特許第5766921号(P5766921)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハーの特許一覧

特許5766921車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体
<>
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000002
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000003
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000004
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000005
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000006
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000007
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000008
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000009
  • 特許5766921-車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体 図000010
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5766921
(24)【登録日】2015年6月26日
(45)【発行日】2015年8月19日
(54)【発明の名称】車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステム、車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法、および、情報記録媒体
(51)【国際特許分類】
   G01C 21/26 20060101AFI20150730BHJP
   G06F 21/60 20130101ALI20150730BHJP
   E05B 49/00 20060101ALI20150730BHJP
【FI】
   G01C21/26 A
   G06F21/60
   E05B49/00 K
   E05B49/00 A
【請求項の数】10
【全頁数】20
(21)【出願番号】特願2010-166484(P2010-166484)
(22)【出願日】2010年7月23日
(65)【公開番号】特開2011-53205(P2011-53205A)
(43)【公開日】2011年3月17日
【審査請求日】2013年5月10日
(31)【優先権主張番号】09010527.1
(32)【優先日】2009年8月14日
(33)【優先権主張国】EP
(73)【特許権者】
【識別番号】504147933
【氏名又は名称】ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100062409
【弁理士】
【氏名又は名称】安村 高明
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(72)【発明者】
【氏名】アンスガー リンシェイド
【審査官】 島倉 理
(56)【参考文献】
【文献】 特表2008−530640(JP,A)
【文献】 特開平08−254048(JP,A)
【文献】 特開2004−108016(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01C 21/26
E05B 49/00
G06F 21/60
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステムであって、該システムは、
キー(100、200)と、
該車両のためのナビゲーションデバイスと
を含み、
該キーは、該車両の該ナビゲーションデバイスに対するデータを格納するメモリ(120、220)を含み、該データは、該ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および、該ナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データを含み、
該キーは、導電性材料で作られているキービットをさらに含み、該キービットは、該キーを識別するように所定の態様で形作られ、
該キーは、該キーの該メモリに格納された該データへのアクセスを提供するように構成されたインターフェイスをさらに含み、該インターフェイスは、有線データ接続を介するアクセスを可能にするように構成され、該インターフェイスは、該キービットであり、
該ナビゲーションデバイスは、該キーの該メモリに格納された該データを使用して、ナビゲーションサービスを提供するように構成されており、
該キーの該メモリに格納された該命令は、該命令のバージョンを示す第1のバージョン記述子に関連し、該キーの該メモリに格納された該地図データは、該地図データのバージョンを示す第2のバージョン記述子に関連し、
該ナビゲーションデバイスは、さらに、該第1のバージョン記述子により示される該命令のバージョンが該第2のバージョン記述子により示される該地図データのバージョンと同一であることの確認にのみ応答して、該命令を実行して該地図データを使用するように構成されている、システム。
【請求項2】
前記ナビゲーションデバイスは、前記キー(100、200)から取得されたデータを該ナビゲーションデバイスのメモリにコピーすることを実行するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記ナビゲーションデバイス(710、510)は、前記キー(100、200)の前記メモリに格納された命令を実行し、および/または該キーの該メモリ(120、220)に格納された地図データにアクセスして、前記ナビゲーションサービスを提供するように構成されている、請求項1〜2のうちの1項に記載のシステム。
【請求項4】
前記ナビゲーションデバイス(710)は、メモリ(720)を有し、該メモリは、実行されるべき前記命令および/または使用されるべき前記地図データの少なくとも一部分を格納するように構成されている、請求項1〜3のうちの1項に記載のシステム。
【請求項5】
少なくとも1つの照合機能を介して、前記キー(100、200)を照合するように構成されている照合デバイス(730、530)をさらに含む、請求項1〜4のうちの1項に記載のシステム。
【請求項6】
前記照合デバイス(730、530)は、前記キーの前記インターフェイス(130、230)と前記ナビゲーションデバイス(710、510)との間のデータ接続(520、750)を提供するように構成されている、請求項に記載のシステム。
【請求項7】
前記照合デバイス(730、530)は、前記キー(100、200)から取得されたデータを前記ナビゲーションデバイス(710、510)に転送するように構成されている、請求項5〜6のうちの1項に記載のシステム。
【請求項8】
前記ナビゲーションデバイス(710)は、前記照合デバイス(730)によって転送されたデータを該ナビゲーションデバイス(710)のメモリ(720)に格納するように構成されている、請求項7に記載のシステム。
【請求項9】
車両のキー(100、200)のユーザにナビゲーションサービスを提供する方法であって、該キーは、該車両のナビゲーションデバイス(710)に対するデータを格納するメモリ(120、220)を含み、該キーは、導電性材料で作られているキービットをさらに含み、該キービットは、該キーを識別するように所定の態様で形作られ、該キーは、該キーの該メモリに格納された該データへのアクセスを提供するように構成されたインターフェイスをさらに含み、該インターフェイスは、有線データ接続を介するアクセスを可能にするように構成され、該インターフェイスは、該キービットであり、該方法は、
該車両の該ナビゲーションデバイスによって、該キーの該メモリから取得されたデータにアクセスすることであって、該データは、該ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および、該ナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含み、該キーの該メモリに格納された該命令は、該命令のバージョンを示す第1のバージョン記述子に関連し、該キーの該メモリに格納された該地図データは、該地図データのバージョンを示す第2のバージョン記述子に関連する、ことと、
該第1のバージョン記述子により示される該命令のバージョンが該第2のバージョン記述子により示される該地図データのバージョンと同一であることの確認にのみ応答して、該ナビゲーションデバイスによって該取得された命令を実行し、および、該ナビゲーションデバイスによって該取得された地図データにアクセスして該ナビゲーションサービスを提供することと
を含む、方法。
【請求項10】
命令が格納された情報記録媒体であって、該命令が実行されると、ナビゲーションデバイスに請求項9に記載の方法を実行させる、情報記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両のキーおよびナビゲーションサービスを提供するナビゲーションデバイスを対象にしている。
【背景技術】
【0002】
車両用のルートを選択して車両を所望の目的地に導くために、車両はしばしばナビゲーションデバイスを装備している。そのようなナビゲーションデバイスは、ソフトウェアを含み、地図データへのアクセスを有する。ソフトウェアは、ナビゲーションデバイスが地図データを評価して、出発点から目的地への適切なルートを見出すことを可能にする。しかしながら、道路の利用可能性は時間によって変化し得、新しい道路が運用され得、既存の道路が車両に対して閉鎖され得るか、あるいは一方通行に変更されることがあり得る。それ故、ナビゲーションデバイスの適切な操作を可能にするために、最新の地図データが時々ナビゲーションデバイスに提供されなければならない。補正された地図データの処理は、また、時々、ナビゲーションデバイスによって実行されるソフトウェア命令を更新する必要があり得る。
【0003】
新しい地図データおよび/または新しいソフトウェア命令がコンピュータ読み取り可能媒体上でユーザに提供され得、しばしばCD−ROMがその目的のために使用される。そして、コンピュータ読み取り可能媒体をナビゲーションデバイスに挿入し、新しい地図データおよび/または新しいソフトウェア命令をナビゲーションデバイスに移送することによってその更新を開始することは、ユーザに任される。しかしながら、ユーザはCDを非常に注意深く取り扱い、それを無駄な状態にするほこりおよびスクラッチから守らなければならない。さらに、ユーザは、データあるいはソフトウェア命令の更新が実行され得るように、ナビゲーションシステムの命令マニュアルを参照してナビゲーションデバイスを操作する方法を習わなければならない。これは、ナビゲーションシステムの更新をユーザにとって扱いにくい仕事にする。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
これを考慮して、ユーザが、車両内のナビゲーションシステムのデータおよび/またはソフトウェア命令を更新する、より容易な方法を提供する方法に対するニーズが存在する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
これを満たすために、本発明は、車両のキーを提供し、キーは、請求項1に従った車両のナビゲーションデバイスのためのデータを格納するメモリ、請求項5に従ったキーのメモリに格納されるデータを使用するナビゲーションサービスを提供するように構成される車両のナビゲーションデバイス、請求項10に従ったナビゲーションサービスを車両のキーのユーザに提供するシステムを含む。さらに、本発明は、ナビゲーションサービスを車両のキーのユーザに提供する方法、および請求項16に従ったコンピュータプログラム製品を提供する。
【0006】
特に、本発明は車両のキーを提供し、このキーは、車両のナビゲーションデバイスのためのデータを格納するメモリを含み、このデータは、ナビゲーションデバイスおよび/または、ナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データによって実行するための命令を含む。
【0007】
用語「ナビゲーションデバイス」は、この記述において用語「ナビゲーションシステム」と同義語として使用されることが理解されるべきである。
【0008】
このキーは、メモリ内に、ナビゲーションデバイスによって実行されるべき命令(つまり、ソフトウェアコード)、および/またはナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データ格納する。従って、そのようなキーは、最新のデータ、つまりソフトウェアコードおよび/または地図データを、ナビゲーションデバイスを有する車両のユーザに提供する手法として働く。新しいデータを取得するために、ユーザはユーザの車両の新しいキーを提供され得る。ユーザが車両を発車するためにキーを使用し得るので、ユーザがいかなる明確な努力をもすることなく、ナビゲーションシステムがキーのメモリに格納されるデータにアクセスし、および/またはコピーして、ナビゲーションシステムを更新するする機会がある。ナビゲーションシステムは、キーデータから取得されたものを使用しナビゲーションサービスを提供し得る。
【0009】
車両は、道路車両であり得る。特に、車両は自動車、バス、ローリーあるいはバンであり得る。特に、車両のキーは自動車のキーであり得る。このキーの使用は車両を動作させるために必要とされ得る。
【0010】
キーに格納されたデータの少なくとも一部分は、暗号化されおよび/または圧縮され得、および/またはデータにアクセスすることは、パスワードを提供することを必要とし得る。この方法において、キーは、メモリの制限された容量においても、大きな領域の地図データを格納することができ得る。データを暗号化することによって、メモリの内容が、任意の認証されない人物によって読み取られ使用され得ることがないことが保証される。代わりに、データのユーザは適切な暗号鍵を提供し、格納されたデータを解読し得る。解読によって、データは、ナビゲーションデバイスによる使用に適するフォーマットに解釈され、ナビゲーションサービスを提供し得る。データを暗号化し解読することは、対称鍵暗号化法の使用によってか、あるいは、暗号化公開鍵および秘密鍵を含む暗号化方法の使用によって遂行され得る。
【0011】
キーは、データを暗号化、解読、圧縮、解凍することのうちの少なくとも1つを実行するように、かつ、パスワードを生成しおよび/または照合するように構成されるアクセス手段を含み得る。そのようなアクセス手段は、CPUあるいはマイクロプロセッサを含み得る。キーへのアクセス手段を含むことによって、暗号化されたおよび/または圧縮されたフォーマットにおいて、データをキーのメモリに格納することが可能になり得る。同時に、ナビゲーションサービスを提供するために使用され得るフォーマットにおいて、任意の解凍および/または解読を実行するデータの受信機の必要なしに、データがキーから取得され得る。これは、受信機、例えばナビゲーションデバイス、が限定された処理能力を有する場合に利点であり得る。キーのメモリに格納されるべきデータは、アクセス手段によって、暗号化されおよび/または圧縮され得る。データはインターネットから取得され得、そして、キーのメモリに格納され得、アクセス手段はデータの圧縮および/または解読を実行し得る。
【0012】
本発明に従ったキーは、キーのメモリに格納されるデータへのアクセスを提供するように構成されるインターフェイスをさらに含み得、このインターフェイスは、有線あるいは無線のデータ接続を介するアクセスを可能にするように構成され得る。
【0013】
キーのインターフェイスは、キーをナビゲーションデバイスのインターフェイスに取り付けるために使用され得る。キーのインターフェイスは、ナビゲーションインターフェイスのインターフェイスを介して、ナビゲーションデバイスへの有線あるいは無線データ接続を可能にするように構成され得る。キーのインターフェイスはUSB標準に従い得る。
【0014】
キーのより容易な取り扱いを提供するために、キーのインターフェイスは車両の無線インターフェイスに接続するように構成される無線インターフェイスであり得る。車両の無線インターフェイスは、ナビゲーションデバイスのインターフェイスであり得る。キーの無線インターフェイスは、電磁波を介して、あるいは光接続、特に、赤外線を使用する接続を介して、車両のインターフェイスと無線データ接続により通信し得る。無線データ接続による通信は、Bluetooth標準に従い得る。
【0015】
キーは、照合デバイスによってキーを照合することを可能にする、少なくとも1つの照合機能を含み得る。照合機能は、暗号鍵あるいはパスワードであり得る。暗号鍵あるいはパスワードの照合は、それを基準値と比較することを含む。暗号鍵の照合は、暗号鍵(例えば、暗号公開鍵)が他の暗号鍵(例えば、暗号秘密鍵)に対応するか否かを照査することを含む。照合されるべき暗号鍵あるいはパスワードは、キーのメモリに格納され得る。車両を動作させることは、適切な暗号鍵あるいはパスワードを提供することに依存し得る。車両を動作させることは、また、キーのビットをロックの中に挿入できることおよびキーをロックの中で回転できることに依存し得る。
【0016】
本発明に従った少なくとも1つの照合機能は、キーの形状、特にキーのビットの形式、および/またはキーのメモリに格納された電子照合データを含み得る。電子照合データは、キーのメモリに格納され得る。電子照合データは、圧縮され、および/または、暗号化され得る。照合デバイスおよび/またはナビゲーションデバイスは、電子照合データを解凍/解読でき得る。キーのアクセス手段は、電子照合データを圧縮/解凍および/または暗号化/解読するように構成され得る。キーは、ビットを有するキーであり得る。キーは、キーのビットをロックの中に挿入すると、それを回転させることによって、照合され得る。キーは、また、電子照合データを含む電子キーであり得る。電子照合データは、キーのメモリに格納される他のデータから導出され得る。
【0017】
電子照合データは、暗号要素および/またはパスワードを含み得る。暗号要素は、暗号対称鍵、暗号公開鍵、暗号秘密鍵、あるいはハッシュ値であり得る。ハッシュ値は、命令および/またはキーのメモリに格納された地図データに基づいて計算され得る。ハッシュ値は、暗号鍵、特に暗号公開鍵あるいは暗号秘密鍵を使用して暗号化され得る。
【0018】
本発明に従ったキーのメモリは、ナビゲーションデバイスの構成に関連する情報を格納し得る。そのような情報は、自動車が動作され得る好ましい領域、および/または自動車が好ましく配置され得る好ましい領域を含み得る。ナビゲーションデバイスの構成に関する情報は、ルート嗜好、言語の設定および/またはナビゲーションデバイスのユーザインターフェイスの設定を含み得る。
【0019】
本発明に従ったキーのメモリは、車両における外部デバイスの構成に関する情報を格納し得、外部デバイスの一覧は、座席位置を制御するデバイス、鏡の向きを制御するデバイス、ネットワークアクセスのデバイス、マルチメディアデバイスを含み得る。
【0020】
本発明は、車両に対するナビゲーションデバイスをさらに提供し、ナビゲーションデバイスは、車両のキーのメモリに格納されるデータを使用するナビゲーションサービスを提供するように構成され、このデータは、ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および/またはナビゲーションデバイスによる使用のための地図データを含む。ナビゲーションデバイスは、メモリを含み得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、半導体メモリ、例えば、不揮発性メモリ、フラッシュメモリ、フラッシュデバイス、あるいはメモリスティックのメモリであり得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、また、大容量格納媒体、例えば、ハードディスクまたは、CD−ROMあるいはDVDのようなある種の光学格納媒体を含み得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、実行されるべき命令、および/または使用されるべき地図データの少なくとも一部分を格納するように構成され得る。ナビゲーションデバイスは、キーから取得されるデータにアクセスするように構成され、ナビゲーションサービスを提供し得る。このデータは、特にキーのインターフェイスを介して、アクセスされ得る。キーのインターフェイスは、キーのメモリに格納されたデータへのアクセスを提供するように構成された、上述のキーのインターフェイスであり得る。
【0021】
ナビゲーションデバイスは、キーから取得されたデータにアクセスするように構成され、ナビゲーションサービスを提供し得る。このデータは、キーのメモリに直接アクセスしそれらをメモリからコピーすることによって、取得され得る。コピーのプロセスは、データの暗号化および/または解読を含み得る。取得されたデータは、キーに含まれるアクセス手段によって、解凍および/または解読され得る。ナビゲーションデバイスは、キーのメモリに格納された電子照合データを解凍/解読でき得る。
【0022】
ナビゲーションデバイスは、キーから取得されたデータの、ナビゲーションデバイスのメモリへのコピーを実行するように構成され得る。データはキーのメモリから取得され得る。データは、キーのアクセス手段によって解読/解凍され得る。取得されたデータは、ナビゲーションデバイスのメモリに格納され得る。
【0023】
ナビゲーションデバイスは、キーから取得されたデータを解読および/または解凍するように構成され得る。ナビゲーションデバイスは、キーから取得されたデータの一部分あるいはすべてをナビゲーションデバイスのメモリに格納し得、次いで、コピーされたデータを解読および/または解凍する。ナビゲーションデバイスは、また、キーのメモリからデータを取得し、それらをメモリに格納する前に、それらを解読および/または解凍し得る。ナビゲーションデバイスは、また、キーから取得されたデータを、初めに解凍あるいは解読し得、次いで、結果としてのデータをナビゲーションデバイスのメモリに格納し、そして格納されたデータを解読あるいは解凍する。
【0024】
ナビゲーションデバイスは、キーのメモリに格納された命令を実行し、および/またはキーのメモリに格納された地図データにアクセスするように構成され得、ナビゲーションサービスを提供する。ナビゲーションデバイスのリソースを節約するために、ナビゲーションデバイスは、命令を格納するメモリ、および/または、ナビゲーションサービスを提供する地図データを提供する必要はない。ナビゲーションデバイスは、上述のキーのインターフェイスを介して、キーのメモリにアクセスし得る。キーは、アクセス手段を含み得、このアクセス手段は、解凍されたおよび/または解読されたデータをキーのインターフェイスに転送する前に、キーのメモリに格納されたデータの解凍および/または解読を実行し得る。アクセス手段は、ナビゲーションデバイスが、キーのインターフェイスから、圧縮されていないかおよび/または暗号化されていないデータを取得することを可能にし、一方、キーのメモリに格納されたデータの少なくとも一部分が圧縮されおよび/または解読される。
【0025】
ナビゲーションデバイスは、メモリを有し得、そのメモリは、実行されるべき命令および/または使用されるべき地図データの少なくとも一部分を格納するように構成され得る。特に、実行されるべき命令および/または使用されるべき地図データは、ナビゲーションサービスに使用される前に、ナビゲーションデバイスのメモリに格納され得る。ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令および/または地図データが、キーによって提供される命令および/または地図データに対応するか否かを照査し得る。ナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令および/または地図データが、キーによって提供される命令および/または地図データに対応する場合、次いで、ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションサービスを提供するために、ナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令および/または地図データを使用し得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、ナビゲーションデバイスがパワーのない場合にも、その内容を保持し得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、フラッシュメモリであり得る。ナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令および/または地図データよりも最近の命令および/または地図データが、キーによって提供される場合、ナビゲーションデバイスはより最近の命令および/または地図データをそのメモリに格納し得る。
【0026】
ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションデバイスのメモリに格納されたデータの解読、暗号化、圧縮、解凍のうちの少なくとも1つを実行するように構成され得る。特に、ナビゲーションデバイスは、命令および/または地図データを解凍および/または解読し、および/または機能および/またはバージョン記述子を照査するように構成され得る。
【0027】
ナビゲーションデバイスのメモリに格納されたデータは、デバイスバージョン記述子に関連し得、キーのメモリに格納されたデータはキーバージョン記述子に関連し得る。バージョン記述子は、データのバージョンに関連することを示すデータ項目であり得る。キーバージョン記述子は、キーのメモリに格納され得る。デバイスバージョン記述子は、ナビゲーションデバイスのメモリに格納され得る。ナビゲーションデバイスは、キーバージョン記述子がデバイスバージョン記述子よりも最近のバージョンに対応する場合、キーのメモリに格納されたデータに基づいて、ナビゲーションサービスを提供するように構成され得る。ナビゲーションデバイスは、キーバージョン記述子がデバイスバージョン記述子より最近のバージョンに対応する場合、ナビゲーションデバイスのメモリに格納されたデータの一部あるいは全部を更新し得る。データを更新することは、キーから取得された命令および/または地図データによって、ナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令および/または地図データの少なくとも一部分を置換することを含み得る。ナビゲーションデバイスは、キーに格納された命令/地図データに関連するバージョン記述子が、ナビゲーションデバイスに格納された命令/地図データに関連するバージョン記述子よりも最近のものである場合、ナビゲーションデバイスに格納された命令/地図データを、キーから取得された命令/地図データによって置換し得る。バージョン記述子は、圧縮されおよび/または暗号化され得る。
【0028】
キーのメモリに格納された命令に関連する第1のキーバージョン記述子、およびナビゲーションデバイスのメモリに格納された命令に関連する第1のデバイスバージョン記述子があり得る。代替としてあるいは追加として、キーのメモリに格納された地図データに関連する第2のキーバージョン記述子、およびナビゲーションデバイスのメモリに格納された地図データに関連する第2のデバイスバージョン記述子があり得る。ナビゲーションデバイスは、命令に関連する第1のキーバージョン記述子および第1のデバイスバージョン記述子に基づいて、命令の一部あるいは全部を更新し得る。代替としてあるいは追加として、ナビゲーションデバイスは、地図データに関連する第2のキーバージョン記述子および第2のデバイスバージョン記述子に基づいて、地図データの一部あるいは全部を更新し得る。命令および/または地図データの更新は、ユーザの同意があってもなくても、自動的に実行され得る。命令および/または地図データに関連するデバイスバージョン記述子よりも最近のものに対応する、命令および/または地図データに関連するキーバージョン記述子が検出されるとすぐに、命令および/または地図データの更新は実行され得る。
【0029】
ナビゲーションデバイスは、命令および地図データを使用してナビゲーションサービスを提供するように構成され得、このナビゲーションサービスは、使用されるべき命令に関連する第1のバージョン記述子が、使用されるべき地図データに関連する第2のバージョン記述子に対応する場合にのみ、提供され得る。バージョン記述子は、データ項目であり得、それが関連するデータのバージョンを示し得る。特に、バージョン記述子は、バージョン記述子に関連する命令のバージョン、および/またはバージョン記述子に関連する地図データのバージョンを示し得る。この方法において、ナビゲーションサービスを提供するように使用される命令が、それらが設計されたその地図データに適用され得ることを確実にされ得る。ナビゲーションデバイスは、命令および/または地図データをそれらのバージョン記述子と共にそのメモリに格納し得る。ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションデバイスに格納された命令に関連するバージョン記述子が、キーによって提供される地図データに関連するバージョン記述子に対応するか否かを照査し得る。ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションデバイスに格納された地図データに関連するバージョン記述子が、キーに格納された命令に関連するバージョン記述子に対応するか否かを照査し得る。ナビゲーションデバイスは、ナビゲーションデバイスに格納された命令/地図データをキーから取得されたそのような命令/地図データで置換し得、その関連するバージョン記述子は、ナビゲーションデバイスに格納された地図データ/命令のバージョン記述子よりも最近のバージョンに対応し得る。
【0030】
本発明は、ナビゲーションサービスを車両のキーのユーザに提供するシステムをさらに提供し、このシステムは、上に記述したようにキーおよび、上に記述したようにナビゲーションデバイスを含む。
【0031】
本発明に従ったシステムは、少なくとも1つの照合機能を介して、キーを照合するように構成される照合デバイスをさらに含み得る。特に、少なくとも1つの照合機能は、上に述べられたキーの中に含まれる少なくとも1つの照合機能であり得る。照合デバイスは、キーのビットを照査することによってキーを照合する機械的ロックを含み得、および/またはキーのメモリに格納された照合データを照査し得る。照合デバイスは、電子デバイスであり得る。照査されるべき照合データは、キーのメモリから読み込まれ得る。照合デバイスは、少なくとも1つの照合機能に基づいて、そのユーザに車両および/またはナビゲーションデバイスを動作させる資格を与えるか否かを決定し得る。
【0032】
本発明に従ったシステムにおいて、照合デバイスは、キーのインターフェイスとナビゲーションデバイスとの間のデータ接続を提供するように構成され得る。照合デバイスは、特にキーのインターフェイスを介して、キーのメモリに格納されたデータにアクセスし得る。照合デバイスは、有線あるいは無線接続を介して、キーのインターフェイスにアクセスするように構成され得る。接続は、例えば、バスによる有線であり得るか、あるいは、照合およびナビゲーションデバイスを調整するフレキシビリティを増加するために無線であり得る。照合デバイスは、キーが前に照合を成功している場合にのみ、接続を提供し得る。
【0033】
照合デバイスは、キーのインターフェイスへの接続が確立されているナビゲーションデバイスに信号を送り得る。ナビゲーションデバイスは、次いで、照合デバイスによって提供された接続を介して、キーからデータを取得する。
【0034】
キーのインターフェイスは、照合デバイスのインターフェイスに取り付けられ得る。照合デバイスのインターフェイスは、キーが取り付けられなければならないインターフェイスであり得、車両を動作させる。
【0035】
キーは、キーを照合デバイスのインターフェイスに取り付けるために使用され得る第2のインターフェイスをさらに含み得る。第2のインターフェイスは、電子インターフェイスあるいは機械インターフェイスであり得る。電子インターフェイスは、照合デバイスへの有線あるいは無線アクセスを可能にし得る。代替として、あるいは追加として、照合デバイスのインターフェイスは、機械的手段によって、キーの照合を可能にする機械インターフェイスであり得る。例えば、照合デバイスのインターフェイスは、ロックであり得、そのビットによってキーを照合する。第2のインターフェイスは、キーのビットであり得る。
【0036】
照合デバイスは、キーのユーザが車両を動作させる資格を与えられることを保証にする。代替として、あるいは追加として、照合デバイスは、キーのユーザがナビゲーションサービスを使用する資格を与えられることを保証し得る。照合デバイスは、車両内のロックであり得、キーのビットがロックに挿入され得ることを照合する。照合デバイスは、また、暗号鍵あるいはパスワードを照合するように構成された電子デバイスであり得る。
【0037】
キーのインターフェイスを介するキーとナビゲーションデバイスとの間のデータ接続は、キーのインターフェイスが照合デバイスのインターフェイスに取り付けられる場合、および/または第2のインターフェイスが照合デバイスのインターフェイスに取り付けられる場合、可能にされ得る。データ接続を可能にすることは、車両が動作させられることを必要とする。キーのインターフェイスあるいはキーの第2のインターフェイスを照合デバイスのインターフェイスに取り付けることは、車両を動作させ得る。キーの第2のインターフェイスは、USB標準に従い得る。照合デバイスは、電子照合データを解凍/解読することができ得る。
【0038】
本発明に従ったシステムにおいて、キーはビットを有し得、照合デバイスは車両のロックであり得る。車両のロックは、車両を動作させるために操作されなければならないデバイスであり得る。
【0039】
本発明に従ったシステムにおいて、照合デバイスは、キーから取得されたデータをナビゲーションデバイスに転送するように構成され得る。照合デバイスは、特にキーのインターフェイスを介して、転送されるべきデータをキーから取得し得る。照合デバイスは、キーにアクセスするために、キーのインターフェイスが取り付けられ得るインターフェイスを含み得る。照合デバイスは、キーのメモリからデータを読み得る。照合デバイスは、キーのアクセス手段によって解凍および/または解読されたデータをキーから取得し得る。照合デバイスは、取得されたデータの解凍および/または解読を選択的に実行し得る。照合デバイスは、結果としてのデータをナビゲーションデバイスに転送し得る。
【0040】
照合デバイスは、ナビゲーションデバイスを起動して、データを受け取る。照合デバイスは、データのブロックの形で、データをナビゲーションデバイスに送り得る。データのある量を送った後で、照合デバイスは、さらなるデータを送る前に、ナビゲーションデバイスによる確認を待ち得る。ナビゲーションデバイスは、データを受け取る準備ができたか、あるいは、データを受け取る準備ができていないかの信号を、照合デバイスに送り得る。照合デバイスは、特に、ナビゲーションサービス、地図データ、ナビゲーションデバイスの構成に関する情報、および、ナビゲーションサービスおよび/または地図データを提供する命令に関連するバージョン記述子を提供する命令を転送する。データが、車両の外部デバイスの構成に関するキーに格納されている場合、照合デバイスは、外部デバイスの構成に関するデータを外部デバイスに転送する。車両の外部デバイスの一覧は、以下を含み得、それに対して構成情報が転送され得る。それらは、座席位置を制御するデバイス、鏡の向きを制御するデバイス、ラジオ、ネットワークアクセスのためのデバイス、マルチメディアデバイスである。
【0041】
本発明に従ったシステムにおいて、ナビゲーションデバイスは、照合デバイスによって転送されたデータを解読および/または解凍するように構成され得、および/または、それらを転送する前に、照合デバイスがデータを解読および/または解凍するように構成され得る。解読および/または解凍は、照合デバイスによって実行され得、その一方で、データが照合デバイスのストレージに一時的に格納されるか、あるいは、照合デバイスにそれらを格納することなくデータを転送する間に、実行され得る。
【0042】
本発明に従ったシステムにおいて、ナビゲーションデバイスは、照合デバイスによって転送されたデータを、ナビゲーションデバイスのメモリに格納するように構成され得る。ナビゲーションデバイスのメモリは、実行されるべき命令および/または使用されるべき地図データの少なくとも一部分を格納するように構成され得るメモリであり得、このことは上述されている。ナビゲーションデバイスがメモリを有さない場合は、ナビゲーションデバイスにデータは格納され得なく、および/またはデータは、照合デバイスによってはナビゲーションデバイスに転送され得ない。
【0043】
ナビゲーションデバイスは、データを格納する前に、転送されたデータを解読および/または解凍し得るか、あるいは、転送されたデータを解読/解凍する前に、転送されたデータをそのメモリに格納し得る。
【0044】
本発明は、また、ナビゲーションサービスを車両のキーのユーザに提供する方法を提供し、キーは、メモリを含み、この方法は、キーのメモリから取得されたデータにアクセスすることを含み、データは、ナビゲーションデバイスによって実行するための命令、および/またはナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含み、取得された命令を実行し、および/または取得された地図データをナビゲーションデバイスによって使用し、ナビゲーションサービスを提供する。
【0045】
キーのデータは、キーのインターフェイスを介して、アクセスされ得る。インターフェイスは、キーのメモリへのアクセスを可能にし得る。キーのメモリにデータを格納することは、データを暗号化および/または圧縮することを含み得る。
【0046】
本発明に従った方法は、データへのアクセスを取得するためのパスワードを提供するステップをさらに含み得る。パスワードは、キーに含まれるアクセス手段によって照査され得る。このアクセス手段は、キーのメモリに格納されたデータを解凍および/または解読し得る。
【0047】
本発明に従った方法は、キーとナビゲーションデバイスとの間の有線あるいは無線データ接続を確立することをさらに含み得る。有線データ接続を確立することは、キーの導電性ビットを通して、信号を送ることを含み得る。有線データ接続を確立することは、キーのインターフェイスをナビゲーションデバイスのインターフェイスに接続することを含み得る。キーのインターフェイスは、キーのメモリへのアクセスを提供し得る。ナビゲーションデバイスのインターフェイスは、車両のロックを含み得る。無線接続を確立することは、車両の近くの領域において、キーを動かすことを含み得る。代替として、あるいは追加として、無線接続を確立することは、車両のドアの少なくとも1つを開錠すること、および/または車両を動作させることを含み得る。
【0048】
本発明に従った方法は、キーからナビゲーションデバイスのメモリにデータをコピーすることをさらに含み、コピーすることは、データを解読および/または解凍することを含み得る。解読および/または解凍は、キーに含まれるアクセス手段によって実行され得る。代替として、あるいは追加として、解読および/または解凍は、ナビゲーションデバイスによって実行され得る。
【0049】
本発明に従った方法は、キーとキーを照合するための照合デバイスとの間の有線あるいは無線データ接続、および照合デバイスによってナビゲーションデバイスにデータを転送することをさらに含み得、データを転送することは、データを解読および/または解凍することを含み得る。照合デバイスは、キーの照合機能に基づいて、キーのユーザが車両を動作させる資格を与えられるか否かを照査し得る。キーの照合機能は、キーのビットの形式あるいはキーのメモリに格納される暗号データを含み得る。暗号データは、含み得る 暗号対称鍵、暗号公開鍵、暗号秘密鍵、あるいはハッシュ値を含み得る。
【0050】
上に紹介されたキー、ナビゲーションデバイスおよびシステムは、本発明に従った方法のそのようなステップが実行され、システムのそれらのコンポーネントであるように構成され得る。
【0051】
本発明は、コンピュータ上で動作する場合、提供される方法のステップを実行する、1つ以上のコンピュータ読み取り可能命令をその上に含むコンピュータプログラム製品をさらに提供する。
【0052】
本発明のさらなる局面が、添付の図面を参照して、下に記述される。
【0053】
本発明は、さらに以下の手段を提供する。
(項目1)
車両のキーであって、該キー(100、200)は、車両のナビゲーションデバイス(710)に対するデータを格納するメモリ(120、220)を含み、該データは、ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データを含む、車両のキー。
(項目2)
上記データの少なくとも一部分は、暗号化され、および/または圧縮されており、および/または該データにアクセスすることは、パスワードを提供することを必要とする、上記項目に記載のキー。
(項目3)
上記キー(100、200)は、該キーの上記メモリ(120、220)に格納された上記データへのアクセスを提供するように構成されたインターフェイス(130、230)をさらに含み、該インターフェイスは有線あるいは無線データ接続を介するアクセスを可能にするように構成されている、上記項目のいずれかに記載のキー。
(項目4)
上記キー(100、200)は、少なくとも1つの照合機能を含み、該照合機能は、照合デバイス(730、530)によって該キーを照合することを可能にする、上記項目のいずれかに記載のキー。
(項目5)
車両用のナビゲーションデバイスであって、該ナビゲーションデバイスは、車両のキーのメモリに格納されたデータを使用して、ナビゲーションサービスを提供するように構成されており、該データは該ナビゲーションデバイスによって実行する命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含む、ナビゲーションデバイス。
(項目6)
上記ナビゲーションデバイスは、上記キー(100、200)から取得されたデータを該ナビゲーションデバイスのメモリにコピーすることを実行するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のナビゲーションデバイス。
(項目7)
上記ナビゲーションデバイス(710、510)は、上記キー(100、200)の上記メモリに格納された命令を実行し、および/または該キーの該メモリ(120、220)に格納された地図データにアクセスして、上記ナビゲーションサービスを提供するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のナビゲーションデバイス。
(項目8)
上記ナビゲーションデバイス(710)はメモリ(720)を有し、該メモリは実行されるべき上記命令および/または使用されるべき上記地図データのうちの少なくとも一部分を格納するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のナビゲーションデバイス。
(項目9)
上記ナビゲーションデバイスは、命令および地図データを使用して上記ナビゲーションサービスを提供するように構成され、使用されるべき該命令に関連する第1のバージョン記述子が、使用されるべき該地図データに関連する第2のバージョン記述子に対応する場合にのみ、該ナビゲーションサービスが提供される、上記項目のいずれかに記載のナビゲーションシステム。
(項目10)
車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供するシステムであって、
項目1〜4のうちの1項に記載のキーと、
項目5〜9のうちの1項に記載のナビゲーションデバイスと
を含む、システム。
(項目11)
少なくとも1つの照合機能を介して、上記キー(100、200)を照合するように構成されている照合デバイス(730、530)をさらに含む、上記項目のいずれかに記載のシステム。
(項目12)
上記照合デバイス(730、530)は、上記キーの上記インターフェイス(130、230)と上記ナビゲーションデバイス(710、510)との間のデータ接続(520、750)を提供するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のシステム。
(項目13)
上記照合デバイス(730、530)は、上記キー(100、200)から取得されたデータを上記ナビゲーションデバイス(710、510)に転送するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のシステム。
(項目14)
上記ナビゲーションデバイス(710)は、上記照合デバイス(730)によって転送されたデータを該ナビゲーションデバイス(710)のメモリ(720)に格納するように構成されている、上記項目のいずれかに記載のシステム。
(項目15)
車両のキーのユーザにナビゲーションサービスを提供する方法であって、該キーはメモリを含み、該方法は、
該キーの該メモリから取得されたデータにアクセスすることであって、該データは、ナビゲーションデバイスによって実行する命令、および/または該ナビゲーションデバイスによって使用する地図データを含む、ことと、
該取得された命令を実行し、および/または該ナビゲーションデバイスによって該取得された地図データにアクセスして該ナビゲーションサービスを提供することと
を含む、方法。
(項目16)
自身に格納された命令を有する情報記録媒体であって、該命令が実行されると、コンピュータに上記項目のいずれかに記載の方法を実行させる、情報記録媒体。
(項目16A)
コンピュータ読み取り可能な命令を自身に有する、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータ上で動作すると、上記項目のいずれかに記載の方法のステップを実行する、コンピュータプログラム製品。
(摘要)
本発明は、車両のキーを提供し、このキーは、車両のナビゲーションデバイスのためのデータを格納するメモリを含み、このデータは、ナビゲーションデバイスによる実行のための命令、および/またはナビゲーションデバイスによって使用されるべき地図データを含む。
【図面の簡単な説明】
【0054】
図1図1は、本発明に従った電子キーの例を例示する。
図2図2は、本発明に従った、ビットを有する従来のキーの例を例示する。
図3図3は、ナビゲーションデバイスおよび車両のキーを含む、本発明に従ったシステムの例を例示する。
図4図4は、図3の例示システムの動作を例示する。
図5図5は、車両のキー、ロックおよびナビゲーションデバイスを含む、本発明に従ったシステムの別の例を例示する。
図6図6は、図5の例示システムの動作を例示する。
図7図7は、車両のキー、照合デバイスおよびナビゲーションデバイスを含む、本発明に従った更なる例を例示する。
図8図8は、図7の例示システムの動作を例示する。
図9図9は、本発明に従ったシステムの別の例を例示し、車両のキー、照合デバイス、ナビゲーションデバイスおよび外部デバイスを含む。
【発明を実施するための形態】
【0055】
図面によって例示される本発明の例示的実施形態が、以下に記述される。
【0056】
図1は、本発明に従った、車両のキーの例示的実施形態として、電子キー100を例示する。電子キー100の本体110は、メモリ120を含む。電子キー100は、電子キー100のインターフェイス130のためのハードウェアを提供するプラグが装備され得、このプラグは、ナビゲーションデバイスを含む車両の対応するインターフェイスに接続され得る。このインターフェイスは、車両を動作させるキーが取り付けられなければならない車両の電子ロックであり得る。電子キー100のメモリ120に、キーの照合を可能にするデータが格納され得る。電子キー100は、電子キー100のメモリ120に格納されるデータを圧縮し、解凍し、暗号化し、あるいは解読できるアクセスコンポーネント140をさらに含み得る。
【0057】
図2は、本発明に従ったナビゲーションデバイスを含む車両のキーの別の例示的実施形態として、従来のキー200を例示する。従来のキーは、導電性材料を含むビット230、およびハンドル210を有する。ビット230は、特定の方法に形作られ、従来のキー200を識別することを可能にする。例えば、従来のキーのビット230は、従来のキーが対応するロックに挿入され得るように形作られ、ロック、特に車両のロックを回すことを可能にする。キーをロックに挿入し、および/またはそれを回すことは、車両を動作させるために必要とされ得る。ロックは、正しいビットを有するキーのみが、ロックに挿入され得、また、例えば、ロックを回すことを可能にするので、照合デバイスとして使用され得る。従来のキー200は、メモリ220を有し、このメモリは、そのハンドル210内に埋め込まれ得る。従来のキー200のメモリ220は、導電性である従来のキー200のビット230を介して電気的にアクセスされ得る。この方法において、従来のキーのビット230は、キーのメモリ220へのインターフェイスとして働く。従来のキー200は、従来のキー200のメモリ220に格納されるデータを圧縮し、解凍し、暗号化し、あるいは解読することができ得るアクセスコンポーネント240をさらに含み得る。
【0058】
電子キー100のアクセスコンポーネント(140、240)と同様に従来のキー200は、パスワードがそれぞれのアクセスコンポーネントに提供されている場合にのみ、キーのメモリへのアクセスが達成され得ることを確実にし得る。パスワードを提供することは、キーのインターフェイス(130、230)を介して実行され得る。アクセスコンポーネント(140、240)は、また、キーのメモリに格納されたデータの解読を実行し得る。代替として、あるいは追加として、アクセスコンポーネント(140、240)は、キー(100、200)のメモリ(120、220)に格納されたデータの解凍を実行し得る。アクセスコンポーネント(140、240)は、また、キーのメモリ(120、220)に格納されるべきデータを圧縮し、および/または、データを暗号化し得る。
【0059】
本発明に従ったキーを含む例示のシステムが、図3に例示される。このシステムは、ナビゲーションデバイス310およびプラグを有する電子キー100を含み、電子キーのメモリ120に格納されたデータへのアクセスを可能にするインターフェイス130として働く。ナビゲーションデバイス310は、インターフェイス330およびメモリ320を含む。ナビゲーションデバイス310のメモリ320は、ナビゲーションデバイスが電源から切断されている場合にも、その内容を保持するように構成される。メモリ320は、フラッシュメモリであり得る。この実施形態において、キーのメモリ120は、地図データを地図データのバージョン記述子と共に格納している。地図データは、圧縮されている。
【0060】
図3の例示システムにおいて、動作は、図4に図示されたようであり得る。ステップ410において、キーのインターフェイス130を有する電子キーのプラグは、ナビゲーションデバイス310のインターフェイス330に取り付けられる。インターフェイス130をナビゲーションデバイスのインターフェイス330に取り付けた後、車両は動作させられる。車両が動作すると、ナビゲーションデバイス310は、そのインターフェイス330およびプラグに一体化されたキーのインターフェイス130を介して、キーのメモリ120に格納された地図データにアクセスする。
【0061】
次いで、ステップ420において、ナビゲーションデバイス310は、キー100のメモリ120に格納された地図データのバージョン記述子を読み取る。さらに、ナビゲーションデバイス310は、そのメモリ320に格納した地図データに関連する現在のバージョン記述子を取得する。ステップ430において、ナビゲーションデバイスは、現在のバージョン記述子を、キーのメモリ120から取得されキーの地図データと関連するバージョン記述子と比較する。キー100のメモリ120から取得されたバージョン記述子が、現在のバージョン記述子よりも新しいバージョンを示す場合、例えば、より高いバージョン番号を示す場合、ナビゲーションデバイス310は、ステップ440において動作を続ける。
【0062】
ステップ440において、ナビゲーションデバイス310は、キー100のメモリ120からナビゲーションデバイス310のメモリ320に、地図データをコピーする。コピーのプロセスにおいて、キー100のメモリ120から取得されたデータは、それらがキー100のメモリ120に圧縮された形で格納されている場合、解凍される。データの解凍は、ナビゲーションデバイスによって、あるいは、キーのアクセス手段140によって実行され得る。取得されたデータは、ナビゲーションデバイス310のメモリ320に格納され得る。取得された地図データは、ナビゲーションデバイスのメモリに格納された地図データを置き換える。
【0063】
新しい地図データが解凍され、ナビゲーションデバイス310のメモリ320に格納された後、次いで、ステップ450において、現在格納されている地図データが消去され、現在のバージョン記述子は、キー100のメモリ120から取得されたバージョン記述子によって置き換えられる。
【0064】
最後に、ステップ460において、ナビゲーションデバイス310は、キーから取得された地図データに基づいて、ナビゲーションサービスを提供する。
【0065】
本発明に従ったキーを有するシステムの別の例示的実施形態が図5に例示される。このシステムは、ナビゲーションデバイス510およびビット230を有する従来のキー200を含み、ビット230は、導電性材料で作られている。加えて、車両のロック530がシステムに存在している。このロックは、車両を動作させるロックであり得る。有線データ接続520が、ロック530とナビゲーションデバイス510との間に存在する。この実施形態において、キー200のメモリ220は、ナビゲーションサービスを提供するためにナビゲーションシステム510によって必要とされる地図データに加えて命令を含む。キー200のメモリ220は、また、キーのメモリに格納された命令および地図データに基づいて、暗号化されたハッシュ値を格納している。さらに、キーのメモリ220に格納された命令に対応する第1のキーバージョン記述子、およびキーのメモリ220に格納された地図データに対応する第2のキーバージョン記述子が、キーのメモリ220に含まれる。
【0066】
システムの動作が、図6によって例示される。ステップ610において、キー200のビット230は、ロック530の中に挿入される。次いで、キー200がロック530中で回される。回転が完了すると、車両は動作させられる。次に、ナビゲーションシステム510は、例えば、ロック530への接続520を介してメモリ220へアクセスすることによって、ステップ620において、従来のキー200のメモリ220へのアクセスを確立し、この接続は、導電性ビット230への電気的接続を提供する。キー200がロック530の中で回されるとすぐに、ロック530は、電気接続をキー200のビット230に提供する。ステップ630において、ナビゲーションシステム510は、暗号化されたハッシュ値をキー200のメモリ220から取得する。ハッシュ値は、キーが属する車両の製造者に関連する暗号公開鍵で暗号化されている。
【0067】
そして、ステップ640において、ナビゲーションデバイス510は、早い時期にナビゲーションデバイスに格納された暗号公開鍵を提供し、暗号公開鍵を使用して、暗号化されたハッシュ値を解読する。ステップ650において、ナビゲーションデバイスは、キー200のメモリ230に含まれる命令および地図データに基づいて、ハッシュ値を計算する。ステップ660において、計算されたハッシュ値が、解読されたハッシュ値と比較される。
【0068】
両方のハッシュ値が同一である場合、次いで、ナビゲーションデバイス510は、ステップ670において、キーのメモリに格納された命令に関連する第1のキーバージョン記述子およびキーのメモリに格納された地図データに関連する第2のキーバージョン記述子を読み込む。命令および地図データが一緒に使用され得ることを確実にするため、ステップ680において、両方のバージョン記述子が比較される。両方のバージョン記述子が互いに対応する場合、例えば、それらが同一である場合、次に、ステップ690において、ナビゲーションデバイス510がナビゲーションサービスの提供を開始する。ナビゲーションサービスを提供するために、ナビゲーションデバイスは、キーのメモリに格納された命令を実行し、キーのメモリに格納された地図データに同様にアクセスする。
【0069】
図7は、本発明に従ったキーを有するシステムのなおも別の例示的実施形態を例示する。システムは、プラグを有する電子キー100を含み、上に記述されたように、電子キーは本発明に従ったそのメモリ120へのインターフェイス130を含む。この実施形態において、ナビゲーションデバイス710がナビゲーションサービスを提供することを可能にする命令は、命令のバージョン記述子と共に、キー100のメモリ120中にある。命令は、暗号対称鍵で暗号化されており、暗号化された命令は圧縮されている。暗号対称鍵自体は、公開暗号鍵で暗号化されており、キーが属する車両の製造者に関連している。暗号化された暗号対称鍵は、同様にキーのメモリに格納される。さらに、システムは、インターフェイス740を有する照合デバイス730を有し、そのインターフェイスに対して電子キー100のインターフェイス130が取り付けられる。照合デバイス730は、接続750を介してナビゲーションデバイス710に電気的に接続される。ナビゲーションデバイス710は、メモリ720を含み、このメモリ720は、ナビゲーションデバイスが電源から切断されている場合でも、その内容を保持するように構成される。メモリ720はフラッシュメモリであり得る。
【0070】
この実施形態の動作が図8によって例示されている。ステップ810において、電子キー100のインターフェイス130は、照合デバイス730のインターフェイス740に接続される。ステップ820において、ナビゲーションデバイス730は、キーを照合する。次いで、照合デバイスは、キー100のインターフェイス130が取り付けられるインターフェイス740を介して、キーのメモリ120への接続を確立する。そして、ステップ830において、照合デバイス730は、暗号化された暗号対称鍵をキーのメモリ120から読み込む。車両の製造者に対応し、照合デバイス730に格納された暗号公開鍵を使用することによって、照合デバイス730は、暗号対称鍵を解読する。次に、ステップ840において、照合デバイス730は、照合デバイス730とナビゲーションデバイス710との間の接続750を介して、ナビゲーションデバイス710に、ナビゲーションサービスを提供する新しい命令(つまり、新しいプログラムコード)が伝送される信号を送る。
【0071】
ステップ850において、照合デバイス730は、キーのメモリ120からの少なくとも1つの命令を含む命令のブロックを取得し、ブロックを解凍し、暗号対称鍵を使用して、解凍されたブロックを解読する。そして、解凍されたブロックおよび解読された命令がナビゲーションデバイス710に転送される。ステップ855において、ナビゲーションデバイスは、命令のブロックを受け取り、受け取られた命令をそのメモリ720に格納する。キー100のメモリ120内のすべての命令が処理されるまで、ステップ850およびステップ855は、継続する。
【0072】
次いで、ステップ860において、照合デバイス730は、格納された命令に関連するキーバージョン記述子をキー100のメモリ120から取得し、それをナビゲーションデバイス710に転送する。ステップ870において、ナビゲーションデバイス710は、照合デバイス730から受け取られたキーバージョン記述子を比較し、それが、ナビゲーションデバイスのメモリに現在格納されている命令に関連する現在のバージョン記述子より新しいバージョンであるか否かを照査する。例えば、キーバージョン記述子が高い数を含み得る場合、現在のバージョン記述子が、ナビゲーションデバイス710に以前に格納されている。
【0073】
さらに、ステップ880において、ナビゲーションデバイス710は、キーに格納された命令に関連する、照合デバイス730から受け取られたキーバージョン記述子を、ナビゲーションデバイスのメモリに現在格納されている地図データに関連するバージョン記述子と比較する。ナビゲーションデバイス710は、照合デバイス730から受け取られたキーバージョン記述子が、ナビゲーションデバイスのメモリに現在格納されている地図データのバージョン記述子に対応するかを照査する。例えば、キーバージョン記述子は、現在格納されている地図データのバージョン記述子に含まれる数を含むバージョン範囲を示し得る。
【0074】
両方の照査が成功する場合、つまり、照合デバイス730から受け取られたキーバージョン記述子が、現在格納されている命令のバージョン記述子より新しいバージョンであり、現在格納されている地図データのバージョン記述子に対応する場合、ナビゲーションデバイス710は、ステップ890において、そのメモリに現在格納されている命令を受け取られた命令によって置き換える。最新に使用された命令のバージョン記述子が、照合デバイス730から受け取られたバージョン記述子によって置き換えられる。それ以降、ナビゲーションデバイス710は、受け取られた命令に基づいて、ナビゲーションサービスを提供し得る。
【0075】
本発明に従ったさらなる例示的実施形態は図9に例示されている。ここでは、システムは、キー100以外に、ナビゲーションデバイス710と、照合デバイス730と、さらなる外部デバイス910とを含み、外部デバイス910は、車両内の、座席位置あるいは鏡配向を制御するデバイス、あるいはラジオ、あるいはネットワークアクセス用のデバイス、あるいはマルチメディアデバイスであり得る。この実施形態における照合デバイス730は、キー100のメモリ120に格納されたデータの少なくとも一部分の意図された受信機を認識するように構成される。照合デバイス730は、キー100のメモリ120から取得されたデータをそのデータの意図された受信機に転送するように構成される。データの意図された受信機は、ナビゲーションデバイス710、あるいは外部デバイス910、あるいは他の外部デバイスであり得る。照合デバイスに取り付けられた1つより多い外部デバイスがあり得る。
【0076】
上に記述されたシステムの異なる部品およびコンポーネントと方法は、また、互いに独立に実装され得、また、異なる形で組み合わされ得ることは理解されるべきである。さらに、上に記述された実施形態は、例示的実施形態のみであると解釈されるべきである。
【符号の説明】
【0077】
100 キー
120 メモリ
130 インターフェイス
140 アクセスコンポーネント
710 ナビゲーションデバイス
720 メモリ
730 照合デバイス
740 インターフェイス
750 接続
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9