【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るレンズ保持装置は、
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記支持部とを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記スプリングを位置決めする位置決め部を有する。
【0008】
本発明の第1の観点に係るレンズ保持装置が有するマグネット部は、樹脂を含むため、金属やフェライト等の磁性材料のみから成る従来の磁石に比べて成形の自由度が高く、マグネット部には、この成形の自由度を利用して、スプリングのための位置決め部が形成されている。このようなレンズ保持装置は、スプリングを支持部に対して高精度に取り付けることが可能である。
【0009】
また、本発明の第2の観点に係るレンズ保持装置は、
レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダに取り付けられたコイルと、を有する移動部と、
前記コイルに対向するように前記移動部の外周側に配置されているマグネット部を有し、前記移動部を相対移動自在に支持する支持部と、
前記移動部と前記レンズホルダとを弾性的に接続するスプリングと、を有し、
前記マグネット部は、樹脂を含んでおり、
前記マグネット部は、前記移動部の周方向に、一体的に連続している。
【0010】
本発明の第2の観点に係るレンズ保持装置が有するマグネット部は樹脂を含むため、金属やフェライト等の磁性材料のみから成る従来の磁石に比べて成形の自由度が高く、この成形の自由度を利用して移動部の周方向に一体的に連続した形状を有している。このようなレンズ保持装置は、駆動力を発生する方向とは逆方向にコイルを鎖交する磁場が発生することを防止し、駆動力を向上させることができる。
【0011】
また、例えば、前記位置決め部は、前記マグネット部のマグネット本体部に設けられた凸部または凹部であっても良い。
【0012】
位置決め部の形状は特に限定されないが、前記位置決め部を、マグネット本体部に設けられた凸部または凹部とし、スプリングに前記凸部や凹部に接触する形状を設けることにより、スプリングをマグネットに対して容易かつ精度良く位置決めすることができる。
【0013】
また、例えば、前記コイルに対して前記レンズの入射側に配置される入射側スプリングと、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングと、を含む複数の前記スプリングを有しても良く、
前記マグネット部は、前記入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを含む複数の前記位置決め部を有しても良い。
【0014】
マグネット部が入射側スプリングを位置決めする入射側位置決め部と、出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部とを有することにより、入射側スプリングと出射側スプリングとの相対配置に誤差が生じることを効果的に防止し、レンズホルダ及びレンズが傾いたり斜めに移動したりする問題を低減できる。
【0015】
また、例えば、前記コイルに対して前記レンズの出射側に配置される出射側スプリングを含む1以上の前記スプリングを有しても良く、
前記支持部は、前記マグネット部に対して前記レンズの出射側に配置されるベース部を有しても良く、
前記マグネット部は、前記出射側スプリングを位置決めする出射側位置決め部を有しても良く、
前記出射側位置決め部は、前記出射側スプリングに加えて、前記ベース部を位置決めしても良い。
【0016】
このようなレンズ保持装置は、出射側位置決め部が、出射側スプリングとベース部とをまとめて位置決めすることができるため、容易かつ高精度に組み立てを行うことができる。
【0017】
また、例えば、前記マグネット部は、前記レンズの光軸方向から見た場合、角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状であっても良い。
【0018】
前記マグネット部を角部の肉厚が相対的に厚い額縁形状とすることにより、レンズの直径が大きい場合にもコイルの周辺に強い磁場を形成することが可能となり、このようなレンズ保持装置は、高い駆動力を奏する。また、肉厚が相対的に厚い角部に位置決め部を容易に設けることができ、複数の角部に位置決め部を設けることにより、スプリングをより精度良く位置決めすることができる。