(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記公報に記載の装置では、履帯の使用に伴って履帯リンクの係止ボスにマスタピンの鍔の角部が接触することによって係止ボスが磨滅する。これにより、履帯の係止ボスとマスタピンの鍔との間の隙間が大きくなるため、履帯リンクに対してマスタピンがつれ回りする。更には、マスタピンが履帯リンクから外れる虞が生じる。
【0008】
本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、履帯の脱着の作業性を向上することができ、かつマスタピンの履帯リンクからの脱落を回避することができる履帯連結装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の履帯連結装置は、第1の履帯リンクと、第2の履帯リンクと、マスタピンと、回り止めピンと、スナップリングとを備えている。第1の履帯リンクは第1の貫通孔を有する。第2の履帯リンクは第1の履帯リンクと対向して配置され、第2の貫通孔を有し、かつ第1の履帯リンクと反対側の端面に形成された溝を有する。マスタピンは
円柱状であり、第1および第2の貫通孔に挿入されている。マスタピンには、マスタピンの
軸方向一方端側に径方向に貫通する挿入孔が形成され
、マスタピンの軸方向他方端側の外周面に周溝が形成されている。回り止めピンは
中央部と中央部を挟む両側部とを備える円柱形状を有し、中央部の外径が両側部の外径より小さく、挿入孔に圧入され、かつマスタピンから
両側部が突き
出ている。スナップリングはC型形状を有し、第1の貫通孔よりも大きな外径を有し、第1の貫通孔に対して第2の履帯リンクと反対側に位置し、かつ
周溝内に嵌め込まれてマスタピンに取り付けられている
。溝はマスタピンの径よりも小さい幅
と、回り止めピンの円柱形状に沿う半円状の底面と、回り止めピンの直径よりも大きな寸法の深さとを有している。回り止めピンは
、回り止めピンの径方向および軸方向において溝内に
収まって配置されている。
【0010】
本発明の履帯連結装置によれば、スナップリングがC型形状を有しているためスナップリングをマスタピンに容易に脱着することができる。スナップリングを脱着することでマスタピンを第1および第2の履帯リンクに脱着することができる。したがって、プレス機を用いずに第1および第2の履帯リンクにマスタピンを脱着することができる。よって、履帯の脱着の作業性を向上することができる。
【0011】
また回り止めピンはマスタピンに形成された挿入孔に圧入され、マスタピンから両端が突き出している。溝は、第2の履帯リンクの第1の履帯リンクと反対側の端面に形成され、マスタピンの径よりも小さい幅を有している。そして、回り止めピンが溝内に配置されているため、マスタピンが回転する際に、溝に回り止めピンが当接することでマスタピンの回転を防ぐことができる。このため、マスタピンが第2の履帯リンクに対して回転することを防ぐことができる。これにより、第2の履帯リンクからのマスタピンの脱落を回避することができる。
【0012】
また溝がマスタピンの径よりも小さい幅を有しているため、溝の周りに設けられた第2の履帯リンクのリンクボス部を肉厚に形成することができる。このため、リンクボス部の摩耗を抑制することができる。これにより、マスタピンが第2の履帯リンクに対して回転することを防ぐことができる。
【0013】
上記の履帯連結装置においては、マスタピンは第1および第2の貫通孔に中間嵌めで係合している。このため、プレス機を用いずに、マスタピンを第1および第2の履帯リンクに脱着することができる。
【0014】
上記の履帯連結装置においては、回り止めピンは円柱形状であり、溝は円柱形状に沿う円弧状の底面を有している。このため、回り止めピンは溝の底面と面接触することができる。したがって、回り止めピンとの接触による溝の摩耗を抑制することができる。これにより、第2の履帯リンクからのマスタピンの脱落を回避することができる。
【0015】
上記の履帯連結装置においては、回り止めピンの中央部の径は中央部を挟む両側部の径よりも小さい。このため、両側部が挿入孔に圧入されつつ、中央部と挿入孔の内周面との間に隙間を形成することができる。これにより、回り止めピンと挿入孔との接触抵抗が減るため、回り止めピンの挿入孔への挿入が容易になる。
【0016】
上記の履帯連結装置においては、回り止めピンは溝の長さ方向の中央に配置される。このため、回り止めピンを溝の長さ方向の両側から抜けにくくすることができる。
【0017】
上記の履帯連結装置においては、第2の履帯リンクは踏面とリンクボス部とを含んでいる。溝は踏面と平行にリンクボス部に形成されている。これにより、溝の長さを長くすることができる。このため、溝内に配置される回り止めピンも長くすることができる。これにより、溝に回り止めピンが当接する面積を大きくすることで回り止めピンの回転をさらに抑制することができる。
【発明の効果】
【0018】
以上説明したように本発明によれば、履帯の脱着の作業性を向上することができ、かつマスタピンの履帯リンクからの脱落を回避することができる。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
まず本発明の一実施の形態における油圧ショベルの構成について説明する。以下、本発明の思想を適用可能な装軌式作業車両の一例である油圧ショベルについて説明するが、本発明はブルドーザなどの油圧ショベル以外の装軌式作業車両にも適用可能である。
【0021】
図1を参照して、油圧ショベル1は、下部走行体2と、上部旋回体3と、作業機4とを主に備えている。下部走行体2は後で詳述するように自走可能に構成されている。上部旋回体3は下部走行体2に旋回自在に設置されている。作業機4は、上部旋回体3の前方側に起伏自在に軸支されている。この作業機4は、たとえばブーム、アーム、バケット、油圧シリンダなどを有している。
【0022】
上記の下部走行体2と上部旋回体3とで、作業車両本体が主に構成される。上部旋回体3は、前方左側(車両前側)にキャブ5を有し、後方側(車両後側)にエンジンを収納するエンジンルーム6や、カウンタウェイト7を有している。ここで、車両の前後・左右は、キャブ5内に着座するオペレータを基準としている。
【0023】
図2を参照して、下部走行体2は、左右一対の履帯10が回転駆動することにより油圧ショベル1が走行するように構成されている。下部走行体2は、履帯10と、旋回装置11と、トラックフレーム12と、遊動輪(アイドラ)13と、駆動輪(スプロケット)14と、上転輪15と、下転輪16とを主に有している。
【0024】
履帯10は履帯リンクチェーン20と、履帯リンクチェーン20に取付けられた履板30とを有している。旋回装置11は上部旋回体3(
図1)を旋回可能に構成されており、下部走行体2の上端部と上部旋回体3の下端部に亘って設けられている。トラックフレーム12は旋回装置11の取付台となるセンタフレームの両側においてそれぞれ車両前後方向に延びるように設けられている。
【0025】
遊動輪13はトラックフレーム12の前端部に回転可能に設けられており、駆動輪14はトラックフレーム12の後端部に回転駆動可能に設けられている。複数の上転輪15はトラックフレーム12の上面側に設けられており、複数の下転輪16はトラックフレーム12の下面側に設けられている。
【0026】
履帯10は遊動輪13と駆動輪14とに巻きかけられている。また履帯10は遊動輪13と駆動輪14との間に配置された上転輪15および下転輪16により支持されている。履帯リンクチェーン20が駆動輪14に噛み合わされて駆動されることにより履板30が回転駆動する。このようにして履帯10は回転駆動する。これにより下部走行体2が自走する。
【0027】
図3を参照して、履帯10の履帯リンクチェーン20は、複数の履帯リンク20aが無端状に連結されて構成されている。複数の履帯リンク20aの接地面(外面)側に履板30がそれぞれ固定されている。履板30の外面側から履板30および履帯リンク20aに設けられた貫通孔にボルト43が挿通されており、履帯リンク20aの非接地面(内面)側においてボルト43の先端部にナット44が螺着されている。これらのボルト43およびナット44によって履帯リンク20aの外端面に履板30が固定されている。
【0028】
複数の履帯リンク20aは履帯ピン34により軸支されて互いに回動可能に連結され帯状の履帯リンクチェーン20を形成する。この帯状の履帯リンクチェーン20の両端の履帯リンク20aを連結して無端状のチェーンとするピンをマスタピン22と呼ぶ。
【0029】
図3および
図4を参照して、履帯連結装置は、有端の帯状の履帯リンクチェーン20の端部のリンクに設けられ、履帯リンクチェーン両端を連結して無端状の履帯リンクチェーン20とするための装置である。本実施の形態の履帯連結装置は、第1の履帯リンク21と、第2の履帯リンク31と、マスタピン22と、回り止めピン25と、スナップリング26とを主に備えている。
【0030】
履帯リンクチェーン20の1か所の履帯リンク20aは、履帯連結装置の一部を構成しており、一対となる第1の履帯リンク21と第2の履帯リンク31とを有している。第1の履帯リンク21と第2の履帯リンク31とは、履帯リンクチェーン20連結方向に直交する方向(履帯幅方向)に離間して平行に配置されている。また、第1の履帯リンク21と第2の履帯リンク31とは略左右対称に形成されている。第1・第2の各履帯リンク21、22において、対となる履帯リンクが配設される側を内側、その反対側を外側とする。
【0031】
第1の履帯リンク21、第2の履帯リンク31は、それぞれ、その長手方向の一端側に第1の貫通孔21a、第2の貫通孔31aを備え、他端側に第3の貫通孔21c、第4の貫通孔31cを備える。第2の履帯リンク31は、第1の履帯リンク21と対向して配置されている。第2の履帯リンク31は第1の履帯リンク21と反対側の端面に形成された溝31bを有している。この溝31bの形状については後述する。
【0032】
第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31のそれぞれの一端部間に亘ってマスタピン22が架設され、マスタピン22の両端部はそれぞれ第1および第2の貫通孔21a、31a内に固定されている。つまり、第1の貫通孔21aおよび第2の貫通孔31aにマスタピン22が挿入されている。そして、第1の履帯リンク21はマスタピン22の一方端側に配置され、第2の履帯リンク31はマスタピン22の他方端側に配置されている。
【0033】
マスタピン22は中心軸A(
図5)を有する円柱状の部品である。マスタピン22は外周面22aにスナップリング26が係合する周溝22cを有している。その周溝22c内にスナップリング26が嵌め込まれるため、スナップリング26を確実に所定の位置に固定できる。これによりマスタピン22の脱落を防ぐことができる。
【0034】
マスタピン22には、その軸方向一方端部の近傍にマスタピン22の径方向に貫通する挿入孔22bが形成されている。挿入孔22bは、挿入孔22bと係合する部分の回り止めピン25の径よりも小さい径を有している。したがって、回り止めピン25はマスタピン22の挿入孔22bに圧入される。
【0035】
回り止めピン25はマスタピン22の径よりも長い寸法を有している。そのため、回り止めピン25がマスタピン22に固定された状態で、回り止めピン25はマスタピン22から両端が突き出している。回り止めピン25はマスタピン22の中心軸Aに直交して延在するようにマスタピン22に固定されている。回り止めピン25は円柱形状を有している。
【0036】
スナップリング26はC型形状を有している。スナップリング26は円環状であり、その一部に切欠が形成されている。この切欠を広げることによってスナップリング26は径を大きくすることができる。
【0037】
図4および
図5を参照して、スナップリング26は、第1の貫通孔21aよりも大きな外径を有している。スナップリング26は第1の貫通孔21aに対して第2の履帯リンク31と反対側に位置している。スナップリング26はマスタピン22の周溝22cに嵌められてマスタピン22に取り付けられている。換言すると、
図3に示すように履帯連結装置を第1の履帯リンク21の外側から見て、スナップリング26は第1の貫通孔21aに重畳される。すなわち、スナップリング26はマスタピン22が第1の貫通孔21aから抜けることを防いでいる。
【0038】
本実施の形態では、スナップリング26は第1の履帯リンク21の端面21bに隙間を隔てて離れているが、スナップリング26は第1の履帯リンク21の端面21bに接していても良い。スナップリング26は単数でも複数でもよく、本実施の形態では2個並べて周溝22cに嵌められている。
【0039】
第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31のそれぞれの一端部は、隣接する一方の履帯リンク20aの外側に配置されている。ここで、外側とは、履帯の幅方向(
図5の左右方向)において、履帯幅方向中心から離れる方向を意味する。
【0040】
第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31の一端部において互いの間に履帯ブシュ41が配置されている。履帯ブシュ41はマスタピン22に対して回転可能に外嵌されている。履帯ブシュ41は隣接する一方の履帯リンク20aの第3および第4の貫通孔21c、31cに固定されている。したがって、第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31と隣接する一方の履帯リンク20aとは履帯ブシュ41を介在して相互に回動可能に連結されている。
【0041】
また履帯ブシュ41は駆動輪(スプロケット)14の歯に噛み合うように形成されている。シールリング42は、履帯ブシュ41の端面に接した状態で、履帯リンク20aの内側面に形成された凹み部内に配置されている。
【0042】
また、第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31のそれぞれの他端部に履帯ピン34が架設されている。第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31のそれぞれの他端部は、隣接する他方の履帯リンク20aの内側に配置されている。
【0043】
第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31の他端部において互いの間に履帯ブシュ41が配置されている。履帯ブシュ41は履帯ピン34に対して回転可能に外嵌されている。履帯ブシュ41は第1の履帯リンク21の第3の貫通孔21cおよび第2の履帯リンク31の第4の貫通孔31cに挿通されて、固定されている。したがって、第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31と隣接する他方の履帯リンク20aとは履帯ブシュ41を介在して相互に回動可能に連結されている。
【0044】
なお、履帯ピン34の端部は隣接する他方の履帯リンク20aの第1および第2の貫通孔21a、31aに圧入され、締り嵌めにより堅固に固定されている。例えば、履帯ピン34は、他方の履帯リンク20aに160kN(キロニュートン)で圧入される。それに対して、本実施の形態の履帯連結装置ではマスタピン22の端部は第1の履帯リンク21の貫通孔21aおよび第2の履帯リンク31の貫通孔31aに、履帯ピン34よりも小さな力で圧入されて、締り嵌めでなく中間嵌めで係合される。
【0045】
ここで中間嵌めとは、貫通孔21a、31aの穴径の最小許容寸法よりマスタピン22のピン径の最大許容寸法が大きく、かつ穴径の最大許容寸法よりピン径の最小許容寸法が小さい嵌め合いを意味する。中間嵌めは、止まり嵌めとも呼ばれる。すなわち、マスタピン22は、ピン外周面と貫通孔内周面の嵌め合いにより動かない程度に固定されている。例えば、マスタピン22は、第1および第2の履帯リンク21、31に16kNで圧入される。
【0046】
図4および
図6を参照して、第1の履帯リンク21、第2の履帯リンク31は、それぞれ、その短手方向の一端側に履板搭載面21d、31dを備え、他端側に踏面21e、31eを備える。第1の履帯リンク21の履板搭載面21dおよび踏面21eはそれぞれ、第1の履帯リンク21の長手方向の一端と他端との間に配置されている。第2の履帯リンク31の履板搭載面31dおよび踏面31eは、第2の履帯リンク31の長手方向の一端と他端との間に配置されている。
【0047】
第1の履帯リンク21の履板搭載面21dおよび第2の履帯リンク21の履板搭載面31dは、
図4に示すボルト43およびナット44によって履板30に固定される。第1の履帯リンク21の踏面21eおよび第2の履帯リンク31の踏面31eは、
図2に示す上転輪15および下転輪16に当接可能に構成されている。また、第1の履帯リンク21、第2の履帯リンク31はそれぞれ、互いと反対側に(外側に)第1の履帯リンク21のリンクボス部21fおよび第2の履帯リンク31のリンクボス部31fを有している。リンクボス部21f、リンクボス部31fは、それぞれ第1の貫通孔21a、第2の貫通孔31aの縁を補強するため周囲から突設する部位である。
【0048】
マスタピン22は、マスタピン22と履帯ブシュ41との間に潤滑油を供給するための供給路22dを有している。供給路22dは中心軸Aに沿って形成されており、マスタピンの一端側の端面に開口を有している。また、供給路22dは、マスタピン22の外周面22aに連通する貫通孔を有している。これにより、開口に注入された潤滑油は、供給路から貫通孔を通ってマスタピン22と履帯ブシュ41との間の隙間に供給される。さらに、マスタピン22は供給路22dの開口に装着可能な栓部材45を有している。開口部から供給路22dに潤滑油が注入された後に栓部材45が開口に装着される。
【0049】
図7および
図8を参照して、マスタピン22が装着される一対の履帯リンクの1つ(第2の履帯リンク31)は、そのリンクボス部31fに踏面31e長手方向と平行な溝31bを備える。マスタピン22は、その挿入孔22bが上記平行な溝31bと一直線上に並ぶように第2の履帯リンク31に装着される。回り止めピン25は、溝31b内を経由してマスタピン22の挿入孔22bに圧入される。圧入された回り止めピン25の両端部は溝31b内に収まる。
【0050】
溝31bはマスタピン22の径よりも小さい幅を有している。このため、マスタピン22の回転時に、回り止めピン25は溝31bの側壁に係止される。溝31bは第2の履帯リンク31の踏面31eと平行に形成されている。この形状では、踏面31eに対して垂直に溝31bが形成される場合と比べて溝31bの長さを長く形成できる。溝31bは回り止めピン25の直径以上の幅を有している。回り止めピン25はマスタピン22の中央に配置されている。つまり、回り止めピン25の中心軸Bはマスタピン22の中心軸Aと重なるように配置されている。
【0051】
溝31bは回り止めピン25の円柱形状に沿う円弧状の底面を有している。溝31bはリンクボス部31fの表面に向かって開口面積が大きくなるテーパを有している。このテーパは面取りによる短いテーパであっても良い。溝31bの深さは回り止めピン25の直径よりも大きな寸法を有している。
【0052】
回り止めピン25は溝31b内に配置されている。回り止めピン25は円柱形状であり、溝31bの円弧状の底面に係合している。回り止めピン25は溝31bの長さ方向の中央に配置されている。つまり、溝31bの長さ方向の両端から回り止めピン25は溝31bの外側に突出していない。
【0053】
図9を参照して、本発明の一実施の形態の回り止めピンの変形例では、回り止めピン25の中央部25aの径は中央部25aを挟む両側部25bの径よりも小さい。中央部25aの外径は挿入孔22bの内径に対して中間嵌めとなる径にされる。両側部25bの外径は挿入孔22bの内径に対して締り嵌めとなる径にされる。回り止めピン25はマスタピン22の挿入孔22bに圧入される。回り止めピン25がマスタピン22に装着された状態では、回り止めピン25の中央部25aが中間嵌めで挿入孔22b内にある。回り止めピン25の両側部25bは、挿入孔22b外にある。この形状の回り止めピン25は、マスタピン22から脱落しにくい。
【0054】
図10を参照して、本発明の一実施の形態の履帯連結装置の変形例では、回り止めピン25はマスタピン22の中央から履板搭載面側にずれている。つまり、回り止めピン25の中心軸Bはマスタピン22の中心軸Aに対して履板搭載面側にオフセット量Sだけずれている。
【0055】
また図示しないが、回り止めピン25は複数であってもよい。たとえば2つの回り止めピン25がそれぞれマスタピン22の中央から履板搭載面側および踏面側にずれて配置されていてもよい。
【0056】
次に本実施の形態の履帯連結装置の連結が解除される手法について説明する。
再び
図4および
図5を参照して、本実施の形態の履帯連結装置では、マスタピン22が第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31ならびに第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31に隣接する一方の履帯リンク20aから引き抜かれることにより、連結が解除される。
【0057】
マスタピン22は次の手順で引き抜かれる。最初にスナップリング26のC型形状の切欠を広げることで、スナップリング26が周溝22cから取り外される。そして、スナップリング26がマスタピン22の端部から取り出されることでスナップリング26がマスタピン22から取り外される。この状態でマスタピン22が第2の履帯リンク側に引き抜かれる。これにより、履帯連結装置の連結が解除される。
【0058】
また、履帯連結装置を再び連結する場合には、上述と逆の手順で連結することができる。すなわち、本実施の形態の履帯連結装置では、スナップリング26を脱着することで第1の履帯リンク21および第2の履帯リンク31にマスタピン22を脱着することができる。したがって、プレス機を用いずに履帯10の連結および解除を行うことができるため、履帯10の脱着の作業性を向上することができる。
【0059】
次に本実施の形態の履帯連結装置の作用効果について説明する。
本実施の形態の履帯連結装置によれば、スナップリング26がC型形状を有しているためスナップリング26をマスタピン22に容易に脱着することができる。スナップリング26を脱着することでマスタピン22を第1および第2の履帯リンク21、31に脱着することができる。したがって、プレス機を用いずに第1および第2の履帯リンク21、31にマスタピン22を脱着することができる。よって、履帯10の脱着の作業性を向上することができる。
【0060】
また回り止めピン25はマスタピン22に形成された挿入孔22bに圧入され、マスタピン22から両端が突き出している。溝31bは、第2の履帯リンク31の第1の履帯リンク21と反対側の端面に形成され、マスタピン22の径よりも小さい幅を有している。そして、回り止めピン25が溝31b内に配置されているため、マスタピン22が回転する際に、溝31bに回り止めピン25が当接することでマスタピン22の回転を防ぐことができる。このため、マスタピン22が第2の履帯リンク31に対して回転することを防ぐことができる。これにより、第2の履帯リンク31からのマスタピン22の脱落を回避することができる。
【0061】
また、溝31bがマスタピン22の径よりも小さい幅を有しているため、溝31bの周りに設けられた第2の履帯リンク31のリンクボス部31fを肉厚に形成することができる。このため、リンクボス部31fの摩耗を抑制することができる。これにより、マスタピン22が第2の履帯リンク31に対して回転することを防ぐことができる。
【0062】
また、マスタピン22のスナップリング26が取り付けられた一端側には挿入孔22bが形成されないため、マスタピン22の供給路22dに挿入孔22bが連通することによって生じる潤滑油の漏れを防止できる。
【0063】
また、本実施の形態の履帯連結装置によれば、マスタピン22は第1および第2の貫通孔21a、31aに中間嵌めで係合している。このため、プレス機を用いずに、マスタピン22を第1および第2の履帯リンク21、31に脱着することができる。
【0064】
また、本実施の形態の履帯連結装置においては、回り止めピン25は円柱形状であり、溝31bは円柱形状に沿う円弧状の底面を有している。このため、回り止めピン25は溝31bの底面と面接触することができる。したがって、回り止めピン25との接触による溝31bの摩耗を抑制することができる。これにより、第2の履帯リンク31からのマスタピン22の脱落を回避することができる。
【0065】
また、本実施の形態の履帯連結装置においては、回り止めピン25の中央部25aの径は中央部25aを挟む両側部25bの径よりも小さい。これにより、圧入時の回り止めピン25と挿入孔22bとの接触抵抗が減るため、回り止めピン25の挿入孔22bへの挿入が容易になる。また、回り止めピン25が挿入孔22b内に装着された状態で、挿入孔22b外の回り止めピン25の外径を挿入孔22bの内径より大きくできるので、回り止めピン25のマスタピン22からの脱落を防ぐことができる。
【0066】
また、本実施の形態の履帯連結装置においては、回り止めピン25は、溝31bの長さ方向の中央に配置される。このため、回り止めピン25を溝31bの長さ方向の両側から抜けにくくすることができる。
【0067】
また、
図11を参照して、本実施の形態の履帯連結装置では下転輪16に接続されたガイド18がリンクボス部31fに接触することで、リンクボス部31fが踏面31eに対して垂直方向に削られることがある。そのため、溝31bが踏面31eと垂直に形成されると溝31bの長さを長くすることは困難である。本実施の形態の履帯連結装置においては、溝31bは踏面31eと平行に形成されているため、溝31bの長さを長くすることができる。このため、溝内に配置される回り止めピン25も長くすることができる。これにより、溝31bに回り止めピン25が当接する面積を大きくすることで回り止めピン25の回転をさらに抑制することができる。
【0068】
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。