(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
桟状のデッキボードの複数箇所に桁部を備え、隣り合った前記桁部同士の間がフォーク挿入孔になった樹脂パレットであって、各前記桁部が、前記樹脂パレットの上下全体に延びた桁部筒壁の内側に桟状の桁内補強壁を備えてなる樹脂パレットにおいて、
前記桁部筒壁内の上端寄り位置で前記桁内補強壁から下方に突出し、荷崩れ防止用のロープ又はベルトを掛止可能な掛止突部を備え、
前記桁内補強壁は、前記桁部筒壁と同じ高さの全高壁と、互いに対向した前記全高壁の上端部同士の間又は、互いに対向した前記桁部筒壁と前記全高壁の上端部同士の間に差し渡された架橋壁とを有し、前記掛止突部は、前記架橋壁の中央部から下方に突出し、
前記掛止突部を備えた前記架橋壁の中央部に一端部が接続される一方、他端部が別の架橋壁又は前記桁部筒壁又は前記全高壁に接続された架橋交差壁を、前記桁内補強壁として備えたことを特徴とする樹脂パレット。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記した従来の樹脂パレットでは、デッキボードの上面(デッキ面)に対して小さい荷物の場合は、荷物とロープとの間の遊びが大きくなって荷物がずれ易くなり、そのずれを抑えるためにロープのテンションを大きくすると、荷物が変形したり、掛止突部が破損するという問題が生じていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、デッキボードの上面に対して小さい荷物のロープやベルトによる固定を安定させることが可能な樹脂パレットの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る樹脂パレットは、桟状のデッキボードの複数箇所に桁部を備え、隣り合った桁部同士の間がフォーク挿入孔になった樹脂パレットであって、各桁部が、樹脂パレットの上下全体に延びた桁部筒壁の内側に桟状の桁内補強壁を備えてなる樹脂パレットにおいて、桁部筒壁内の上端寄り位置で桁内補強壁から下方に突出し、荷崩れ防止用のロープ又はベルトを掛止可能な掛止突部を備え
、桁内補強壁は、桁部筒壁と同じ高さの全高壁と、互いに対向した全高壁の上端部同士の間又は、互いに対向した桁部筒壁と全高壁の上端部同士の間に差し渡された架橋壁とを有し、掛止突部は、架橋壁の中央部から下方に突出し、掛止突部を備えた架橋壁の中央部に一端部が接続される一方、他端部が別の架橋壁又は桁部筒壁又は全高壁に接続された架橋交差壁を、桁内補強壁として備えたところに特徴を有する。
【0009】
請求項
2の発明は、請求項
1に記載の樹脂パレットにおいて、架橋交差壁の上面に、荷物の滑り止めのためのゴム部材を配置したところに特徴を有する。
【0010】
請求項
3の発明は、請求項1
又は2に記載の樹脂パレットにおいて、デッキボードには、帯板状をなしてその幅方向が上下方向を向くと共に上端面がデッキボードの上面を構成する一方、下端面がフォーク挿入孔の内側上面を構成する複数の帯板状桟壁が格子状に配置して備えられると共に、帯板状桟壁より幅狭な板状をなして下端面がフォーク挿入孔の内側上面より上方に位置したフック掛止用桟壁が、複数の帯板状桟壁の一部と平行に配置して備えられたところに特徴を有する。
【発明の効果】
【0011】
[請求項1
〜3の発明]
請求項1の樹脂パレットでは、ロープ又はベルトを掛止可能な掛止突部を桁部筒壁内に設けたことで、従来の樹脂パレットよりデッキボードの中央寄りに掛止突部を配置したので、デッキボードの上面に対して小さい荷物(複数の荷物の全体がデッキボードの上面より小さい場合も含む)のロープやベルトによる固定を安定させることできる。また、掛止突部を桁部筒壁内に配置したことで、他の樹脂パレットやフォークとの衝突から掛止突部を保護することもできる。
【0012】
また、本発明によれば、桁部のうち桁部筒壁と全高壁は、共に樹脂パレットの上下全体に延びているので、下端部が床面又は地面に当接して支持され、全高壁以外の壁部に比べて強度が比較的高くなる。そして
、掛止突部を備えた架橋壁を、全高壁の上端部同士の間又は、互いに対向した桁部筒壁と全高壁の上端部同士の間に配置したことで、架橋壁及び掛止突部の支持強度が高くなる。これに加え
、掛止突部を備えた架橋壁の中央部が、別の架橋壁又は桁部筒壁又は全高壁に接続された架橋交差壁によって支持されているので、この点においても架橋壁及び掛止突部の支持強度が高くなる。また
、掛止突部にロープを掛けて荷物をデッキボードの上面に押し付けると、架橋交差壁に最も強い押圧力がかかる。これに対し、請求項
2の樹脂パレットでは、架橋交差壁の上面に、荷物の滑り止めのためのゴム部材を配置したので、高い滑り止め効果を奏する。
【0013】
請求項3の樹脂パレットでは、デッキボードに複数の帯板状桟壁が格子状に配置して備えられている。そして、その帯板状桟壁の一部と平行に配置された板状のフック掛止用桟壁の下端面が、フォーク挿入孔の内側上面より上方に位置しているので、ロープやベルトの先端に備えたフックを、フック掛止用桟壁に引っ掛けて、それらロープ等により荷物を固定することができる。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の一実施形態を
図1〜
図10に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態の樹脂パレット10は、平面長方形のデッキボード11における四隅を含む複数箇所に桁部20を備え、それら桁部20,20同士の間がフォーク挿入孔14になっている。また、樹脂パレット10全体は、上下方向に開放した複数の網の目を有する桟構造になっている。なお、樹脂パレット10は、縦横の何れの方向においても左右対称な形状になっている。
【0016】
デッキボード11には、その外縁部と縦横の中心線に沿った部位に、比較的強度が大きな上面強化梁12が備えられ、デッキボード11全体で上面強化梁12が「田」の字形状になっている。そして、上面強化梁12に囲まれた四角形の4つの領域がそれぞれ荷受盤13にて塞がれている。
【0017】
桁部20は、デッキボード11のうち上面強化梁12同士の交差位置に配置されている。即ち、桁部20は、デッキボード11の四隅と、デッキボード11の各外縁部における各中央部と、デッキボード11の平面形状における図心との計9箇所に配置されている。また、縦横の何れかの方向で隣り合った桁部20,20の下端部の間には、下面強化梁15が差し渡され、その下面強化梁15も全体が「田」の字形状になっている。なお、下面強化梁15に囲まれた四角形の4つの領域には、荷受盤13に相当する構造体はなく、単なる空間になっている。
【0018】
各桁部20は、樹脂パレット10の上下全体に延びた桁部筒壁21の内側に桟状の桁内補強壁22を備えた構造になっている。各桁部20の桁部筒壁21は、共に略角筒状をなし、桁部筒壁21のうちフォーク挿入孔14の内側面に相当する部分がフォーク挿入孔14側に膨出するように湾曲している。
【0019】
図2には、樹脂パレット10を下面側から見た状態が示されている。同図に示すように、各桁部20の桁内補強壁22は、桁部筒壁21と同じ高さの複数の全高壁23と、全高壁23,23の上端部同士の間や桁部筒壁21と全高壁23の上端部同士の間に差し渡された複数の架橋壁24と、全高壁23,23の下端部同士の間や桁部筒壁21と全高壁23の下端部同士の間に差し渡された底面壁25とを有している。
【0020】
図1に示すように、デッキボード11の中央の桁部20を除く全ての桁部20の上面と各荷受盤13の上面とには、滑り止め部60が備えられている。滑り止め部60は、
図6に示すように桁内補強壁22に一体形成された扁平円筒状のゴム受容部60A内に、
図5(A)に示したゴム部材60Bを嵌め込み、そのゴム部材60Bをデッキボード11全体の上面より僅かに突出させた構造になっている。また、
図2に示すように、デッキボード11の四隅の桁部20には、下面にも滑り止め部60が備えられている。
【0021】
さて、本実施形態の樹脂パレット10には、荷崩れ防止用のロープ又はベルトを樹脂パレット10に掛止するために、
図1に示すように、桁外掛止突部51と桁内掛止突部30(本発明の「掛止突部」に相当する)とフック掛止用桟壁40とが設けられている。
【0022】
桁外掛止突部51は、デッキボード11の四隅に配置された桁部20のうち樹脂パレット10の外側面でもある1対の側面にそれぞれ1つずつ設けられている。それら桁部20の1対の側面には、
図3に示すように、桁部筒壁21における上端寄り位置に略四角形の側面孔50が貫通形成され、桁外掛止突部51は、側面孔50の上縁部から垂下されている。また、桁外掛止突部51の下端部は矢尻形状をなし、その桁外掛止突部51の外縁部及び側面孔50の開口縁には突条52が形成されて、補強されている。
【0023】
図1に示すように、桁内掛止突部30は、デッキボード11における短辺の中央の桁部20,20内にそれぞれ3つずつと、長辺の中央の桁部20,20内に1つずつの計8つ設けられている。具体的には、
図3に拡大して示すように、デッキボード11における短辺の中央の桁部20の全高壁23は、その桁部20内をデッキボード11の短辺方向で略3等分する位置に配置された1対の第1全高壁23A,23Aと、桁部20内をデッキボード11の長辺方向で略2等分する位置に配置された第2全高壁23Bとからなる。また、この桁部20には、前記した架橋壁24として、第2全高壁23Bに対して外寄りの位置から対向した掛止支持架橋壁31が設けられ、その掛止支持架橋壁31が第1全高壁23A,23A同士の間と、一方の第1全高壁23Aと桁部筒壁21との間と、他方の第1全高壁23Aと桁部筒壁21との間とにそれぞれ差し渡されて一直線上に並んでいる。そして、各掛止支持架橋壁31の下縁部の中央部から本発明に係る桁内掛止突部30が垂下している。なお、掛止支持架橋壁31の下縁部のうち桁内掛止突部30の両側部分は、応力集中を防ぐために湾曲した形状になっている。
【0024】
上記した各掛止支持架橋壁31の上縁部の中央部と第2全高壁23Bとの間には、本発明に係る架橋交差壁32が差し渡されている。詳細には、3つの掛止支持架橋壁31のうち両側の各掛止支持架橋壁31に接続された架橋交差壁32は、帯板状をなし、その幅方向がデッキボード11の短辺方向を向いている。これに対し、中央の掛止支持架橋壁31に接続された架橋交差壁32は、中心軸が上下方向を向いた円板状をなし、その中央に上記した滑り止め部60のゴム受容部60Aが一体形成されている。
【0025】
図4に示すように、桁内掛止突部30のうち第2全高壁23Bとの対向面には、上下方向に延びた補強リブ33が桁内掛止突部30の幅方向の両端部と中央とに設けられている。それらのうち中央の補強リブ33は、
図7(A)に示すように桁内掛止突部30の下端から架橋交差壁32の下面まで延びている。これに対し、両側の補強リブ33,33は、桁内掛止突部30の下端から架橋交差壁32の下面まで延びかつ、さらに架橋交差壁32の下面に沿って第2全高壁23Bまで延びている。
【0026】
図5(A)に示すように、デッキボード11における長辺の中央の桁部20の全高壁23は、その桁部20内をデッキボード11の長辺方向で略3等分する位置に配置された1対の第1全高壁23A,23Aと、桁部20のうち1対の第1全高壁23A,23Aによって区画された3部屋のうち両側の部屋をデッキボード11の短辺方向で略2等分する位置に配置された1対の第2全高壁23B,23Bとからなる。また、この桁部20には、第2全高壁23B,23Bの延長線上に配置されて、1対の第1全高壁23A,23Aの上端部間を連絡する掛止支持架橋壁31が設けられ、その掛止支持架橋壁31から桁内掛止突部30が垂下されている。これら掛止支持架橋壁31及び桁内掛止突部30は、前記したデッキボード11における短辺の中央の桁部20に備えた掛止支持架橋壁31及び桁内掛止突部30と同じ形状をなしている。
【0027】
前記したデッキボード11における短辺の中央の桁部20では、
図3に示すように、掛止支持架橋壁31の上縁部と第2全高壁23Bとの間に架橋交差壁32が差し渡されていたが、デッキボード11における長辺の中央の桁部20では、
図5(A)に示すように、掛止支持架橋壁31の上縁部と桁部筒壁21との間に架橋交差壁34が差し渡されている。その架橋交差壁34は、帯板状をなしかつ中間位置に、前記した滑り止め部60のゴム受容部60Aが一体形成されている。
【0028】
デッキボード11における長辺の中央の桁部20においても、
図6に示すように桁内掛止突部30のうち架橋交差壁34側の下面には、上下方向に延びた補強リブ33が桁内掛止突部30の幅方向の両端部と中央とに設けられている。それらのうち中央の補強リブ33は、桁内掛止突部30の下端から架橋交差壁34の下面まで延びている。これに対し、両側の補強リブ33,33は、
図7(B)に示すように、桁内掛止突部30の下端から架橋交差壁34の下面まで延び、その架橋交差壁34の下面に沿って桁部筒壁21まで水平に延び、さらに、その桁部筒壁21の下端部まで垂直に延びている。
【0029】
なお、デッキボード11における短辺及び長辺の何れの中央の桁部20においても、桁内掛止突部30及び掛止支持架橋壁31さらには補強リブ33における桁内掛止突部30から突出した部分の肉厚は、全高壁23や桁部筒壁21等の肉厚に比べて厚くなっている(
図6参照)。
【0030】
図1に示すように、フック掛止用桟壁40は、デッキボード11の長辺と短辺に沿って延びた各上面強化梁12における荷受盤13側の縁部に設けられている。詳細には、
図3に示すように、デッキボード11の長辺と短辺に沿って延びた各上面強化梁12は、フォーク挿入孔14の貫通方向と直交する方向に延びた複数の第1帯板状桟壁12Aと、フォーク挿入孔14の貫通方向に延びた複数の第2帯板状桟壁12Bとを有した格子構造になっている。これら第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの幅方向は、共に上下方向を向いていて、第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの幅方向の一端面はデッキボード11の上面の一部を構成し、第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの幅方向の他端面は、デッキボード11の下面でもあると共にフォーク挿入孔14の内側上面の一部を構成している。
【0031】
上記した第1帯板状桟壁12A群のうち荷受盤13側の1対の第1帯板状桟壁12A,12Aの間に並んだ複数の升目群における中央の2つの升目の内部にそれぞれフック掛止用桟壁40が配置されている。そして、
図4に示すように、各フック掛止用桟壁40は、上記各升目において1対の第1帯板状桟壁12A,12Aの間の中央に位置して第1帯板状桟壁12Aと平行に延び、両端部が第2帯板状桟壁12B,12Bに接続されている。また、フック掛止用桟壁40は、第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bより幅狭で、フック掛止用桟壁40の上端面は第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの上端面と面一になっている一方、フック掛止用桟壁40の下端面は第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの下端面、即ち、フォーク挿入孔14の内側上面より上方に陥没した位置に配置されている。
【0032】
フック掛止用桟壁40の下縁部の中央には、フック掛止用桟壁40の下縁部全体より上方に陥没した下縁凹部40Aが形成されている。また、その下縁凹部40Aの両側部は、下方に向かって互いに離れるように傾斜した傾斜面40B,40Bになっている。そして、フック掛止用桟壁40のうち1対の傾斜面40B,40Bより上側部分に1対の直交補強壁41,41が直交して、それら直交補強壁41,41の両端部が第1帯板状桟壁12A,12Aに接続されている。
【0033】
なお、フック掛止用桟壁40の肉厚は、第1及び第2の帯板状桟壁12A,12Bの肉厚に比べて厚くなっている。また、上面強化梁12の升目のうちフック掛止用桟壁40を有した1対の升目の延長線上にある一方の升目には、その上面を塞ぐ蓋状補強板12Dが備えられ、他方の升目には、その上面開口の縁部から内側に張り出した枠形補強リブ12Eが備えられている。さらに、
図8に示すように、フック掛止用桟壁40を挟んで対向する1対の第1帯板状桟壁12A,12Aのうち一方の第1帯板状桟壁12Aの下縁部と他方の第1帯板状桟壁12Aの上縁部には、それぞれフック掛止用桟壁40から離れる側に突出した補強リブ12C,12Cが備えられている。
【0034】
本実施形態の樹脂パレット10の構成に関する説明は以上である。次に、この樹脂パレット10の作用効果について説明する。本実施形態の樹脂パレット10では、
図10に示すように、桁部20の上面の外側半分が露出する程度の荷物W又はそれより小さい荷物を積んだ場合には、樹脂パレット10の桁部20内に配置された桁内掛止突部30にロープ90を掛けてその荷崩れを防止することができる。具体的には、
図5(B),
図9(A)及び
図9(B)に示すように、例えば、ロープ90の端部に設けたリング部91を桁内掛止突部30に下方から通して掛止したり、図示しないが、ロープ90の中間部分を桁内掛止突部30における補強リブ33側に掛止したりして、ロープ90にて荷物Wを樹脂パレット10に押し付けて固定すればよい。
【0035】
ここで、桁内掛止突部30を支持する掛止支持架橋壁31は、
図3及び
図5(A)に示すように、桁部20における桁部筒壁21又は全高壁23に支持されている。それら桁部筒壁21及び全高壁23は、共に樹脂パレット10の上下全体に延びているので、下端部が床面又は地面に当接して支持され、全高壁23以外の壁部に比べて強度が比較的高くなる。本実施形態では、このような全高壁23,23の上端部同士の間や、桁部筒壁21と全高壁23の上端部同士の間に掛止支持架橋壁31が差し渡されているので、掛止支持架橋壁31及び桁内掛止突部30の支持強度が高くなっている。これに加え、桁内掛止突部30を備えた掛止支持架橋壁31の中央部は、桁部筒壁21又は全高壁23に接続された架橋交差壁32,34によっても支持されているので、この点においても掛止支持架橋壁31及び桁内掛止突部30の支持強度が高くなっている。
【0036】
また、桁内掛止突部30にロープ90を掛けて荷物をデッキボード11の上面に押し付けると、架橋交差壁32,34に最も強い押圧力がかかる。これに対し、本実施形態の樹脂パレット10では、架橋交差壁32,34の上面に、滑り止め部60を配置したので、高い滑り止め効果を奏する。
【0037】
樹脂パレット10に、桁部20の上面全体が露出する程度の大きさの荷物やそれより小さい荷物を積んだ場合には、上記した桁内掛止突部30にロープ90を掛けて荷崩れを防止してもよいし、
図9(A)及び
図9(B)に示したベルト92を上面強化梁12に備えたフック掛止用桟壁40に掛けてその荷崩れを防止してもよい。具体的には、例えば、ベルト92の先端に設けたフック93をフック掛止用桟壁40の下縁凹部40Aに掛止したり、ベルト92の中間部を下縁凹部40Aの下方で折り返してフック掛止用桟壁40に掛止したりして、ベルト92て荷物を樹脂パレット10に押し付けて固定してもよい。
【0038】
なお、樹脂パレット10に、桁部20の上面全体が隠れる程度の荷物を積んだ場合には、樹脂パレット10の桁外掛止突部51にロープを掛けることで、従来の樹脂パレットと同様に荷物の荷崩れを防止することができる。
【0039】
このように本実施形態の樹脂パレット10では、ロープ90やベルト92を掛止可能な桁内掛止突部30及びフック掛止用桟壁40を、樹脂パレット10の外側面よりデッキボード11の中央寄りに配置したので、デッキボード11の上面に対して小さい荷物(複数の荷物の全体がデッキボード11の上面より小さい場合も含む)のロープ90やベルト92による固定を安定させることできる。また、桁内掛止突部30を桁部筒壁21内に配置したことで、他の樹脂パレット10やフォークとの衝突から桁内掛止突部30が保護されるという効果も奏する。
【0040】
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0041】
(1)前記実施形態の樹脂パレット10は、桁内掛止突部30に加え、桁外掛止突部51も備えていたが、桁外掛止突部51を備えない構成としてもよい。
【0042】
(2)本発明の技術的範囲には含まれないが、本発明に係る掛止突部を備えず、本発明に係るフック掛止用桟壁のみを樹脂パレットに設けても良い。例えば、前記実施形態の樹脂パレット10から桁内掛止突部30を排除し、フック掛止用桟壁40で比較的小さい荷物を構成可能とした構成にしてもよい。