【実施例】
【0020】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0021】
本実施例は、
図1に示すように、展開板材1の底板部2と側板部3との境界に沿って折縁となる凹条溝部4を設け、この凹条溝部4は、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲してこの凹条溝部4の底板部2側の縁部2aと側板部3側の縁部3aとが当接した際に、凹条溝部4の対向する内面間に接着剤溜り部5が形成される内面形状に構成し、展開板材1を箱状に形成した際の少なくとも内側となる面に防水性、耐久性、装飾性などの機能を有する表面シート6を貼設し、底板部2に対して折曲立設する側板部3の切断上端面3bに被覆層7を設けた構成とした紙製折箱である。
【0022】
具体的には、本実施例は、厚さ1mm程度の厚紙から成り、方形状の底板部2と、この底板部2の四辺に連設する四つの側板部3とで構成される展開板材1を折曲してなる紙製折箱である。
【0023】
本実施例の展開板材1は、
図2に示すように、底板部2と側板部3との境界に沿って折縁となる凹条溝部4を設けており、この凹条溝部4は、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲してこの凹条溝部4の底板部2側の縁部2aと側板部3側の縁部3aとが当接した際に、凹条溝部4の対向する内面間に接着剤溜り部5が形成される内面形状に構成している。
【0024】
具体的には、凹条溝部4の内面となる底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bとを内方に凹状となる凹状面に形成し、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲してこの凹条溝部4の前記底板部2側の縁部2aと側板部3側の縁部3aとが当接した際に、凹状面に形成した底板部2側の切削面4aと凹状面に形成した側板部3側の切削面4bとで囲まれた空間ができるように構成し、この底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bとで囲まれた空間を接着剤溜り部5としている。
【0025】
尚、本実施例では、凹条溝部4の内面となる底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bの形状を
図1に示すような内方に凹状となる湾曲面に形成し、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲してこの底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bとを突合せ状態にした際にラグビーボール形状の空間を形成してこれを接着剤溜り部5とした構成としている。
【0026】
尚、凹条溝部4の内面となる底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bの形状は、上記に限らず、
図3、
図4に示すような、階段状に形成した凹状面やV字状の凹状面にしてもよく、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲してこの底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bとを突合せ状態にした際に、この底板部2側の切削面4aと側板部3側の切削面4bとで囲まれ接着剤溜り部5となり得る空間を形成し得る形状であれば適宜採用するものとする。
【0027】
また、本実施例では、凹条溝部4の底部(より詳しくは底頂部)に平坦面を形成し折代部10を設けた構成としている。
【0028】
具体的には、この折代部10がないと、折曲部である凹条溝部4の底板部2と側板部3との底部側が、縁部2a,3a側に比べて早く当接して互いに押し潰しあうことで寄り皺が生じ、この寄り皺が元に戻ろうとして(皺が伸びようとして)折曲部に、この折曲部を開こうとする力が作用し、その結果、凹条溝部4の底板部2側の縁部2aと側板部3側の縁部3aとの内面側接合部8に隙間が生ずる不具合が発生する可能性がある。よって、本実施例では、側板部3を底板部2に対して折曲した際に、凹条溝部4の底板部2と側板部3とが早く当接して互いに押し潰しあわないように折曲部の厚みに応じた幅を有する平坦面に形成した折代部10を設けて折皺が生じにくい構成としている。
【0029】
より具体的には、折代部10の幅は、展開板材1に凹条溝部4を削成した際のこの凹条溝部4の底部に位置する部分の残厚によって適宜設定するものであり、本実施例では、前記残厚を約0.2mmとなるように凹条溝部4を形成しているので、折代部10の幅を約0.2mmに設定した構成としている。
【0030】
また、本実施例の凹条溝部4は、この凹条溝部4の、底頂部と底板部2側の縁部2aとを結ぶ直線と、前記底頂部と側板部3側の縁部3aとを結ぶ直線とで成す夾角が90°となるように設定し、側板部3を底板部2に対して90°折曲して側板部3が立設状態となるように構成している。
【0031】
また、側板部3を底板部2に対して外方に傾斜状態に立設した箱状に構成する場合は、この凹条溝部4の、底頂部と底板部2側の縁部2aとを結ぶ直線と、前記底頂部と側板部3側の縁部3aとを結ぶ直線とで成す夾角を90°よりも小さい鋭角に設定すればよく、例えば、前記夾角を45°に設定すれば、底板部2と側板部3とで成す角度が135°となる開口部側が末広がり形状の折箱に構成することができる。
【0032】
このように、本実施例は、凹条溝部4の、底頂部と底板部2側の縁部2aとを結ぶ直線と、前記底頂部と側板部3側の縁部3aとを結ぶ直線とで成す夾角を所望の角度に設定し、側板部3を底板部2に対して折曲して凹条溝部4の底板部2側の縁部2aと側板部3側の縁部3aとを当接させた状態で固定するだけの容易な作業で一々仕上がり角度を測らなくとも所望の折曲角度をなす形状にすることができる作業性に優れた紙製折箱となる。
【0033】
また、方形状の底板部2の四辺に連設する四つの側板部3の夫々は、折曲立設した際に隣り合う側板部3と当接する切断側端面3cを傾斜状に形成して傾斜側端面とし、この傾斜側端面を内方に凹状となる凹状面に形成した構成としている。
【0034】
具体的には、
図2に示すように、内方に凹状となる湾曲面に形成し、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲して隣り合う側板部3の切断側端面3c同士を突合せ状態にした際にラグビーボール形状の空間を形成するように構成し、この隣り合う側板部3の切断側端面3c同士で囲まれてできた空間を接着剤溜り部5とした構成としている。
【0035】
尚、側板部3の切断側端面3cの凹状面は、上記湾曲面に限らず、前述した凹条溝部4の内面形状と同様に、階段状に形成した凹状面やV字状の凹状面にしてもよく、隣り合う側板部3の切断側端面3c同士を突合せ状態にした際に、接着剤溜り部5となり得る空間を形成し得る形状であれば適宜採用するものとする。
【0036】
また、本実施例は、展開板材1を箱状に形成した際の少なくとも内側となる面に防水性、耐久性、装飾性などの実用的機能を有する表面シート6を貼設した構成としている。
【0037】
この表面シート6は、紙と合成樹脂若しくは金属とからなるラミネート紙、若しくは合成樹脂製フィルムのいずれかからなるもので、本実施例では、木目調にデザインした合成樹脂シートと紙製の基材シートとを積層したラミネート紙を内面、外面の両方に貼設した構成としている。
【0038】
尚、この表面シート6は、折曲して箱状にする前の展開状態の展開板材1に予め貼設したり、展開板材1を折曲して箱状に形成した後で張設したりしてもよい。本実施例では、展開状態の展開板材1の表裏に予め表面シート6を貼設した構成とし、この表面シート6を貼設した展開板材1に、表面シート6と展開板材1とを一緒に切削して凹条溝部4を形成することで、表面シート6の接合面同士が隙間なく接合でき、より一層綺麗な仕上がり状態となると共に、隙間がないので防水性にも優れた実用的なものとなる。
【0039】
また更に、本実施例では、底板部2に対して折曲立設する側板部3の切断上端面3bに被覆層7を設けた構成としている。
【0040】
この被覆層7は、シート材、転写インキ、合成樹脂被膜、若しくは含浸液のいずれかをホットスタンプ加工で底板部2に対して折曲し立設状態とした側板部3の切断上端面3bに被着した構成としている。
【0041】
即ち、側板部3を底板部2に対して90°折曲した箱羽状に形成した場合、側板部3は直立状態となり切断上端面3bは水平方向に平行な状態となるので、上方からホットスタンプを押し当てるだけの極めて簡易な作業で容易に側板部3の切断上端面3bに被覆層7を被着させることができ、本実施例では、この被覆層7に防水性を有する被覆層7を被着させた構成とし、切断上端面3bに露出した展開板材1の紙部分を隠蔽し、前述した表面シート6と合わせて紙製の展開板材1を完全に被覆し紙部分の露出を完全に隠蔽し防水機能を有する紙製折箱に構成している。
【0042】
また、この紙製折箱の防水性をより一層高めるために、本実施例では、
図5に示すように、側板部3を底板部2に対して起立方向に折曲して展開板材1を箱状に形成した際の凹条溝部4の底板部2側の縁部2aと前記側板部3側の縁部3aとが当接した内面側接合部8に油膜、合成樹脂膜などの防水性を有する防水被膜9を設けた構成としている。
【0043】
尚、この防水被膜9は、上記箇所に限らず、側板部3の切断側端面3cの突合せ接合部の内面にも設け、より一層防水性を高めた構成としても良い。
【0044】
このように、本実施例は、展開板材1を箱状に形成した際のコーナー部を接着固定するために塗布する接着剤の余分な接着剤が箱内面にはみ出さずに接着剤溜り部5に収納されるので、接着剤のはみ出しがない綺麗な仕上がりの体裁の良い紙製折箱となる。
【0045】
しかも、接着剤のはみ出しを気にして接着剤の量を少なくする必要もないので接着強度が低下することもなく、更に、紙製の展開板材1を防水性並びに装飾性を有する表面シート6と被覆層7とで完全に被覆し紙部分の露出を完全に隠蔽した構成としたので防水性、耐久性、装飾性の全てを兼ね備えた体裁が良く、また、実用性にも優れた画期的な紙製折箱となる。
【0046】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。