特許第5795849号(P5795849)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 三星電子株式会社の特許一覧

<>
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000002
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000003
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000004
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000005
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000006
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000007
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000008
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000009
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000010
  • 特許5795849-リモートUIサービス提供方法及び装置 図000011
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5795849
(24)【登録日】2015年8月21日
(45)【発行日】2015年10月14日
(54)【発明の名称】リモートUIサービス提供方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   G06F 13/00 20060101AFI20150928BHJP
   G06F 3/048 20130101ALI20150928BHJP
【FI】
   G06F13/00 610A
   G06F3/048 654A
   G06F13/00 500D
【請求項の数】42
【全頁数】21
(21)【出願番号】特願2010-235482(P2010-235482)
(22)【出願日】2010年10月20日
(65)【公開番号】特開2011-108229(P2011-108229A)
(43)【公開日】2011年6月2日
【審査請求日】2013年7月18日
(31)【優先権主張番号】10-2009-0109695
(32)【優先日】2009年11月13日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】390019839
【氏名又は名称】三星電子株式会社
【氏名又は名称原語表記】Samsung Electronics Co.,Ltd.
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100091214
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 進介
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(72)【発明者】
【氏名】金 ▲ふぁ▼ 柾
(72)【発明者】
【氏名】陳 浩
(72)【発明者】
【氏名】孫 泳 哲
(72)【発明者】
【氏名】申 守 ▲みん▼
(72)【発明者】
【氏名】文 ▲みん▼ 晶
【審査官】 木村 雅也
(56)【参考文献】
【文献】 特開2003−234783(JP,A)
【文献】 特表2002−535932(JP,A)
【文献】 特開2002−175170(JP,A)
【文献】 特開平09−152924(JP,A)
【文献】 特開2001−100972(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2006/0179118(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2009/0158136(US,A1)
【文献】 欧州特許出願公開第01069500(EP,A1)
【文献】 特表2010−530572(JP,A)
【文献】 特開2002−314613(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 13/00
G06F 3/048
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
リモートUIクライアント・デバイスは、リモートUIサーバ・デバイスにおいてメッセージ受信されたことを通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、前記リモートUIサーバ・デバイスから受信する段階と、
前記URLを利用し、前記リモートUIサーバ・デバイスから前記第1 UIリソースを獲得する段階と、
前記第1 UIリソースを利用し、前記メッセージ制御命令を外部から入力される段階と、
前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、を含み、
前記リモートUIサーバ・デバイスと前記リモートUIクライアント・デバイスは同じホームネットワークに属し、
前記イベント・メッセージは、前記リモートUIサーバ・デバイスによって、前記リモートUIサーバ・デバイスと同じホームネットワークに属したデバイスのうち少なくとも一つに伝送されることを特徴とするリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項2】
前記メッセージは、MMSメッセージ及びSMSメッセージを含む
ことを特徴とする請求項1に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項3】
前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを出力し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供する
ことを特徴とする請求項1に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項4】
前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む
ことを特徴とする請求項1に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項5】
前記メッセージ制御命令が確認または再生である場合、
前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階をさらに含む
ことを特徴とする請求項4に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項6】
前記メッセージ制御命令が返答である場合、
テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、
前記第3 UIリソースを利用し、前記テキスト及び前記伝送命令を外部から入力される段階と、
前記テキスト及び前記伝送命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、
をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項7】
常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、
前記第4 UIリソースを利用し、前記常用句選択命令を外部から入力される段階と、
前記常用句選択命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、
をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項8】
前記メッセージ制御命令が転送である場合、
電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、
前記第5 UIリソースを利用し、前記電話番号選択命令を外部から入力される段階と、
前記電話番号選択命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、
をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項9】
前記第1 UIリソースを出力する段階
をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項10】
前記第1 UIリソースを出力する段階は、前記ウェブページを、ウェブ・ブラウザを利用して出力したり、前記アプリケーションのビットマップを、ビットマップ・ブラウザを利用して出力する
ことを特徴とする請求項9に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項11】
前記イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準またはCEA2014標準によって記述され、
前記リモートUIサーバ・デバイスから、ユニキャストまたはマルチキャストで受信される
ことを特徴とする請求項1に記載のリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項12】
メッセージ送信デバイスから外部ネットワークを介してメッセージを受信する段階と、
前記メッセージがリモートUIサーバ・デバイスで受信されたことを通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階と、
前記リモートUIクライアント・デバイスの要請により、前記第1 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階と、
前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIクライアント・デバイスから受信する段階と、
前記メッセージを制御する段階と、を含み、
前記リモートUIサーバ・デバイスと前記リモートUIクライアント・デバイスは同じホームネットワークに属し、
前記イベント・メッセージは、前記リモートUIサーバ・デバイスによって、前記リモートUIサーバ・デバイスと同じホームネットワークに属したデバイスのうち少なくとも一つに伝送されることを特徴とするリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項13】
前記メッセージは、MMS及びSMSを含む
ことを特徴とする請求項12に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項14】
前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを通知し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供する
ことを特徴とする請求項12に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項15】
前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む
ことを特徴とする請求項12に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項16】
前記メッセージ制御命令が確認または再生である場合、
前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む
ことを特徴とする請求項15に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項17】
前記メッセージ制御命令が返答である場合、
テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む
ことを特徴とする請求項15に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項18】
常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階
をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項19】
前記メッセージ制御命令が転送である場合、
電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階
をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項20】
前記イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準またはCEA2014標準によって記述され、
前記リモートUIクライアント・デバイスに、ユニキャストまたはマルチキャストで伝送される
ことを特徴とする請求項12に記載のリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法。
【請求項21】
リモートUIサーバ・デバイスにおいてメッセージ受信されたことを通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、前記リモートUIサーバ・デバイスから受信するイベント・ハンドラ部と、
前記URLを利用し、前記リモートUIサーバ・デバイスから前記第1 UIリソースを獲得するUIリソース獲得部と、
前記第1 UIリソースを利用し、前記メッセージ制御命令を外部から入力される制御命令入力部と、
前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する制御命令伝送部と、を含み、
前記リモートUIサーバ・デバイスと前記リモートUIクライアント・デバイスは同じホームネットワークに属し、
前記イベント・メッセージは、前記リモートUIサーバ・デバイスによって、前記リモートUIサーバ・デバイスと同じホームネットワークに属したデバイスのうち少なくとも一つに伝送されることを特徴とするリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項22】
前記メッセージは、MMSメッセージ及びSMSメッセージを含む
ことを特徴とする請求項21に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項23】
前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを出力し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供する
ことを特徴とする請求項21に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項24】
前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む
ことを特徴とする請求項21に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項25】
前記メッセージ制御命令が確認または再生である場合、
前記UIリソース獲得部は、前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する
ことを特徴とする請求項24に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項26】
前記メッセージ制御命令が返答である場合、
前記UIリソース獲得部は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得し、
前記制御命令入力部は、前記第3 UIリソースを利用し、前記テキスト及び前記伝送命令を外部から入力され、
前記制御命令伝送部は、前記テキスト及び前記伝送命令を前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項24に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項27】
前記UIリソース獲得部は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得し、
前記制御命令入力部は、前記第4 UIリソースを利用し、前記常用句選択命令を外部から入力され、
前記制御命令伝送部は、前記常用句選択命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項26に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項28】
前記メッセージ制御命令が転送である場合、
前記UIリソース獲得部は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得し、
前記制御命令入力部は、前記第5 UIリソースを利用し、前記電話番号選択命令を外部から入力され、
前記制御命令伝送部は、前記電話番号選択命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項24に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項29】
前記第1 UIリソースを出力する出力部
をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項30】
前記出力部は、前記ウェブページを、ウェブ・ブラウザを利用して出力したり、前記アプリケーションのビットマップを、ビットマップ・ブラウザを利用して出力する
ことを特徴とする請求項29に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項31】
前記イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準またはCEA2014標準によって記述され、
前記リモートUIサーバ・デバイスから、ユニキャストまたはマルチキャストで受信される
ことを特徴とする請求項21に記載のリモートUIクライアント・デバイス。
【請求項32】
メッセージ送信デバイスから外部ネットワークを介してメッセージを受信するメッセージ受信部と、
前記メッセージがリモートUIサーバ・デバイスにおいて受信されたことを通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイスに伝送するイベント・ハンドラ部と、
前記リモートUIクライアント・デバイスの要請により、前記第1 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送するUIリソース伝送部と、
前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIクライアント・デバイスから受信する制御命令受信部と、
前記メッセージを制御する制御部と、を含み、
前記リモートUIサーバ・デバイスと前記リモートUIクライアント・デバイスは同じホームネットワークに属し、
前記イベント・メッセージは、前記リモートUIサーバ・デバイスによって、前記リモートUIサーバ・デバイスと同じホームネットワークに属したデバイスのうち少なくとも一つに伝送されることを特徴とするリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項33】
前記メッセージは、MMS及びSMSを含む
ことを特徴とする請求項32に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項34】
前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを通知し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供する
ことを特徴とする請求項32に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項35】
前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む
ことを特徴とする請求項34に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項36】
前記メッセージ制御命令が確認または再生である場合、
前記UIリソース伝送部は、前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項35に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項37】
前記メッセージ制御命令が返答である場合、
前記UIリソース伝送部は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項35に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項38】
前記UIリソース伝送部は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項37に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項39】
前記メッセージ制御命令が転送である場合、
前記UIリソース伝送部は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する
ことを特徴とする請求項35に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項40】
前記イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準またはCEA2014標準によって記述され、
前記リモートUIクライアント・デバイスに、ユニキャストまたはマルチキャストで伝送される
ことを特徴とする請求項32に記載のリモートUIサーバ・デバイス。
【請求項41】
請求項1ないし請求項11のうち、いずれか一項に記載の方法を遂行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
【請求項42】
請求項12ないし請求項20のうち、いずれか一項に記載の方法を遂行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、リモートUI(user interface)サービス提供方法及びその装置に係り、さらに詳細には、リモートUIクライアント・デバイスを利用し、リモートUIサーバ・デバイスのMMS(multimedia messaging service)及びSMS(simple messaging service)を含むメッセージ関連機能を制御するリモートUIサービス提供方法及びその装置に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯電話のようなモバイル・デバイスはGSM(global system for mobile communication)及びCDMA(code division multiple access)を含む通信技術を利用し、電話通話、メッセージ送受信などのデバイス間の通信を行う。
【0003】
モバイル・デバイスは、モバイル・デバイス内に具現されたユーザ・インターフェース(UI:user interface)を介して、電話通話の連結及び終了、メッセージの確認、伝達及び返答などの制御を行う。
【0004】
一方、ホームネットワークの技術を介して、ホームネットワーク内の制御デバイスが、モバイル・デバイスに約束された規約(protocol)による命令を伝達することにより、モバイル・デバイスを遠隔制御できる。この場合、制御デバイスとモバイル・デバイスとに、約束された規約による新たな機能が具現されねばならない。
【0005】
従来、リモート・コントローラを介して情報を入力され、入力された情報を出力し、入力された情報を利用し、ネットワーク上の他のデバイスと通信するように制御するような遠隔入力及び遠隔制御装置に係わる技術が利用されたが、かような技術は、特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平9−152924号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、リモートUIクライアント・デバイスを利用し、リモートUIサーバ・デバイスのMMS及びSMSを含むメッセージ関連機能を制御するリモートUIサービス提供方法及び装置を提供するところにあり、該方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態によれば、リモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供方法は、メッセージ受信を通知するユーザ・インターフェースを提供する第1UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIサーバ・デバイスから受信する段階と、前記URLを利用し、前記リモートUIサーバ・デバイスから前記第1 UIリソースを獲得する段階と、前記第1 UIリソースを利用し、前記メッセージ制御命令を外部から入力される段階と、前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、を含む。
【0009】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージは、MMS(multimedia messaging service)メッセージ及びSMS(simple messaging service)メッセージを含む。
【0010】
本発明の一実施形態によれば、前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを出力し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるユーザ・インターフェースを提供する。
【0011】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。
【0012】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が、確認または再生である場合、前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階をさらに含む。
【0013】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が返答である場合、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、前記第3 UIリソースを利用し、前記テキスト及び前記伝送命令を外部から入力される段階と、前記テキスト及び前記伝送命令を前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、をさらに含む。
【0014】
本発明の一実施形態によれば、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、前記第4 UIリソースを利用し、前記常用句選択命令を外部から入力される段階と、前記常用句選択命令を前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、をさらに含む。
【0015】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が転送である場合、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIサーバ・デバイスから獲得する段階と、前記第5 UIリソースを利用し、前記電話番号選択命令を外部から入力される段階と、前記電話番号選択命令を前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する段階と、をさらに含む。
【0016】
本発明の一実施形態によれば、前記第1 UIリソースを出力する段階をさらに含む。
【0017】
本発明の一実施形態によれば、前記第1 UIリソースを出力する段階は、前記ウェブページを、ウェブ・ブラウザを利用して出力したり、前記アプリケーションのビットマップを、ビットマップ・ブラウザを利用して出力する。
【0018】
本発明の一実施形態によれば、前記イベント・メッセージは、UPnP(universal plug and play)RemoteUI標準またはCEA(consumer electronics association)2014標準によって記述され、前記リモートUIサーバ・デバイスから、ユニキャストまたはマルチキャストで受信される。
【0019】
また、本発明の一実施形態によれば、リモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供方法は、メッセージ送信デバイスからメッセージを受信する段階と、メッセージ受信を通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階と、前記リモートUIクライアント・デバイスの要請により、前記第1 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階と、前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIクライアント・デバイスから受信する段階と、前記メッセージを制御する段階と、を含む。
【0020】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージは、MMS及びSMSを含む。
【0021】
本発明の一実施形態によれば、前記第1 UIリソースは、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含み、前記メッセージの一部コンテンツを通知し、前記メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供する。
【0022】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。
【0023】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が確認または再生である場合、前記メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供する第2 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む。
【0024】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が返答である場合、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供する第3 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む。
【0025】
本発明の一実施形態によれば、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供する第4 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む。
【0026】
本発明の一実施形態によれば、前記メッセージ制御命令が転送である場合、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供する第5 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送する段階をさらに含む。
【0027】
本発明の一実施形態によれば、前記イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準またはCEA2014標準によって記述され、前記リモートUIクライアント・デバイスに、ユニキャストまたはマルチキャストで伝送される。
【0028】
また、本発明の一実施形態によれば、前記方法を遂行するためのプログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体を含む。
【0029】
また、本発明の一実施形態によれば、リモートUIクライアント・デバイスは、メッセージ受信を通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIサーバ・デバイスから受信するイベント・ハンドラ部と、前記URLを利用し、前記リモートUIサーバ・デバイスから前記第1 UIリソースを獲得するUIリソース獲得部と、前記第1 UIリソースを利用し、前記メッセージ制御命令を外部から入力される制御命令入力部と、前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIサーバ・デバイスに伝送する制御命令伝送部と、を含む。
【0030】
また、本発明の一実施形態によれば、リモートUIサーバ・デバイスは、メッセージ送信デバイスからメッセージを受信するメッセージ受信部と、メッセージ受信を通知するUIを提供する第1 UIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイスに伝送するイベント・ハンドラ部と、前記リモートUIクライアント・デバイスの要請により、前記第1 UIリソースを、前記リモートUIクライアント・デバイスに伝送するUIリソース伝送部と、前記メッセージ制御命令を、前記リモートUIクライアント・デバイスから受信する制御命令受信部と、前記メッセージを制御する制御部と、を含む。
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1】本発明の一実施形態によるリモートUIサービス提供方法の概略図である。
図2】本発明の一実施形態によるSMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する図である。
図3】本発明の一実施形態による受信SMSメッセージに返答するUIを提供するUIリソースを図示する図である。
図4】本発明の一実施形態による受信SMSメッセージを転送するUIを提供するUIリソースを図示する図である。
図5】本発明の一実施形態によるMMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する図である。
図6】本発明の他の実施形態によるMMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する図である。
図7】本発明の一実施形態によるリモートUIクライアント・デバイスの構造を図示するブロック図である。
図8】本発明の一実施形態によるリモートUIサーバ・デバイスの構造を図示するブロック図である。
図9】本発明の一実施形態によるリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供過程を示したフローチャートである。
図10】本発明の一実施形態によるリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供過程を示したフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、添付された図面を参照しつつ、本発明による望ましい実施形態について詳細に説明する。図面で同じ参照符号は、同じ構成要素を指し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性のために誇張されていることがある。
【0033】
図1は、本発明の一実施形態によるリモートUIサービス提供方法の概略図である。
【0034】
リモートUIサーバ・デバイス120は、ネットワークを介して、UIリソースを遠隔提供する。UIリソースは、メッセージ受信を通知し、メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供し、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含む。リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120から提供されたUIリソースを介して、メッセージ受信を通知され、当該メッセージ制御命令を外部から入力される。リモートUIクライアント・デバイス110は、入力された命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。メッセージ制御命令は、確認(confirm)、再生(playback)、停止(stop)、返答(reply)、転送(forward)、削除(delete)、保存(save)及び移動(move)を含む。リモートUIサーバ・デバイス120は、伝送された命令を利用し、当該メッセージを制御する。
【0035】
リモートUIサーバ・デバイス120は、セルラ・ネットワーク(cellular network)及びデータ・ネットワークを含むネットワークを介して、メッセージ送信デバイス130からメッセージを受信するデバイスであり、HHP(handheld phone)及びIP phoneを含む。リモートUIサーバ・デバイス120が受信するメッセージは、MMS(multimedia messaging service)及びSMS(simple messaging service)を含む。
【0036】
リモートUIクライアント・デバイス110は、メッセージなどを出力する出力部730(図7)を具備し、メッセージ制御命令及びテキストを含むユーザからの入力が容易なネットワーク基盤のデバイスであり、DTV(digital television)及びパソコン(PC)を含む。
【0037】
本実施形態によれば、リモートUIクライアント・デバイス110をして、リモートUIサーバ・デバイス120のMMS及びSMSを含むメッセージ関連機能を利用して制御させることにより、リモートUIサーバ・デバイス120のメッセージ・サービスをホームネットワーク上のデバイスに拡大できる。
【0038】
また、本実施形態によれば、リモートUIサーバ・デバイス120のメッセージ関連機能を、リモートUIクライアント・デバイス110を利用してたやすく制御できるユーザ便宜性を提供する。
【0039】
図2は、本発明の一実施形態によるSMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する。
【0040】
SMSメッセージを受信したリモートUIサーバ・デバイス120は、SMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイス110に伝送する。
【0041】
リモートUIクライアント・デバイス110は、URL(uniform resource locator)を利用し、リモートUIサーバ・デバイス120からUIリソースを獲得する。図示されている例で、リモートUIクライアント・デバイス110は、SMSメッセージの一部コンテンツを出力してSMSメッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(210)。
【0042】
リモートUIクライアント・デバイス110が、外部から確認制御命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、確認制御命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120からSMSメッセージの全体コンテンツなどを出力するUIを提供するUIリソースを獲得し、当該UIリソースを出力する(220)。
【0043】
そのほか、返答、転送、削除、保存及び移動を含むSMSメッセージ制御命令を入力されるUIは、SMSメッセージの一部コンテンツを出力するUIリソースを介して提供されたり、SMSメッセージの全体コンテンツを出力するUIリソースを介して提供されうるが、他の具現方法が適用されうることは、当業者に自明である。
【0044】
図3は、本発明の一実施形態による受信SMSメッセージに返答するUIを提供するUIリソースを図示する。
【0045】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から返答制御命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、返答制御命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120から常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースをリモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(310)。
【0046】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から常用句選択命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、常用句選択命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120から選択された常用句などを出力するUIを提供するUIリソースをリモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(320)。
【0047】
図4は、本発明の一実施形態による受信SMSメッセージを転送するUIを提供するUIリソースを図示する。
【0048】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から転送制御命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、転送制御命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120から電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースをリモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(410)。
【0049】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から電話番号選択命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、電話番号選択命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120から選択された電話番号及び転送されるテキストなどを出力するUIを提供するUIリソースをリモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(420)。
【0050】
図5は、本発明の一実施形態によるMMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する。
【0051】
MMSメッセージを受信したリモートUIサーバ・デバイス120は、MMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイス110に伝送する。
【0052】
リモートUIクライアント・デバイス110は、URLを利用し、リモートUIサーバ・デバイス120からUIリソースを獲得する。図示されている例で、リモートUIクライアント・デバイス110は、MMSメッセージの送信者情報などを出力し、MMSメッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(510)。
【0053】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から確認制御命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、確認制御命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120からMMSメッセージの全体コンテンツなどを出力するUIを提供するUIリソースを獲得し、当該UIリソースを出力する(520)。
【0054】
そのほか、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含むMMSメッセージ制御命令を入力されるUIは、MMSメッセージの送信者情報を出力するUIリソースを介して提供されたり、MMSメッセージの全体コンテンツを出力するUIリソースを介して提供されうるが、他の具現方法が適用されうることは、当業者に自明である。
【0055】
図6は、本発明の他の実施形態によるMMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースを図示する。
【0056】
MMSメッセージを受信したリモートUIサーバ・デバイス120は、MMSメッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイス110に伝送する。
【0057】
リモートUIクライアント・デバイス110は、URLを利用し、リモートUIサーバ・デバイス120からUIリソースを獲得する。図示されている例で、リモートUIクライアント・デバイス110は、MMSメッセージの一部コンテンツを出力してMMSメッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス120から獲得し、当該UIリソースを出力する(610)。
【0058】
リモートUIクライアント・デバイス110が外部から確認制御命令を入力された場合、リモートUIクライアント・デバイス110は、確認制御命令をリモートUIサーバ・デバイス120に伝送する。その後、リモートUIクライアント・デバイス110は、リモートUIサーバ・デバイス120からMMSメッセージの全体コンテンツなどを出力するUIを提供するUIリソースを獲得し、当該UIリソースを出力する(図示せず)。
【0059】
そのほか再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含むMMSメッセージ制御命令を入力されるUIは、MMSメッセージの一部コンテンツを出力するUIリソースを介して提供されたり、MMSメッセージの全体コンテンツを出力するUIリソースを介して提供されうるが、他の具現方法が適用されうることは、当業者に自明である。
【0060】
図7は、本発明の一実施形態によるリモートUIクライアント・デバイスの構造を図示するブロック図である。
【0061】
リモートUIクライアント・デバイス700は、イベント・ハンドラ部710、UIリソース獲得部720、出力部730、制御命令入力部740、制御命令伝送部750を含む。
【0062】
イベント・ハンドラ部710は、リモートUIサーバ・デバイス800(図8)がメッセージを受信した場合、メッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIサーバ・デバイス800から受信する。該メッセージは、MMSメッセージ及びSMSメッセージを含む。
【0063】
UIリソースは、メッセージの一部コンテンツを出力し、メッセージ制御命令を外部から入力されるUIを提供し、ウェブページまたはアプリケーションのビットマップを含む。
【0064】
イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準及びCEA2014標準を含む多様なホームネットワーク標準によって記述され、リモートUIサーバ・デバイス800から、ユニキャストまたはマルチキャストで受信される。
【0065】
UIリソース獲得部720は、URLを利用し、リモートUIサーバ・デバイス800からUIリソースを獲得する。UIリソース獲得部720がUIリソースを獲得するプロトコルは、XRT(extended remoting technology)、RDP(remote desktop protocol)及びHTTP(hypertext transfer protocol)を含むが、他のプロトコルが利用されうることは、当業者に自明である。
【0066】
能力(capability)マッチング部(図示せず)は、リモートUIサーバ・デバイス800からUIリソースに係わる能力情報を獲得する。能力情報は、UIリソースに係わる解像度情報及びコーデック(codec)情報を含む。該能力マッチング部が獲得した能力情報は、UIリソース獲得部720によって参照され、UIリソース獲得部720は、リモートUIクライアント・デバイス700が処理可能なUIリソースを獲得できる。
【0067】
一方、リモートUIサーバ・デバイス800とリモートUIクライアント・デバイス700との間で仲裁者(negotiator)の役割を行うデバイス(例えば、UPnP control pointデバイス)がある場合、該能力マッチング部は、リモートUIクライアント・デバイス700内で処理できるUIリソースに係わる能力情報を、仲裁者の役割を行うデバイスに伝送する。この場合、該能力マッチング部は、仲裁者の役割を行うデバイスから、リモートUIサーバ・デバイス800と、リモートUIクライアント・デバイス700との間で相互交渉された(negotiated)能力情報を獲得する。該能力マッチング部が獲得した能力情報は、UIリソース獲得部720によって参照され、UIリソース獲得部720は、リモートUIクライアント・デバイス700が処理可能なUIリソースを獲得できる。
【0068】
出力部730は、UIリソースを出力する。出力部730は、ウェブページを、ウェブ・ブラウザを利用して出力したり、UIアプリケーションのビットマップを、ビットマップ・ブラウザを利用して出力する。
【0069】
制御命令入力部740は、UIリソースを利用し、メッセージを制御するための命令を外部から入力される。メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。制御命令入力部740は、メッセージ制御命令入力インターフェースを具備したウェブページまたはアプリケーションを利用し、制御命令を外部から入力される。
【0070】
制御命令伝送部750は、UIリソースを利用し、外部から入力されたメッセージ制御命令を、リモートUIサーバ・デバイス800に伝送する。制御命令伝送部750は、UIリソースを獲得するセッションと同じセッションを利用するか、またはUIリソースを獲得するセッションと別途の非同期セッションを利用できる。非同期セッションは、Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)を利用して具現されうるが、他の具現方法が適用されうることは、当業者に自明である。Ajaxは、対話式ウェブ・アプリケーションの制作のためのウェブ開発技法を意味し、ウェブサーバと非同期的にデータを交換して操作できる。Ajaxに係わる詳細な説明は、ここでは省略する。
【0071】
制御命令伝送部750が伝送した制御命令が、確認または再生制御命令である場合、UIリソース獲得部720は、メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。
【0072】
制御命令伝送部750が伝送した制御命令が、返答制御命令である場合、UIリソース獲得部720は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。制御命令入力部740は、UIリソースを利用してテキスト及び伝送命令を外部から入力される。制御命令伝送部750は、テキスト及び伝送命令を、リモートUIサーバ・デバイス800に伝送する。
【0073】
一方、前記テキストは、常用句を含むことができる。このために、UIリソース獲得部720は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。制御命令入力部740は、UIリソースを利用して常用句選択命令を外部から入力される。制御命令伝送部750は、常用句選択命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する。UIリソース獲得部720は、選択された常用句を含む返答テキストを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。
【0074】
制御命令伝送部750が伝送した制御命令が、転送である場合、UIリソース獲得部720は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。制御命令入力部740は、UIリソースを利用して電話番号選択命令を外部から入力される。制御命令伝送部750は、電話番号選択命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する。UIリソース獲得部720は、選択された電話番号及び転送テキストを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する。
【0075】
図8は、本発明の一実施形態によるリモートUIサーバ・デバイスの構造を図示するブロック図である。
【0076】
リモートUIサーバ・デバイス800は、メッセージ受信部810、イベント・ハンドラ部820、UIリソース伝送部830、制御命令受信部840及び制御部860を含む。
【0077】
メッセージ受信部810は、GSM(global system for mobile communication)及びCDMA(code division multiple access)を含むセルラ・ネットワークを介して、メッセージ送信デバイスからメッセージを受信する。メッセージは、MMSメッセージ及びSMSメッセージを含む。
【0078】
イベント・ハンドラ部820は、メッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0079】
UIリソース伝送部830は、リモートUIクライアント・デバイス700の要請により、UIリソースをリモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。UIリソース伝送部830がUIリソースを伝送するプロトコルは、XRT(extended remoting technology)、RDP(remote desktop protocol)及びHTTP(hypertext transfer protocol)を含むが、他のプロトコルが利用されうることは、当業者に自明である。
【0080】
能力マッチング部(図示せず)はリモートUIクライアント・デバイス700に、UIリソースに係わる能力情報を伝送する。該能力情報は、UIリソースに係わる解像度情報及びコーデック情報を含む。該能力マッチング部が伝送した能力情報は、リモートUIクライアント・デバイス700によって参照され、リモートUIクライアント・デバイス700は、自体が処理可能なUIリソースを獲得できる。
【0081】
一方、リモートUIサーバ・デバイス800とリモートUIクライアント・デバイス700との間で仲裁者の役割を行うデバイス(例えば、UPnP control pointデバイス)がある場合、該能力マッチング部は、仲裁者の役割を行うデバイスに、UIリソースに係わる能力情報を伝送する。この場合、該能力マッチング部は、仲裁者の役割を行うデバイスから、リモートUIサーバ・デバイス800とリモートUIクライアント・デバイス700との間で相互交渉された能力情報を獲得する。該能力マッチング部が獲得した能力情報は、UIリソース伝送部830によって参照され、UIリソース伝送部830は、リモートUIクライアント・デバイス700が処理可能なUIリソースを伝送できる。
【0082】
一方、イベント・メッセージは、UPnP RemoteUI標準及びCEA2014標準を含む多様なホームネットワーク標準によって記述され、リモートUIクライアント・デバイス700に、ユニキャストまたはマルチキャストで伝送される。
【0083】
制御命令受信部840は、リモートUIクライアント・デバイス700から制御命令を受信する。制御命令受信部840はUIリソースを伝送するセッションと同じセッションを利用したり、UIリソースを伝送するセッションと別の非同期セッションを利用できる。非同期セッションは、Ajaxを利用して具現できるが、他の具現方法が適用できることは、当業者に自明である。制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。
【0084】
制御部850は、当該メッセージと関連した制御機能を実行する。
【0085】
制御命令受信部840が受信した制御命令が、確認または再生制御命令である場合、UIリソース伝送部830は、メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供するUIリソースをリモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0086】
制御命令受信部840が受信した制御命令が返答制御命令である場合、UIリソース伝送部830は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0087】
一方、前記テキストは、常用句を含むことができる。このために、UIリソース伝送部830は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0088】
制御命令受信部840が受信した制御命令が、転送制御命令である場合、UIリソース伝送部830は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0089】
図9は、本発明の一実施形態によるリモートUIクライアント・デバイスのリモートUIサービス提供過程を示したフローチャートである。
【0090】
段階910で、リモートUIクライアント・デバイス700は、リモートUIサーバ・デバイス800がメッセージを受信した場合、メッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIサーバ・デバイス800から受信する。
【0091】
段階920で、リモートUIクライアント・デバイス700は、URLを利用し、リモートUIサーバ・デバイス800からUIリソースを獲得する。
【0092】
段階930で、リモートUIクライアント・デバイス700は、UIリソースを利用し、メッセージを制御するための命令を外部から入力される。メッセージ制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。リモートUIクライアント・デバイス700は、メッセージ制御命令入力インターフェースを具備したウェブページまたはアプリケーションを利用し、制御命令を外部から入力される。
【0093】
段階940で、リモートUIクライアント・デバイス700は、UIリソースを利用し、外部から入力されたメッセージ制御命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する。
【0094】
段階940で、リモートUIクライアント・デバイス700が伝送した制御命令が、確認または再生制御命令である場合、リモートUIクライアント・デバイス700は、メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。
【0095】
段階940で、リモートUIクライアント・デバイス700が伝送した制御命令が、返答制御命令である場合、リモートUIクライアント・デバイス700は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、UIリソースを利用し、テキスト及び伝送命令を外部から入力される(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、テキスト及び伝送命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する(図9に図示せず)。
【0096】
一方、前記テキストは常用句を含むことができる。このために、リモートUIクライアント・デバイス700は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、UIリソースを利用し、常用句選択命令を外部から入力される(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、常用句選択命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、選択された常用句を含む返答テキストを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。
【0097】
段階940で、リモートUIクライアント・デバイス700が伝送した制御命令が、転送である場合、リモートUIクライアント・デバイス700は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、UIリソースを利用し、電話番号選択命令を外部から入力される(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、電話番号選択命令をリモートUIサーバ・デバイス800に伝送する(図9に図示せず)。リモートUIクライアント・デバイス700は、選択された電話番号及び転送テキストを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIサーバ・デバイス800から獲得する(図9に図示せず)。
【0098】
図10は、本発明の一実施形態によるリモートUIサーバ・デバイスのリモートUIサービス提供過程を示したフローチャートである。
【0099】
段階1010で、リモートUIサーバ・デバイス800は、GSM及びCDMAを含むセルラ・ネットワークを介して、メッセージ送信デバイスからメッセージを受信する。メッセージは、MMSメッセージ及びSMSメッセージを含む。
【0100】
段階1020で、リモートUIサーバ・デバイス800は、メッセージ受信を通知するUIを提供するUIリソースにアクセスできるURLを含むイベント・メッセージを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0101】
段階1030で、リモートUIサーバ・デバイス800は、リモートUIクライアント・デバイス700の要請により、UIリソースをリモートUIクライアント・デバイス700に伝送する。
【0102】
段階1040で、リモートUIサーバ・デバイス800は、リモートUIクライアント・デバイス700から制御命令を受信する。制御命令は、確認、再生、停止、返答、転送、削除、保存及び移動を含む。
【0103】
段階1050で、リモートUIサーバ・デバイス800は、当該メッセージと関連した制御機能を実行する。
【0104】
段階1040で、リモートUIサーバ・デバイス800が受信した制御命令が、確認または再生制御命令である場合、リモートUIサーバ・デバイス800は、メッセージの全体コンテンツを出力するUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する(図10に図示せず)。
【0105】
段階1040で、リモートUIサーバ・デバイス800が受信した制御命令が、返答制御命令である場合、リモートUIサーバ・デバイス800は、テキスト及び伝送命令を外部から入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する(図10に図示せず)。
【0106】
一方、前記テキストは、常用句を含むことができる。このために、リモートUIサーバ・デバイス800は、常用句リストを出力し、常用句選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する(図10に図示せず)。
【0107】
段階1040で、リモートUIサーバ・デバイス800が受信した制御命令が、転送制御命令である場合、リモートUIサーバ・デバイス800は、電話番号リストを出力し、電話番号選択命令を入力されるUIを提供するUIリソースを、リモートUIクライアント・デバイス700に伝送する(図10に図示せず)。
【0108】
以上、本発明の望ましい実施形態について詳細に記述したが、本発明の範囲は、それらに限定されるものではなく、多様な変形及び均等な他実施形態が可能である。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲によって決まるものである。
【0109】
例えば、本発明の例示的な実施形態によるリモートUIクライアント・デバイス700及びリモートUIサーバ・デバイス800は、図7及び図8にそれぞれ図示されているような装置それぞれのユニットにカップリングされたバス、前記バスにカップリングされた少なくとも1つのプロセッサを含むことができ、命令、受信されたメッセージまたは生成されたメッセージを保存するために、前記バスにカップリングされ、前述のような命令を遂行するための少なくとも1つのプロセッサにカップリングされたメモリを含むことができる。
【0110】
また、本発明によるシステムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現することが可能である。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取り可能なデータが保存されるあらゆる種類の記録装置を含む。前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、マグネチック記録媒体(例えば、ROM(read-only memory)、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクなど)、光学的判読媒体(例えば、CD−ROM、DVD(digital versatile disc)など)、及びキャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した伝送)のような記録媒体を含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行されうる。
【符号の説明】
【0111】
110,700 リモートUIクライアント・デバイス
120,800 リモートUIサーバ・デバイス
130 メッセージ送信デバイス
710,820 イベント・ハンドラ部
720 UIリソース獲得部
730 出力部
740 制御命令入力部
750 制御命令伝送部
810 メッセージ受信部
830 UIリソース伝送部
840 制御命令受信部
860 制御部
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10