【発明が解決しようとする課題】
【0010】
3GPP EPSにおいて、典型的に用いられるモビリティマネジメント関連機能は、アイドルモードシグナリング低減(ISR:Idle Mode Signaling Reduction)である。この機能の目的は、アイドルモードにあるUEからのシグナリングを低減することである。ISRによれば、UEは、RA及びTAにおいて対応するSGSN及びMMEに同時に登録され、当該UEが登録されたRA及びTA内に留まる限り、RAU又はTAUをネットワークに送ることなく、2G/3GシステムとLTEシステムとの間を自由に移動し得る。
【0011】
RAU手続き又はTAU手続きの期間中、新たなSGSN又はMMEは、ISRをアクティブ化することを選択し、UEについてのSGWへの関連付け及び記録を保持するように過去のSGSN/MMEに指示し得る。また、SGWは、過去のSGSN/MMEへの関連付けを保持するように通知され得る。ダウンリンクデータの場合、SGWは、S4インタフェース上でSGSN及びS11インタフェース上でMMEの双方に、ダウンリンクデータ通知を送り得る。
【0012】
UEが新たな無線アクセス技術(RAT)タイプを通じてネットワークにアクセスするたびに、当該新たなRATは、SGWにレポートされ、ベアラ変更要求メッセージ(MBR:Modify Bearer Request message)においてS5/S8インタフェース上でPDN−GWに転送されるべきである。RATが変更された場合、SGWは、新たなMME/SGSNから新たなRATを取得する必要がある。
【0013】
しかしながら、ISRがアクティブ化される場合、アイドルモードにあるUEからの低減されたシグナリングに起因して、新たなMME/SGSNは、RATが変更されたか及びRATがSGWへのMBRに含まれるべきかを知得していない。今日、新たなMME/SGSNは、ISRがアクティブ化されたかすら知得していない。
【0014】
新たなRATが利用されているか否かを示さないことから多くの問題が生じ得る。例えば、様々な課金レートが様々なRATタイプに適用され得る。それ故に、特定のUEがどのRATを利用しているのかという正確な知識無しに、事業者は正確な課金情報を提供することができないことがある。
【0015】
本明細書に提示される例示的な実施形態のうちの少なくとも1つの例示的な目的は、アイドル後(post idle)モビリティ手続き(例えば、TAU手続き及び/又はRAU手続き)の期間中に正確なネットワーク情報を提供することである。それ故に、この解決策の技術的な効果は、シグナリングを最小限に抑えつつ、新たなRATが利用されたか否かに関する標識を提供することであり得る。
【課題を解決するための手段】
【0016】
上述された目的は、アイドル後モビリティ手続きを提供する方法によって達成され得る。アイドル後モビリティ手続きは、アイドル手続き終了時のUEのモビリティに関連する如何なるモビリティ手続きであってもよい。例えば、当該手続きは、アイドル手続きの終了直後に発生しても、又はアイドル手続きの終了後に最初のモビリティ手続きが開始される際に発生してもよい。
【0017】
アイドル後モビリティ手続きの例は、TAU又はRAUであり得る。アイドル手続きの例は、ISRであり得る。提示される例示的な実施形態は当技術分野において既知の任意のアイドル手続き又はアイドル後モビリティ手続きを対象とし得ることが認識されるべきである。アイドル後モビリティ手続きはアイドル手続きが終了したらいつ行われてもよいことがさらに認識されるべきである。
【0018】
上記方法は、アイドル後モビリティ手続きについての要求を受信し又は送信することと、アイドル手続きのアイドルステータス又は標識を判定することと、アイドルステータス又は標識の関数であり得るアイドル後モビリティ手続きについての要求を開始するための命令を提供することと、を含み得る。
【0019】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドルステータス又は標識は、信号又はフラグ設定の形式であり得る情報エレメントによって提供され得る。例えば、アイドルステータス又は標識が肯定的である場合、アイドルモードシグナリング低減(ISR)は開始された可能性がある。
【0020】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドル後モビリティ手続きについての要求を開始するための命令を提供することは、アイドルステータス又は標識が肯定的である場合に前回の無線アクセス技術(RAT)タイプをネットワークノードに提供すること、をさらに含み得る。
【0021】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドルステータス又は標識は、ISRセットアップ手続きにおける前回のモビリティマネジメントノードのIDをさらに提供し得る。
【0022】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドル後モビリティ手続きについての要求を開始するための命令を提供することは、アイドルステータス又は標識が肯定的であり、且つ前回のモビリティマネジメントノードのIDが現在のモビリティマネジメントノードと異なるノードタイプのものである場合に前回の無線アクセス技術(RAT)タイプをネットワークノードに提供すること、をさらに含み得る。
【0023】
幾つかの例示的な実施形態において、モビリティマネジメントノードのタイプは、モビリティマネジメントエンティティ(MME)ノード、又はサービング汎用パケット無線サービスサポートノード(SGSN)ノードであり得る。
【0024】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドル後モビリティ手続きについての要求を送信することは、ユーザ機器(UE)ノードによって提供され得る。
【0025】
幾つかの例示的な実施形態において、アイドル後モビリティ手続きについての要求を受信することは、現在のMME又はSGSNノードによって提供され得る。
【0026】
幾つかの例示的な実施形態は、アイドル後モビリティ手続きを提供する方法であって、通信ネットワークにおいてアイドル後モビリティ手続きについての要求を受信し又は送信することと、当該アイドル後モビリティ手続きについての当該要求を開始するための命令を提供することと、を含み、当該命令は、現在のRATタイプを含む、方法を対象とし得る。
【0027】
幾つかの例示的な実施形態は、アイドル後モビリティ手続きを提供するための標識ユニットを対象とし得る。当該ユニットは、アイドル後モビリティ手続きについての要求を受信し又は送信するように構成され得る通信ポートを備える。当該ユニットは、アイドルステータス又は標識を判定するように構成され得るプロセッサも備える。上記プロセッサは、アイドルステータス又は標識に応じてアイドル後モビリティ手続きについての要求を開始するための命令を提供するようにさらに構成され得る。
【0028】
幾つかの例示的な実施形態において、上記ユニットは、上述された方法ステップのうちの少なくとも1つを実行するようにさらに構成され得る。
【0029】
幾つかの例示的な実施形態において、上記ユニットは、ユーザ機器、モビリティマネジメントエンティティ(MME)ノード、サービング汎用パケット無線サービスサポートノード(SGSN)ノード、又はスタンドアロンのノードに設けられ得る。
【0030】
幾つかの例示的な実施形態は、アイドル後モビリティ手続きを提供するための標識ユニットを対象とし得る。当該ユニットは、アイドル後モビリティ手続きについての要求を受信し又は送信するように構成され得る通信ポートと、当該アイドル後モビリティ手続きについての当該要求を開始するように構成され得るプロセッサと、を備え、上記命令は、現在の無線アクセス技術(RAT)タイプを含む。
【0031】
幾つかの例示的な実施形態は、コンピュータ実行可能な命令によりエンコードされるコンピュータ読取可能な記憶媒体であって、当該命令は、標識ユニットによって実行される場合、上述された方法ステップのうちのいずれか1つを実行し得る、コンピュータ読取可能な記憶媒体を対象とし得る。
【0032】
定義
ASIC−Application Specific Integrated Circuit
BSC−Base Station Controller
BTS−Base Transceiver Station
DSP−Digital Signal Processor
E−UTRAN−Evolved Universal Mobile Telecommunications System Terrestrial Radio Access Network
FPGA−Field Programmable Gate Array
GERAN−GSM EDGE Radio Access Network
GSM−Global System for Mobile Communications
HSS−High Speed Serial
IP−CAN−Internet Protocol Connectivity Access Network
ISR−Idle Mode Signaling Reduction
LTE−Long Term Evolution
MBR−Modify Bearer Request
MME−Mobility Management Entity
PCEF−Policy and Charging Enforcement Function
PGW−Public data network Gateway
RA−Routing Area
RAN−Radio Access Network
RAT−Radio Access Technology
RAU−Routing Area Update
RBS−Radio Base Station
RNC−Radio Network Controller
SGW−Serving Gateway
SSGN−Serving General Packet Radio Service Support Node
3GPP−Third Generation Partnership Project
TA−Tracking Area
TAU−Tracking Area Update
UE−User Equipment
UMTS−Universal Mobile Telecommunications System
UTRAN−UMTS Terrestrial Radio Access Network
WAN−Wide Area Network
WCDMA−Wideband Code Division Multiple Access