(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5791896
(24)【登録日】2015年8月14日
(45)【発行日】2015年10月7日
(54)【発明の名称】太陽電池製造のための小さなコンタクトのアレイ
(51)【国際特許分類】
H01L 31/04 20140101AFI20150917BHJP
【FI】
H01L31/04 H
【請求項の数】10
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2010-510284(P2010-510284)
(86)(22)【出願日】2008年5月12日
(65)【公表番号】特表2010-528487(P2010-528487A)
(43)【公表日】2010年8月19日
(86)【国際出願番号】US2008006017
(87)【国際公開番号】WO2008150344
(87)【国際公開日】20081211
【審査請求日】2011年5月9日
【審判番号】不服2014-6575(P2014-6575/J1)
【審判請求日】2014年4月9日
(31)【優先権主張番号】11/807,567
(32)【優先日】2007年5月29日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】505379467
【氏名又は名称】サンパワー コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】カズンズ,ピーター,ジョン
(72)【発明者】
【氏名】カジノヴィク,マイケル,ジェイ
【合議体】
【審判長】
伊藤 昌哉
【審判官】
山口 剛
【審判官】
神 悦彦
(56)【参考文献】
【文献】
特開2001−189482(JP,A)
【文献】
特開2002−158248(JP,A)
【文献】
特開2006−124805(JP,A)
【文献】
特開2004−209887(JP,A)
【文献】
特開2006−261089(JP,A)
【文献】
特開2003−298078(JP,A)
【文献】
特開2007−125855(JP,A)
【文献】
特開平11−138787(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L31/04 -31/06
H01L51/42
B41J 2/01
B41J 2/165- 2/185
B41J 2/21 - 2/215
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
太陽電池へと加工されるウェハ上に第1の誘電層を形成し、
前記第1の誘電層上に複数の第2の誘電層を形成し、
前記複数の第2の誘電層間の少なくとも複数の開口に、複数のドットをインクジェット印刷し、前記複数のドットの交差部によって形成された当該複数のドットよりも小さな領域を有する複数のギャップを形成し、該ギャップのサイズが、少なくとも(i)前記複数のドットを供給する複数のインクジェットプリンタノズルの整列と、(ii)前記複数のドットのサイズと、(iii)いずれのノズルを使用したか、によって決定される、太陽電池の製造方法。
【請求項2】
前記複数の第2の誘電層が、前記ウェハ上にスクリーン印刷されたポリイミドを含む、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項3】
前記複数のドットをマスクとして使用して、前記第1の誘電層を貫通する複数のコンタクト領域を形成し、
前記ウェハから前記複数のドットを除去し、
前記第1の誘電層の上に複数の金属コンタクトフィンガーを形成し、前記複数のコンタクト領域を通して、前記第1の誘電層の下に設けられている複数の拡散領域との複数の電気的な接続を形成する
ことをさらに含む、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項4】
前記複数の金属コンタクトフィンガーの少なくともいくつかが、前記複数のコンタクト領域の少なくともいくつかを通って、対応する複数のN型拡散領域との複数の電気的な接続を生成するために形成された複数のN型金属コンタクトフィンガーと、前記複数のコンタクト領域の少なくともいくつかを通って、対応する複数のP型拡散領域との複数の電気的な接続を生成するために形成された複数のP型金属コンタクトフィンガーとを含み、
前記複数のP型拡散領域及び前記複数のN型拡散領域が、前記ウェハの、通常の運転時に太陽の方を向くウェハの前面とは反対側の背面に形成されている、請求項3に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項5】
前記複数の第2の誘電層上に、前記複数のN型金属コンタクトフィンガーが形成され、前記複数のP型金属コンタクトフィンガーが形成されていない、請求項4に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項6】
前記複数のドットが、複数のノズルを有するプリントヘッドの、前記ウェハ上での一方向での1回のパスで印刷される、請求項1に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項7】
少なくとも別のパスで、前記ウェハ上でプリントヘッドを通過させ、前記複数のギャップのうち1つのギャップを覆う別のドットを印刷することをさらに含む、請求項6に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項8】
互いに隣接する複数の拡散領域を有する太陽電池ウェハ上に第1の誘電層を形成し、
前記第1の誘電層上であって、一対の隣接する前記複数の拡散領域の境界の上に複数の第2の誘電層を形成し、
前記複数の第2の誘電層のうちの少なくとも2つの誘電層の間の開口に、複数のドットを印刷し、前記複数のドットが、当該複数のドットよりも小さな領域を有する複数のギャップを形成するコンタクトマスクを形成し、前記複数のギャップのそれぞれが、前記複数のドットにおいて重ねられた複数のドットの交差部によって画定され、
前記第1の誘電層の、前記複数のギャップを通って露出している複数の部分をエッチングし、複数のコンタクト領域を形成して、前記太陽電池の前記複数の拡散領域を露出させることを含む、太陽電池の製造方法。
【請求項9】
前記複数のドットを前記ウェハから除去し、
前記複数のコンタクト領域内に複数の金属コンタクトフィンガーを形成し、前記複数の拡散領域のうち対応するものに電気的に接続すること
をさらに含む、請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
【請求項10】
前記第1の誘電層が二酸化シリコンを含む、請求項8に記載の太陽電池の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、概括的には太陽電池に関する。より詳細には太陽電池の製造プロセス及び構造に関するが、それに限られない。
【背景技術】
【0002】
太陽電池は、太陽照射を電気エネルギーに変換するための公知の装置である。太陽電池は、半導体プロセス技術を利用して半導体ウェハ上に製造することができる。一般に、太陽電池は、シリコン基板内にP型及びN型拡散領域を形成することによって製造することができる。太陽電池に太陽照射光が当てられると、電子及び正孔が拡散領域に移動し、それにより、拡散領域間の電圧差が生成する。背面接合型太陽電池(backside junction solar cell)では、拡散領域及びそれに結合する金属コンタクトフィンガー(接触部、contact fingers)の両方が、太陽電池の背面にある。コンタクトフィンガーによって、外部電気回路が太陽電池に結合され且つ太陽電池によって給電される。
【0003】
コストを理由として、金属コンタクトフィンガーの、対応する拡散領域との電気的な接続形成を含むバックエンドプロセスで用いるためのインクジェット印刷ステップが開発されている。より具体的には、それを通して金属コンタクトフィンガーを拡散領域に電気的に接続することができるコンタクトホールを画定するコンタクトマスクを、インクジェット印刷によって形成することができる。しかし、このコンタクトマスクは、典型的には、太陽電池ウェハの他の特徴的構造との臨界的な整合(厳密な整合、critical alignment)を必要とする。このような整合は、バックエンドプロセスにおける他のステップのプロセスパラメータを制限してしまう。
【発明の概要】
【0004】
一態様では、太陽電池の製造で使用するためのコンタクトマスクが、インクジェット印刷によって形成されたドットを含んでいてよい。このドットは、誘電層(例えばポリイミド)間にある開口内に形成することができる。重ねられたドットの交差部によって(ドットの重ね合わせによって)、コンタクト領域を画定するギャップを形成することができる。ギャップの間隔は、ドットを供給するノズルの整列によって決定することができる。ドットをコンタクトマスクとして使用して、下層の誘電層をエッチングし、その下層の誘電層を貫通するコンタクト領域を形成することができる。金属コンタクトフィンガーをウェハ上に形成することができ、これにより、対応する拡散領域へのコンタクト領域を通しての電気的な接続が形成される。
【0005】
本発明の上述の及び他の特徴は、添付の図面及び特許請求の範囲を含む本開示内容全体を読むことによって当業者に明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【
図1】本発明の態様で使用することができる例示的なインクジェットプリンタを概略的に示す。
【
図2】インクジェット印刷によってウェハ上にコンタクトマスクを形成する一手段を概略的に示す。
【
図3】
図3A〜3Dからなる。本発明の態様における太陽電池製造プロセスを概略的に示す断面図である。
【
図4】本発明の態様による、ギャップと隣接するドットとの間の位置関係を示す上面図である。
【
図5】本発明の態様による、複数の印刷パスによって形成されたコンタクトマスクを示す概略的な上面図である。
【0007】
異なる図面で同じ参照表示を使用している場合、それは同一又は同様の構成要素を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本開示は、本発明の態様がよく理解されるように、多数の特定の詳細、例えば装置、構造及び方法の例を示している。しかし、1つ以上の特定の詳細がなくても本発明が実施可能であるということは当業者により認識されるであろう。他の例では、本発明の局面が不明確になることを回避するために、周知の詳細は図示しないか又は説明していない。
【0009】
図1に、本発明の態様で使用することができる例示的なインクジェットプリンタを概略的に示す。
図1の例では、インクジェットプリンタは、プリントヘッド110及び複数のノズル112を含む。ノズル112は、行と列の形態で配置され、アレイを形成していてよい。半導体プロセスにおけるインクジェットプリンタの使用は、一般によく知られている。簡単に説明すると、材料をノズル112を通してウェハ114へと流出させる。ウェハ114上でプリントヘッド110を1回以上通過(パス)させることによって、ウェハ114上に印刷されたパターンが得られる。以下の態様では、このパターンは、太陽電池において金属コンタクト領域を形成するためのマスクとすることができる。
【0010】
図2に、インクジェット印刷によってウェハ114上にコンタクトマスク200を形成する1つの手法を概略的に示す。
図2の例では、コンタクトマスク200は、アパーチャ210を画定する複数のドット201を有する。例示を簡単にするために、
図2では、ドット201の全てには参照符号を付与していない。アパーチャ210は、それを貫通して金属コンタクトが形成される領域を画定するものであり、ドット201がないことによって形成される。つまり、アパーチャ210は、アパーチャ210のエリアにドットが設けられないようにドット201を印刷することによって形成される。比較的高いドットパーインチ(DPI)を有し、ドット直径が約100μm、連続するドット201の中心間の距離202が約31.75μmとなるインクジェットプリンタを使用することによって、アパーチャ210は、約30μmの直径を有するコンタクト領域を画定することができる。このマスク200は、大抵の太陽電池の応用で満足いくものであるが、アパーチャ210の、ウェハ114の他の特徴的構造に対する整列を制限するウィンドウを加工することは比較的難しい。このことは、アパーチャ210がより小さく形成されている場合に特に当てはまる。
【0011】
図3は
図3A〜3Dからなり、本発明の態様による太陽電池の製造プロセスを概略的に図示する断面図を示す。
図3のプロセスは、太陽電池金属コンタクトフィンガーを形成するためのコンタクトマスクの形成に関する。説明を簡単にするために、本発明を理解する上で必要のないプロセスの詳細は省略した。
【0012】
図3Aを参照すると、太陽電池は、ウェハ301並びに複数の拡散領域303及び302の形態の基板を有している。拡散領域303及び302は、ウェハ301又はその上に重ねられた層に形成することができる。
図3の例では、拡散領域303はP型拡散領域を含み、拡散領域302はN型拡散領域を含む。本発明の態様による任意の所与の太陽電池ウェハには、いくつかの拡散領域303及び302がある。
図3Aの太陽電池は、拡散領域303及び302が、前面304とは反対の側の背面にある背面接合型太陽電池である。前面304は、通常の運転時には太陽の方を向く。
【0013】
拡散領域の上には誘電層304が形成されている。一態様では、誘電層304は、大気圧化学蒸着(APCVD)によって約1000〜6000Åの厚みに形成された二酸化シリコンを含む。層304は、拡散領域と、その上に重ねられた導電層、例えば続いて形成される金属コンタクトフィンガーとの間の電気的絶縁をもたらす。
【0014】
誘電層304上には誘電層305が形成されており、これにより、有利には、1つの極性の金属コンタクトフィンガーが別の極性の拡散領域に対して電気的に短絡することが防止される。
図3の例では、層305は、N型拡散領域302(つまりN型金属コンタクトフィンガー)に電気的に接続されている金属コンタクトフィンガーがP型拡散領域303に対して電気的に短絡することを防止する。一態様では、誘電層305は、5ミクロンの厚みにスクリーン印刷されたポリイミドを含む。誘電層305は、他の堆積技術を使用して形成することもできる。
【0015】
しかし、誘電層305は、好ましくは、費用を抑えるためにスクリーン印刷されている。費用の低減は、太陽電池用途では特に重要である。一態様では、層305間の開口は約200μmである。
【0016】
図3Bでは、複数のドット306が、ウェハ301上にインクジェット印刷されている。認識されるように、ドット306という名称は、ノズルを通る吐出材料によって形成されていることを示すために付けられている。つまり、ドット306は必ずしも円形でなくてよい。ドット306は、ギャップ321がドット306間に形成されるように、ウェハ301上にインクジェット印刷することができる。以下の説明でより明確となるが、ギャップ321はコンタクト領域を画定し、このコンタクト領域を通して、金属コンタクトフィンガーを、対応する拡散領域に電気的に接続することができる。ドット306は、ウェハ301上でのプリントヘッドの1回のパスで形成することができ、それにより、層305間の開口に形成されたギャップ321が得られる。
図4のコンタクトマスク400を形成するドット306は、ホットメルト樹脂を含んでいてよい。
【0017】
図4に、本発明の態様による、ギャップ321と隣接するドット306との位置関係を図示する上面図を示す。
図4の例では、コンタクトマスク400は、ギャップ321が形成されるようにインクジェット印刷された複数の重ねられたドット306を含む。ギャップ321は、ドット306が印刷されていないエリアである。
図4に示すように、各ギャップ321は、複数の(例えば4つの)重ねられたドット306の交差部によって形成されていてよい。有利には、ギャップ321のサイズ及び位置は、ドット306を供給するノズルの物理的な整列によって規定し、決定することができる。例えば、ドット306の中心間の寸法401は、インクジェットノズルのピッチによって規定することができる。したがって、ギャップ間の間隔も、ドットを供給するノズルの物理的な整列によって決定される。
【0018】
コンタクトマスク400は、これまで実現されていなかったいくつかの利点を提供する。ドット306間の間隔の精度が、ノズルの物理的な整列によって決定されるので、比較的低いDPIのインクジェットプリンタを、複数のギャップ321を画定するために使用することができる。例えば、+/−5μmで約100μmのドット直径である場合、ドットの中心間の距離401は75μmの長さを有し、各ギャップ321は約6μmの直径を有し得る。好ましくは、各ギャップのサイズは、ギャップが層305中のピンホールと整列する範囲、ひいては確率ができるだけ小さくなるように形成される。同様の理由で、ギャップ321は、好ましくは、層305間の開口内にのみ形成されている。
【0019】
コンタクトマスク400は、臨界的な整合なしでウェハ301上に印刷することができるという意味で、「整合不要(alignment free)」でもある。その理由は、ギャップ321が層305間の特定の位置で形成される必要がないからであり、つまり、ギャップ321が層305間に形成されてさえいればよい。また、コンタクトマスク400を印刷するために、インクジェットプリンタは、
図2のコンタクトマスク200のように複雑なパターンを作る必要はなく、ウェハ301上を単に通過させるだけでよい。コンタクトマスク400は、比較的真っ直ぐな経路に沿って1回又は複数回のパスで印刷することができる。一態様では、コンタクトマスク400は、一方向で1回のパスでインクジェット印刷される。
【0020】
図3Cへと続き、層304の部分を除去してその層304を貫通するコンタクト領域311を形成するために、コンタクトマスク400が利用される。一態様では、コンタクト領域311は、エッチングマスクとしてコンタクトマスク400を使用し且つ層305をあまり顕著にエッチングをしないエッチャントによって層304をエッチングすることによって形成される。例えば、二酸化シリコンを含む層304及びポリイミドを含む層305の場合は、コンタクト領域311は、エッチャントとしてフッ化水素酸を使用する緩衝酸化物エッチング(BOE)プロセスで、層304の露出した部分(つまりギャップ321の直下の部分)を湿式エッチングすることによって形成することができる。層305は、そのようなエッチングプロセスにおいて、エッチ停止層として働く。
図3Cに、BOEプロセス及びそれに続くコンタクトマスク400の除去後の
図3Bのサンプルを示す。ホットメルト樹脂を含むコンタクトマスク400は、水酸化カリウム(KOH)を使用するマスクストリッププロセスで除去することができる。
【0021】
図3Cに示すように、コンタクトマスク400によって、層305間の開口において複数のコンタクト領域311が得られた。コンタクト領域311は、コンタクト領域311を画定するのに使用される対応ギャップ321のサイズが小さいため、比較的小さい。よって、対応する拡散領域との電気的な接続を金属コンタクトフィンガーが貫通して形成することができる複数の比較的小さいコンタクト領域311が得られる。コンタクト領域311のサイズが比較的小さい(例えば、同じサイズのギャップ321に対し6μm)ことによって、比較的小さな金属コンタクトフィンガーの利用が可能となり、そしてそれにより、有利には、より高い効率が得られる。
【0022】
図3Dでは、金属コンタクトフィンガー312及び313が、コンタクト領域311を貫通して形成されている。一態様では、金属コンタクトフィンガー312及び313は材料の積層体を含む。その材料は、1000オングストロームの厚みのアルミニウム層を含み、そのアルミニウム層は500オングストロームのチタン−タングステン層上に形成されていて、そのチタン−タングステン層は300ミクロンの厚みの銅層上に形成され、その銅層は6ミクロンの厚みのスズ層上に形成されている。本発明の利点を損なうことがなければ、別の金属及び金属構造も使用することができる。本発明の態様による任意の所与の太陽電池ウェハでは、いくつかの金属コンタクトフィンガー312及び313が設けられている。
図3Dの例では、金属コンタクトフィンガー312は、コンタクト領域311を通ってP型拡散領域303に電気的に接続されており、P型の金属コンタクトフィンガーである。同様に、金属コンタクトフィンガー313は、コンタクト領域311を通ってN型拡散領域302に電気的に接続されており、N型金属コンタクトフィンガーである。外部電気回路を金属コンタクトフィンガーに接続させ、これにより、太陽電池から電力を受け取ることができる。
【0023】
図4に示すドット306は、ウェハ上でのプリントヘッドの1回のパスで印刷することができる。ウェハ上での2つ以上のパスを実施し、例えば特定のギャップ321を覆うこともできる。
図5の例では、プリントヘッドの第1のパスが、
図4に示すようにコンタクトマスク400を形成し、プリントヘッドの第2のパスが、ギャップ321が(ドット306Aの下で)覆われるようにドット306Aを形成する。
【0024】
新規の太陽電池製造のための小さなコンタクトのアレイを開示する。特定の本発明の態様を示したが、これらの態様が例示を目的としており、限定のためのものでないことを理解されたい。本開示を読むことで、多数の追加的な態様が当業者に明らかとなろう。