(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
工具を着脱可能な工具用主軸を有するとともに所定方向へスライド可能な第1刃物台と、前記第1刃物台とは別個に工具を着脱可能な第2刃物台と、第1交換領域にある前記第1刃物台の工具を交換する自動工具交換装置とを備えた複合加工機であって、
前記第1刃物台を、前記第1交換領域から、前記第2刃物台の工具を交換する第2交換領域までスライド可能とするとともに、前記第2刃物台に装着する工具を把持可能なグリッパを少なくとも1つ有する交換具を、前記自動工具交換装置により前記工具用主軸へ装着可能としており、
前記第2交換領域において、前記交換具が前記工具用主軸へ装着された前記第1刃物台をスライドさせる及び/又は前記工具用主軸を回転させることにより、前記第2刃物台の工具を着脱して交換することを特徴とする複合加工機。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の刃物台を備えた一般的な複合加工機には、種々の工具を収納した工具マガジンと、所定方向を軸として回転可能な交換アームを備えており、刃物台に装着されている工具と工具マガジン内に収納されている工具とを自動で交換可能とした自動工具交換装置が備えられている。そして、そのような複合加工機において最も周知なものは、自動工具交換装置により第1刃物台の工具を交換する一方、第2刃物台に関しては、多面体の周面に種々の工具が取り付けられているタレット刃物台とし、該タレット刃物台の回転姿勢を変更することで加工に使用する工具を変更するように構成されている。しかしながら、当該構成では、第2刃物台に取り付けられている工具を交換したい場合に、一々機械を停止させなければならず、長時間にわたって連続運転できないという問題がある。
【0003】
そこで、上記問題に鑑み、特許文献1に記載されているような複合加工機が考案されている。特許文献1に記載の複合加工機では、工具マガジン及び交換アームを備えた自動工具交換装置を所定方向へ移動可能に設けており、自動工具交換装置によって第1刃物台及び第2刃物台の両刃物台の工具を交換可能としている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の複合加工機では、自動工具交換装置を移動可能としなければならないため、装置が大掛かりとなり機械の高コスト化を招くことになる。また、複合加工機全体の大きさも大型化し、設置スペースとして広いスペースを確保しなければならない等といった問題もある。
【0006】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、複数の刃物台に装着する工具を機械を停止することなく交換可能としているにも拘わらず、機械を大型化することなく、また大幅な高コスト化を招くこともない複合加工機を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、工具を着脱可能な工具用主軸を有するとともに所定方向へスライド可能な第1刃物台と、前記第1刃物台とは別個に工具を着脱可能な第2刃物台と、第1交換領域にある前記第1刃物台の工具を交換する自動工具交換装置とを備えた複合加工機であって、前記第1刃物台を、前記第1交換領域から、前記第2刃物台の工具を交換する第2交換領域までスライド可能とするとともに、前記第2刃物台に装着する工具を把持可能なグリッパを少なくとも1つ有する交換具を、前記自動工具交換装置により前記工具用主軸へ装着可能としており、前記第2交換領域において、前記交換具が前記工具用主軸へ装着された前記第1刃物台をスライドさせる及び/又は前記工具用主軸を回転させることにより、前記第2刃物台の工具を着脱して交換することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、第2刃物台に装着する工具を把持可能なグリッパを少なくとも1つ有する交換具を、自動工具交換装置により工具用主軸へ装着可能としており、第2交換領域において、交換具が工具用主軸へ装着された第1刃物台をスライドさせる及び/又は工具用主軸を回転させることにより、第2刃物台の工具を着脱して交換する。したがって、複合加工機を停止させることなく、且つ、自動工具交換装置を移動させたりすることなく、第2刃物台の工具の交換を自動的に行うことができ、機械の小型化は勿論、コスト低減をも図ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態となる複合加工機について、図面にもとづき詳細に説明する。
【0011】
まず、
図1及び2にもとづき、複合加工機1の全体的な説明をする。
図1は、複合加工機1を正面側から見た説明図であり、
図2は、複合加工機1を右側から見た説明図である。なお、X軸、Y軸、及びZ軸は、夫々直交する3軸であって、X軸方向は
図1中における上下方向、Y軸方向は
図1中における前後方向、Z軸方向は
図1中における左右方向となっている。
複合加工機1は、回転用工具を装着可能な第1刃物台9と、別タイプの工具を装着可能な第2刃物台10との2つの刃物台9、10を備えてなるものであって、基台としてのベッド2上には、左右方向を軸として回転する主軸3を備えた主軸台4が設置されている。また、ベッド2上面の後部にはZ軸方向に沿ってZ軸案内21が配設されているとともに、前部にもZ軸方向に沿ってZ軸案内22が配設されている。
【0012】
そして、Z軸案内21上には、Y軸方向に沿ったY軸案内23を上面に配設してなるサドル5がZ軸方向へ移動可能に設置されており、Y軸案内23上には、X軸方向に沿ったX軸案内24を前面に配設してなるコラム6がY軸方向へ移動可能に設置されている。また、コラム6の前面には、中台7がX軸案内24に沿ってX軸方向へ移動可能に設置されており、中台7の前面に、第1刃物台9が前後方向を軸(B軸)として旋回可能に設置されている。したがって、第1刃物台9は、サドル5、コラム6、及び中台7を介してX軸、Y軸、及びZ軸方向へ移動可能(スライド可能)となっている。また、第1刃物台9は、
図1に示す如くB軸90度の旋回姿勢に割り出した際、上下方向を軸として回転する工具用主軸8を備えており、加工時に回転させて使用するタイプの工具Tを装着可能となっている。
【0013】
一方、Z軸案内22上には、回転用工具Tとは別タイプの工具Sを装着可能な第2刃物台10がZ軸方向へ移動可能に設置されている。また、第2刃物台10の内部には、工具Sの位置をX軸方向で割出可能な割出機構(図示せず)が備えられており、結果として第2刃物台10はX軸方向及びZ軸方向へ移動可能と考えることができる。尚、第2刃物台10は第1刃物台9の下方に位置している。
さらに、コラム6を含む第1刃物台9の左方には、左右方向を軸として旋回可能な交換アーム11、種々の工具を収納した図示しない工具マガジン、及び交換アーム11と工具マガジンとの間で所望の工具を搬送する搬送装置12とを有する自動工具交換装置が設置されており、交換アーム11は主軸台4の上方に位置している。なお、交換アーム11は、中心から相反する放射方向へ一対のアーム部を突設してなる周知のものである。
【0014】
上記複合加工機1は、図示しないNC装置(制御装置)による制御のもと、たとえば主軸台4に支持させたワーク(図示せず)に対し、第1刃物台9をX軸、Y軸、及びZ軸方向へ移動させるとともにB軸周りで旋回させながら、また、第2刃物台10をX軸及びZ軸方向へ夫々移動させながら加工するようになっている。なお、第1刃物台9及び第2刃物台10の上記動作に加え、主軸台4の回転動作や第1刃物台9に装着される工具Tの回転動作、及び後述する各刃物台9、10に装着する工具の交換動作についてもNC装置により制御されるようになっている。
【0015】
ここで、本発明の要部となる第1刃物台9及び第2刃物台10の工具交換に係る構成ついて、
図3〜
図6をもとに説明する。
図3は、第1刃物台9の工具を交換する様子を示した説明図である。
図4及び
図5は、第2刃物台10の工具を交換する様子を示した説明図である。
図6は、第2刃物台10の工具の交換に使用する交換具31を示した説明図である。尚、
図4及び
図5では、便宜上、交換アーム11を省略している。
【0016】
まず、第1刃物台9の工具を交換する場合、交換アーム11の一方のアーム部に新たに工具用主軸8へ装着したい工具を把持させておく。それから、第1刃物台9をB軸周りで旋回させて
図3に示すようなB軸0度の旋回姿勢に割り出すとともに、第1刃物台9をX軸、Y軸、及びZ軸方向へ移動させて工具用主軸8を交換アーム11の旋回軌道上へ位置させた後、交換アーム11を旋回させ、第1刃物台9に装着されている交換前の工具を交換アーム11の他方のアーム部に把持させる。そして、再び第1刃物台9をZ軸方向へ移動させる等して交換前の工具を工具用主軸8から抜き取った後、交換アーム11を180度旋回させて新たな工具を把持する一方のアーム部を第1刃物台9の左方に位置させる。その後、再度第1刃物台9をZ軸方向へ移動させる等して工具用主軸8へ新たな工具を装着し、交換アーム11を90度旋回させて退避させれば第1刃物台9における工具の交換は完了となる。尚、この第1刃物台9と自動工具交換装置との間で工具を交換する領域を第1交換領域と称す。
【0017】
次に、第2刃物台10の工具を交換する場合、交換アーム11の一方のアーム部に
図6(a)に示すような交換具31を把持させておく。ここで、交換具31について説明すると、交換具31は、
図6における前後方向へ延びる軸部(図示せず)の前端に、相反する放射方向へ突出する一対のグリッパ32a、32bを有してなる。また、各グリッパ32a、32bには、軸部を中心として回転させた際の回転方向へ開口する爪が夫々設けられており、グリッパ32aの爪とグリッパ32bの爪とは、軸部を中心とする回転対称形状となっている。
【0018】
そして、上記第1刃物台9における工具の交換と同じ動作により、交換アーム11に把持されていた交換具31を第1交換領域において一旦第1刃物台9へ装着する。それから、第1刃物台9に装着されている交換具31に対し、その一方のグリッパ(たとえばグリッパ32a)へ搬送装置12により新しい工具を把持させる(
図4)。その後、交換具31が装着された第1刃物台9をB軸周りで旋回させてB軸90度の旋回姿勢に割り出す。さらに、第1刃物台9を第1刃物台9をX軸、Y軸、及びZ軸方向へ移動させて、第2交換領域(第2刃物台10の工具を交換する領域であって、まずは工具用主軸8を回転させることで、グリッパ32a、32bが受け渡し位置にある第2刃物台10の工具を把持可能な位置)へと移動させる一方、第2刃物台10をX軸及びZ軸方向へ移動させて所定の受け渡し領域へと移動させる。
【0019】
その後、第2交換領域において工具用主軸8を回転させ、工具を把持していない他方のグリッパ(ここではグリッパ32b)に、第2刃物台10に装着されている交換前の工具を把持させる。それから、第1刃物台9をX軸方向へ移動(上昇)させる等して交換前の工具を第2刃物台10から抜き取った後、工具用主軸8を180度回転させ、再び第1刃物台9をX軸方向へ移動(下降)させる等して、一方のグリッパが把持している新たな工具を第2刃物台10へ差し込んで装着する(
図5)。さらに、工具用主軸8を90度回転させて第2刃物台10から退避させれば、第2刃物台10における工具の交換は完了となる。尚、第2刃物台10における工具の交換が完了すると、上記とは逆の手順で交換前に第2刃物台10に装着されていた工具を搬送装置12により交換具31から取り外した後、再び上記第1刃物台9における工具の交換と同じ動作により、第1刃物台9の工具用主軸8から交換具31を取り外して、工具用主軸8に所望の工具を装着すればよい。
【0020】
以上のような複合加工機1によれば、工具用主軸8を有するとともにX軸、Y軸、及びZ軸方向へスライド可能な第1刃物台9と、第2刃物台10と、交換アーム11を有する自動工具交換装置とを備えており、第2刃物台10に装着する工具を把持可能なグリッパ32a、32bを有する交換具31を、第1交換領域において自動工具交換装置により第1刃物台9に装着するとともに、該第1刃物台9を第1交換領域から第2交換領域へ移動させ、第2交換領域において第1刃物台9を各軸方向へ移動させる及び工具用主軸8を回転させることにより、第2刃物台10の工具の交換を可能としている。したがって、複合加工機1を停止させることなく、且つ、自動工具交換装置を移動させたりすることなく、第2刃物台10の工具の交換を自動的に行うことができ、機械の小型化は勿論、コスト低減をも図ることができる。
【0021】
また、交換具31は、前後方向に延びる軸部の前端に、相反する放射方向へ突出しており、軸部周りでの回転方向に開口する爪を備えた一対のグリッパ32a、32bを有してなり、第1刃物台9や第2刃物台10の各軸方向への移動、及び工具用主軸8の回転によって第2刃物台10における工具の交換を可能としている。したがって、第1刃物台9や第2刃物台10に工具交換のための専用の動作を必要としないため、既設の設備での実現も可能であり、汎用性が高い。
【0022】
なお、本発明に係る複合加工機は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、複合加工機の全体的な構成や交換具の構成、工具交換に係る構成等について、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
【0023】
たとえば、交換具に関し、上記実施形態の交換具31に代えて、
図6(b)や
図6(c)に示すような別の交換具41、51を採用することも可能である。
交換具41は、交換具31同様、
図6における前後方向へ延びる軸部(図示せず)の前端に、相反する放射方向へ突出する一対のグリッパ42a、42bを有してなる。そして、各グリッパ42a、42bには、軸部の方向とグリッパ42a、42bの突出方向とに直交する方向(
図6(b)では上方)へ開口する爪が設けられている。そのため、交換具41により第2刃物台10の工具交換をする際には、工具用主軸8の回転によりグリッパが第2刃物台10の工具を把持/解除するのではなく、第1刃物台9の爪の開口方向への移動によりグリッパ42a、42bが第2刃物台10の工具を把持/解除することになる。また、交換具41に交換前後の両工具を把持している状態において、工具を第2刃物台10の上方で入れ替える際の動作も、工具用主軸8の回転ではなく、グリッパ42a、42bの突出方向への第1刃物台9の移動となる。つまり、交換具41を工具用主軸8に装着後、第1刃物台9をB軸周りで回転させるとともに、工具用主軸8を回転させて、交換具41をたとえば爪の開口する方向がY軸方向となるような姿勢とした上で、第2交換領域へと移動させる。そして、Y軸方向への移動(前進)により受け渡し領域にある第2刃物台10の交換前の工具を所望のグリッパ(たとえば工具を把持していないグリッパ42b)に把持させる。それから、第1刃物台9をX軸方向へ移動(上昇)させる等して交換前の工具を第2刃物台10から抜き取った後、Z軸方向へ移動(右方へ移動)させてからX軸方向へ移動(下降)させる等して、グリッパ42aが把持している新たな工具を第2刃物台10へ差し込んで装着する。その後、第1刃物台9を再びY軸方向へ移動(後退)させて第2刃物台10から退避させれば、第2刃物台10における工具の交換は完了となる。
【0024】
また、交換具51も、交換具31同様、
図6における前後方向へ延びる軸部(図示せず)の前端に、相反する放射方向へ突出する一対のグリッパ52a、52bを有してなる。そして、各グリッパ52a、52bには、その突出方向(ここでは左右方向)へと開口する爪が設けられている。そのため、交換具51により第2刃物台10の工具交換をする際には、第1刃物台9の爪の開口方向への移動により、グリッパ52a、52bが第2刃物台10の工具を把持/解除することになるし、工具を第2刃物台10の上方で入れ替える際の動作は、工具用主軸8の回転となる。つまり、交換具51を工具用主軸8に装着後、第1刃物台9をB軸周りで回転させるとともに、工具用主軸8を回転させて、交換具51をたとえば爪の開口する方向がZ軸方向となるような姿勢とした上で、第1刃物台9を第2交換領域へ移動させる。そして、Z軸方向への移動により第2刃物台10の交換前の工具を所望のグリッパ(たとえば工具を把持していないグリッパ52b)に把持させる。それから、第1刃物台9をX軸方向へ移動(上昇)させる等して交換前の工具を第2刃物台10から抜き取った後、工具用主軸8を180度回転させ、再び第1刃物台9をX軸方向へ移動(下降)させる等して、グリッパ52aが把持している新たな工具を第2刃物台10へ差し込んで装着する。その後、第1刃物台9をZ軸方向へ移動させて第2刃物台10から退避させれば、第2刃物台10における工具の交換は完了となる。
【0025】
さらに、上記実施形態や変更例では、各交換具に2つのグリッパしか設けていないが、たとえば
図6(d)に示すように3つ以上(ここでは4つ)のグリッパ62a〜62dを1つの交換具61に設けても何ら問題はない。
また逆に、1つのグリッパしか有さない交換具を採用することも可能である。この場合の工具の交換手順は、第2刃物台10から工具を抜き取った後、一度自動工具交換装置まで第1刃物台9を帰らせ、自動工具交換装置との間で交換前後の工具の受け渡しを行ってから、再び第2刃物台の近傍へと復帰させて、第2刃物台10へ新たな工具を装着するといった手順となる。
【0026】
さらにまた、複合加工機に第3刃物台を設けてもよいし、第2刃物台10を多面体の周面に種々の工具が取り付けられているタレット刃物台としても何ら問題はない。またさらに、第2交換領域については、予め所定の領域を第2交換領域及び受け渡し領域として設定してもよいし、交換が必要になった場合の第2刃物台10の位置をもとに適宜第2交換領域が設定されるように構成することも可能である。加えて、第2刃物台10から工具を抜き取ったり、第2刃物台10へ工具を差し込んだりする際に、第1刃物台9側だけではなく、第2刃物台10側を移動させるように構成しても何ら問題はない。