【実施例】
【0118】
以下の実施例は、本発明の特定の好ましい実施態様を説明するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。化学的な略語および記号ならびに科学的な略語および記号は、他に特別の定めのない限り、それらの通常および慣習の意味を有する。本明細書の実施例および他の部分で用いられるさらなる略語は、上述されている。共通中間体は、通常、1つ以上の実施例の製造に有用であり、連続的に識別される(例えば、中間体1、中間体2、などはInt.1、Int.2、などと略される)。実施例の化合物は、実施例およびそれらが製造される工程によって識別される(例えば、「1-A」は実施例1, 工程Aを意味する)か、あるいは化合物が実施例の表題化合物である場合のみ、実施例によって識別される(例えば、「1」は実施例1の表題化合物を意味する)。場合によっては、中間体もしくは実施例の別の製造が記載される。合成の分野に熟練した化学者によって、1つ以上の検討事項、例えば、より短い反応時間、より安価な出発物質、操作の容易さ、触媒作用の受けやすさ、有害な試薬の回避、特定の機器使用のアクセス性、および直線的な工程数の減少、などに基づく望ましい別の製法が、しばしば考案されうる。別の製法を記載する意図は、本発明の実施例の製造をさらに可能にすることである。場合によっては、概説の実施例および特許請求の範囲中のいくつかの官能基を、当分野で周知の生物学的等価性(biosteric)置換、例えば、テトラゾールもしくはリン酸部分によるカルボン酸基の置換によって置換してもよい。
【0119】
中間体1
(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)-ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化30】
Int.1-A:1-(ベンジルオキシカルボニル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化31】
水(1.75 L)中のアゼチジン-3-カルボン酸(88 g, 0.871 mol)および炭酸水素ナトリウム(161 g, 1.92 mol)の溶液に、室温で、ベンジル 2,5-ジオキソピロリジン-1-イルカーボネート(239 g, 0.959 mol)/テトラヒドロフラン(3.5 L)溶液を加えた。該反応混合液を室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、水層を酢酸エチル(2 x 500 mL)で洗浄した。水層を、1.0 N 塩酸水溶液を用いて酸性化し、酢酸エチル(3 x 750 mL)で抽出した。有機層を水で洗浄し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮して、1-(ベンジルオキシカルボニル)アゼチジン-3-カルボン酸を無色の油状物として得た(202 g, 99%収率)。該化合物は、HPLC 保持時間 = 2.27分であった - カラム: YMC Combiscreen ODS-A 4.6 x 50 mm (4分); 溶媒A = 10%MeOH, 90%H
2O, 0.1%TFA; 溶媒B = 90%MeOH, 10%H
2O, 0.1%TFA. LC/MS M
+1 = 236.15.
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 3.39-3.49 (m, 1H), 4.22 (d, J=7.28 Hz, 4H), 5.11 (s, 2H), および 7.29-7.39 (m, 5H).
【0120】
Int.1-B:1-ベンジル 3-tert-ブチル アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート
【化32】
1-(ベンジルオキシカルボニル)アゼチジン-3-カルボン酸(200 g, 0.851 mol)/ジクロロメタン(6.0 L)溶液に、0℃で、t-ブタノール(158 g, 2.13 mol)、DMAP(52.0 g, 0.425 mol)、およびEDCI(163 g, 0.853 mol)を加えた。該反応混合液を室温で終夜攪拌した。該反応混合液を濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解させ、10%クエン酸水溶液で洗浄し、10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、食塩水で洗浄し、そして無水炭酸水素ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮して、1-ベンジル-3-tert ブチル-アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(200 g, 81%収率)を無色の油状物として得た。該化合物は、HPLC 保持時間 = 3.27分であった - カラム: YMC Combiscreen ODS-A 4.6 x 50 mm (4分); 溶媒A = 10%MeOH, 90%H
2O, 0.1%TFA; 溶媒B = 90%MeOH, 10%H
2O, 0.1%TFA. LC/MS M
+1 = 292.15.
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 1.46 (s, 9H), 3.24-3.33 (m, 1H), 4.14 (d, J=7.53 Hz, 4H), 5.10 (s, 2H), および 7.30-7.39 (m, 5H).
【0121】
Int.1-C:tert-ブチル アゼチジン-3-カルボキシレート
【化33】
酢酸エチル(1.40 L)中の1-ベンジル-3-tert-ブチル-アゼチジン-1,3-ジカルボキシレート(140 g, 0.480 mol)および10%パラジウム/炭素(28.0 g)の混合液を、オートクレーブ中において、3.0kg/cm
2の水素圧下で、終夜設置した。該反応混合液を、セライトによって濾過し、該セライトベッドを酢酸エチルで洗浄した。酢酸(28.9 g, 0.480 mol)を濾過物に加え、それを50℃以下で濃縮して、tert-ブチル アゼチジン-3-カルボキシレート酢酸塩(96 g, 92%収率)を無色の油状物として得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 1.47 (s, 9H), 2.02 (s, 3H), 3.52-3.63 (m, 1H), および 4.00-4.10 (m, 4H).
【0122】
Int.1-D:tert-ブチル 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化34】
tert-ブチル アゼチジン-3-カルボキシレート酢酸塩(92.0 g, 0.423 mol)/メタノール(1.0 L)溶液に、室温で、4-シアノベンズアルデヒド(50.8 g, 0.381 mol)を加えた。該反応混合液を0℃まで冷却し、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(28.8 g, 0.458 mol)を少しずつ加えた。該反応混合液を、室温まで昇温させ、終夜攪拌した。該反応混合液を減圧下で濃縮し、残渣を10%炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。減圧下で濃縮した後、フラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、20%酢酸エチル/石油エーテル混合液を用いて精製して、tert-ブチル 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートを得た(89%)(該目的の生成物および生じたアルコール不純物をカラムにより完全に分離し、該混合物を次の工程に用いた)。 LC/MS M
+1 = 273.18.
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 1.46 (s, 9H), 3.22-3.31 (m, 3H), 3.48-3.56 (m, 2H), 3.66 (s, 2H), 7.39 (d, J=8.28 Hz, 2H), および 7.60 (d, J=8.28 Hz, 2H).
【0123】
中間体1
tert-ブチル-1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(89.0 g, 0.326 mol)/tert-ブタノール(1.30 L)に、炭酸水素ナトリウム(109.8 g, 1.31 mol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(45.5 g, 0.654 mol)を加えた。該反応混合液を、7時間還流加熱した後、室温まで冷却し、終夜攪拌した。該反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濃縮した後、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーにより、溶離液として2.5%メタノール/クロロホルム(0.2%トリエチルアミン含有)を用いて精製して、(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートを得た(64 g, 0.210 mol, 2工程で55%収率)。該化合物は、HPLC 保持時間 = 7.03分であった - カラム: XBridge Phenyl 150x4.6 mm 3.5u, SC/749. 1mL/分. 溶媒A = 5%MeCN, 95%H
2O, 0.05%TFA; 溶媒B = 95%MeCN, 5%H
2O, 0.05%TFA. 時間/%B: 0分/0%, 15分/50%, 18分/100%, 20分/100%. LC/MS M
+1 = 306.2.
1H-NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 1.45 (s, 9H), 3.23-3.30 (m, 3H), 3.49-3.57 (m, 2H), 3.63 (s, 2H), 4.85 (s, 2H), 7.31 (d, J=8.28 Hz, 2H), および 7.57 (d, J=8.28 Hz, 2H).
【0124】
Int.1-D:tert-ブチル 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートの別の製法
Alt.D1. 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化35】
ジクロロメタン(20 mL)およびメタノール(80 mL)中の4-ホルミルベンゾニトリル(2.88 g, 22.0 mmol)、アゼチジン-3-カルボン酸(2.02 g, 20 mmol)、および酢酸(1.15 mL, 20.0 mmol)の混合液を、室温で1時間攪拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(6.78 g, 32.0 mmol)を加え、室温で18時間、攪拌を続けた。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を、水(50 mL)およびジエチルエーテル(50 mL)間に分配した。水相をジエチルエーテル(50 mL)で洗浄した後、乾固するまで濃縮した。残渣を水(20 mL)に溶解させ、2.5 x 20 cm HP-20カラムにロードした[HP-20ゲルの調製:〜400 mlの乾燥した未使用のMCI CHP-20ゲル(75-150ミクロン)をメタノール中で24時間膨潤させた。該ゲルを濾過し、1リットルのメタノールですすいだ。次いでそれを、メタノール下で保存用ボトルに移した。使用直前に、所望の量のゲルを、20容積の水を用いて十分にすすいだ]。該カラムを、240 mLの水および400 mLのメタノールで溶出した。画分を含む生成物を濃縮し、エタノールおよび酢酸エチル/ヘプタンから共エバポレートして、1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸(3.25 g, 15.0 mmol, 75%収率)を白色の固形物として得た。 MS:(M+H) = 217.18.
1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 3.39 (m, 1H), 4.08 (m, 4H), 4.32 (s, 2H), 7.63 (d, J= 8.3 Hz, 2H), および 7.82 (d, J= 8.3 Hz, 2H).
【0125】
Int.1-Alt.D2. tert-ブチル 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化36】
ジクロロエタン(150 mL)中の1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸(3.25 g, 15.0 mmol)、DMAP(1.84 g, 15.0 mmol)、およびtert-ブタノール(14.1 mL, 150 mmol)の混合液に、EDC(4.32 g, 22.5 mmol)を加え、該反応混合液を週末にかけて攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を、酢酸エチル(250 mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(250 mL)間に分配した。有機層を水(250 mL)で洗浄し、食塩水(100 mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。減圧下で濃縮して、薄黄色の油状物を得て、それを5 x 15 cm シリカゲルカラム(0-40%酢酸エチル/ヘキサングラジエントを用いて溶出)でクロマトグラフィー処理して、tert-ブチル 1-(4-シアノベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(3.5 g, 12.9 mmol, 86%収率)を無色の液状物として得た。 HPLC 保持時間 = 1.38分 (YMC-Combi 4.6 x 50 mm S-5 ODS column)(10-90%メタノール水溶液+0.2%リン酸で、4分のグラジエントによって、溶出). MS:(M+H) = 273.18.
1H NMR (400 MHz, CDCl
3) δ ppm 1.46 (s, 9H), 3.26 (m, 3H), 3.52 (m, 2H), 3.66 (s, 2H), 7.39 (d, J= 8.3 Hz, 2H), および 7.60 (d, J= 8.3 Hz, 2H).
【0126】
中間体2
(R)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-N-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズイミドアミド
【化37】
Int.2-A:1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド
【化38】
THF(125 ml)中の4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンゾニトリル(5.0 g, 34.0 mmol)および(R)-(-)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-メタノール(9.53 ml, 76 mmol)の溶液に、室温で、窒素を10分間バブルした(該溶液を、還流冷却器を備えた3つ口の500 mlフラスコに入れた)。これに、トリフェニルホスフィン(20.05 g, 76 mmol)を一度に加えた。窒素をさらに10分間バブルした後、アゾジカルボン酸ジエチル(12.04 ml, 76 mmol)を滴下した。該反応混合液の色は淡い赤褐色から濃い赤褐色に変化し、該反応液は発熱性であった。該反応容器を、予熱した油浴(65℃で保持)に浸した。3時間後、該反応はほぼ完了していることがわかった。該反応器の内容物を冷却し、エバポレートした。半固体の残渣をエーテルに入れ、水で洗浄した。水層をエーテル(2X)で抽出した。次いで、有機層を合わせて、食塩水で洗浄した。その後、それを無水MgSO
4で乾燥させ、次いで濃縮した。トリフェニルホスフィンオキシドを晶出させ、エーテルおよびヘキサンで濾過した。該生成物を、330g ISCoカートリッジ(0〜30%EtOAc-ヘキサンを用いて溶出)で精製した。(R)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-3,5-ジメチルベンゾニトリル(7.49 g, 28.7 mmol, 84%収率)を澄明な油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.27 (2 H, s), 4.38-4.49 (1 H, m), 4.08-4.19 (1 H, m), 3.88 (1 H, ddd, J=8.18, 5.99, 1.87 Hz), 3.73-3.84 (2 H, m), 2.25 (6 H, s), 1.41 (3 H, s), 1.36 (3 H, s).
【0127】
中間体2
MeOH(150 ml)中の(R)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-3,5-ジメチルベンゾニトリル(8.1 g, 31.0 mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(4.31 g, 62.0 mmol)の溶液に、室温で、窒素を10分間バブルした(該溶液を、還流冷却器を備えた3つ口の500 mlフラスコに入れた)。その後、これに、炭酸水素ナトリウム(10.42 g, 124 mmol)を一度に加えた。窒素をさらに10分間バブルした。該反応混合液を60℃で攪拌した。それを、合計25時間加熱した。該反応混合液を冷却し、減圧濃縮した後、クロマトグラフィー処理した(330g Redisepカートリッジ(10%EtOAc-ヘキサンで予め飽和させ、その後10%EtOAc-ヘキサンで溶出))。7.29 g(収率=82%)の(R,Z)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-N'-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズイミドアミドを白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.25 (2 H, s), 4.80 (3 H, br. s.), 4.49 (1 H, qd, J=5.93, 5.71 Hz), 4.18 (1 H, dd, J=8.35, 6.59 Hz), 3.94 (1 H, dd, J=8.35, 5.93 Hz), 3.81-3.88 (1 H, m), 3.73-3.80 (1 H, m), 2.29 (6 H, s), 1.46 (3 H, s), 1.40 (3 H, s).
【0128】
実施例1
1-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化39】
製造 1A:3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパンニトリル
【化40】
参照: W. E. Bachmann and L. B. Wick JACS 72, 3388, 1950.
攪拌した2-フェニルシクロヘキサノン(5 g, 28. 7 mmol)/ジオキサン(40 mL)溶液に、トリトンB界面活性剤(500 μL)を加えた。アクリロニトリル(1.8 g, 33.9 mmol)/ジオキサン(5 mL)溶液を滴下した。わずかに発熱が認められた。該溶液を、室温で3時間撹拌し、濃縮した。残渣をEtOAc(50 mL)で希釈し、水(20 mL, 2x)で洗浄した。EtOAc抽出物を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。残った油状物をシリカゲルカラムでクロマトグラフィー処理した。2%EtOAc/ヘプタン、その後5%EtOAc/ヘプタンで溶出して、3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパンニトリル(5.05 g, 77%収率)を無色の油状物として得た。 HPLC: 保持時間 = 2.73分, YMC Combi S5 ODS 4.6 x 50 mm, 4分のグラジエント, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.2%H
3PO
4; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.2%H
3PO
4. LC/MS: m/e 228.26 (M+H)
+, 250.14 (M+Na)
+.
【0129】
製造 1B:3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸
【化41】
酢酸(11.1 mL)、濃HCl(33.2 mL)、および水(11.1 mL)中の3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパンニトリル(5.05 g, 22.22 mmol)の混合液を、N
2下において16時間還流し、室温まで冷却し、水(66 mL)に注ぎ入れた。生成物を油層として分離した。該懸濁液を、時々攪拌しながら氷浴中で30分間、0℃まで冷却し、結晶化した生成物を濾過により集め、水で数回すすぎ、減圧乾燥させて 3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(1B, 4.77 g, 85%収率)を白色の結晶性固形物として得た。 HPLC: 保持時間 = 2.47分, YMC Combiscreen ODS-A 4.6 x 50 mm, 4分のグラジエント, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA. LC/MS: m/e 247.2 (M+H)
+, 229.2 (M+H-H
2O)
+.
【0130】
製造 1C:3-(1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(1C)
【化42】
3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(1 g, 4.06 mmol)、水酸化カリウム(0.770 g, 13.72 mmol)、ヒドラジン一水和物(0.348 mL, 6.09 mmol)およびエチレングリコール(5 mL)の混合液を、130℃まで1.5時間加熱した。冷却器を取り外し、該混合液を200℃まで30分間加熱した。次いで該反応混合液を、還流冷却器を用いて還流下で、さらに1.5時間加熱した。該反応混合液を室温まで冷却し、1N HClで、総反応液量25 mLまで希釈した。沈殿した生成物を濾過により集め、水で数回洗浄し、減圧乾燥させて、3-(1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸を白色の固形物として得た(1C, 923 mg, 93%収率)。 HPLC: 保持時間 = 3.7分, Chromolith SpeedRod 4.6 x 50 mm, 4分のグラジエント, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.2%H
3PO
4; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.2%H
3PO
4. LC/MS: m/e 215.19 (M+H-H
2O)
+.
【0131】
実施例1:
アセトニトリル(5.0 mL)中の3-(1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(0.118 g, 0.508 mmol)および(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(中間体1, 0.155 g, 0.508 mmol)の攪拌した溶液に、室温で、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド(0.095 mL, 0.609 mmol)を加えた。室温で攪拌を続け、その後LC/MS分析した。90分後、TBAF(0.609 mL, 0.609 mmol)を該反応液に加えた。2時間後、該反応が終了したことが認められた。該反応混合液を、EtOAcで希釈し、水、その後食塩水で洗浄した。次いで、それを濃縮し、プレパラティブHPLCにより精製して、tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートをガラス状の固形物として得た。tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートのLCMS(条件: 開始%B = 0; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 波長 = 220; 溶媒A = 10%MeOH-90%H
20-0.1%TFA; 溶媒B = 90%MeOH-10%H
2O-0.1%TFA および カラム 4 = Phenomenex Luna 5u C18 4.6 x 30 mm (2分のグラジエント)) (M+H)
+ = 502.39. 保持時間 = 1.927.
【0132】
ガラス状の固形物 tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレートを3mLの4N HCl/ジオキサンに溶解させ、該混合液を5時間攪拌した。該反応に続いてLC/MS分析し、エバポレートし、減圧乾燥させた。残渣を、プレパラティブHPLC(Phenomenex S10 30 x 100 mm, 40分のグラジエント時間, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA)により精製して、1-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸(47.5 mg, 収率=21%)を白色の固形物として得た。 LC/MS: m/e 446.17 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ ppm 8.1 (d, J = 8.28 Hz, 2H), 7.61 (d, J = 8.28 Hz, 2H), 7.40-7.46 (m, 2H), 7.32-7.39 (m, 2H), 7.14-7.21 (m, 1H), 4.49 (s, 2H), 4.36 (d, J = 7.28 Hz, 4H), 3.66-3.77 (m, 1H), 2.55-2.69 (m, 2H), 2.2-2.33 (m, 2H), 2.04-2.19 (m, 2H), 1.33-1.79 (m, 8H).
【0133】
実施例2
1-(4-(5-(2-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化43】
DMF(1 mL)中の3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(24.32 mg, 0.099 mmol, 製造 1B)、(Z)-メチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(26 mg, 0.099 mmol)、HOBT(15.12 mg, 0.099 mmol)およびEDAC(18.93 mg, 0.099 mmol)の混合液を、室温で5時間攪拌した。該反応混合液をEtOAc(30 mL)および水(30 mL)間に分配した。有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30 mL)、水(30 mL)および食塩水(20 mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮して、クルードな(Z)-メチル 1-(4-(N'-(3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロパノイルオキシ)カルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(26 mg, 0.053 mmol, 54%収率)を得て、それをトルエン(2 mL)に溶解させ、105℃まで8時間加熱した。該溶液を濃縮し、残渣を、12 gのISCOシリカゲルカートリッジ(0-100%EtOAc/ヘキサングラジエントで溶出)でクロマトグラフィー処理した。純粋な画分を濃縮して、メチル 1-(4-(5-(2-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(18 mg, 0.038 mmol, 75%収率)を得て、それを、MeOH(1 mL)および1 N NaOH水溶液(0.19 mL, 0.190 mmol)中の溶液として、室温で1時間攪拌した。1N HCl水溶液(0.3 mL)を加え、揮発性物質を減圧除去した。残渣を、プレパラティブHPLC(YMC- 20 x 50 mm S-10 ODS column)(10-90%メタノール水溶液および0.1%TFA(10分のグラジエント)で溶出)で処理した。純粋な画分を濃縮して、1-(4-(5-(2-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸, TFA(13 mg, 60%収率)を無色の油状物として得た。 LC/MS: m/e 460.21 (M+H)
+.
1H NMR (500 MHz, CD
3OD): δ ppm 1.75-1.81 (m, 4H), 1.99 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 2.26 (m, 1H), 2.38 (m, 3H), 2.73 (m, 2H), 2.88 (m, 1H), 3.69 (m, 1H), 4.34 (m, 4H), 4.47 (s, 2H), 7.25 (m, 3H), 7.39 (m, 2H), 7.59 (d, 2H), 8.08 (d, 2H).
【0134】
実施例3
2-(2-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)エチル)-2-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサノン
【化44】
ジクロロメタン(900 μL)中の3-(1-(4-フルオロフェニル)-2-オキソシクロヘキシル)プロパン酸(30 mg, 0.114 mmol, 製造 1B)および(R)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-N-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズイミドアミド(33.4 mg, 0.114 mmol)の溶液を、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(19 μL, 0.125 mmol)で処理した。該反応混合液を室温で1.5時間撹拌し、濃縮した。残渣をアセトニトリル(900 μL)に溶解させ、1N テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THF(57 μL, 0.057 mmol)溶液で処理した。2.5時間後、さらなる1N テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THF(28 μL, 0.028 mmol)溶液を加え、16時間攪拌を続けた。該反応混合液を0℃まで冷却し、TFA(1.5 mL)で処理した。1分後、氷浴を取り外し、さらに55分間攪拌を続けた。該反応混合液を濃縮し、残渣を、逆相自動プレパラティブHPLC(Phenomenex S10 30 x 100 mm, 40分のグラジエント時間, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA)により精製して、2-(2-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)エチル)-2-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサノン(23.2 mg, 34%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS: m/e 483.16 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ ppm 7.59 (s, 2H), 7.20-7.23 (m, 2H), 7.06-7.10 (m, 2H), 3.91-3.99 (m, 1H), 3.82-3.89 (m, 1H), 3.74-3.81 (m, 1H), 3.59-3.72 (m, 2H), 2.75-2.86 (m, 1H), 2.33-2.2 (m, 2H), 2.56-2.74 (m, 2H), 2.30-2.42 (m, 2H), 2.29 (s, 6H), 2.19-2.26 (m, 1H), 2.00-2.12 (m, 1H), 1.90-2.00 (m, 1H), 1.63-1.85 (m, 4H).
【0135】
実施例4
2-(2-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)エチル)-2-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサノン
【化45】
ジクロロメタン(1.5 mL)中の3-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸(20 mg, 0.08 mmol, 製造 1C)および(R)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-N-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズイミドアミド(23.5 mg, 0.08 mmol)の溶液を、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(15 μL, 0.096 mmol)で処理した。該反応混合液を室温で2時間攪拌した後、1N テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THF(40 μL, 0.04 mmol)溶液で処理した。3.5時間後、該反応混合液を濃縮し、残渣を0℃まで冷却し、TFA(1 mL)で処理した。1分後、氷浴を取り外し、さらに1時間攪拌を続けた。該反応混合液を濃縮し、残渣を、逆相自動プレパラティブHPLC(Phenomenex S10 30 x 100 mm, 40分のグラジエント時間, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA)により精製して、2-(2-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)エチル)-2-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサノン(37.4 mg, 28%収率)を無色の粘稠性の油状物として得た。 LC/MS: m/e 469.20 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ ppm 7.64 (s, 2H), 7.33-7.51 (m, 2H), 6.92-7.15 (m, 2H), 3.96-4.04 (m, 1H), 3.87-3.94 (m, 1H), 3.79-3.86 (m, 1H), 3.64-3.77 (m, 2H), 2.47-2.68 (m, 2H), 2.34 (s, 6H), 2.03-2.18 (m, 4H), 1.55-1.81 (m, 4H), 1.31-1.56 (m, 4H).
【0136】
実施例5
1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化46】
製造 5A:1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
【化47】
20 mLのDMF中の2-(3,4-ジフルオロフェニル)アセトニトリル(2 g, 13.06 mmol)の溶液に、0℃で、60%水素化ナトリウム(1.149 g, 28.7 mmol)を加え、該混合液を同一の温度で5分間攪拌した。次いで、20 mLのDMF中の1,5-ジブロモペンタン(1.779 mL, 13.06 mmol)の溶液を滴下し、該混合液を、0℃〜室温の範囲の温度で5時間攪拌した。該反応液を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。該混合液を水および食塩水で洗浄した。水層を合わせて、EtOAcで一度逆抽出し、食塩水で洗浄した。抽出物を合わせて、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それをCombiflash(120g シリカゲル)(1:9 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルを得た(2.52 g, 11.39 mmol, 87%収率)。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.12-7.35 (3 H, m), 2.14 (2 H, d, J=11.86 Hz), 1.75-1.95 (6 H, m), 1.64-1.75 (2 H, m).
【0137】
製造 5B:1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド
【化48】
1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(1 g, 4.52 mmol)/トルエン(10 mL)溶液に、0℃で、1M DiBAL-H(9.94 mL, 9.94 mmol)/ジクロロメタンを加え、該混合液を、0℃〜室温の範囲の温度で5時間攪拌した。該反応液を、0.8 mLのMeOHを滴下してクエンチし、5分間攪拌した。該混合液に、攪拌しながら、15 mLの2N HClをゆっくりと加えた。20分間攪拌した後、生成物を酢酸エチルで抽出し、該抽出物を水および食塩水で洗浄した。それを硫酸ナトリウムで乾燥させ、エバポレートして、1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒドを油状物として得た。
【0138】
製造 5C:(E)-エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリレート
【化49】
ホスホノ酢酸トリエチル(1.802 mL, 9.00 mmol)/THF(20 mL)溶液に、0℃で、1M カリウム t-ブトキシド(9.00 mL, 9.00 mmol)を滴下し、該混合液を同一の温度で攪拌した。15分後、10 mLのTHF中の1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(1009 mg, 4.5 mmol)の溶液を加え、該混合液を室温で2時間攪拌した。該混合液をEtOAcで希釈し、水および食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして油状の残渣を得た。残渣を、Combiflash(80 g シリカゲル)(5:95 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、(E)-エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリレート(608 mg, 2工程で45.9%収率)を油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 6.98-7.16 (3 H, m), 6.91 (1 H, d, J=15.82 Hz), 5.60 (1 H, d, J=16.26 Hz), 4.17 (2 H, q, J=7.18 Hz), 1.83-2.06 (4 H, m), 1.40-1.61 (6 H, m), 1.27 (3 H, t, J=7.03 Hz).
【0139】
製造 5D:エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパノエート
【化50】
(E)-エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリレート(550 mg, 1.869 mmol)/MeOH(20 mL)溶液に、〜150 mgの10%Pd/C(湿, 50%)を加え、該混合液を水素(50 psi)下において6時間攪拌した。触媒を、セライトを介した濾過によって除去し、溶媒をエバポレートして除き、エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパノエートを油状物として得た。 LC/MS: m/e 297.16 (M+H)
+.
【0140】
製造 5E:3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸
【化51】
エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパノエート(540 mg, 1.822 mmol)/MeOH(15 mL)溶液に、1N NaOH(3.64 mL, 3.64 mmol)を加え、該混合液を室温で20時間攪拌した。TLCによると該反応は完了していなかったので、さらに1.82 mLの1N NaOHを加え、それを3時間攪拌し続けた。TLCにより、反応の完了が示された。次に、該反応混合液を、6 mLの1N HClを加えて酸性化し、該生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を、水および食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸(489 mg, 1.822 mmol, 100%収率)を白色の固形物として得た。
【0141】
製造 5F:tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化52】
アセトニトリル(2 mL)中の3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸(0.050 g, 0.186 mmol)および(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(0.057 g, 0.186 mmol)の溶液に、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド(0.032 mL, 0.205 mmol)を加え、該混合液を室温で4時間攪拌した。LC/MSにより、第一のアミド形成の完了が示された。次に、1M TBAF(0.205 mL, 0.205 mmol)を加え、該混合液を室温で終夜攪拌した。
【0142】
溶媒をエバポレートして除き、残渣をCombiFlash(12 g シリカゲル)(3:7 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(50.1 mg, 0.093 mmol, 50.0%収率)を油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.96 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.37 (2 H, d, J=8.79 Hz), 7.03-7.21 (3 H, m), 3.48-3.56 (2 H, m), 3.21-3.32 (4 H, m), 2.51-2.61 (2 H, m), 2.03-2.13 (4 H, m), 1.23-1.89 (13 H, m), 1.45 (9 H, s).
【0143】
実施例5:
tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(50.1 mg, 0.093 mmol)にトリフルオロ酢酸(2 mL, 26.0 mmol)を加え、該混合液を30分間攪拌した。酸をエバポレートして除き、油状の残渣を得た。それを、プレパラティブHPLC(カラム: Phen-Luna 5u C18 21.2 x 100 mm, 溶媒A: 10%MeOH-90%H
2O-0.1%TFA, 溶媒B: 90%MeOH-10%H
2O-0.1%TFA, 開始%B: 50, 最終%B: 100, グラジエント時間: 10分)により精製して、純粋な1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸, TFA(40.5 mg, 0.067 mmol, 71.5%収率)を泡状の固形物として得た。 LC/MS: m/e 482.14 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 12.51 (1 H, br. s.), 8.02 (2 H, d, J=7.03 Hz), 7.47 (2 H, d, J=7.91 Hz), 6.98-7.21 (3 H, m), 4.28-4.62 (4 H, m), 4.01-4.24 (2 H, m), 3.53-3.83 (1 H, m), 2.49-2.68 (2 H, m), 1.94-2.18 (4 H, m), 1.21-1.72 (8 H, m).
【0144】
実施例6
(E)-1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)ビニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化53】
製造 6A:(E)-3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリル酸
【化54】
(E)-エチル 3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリレート(製造 5C, 53 mg, 0.180 mmol)/MeOH(1 mL)溶液に1M NaOH(0.216 mL, 0.216 mmol)を加え、該混合液を室温で終夜攪拌した。該混合液を、0.3 mLの1N HClを加えて酸性化し、該生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、(E)-3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリル酸を油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 11.94 (1 H, br. s.), 7.11 (2 H, m), 7.02 (1H, d, J=15.82 Hz), 6.98-7.06 (1H, m), 5.62 (1 H, d, J=15.82 Hz), 1.83-2.06 (4 H, m), 1.37-1.65 (6 H, m).
【0145】
製造 6B:(E)-tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)ビニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化55】
アセトニトリル(2 mL)中の(E)-3-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)アクリル酸(47.9 mg, 0.18 mmol)および(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(55.0 mg, 0.180 mmol)の溶液に、1,3-ジイソプロピルカルボジイミド(0.031 mL, 0.198 mmol)を加え、該混合液を室温で3時間攪拌した。2.5時間後、LC/MSにより第一のアミド形成反応の完了が示された。次に、1M TBAF(0.198 mL, 0.198 mmol)を加え、該混合液を室温で9時間攪拌した。
【0146】
該混合液をEtOAcに加え、水および食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させた。溶媒をエバポレートして油状の残渣を得て、それをCombiflash(12g シリカゲル)(3:7 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、(E)-tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)ビニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(59 mg, 0.110 mmol, 61.2%収率)を油状物として得た。 LC/MS: m/e 536.20 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 8.00 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.38 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.12 (1 H, d, J=16.26 Hz), 7.07-7.22 (3 H, m), 6.22 (1 H, d, J=16.26 Hz), 3.65 (2 H, s), 3.51-3.56 (2 H, m), 3.22-3.31 (3 H, m), 1.93-2.14 (4 H, m), 1.45 (9 H, s), 1.39-1.66 (7 H, m).
【0147】
実施例6:
(E)-tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)ビニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(59 mg, 0.110 mmol)をTFA(2 mL, 26.0 mmol)に溶解させ、該混合液を30分間、室温で攪拌した。酸をエバポレートして除き、残渣を2 mLのDMFに溶解させ、プレパラティブLC/MSにより、以下の条件を用いて精製した: カラム: Waters SunFire C18, 19 x 250 mm, 5-μm 粒子; ガードカラム: Waters XBridge C18, 19 x 10 mm, 5-μm 粒子; 移動相A: 5:95 アセトニトリル:水(10-mM 酢酸アンモニウム含有); 移動相B: 95:5 アセトニトリル:水(10-mM 酢酸アンモニウム含有); グラジエント: 25分かけて15-100%B, 次いで100%Bで5分ホールド; 流速: 20 mL/分。生成物を含む画分を合わせて、遠心エバポレートにより乾燥させた。(E)-1-(4-(5-(2-(1-(3,4-ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)ビニル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸をロウ状の固形物として得た(28.7 mg, 54.3%収率)。 LC/MS: m/e 479.7 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.95 (2 H, d, J=8.28 Hz), 7.55 (1 H, ddd, J=12.99, 7.97, 2.38 Hz), 7.39-7.48 (3 H, m), 7.31 (1 H, ddd, J=6.46, 4.33, 2.01 Hz), 7.15 (1 H, d, J=16.31 Hz), 6.50 (1 H, d, J=16.56 Hz), 3.65 (2 H, s), 3.44 (2 H, br. s.), 3.25 (3 H, m), 2.08 (4 H, m), 1.47 (6 H, m).
【0148】
実施例7
1-(4-(5-(2-(1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化56】
製造 7A:(1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタノール
【化57】
1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(0.8 g, 3.60 mmol)/THF(10 mL)溶液に、0℃で、2M 水素化リチウムアルミニウム(2.500 mL, 5.0 mmol)/THFを滴下し、該混合液を0℃で1.5時間攪拌した。該反応液をNa
2SO
4.10H
2Oでクエンチし、0.5時間攪拌した。該反応混合液を、セライトにより濾過し、EtOAcで洗浄した。濾過物を、1N HCl、その後、1N NaOHおよび食塩水で洗浄した。EtOAc層を、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、(1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタノール(675 mg, 3.24 mmol, 90%収率)を油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.33 (1 H, td, J=8.02, 6.37 Hz), 7.16 (1 H, d, J=7.91 Hz), 7.09 (1 H, dt, J=11.26, 2.17 Hz), 6.89-6.96 (1 H, m), 3.50 (2 H, s), 2.10 (2 H, dd, J=12.85, 3.84 Hz), 1.30-1.66 (9 H, m).
【0149】
製造 7B:1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド
【化58】
15 mlのCH
2Cl
2中の塩化オキサリル(0.851 mL, 9.72 mmol)の溶液に、-20℃で、DMSO(0.690 mL, 9.72 mmol)を滴下し、該混合液を30分間攪拌した。次いで、5 mLのCH
2Cl
2中の(1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタノール(675 mg, 3.24 mmol)の溶液を滴下し、該混合液を-20℃で30分間攪拌した。次に、トリエチルアミン(1.807 mL, 12.96 mmol)を滴下し、得られた懸濁液を、-20℃〜20℃の範囲の温度で1時間、次いで室温で1.5時間、攪拌した。それをEt
2Oで希釈し、水および食塩水で洗浄した。洗液(washing)を合わせて、Et
2Oで一度逆抽出し、食塩水で洗浄した。抽出物を合わせて、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それを、Combiflash(120 g シリカゲル)(5:95、次いで2:8 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(470 mg, 70.3%収率)を油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 9.37 (1 H, s), 7.33 (1 H, td, J=8.02, 6.15 Hz), 7.07-7.11 (1 H, m), 7.04 (1 H, dt, J=10.77, 2.20 Hz), 6.94-7.00 (1 H, m), 2.28 (2 H, dd, J=13.51, 4.94 Hz), 1.83 (2 H, ddd, J=13.62, 10.55, 3.30 Hz), 1.29-1.72 (6 H, m).
【0150】
実施例7:
標題の化合物を、実施例5における化合物について概説された一般的な実験プロトコールを用いて、1-(3-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(製造 7B)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 464.21 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 10.33 (1 H, br. s.), 8.04 (2 H, d, J=7.03 Hz), 7.48 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.26-7.33 (1 H, m), 7.12 (1 H, d, J=7.91 Hz), 7.05 (1 H, d, J=10.99 Hz), 6.88 (1 H, td, J=8.24, 1.98 Hz), 4.43 (2 H, br. s.), 4.36 (2 H, s), 4.01-4.17 (2 H, m), 3.54-3.82 (1 H, m), 2.52-2.61 (2 H, m), 2.04-2.18 (4 H, m), 1.33-1.70 (8 H, m).
【0151】
実施例8
1-(4-(5-(3-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化59】
製造 8A:(E)-4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタ-3-エン酸
【化60】
THF(7 mL)中の1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(160 mg, 0.776 mmol)および2-カルボキシエチルトリフェニルホスホニウムブロミド(483 mg, 1.164 mmol)の攪拌した懸濁液に、-78℃で、1M リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド(2.172 mL, 2.172 mmol)/THFを滴下し、該混合液を、-78℃で30分間、および-78℃〜室温の範囲の温度で30分間、攪拌した。次に、該混合液を、室温で終夜、攪拌した。3 mLの1N HClを加えた後、該混合液をEtOAc(2x)で抽出し、抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。残渣を、Combiflash(24 g シリカゲル)(5:95、次いで3:7 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、(E)-4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタ-3-エン酸(37.7 mg, 0.144 mmol, 18.53%収率)ならびに未反応の出発物質(41.5 mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.28-7.33 (2 H, m), 6.93-6.99 (2 H, m), 5.97 (1 H, dt, J=11.64, 1.76 Hz), 5.58 (1 H, dt, J=11.64, 7.25 Hz), 2.59 (2 H, dd, J=7.25, 1.76 Hz), 1.86-1.96 (2 H, m), 1.54-1.76 (8 H, m), 1.22-1.33 (2 H, m).
【0152】
製造 8B:4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタン酸
【化61】
(E)-4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタ-3-エン酸(37.3 mg, 0.142 mmol)/MeOH(10 mL)溶液に、約50 mgの10% Pd/C(50%湿)を加え、該溶液をH
2(50 psi)下において4時間攪拌した。セライトを介した濾過により触媒を除去した後、溶媒をエバポレートして除去し、4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタン酸(30 mg, 0.113 mmol, 80%収率)の油状物を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 9.80 (1 H, br. s.), 7.42-7.49 (1 H, m), 7.21-7.27 (2 H, m), 6.98 (2 H, t, J=8.79 Hz), 2.11 (2 H, t, J=7.47 Hz), 1.97-2.07 (2 H, m), 1.17-1.61 (10 H, m).
【0153】
実施例8:
実施例8を、実施例5における化合物の製造について概説された一般的な実験プロトコールを用いて、4-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)ブタン酸(製造 8B)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 478.09 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 8.83 (1 H, br. s.), 8.09 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.19-7.30 (2 H, m), 6.98 (2 H, td, J=8.79, 4.39 Hz), 4.54 (2 H, br. s.), 4.38 (2 H, br. s.), 3.77-4.16 (3 H, m), 2.75 (2 H, t, J=7.25 Hz), 2.04 (4 H, t, J=7.47 Hz), 1.18-1.65 (10 H, m).
【0154】
実施例9
1-(4-(5-(3-(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化62】
製造 9A:2-アリル-2-フェニルシクロヘキサノン
【化63】
50 mlの無水DME中の2-フェニルシクロヘキサノン(2 g, 11.48 mmol)の溶液に、氷浴において、1M ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド(12.63 mL, 12.63 mmol)を滴下し、該溶液を同一の温度で20分間攪拌した。別個のフラスコにおいて、アリルパラジウムクロリド(ダイマー)(0.104 g, 0.287 mmol)を10 mlの無水DMEに溶解させ、トリフェニルホスフィン(0.151 g, 0.574 mmol)を該溶液に加えた。それを、室温で20分間攪拌した後、酢酸アリル(1.300 mL, 12.05 mmol)を加えた。この溶液を、該アニオン溶液に滴下し、該混合液を室温で2時間攪拌した。該反応液を飽和NH
4Clでクエンチし、ヘキサンで抽出した。有機層を食塩水で洗浄した。水層を合わせて、ヘキサンで一度逆抽出し、そして合わせた。Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それを、Combiflash(120 g シリカゲル)(ヘキサン、その後1:9 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、2.24 gの2-アリル-2-フェニルシクロヘキサノンを得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.35 (2 H, t, J=7.58 Hz), 7.21-7.27 (1 H, m), 7.12-7.18 (2 H, m), 5.35-5.52 (1 H, m), 4.82-4.97 (2 H, m), 2.61-2.72 (1 H, m), 2.39-2.55 (2 H, m), 2.24-2.38 (2 H, m), 1.89-1.99 (1 H, m, J=9.39, 6.15, 2.88, 2.88 Hz), 1.62-1.81 (4 H, m).
【0155】
製造 9B:(1-アリルシクロヘキシル)ベンゼン
【化64】
2-アリル-2-フェニルシクロヘキサノン(1.97 g, 9.19 mmol)/エチレングリコール(8 mL, 143 mmol)溶液に、ヒドラジン(0.8 mL, 25.5 mmol)および水酸化カリウム(1.547 g, 27.6 mmol)を加え、該混合液を100℃で1時間攪拌し、180℃の油浴において2.5時間還流した。TLCにより、ヒドラゾン形成がほぼ完了したことが示された。その後、過剰量のヒドラジンおよび水を、200℃の油浴において蒸留して除去し、それを同一の温度で4時間加熱し続けた。室温まで冷却した後、それをエーテルに加え、水および食塩水で洗浄した。水層を合わせて、エーテル(2x)で逆抽出し、そして合わせた。Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それをCombiflash(80 g シリカゲル)(ヘキサン、その後5:95 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、生成物(825 mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.31 (4 H, d, J=4.39 Hz), 7.17 (1 H, dq, J=4.39, 4.25 Hz), 5.32-5.45 (1 H, m), 4.89 (1 H, s), 4.83-4.87 (1 H, m), 2.26 (2 H, d, J=7.47 Hz), 2.07 (2 H, dd, J=13.84, 6.59 Hz), 1.33-1.63 (8 H, m).
【0156】
製造 9C:2-(1-フェニルシクロヘキシル)アセトアルデヒド
【化65】
(1-アリルシクロヘキシル)ベンゼン(210 mg, 1.048 mmol)/THF(5 mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(538 mg, 2.52 mmol)/水(5.00 mL)溶液および0.105 mlの2.5%OsO
4/t-BuOHを加え、該混合液を室温で18時間攪拌した。それをEtOAcで抽出し、食塩水で洗浄した。水層を合わせて、EtOAcで逆抽出し、そして合わせた。Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 9.36 (2 H, t, J=3.08 Hz), 7.18-7.42 (5 H, m), 2.58 (2 H, d, J=3.30 Hz), 1.34-1.81 (10 H, m).
【0157】
製造 9D:(E)-エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタ-2-エノエート
【化66】
ホスホノ酢酸トリエチル(0.601 mL, 3.00 mmol)/THF(10 mL)溶液に、0℃にて、1 M カリウム tert-ブトキシド(3.00 mL, 3.00 mmol)/THFを滴下し、該混合液を同一の温度で30分間攪拌した。その後、4 mlのTHF中の2-(1-フェニルシクロヘキシル)アセトアルデヒド(405 mg, 2.0 mmol)の溶液を滴下し、該混合液を0℃で0.5時間および室温で1.5時間攪拌した。それをEtOAcに加え、水(2x)および飽和NH
4Clで洗浄した。それをNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それをCombiflash(80 g シリカゲル)(5:95 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、(E)-エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタ-2-エノエート(213.7 mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.27-7.37 (4 H, m), 7.15-7.23 (1 H, m), 6.60 (1 H, ddd, J=15.49, 7.91, 7.80 Hz), 5.66 (1 H, dt, J=15.60, 1.32 Hz), 4.12 (2 H, q, J=7.18 Hz), 2.39 (2 H, dd, J=7.80, 1.21 Hz), 2.11 (2 H, dd, J=13.07, 5.60 Hz), 1.33-1.66 (8 H, m), 1.24 (3 H, t, J=7.18 Hz).
【0158】
製造 9E:エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタノエート
【化67】
(E)-エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタ-2-エノエート(140 mg, 0.514 mmol)/MeOH(15mL)溶液に、約50 mgの10%Pd/Cを加え、該混合液をH
2(30 psi)下において1時間攪拌した。触媒を濾過して除去し、濾過物をエバポレートして、エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタノエート油状物を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.31 (2 H, s), 7.30 (2 H, s), 7.13-7.20 (1 H, m), 4.06 (2 H, q, J=7.03 Hz), 2.04-2.13 (4 H, m), 1.33-1.63 (10 H, m), 1.24-1.32 (2 H, m), 1.20 (3 H, t, J=7.14 Hz).
【0159】
製造 9F:4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタン酸
【化68】
エチル 4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタノエート(0.211 g, 0.77 mmol)/MeOH(5 mL)溶液に、1M 水酸化ナトリウム(1.155 mL, 1.155 mmol)を加え、該混合液を室温で5時間攪拌した。次いで、さらなる0.39 mlの1M NaOHを加え、攪拌を3時間続けた。該混合液に2 mlの1N HClを加え、EtOAc(2x)で抽出した。抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして油状の残渣を得て、それを室温に保管することにより白色の固形物を得た。
【0160】
実施例9
実施例9を、実施例5の化合物について概説された実験プロトコールを用いて、4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタン酸(製造 8F)を用いることにより、製造した。
1H NMR (400 MHz, メタノール-d
3) δ ppm 8.10 (2 H, d, J=7.47 Hz), 7.65 (2 H, d, J=7.47 Hz), 7.22-7.40 (4 H, m), 7.15 (1 H, t, J=6.81 Hz), 4.52 (2 H, d, J=14.06 Hz), 4.21-4.45 (4 H, m), 3.61-3.81 (1 H, m), 2.76 (2 H, t, J=7.25 Hz), 2.13 (2 H, dd, J=12.52, 5.05 Hz), 1.31-1.69 (10 H, m).
【0161】
実施例10
(S)-3-(2,6-ジメチル-4-(5-(3-(1-フェニルシクロヘキシル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェノキシ)プロパン-1,2-ジオール
【化69】
標題の化合物を、実施例4における化合物について概説された実験プロトコールを用いて、4-(1-フェニルシクロヘキシル)ブタン酸(製造 9F)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 465.16 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.64 (2 H, s), 7.21-7.33 (4 H, m), 7.04-7.15 (1 H, m), 6.77-6.78 (1 H, m), 3.97-4.13 (1 H, m), 3.68-3.92 (4 H, m), 2.66 (2 H, t, J=7.25 Hz), 2.27 (6 H, s), 2.03 (2 H, d, J=7.03 Hz), 1.23-1.65 (12 H, m).
【0162】
実施例11
1-(4-(5-(3-(2-オキソ-1-フェニルシクロヘキシル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化70】
製造 11A:6-アリル-6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン
【化71】
ベンゼン(10 mL)中の2-アリル-2-フェニルシクロヘキサノン(370 mg, 1.727 mmol)、エチレングリコール(0.481 mL, 8.63 mmol)およびトス酸(tosic acid)(32.8 mg, 0.173 mmol)の溶液を、ディーン-スタークトラップ下において1.5時間還流した。次いで、さらなる0.3 mlのエチレングリコールおよび〜20 mgのトス酸を加え、該混合液をさらに15時間還流し続けた。冷却後、2 mlの飽和NaHCO
3を加え、生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、水層を合わせて、EtOAcで一度逆抽出し、そして合わせた。該抽出物をNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それを、Combiflash(40 g シリカゲル)(1:9 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、444.5 mgのケタール油状物を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.56 (2 H, d, J=7.25 Hz), 7.24-7.31 (2 H, m), 7.15-7.21 (1 H, m), 5.22-5.35 (1 H, m), 4.99 (1 H, d, J=16.70 Hz), 4.86 (1 H, d, J=10.11 Hz), 3.77 (1 H, q, J=7.03 Hz), 3.67 (1 H, td, J=6.87, 4.94 Hz), 3.57 (1 H, td, J=6.76, 4.94 Hz), 2.85-3.04 (2 H, m), 2.67 (1 H, dd, J=14.39, 8.68 Hz), 2.26 (1 H, ddd, J=13.68, 8.84, 5.16 Hz), 1.50-1.92 (7 H, m).
【0163】
製造 11B:2-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)アセトアルデヒド
【化72】
6-アリル-6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン(444 mg, 1.719 mmol)/THF(5 mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(441 mg, 2.062 mmol)/水(5.00 mL)溶液および0.175 mlの2.5%OsO
4/t-BuOHを加え、該混合液を3時間攪拌した。攪拌の終わりに、それをEtOAcに加え、水、Na
2S
2O
3水溶液および食塩水で洗浄した。それをNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。
【0164】
製造 11C:(E)-メチル 4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタ-2-エノエート
【化73】
THF(7 mL)中の2-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)アセトアルデヒド(0.448 g, 1.72 mmol)およびメチル(トリフェニルホスホラリニデン)-アセテート(1.150 g, 3.44 mmol)の溶液を、18時間還流した。冷却後、それをエバポレートし、残渣をCombiflash(40 g シリカゲル)(1:9 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、(E)-メチル 4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタ-2-エノエート油状物(136 mg)を得た。 LC/MS: m/e 317.20 (M+H)
+.
【0165】
製造 11D:メチル 4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタノエート
【化74】
(E)-メチル 4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタ-2-エノエート(136 mg, 0.430 mmol)/MeOH(15mL)溶液に、約50 mgの10%Pd/Cを加え、該混合液をH
2(25 psi)下において3.5時間攪拌した。それをセライトによって濾過し、エバポレートして、油状の残渣を得た。 LC/MS: m/e 319.10 (M+H)
+.
【0166】
製造 11E:4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタン酸
【化75】
メチル 4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタノエート(0.137 g, 0.43 mmol)/MeOH(3 mL)溶液に、1N 水酸化ナトリウム(1.290 mL, 1.290 mmol)を加え、該混合液を室温で4時間攪拌した。それを1.4 mLの1N HClを用いて酸性化し、生成物をEtOAc(2x)で抽出した。抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、固体の残渣を得た(128 mg)。
【0167】
製造 11F:tert-ブチル 1-(4-(5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート
【化76】
アセトニトリル(2 mL)中の(Z)-tert-ブチル 1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(50 mg, 0.164 mmol)および4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタン酸(59.8 mg, 0.196 mmol)の溶液に、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(0.031 mL, 0.196 mmol)を加え、該混合液を室温で1時間攪拌した。1時間後、LC/MS(78045-023-01)により、第一反応の完了が示された。その後、1M TBAF(0.213 mL, 0.213 mmol)を加え、該混合液を室温で18時間攪拌した。それをEtOAcおよび水間に分配し、水層をEtOAcでもう一度抽出した。抽出物を合わせて、Na
2SO
4で洗浄し、エバポレートして、油状の残渣を得た。それをCombiflash(24 g シリカゲル)(1:1 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、tert-ブチル 1-(4-(5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(45.3 mg)を得た。 LC/MS: m/e 574.20 (M+H)
+.
【0168】
実施例11:
tert-ブチル 1-(4-(5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(45 mg, 0.078 mmol)を1 mlの4N HCl/ジオキサンに溶解させ、該溶液を室温で7時間攪拌した。次いで、酸および溶媒をエバポレートして除き、残渣をアセトニトリルと5回共沸させた。最終残渣をCH
2Cl
2に溶解させ、エバポレートして油状の残渣を得て、それを減圧乾燥させて、白色の泡状の固体の残渣を得た。得られた物質を、プレパラティブHPLC(ガードカラムを備えた(w/guard)Waters Sunflower C-18 19x100 mm, 溶媒A: 95%H
2O, 5%CH
3CN, 0.05%TFA, 溶媒B: 95%CH
3CN, 5%H
2O, 0.05%TFA; 開始%B = 20, 最終%B = 100)により精製して、TFA塩の標題の化合物をロウ状の固形物として得た(32 mg)。 LC/MS: m/e 474.09 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.98 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.42 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.28 (2 H, t, J=7.47 Hz), 7.14-7.22 (1 H, m), 7.07 (2 H, d, J=7.47 Hz), 4.19-4.58 (4 H, m), 4.01 (2 H, br. s.), 3.45-3.79 (1 H, m), 2.62-2.76 (3 H, m), 2.10-2.36 (2 H, m), 1.77-1.95 (2 H, m), 1.50-1.74 (6 H, m), 1.29-1.47 (1 H, m).
【0169】
実施例12
2-(3-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)プロピル)-2-フェニルシクロヘキサノン
【化77】
製造 12A:3-(4-(((R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール
【化78】
アセトニトリル(2 mL)中の4-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)ブタン酸(62.0 mg, 0.204 mmol)および(R,Z)-4-((2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-N'-ヒドロキシ-3,5-ジメチルベンズイミドアミド(50 mg, 0.17 mmol)の溶液に、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(0.032 mL, 0.204 mmol)を加え、該混合液を室温で1時間攪拌した。次いで、1M TBAF(0.221 mL, 0.221 mmol)を加え、該混合液を室温で18時間攪拌した。それをEtOAcおよび水間に分配し、水層をEtOAcでもう一度抽出した。抽出物を合わせて、Na
2SO
4で洗浄し、エバポレートして、油状の残渣を得た。それをCombiflash(24 g シリカゲル)(3:7、次いで1:1 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、3-(4-(((R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール油状物(57 mg)を得た。 LC/MS: m/e 563.21 (M+H)
+.
【0170】
製造 12B:2-(3-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)プロピル)-2-フェニルシクロヘキサノン
【化79】
3-(4-(((R)-2,2-ジメチル-1,3-ジオキソラン-4-イル)メトキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-5-(3-(6-フェニル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-6-イル)プロピル)-1,2,4-オキサジアゾール(57 mg, 0.101 mmol)/酢酸(1 mL)溶液に、1N HCl(0.2 mL, 0.200 mmol)を加え、該混合液を0℃で1.5時間攪拌した。該混合液を飽和Na
2CO
3に注ぎ入れ、生成物をEtOAc(2X)で抽出した。抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして油状の残渣を得た。残渣を、Combiflash(24 g シリカゲル)(1:1、次いで7:3 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、2-(3-(3-(4-((S)-2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-3,5-ジメチルフェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)プロピル)-2-フェニルシクロヘキサノンを固形物として得た(34.4 mg)。 LC/MS: m/e 479.1 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.67 (2 H, s), 7.31-7.38 (2 H, m), 7.24 (1 H, t, J=7.25 Hz), 7.14 (2 H, d, J=7.47 Hz), 4.06-4.15 (2 H, m), 3.75-3.90 (5 H, m), 2.70-2.81 (3 H, m), 2.26-2.38 (8 H, m), 1.84-1.97 (2 H, m), 1.59-1.78 (6 H, m), 1.37-1.52 (1 H, m).
【0171】
実施例13
1-(4-(5-(2-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化80】
製造 13A:4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル
【化81】
2-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)アセトニトリル(2 g, 10.8 mmol)/DMF(10 mL)溶液を、水素化ナトリウム(1.05 g, 26.3 mmol, 60%/油 分散)/DMF(10 mL)懸濁液に滴下し、氷水浴において0℃まで冷却した。添加後、該混合液を室温まで昇温させ、30分間攪拌した。該懸濁液を0℃まで冷却し、1-クロロ-2-(2-クロロエトキシ)エタン(2 g, 13.98 mmol)/DMF(20 mL)溶液を30分間かけて滴下した。該暗色の(dark)懸濁液を室温まで昇温させ、さらに1.5時間攪拌した。該混合液を、10%LiCl水溶液(50 mL)の添加によりクエンチし、EtOAc(100 mL)で希釈した。有機抽出物を分離し、水層をEtOAc(30 mL, 2x)で抽出した。EtOAc抽出物を合わせて、10%LiCl水溶液(30 mL, 3x)および食塩水(25 mL, 2x)で洗浄し、乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮して濃い茶色の油状物を得た(HPLCおよびLC/MS)。該粗油状物を、シリカゲルカラムでクロマトグラフィー処理した。10%EtOAc/ヘプタン、次いで20%EtOAc/ヘプタンで溶出して、4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリルを薄い黄色の固形物として得た(2.31g, 84%収率). HPLC: 保持時間 = 2.75分, YMC Combi S5 ODS 4.6 x 50 mm, 4分のグラジエント, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液- 0.2%H
3PO
4; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.2%H
3PO
4. LC/MS: m/e 256.06 (M+H)
+, 229.02 (M+H-HCN)
+.
【0172】
製造 13B:エチル 3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アクリレート
【化82】
水素化ジイソブチルアルミニウム(18.34 mL, 18.34 mmol)/トルエンの1M溶液を、4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルボニトリル(2.31 g, 9.17 mmol)/トルエン(25 mL)溶液に滴下した。該反応混合液を、室温で4時間攪拌し、EtOAcおよび2 N HCl水溶液で希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。該EtOAc抽出物を合わせて、2N HCl水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、減圧下でエバポレートして、0.83 gのオレンジ色の油状物を得て、それをシリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 40 g column)でクロマトグラフィー処理した。20%EtOAc/ヘキサン、次いで30%EtOAc/ヘキサンで溶出して、4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルバルデヒド(970 mg, 41%収率)を黄色の粘稠性の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 9.44 (s, 1H), 7.37-7.72 (m, 4H), 3.93 (ddd, 2 H), 3.60 (dt, 2H), 2.45 (d, 2H), 1.97-2.24 (m, 2H).
【0173】
N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.95 mL, 16.9 mmol)および無水リチウムブロミド(489 mg, 5.63 mmol)を、4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-テトラヒドロ-2H-ピラン-4-カルバルデヒド(485 mg, 1.88 mmol)/THF(15 mL)の攪拌した溶液に加えた。20分後、ホスホノ酢酸トリエチル(1.12 mL, 5.63 mmol)を加え、該混合液を室温で16時間攪拌した。さらなるN,N-ジイソプロピルエチルアミン(980 μL, 5.64 mmol)を加え、さらに160分間攪拌を続けた。該反応混合液をEtOAcおよび1N HCl水溶液で希釈した。有機層を分離し、1N HCl水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下で濃縮して、希薄な黄色の油状物を得て、それをシリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 12 g column)でクロマトグラフィー処理した。5%、10%、および20%EtOAc/ヘキサンで溶出して、エチル 3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アクリレート(569 mg, 92%収率)を粘稠性の黄色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.38-7.68 (m, 4H), 6.98 (d, 1H), 5.71 (d, 1H), 4.19 (q, 2H), 3.76 (dd, 4H), 2.06-2.34 (m, 4H), 1.29 (t, 3H).
【0174】
製造 13C:3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパン酸
【化83】
エタノール(2 mL)中のエチル 3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アクリレート(101 mg, 308 μmol)および酸化白金(IV)(10.3 mg, 46 μmol)の溶液を、1気圧にて4.25時間、水素化した。触媒をWhatman Autovialフィルターを介して濾過により除去し、濾液を減圧下で濃縮して、エチル 3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパノエート(99 mg, 97%収率)を粘稠性の無色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.34-7.60 (m, 4H), 4.02 (q, 2H), 3.81 (ddd, 2H), 3.43-3.63 (m, 2H), 2.07-2.23 (m, 2H), 1.97-2.04 (m, 2H), 1.84-1.96 (m, 4H), 1.19 (t, 3H).
【0175】
THFおよびMeOHの1:1混合液(1.088 mL)中のエチル 3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパノエート(99 mg, 302 μmol)の溶液を、2.78 M NaOH水溶液(544 μL, 1.512 mmol)で処理し、該混合液を室温で80分間攪拌した。該反応混合液を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液(8 mL)で希釈した。短時間の超音波処理(<1分)後、沈殿が見られた。沈殿した固形物を濾過により集め、水で数回洗浄し、減圧下で乾燥させて、3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパン酸(77 mg, 84%収率)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.38-7.62 (m, 4H), 3.81 (ddd, 2H), 3.54 (ddd, 2H), 2.08-2.29 (m, 2H, m), 1.93-2.04 (m, 4H), 1.84-1.93 (m, 2H).
【0176】
実施例13:
N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(15 mg, 119 μmol)を、ジクロロメタン(1.5 mL)中の3-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)プロパン酸(30 mg, 99 μmol)およびtert-ブチル-1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(30 mg, 99 μmol)の攪拌した溶液に加えた。該反応混合液を室温で1時間攪拌し、濃縮した。残渣をアセトニトリル(1.5 mL)で希釈し、1 Mのテトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド(99 μL, 99 μmol)溶液で処理した。該混合液を室温で16時間攪拌し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 12g column)でクロマトグラフィー処理し、50%および70%のEtOAc/ヘキサンで溶出して、tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(46.5 mg, 82%収率)を白色の固形物として得た。
【0177】
tert-ブチル 1-(4-(5-(2-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(46 mg, 80 μmol)/トリフルオロ酢酸(1.5 mL)溶液を、室温で75分間攪拌した。トリフルオロ酢酸を減圧下において除去した後、エーテルを用いて共エバポレートした。該粗生成物を、逆相自動プレパラティブHPLC(Phenomenex S10 30 x 100 mm, 40分のグラジエント時間, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA)により精製して、1-(4-(5-(2-(4-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸(25 mg, 47%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS: m/e 516.19 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ ppm 8.09 (d, J=8.28 Hz, 2H), 7.66-7.75 (m, 2H), 7.62 (d, J=8.28 Hz, 2H), 7.49-7.59 (m, 2 H), 4.50 (s, 2 H), 4.29-4.42 (m, 4 H), 3.87 (ddd, J=11.73, 5.46, 3.64 Hz, 2H), 3.72 (dt, J=16.75, 8.31 Hz, 1H), 3.45-3.63 (m, 2H), 2.60-2.79 (m, 2H), 2.32-2.36 (m, 2H), 2.27-2.32 (m, 2H), 1.90-2.08 (m, 2H).
【0178】
実施例14
1-(4-(5-(2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化84】
製造 14A:2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール
【化85】
δ-バレロラクトン(1.854 mL, 19.98 mmol)/THF(20 mL)溶液に、1Mフェニルマグネシウムブロミド(19.98 mL, 19.98 mmol)を、室温(発熱性)にて滴下し、該混合液を室温で5時間攪拌した。その後、該反応液を飽和NH
4Clでクエンチし、EtOAcで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、水層を合わせてEtOAcで一度逆抽出し、そして合わせた。該抽出物をNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それを、Combiflash(120 g シリカゲル)(4:6、次いで1:1 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、1.97 gの2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オールを油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.92-8.00 (1 H, m), 7.17-7.60 (5 H, m), 3.67 (1 H, t, J=6.15 Hz), 3.03 (1 H, t, J=7.14 Hz), 2.25-2.37 (1 H, m), 1.75-1.92 (2 H, m), 1.54-1.71 (2 H, m), 1.30-1.43 (1 H, m).
【0179】
製造 14B:2-アリル-2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン
【化86】
CH
2Cl
2(25 mL)中の2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-オール(1.066 g, 5.98 mmol)およびアリルトリメチルシラン(1.901 mL, 11.96 mmol)溶液に、0℃にて、BF
3.OEt
2(0.758 mL, 5.98 mmol)を滴下し、該混合液を同一の温度で1時間攪拌した。その後、該反応液を飽和NaHCO
3でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、水層を合わせてEtOAcで一度逆抽出し、そして合わせた。該抽出物を、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。それを、Combiflash(80 g シリカゲル)(1:9、次いで4:6 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、2-アリル-2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピランを油状物として得た(0.954 g)。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.10-7.45 (5 H, m), 5.47-5.65 (1 H, m, J=17.19, 10.11, 7.33, 7.33 Hz), 4.84-5.00 (2 H, m), 3.64-3.78 (1 H, m), 3.41-3.57 (1 H, m), 2.35-2.48 (1 H, m), 2.20-2.35 (1 H, m), 1.55-1.81 (4 H, m), 1.35-1.54 (2 H, m).
【0180】
製造 14C:3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン-1-オール
【化87】
2-アリル-2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン(700 mg, 3.46 mmol)/THF(7 mL)溶液に、0℃にて、1M ボラン-テトラヒドロフランコンプレックス(borane tetrahydrofuram complex)(1.730 mL, 1.730 mmol)を滴下し、該混合液を室温で終夜攪拌した。0℃まで冷却した後、水(0.07 ml)を加えて、過剰量のボランを分解(destroy)した。10分間攪拌した後、3M NaOH(0.42 mL, 1.260 mmol)を加えて、10分間攪拌した。その後、30%H
2O
2(0.42 mL, 4.11 mmol)を加え、冷却浴を取り外した。それを1.5時間還流し、室温まで冷却した。それをEtOAc(2x)で抽出し、抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン-1-オールを油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.11-7.44 (5 H, m), 3.66-3.81 (2 H, m), 3.48-3.59 (2 H, m), 2.22-2.37 (2 H, m), 1.35-1.89 (8 H, m).
【0181】
製造 14D:3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン酸
【化88】
3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン-1-オール(640 mg, 2.91 mmol)/アセトン(10 mL)溶液に、0℃にて、4.15 mLの0.7 M ジョーンズ試薬を加え、該混合液を、0℃で30分間および室温で1時間、攪拌した。それをCH
2Cl
2に加え、水で2回洗浄した。抽出物をNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。残渣をCombiflash(40 g シリカゲル)(4:6 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン酸(346 mg)を得た。 LC/MS: m/e 235.21 (M+H)
+.
【0182】
実施例14:
標題の化合物を、実施例5に概説された実験プロトコールを用いて、3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン酸を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 448.09 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, メタノール-d
3) δ ppm 8.08 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.62 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.33-7.46 (4 H, m), 7.19-7.28 (1 H, m), 4.50 (2 H, s), 4.30-4.43 (4 H, m), 3.68-3.78 (2 H, m), 3.54-3.62 (1 H, m), 2.81-2.96 (1 H, m), 2.67-2.80 (1 H, m), 2.29-2.44 (2 H, m), 2.14 (1 H, ddd, J=13.84, 10.33, 6.15 Hz), 1.78-1.88 (1 H, m), 1.57-1.78 (2 H, m), 1.38-1.54 (2 H, m).
【0183】
実施例15
(2S)-3-(2,6-ジメチル-4-(5-(2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェノキシ)プロパン-1,2-ジオール
【化89】
標題の化合物を、実施例4に概説された実験プロトコールを用いて、3-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)プロパン酸(製造 14D)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 453.13 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 7.68 (2 H, s), 7.32-7.43 (3 H, m), 7.22-7.29 (2 H, m), 4.04-4.18 (2 H, m), 3.70-3.92 (6 H, m), 3.56-3.65 (1 H, m), 2.90 (1 H, ddd, J=15.93, 11.32, 4.83 Hz), 2.66 (1 H, ddd, J=16.04, 11.21, 5.27 Hz), 2.31 (6 H, s), 2.22-2.43 (2 H, m), 2.12 (1 H, ddd, J=13.62, 11.42, 5.27 Hz), 1.76-1.88 (1 H, m), 1.56-1.76 (2 H, m), 1.40-1.54 (2 H, m).
【0184】
実施例16
1-(4-(5-(2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化90】
製造 16A:2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトアルデヒド
【化91】
2-アリル-2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン(370 mg, 1.829 mmol, 製造 14B)/THF(2.5 mL)溶液にN-メチルモルホリン-N-オキシド(321 mg, 2.74 mmol)/水(2.5 mL)溶液を加え、次いで、0.37 mLの2.5%OsO
4/水もまた加えた。該混合液を室温で1日間攪拌した。該反応液をNa
2S
2O
3水溶液でクエンチし、生成物をEtOAcで抽出した。該抽出物を食塩水で洗浄し、水層を合わせてEtOAcで一度逆抽出し、そして合わせた。該抽出物をNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。残渣をMeOH(5 mL)に溶解させた。過ヨウ素酸ナトリウム(469 mg, 2.195 mmol)/水(5 mL)溶液を0℃で滴下した。添加の開始後すぐに、白色の沈殿が生じた。該混合液を同一の温度で30分間攪拌し、EtOAcに注ぎ入れた。該抽出物を食塩水で洗浄し、水層を合わせてEtOAcで逆抽出し、そして合わせた。該抽出物をNa
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、油状の残渣を得た。残渣をCombiflash(40 g シリカゲル)(1:9 EtOAc-ヘキサンで溶出)により精製して、2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトアルデヒド油状物(239 mg)を得た。
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 9.64-9.68 (1 H, m), 7.36-7.46 (4 H, m), 7.25-7.31 (1 H, m), 3.74-3.81 (1 H, m), 3.55-3.64 (1 H, m), 2.58-2.75 (2 H, m), 2.29-2.39 (1 H, m), 1.80-1.92 (1 H, m), 1.59-1.75 (2 H, m), 1.40-1.58 (2 H, m).
【0185】
製造 16B:2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)酢酸
【化92】
THF(1.5 mL)中の2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)アセトアルデヒド(100 mg, 0.490 mmol)およびスルファミン酸(57.0 mg, 0.587 mmol)の溶液に、亜塩素酸ナトリウム(53.1 mg, 0.587 mmol)/水(1.5 mL)溶液を滴下し、該混合液を室温で3時間攪拌した。その後、生成物をEtOAc(3x)で抽出し、抽出物を合わせて食塩水で洗浄し、Na
2SO
4で乾燥させ、エバポレートして、2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)酢酸を油状物として得た。 LC/MS: m/e 221.14 (M+H)
+.
【0186】
実施例16:
標題の化合物を、実施例5に概説された一般的な方法に従って、2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)酢酸(製造 16B)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 434.12 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CCl
3D) δ ppm 8.04 (2 H, d, J=7.03 Hz), 7.48 (2 H, d, J=7.91 Hz), 7.29-7.39 (4 H, m), 7.21-7.30 (1 H, m), 4.29-4.59 (4 H, m), 4.09 (2 H, d, J=1.76 Hz), 3.77 (2 H, d, J=11.42 Hz), 3.44-3.57 (1 H, m), 3.28 (2 H, s), 2.52 (1 H, d, J=13.62 Hz), 1.85-2.04 (1 H, m), 1.28-1.77 (4 H, m).
【0187】
実施例17
(2S)-3-(2,6-ジメチル-4-(5-((2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェノキシ)プロパン-1,2-ジオール
【化93】
標題の化合物を、実施例4に概説された一般的な方法に従って、2-(2-フェニルテトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)酢酸(製造 16B)を用いることにより、製造した。 LC/MS: m/e 439.16 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, メタノール-d
3) δ ppm 7.61 (2 H, s), 7.29-7.41 (4 H, m), 7.21-7.28 (1 H, m), 3.96-4.04 (1 H, m), 3.86-3.93 (1 H, m), 3.65-3.85 (4 H, m), 3.53 (1 H, td, J=11.21, 2.64 Hz), 3.22-3.36 (2 H, m), 2.50-2.62 (1 H, m), 2.35 (6 H, s), 1.95-2.08 (1 H, m), 1.37-1.82 (4 H, m).
【0188】
実施例18
1-(4-(5-(((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸
【化94】
製造 18A:2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)酢酸
【化95】
(1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタノール(108 mg, 521 μmol)/トルエン溶液を、0℃まで冷却し、50%NaOH水溶液(500 μL)、次いでテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(44 mg, 130 μmol)で処理した。該混合液を0℃で30分間攪拌し、ブロモ酢酸 tert-ブチル(152 mg, 781μmol)を加えた。氷浴を取り外して、室温で2時間、攪拌を続けた。該反応混合液をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を分離し、水、食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濃縮した。粗油状物をシリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 12g シリカゲルカラム)でクロマトグラフィー処理し、ヘキサン、次いで1%および3%のEtOAc/ヘキサンで溶出して、tert-ブチル 2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)アセテート(100 mg, 60%収率)を無色の粘稠性の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.28-7.46 (m, 2H), 6.92-7.09 (m, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.39 (s, 2H), 2.09 (d, 2H), 1.67-1.86 (m, 2H), 1.47-1.59 (m, 4H), 1.44 (s, 9H), 1.31-1.38 (m, 2H).
【0189】
tert-ブチル 2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)アセテート(100 mg, 310 μmol)/トリフルオロ酢酸(1 mL)溶液を、室温で85分間攪拌した。TFAを減圧下において除去した後、エーテルを用いて共エバポレートして、クルードな2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)酢酸(79 mg, 96%収率)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.30-7.43 (m, 2H), 6.93-7.17 (m, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.46 (s, 2H), 2.13 (d, 2H), 1.60-1.76 (m, 2H), 1.55 (dd, 3H), 1.26-1.44 (m, 3H).
【0190】
実施例18:
N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(17 mg, 135 μmol)を、ジクロロメタン(1.5 mL)中のクルードな2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)酢酸(30 mg, 113 μmol)およびtert-ブチル-1-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(34 mg, 113 μmol)の攪拌した溶液に加えた。該反応混合液を室温で40分間攪拌し、濃縮した。残渣をアセトニトリル(1.5 mL)で希釈し、1 M テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド溶液(113 μL, 113 μmol)で処理した。該混合液を室温で16時間攪拌し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 12g column)でクロマトグラフィー処理し、10%、20%および30%のEtOAc/ヘキサンで溶出して、tert-ブチル 1-(4-(5-(((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(38.5 mg, 64%収率)を粘稠性の無色の油状物として得た。
【0191】
tert-ブチル 1-(4-(5-(((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボキシレート(37 mg, 69 μmol)/トリフルオロ酢酸(1.5 mL)溶液を、室温で2時間攪拌した。トリフルオロ酢酸を減圧下において除去した後、エーテルを用いて共エバポレートして固形物を得て、それをエーテル(7 mL)とともに3.5時間攪拌し、濾過し、乾燥させて、1-(4-(5-(((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)アゼチジン-3-カルボン酸(26 mg, 63%収率)を白色の固形物として得た。 LC/MS: m/e 480.21 (M+H)
+.
1H NMR (400 MHz, CD
3OD): δ ppm 8.17 (d, J=8.03 Hz, 2H), 7.65 (d, J=7.78 Hz, 2H), 7.43 (dd, J=8.28, 5.52 Hz, 2H), 7.02 (t, J=8.53 Hz, 2H), 4.68 (s, 2H), 4.52 (s, 2H), 4.38 (d, J=7.53 Hz, 4H), 3.72 (ddd, J=16.63, 8.78, 8.47 Hz, 1H), 3.59 (s, 2H), 2.05-2.30 (m, 2H), 1.68-1.88 (m, 2H), 1.48-1.69 (m, 3H), 1.27-1.47 (m, 3H).
【0192】
実施例19
2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-6,8-ジオン
【化96】
製造 19A:2-((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)酢酸
【化97】
(1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メタノール(1.5 g, 7.63 mmol)/トルエン(21 mL)溶液を、0℃まで冷却し、33%NaOH水溶液(7.43 mL)、次いでテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(647 mg, 1.91 mmol)で処理した。該混合液を0℃で10分間攪拌し、ブロモ酢酸 tert-ブチル(1.11 mL, 7.63 mmol)を加えた。氷浴を取り外し、室温で50分間、攪拌を続けた。さらなるブロモ酢酸 tert-ブチル(1.11 mL, 7.63 mmol)を加え、該混合液を室温で16時間攪拌した。さらなるブロモ酢酸 tert-ブチル(1.11 mL, 7.63 mmol)を加え、該混合液を室温でさらに24時間攪拌した。該反応混合液をEtOAcおよび水で希釈した。有機層を分離し、水、食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濃縮した。該粗油状物を、シリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 80 g シリカゲルカラム)でクロマトグラフィー処理し、ヘキサン、次いで1%および2%のEtOAc/ヘキサンで溶出して、tert-ブチル 2-((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)アセテート(1.77 g, 75%収率)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.25-7.28 (2 H, m), 7.06-7.19 (2 H, m), 3.85 (2 H, s), 3.64 (2 H, s), 2.22-2.49 (4 H, m), 1.98-2.18 (1 H, m), 1.73-1.93 (1 H, m), 1.45 (9 H, s).
【0193】
tert-ブチル 2-((1-(4-フルオロフェニル)シクロヘキシル)メトキシ)アセテート(1.77 g, 5.69 mmol)/トリフルオロ酢酸(40 mL)溶液を、室温で37分間攪拌した。TFAを減圧下において除去した後、エーテルを用いて共エバポレートして、クルードな2-((1-2-((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)酢酸(1.36 g, 94%収率)を白色の固形物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 7.27-7.33 (2 H, m), 6.97-7.19 (2 H, m), 3.99 (2 H, s), 3.71 (2 H, s), 2.21-2.45 (4 H, m), 1.99-2.20 (1 H, m), 1.78-1.98 (1 H, m).
【0194】
製造 19B:(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)メタノール
【化98】
N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(38 mg, 302 μmol)を、ジクロロメタン(2.5 mL)中のクルードな2-((1-2-((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)酢酸(70 mg, 275 μmol)およびN'-ヒドロキシ-4-(ヒドロキシメチル)ベンズイミドアミド(46 mg, 275 μmol)の攪拌した溶液に加えた。該反応混合液を、室温で2.25時間攪拌し、濃縮した。残渣をアセトニトリルで希釈し、1 M テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド溶液(275 μL, 275 μmol)で処理した。該混合液を室温で110分間攪拌し、濃縮した。粗残渣を、シリカゲル(Teledyne-Isco RediSep 12g column)でクロマトグラフィー処理し、5%、20%および30%のEtOAc/ヘキサンで溶出して、(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)メタノール(92mg, 87%収率)を粘稠性の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 8.06 (2 H, d, J=8.36 Hz), 7.50 (2 H, d, J=8.36 Hz), 7.22-7.37 (2 H, m), 6.93-7.20 (2 H, m), 4.79 (2 H, d, J=5.94 Hz), 4.68 (2 H, s), 3.77 (1 H, s), 2.25-2.50 (4 H, m), 1.96-2.18 (1 H, m), 1.81-1.97 (1 H, m), 1.77 (1 H, t, J=5.94 Hz).
【0195】
製造 19C:3-(4-(ブロモメチル)フェニル)-5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール
【化99】
三臭化リン(30 μL, 323 μmol)を、クルードな(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)メタノール(83 mg, 215 μmol)の攪拌した溶液に、0℃にて、加えた。氷浴を取り外し、16時間攪拌を続けた。該反応混合液をジクロロメタンおよび水で希釈した。ジクロロメタン抽出物を飽和NaHCO
3水溶液、食塩水で洗浄し、乾燥させ(Na
2SO
4)、濾過し、減圧下においてエバポレートして、クルードな3-(4-(ブロモメチル)フェニル)-5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール(91 mg, 95% 粗収率)を得た。 LC/MS: m/e 448.92 (M+H)
+.
【0196】
実施例19
乾燥DMSO(3.6 mL)中の、クルードな3-(4-(ブロモメチル)フェニル)-5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール(47 mg, 105 μmol)および2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-6,8-ジオン, トリフルオロ酢酸塩(80 mg, 314 μmol)ならびにCs
2CO
3(102 mg, 314 μmol)の溶液を、室温で16時間攪拌した。該粗反応混合液を、逆相自動プレパラティブHPLC(YMC S5 20 x 100 mm, 10分のグラジエント時間, 検出波長 220 nm, 開始溶媒: 10%MeOH水溶液-0.1%TFA; 最終溶媒: 90%MeOH水溶液-0.1%TFA)により精製して、2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロブチル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ベンジル)-2,5,7-トリアザスピロ[3.4]オクタン-6,8-ジオン, TFAを白色の固形物として得た(38.5 mg, 58%収率)。
1H NMR (400 MHz, CDCl
3): δ ppm 8.17 (2 H, d, J=8.36 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.36 Hz), 7.22-7.31 (2 H, m), 7.06-7.22 (2 H, m), 4.77 (2 H, s), 4.62 (2 H, br. s.), 4.54 (2 H, d, J=12.10 Hz), 4.37 (2 H, d, J=12.32 Hz), 3.84 (2 H, s), 2.27-2.49 (4 H, m), 2.04-2.25 (1 H, m), 1.77-2.02 (1 H, m). LC/MS: m/e 508.11, 509.96 (M+H)
+.
【0197】
実施例20
N-(2-ヒドロキシ-2-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)エチル)-β-アラニン
【化100】
シアヌル酸フルオリド(0.018 mL, 0.215 mmol)を、ジクロロメタン(5 mL)中の3-(1-フェニルシクロヘキシル)プロパン酸(50 mg, 0.215 mmol)およびピリジン(0.017 mL, 0.215 mmol)の混合液に加えた。1時間後、該反応混合液をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。この粗残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶解させた。(Z)-tert-ブチル 3-(2-ヒドロキシ-2-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)エチルアミノ)プロパノエート(69.6 mg, 0.215 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.038 mL, 0.215 mmol)を加え、該混合液を75℃まで加熱した。2時間後、1M テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THF溶液(0.215 mL, 0.215 mmol)を加え、該混合液を75℃で終夜、加熱した。該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸の1:1の混合液で、1時間処理した。該混合液を濃縮し、AcCNで希釈し、濾過し、HPLC(HPLC条件: Phenomenex Luna C18 5 micron column (250 x 30mm); 25-100%AcCN/水(0.1%TFA); 25分のグラジエント; 20 mL/分)により精製して、N-(2-ヒドロキシ-2-(4-(5-(2-(1-フェニルシクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)エチル)-β-アラニン(35 mg, 24%収率)を無色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ ppm 8.63 (1 H, d), 7.95 (2 H, d, J=8.57 Hz), 7.56 (2 H, d, J=8.35 Hz), 7.30-7.45 (4 H, m), 6.33 (1 H, br, s), 4.95 (1 H, dd, J=10.11, 2.2 Hz), 3.13-3.32 (3 H, m), 2.99-3.09 (1 H, m), 2.69 (2 H, td, J=7.25, 2.64 Hz), 2.52-2.59 (2 H, m), 2.15 (2 H, d, J=14.5 Hz), 1.16-1.72 (11 H, m).
【0198】
実施例21
N-(2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-β-アラニン
【化101】
シアヌル酸フルオリド(0.035 mL, 0.415 mmol)を、ジクロロメタン(20 mL)中の2-((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)酢酸(100 mg, 0.415 mmol)およびピリジン(0.034 mL, 0.415 mmol)の混合液に加えた。2時間後、該反応混合液をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮して、2-((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)酢酸アセチルフルオリドを得た。該クルードな酸フルオリド(49.7 mg, 0.205 mmol)を、アセトニトリル(5 mL)中のtert-ブチル 3-(2-ヒドロキシ-2-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)エチルアミノ)プロパノエート(66.3 mg, 0.205 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.054 mL, 0.308 mmol)の混合液に加え、該混合液を室温で攪拌した。1時間後、テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THFの1M 溶液(0.215 mL, 0.215 mmol)を加え、該混合液を室温で終夜攪拌した。該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸の1:1 混合液で2時間処理した。該混合液を濃縮し、AcCNで希釈し、濾過し、HPLC(HPLC条件: Phenomenex Luna C18 5 micron column (250 x 30mm); 25-100%AcCN/水(0.1%TFA); 25分のグラジエント; 20 mL/分)により精製した。的確な質量を有する単離した画分を集め、終夜、凍結乾燥させて、N-(2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-β-アラニン(45 mg, 34%収率)をオレンジ色の油状物として得た。 HPLC保持時間 = 3.09分(Waters Sunfire C18 4.6x 50 mm)(10-90% メタノール水溶液(0.1%TFA含有)で、4分のグラジエントによって、溶出). LC/MS: m/e 472.13, 474.06 (M+H)
+.
【0199】
実施例22
(3S)-1-(2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-3-ピペリジンカルボン酸
【化102】
2-((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)酢酸アセチルフルオリド(49.7 mg, 0.205 mmol)を、アセトニトリル(5 mL)中の(3S)-エチル 1-(2-ヒドロキシ-2-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体3, 68.8 mg, 0.205 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.054 mL, 0.308 mmol)の混合液に加えた。該混合液を室温で1時間攪拌し、テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THFの1M 溶液(0.205 mL, 0.205 mmol)を加えた。該混合液を室温で終夜攪拌し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、1 N NaOH水溶液およびメタノールの1:3 混合液で、2時間処理した。該混合液を、TFAを用いて酸性化し、濾過し、HPLC(HPLC条件: Phenomenex Luna C18 5 micron column (250 x 30mm); 25-100%AcCN/水(0.1%TFA); 25分のグラジエント; 20 mL/分)により精製した。的確な質量を有する単離した画分を集め、終夜、凍結乾燥させて、(3S)-1-(2-(4-(5-(((1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)メトキシ)メチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-3-ピペリジンカルボン酸(70 mg, 50%収率)を澄明なガラス状の固形物として得た。 HPLC保持時間 = 3.09分(Waters Sunfire C18 4.6x 50 mm)(10-90%メタノール水溶液(0.1%TFA含有)で、4分のグラジエントによって、溶出). LC/MS: m/e 512.14, 514.12 (M+H)
+.
【0200】
実施例23
(3S)-1-(2-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-3-ピペリジンカルボン酸
【化103】
BOP-Cl(33.4 mg, 0.131 mmol)を、DMF(3 mL)中の(3S)-エチル 1-(2-ヒドロキシ-2-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)エチル)ピペリジン-3-カルボキシレート(中間体3, 40 mg, 0.119 mmol)、3-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸(35.9 mg, 0.119 mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.042 mL, 0.239 mmol)の混合液に加えた。該混合液を室温で2時間攪拌し、テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THFの1M 溶液(0.119 mL, 0.119 mmol)を加えた。該混合液を、80℃まで終夜加熱し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗生成物をアセトニトリル(3 mL)に溶解させ、6 N HCl水溶液で処理し、50℃まで終夜加熱した。該混合液を濾過し、HPLC(HPLC条件: Phenomenex Luna C18 5 micron column (250 x 30mm); 25-100%AcCN/水(0.1%TFA); 25分のグラジエント; 30 mL/分)により精製した。的確な質量を有する単離した画分を集め、終夜、凍結乾燥させて、(3S)-1-(2-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-3-ピペリジンカルボン酸(52 mg, 63%収率)を白色の固形物として得た。 HPLC 保持時間 = 3.75分(Waters Sunfire C18 4.6x 50 mm)(10-90%メタノール水溶液(0.1%TFA含有)で、4分のグラジエントによって、溶出). LC/MS: m/e 572.16, 574.10 (M+H)
+.
【0201】
実施例24
3-(3-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-3-ヒドロキシ-1-アゼチジニル)プロパン酸
【化104】
BOP-Cl(36.4 mg, 0.143 mmol)を、DMF(3 mL)中のクルードなtert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)アゼチジン-1-カルボキシレート(中間体4, 40 mg, 0.13 mmol)、3-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)プロパン酸(39.2 mg, 0.13 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.045 mL, 0.26 mmol)の混合液に加えた。該混合液を室温で2時間攪拌し、テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THFの1M 溶液(0.13 mL, 0.13 mmol)を加えた。該混合液を80℃まで終夜加熱し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗生成物を、24 g ISCOカートリッジで精製し、EtOAc-ヘキサン グラジエントで溶出して、tert-ブチル 3-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレートを得た(56 mg, 50%収率, HPLC純度:80%)。 HPLC保持時間 = 4.71分(Waters Sunfire C18 4.6x 50 mm)(10-90%メタノール水溶液(0.1%TFA含有)で、4分のグラジエントによって、溶出). LC/MS: m/e 572.25 (M+H)
+.
【0202】
tert-ブチル 3-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシレート(56 mg, 0.098 mmol, HPLC純度:80%)を、TFA/ジクロロメタンで1時間処理し、濃縮した。残渣を2-プロパノール(3 mL)に溶解させた。tert-ブチル アクリレート(0.143 mL, 0.978 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.034 mL, 0.196 mmol)を加え、該混合液を80℃まで終夜加熱した。該反応混合液を濃縮した後、TFA/ジクロロメタンで3時間処理した。該混合液を濃縮し、該粗物質のDMF溶液を、プレパラティブLC/MSによって、以下の条件を用いて精製した: カラム: Waters XBridge C18, 19 x 250 mm, 5-μm 粒子; ガードカラム: Waters XBridge C18, 19 x 10 mm, 5-μm 粒子; 移動相A: 5:95 メタノール:水(10-mM 酢酸アンモニウム含有); 移動相B: 95:5 メタノール:水(10-mM 酢酸アンモニウム含有); グラジエント: 25分かけて45-100%B、次いで100%Bで5分のホールド; 流速: 20 mL/分。目的の生成物を含む画分を合わせて、遠心エバポレートにより乾燥させて、3-(3-(4-(5-(2-(1-(3,5-ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-3-ヒドロキシ-1-アゼチジニル)プロパン酸(30 mg, 56%収率)を得た。 HPLC保持時間 = 3.75分(Waters XBridge C18 4.6x 50 mm)(5-95% AcCN水溶液(0.05%TFA含有)で、5.3分のグラジエントによって、溶出). LC/MS: m/e 544.07, 545.97 (M+H)
+.
【0203】
実施例25
N-(2-(4-(5-(2-(1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-β-アラニン
【化105】
シアヌル酸フルオリド(0.018 mL, 0.215 mmol)を、ジクロロメタン(5 mL)中の3-(1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)プロパン酸(47mg, 0.209 mmol)およびピリジン(0.017 mL, 0.215 mmol)の混合液に加えた。1時間後、該反応混合液をジクロロメタンで希釈し、1M HCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗残渣をアセトニトリル(5 mL)に溶解させた。(Z)-tert-ブチル 3-(2-ヒドロキシ-2-(4-(N'-ヒドロキシカルバムイミドイル)フェニル)エチルアミノ)プロパノエート(67.6 mg, 0.209 mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.037 mL, 0.209 mmol)を加え、該混合液を室温で1時間攪拌した。テトラ-n-ブチルアンモニウムフルオリド/THFの1M 溶液(0.314 mL, 0.314 mmol)を加え、該混合液を75℃まで終夜加熱した。該反応混合液を酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO
4)、濾過し、濃縮した。粗残渣を、ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸の1:1 混合液で1時間処理した。該混合液を濃縮し、AcCNで希釈し、濾過し、HPLC(HPLC条件: Phenomenex Luna C18 5 micron column (250 x 30mm); 25-100%AcCN/水(0.1%TFA); 25分のグラジエント; 20 mL/分)により精製して、N-(2-(4-(5-(2-(1-(4-クロロフェニル)シクロプロピル)エチル)-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-2-ヒドロキシエチル)-β-アラニン(38 mg, 25%収率)を無色の油状物として得た。
1H NMR (400 MHz, MeOH-d
3): δ ppm 8.02 (2 H, m), 7.59 (2 H, m, J=8.35 Hz), 7.30-7.36 (2 H, m), 7.22-7.28 (2 H, m), 5.06 (1 H, m), 3.32-3.41 (1 H, m), 3.13-3.26 (1 H, m), 2.92 (1 H, t, J=7.58 Hz), 2.80 (2 H, t, J=6.81 Hz), 2.15 (1 H, t, J=7.58 Hz), 1.58-1.7 (1 H, m), 1.35-1.46 (2 H, m), 1.02 (2 H, t, J=7.25 Hz), 0.72-0.84 (3 H, m).
【0204】
実施例26-31
実施例26-31を、以下に概説される一般的な方法で合成した。DMF(250 μL)中の適切なカルボン酸(50 μmol)、EDAC(9.59 mg, 50 μmol)、HOBT(6.76 mg, 50 μmol)の溶液を、室温で30分間攪拌した。アミドキシム(8.31 mg, 50 μmol)/DMF(250 μL)溶液を加え、該混合液を室温で1時間攪拌した後、125℃まで終夜加熱した。その後、粗反応混合液を、自動化プレパラティブHPLC(Waters Sunfire 19x100 mm 5μm C18, 流速 20 mL/分, グラジエント時間 15分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAC含有); 溶媒B: 95%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAC含有))により精製した。
【表1】
HPLC条件:
aWaters XBridge 4.6x50 mm %μm C18, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有); 溶媒B: 95%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有).
bYMC ProC 18 S5 ODS 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4.
cChromolith SpeedROD 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4.
dYMC Combiscreen ODS-A 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.1%TFA; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.1%TFA.
【0205】
実施例32-57
実施例32-57の化合物を、以下に概説される一般的なプロトコールで合成した。カルボン酸(63 μmol)を、DMF(200 μL)中のEDAC(9.59 mg, 50 μmol)、HOBT(6.76 mg, 50 μmol)溶液に加え、該溶液を室温で30分間攪拌した。アミドキシム(50 μmol)/DMF(500 μL)溶液および該反応混合液を125℃まで終夜加熱し、室温まで冷却し、エタノール中の2M HCl溶液(200 μL)を加えた。該混合液を室温で1.5時間攪拌した。その後、粗反応混合液を、自動化プレパラティブHPLC(Waters Sunfire 19x100 mm 10 μm C18, 流速 20 mL/分, グラジエント時間 15分, 移動相: 溶媒A: 5%MeOH水溶液, 0.05%TFA; 溶媒B: 95%MeOH水溶液, 0.05%TFAか、または溶媒A: 5%AcCN水溶液, 0.05%TFA; 溶媒B: 95%AcCN水溶液, 0.05%TFA)により精製した。
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】
【表8】
HPLC条件:
aWaters XBridge 4.6x50 mm 5 μm C18, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有); 溶媒B: 95%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有).
bYMC ProC 18 S5 ODS 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4.
dYMC Combiscreen ODS-A 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.1%TFA; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.1%TFA.
f Supelco Ascentis Express C18 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有); 溶媒B: 95%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有).
i Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 40; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
【0206】
実施例58-143
実施例58-143を、化合物1、2、13、および18の製造において概説された方法に従って、合成した。
【表9】
【表10】
【表11】
【表12】
【表13】
【表14】
【表15】
【表16】
【表17】
【表18】
【表19】
【表20】
【表21】
【表22】
【表23】
【表24】
【表25】
【表26】
HPLC条件:
aWaters XBridge 4.6x50 mm 5 μm C18, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有); 溶媒B: 95%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有).
bYMC ProC 18 S5 ODS 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.2%H
3PO
4.
dYMC Combiscreen ODS-A 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.1%TFA; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.1%TFA.
fAscentis C18 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 5%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有); 溶媒B: 90%AcCN水溶液(10 mM NH
4OAc含有).
gLuna C18 4.6x30 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.1%TFA; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.1%TFA.
hChromolith SpeedROD 4.6x50 mm, 開始%B = 0, 最終%B = 100, グラジエント時間 = 4分, 流速 = 4 ml/分, 移動相: 溶媒A: 10%MeOH水溶液, 0.1%TFA; 溶媒B: 90%MeOH水溶液, 0.1%TFA.
i Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 40; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
j Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μmC18, 開始%B = 0; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 4分; 流速 = 4 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水 (10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水 (10:90).
kPhenomenex Luna 5μ C18 4.6 x 30 mm, 開始%B = 40; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
l Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5u C18, 開始%B = 40; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 4分; 流速 = 4 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
m Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 25; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 4分; 流速 = 4 ml/分; 移動相: 溶媒A = TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
n Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 30; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 4分; 流速 = 4 ml/分; 移動相: 溶媒A = TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
o Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 30; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
p Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 0; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
q Waters Sunfire 4.6x 30mm, 5μm C18, 開始%B = 50; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 2分; 流速 = 5 ml/分; 移動相: 溶媒A = TFA/MeOH:水(10:90); 溶媒B = 0.1%TFA/MeOH:水(10:90).
r FA_ASCENTIS 4.6 x 50mm, 2.7μm C18, 開始%B = 0; 最終%B = 100; グラジエント時間 = 5.3分; 流速 = 3 ml/分; 移動相: 溶媒A = 5%ACN-95%H
20-10 mM NH
4OAc; 溶媒B = 95%ACN-5%H
20-10 mM NH
4OAc.
【0207】
(生物学的アッセイ)
S1P
1結合アッセイ
ヒトS1P
1を発現しているCHO細胞から、膜を調製した。細胞ペレット(1x10
8細胞/ペレット)を、20 mM HEPES, pH 7.5、50 mM NaCl、2 mM EDTAおよびプロテアーゼインヒビターカクテル(Roche)を含むバッファー中に懸濁させ、氷上でポリトロンホモジナイザーを用いて破壊した。該ホモジネートを20,000 rpm(48,000g)で遠心分離して、上清を捨てた。該膜ペレットを、50 mM HEPES, pH 7.5、100 mM NaCl、1 mM MgCl
2、2 mM EDTAを含むバッファー中に再懸濁させ、タンパク質濃度を測定した後、アリコートで、-80℃にて保存した。
【0208】
膜(2 μg/ウェル)および0.03 nM 最終濃度の
33P-S1Pリガンド(1 mCi/ml, American Radiolabeled Chemicals)を、アッセイバッファー(50 mM HEPES, pH7.4, 5 mM MgCl
2, 1 mM CaCl
2, 0.5%脂肪酸フリーBSA, 1 mM NaF)中に希釈し、化合物プレートに加えた(384 ファルコン v-底プレート(0.5 μl/ウェル、11ポイントで, 3-倍希釈)。結合を室温で45分間行い、384-ウェル Millipore FB フィルタープレート上に膜を集めることにより終了させ、そしてTOPCOUNT(登録商標)によって放射活性を測定した。様々な濃度にわたる試験化合物の競合データを、放射性リガンド特異的結合のパーセント阻害としてプロットした。IC
50は、特異的結合を50%まで低下させるのに必要な競合リガンドの濃度として定義される。
【0209】
以下の表Aは、上述のS1P
1結合アッセイにおいて測定された本発明の以下の実施例からの、S1P
1結合 IC
50値を記載する。表A中の結果は2桁に四捨五入したものである。
表A
【表27】
【0210】
受容体[
35S] GTPγS結合アッセイ
化合物を、384 Falcon v-底プレート(0.5 μl/ウェル、11ポイント, 3倍希釈)にロードした。S1P
1/CHO細胞もしくはEDG3-Ga15-bla HEK293T細胞から調製した膜を、MULTIDROP(登録商標)とともに、該化合物プレートに加えた(40μl/ウェル, 最終的にタンパク質 3 μg/ウェル)。[
35S]GTP(1250 Ci/mmol, Perkin Elmer)を、アッセイバッファー(20 mM HEPES, pH7.5, 10 mM MgCl
2, 150 mM NaCl, 1 mM EGTA, 1 mM DTT, 10 μM GDP, 0.1%脂肪酸フリーBSA, および10 μg/ml サポニン)において0.4 nMまで希釈した。40 μlの該[
35S] GTP溶液を、該化合物プレートに、最終濃度 0.2 nMで加えた。該反応液を45分間室温で維持した。インキュベーションの終わりに、化合物プレート中の全ての混合液を、VELOCITY11(登録商標) VprepリキッドハンドラーによってMillipore 384-ウェル FBフィルタープレートに移した。該フィルタープレートを、改良したマニフォールドEmblaプレートウォッシャーを用いて水で4回洗浄し、60℃で45分間乾燥させた。Packard TOPCOUNT(登録商標)で測定するために、MicroScint 20 シンチレーション流体(scintillation fluid)(30 μl)を各ウェルに加えた。EC
50は、試験した各個々の化合物について得られたYmax(最大反応)の50%に相当するアゴニスト濃度と定義される。表B中の結果は2桁に四捨五入したものである。
表B
【表28】
【0211】
GTPγS S1P
1結合アッセイにおいて、GTPγS S1P
1 EC
50値がより小さい値であるほど化合物に対する活性がより大きいことを示唆していた。GTPγS S1P
3結合アッセイにおいて、GTPγS S1P
3 EC
50値がより大きい値であるほど、活性がより小さいことを示唆していた。表B中の実施例により例示されるように、本発明の化合物は、15 μM未満のGTPγS S1P
1 EC
50値を示していた。
【0212】
本発明の化合物は、S1P
1のアゴニストとしての活性を有し、S1P
3以上の選択性であり、従って、S1P
3活性に起因する副作用を減少もしくは最小化するとともに、様々なS1P
1受容体-関連症状の処置、予防、もしくは治癒に用いられうる。本発明の化合物の驚くべき選択性は、それらを、あり得る心血管系の副作用(例えば徐脈および高血圧)を減少もしくは最小化するとともに、自己免疫性および炎症性疾患(例えば、多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性腸疾患、または乾癬)の処置、予防、もしくは治癒において用いることができる可能性を示唆する。本発明の化合物のその他の利用可能性としては、S1P
3活性に起因する副作用を減少もしくは最小化するとともに、移植器官の拒絶反応を最小化もしくは減少させることが挙げられる。
【0213】
げっ歯類における血中リンパ球減少アッセイ(Blood Lymphocyte Reduction Assay)(BLR)
Lewisラットに、試験物質(ビヒクル中の溶液もしくは懸濁液として)またはビヒクル単独(ポリエチレングリコール300、「PEG300」)を経口投与した。4時間および24時間にて、後眼窩採血(retro-orbital bleeding)により血液を採取した。血中リンパ球数を、ADVIA 120 血液学検査装置(Siemens Healthcare Diagnostics)で測定した。結果は、4時間および24時間での測定にて、ビヒクル処置群と比べた場合の循環リンパ球の割合の減少として評価した。結果は、各処置群内の全動物の平均結果を示す(n = 3-4)。
【0214】
下記の実施例を上記の血中リンパ球減少アッセイ(BLR)において試験し、結果を表C(ラットについて)に示す。
表C
【表29】