【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
【0012】
第1の特徴に係る発明は、電化製品と公衆回線網を介して通信可能に接続されたユーザ端末と、機器情報収集サーバと、オペレータ端末とが通信可能に接続されたオペレータシステムであって、
前記ユーザ端末は、
デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査する
ことにより前記電化製品の情報を収集する走査手段と、
外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を前記走査手段による走査結果に基づいて検出する電化製品検出手段と、
前記電化製品検出手段によって検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信する電化製品情報送信手段と、
を備え、
前記機器情報収集サーバは、
前記ユーザ端末から受信した前記電化製品情報を記憶する電化製品情報記憶手段と、
を備えるオペレータシステムを提供する。
【0013】
第1の特徴に係る発明によれば、電化製品と公衆回線網を介して通信可能に接続されたユーザ端末と、機器情報収集サーバと、オペレータ端末とが通信可能に接続されたオペレータシステムにおいて、前記ユーザ端末は、デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査
することにより前記電化製品の情報を収集し、外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を前記走査手段による走査結果に基づいて検出し、検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信する。また、前記機器情報収集サーバは、前記ユーザ端末から受信した前記電化製品情報を記憶する。
【0014】
ここで、第1の特徴に係る発明はオペレータシステムのカテゴリであるが、機器情報収集方法、及び、オペレータシステム用プログラムのカテゴリにおいても、同様の作用、効果を奏する。
【0015】
第2の特徴に係る発明は、前記機器情報収集サーバが、
前記電化製品情報記憶手段によって記憶した電化製品情報に含まれたネットワークアドレスを用いて、前記ユーザ端末が通信可能に接続されたネットワークのネットワークマップを生成するネットワークマップ生成手段と、
を備える第1の特徴に係る発明であるオペレータシステムを提供する。
【0016】
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明であるオペレータシステムにおいて、前記機器情報収集サーバは、前記記憶した電化製品情報に含まれたネットワークアドレスを用いて、前記ユーザ端末が通信可能に接続されたネットワークのネットワークマップを生成する。
【0017】
第3の特徴に係る発明は、第2の特徴に係る発明であって、前記ネットワークマップに、前記電化製品の詳細情報を表示する表示手段と、をさらに備えるオペレータシステムを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、前記ネットワークマップに、前記電化製品の詳細情報を表示する。
第4の特徴に係る発明は、機器情報収集サーバと通信可能に接続され、電化製品と外部ネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末であって、
デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査する
ことにより前記電化製品の情報を収集する走査手段と、
外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を前記走査手段による走査結果に基づいて検出する電化製品検出手段と、
前記電化製品検出手段によって検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信する電化製品情報送信手段と、
を備えるユーザ端末を提供する。
【0018】
第4の特徴に係る発明によれば、機器情報収集サーバと通信可能に接続され、電化製品と外部ネットワークを介して通信可能に接続されたユーザ端末は、デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査
することにより前記電化製品の情報を収集し、外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を走査結果に基づいて検出し、検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信する。
【0019】
第5の特徴に係る発明は、電化製品と公衆回線網を介して通信可能に接続されたユーザ端末と、機器情報収集サーバと、オペレータ端末とが通信可能に接続されたオペレータシステムが実行する機器情報収集方法であって、
前記ユーザ端末が、
デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査する
ことにより前記電化製品の情報を収集するステップと、
外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を前記走査するステップによる走査結果に基づいて検出するステップと、
前記検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信するステップと、
を備え、
前記機器情報収集サーバが、
前記ユーザ端末から受信した前記電化製品情報を記憶するステップと、
を備える機器情報収集方法を提供する。
【0020】
第6の特徴に係る発明は、電化製品と公衆回線網を介して通信可能に接続されたユーザ端末と、機器情報収集サーバと、オペレータ端末とが通信可能に接続されたオペレータシステムを制御するオペレータシステム用プログラムであって、
デバイスドライバと関連付けられて記憶されたデータ、各種ソフトウェアの設定ファイル、又は前記電化製品との間の通信記録のいずれかを検索し、検索した前記データ、前記設定ファイル又は前記通信記録の中身を走査する
ことにより前記電化製品の情報を収集する走査手段と、
外部ネットワークを介して通信可能に接続された前記電化製品を前記走査手段による走査結果に基づいて検出する電化製品検出手段、
前記電化製品検出手段によって検出した電化製品について、ネットワークアドレスと、機器や種別に関する製品情報との、少なくともいずれかを含む電化製品情報を取得し、前記機器情報収集サーバに対して送信する電化製品情報送信手段、
として、コンピュータであるユーザ端末を動作させるユーザ端末用プログラムと、
前記ユーザ端末から受信した前記電化製品情報を記憶する電化製品情報記憶手段、
として、コンピュータである機器情報収集サーバを動作させる機器情報収集サーバ用プログラムと、を備えるオペレータシステム用プログラムを提供する。