【0004】
以下の詳細な説明と添付の図面において、本発明の様々な実施形態を開示する。
(1)本発明の第1の形態は、車両アクセス制御システムであって、
中央サーバから車両予約を受信した運転手のパーソナル無線デバイスから前記車両予約を受信するように構成された通信インターフェースと、
ポイント・ツー・ポイント短距離無線通信リンクを介して前記パーソナル無線デバイスから受信した前記車両予約に基づいて前記車両予約の認証を行い、前記車両予約が認証されると前記運転手に車両へのアクセスを提供するように構成された車両アクセス制御要素と、
を備え、
前記通信インターフェースは、前記ポイント・ツー・ポイント短距離無線通信リンクを介して前記パーソナル無線デバイスと通信するように構成された無線通信インターフェースであり、
前記車両予約は、反復メッセージ攻撃を検出するための固有の
インクリメントを含
み、
前記運転手の前記パーソナル無線デバイスが前記中央サーバから前記車両予約を受信した後に、前記運転手の前記パーソナル無線デバイスが前記車両予約を前記通信インタ−フェースに送信する、車両アクセス制御システムである。
(2)本発明の第2の形態は、車両アクセス制御のための方法であって、
中央サーバから車両予約を受信した運転手のパーソナル無線デバイスから車両予約を受信する工程と、
ポイント・ツー・ポイント短距離無線通信リンクを介して前記パーソナル無線デバイスから受信した前記車両予約に基づいて前記車両予約を認証する工程と、
前記車両予約を認証した後に前記運転手に前記車両へのアクセスを提供する工程と、
を備え、
前記通信インターフェースは、前記ポイント・ツー・ポイント短距離無線通信リンクを介して前記パーソナル無線デバイスと通信するように構成された無線通信インターフェースであり、
前記車両予約は、反復メッセージ攻撃を検出するための固有の
インクリメントを含
み、
前記運転手の前記パーソナル無線デバイスが前記中央サーバから前記車両予約を受信した後に、前記運転手の前記パーソナル無線デバイスが前記車両予約を前記通信インタ−フェースに送信する、
方法である。
<他の形態>
本発明による
他の一形態は、車両アクセス制御システムであって、
車両へのアクセスを提供する車両アクセス制御要素と、
無線通信デバイスとの通信のための通信インターフェースと、
を備え、
前記無線通信デバイスから車両予約を受信すると、前記車両へのアクセスが提供される、車両アクセス制御システムである。
本発明による他の形態は、車両アクセス制御のための方法であって、
無線通信デバイスから車両予約を受信する工程と、
前記車両予約を認証する工程と、
前記車両予約を認証した後に前記車両へのアクセスを提供する工程と、
を備える、方法である。
本発明は、以下の形態としても実現可能である。
(1) 車両アクセス制御システムであって、
車両へのアクセスを提供する車両アクセス制御要素と、
無線通信デバイスとの通信のための通信インターフェースと、
を備え、
前記無線通信デバイスから車両予約を受信すると、前記車両へのアクセスが提供される、車両アクセス制御システム。
(2) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、指定された期間にわたる予約を含む、車両アクセス制御システム。
(3) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記予約は、予約時間帯と、前記車両を特定する車両識別子とを含む、車両アクセス制御システム。
(4) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記予約は、車両レンタル予約を含む、車両アクセス制御システム。
(5) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、前記車両への無制限のアクセス期間を含む、車両アクセス制御システム。
(6) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、家族または会社などのグループまたは団体のメンバで共有される、車両アクセス制御システム。
(7) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記無線通信デバイスは、長距離無線通信リンクを介してデータネットワークから前記無線通信デバイスへの前記車両予約を受信する、車両アクセス制御システム。
(8) 形態7に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記長距離無線通信リンクは、GSM、SMS、UTMS、HSDPA、および、LTEからなる群より選択される、車両アクセス制御システム。
(9) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、確認された通信に含まれる、車両アクセス制御システム。
(10) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、暗号化された通信に含まれる、車両アクセス制御システム。
(11) 形態10に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、前記車両アクセス制御システムのための公開鍵を用いて暗号化される、車両アクセス制御システム。
(12) 形態11に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記システムは、さらに、ローカルに格納された秘密鍵を用いて、前記暗号化された車両予約を復号するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(13) 形態10に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記システムは、さらに、前記予約が真正であることを確認するために前記暗号化された通信を復号するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(14) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記通信インターフェースは、短距離無線通信リンクを介して前記無線通信デバイスと通信するよう構成された無線通信インターフェースである、車両アクセス制御システム。
(15) 形態14に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記短距離無線通信リンクは、BluetoothおよびWiFiからなる群より選択される、車両アクセス制御システム。
(16) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記通信インターフェースは、有線接続を介して前記無線通信デバイスと通信するよう適合された物理アクセスポートを備える、車両アクセス制御システム。
(17) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御システムは、さらに、前記無線通信デバイスに対称鍵を返すよう構成される、車両アクセス制御システム。
(18) 形態17に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記対称鍵は前記予約に関連付けられ、前記対称鍵の有効期限は前記車両予約の予約期間に関連付けられる、車両アクセス制御システム。
(19) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御システムは、さらに、前記車両アクセス制御システムへの更新を前記無線通信デバイスから受信するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(20) 形態19に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記更新は、前記車両アクセス制御システムの新しい秘密鍵を含む、車両アクセス制御システム。
(21) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両予約は、固有のインクリメントを含む、車両アクセス制御システム。
(22) 形態21に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記固有のインクリメントは、カウンタおよびタイムスタンプからなる群より選択される、車両アクセス制御システム。
(23) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御システムは、さらに、前記車両アクセス制御システムから前記無線携帯デバイス、かつ、前記無線携帯デバイスから中央サーバに至る保護された通信チャネル/プロトコルを用いて、車両アクセス制御システム情報を前記中央サーバに通信するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(24) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御要素は、キーフォブをエミュレートする、車両アクセス制御システム。
(25) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス要素は、車両制御部に接続された車両バスと通信するための車両バスアダプタを備える、車両アクセス制御システム。
(26) 形態25に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス要素は、車両CANバスと通信するためのCANバスアダプタを備える、車両アクセス制御システム。
(27) 形態25に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス要素は、車両LINバスと通信するためのLINバスアダプタを備える、車両アクセス制御システム。
(28) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御要素は、前記無線通信デバイスが前記車両アクセス制御システムとの通信を失った時に前記車両へのアクセスを拒否するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(29) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、さらに、
前記無線通信デバイスの長距離無線通信インターフェースにテザリングしてテザリング無線ネットワークアクセスを行うためのハードウェア/ソフトウェア要素を備える、車両アクセス制御システム。
(30) 形態29に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記テザリング無線ネットワークアクセスは、前記車両の地理的位置の自動追跡を提供する、車両アクセス制御システム。
(31) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記車両アクセス制御システムは、さらに、ソーシャルネットワークサイトを用いて車両予約を広告するよう構成された中央サーバを備え、前記広告される車両予約は地理的位置情報を含む、車両アクセス制御システム。
(32) 形態1に記載の車両アクセス制御システムであって、さらに、
1または複数の走行中に前記車両の加速を監視するための加速度計を備え、
前記車両アクセス制御システムは、車両利用データを提供して定期的に前記車両利用データを中央サーバに報告するために、1または複数の走行中に前記車両の加速度を監視するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(33) 形態33に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記加速度計は、前記無線通信デバイスの加速度計にテザリングすることによって作成されたテザリング加速度計である、車両アクセス制御システム。
(34) 形態33に記載の車両アクセス制御システムであって、
前記システムは、さらに、前記車両利用データを1または複数の車両ユーザに関連付け、前記車両利用データに基づいて前記1または複数の車両ユーザおよび/または前記車両の所有者に走行距離連動型保険を提供する保険会社に、前記1または複数の車両ユーザに関連付けられた前記車両利用データを通信するよう構成される、車両アクセス制御システム。
(35) 形態1に記載のシステムであって、
前記短距離無線通信インターフェースは、第1の短距離無線通信インターフェースであり、
前記車両アクセス制御システムは、さらに、1または複数の他の車両とのアドホックネットワーク通信を専用に行う第2の短距離無線通信インターフェースを備える、システム。
(36) 形態36に記載のシステムであって、
前記アドホックネットワークは、さらに、位置情報、交通関連情報、ならびに/もしくは、緊急または事故情報を中央サーバに中継するよう構成される、システム。
(37) 形態1に記載のシステムであって、
前記無線通信デバイスは、USBパック、スマートフォン、携帯電話機、PDA、ラップトップコンピュータ、スマートブック、および、ネットブックの内の1または複数を含む、システム。
(38) 形態1に記載のシステムであって、さらに、
長距離無線通信プロトコルによってデータネットワークと通信するよう構成されたGSM無線機を備える、システム。
(39) 形態1に記載のシステムであって、さらに、
特徴的な音声信号に基づいて音声信号を特定するよう構成されたマイクロホンシステムを備え、
前記システムは、前記特徴的な音声信号が特定された後に低電力モードから通常電力モードに移行する、システム。
(40) 形態1に記載のシステムであって、
前記無線通信デバイスは、位置追跡機能を備え、
前記無線通信デバイスは、無線通信を介して車両の位置および利用可能性を予約システムに更新するよう構成され、前記更新は、前記無線通信デバイスのユーザによって自動的または手動で開始されうる、システム。
(41) 車両アクセス制御のための方法であって、
無線通信デバイスから車両予約を受信する工程と、
前記車両予約を認証する工程と、
前記車両予約を認証した後に前記車両へのアクセスを提供する工程と、
を備える、方法。
(42) 形態41に記載の方法であって、前記予約は、予約時間帯と、前記車両を特定する車両識別子とを含む、方法。