(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【背景技術】
【0002】
従来より、機能性に優れた包装材又は緩衝材の技術は多数存在する。例えば、特開2008−120406号公報(特許文献1)には、台紙の片側に凹凸を有する緩衝材が貼付され、台紙又は緩衝材に設けられた折り畳み予定部で二つに折り畳まれて使用される台紙付き緩衝材が開示されている。この緩衝材では、前記折り畳み予定部によって分割された何れかの側の台紙または緩衝材の少なくとも一部に、剥離紙で被覆された粘着部が形成され、前記剥離紙には、剥離紙の周縁に沿って剥離紙の一部を剥ぎ取って粘着部の一部を露出するための切込みが形成されている。これにより、ユーザーは、剥離紙の一部を切り込み部で剥ぎ取って粘着部を露出させ、凹凸を有する緩衝材の間に送付物を挟み、送付物を封緘して、封筒などで送付物を安全に送付することができるとしている。又、この緩衝材は、台紙または緩衝材、または、台紙、緩衝材の両方の表出面に印刷が施されている。これにより、広告や注意書きを印刷することができ、台紙付き緩衝材の表出するスペースを有効に利用することができるとしている。
【0003】
又、実用新案登録第3083005号公報(特許文献2)には、梱包用緩衝材へチラシやカタログ等広告を接着付属した広告兼用梱包用緩衝材が開示されている。この緩衝材では、チラシやカタログ等広告を入れた透視性の高い袋を接着付属した広告兼用梱包用緩衝材としている。これにより、単独で行われてきたチラシやカタログ等の配布行為が低減することにより運送配達回数が低減し、環境負担が低減するとしている。又、広告主の配布・通信料にかかる金銭的負担が低減し、従来行われていた広告物の混載(積み合せ)にありがちだった積み忘れが低減するとしている。
【0004】
又、特開2008−74473号公報(特許文献3)には、表面に情報表示部を有するシート状基材と、シート状の基材が不規則な状態で交互に折り曲げられて凹凸部が形成された緩衝用部材とを有する情報表示機能付き緩衝材が開示されている。この緩衝材では、前記シート状基材の裏面側に、前記緩衝用部材が重ね合わされ、前記シート状基材の裏面側と前記緩衝用部材の表面側との少なくとも一端縁部分で綴じ合わされている。これにより、緩衝材を後から入れる必要がなく、商品をそのまま入れたり、包んだりするだけで緩衝効果があり、更に、外観上にも所望のデザインや情報を施して見る者に、情報伝達を可能にしたり、好印象を与えたりすることができるとしている。又、意匠効果にすぐれ、自然環境に悪影響をもたらさない緩衝効果を有するとしている。これに関係して、特開2008−100691号公報(特許文献4)、特開2008−100692号公報(特許文献5)、特開2008−100758号公報(特許文献6)、特開2008−100759号公報(特許文献7)が存在する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1−7に記載の技術では、包装材又は緩衝材を用いて商品を発送する発送者が商品の受取人に対してメッセージを単に送るだけの機能しか無く、受取人にメッセージを強く印象付けることが出来ないという問題がある。
【0007】
又、近年の発送システム、配送システムの向上に伴い、受取人が複数の発送者からそれぞれの商品を受け取る機会が多くなってきている。そのような現状の中で、受取人に対するメッセージの印象付けが成功すれば、受取人がリピーターとして特定の発送者に商品の発送を定期的に依頼することに繋がる可能性があり、発送者は、他の発送者と比較して、自己のメッセージを受取人にいかに印象付けるかに躍起している。そのため、発送者にとって、商品の受取を介して受取人に強く好印象を与えることは重要であり、発送者は、受取人にメッセージを強く印象付ける新しいメッセージツールを切望している。このような問題に対して、上述した特許文献1−7に記載の技術では解決することが出来ない。
【0008】
そこで、本発明は、前記問題を解決するためになされたものであり、ふみ(お手紙)と風呂敷(包み)を兼ね備えた新規なメッセージツールとして発送者が送るメッセージを受取人に強く印象付けることが可能な包装材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、本発明に係る新規な包装材を完成させた。即ち、本発明は、商品に巻き付けて包装する包装材であって、台紙と、前記台紙の外面に設けられた、メッセージを記入可能な記入欄と、前記台紙の内面に設けられ、所定の厚みを有するシート状のクッション材に、メッセージを含むデザインを型抜きして得られた緩衝材と、前記台紙の内面に前記緩衝材の内面を覆った状態で、少なくとも前記緩衝材の内面の四隅を前記台紙の内面の対応位置に接着する接着部とを備える。又、本発明は、前記接着部が前記緩衝材の内面の四隅を接着して前記緩衝材の内面の全面を台紙の内面に接着していないため、前記台紙上において緩衝材の位置に遊びが生じて、
台紙上において緩衝材の位置に遊びが生じていないものと比べて前記緩衝材を自由に動かすことが可能であり、発送者が受取人に商品を発送する際に、当該商品を包装材の緩衝材の上面に置いて、当該緩衝材の形状を商品の形状に追従させて、緩衝材とともに台紙を商品に巻き付け、現れた記入欄に受取人に対するメッセージを記入し、前記台紙を更に商品に巻き付けることで、前記商品が緩衝材を介して台紙に包装されることを特徴とする。又、本発明は、記入欄の位置は、台紙の外面の巻き付け方向の一方の端部近傍に設けられ、緩衝材の位置は、台紙の内面の巻き付け方向の
他方の端部近傍の記入欄に対応する領域を除いた領域に設けられ、記入欄と緩衝材の配置位置は、台紙の巻き付け方向の一方の端部近傍に共通し、発送者が受取人への商品を緩衝材に置いて、台紙の外面の巻き付け方向の一方の端部近傍を商品に巻き付ければ、当該一方の端部近傍に設けられた記入欄が現れ、前記台紙の外面の巻き付け方向の他方の端部近傍を前記商品に巻き付ければ、前記緩衝材が存在しない台紙の内面の巻き付け方向の他方の端部近傍が、前記記入欄を覆い隠す。又、本発明は、前記緩衝材の本体部の巻き付け方向と直角方向の一方又は他方に、側面部を更に設け、前記緩衝材を介して台紙を商品に巻き付けた場合に、一方又は他方の側面部を内側に折り曲げることで、当該側面部が蓋となり、包装材全体として商品を封する。又、本発明は、前記側面部と緩衝材の本体部との接続箇所に、切り取り可能な切り取り線を設け、前記側面部を緩衝材から切り離し可能とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係る包装材によれば、ふみ(お手紙)と風呂敷(包み)を兼ね備えた新規なメッセージツールとして発送者が送るメッセージを受取人に強く印象付けることが可能となる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る包装材の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。尚、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
【0013】
本発明者は、発送者が送るメッセージを受取人に強く印象付けるために、ふみ(お手紙)と風呂敷(包み)を兼ね備えた新規なメッセージツールとして本発明の包装材を完成させた。
【0014】
即ち、本発明は、
図1に示すように、商品に巻き付けて包装する包装材1であって、台紙10と、前記台紙10の外面10S(表面)に設けられた、メッセージを記入可能な記入欄11と、前記台紙10の内面10R(裏面)に設けられ、所定の厚みを有するシート状のクッション材12aに、メッセージ12b(例えば、「SPECIALDAY!」)を含むデザイン12cを型抜きして得られた緩衝材12と、前記台紙10の内面10Rに前記緩衝材12の内面(一方の面)を覆った状態で、少なくとも前記緩衝材12の内面の四隅を前記台紙10の内面10Rの対応位置に接着する接着部13とを備えることを特徴とする。尚、緩衝材12は、クッション材12aにデザイン12cを型抜きしているため、台紙10の内面10Rに接着する面は、一方の面でも他方の面でも構わない。これにより、発送者が送るメッセージを受取人に強く印象付けることが可能となる。
【0015】
即ち、発送者が受取人に商品(例えば、本やカセット、DVD、CD等の所定の厚みを有する長方形状の商品)を発送する際に、
図2Aに示すように、包装材1の台紙10の内面10Rを表にして、包装材1の緩衝材12(外面、他方の面)を表にする。次に、発送者が、
図2Bに示すように、包装材1の緩衝材12の上面(外面、表面)に商品Mを置いて、緩衝材12とともに台紙10を商品Mに巻きつけると、
図3Aに示すように、台紙10の外面10Sの記入欄11が現れる(露出される)。ここで、発送者が記入欄11に受取人に対して特有のメッセージ(例えば、「THANKS!」、「毎度有難う御座います」、「おめでとう御座います」等)をサインペンや鉛筆等を用いて自由に記入すれば、受取人に様々なメッセージを送ることが可能となる。そして、
図3B、
図3Cに示すように、台紙10を更に商品Mに巻き付ければ、商品Mは緩衝材12を介して台紙10に完全に包装される。
【0016】
一方、受取人が包装後の包装材1を受け取った際に、この包装材1の台紙10を広げると、
図3Aに示すように、当該台紙10の表面10Sの記入欄11が受取人の目に入るため、先ず、受取人に発送者からのメッセージ(「THANKS!」)を最初に確認させることが可能となる。更に、受取人が台紙10を広げて、
図2Bに示すように、商品Mを確認して手に取れば、
図2Aに示すように、商品Mに接していた緩衝材12が現れる(露出される)。ここで、この緩衝材12は、メッセージ12b(「SPECIALDAY!」)を含むデザイン12cが型抜きされているため、ここでも、受取人に発送者からのメッセージを確認させることが出来る。
【0017】
つまり、受取人が商品包装後の包装材1を受け取った時点でも当該包装材1から商品Mを取り出した時点でも、少なくとも二回発送者からのメッセージを受取人に確認させることが可能となる。そのため、発送者からのメッセージを受取人に強く印象付けることが可能となる。
【0018】
又、所定の厚みを有するシート状のクッション材12aにデザイン12cが型抜きされた緩衝材12が台紙10に取り付けられているため、
図2Aに示すように、緩衝材12のデザイン12cが台紙10から立体的に前面に飛び出るように現れる。更に、緩衝材11の色(例えば、白色)が台紙10の色(例えば、緑色)とコントラストを形成して、緩衝材12のデザイン12cを更に視覚的に際立たせる。そのため、受取人が商品Mを取り出した時点で緩衝材12のデザイン12cに目を強く惹き付けられることになり、発送者は、受取人に対して更に強い好印象を与え、受取人のリピート率を向上させることが可能となる。
【0019】
又、緩衝材12は、型抜きされるデザイン12cの部分が空白となり、緩衝材12全体の形状を比較的自由に変形することが出来る。更に、接着部13は、台紙10の内面10Rの対応位置に緩衝材12の内面の四隅を接着しており、緩衝材12の内面の全面が台紙10の内面10Rにピッタリ接着している訳では無いから、台紙10上において緩衝材12の位置に遊びが生じて、緩衝材12を比較的自由に動かすことが可能となる。そのため、発送者が、商品Mに緩衝材12を当接させる際に、どのような形状の商品であっても、緩衝材12の形状や位置を適宜変更させることで、緩衝材12の形状を商品の形状に追従させて緩衝材12を商品Mに適切に巻き付ける(包装する)ことが可能となる。つまり、本発明の包装材1は、緩衝材12を商品Mの種類に柔軟に対応させることが可能であり、どのような商品Mであっても適切に包装することが可能となる。
【0020】
従って、本発明の包装材1は、メッセージを送ることが可能なふみ(お手紙)の要素と、どのような種類の商品であっても包み込むことが可能な風呂敷(包み)の要素とを兼ね備えることが可能となるのである。
【0021】
尚、開封後の包装材1(使用済の包装材1)は、緩衝材12のデザイン12cを活かして、テーブルの装飾マットや壁掛けに再利用したり、緩衝材12の外面に写真を貼り付けて写真立てに再利用したりすることが可能である。
【0022】
ここで、記入欄11を含む台紙10の材質は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、アート紙、コート紙、上質紙、クラフト紙、合成紙等を挙げることが出来る。これらの材質は、例えば、サインペンや鉛筆等で所定の文字を記入することが出来る材質である。尚、記入欄11は、手書きの他に印刷で記入しても構わない。
【0023】
又、台紙10には、巻き付け方向と直角方向に沿って折り線や溝を適宜設けて、包装材1全体を商品Mに巻き付け容易となる構成としても良い。
【0024】
又、記入欄11の位置は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、
図1に示すように、台紙10の外面10Sの巻き付け方向の一方の端部近傍10aに設けられ、緩衝材12の位置は、台紙10の内面10Rの巻き付け方向の他方の端部近傍10bに、記入欄11に対応する領域10cを除いた領域10dに設けられると好ましい。この場合、記入欄11の位置は、台紙10を介して緩衝材12の内面に対向する位置となる。つまり、記入欄11と緩衝材12の配置位置は、台紙10の巻き付け方向の一方の端部近傍に共通する。これにより、
図3Aに示すように、商品Mを緩衝材12(巻き付け方向の他方の端部側)に置いて台紙10の外面10Sの巻き付け方向の一方の端部近傍10aを商品Mに巻き付ければ、当該一方の端部近傍10aに設けられた記入欄11が現れる。更に、
図3Aに示すように、台紙10の外面10Sの巻き付け方向の他方の端部近傍を商品Mに巻き付ければ、緩衝材12が存在しない台紙10の内面10Rの巻き付け方向の他方の端部近傍10bが、丁度、記入欄11を覆い隠すことになる。そして、受取人がこの台紙10を広げる際に、台紙10の外面10Sの巻き付け方向の他方の端部近傍に隠された記入欄11が突如現れるため、受取人に意外性を与え、興味を持たせることが可能となる。又、商品Mに台紙10を巻き付ける際に、緩衝材12が内部で重複すること無く商品Mに巻き付けることが出来るため、包装材1全体としてコンパクトに梱包することが可能となる。
【0025】
又、
図1、
図3Dに示すように、台紙10の外面10Sの記入欄11の一対の隅に、所定のメッセージカードCの一対の隅を差し込み可能な一対の切り込み14を設けると好ましい。これにより、例えば、発送者が記入欄11にメッセージを記入した後に、当該記入欄11を覆った状態でメッセージカードCを切り込み14に装着すると、記入欄11を覆い隠すことが出来る。そして、これを受け取った受取人は、先ず、メッセージカードCを確認することで、発送者からのメッセージを受け取り、このメッセージカードCを外すと、この下面にある記入欄11のメッセージが突如現れて、受取人に、更に、発送者からのメッセージを確認させることが出来る。このように、受取人に様々な場面において発送者からのメッセージを確認させるように構成することで、受取人に多くのメッセージを伝えて好印象を与えることが可能となる。
【0026】
又、
図3Bに示すように、台紙10の外面10Sの巻き付け方向の
他方の端部近傍10aに、更に、メッセージ15を印字しても良い。これにより、更に、複数のメッセージを受取人に伝えることが可能となる。
【0027】
又、包装材1の封止手段は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、
図1に示すように、台紙10の巻き付け方向の一方の端部近傍10aに、スリット16aを設け、台紙10の巻き付け方向の
他方の端部近傍10bに、前記スリット16aに差し込み可能で、台紙10の内向きにコ状を有する係止部16bを設けると好ましい。これにより、台紙10への抜き加工により簡単に包装材1の封止手段を設けることが可能となる。尚、スリット16aは、
図1に示すように、台紙10の巻き付け方向の内向きで、記入欄11に隣接する位置に設けられる。又、スリット16a又は係止部16bの近傍に、開封を示す文字(例えば、「OPEN」)を適宜設けると好ましい。又、包装材1の封止手段として、上述の他に、例えば、公知のシールやピン等を用いても構わない。
【0028】
又、メッセージ12bを含むデザイン12cの位置は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無いが、例えば、
図1に示すように、緩衝材12(クッション材12a)の内面又は外面に均等に分散して(満遍なく)設けられると好ましい。これにより、緩衝材12全体の形状を容易に変形することが可能となり、多種の商品Mを包装することが可能となる。
【0029】
又、緩衝材12(クッション材12a)の外面(内面)に対するデザイン12cの面積占有率は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無いが、例えば、5分の1から3文の1とされると好ましく、4分の1から3分の1とされると好ましい。尚、面積占有率とは、クッション材12の外面又は内面の単位面積当たりにデザイン12cの面積(型抜きされる面積、くり貫かれる面積)が占める割合を意味する。これにより、商品Mを保護する緩衝機能とデザイン12cを効果的に見せる視覚機能とを適度に兼ね合わせることが可能となる。
【0030】
又、デザイン12cの種類は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、花柄、森、映写機、人物、動物、植物、建物、飲食物、風景等を挙げることが出来る。ここで、
図1に示すように、デザイン12cに、名刺サイズに対応するサイズの長方形状12dを設けると好ましい。これにより、発送者が商品Mを包装する際に、この長方形状12dに対応する台紙10の位置(領域)に、発送者の名刺を貼り付ければ、商品Mを包装した発送者の素性や会社等を受取人に明確に伝えることが可能となり、受取人に対する発送者の距離を縮めることが出来る。
【0031】
又、メッセージ12bの種類は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、感謝文「Thank you!」、お誕生日「Happy Birthday!」、ご結婚祝い「Congratulation!」、恋人への思い「I love You!」、お祝いのお返し「THANKS!」、和風「お祝い」、特別な記念日「SPECIALDAY!」、「喜喜」等を挙げることが出来る。
【0032】
又、メッセージ12bの位置は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無いが、例えば、緩衝材12の中央部に位置すると好ましい。これにより、商品Mを包装材1から取り出した受取人に、緩衝材12のメッセージ12bを確実に注目させることが可能となる。
【0033】
又、緩衝材12(クッション材12a)の材質は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、合成樹脂、発泡材等を挙げることが出来る。又、緩衝材12の厚みは、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無いが、3mm〜15mmが好ましく、3mm〜10mmが更に好ましい。これにより、上述した緩衝機能とデザイン12cを立体的に見せる視覚機能とを適度に兼ね合わせることが可能となる。
【0034】
又、接着部13の位置は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、台紙10上において緩衝材12の位置に遊びが生じる範囲内で、緩衝材12の内面の四隅の他に、緩衝材12の内面の中央、中央近傍、四隅の近傍等の位置を加えても構わない。尚、接着部13の位置は、当然に、型抜きされたデザイン12c以外の部分の緩衝材12と台紙10とが対面する位置となる。
【0035】
又、商品Mを巻き付けた包装材1又は台紙10を固定するための帯を更に設けても構わない。これにより、商品Mを強固に包装することが可能となる。
【0036】
又、商品Mの種類は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、台紙10及び緩衝材12で巻き付け可能な商品であれば、どのような種類の商品でも構わない。
【0037】
又、
図4、
図5に示すように、緩衝材12の本体部の巻き付け方向と直角方向の一方又は他方に、側面部17を更に設けるよう構成しても良い。これにより、緩衝材12を介して台紙10を商品Mに巻き付けた場合に、一方又は他方の側面部17を内側に折り曲げると、当該側面部17が蓋となり、包装材1全体として商品Mを封することが可能となる。
【0038】
ここで、緩衝材12(本体部)に設けられる側面部17の形状は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、
図4、
図5に示すように、略円形としても良いし、楕円形や多角形等としても構わない。
【0039】
又、側面部17は、緩衝材12のデザイン12cに対応して、所定のデザイン17aが型抜きされると好ましい。又、側面部17のデザイン17aは、緩衝材12のデザイン12cと整合していると更に好ましい。又、側面部17は、緩衝材12と一体成型されると更に好ましい。
【0040】
又、側面部17の位置は、本発明の目的を阻害しない限り、特に限定は無く、例えば、
図4に示すように、一方の側面部17が緩衝材12の本体部を介して他方の側面部17に対向する位置にしても良いし、
図5に示すように、一方の側面部17が他方の側面部17に対して斜めの位置にしても良い。
【0041】
又、側面部17と緩衝材12(本体部)との接続箇所に、切り取り可能な切り取り線を設けて、側面部17を緩衝材12から切り離し可能とすると更に好ましい。これにより、商品Mから開封した包装材1において緩衝材12から側面部17を切り離して、この側面部17を、例えば、コースターとして使用することが可能となる。
【0042】
又、
図1−
図5では、台紙10及び緩衝材12の形状を、巻き付け方向に沿って長方形状に構成したが、他の形状に構成しても構わない。例えば、
図6に示すように、台紙10及び緩衝材12の形状を、正方形状に構成しても良い。これにより、例えば、商品Mが酒瓶、ワインボトル、調味料用瓶、ビール瓶等の長尺物である場合に、当該商品Mを台紙10及び緩衝材12で巻き付け易くなるので、特に有効である。
【解決手段】商品に巻き付けて包装する包装材1であって、台紙10と、前記台紙10の外面10S(表面)に設けられた、メッセージを記入可能な記入欄11と、前記台紙10の内面10R(裏面)に設けられ、所定の厚みを有するシート状のクッション材12aに、メッセージ12bを含むデザイン12cを型抜きして得られた緩衝材12と、前記台紙10の内面10Rに前記緩衝材12の内面を覆った状態で、少なくとも前記緩衝材12の内面の四隅を前記台紙10の内面10Rの対応位置に接着する接着部13とを備えることを特徴とする。