(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記溝は、前記軌道部材の上面の前記複数の通し孔と、前記軌道部材の上面の幅方向の端部との間に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気スケール付き運動案内装置。
前記覆い部材は、前記軌道部材の上面を長手方向に対して直角な幅方向の全体に亘って覆う中央部と、前記中央部の幅方向の両端に設けられ、前記中央部に対して曲げられる係合部を有することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気スケール付き運動案内装置。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態の磁気スケール付き運動案内装置(以下単に運動案内装置という)を詳細に説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態の運動案内装置の斜視図を示し、
図2は軌道レール1の長手方向に直交する運動案内装置の断面図を示す。
【0014】
運動案内装置は、長手方向に直線状に伸びる軌道部材としての軌道レール1と、この軌道レール1に転動体として多数のローラ3を介して長手方向に移動可能に組み付けられる移動部材としての移動ブロック2と、を備える。軌道レール1の上面には長手方向に伸びる溝1aが形成され、溝1aに磁気スケール7が嵌められる。溝1aに磁気スケール7を嵌めた後、軌道レール1の上面は覆い部材としてのプレートカバー8で覆われる。
【0015】
以下に軌道レール1、プレートカバー8、磁気スケール7、移動ブロック2の構造を順番に説明する。
【0016】
まず、軌道レール1の構造を説明する。軌道レール1の上面には、長手方向に互いに間隔を置いて複数の通し孔18が開口する。複数の通し孔18はプレートカバー8で覆われる。
図1では通し孔18を示すためにプレートカバー8を途中で切断し、一つの通し孔18を露出させた状態を示すが、実際にはプレートカバー8は軌道レール1の端部まで伸びていて、全ての通し孔18を覆う。通し孔18には、軌道レール1を基台に固定するための締結部材としてのボルトが挿入される。
図2の断面図に示すように、通し孔18には、ボルトの頭部よりも径の大きなザグリ部18aと、ボルトのねじ部よりも僅かに大きい孔18bとが同心円的に形成されている。ボルトが通し孔18内に完全に埋没するように、ザグリ部18aの高さはボルトの頭部の高さよりも高い。
【0017】
複数の通し孔18のうち少なくとも二つにボルトが挿通される。通し孔18にボルトを通し、ボルトを基台にねじ込むと、ボルトの頭部が軌道レール1のザグリ部18aの座面に着座し、軌道レール1が基台に固定される。通し孔18に異物が溜まると、異物が移動ブロック2の内部に侵入して、ローラ3の円滑な転がりを妨げるおそれがある。通し孔18をプレートカバー8で覆うことで、通し孔18に異物が溜まるのを防止することができる。
【0018】
図2に示すように、軌道レール1には転動体が転がり運動する転動体転走部としてのローラ転走面1bが形成される。軌道レール1は断面略四角形状で、その左右側面にはV字状の凹み20が形成される。軌道レール1の底面を水平面に配置した状態(
図2に示される状態)において、凹み20の傾いた上下の壁面にローラ転走面1bが形成される。軌道レール1の左右側面には、上下に二条ずつ合計四条のローラ転走面1bが形成される。各ローラ転走面1bは軌道レール1の長手方向に沿って細長く伸びる。軌道レール1は鋼等の金属製である。
【0019】
図1に示すように、軌道レール1の上面には、軌道レール1の長手方向に伸びる溝1aが形成される。溝1aは軌道レール1の上面の複数の通し孔18と、軌道レール1の上面の幅方向の端部21との間に形成される。溝1aは複数の通し孔18から幅方向に離れている。
図3の軌道レール1の断面図に示すように、溝1aは、軌道レール1の上面に平行な底面1a1と、底面1a1に垂直な一対の側面1a2と、を備える。この溝1aに磁気スケール7が嵌められる。磁気スケール7の下面には、両面テープ9が接着される。両面テープ9は帯状のテープの両面に接着面が形成されるものである。両面テープ9の下面は軌道レール1の溝1aの底面1a1に接着する。溝1aの側面1a2の高さは磁気スケール7の高さよりも高く、磁気スケール7の上面と軌道レール1の上面には段差が存在し、すなわち磁気スケール7の上面とプレートカバー8の下面と間にはすきまが空く。
【0020】
次に、プレートカバー8の構造を説明する。
図3に示すように、磁気スケール7及び軌道レール1の上面はプレートカバー8で覆われる。プレートカバー8は非磁性の金属、例えばステンレス製である。プレートカバー8の長さは軌道レール1の長さと等しい。プレートカバー8の厚みは例えば0.2〜0.4mmに設定される。
【0021】
軌道レール1の上面の幅方向の端部21には、外側に膨らむと共に円弧を描いて湾曲する湾曲部22が形成される。軌道レール1の側面には湾曲部22の下端から続いて幅方向の中心側に窪んだアンダーカット部23が形成される。アンダーカット部23及び湾曲部22は軌道レール1の全長に亘って同一形状である。
【0022】
プレートカバー8は、軌道レール1の上面を長手方向に対して直角な幅方向の全体に亘って覆う中央部8aと、中央部8aの幅方向の両端に設けられ、中央部8aに対して曲げられる係合部8bを有する。プレートカバー8は、溝1aの幅よりも広い幅を有して軌道レール1の上面に載せられる。プレートカバー8の中央部8aは平坦であり、軌道レール1の上面に接する。プレートカバー8は、軌道レール1の上面の磁気スケール7及び複数の通し孔18(
図2参照)を同時に覆う。
【0023】
プレートカバー8の係合部8bを軌道レール1の湾曲部22に当てて、プレートカバー8を真っすぐ下方に押しこめば、左右の係合部8bが外側に弾性変形して湾曲部22を乗り越え、その後、係合部8bがアンダーカット部23に嵌まり込む。プレートカバー8は係合部8bの弾性力によって軌道レール1に固定される。プレートカバー8の係合部8bはスナップフィットとして機能するものであれは、その形状は
図3に示される形状に限定されるものではない。
【0024】
次に、磁気スケール7の構造を説明する。
図4は、磁気スケール7の詳細図を示す。
図4(a)は磁気スケール7の斜視図を示し、
図4(b)は磁気スケール7の長手方向に沿った断面図を示す。磁気スケール7は磁気式リニアエンコーダとも呼ばれるものであり、磁気スケール7の表面には長手方向にN極及びS極が交互に形成される。磁気スケール7は三層構造になっていて、底面側の例えば厚さ0.3mmの非磁性のステンレス板からなる基板7aと、基板7aの上の例えば厚さ0.5mmの第一のシート7bと、第一のシート7bの上の例えば厚さ0.5mmの第二のシート7cと、を備える。磁気スケール7の幅は例えば4mmである。
【0025】
基板7aは磁気スケール7の強度を向上させるために設けられる。基板7aの下面に磁気スケール7を軌道レール1に固定するための両面テープ9が接着される。
【0026】
第一のシート7bは、フェライト系磁性粉末を加硫ゴムやエラストマー等のバインダー樹脂に練り込んで細長い矩形板状に形成したものである。フェライト系磁性粉末としては、マンガン亜鉛フェライト、ニッケル亜鉛フェライト、銅亜鉛フェライト等の粉末が用いられる。
【0027】
第二のシート7cは、希土類磁性粉末を加硫ゴムやエラストマー等のバインダー樹脂に練り込んで細長い矩形板状に形成したものである。第一のシート7bと第二のシート7cのバインダー樹脂の材質は同じである。希土類磁性粉末としては、ネオジム、サマリウム−コバルト又はサマリウム−窒化鉄等の粉末が用いられる。第一のシート7bは第二のシート7cに比べて、高強度の磁束密度を発生する。
【0028】
磁気スケール7は、以下の工程を経て製造される。まず、第一のシート7bと第二のシート7cは、それぞれ別個に形成される。次に、第一のシート7bと第二のシート7cを重ね合わせた上で、加熱して、第一のシート7bと第二のシート7cを溶着する。次に、第二のシート7cの表面に、N極とS極を交互に着磁する。N極とS極の配置ピッチは、任意に設定することができ、例えば2mmに設定される。最後に第二のシート7cの下面に基板7aを接着する。なお、第二のシート7cの表面に厚さ0.1mm程度の非磁性のステンレス板からなる化粧板を接着することもできる。
【0029】
この磁気スケール7の第二のシート7cは希土類磁石を含むので、高強度の磁束密度を発する。第一のシート7bは、第二のシート7cのバックヨークとして機能し、第二のシート7cから発する磁力線を集中させる継鉄として機能する。この磁気スケール7は、フェライト磁石を用いた磁気スケールに比べて、その表面から強く安定した磁束密度を発生する。したがって、磁気スケール7をプレートカバー8で覆っても、磁気センサで磁気スケール7の磁束密度を測定することが可能になる。
【0030】
磁気スケール7をプレートカバー8で覆えば、プレートカバー8の幅方向の端部からクーラントが磁気スケール7を収容する溝1aに浸入するのを防止できる。本実施形態においては、プレートカバー8の長さ方向の端部からクーラントが磁気スケール7を収容する溝1aに浸入するのを防止するために、
図5に示すように、軌道レール1の長手方向の端部を端部覆い部材としての端部キャップ31で覆う。
図6(a)は端部キャップ31の上面側の斜視図を示し、
図6(b)は端部キャップ31の下面側の斜視図を示す。端部キャップ31は軌道レール1の幅よりも広い幅を持つ直方体形状に形成される。
図6(b)に示すように、端部キャップ31の下面側には、軌道レール1に形状を合わせた凹部31aが形成される。
図5に示すように、端部キャップ31は軌道レール1の長手方向の端部のプレートカバー8の上面、軌道レール1の上面に続く軌道レール1の長手方向の端面1cにおける溝1a、及び軌道レール1の上面に続く軌道レール1の左右の側面1dの一部を覆う。端部キャップ31はねじによって軌道レール1に固定される。プレートカバー8は端部キャップ31と軌道レール1との間に挟まれる。端部キャップ31にはねじが通る通し孔31bが形成される。プレートカバー8にもねじが通る通し孔19(
図1参照)が形成される。なお、端部覆い部材は、少なくとも軌道レール1の長手方向の端面1cにおける溝1aを覆えばよく、プレートカバー8の長さを軌道レール1の長さよりも長くし、プレートカバー8の端部を折り曲げることで、端部覆い部材を形成することもできる。
【0031】
次に、移動ブロック2の構造を説明する。
図1に示すように、移動ブロック2は、移動体本体としての移動ブロック本体4と、移動ブロック本体4の移動方向両端に取り付けられた蓋部材としてのエンドプレート5と、を備える。
【0032】
移動ブロック本体4は、軌道レール1の上面に対向する中央部4aと、中央部4aの左右両側から下方に延びて軌道レール1の左右側面に対向する側壁部4bと、を備える。テーブル等の直線運動する構造物は、移動ブロック2の上面に取付けボルトを用いて取り付けられる。
図2に示すように、移動ブロック本体4には、軌道レール1の転動体転走部に対向する負荷転動体転走部としての負荷ローラ転走面4dが形成される。移動ブロック本体4の側壁部4bには、軌道レール1のローラ転走面1bに対向する二条の負荷ローラ転走面4dが形成される。
【0033】
移動ブロック2には、負荷ローラ転走面4dを含む転動体循環路としてのローラ循環路が形成される。ローラ循環路は、軌道レール1のローラ転走面1bに対向する負荷ローラ転走面4d、負荷ローラ転走面4dに平行な無負荷戻し路14、負荷ローラ転走面4d及び無負荷戻し路14を接続する方向転換路を備える。
【0034】
移動ブロック2のローラ循環路には、複数のローラ3が配列される。複数のローラ3は、リテーナ33に一連に回転自在に保持される。ローラ3は軌道レール1のローラ転走面1bと移動ブロック本体4の負荷ローラ転走面4dとの間に介在する。軌道レール1に対して移動ブロック2が相対的に移動すると、ローラ3が負荷ローラ転走路24(
図2参照、ローラ転走面1bと負荷ローラ転走面4dとの間)を受けながら転がり運動する。移動ブロック本体4の負荷ローラ転走面4dの一端まで転がったローラ3は、方向転換路を経由した後、無負荷戻し路14に入る。
【0035】
図1に示すように、移動ブロック2には、ヘッドユニット34を保持するホルダ35が取り付けられる。ヘッドユニット34は、磁気スケール7の磁束密度の強度を検出する磁束磁気抵抗素子、ホール素子等の磁気センサ36と、磁気センサ36が実装されるプリント基板37と、を備える。磁気センサ36が検出した磁束密度はインターポレータで信号処理され、モータを制御するドライバ等に送信される。
【0036】
ヘッドユニット34は、プリント基板37に実装した磁気センサ36を樹脂封止してなる。ヘッドユニット34はねじによってホルダ35に固定される。ヘッドユニット34をホルダ35に固定すると、磁気センサ36が磁気スケール7の上方に位置するようになる。ヘッドユニット34には耐クーラント性で十分な防水構造が採られる。ヘッドユニット34は小型でかつシンプルな形状をしているので、防水構造を容易に採ることができ、ヘッドユニット34が装着されるホルダ35で防水構造を採る必要がなくなる。
【0037】
ホルダ35の移動方向の外側には、図示しないエンドシール、積層形接触スクレーパ、及び金属スクレーパ等が取り付けられる。エンドシール及び積層形接触スクレーパは、プレートカバー8の表面に付着した鉄粉等の異物がホルダ35内に侵入するのを防ぐ機能を持つ。エンドシール及び積層形接触スクレーパは、プレートカバー8に締め代を持って接触し、プレートカバー8の表面に付着した鉄粉等の異物を除去する。積層形接触スクレーパのプレートカバー8との接触面積は、エンドシールとプレートカバー8との接触面積よりも大きい。
【0038】
金属スクレーパは、プレートカバー8に貼り付くスパッタ等の異物を排除する。金属スクレーパはプレートカバー8に接触せずに、金属スクレーパとプレートカバー8との間にはすきまが空く。
【0039】
なお、エンドシール、積層形接触スクレーパを、移動ブロックとホルダとの間に介在することもできるし、エンドシール及び積層形接触スクレーパのいずれか一方を省略することもできる。
【0040】
以上に本実施形態の運動案内装置の構造を説明した。本実施形態の運動案内装置によれば、以下の効果を奏する。磁気スケール7を覆うプレートカバー8と軌道レール1の通し孔18を覆うプレートカバー18とを兼用するので、プレートカバー8の表面に付着した鉄粉をエンドシール、積層形接触スクレーパ、金属スクレーパで掻き取ることができる。エンドシール、積層形接触スクレーパ、金属スクレーパは、磁気スケール7に直接的に接触しないので、磁気スケール7に摩耗、変形等の悪影響を及ぼすことを防止できる。
【0041】
磁気スケール7に磁束密度が強い希土類磁石を用いるので、磁気スケール7をプレートカバー8で覆っても磁気スケール7の磁束密度がプレートカバー8を突き抜ける。このため、磁気スケール7の磁束密度を高精度に測定することができる。さらに、磁気スケール7の磁束密度が強いと、磁気センサ36の取り付け位置の精度がラフでもよくなるので、磁気センサ36の取り付けが容易になる。
【0042】
磁気スケール7が嵌められる溝1aが軌道レール1の上面の複数の通し孔18と、軌道レール1の上面の幅方向の端部21との間に形成されるので、軌道レール1の通し孔18のボルトの締め付け、取り外し作業が容易になる。これに対し、磁気スケール7が通し孔18にかかると、磁気スケール7を取り外さなければ、ボルトにアクセスすることができなくなる。
【0043】
プレートカバー8が、軌道レール1の上面を長手方向に対して直角な幅方向の全体に亘って覆う中央部8aと、中央部8aの幅方向の両端に設けられ、中央部8aに対して曲げられる係合部8bを有するので、プレートカバー8の幅方向の端部からクーラントが浸入するのを防止できる。
【0044】
軌道レール1の長手方向の端部には端部キャップ31が設けられていて、端部キャップ31が軌道レール1の長手方向の端面における溝1aを覆うので、プレートカバー8の長さ方向の端部における溝1aからクーラントが浸入するのを防止できる。クーラントが磁気スケール7と軌道レール1の溝1aの接地面に流れることを防げるので、磁気スケール7を軌道レール1に取り付ける方法として両面テープ等を使用することが可能になり、磁気スケール7の取り付けが容易になる。
【0045】
図7ないし
図9は、本発明の第二の実施形態の運動案内装置の軌道レール41を示す。この実施形態の運動案内装置では、転動体としてローラの替わりにボールを使用しており、軌道レールの左右側面の上部には、転動体転走部としてボールが転がり運動するボール転走溝41bが形成される。図示しない移動ブロックには、軌道レール41のボール転走溝41bに対向する負荷ボール転走溝を含むボール循環路が形成される。
【0046】
図8に示すように、第二の実施形態の運動案内装置においても、軌道レール41の上面には、軌道レール41の長手方向に伸びる溝41aが形成され、溝41aに磁気スケール7が収容され、覆い部材44が磁気スケール7を覆うと共に、軌道レール41の通し孔18を覆う。
【0047】
図8の分解斜視図に示すように、この実施形態の溝41aは軌道レール1の複数の通し孔18に跨る。溝41aの幅は、通し孔18の上部のザグリ部よりも広い。溝41aは、軌道レール41の上面に平行な底面41a1と、底面41a1に垂直な一対の側面41a2と、を備える。
【0048】
図7に示すように、溝41aには磁気スケール7が収容される。磁気スケール7の構成は第一の実施形態の磁気スケールと同一であるので、同一の符号を附してその説明を省略する。なお、第二の実施形態の磁気スケール7の横幅は第一の実施形態の磁気スケールの横幅よりも広くすることができる。このため、N極及びS極が着磁される磁性粉末として希土類磁性粉末の替わりにフェライト系磁性粉末を用いることもできる。
【0049】
図8に示すように、この実施形態の覆い部材44は、軌道レール41の溝41aに嵌められて複数の通し孔18を覆う本体部42と、本体部42に載せられて磁気スケール7を覆う蓋体45と、を備える。
【0050】
軌道レール41の溝41aには本体部42が嵌められる。本体部42は偏平な断面形状を持ち、軌道レール41の長さ方向に細長く伸びる。本体部42の長さは軌道レール41の長さと等しい。本体部42の横幅は通し孔18のザグリ部の径よりも大きく、本体部42は通し孔18を覆う。本体部42は、非磁性の金属、例えばステンレス製、又は非磁性のアルミニウムの押出し材製である。
図9の拡大図に示すように、本体部42は両面テープ43で軌道レール41の溝41aに接着される。
【0051】
本体部42には、本体部42の長手方向に伸びるスケール嵌合溝42aが形成される。スケール嵌合溝42aは、本体部42の上面に平行な底面42a1と、底面42a1に垂直な一対の側面42a2と、を備える。このスケール嵌合溝42aに磁気スケール7が嵌められる。磁気スケール7は両面テープ48でスケール嵌合溝42aに固定される。スケール嵌合溝42aの側面42a2の高さは磁気スケール7の高さよりも高く、磁気スケール7の上面と本体部42の上面には、段差が存在し、すなわち磁気スケール7の上面と蓋体45の下面との間にはすきまが空く。
【0052】
磁気スケール7及び本体部42の上面は蓋体45で覆われる。蓋体45は非磁性の金属、例えばステンレス製である。蓋体45の幅は本体部42と同一であり、本体部42のスケール嵌合溝42aの幅よりも広い。蓋体45の厚みは例えば0.2〜0.4mmに設定される。蓋体45は両面テープ46で本体部42に固定される。
【0053】
第二の実施形態の運動案内装置によれば、以下の効果を奏する。磁気スケール7を覆う覆い部材44と軌道レール41の通し孔18を覆う覆い部材44とを兼用するので、覆い部材44の表面に付着した鉄粉等の異物をエンドシール、積層形接触スクレーパ、金属スクレーパで掻き取ることができる。エンドシール、積層形接触スクレーパ、金属スクレーパは、磁気スケール7に直接的に接触しないので、磁気スケール7に摩耗、変形等の悪影響を及ぼすことを防止できる。
【0054】
磁気スケール7が覆い部材44の本体部42で支持されているので、通し孔18で磁気スケール7が落ち込むのを防止できる。
【0055】
蓋体45は、本体部42のスケール嵌合溝42aの幅よりも広い幅を有して本体部42の表面に載せられるので、クーラントが磁気スケール7とスケール嵌合溝42aとの接触面に流れるのを防止できる。磁気スケール7を本体部42に取り付ける方法として両面テープ48を使用することが可能になるので、磁気スケール7の取り付けが容易になる。
【0056】
なお、本発明は上記実施形態に限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で種々変更可能である。
【0057】
本実施形態における軌道レールの上面は軌道レールの基台に対する取付け面を下面としたときに、その取付け面の反対側に位置する面をいい、運動案内装置の使用時に必ずしも上を向いている必要はない。移動ブロックが軌道レールに対して相対的に移動可能であればよく、使用時に軌道レールが移動してもよい。
【0058】
上記実施形態では、軌道レールが長手方向に直線状に伸びている例を説明したが、円弧状に湾曲していてもよい。磁気スケール及び磁気スケールが嵌められる溝も軌道レールに合わせて円弧状に湾曲していてもよい。
【0059】
磁気スケールはインクリメンタル式でもアブソリュート式でもよい。磁気スケールの他に原点復帰用磁石を設け、磁気センサで原点復帰用磁石の磁束密度を検出し、原点を検出できるようにしてもよい。
【0060】
上記実施形態では、磁気スケールを両面テープを用いて軌道レールに接着しているが、接着剤を用いて軌道レールに接着することもできるし、ねじを用いて軌道レールに固定することもできる。
【0061】
上記実施形態では、軌道レールの溝に磁気スケールを接着しているが、プレートカバーに磁気スケールを接着することもできる。
【0062】
軌道レール及び移動ブロックの形状は一例であり、運動案内装置の用途に応じて様々な形状を選択できる。例えば軌道レールの転動体転走部の条数を二条にすることもできるし、軌道レールの上面に転動体転走部を配置することもできる。