(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0012】
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る展示用物品の照明装置を備えた自動販売機の全体を示す正面図である。
【0013】
図2は、本発明の実施の形態に係る展示用物品の照明装置を備えた自動販売機の全体を示すブロック図である。
【0014】
図3は、本発明の実施の形態に係る展示用物品の照明装置を説明するために示す図であり、(a)は、展示スペースの一部分を前面側から見た正面図であり、(b)は、同じく展示スペースを右側面から見た断面図である。
【0015】
図4A(b)は、本発明の実施の形態に係る展示用物品の照明装置の断面を示す図であり、(a)、(c)は、この上平面図及び下平面図である。
【0017】
図5は、本発明の実施の形態に係る展示用物品の照明装置の外観を示す分解斜視図である。
【0018】
(自動販売機の全体構成)
図1において、自動販売機1は、缶飲料の販売用物品を販売するための販売機本体2と、販売用物品に対応する照明対象としての複数の展示用物品Bを照明する照明装置3(
図2及び
図3に示す)とから大略構成されている。
【0019】
複数の展示用物品Bは、
図1に示すように、10個の展示用物品Bが一列に並置された複数(3群)の展示用物品群b1,b2,b3に区分して3段に配置され、後述する背面パネル22の物品視認者側にステージ25を介して所定の位置に保持されている。
【0020】
展示用物品Bは、
図3(a)及び(b)に示すように、販売用物品を示す情報が表面に印刷表示されたプラスチック製の光透過性部材からなる半円筒または円筒によって形成されている。なお、展示用物品Bとしては、半円筒または円筒の表面に印刷表示する代わりに、その印刷表示内容と同一の情報が表示されたシールを貼付したものでもよい。販売用物品(容器)が光透過性部材によって形成されている場合には、展示用物品Bとして販売用物品を展示してもよい。また、販売用物品には、缶飲料の他に煙草やカップ麺等が用いられる。
【0021】
(販売機本体2の構成)
販売機本体2は、
図2に示すように、外装体としての筐体4と、この筐体4内(貯蔵部)に貯蔵する販売用物品を代金と引き換えに外部に払い出すための物品払出ユニット(物品払出機構)5と、この物品払出ユニット5及び照明装置3を駆動制御する制御ユニット6とを備えている。
【0022】
(筐体4の構成)
筐体4は、
図1に示すように、前方に開口する箱体4A及び箱体4Aの前方開口部を開閉する扉体4Bを有し、全体が略矩形箱によって形成されている。
【0023】
箱体4A内には、照明装置3、物品払出ユニット5、及び、制御ユニット6等を収容するための収容空間(図示せず)が形成されている。扉体4Bは、箱体4Aに回動自在に枢支されている。
【0024】
扉体4Bの前面上部には、前面上部カバーとしての光透過性部材からなる前面パネル7(電照板)が配設されている。前面パネル7の前面部には、外部に露出する光透過性部材からなる物品選択用の押釦8が複数の展示用物品Bに対応して複数個配設されている。前面パネル7と背面パネル22との間には、展示用物品Bを展示するための展示スペース(内部空間)9が形成されている。
【0025】
扉体4Bの前面下部には、購買者が販売用物品の代金としての紙幣・硬貨をそれぞれ挿入・投入するための紙幣挿入口12・硬貨投入口13と、釣銭を返却するための釣銭返却口14と、購買者が販売用物品を取り出すためのフラッパ付きの物品取出口15(フラッパは図示せず)とが配設されている。また、扉体4Bの前面下部には、紙幣挿入口12・硬貨投入口13に挿入・投入された紙幣・硬貨を購買者の操作によって返却するための返却レバー16と、釣銭切れや挿入紙幣・投入硬貨に関する情報を表示するLCD(LiquidCrystal Display)等の表示器17と、扉体4Bの開動作をロック状態とするためのドアロック18とが取り付けられている。なお、符号100は、販売物品等の情報を宣伝するための広告スペースである。
【0026】
(物品払出ユニット5の構成)
物品払出ユニット5は、
図2に示すように、販売用物品を貯蔵する物品貯蔵部(図示せず)を有し、箱体4Aの収容空間に複数個収容され、かつ制御ユニット6に接続されている。そして、紙幣挿入口12・硬貨投入口13に対する紙幣・硬貨の挿入・投入による代金と引き換えに販売用物品を払い出すように構成されている。
【0027】
(制御ユニット6の構成)
制御ユニット6は、
図2に示すように、挿入紙幣及び投入硬貨を処理して貨幣処理信号及び釣銭処理信号を発生する貨幣・釣銭処理装置(図示せず)を有し、物品払出ユニット5と同様に箱体4Aの収容空間に収容されている。
【0028】
(照明装置3の構成)
照明装置3は、展示用物品群b1,b2,b3にそれぞれ対応して、長尺状に形成された複数の照明装置3A,3B,3C(
図3において、照明装置3Aのみ図示)が展示スペース9内において背面パネル22の所定の位置に取り付けられ、かつ制御ユニット6に接続されている。複数の照明装置3A,3B,3Cは同一の構成であるため、一の照明装置3Aのみについて説明する。
【0029】
照明装置3Aは、
図4A〜Cに示すように、長尺状の基板30、基板30の第1の面30aに装着される発光素子であるLED40、基板30の第1の面30aの裏側の面である第2の面30bに装着される発光素子であるLED41、基板30の第1の面30a及び第2の面30bに装着される第1のカバー23、第2のカバー24、及び、基板30の第1の面30a上でLED40を囲うように装着されるリフレクトケース27を有して構成されている。
【0030】
基板30は、幅方向よりも長手方向の寸法が大きい長尺状に形成されているが、本実施の形態に係る照明装置では、幅15mm、長さ750mm、厚さ2.4mmに形成されている。基板30の第1の面30a及び第2の面30b上には、LED40、41を実装して配線するための図示しない配線パターンが形成され、また、基板30は、LED40、41に電流を供給し発光制御するためのコネクタ24あるいはハーネスを有している。尚、基板30は、長尺状に形成されるので、基板自体の剛性を従来よりも大きく持たせるため、従来一般に用いられている1mmから1.6mm程度の板厚を2.4mmの板厚で形成している。
【0031】
基板30の第1の面30aには、展示用物品Bの数に対応した数のLED40が実装されている。展示用物品Bの数に対応したLED40の個数は、必要な明るさ、照明効果を考慮して設定されるが、本実施の形態に係る照明装置3Aでは、10個の展示用物品Bからなる展示用物品群b1の展示用物品数及び必要光量等を考慮して、展示用物品B1個当たり2個として合計20個とした。尚、LED40の個数はこれに限られず、また、他の照明装置3B、3Cにおいても、それぞれの展示用物品数及び必要光量等を考慮してLED40の個数をそれぞれ設定することができる。
【0032】
また、基板30の第1の面30aには、LED40から出射する光が展示用物品Bに効率的に照射されるよう、リフレクトケース27が取り付けられている。リフレクトケース27は、LED40から出射する光が、主に横方向へ無駄に照射されることを抑制するためのものであり、反射効率を上げるためにその表面がミラー面等の高反射率で形成されていてもよい。
【0033】
リフレクトケース27は、2つのLED40を収容できる貫通した穴部27cと、2つのLED40をそれぞれ取り囲むように反射面27aが形成され、突起部27bが基板30の位置決め穴部30cに挿入されて仮留めされた状態で、後述する第1のカバー23と基板30の間に挟まれることにより固定される。尚、リフレクトケース27は、LED40から照射される光を反射する材質であれば使用できるが、特に、不透過で反射性に優れる変性ポリフェニレンオキサイド(変性PPO)、変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)(ノリル(登録商標))が好ましく使用できる。
【0034】
基板30の第2の面30bには、第1の面30aに装着されたLED40と逆方向を主に照明するための、LED41が装着され、特に、背面パネル22の照明効果を考慮して、所定の個数のLED41が実装されている。LED41の個数は、背面パネル22に必要な明るさ、照明効果を考慮して設定されるが、本実施の形態に係る照明装置3Aでは、10個とした。尚、LED41の個数はこれに限られず、また、他の照明装置3B、3Cにおいても、それぞれの照明効果等を考慮してLED41の個数をそれぞれ設定することができる。
【0035】
尚、基板30は、制御ユニット6にコネクタ24等を介して接続されている。
【0036】
LED40、41は、青色LEDを蛍光体により波長変換して白色を発光可能に構成されている。あるいは、それぞれ互いに異なる色光を発する3種類のLED素子(赤色LED素子,緑色LED素子及び青色LED素子)を有するLEDからなり、赤色光,緑色光あるいは青色光のいずれかの単色光を、これら2種の単色光を混合してなる組み合わせの色光を、また3種の単色光を混合してなる白色光をそれぞれ発光可能に構成されている。本実施の形態に係る照明装置3Aでは、上記の3種類のLED素子が封入された面実装チップタイプのLEDを使用したが、これに限られず、また、他の照明装置3B、3Cにおいても、それぞれの照明効果等を考慮して、上記示した以外の入手可能なLEDであれば使用可能である。尚、本実施の形態に係る照明装置では、広視野角のチップタイプのLEDを使用している。
【0037】
基板30の第1の面30aには、第1のカバー23と、この第1のカバー23と異なる長さで形成された第2のカバー24が、装着されている。
【0038】
第1のカバー23は、4個の展示用物品Bに対応した長さで形成され、第2のカバー24は、6個の展示用物品Bに対応した長さで形成されており、第1のカバー23及び第2のカバー24により、10個の展示用物品Bが一列に並置された展示用物品群(b1、b2、b3)に対応して実装されたLED40の全体を覆うように構成されている。
【0039】
ここで、第1のカバー23及び第2のカバー24は、透光性の材料で形成され、例えば、アルリル等が挙げられる。
【0040】
また、基板30の第2の面30bには、第1のカバー23及び第2のカバー24が基板30の第1の面30aでの配列順序と異なる配列順序で装着されている。
【0041】
従って、基板30の第1の面30aと第2の面30bにおいては、第1のカバー23の端部23aと第2のカバー24の端部24bは、基板30の長手方向の端部30d、30eを除いて、一致しない。
【0042】
第1のカバー23及び第2のカバー24は、それぞれ上記示した長さで形成されている必要はなく、他の長さ、例えば、第1のカバー23が、3個の展示用物品Bに対応した長さで形成され、第2のカバー24が、7個の展示用物品Bに対応した長さで形成されていてもよく、その他の長さに形成されていてもよい。また、展示用物品が存在していない両端まで、カバーと基板を伸ばし、LEDを基板の両端に搭載して隅々まで明るく照らしてもよい。
【0043】
また、カバーとして、第1のカバー23及び第2のカバー24の2種類に限られず、異なる所定の長さで形成された複数種類のカバーによって、基板30、LED40、41等を覆うように構成してもよい。この場合、基板30の第1の面30aに、これらの複数種類のカバーが所定の配列順序で装着されると共に、基板30の第1の面30aの裏面である第2の面30bにこれらの複数種類のカバーが基板30の第1の面30aでの配列順序と異なる配列順序で装着されるようにする。
【0044】
このような構成では、基板30の第1の面30aと第2の面30bにおいて、複数種類のカバーの端部は、基板30の長手方向の端部30d、30eを除いて、一致しないようにできる。
【0045】
第1のカバー23及び第2のカバー24は、
図4Cに示されるように、互いに爪部23c、24cが形成され、これらの爪部が互いに係合することにより、基板30を挟み込んで、基板30、第1のカバー23、及び第2のカバー24が互いに一体となって固定される。
【0046】
このとき、リフレクトケース27は、リフレクトケース27の突起部27bが基板30の位置決め穴部30cに挿入されて仮留めされた状態で、第1のカバー23と基板30の間に挟まれることにより固定されている。また、基板30は、第1のカバー23のリブ下端23bと第2のカバー24のリブ下端24bに挟まれ、第1のカバー23の爪部23cと第2のカバー24の爪部24cとが結合して一体的に固定されている。尚、図示はしないが、リフレクトケース27と共に、LED40から照射される光を集光あるいは発散させるレンズ、または、LED40から照射される光を多方向に照射させるローレット板等を一緒に挟み込んで固定されるように構成してもよい。
【0047】
ベース19は、展示スペース9内の最後方に配置され、背面パネル22が所定の位置に取り付けられる基板として機能するように構成されている。
【0048】
背面パネル22は、複数の展示用物品群b1,b2,b3のそれぞれに対応した色、柄、形状を有して、ベース19に取り付けられていてもよく、また、展示用物品群b1,b2,b3の全部又はその一部に対応した色、柄、形状としてベース19に取り付けられていてもよい。
【0049】
ステージ25は、光透過性部材からなり、背面パネル22に取り付けられ、展示用物品Bが所定の個数だけ並べて展示されると共に、展示用物品Bに関する情報(価格、温冷等)を表示する表示部26を有する。
【0050】
(照明装置3の動作)
各LED40、41に電源から電圧が印加されると、各LEDから照明光(例えば白色光)が放射される。
【0051】
基板30の第1の面30a上に実装されたLED40からは、主に、上方向にLED光が放射される。放射されたLED光は、展示用物品Bに下方向から入射し、半円筒または円筒形の展示用物品B(販売用物品を示す情報が表面に印刷表示された光透過性部材)を透過して物品視認者側に出射されると共に、一部のLED光は、透光性の第1のカバー23または第2のカバー24を透過して、ステージ25に取り付けられた表示部26、及び、前面パネル7に取り付けられた物品選択用の押釦8を透過して物品視認者側に出射される。
【0052】
また、基板30の第2の面30b上に実装されたLED41から放射されるLED光は、主に、下方向にLED光が放射される。放射されたLED光は、背面パネル22を照射し、そこで反射した光は、前面パネル7(電照板)を透過して物品視認者側に出射されると共に、一部のLED光は、透光性の第1のカバー23または第2のカバー24を透過して、ステージ25に取り付けられた表示部26、及び、前面パネル7に取り付けられた物品選択用の押釦8を透過して物品視認者側に出射される。
【0053】
上記の照明装置3の動作においては、展示用物品群b1,b2,b3のそれぞれに対応して、照明光の色、強度等を異なるようにすることもでき、また、時間と共に照明光の色、強度等が変化するように制御ユニット6でコントロールすることもできる。また、展示用物品Bを各々独立に制御することもできる。
【0054】
(実施の形態の効果)
以上説明した実施の形態によれば、次に示す効果が得られる。
(1)本実施の形態に係る照明装置では、基板30を挟んで、互いに異なる長さで形成されたカバーが異なる配列順序で装着されており、カバーと他のカバーとの境界が一致せず、曲げに対して弱い部分をなくすことができるので、長尺状の照明装置であっても、断面形状を小さくでき、かつ、剛性を大きくすることが可能となる。
【0055】
(2)本実施の形態に係る照明装置では、短い照明装置を連結する必要がないので、連結用のコネクタやハーネス等が不要となり、組立て性が向上すると共に、コストダウンの効果も有する。
【0056】
(3)長尺状の基板30を、従来一般に用いられている1mmから1.6mm程度の板厚を2.4mmの板厚で形成して、基板自体の剛性を従来よりも大きく持たせた構造体としたので、補強部材が不要となり、コストダウンの効果を有する。
【0057】
(4)基板30の第1の面30a及び第2の面30b上に装着されるカバーは、異なる長さで形成された複数種類のカバーであるが、各々、装着する場合の配列順序が異なるだけであり、第1の面30aと第2の面30bでは同一のカバーを使用できるので、金型費、部材費、材料費等の低減効果を有する。
【0058】
(5)本実施の形態に係る照明装置によれば、広視野角のチップタイプのLEDを使用しているので、薄型化に適した照明装置が実現可能となる。
【0059】
(6)本実施の形態に係る照明装置では、各々のLED40に対応する個別のリフレクトケース27を装着する構成とし、リフレクトケース27と基板30の熱による線膨張の影響をほぼ無視できるので、LED40の近傍までリフレクトケース27を寄せて装着でき、反射効率の向上が可能となる。
【0060】
(7)本実施の形態に係る照明装置によれば、展示用物品Bの展示個数、配列間隔等が異なる自動販売機にこの照明装置を適用する場合、カバー、リフレクトケース等を上記展示用物品に対応させて装着することで対応できるので、新たにカバー、リフレクトケース等を設計し製作する必要がないので、設計開発期間の短縮、製造コストの低減等に大きく寄与することが可能となる。
【0061】
(8)本実施の形態に係る照明装置によれば、展示用物品Bの一段分の展示個数に対応した一体的に構成された照明装置が可能となるので、自動販売機への組み立て性に優れると共に、メンテナンス性にも優れるという効果を有する。
【0062】
(9)本実施の形態に係る照明装置では、照明手段として、LEDを使用し、LEDの個数を展示用物品Bの数に対応したものにしているので、照明時に制御ユニット6により、照明光の色、強度等を変化させたり、点滅動作をさせたりできる。また、展示用物品群b1,b2,b3のそれぞれに対応して、上記のような照明コントロールができるので、物品視認者の視覚に訴えるイルミネーション効果を持たせることが可能となる。また、展
示用物品を3個ないし4個を1ユニットとして交互に制御することもでき、イルミネーション効果と省エネ効果が得られる。
【0063】
(10)基板30の第1の面30a上に実装されたLED40及び第2の面30b上に実装されたLED41から放射されるLED光により、展示用物品Bだけではなく、ステージ25に取り付けられた表示部26の照明、及び、前面パネル7に取り付けられた物品選択用の押釦8の輪郭照明が可能となるので、押釦8及び表示部26に専用の照明装置が不要になり、コストの低廉化を図ることが可能となる。