特許第5831997号(P5831997)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチの特許一覧

特許58319973−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物
<>
  • 特許5831997-3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物 図000034
  • 特許5831997-3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物 図000035
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5831997
(24)【登録日】2015年11月6日
(45)【発行日】2015年12月16日
(54)【発明の名称】3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物
(51)【国際特許分類】
   C07D 239/91 20060101AFI20151126BHJP
   C07D 401/10 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 409/10 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 409/14 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 405/06 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 409/06 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 405/14 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 403/06 20060101ALI20151126BHJP
   C07D 401/06 20060101ALI20151126BHJP
   A61K 31/517 20060101ALI20151126BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20151126BHJP
【FI】
   C07D239/91CSP
   C07D401/10
   C07D409/10
   C07D409/14
   C07D405/06
   C07D409/06
   C07D405/14
   C07D403/06
   C07D401/06
   A61K31/517
   A61P35/00
【請求項の数】17
【全頁数】42
(21)【出願番号】特願2013-553069(P2013-553069)
(86)(22)【出願日】2011年3月31日
(65)【公表番号】特表2014-508747(P2014-508747A)
(43)【公表日】2014年4月10日
(86)【国際出願番号】IN2011000228
(87)【国際公開番号】WO2012111017
(87)【国際公開日】20120823
【審査請求日】2014年3月11日
(31)【優先権主張番号】391/DEL/2011
(32)【優先日】2011年2月15日
(33)【優先権主張国】IN
(73)【特許権者】
【識別番号】508176500
【氏名又は名称】カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
(74)【代理人】
【識別番号】100081318
【弁理士】
【氏名又は名称】羽切 正治
(74)【代理人】
【識別番号】100122541
【弁理士】
【氏名又は名称】小野 友彰
(74)【代理人】
【識別番号】100132458
【弁理士】
【氏名又は名称】仲村 圭代
(72)【発明者】
【氏名】カマル、アハメド
(72)【発明者】
【氏名】スルタナ、ファルヒーン
(72)【発明者】
【氏名】バラティ、エルラ ヴィジャヤ
(72)【発明者】
【氏名】シュリーカーント、イエラーメーリ ヴァーリ ヴェーンカタ
(72)【発明者】
【氏名】ヴィスワナート、アルートラ
(72)【発明者】
【氏名】スワプナ、ポナンパーリー
【審査官】 小川 由美
(56)【参考文献】
【文献】 国際公開第2010/058416(WO,A1)
【文献】 特表2001−511776(JP,A)
【文献】 特表2004−515544(JP,A)
【文献】 国際公開第2009/020768(WO,A1)
【文献】 Bioorganic & Medicinal Chemistry,2010年,18,526-542
【文献】 Journal of Medicinal Chemistry,1990年,33(6),1721-1728
【文献】 European Journal of Medicianl Chemistry,2004年,39,299-304
【文献】 Journal of Combinatorial Chemistry,2006年,8(1),7-10
【文献】 Journal of Medicinal Chemistry,2009年,52(4),1144-1155
【文献】 Journal of Medicinal Chemistry,2009年,52(3),868-877
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D,A61K
CAplus(STN)
REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【化1】
【請求項2】
下記の化学式で示される、請求項1に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(4a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4g)
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4k);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(4l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4n);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5c);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)フェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5d);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5e);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5f);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5g);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5h);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(5j);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5k);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5l);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−フルオロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5m);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−クロロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5n);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(6a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6k);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(6l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6n)
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(7a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7k);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(7l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7n);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(8a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8k);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(8l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8n);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(9a);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(9b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(10a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(10b);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(11a);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(11b);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(12a);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(12b);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(13a);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(13b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(14a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(14b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(15a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(15b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(16a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(16b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(17a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(17b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(18a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(18b);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(19a);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(19b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(20a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(20b);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(21a);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(21b);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(22a);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(22b);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(23a);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(23b)。
【請求項3】
下記の構造式で示される、請求項1に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【化2】






【請求項4】
抗がん剤として用いられる、請求項1に記載の一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項5】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、白血病細胞株、非小細胞肺細胞株、結腸細胞株、CNS細胞株、腎臓細胞株、前立腺細胞株、卵巣細胞株、乳細胞株および黒色腫細胞株の9つのがん型に由来するヒトがん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示す、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項6】
前記式4b及び4cで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、CCRF−CEM、HL−60、K−562、MOLT−4、SR、RPMI−8226の6つの白血病のがん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.66から3.26、及び0.634から1.54μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項7】
前記式5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、CCRF−CEM、K−562、MOLT−4、SR、RPMI−8226の5つの白血病のがん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.45から3.85μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項8】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、A549/ATCC、EKVX、HOP−62、HOP−92、NCI−H226、NCI−H23、NCI−H322M、NCI−H460、NCI−H522の9つの非小細胞肺がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.22から13.1、1.24から1.71、及び1.82から6.09μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項9】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、COLO205、HCC−2998、HCT−116、HCT−15、HT29、KM12、SW−620の7つの結腸がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.99から4.08、1.03から1.95、及び1.81から3.33μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項10】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、SF−268、SF−295、SF−539、SNB−19、SNB−75、U251の6つのCNSがん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.85から6.91、1.30から1.62、及び1.87から7.90μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項11】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、786−0、A498、ACHN、CAKI−1、SN12C、TK−10、UO−31の7つの腎臓がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.56から3.77、0.370から2.15、及び1.88から5.08μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項12】
前記式4b、4c、5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、PC−3、DU−145の2つの前立腺がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、3.24から4.87、0.419から2.19、及び3.42から3.67μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項13】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、IGROV1、OVCAR−3、OVCAR−4、OVCAR−5、OVCAR−8、NCI/ADR−RES、SK−OV−3の7つの卵巣がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、3.09から20.6、1.39から2.45、及び2.23から10.9μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項14】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、MCF−7、MDA−MB−231/ATCC、HS578T、TD−47D、MDA−MB−468の5つの乳がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示す請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項15】
前記式5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、BT−549の乳がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50が、少なくとも48時間の暴露期間で、8.60μMとなる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項16】
前記式4b、4c及び5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、LOX IMVI、MALME−3M、M14、MDA−MB−435、SK−MEL−2、SK−MEL−28、SK−MEL−5、UACC−257、UACC−62の9つの黒色腫がん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.77から4.54、1.35から1.67、及び1.49から8.42μMの範囲内となる、請求項2に記載の3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物。
【請求項17】
下記ステップ(i)〜(iv)を有する、請求項1に記載の一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の生成プロセス。
(i)4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン(24)と、フェニル、4−tert−ブチルフェニル、6−メトキシナフタレン、3−ピリジル、2−チオフェニルエチニル化合物を示す式(25a−e)の置換アリール(ヘテロ)エチニル化合物とを、触媒としてPd(PPh、助触媒としてCuI、塩基としてブチルアミン、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用して処理し、その反応を6−8時間行うことによって、Gがフェニル、4−tert−ブチルフェニル、6−メトキシナフタレン、3−ピリジル、2−チオフェニルで示される2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン化合物(26a−e)を得る。
【化3】
(ii)アントラニル酸(27)と無水酢酸とを、150−155℃の温度範囲、30−45分間処理することにより、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得る。
【化4】
(iii)ステップ(i)で得られた2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン化合物(26a−e)と、ステップ(ii)で得られた2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)とを、120−125℃の還流条件下で加熱された酢酸において、8−10時間混合することにより、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a−e)を得る。
【化5】

(iv)ステップ(iii)で得られた2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a−e)と、式30a−n、31a−b、32a−bおよび33a−bのアルデヒド類とを、120−125℃の還流条件下で加熱された酢酸において、8−10時間処理することにより、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物を得る。
【化6】



【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有望な抗がん剤として一般式Aに示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物、およびその生成プロセスに関する。
【化1】
【0002】
一般式Aに示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物における代表的な化合物の構造式は以下の通りである:
【化2】
【背景技術】
【0003】
ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ−1(PARP−1)、DNA複製および修復、細胞増殖および細胞分化および細胞自然死を含むゲノム修復に関連する様々な生理機能を有するクロマチンと結合する核酵素。これらPARP酵素を抑制すると、ゲノムの機能障害が生じ、最終的に細胞死に至る(Ferraris,D.V.J.Med.Chem.2010,53,4561)。
【0004】
キナゾリノン(1)は、天然起源のアルカロイドであり、生理活性の天然物と合成化合物との成長種における中心構造サブユニットでもある(Michael,J.P.Nat.Prod.Rep.2004,21,650''and also D'yakonov, A.L.;Telezhenetskaya,M.V.Chem.Nat.Comput.1997,33,221)。
【0005】
近年、様々なキナゾリノン化合物は、P−糖タンパク質(Pgp)および多剤耐性関与タンパク質(MRP1)の二重抑制剤として知られている。これらのタンパク質は腫瘍細胞に耐性をもたらすため、これらのタンパク質を抑制することは、がん化学療法において有用であった(Wang,S.;Ryder,H.;Pretswell,I.;Depledge,P.;Milton,J.;Hancox,T.C.;Dale,I.;Dangerfield,W.;Charlton,P.;Faint,R.;Dodda,R.;Hassan,S.Bioorg.Med.Chem.Lett.2002,12,571)。
【0006】
近年、キナゾリノン化合物のライブラリは、塩基窒素を備える3−置換脂肪族鎖という決定的な構造的特徴を有する2−スチリルキナゾリノン化合物を含んでおり、様々ながん
細胞株に対する細胞毒性を示す(Liu,J.F.;Kaselj,M.;Isome,Y.;Ye,P.;Sargent,K.;Sprague,K.;Cherrak,D.;Wilson,C.J.;Si,Y.;Yohannes,D.;Ng,S.C.JCombChem.2006,8,7-10)。
【0007】
様々な置換2−フェニル−4−キナゾリノン及び2,3−ジヒドロ−2−フェニル−4−キナゾリノンは、卵巣がん1A9及びP−糖タンパク質耐性KB−VIN細胞株に対して、高い選択性で細胞毒性を示す。これらの化合物はチューブリン重合抑制剤として作用する(Hour,M.J.;Huang,L.J.;Kuo,S.C.;Xia,Y.;Bastow,K.;Nakanishi,Y.;Hamel,E.;Lee,K.H.J.Med.Chem.2000,43,4479)。
【0008】
さらに、新種の2−スチリル置換4(3H)−キナゾリノン誘導体(2)は、チューブリン重合の抑制により抗がん活性を示すという薬理活性な化合物において重要な成分を形成する(Jiang,J.B.;Hesson,D.P.;Dusak,B.A.;Dexter,D.L.;Kang,G.J.;Hamel,E.J.Med.Chem.1990,33,1721”and also Raffa,D.;Edler,M.C.;Daidone,G.;Maggio,B.;Merikech,M.;Plescia,S.;Schillaci,D.;Bai,R.;Hamel,E.Eur.J.Med.Chem.2004,39,299)。
【0009】
一方、2−メチルキナゾリノン及び2−アリールキナゾリノンを含有する新系列は、DNA修復酵素ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの抑制剤として作用する(Griffin,R.J.;Srinivasan,S.;Bowman,K.;Calvert,A.H.;Curtin,N.J.;Newell,D.R.;Pemberton,L.C.;Golding,B.T.J.Med.Chem.1998,41,5247)。
【0010】
近年、3−アリールエチニル置換キノリン−8−カルボキサミドの系列が合成され、新種のPARP抑制剤として知られている(Lord,A.M.;Mahon,M.F.;Lloyd,M.D.;Threadgill,M.D.J.Med.Chem.2009,52,868-877)。さらに3−エチニル−1H−インダゾール(3)の
新系列が合成されている。これは、PI3K、PDK1及びmTORキナーゼを対象とするPI3K経路の必須成分に対して低マイクロモル抑制を示す。これらの化合物は、単分子層ヒトがん細胞培養と3次元がんモデルの双方において著しい増殖抑制作用を示し、これらは、PI3K/PDK1/mTOR多重抑制剤として知られている(Barile,E.;De,S.K.;Carlson,C.B.;Chen,V.;Knutzen,C.;Riel-Mehan,M.;Yang,L.;Dahl,R.;Chiang,G.;Pellecchia,M.)。
【0011】
近年、構造−活性関係の研究によれば、硬い三重結合の機能性は、エチニルトリアゾールリボヌクレオシドへの実際の抗ウイルス活性および増殖抑制作用に寄与する。エチニルトリアゾールリボヌクレオシドは、生体内外の双方のすい臓がんMiaPaCa−2細胞に対して、細胞自然死に起因する増殖抑制作用を強く示す。
【0012】
エチニル基の役割は、付加されたπ電子共役系によるものと思われる。π電子共役系は、より大きな芳香族結合表面と共役系を補完するより良い形状とにより与えられる強力な相互作用によって、対応する生物学的標的に有益な結合特性を提供する。(Wan J,Xia Y,Liu Y,Wang M,Rocchi P,Yao J,Qu F,Neyts J,Iovanna JL,Peng L.J.Med.Chem.2009,52,1144-1155)。
【0013】
この状況を考慮すると、いくつかのアリールエチニル基はキナゾリノンのN−3位に組み込まれている。さらに、キナゾリノン環の2位においても構造変化が行われている。従って、新しく設計され合成された分子は、キナゾリノン及びフェニルエチニル部分からなり、PARPの抑制に作用すると思われる有望な抗がん活性を有する。また、これらは、構造的に単純で小さい分子である。
【化3】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明の主な目的は、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の生成に係るプロセスを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、抗がん剤としての、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0015】
(発明の概要)
以上に基づき、本発明は、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物を提供する。
【化4】
【0016】
本発明のさらに別の実施態様において、3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の代表的な群の構造式は以下の通りである:
【化5】
【0017】
本発明のさらに別の実施態様において、前記化合物は、抗がん剤として有効である。
本発明のさらに別の実施態様において、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物における前記化合物の化学式は、以下の通りである:
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(4a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4g)
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4k);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(4l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4n);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5c);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)フェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5d);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5e);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−メトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5f);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5g);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5h);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(5j);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5k);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5l);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−フルオロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5m);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(4−クロロスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5n);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(6a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6c)

(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6h);(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6i);(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6k);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(6l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(6n)
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(7a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7k);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(7l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(7n);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−メチルスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(8a);
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8b);
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8c);
(E)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8d);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−ニトロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8e);
(E)−2−(4−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8f);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8g);
(E)−2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8h);
(E)−2−(2,4−ジメトキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8i);
(E)−2−(2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8j);
(E)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8k);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(8l);
(E)−2−(4−フルオロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8m);
(E)−2−(4−クロロスチリル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(8n);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(9a);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(9b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(10a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(10b);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(11a);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(11b);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(12a);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(12b);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロフラン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(13a);(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(5−ニトロチオフェン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(13b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(14a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(14b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(15a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(15b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(16a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−4(3H)−キナゾリノン(16b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(17a);
(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(17b);
(E)−2−(2−(1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(18a);(E)−2−(2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)ビニル)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(18b);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(19a);
(E)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(19b);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(20a);
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(20b);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(21a);
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(21b);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(22a);
(E)−3−(2−メチル−4−(ピリジン−3−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(22b);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(ナフタレン−2−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(23a);
(E)−3−(2−メチル−4−(チオフェン−2−イルエチニル)フェニル)−2−(2−(キノリン−6−イル)ビニル)−4(3H)−キナゾリノン(23b)。
【0018】
本発明のさらに別の実施態様において、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の構造式は以下の通りである:

【化6】
【0019】
本発明のさらに別の実施態様において、3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は抗がん剤として有用である。
【0020】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、9つのがん型−白血病細胞株、非小細胞肺細胞株、結腸細胞株、CNS細胞株、腎臓細胞株、前立腺細胞株、卵巣細胞株、乳細胞株および黒色腫細胞株−に由来する60のヒトがん細胞株に対する生体外の抗がん活性を示す。
【0021】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、6つの白血病のがん細胞株(CCRF−CEM、HL−60、K−562、MOLT−4、SR、RPMI−8226)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.66から3.26、0.634から1.54、2.45から3.85、及び0.395から4.66μMの範囲内となる。
【0022】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、9つの非小細胞肺がん細胞株(A549/ATCC、EKVX、HOP−62、HOP−92、NCI−H226、NCI−H23、NCI−H322M、NCI−H460、NCI−H522)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.22から13.1、1.24から1.71、1.82から6.09、及び2.48から40.5μMの範囲内となる。
【0023】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、7つの結腸がん細胞株(COLO205、HCC−2998、HCT−116、HCT−15、HT29、KM12、SW−620)対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.99から4.08、1.03から1.95、1.81から3.33、及び1.22から17.2μMの範囲内となる。
【0024】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−ア
リールエチニル置換キナゾリノン化合物は、6つのCNSがん細胞株(SF−268、SF−295、SF−539、SNB−19、SNB−75、U251)対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.85から6.91、1.30から1.62、1.87から7.90、及び7.40μMの範囲内となる。
【0025】
本発明のさらに別の実施態様において、前記式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、8つの腎臓がん細胞株(786−0、A498、ACHN、CAKI−1、SN12C、TK−10、UO−31、RXF393)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.56から3.77、0.370から2.15、1.88から5.08、及び4.91μMの範囲内となる。
【0026】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5dで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、2つの前立腺がん細胞株(PC−3、DU−145)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、3.24から4.87、0.419から2.19、及び3.42から3.67μMの範囲内となる。
【0027】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、7つの卵巣がん細胞株(IGROV1、OVCAR−3、OVCAR−4、OVCAR−5、OVCAR−8、NCI/ADR−RES、SK−OV−3)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、3.09から20.6、1.39から2.45、2.23から10.9、及び19.3μMの範囲内となる。
【0028】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、6つの乳がん細胞株(MCF−7、MDA−MB−231/ATCC、HS578T、TD−47D、MDA−MB−468、BT−549)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、2.02から3.89、1.14から1.61、2.20から8.60、及び3.80から63.8μMの範囲内となる。
【0029】
本発明のさらに別の実施態様において、式4b、4c、5d及び6lで示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、9つの黒色腫がん細胞株(LOX IMVI、MALME−3M、M14、MDA−MB−435、SK−MEL−2、SK−MEL−28、SK−MEL−5、UACC−257、UACC−62)に対する生体外の抗がん活性を示し、GI50がそれぞれ、少なくとも48時間の暴露期間で、1.77から4.54、1.35から1.67、1.49から8.42、及び1.85から42.6μMの範囲内となる。
【0030】
本発明のさらに別の実施態様において、一般式Aの3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の生成プロセスであり、前記プロセスは、以下のステップからなる:
(i)4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン(24)と、フェニル、4−tert−ブチルフェニル、6−メトキシナフタレン、3−ピリジル、2−チオフェニルエチニル化合物を示す式(25a−e)の置換アリール(ヘテロ)エチニル化合物とを、触媒としてPd(PPh、助触媒としてCuI、塩基としてブチルアミン、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用して処理し、その反応を6−8時間行うことによって、Gがフェニル、4−tert−ブチルフェニル、6−メトキシナフタレン、3−ピリジル、2−チオフェニルで示される2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼ
ンアミン化合物(26a−e)を得る:
【化7】
(ii)アントラニル酸(27)と無水酢酸とを、150−155℃の温度範囲、30−45分間処理することにより、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得る;
【化8】
(iii)ステップ(i)で得られた2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミ
ン化合物(26a−e)と、ステップ(ii)で得られた2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)とを、120−125℃の還流条件下で加熱された酢酸において、8−10時間混合することにより、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a−e)を得る;
【化9】
(iv)ステップ(iii)で得られた2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチ
ニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a−e)と、式30a−n、31a−b、32a−bおよび33a−bのアルデヒド類とを、120−125℃の還流条件下で加熱された酢酸において、8−10時間処理することにより、一般式(A)の4a−nから8a−n、9a−bから23a−bで示される最終化合物を得る;
【化10】
【図面の簡単な説明】
【0031】
図1】式30a−n、31a−b、32a−b、33a−b、25a−e、26a−e、29a−eの化合物の構造式を示す。
図2】スキーム1は、一般式Aで示す化合物の生成フロー図を示しており、試薬および条件は、(i)置換フェニルアセチレン誘導体、Pd(PPh、Cul、BuNH、エーテル、室温25から30℃、6時間;(ii)AcO、150℃、30分間;(iii)アリールエチニルアニリン誘導体、AcOH、還流、8時間;(iv)置換アルデヒド類、AcOH、還流、8時間、である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、様々な細胞株において、有望な抗がん活性を示す。合成された分子には、計り知れない生物学的意義がある。これによれば、スキーム1に図示されるように、新しい同族種が設計されて合成されることになる。それは、以下のようになる:
(i)様々なフェニルアセチレンと4−ヨード−2−メチルベンゼンアミンとを薗頭カップリングにより反応させる。
(ii)150℃、30分で無水酢酸と反応させることにより、アンスラニル酸を環化させる。
(iii)還流条件下の酢酸において2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミ
ンと2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オンとの反応を組み込むことにより、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノンを得る。
(iv)有望な抗がん剤として3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノンと様々な置換アルデヒド類とを室温で反応させることにより合成され、最終化合物として得られる。
(v)カラムクロマトグラフィーにより酢酸エチル、ヘキサン、クロロホルムおよびメタノールのような異なる溶媒を用いて精製する。
3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物は、60のヒトがん細胞株に対して、著しい抗がん活性を示す。
【実施例】
【0033】
以下の実施例は本発明の一例であり、これにより本発明の範囲を限定して解釈されるものではない。
【0034】
(実施例1)
(E)−2−(4−ヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4b)
4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン(24、233mg、1mmol)と、エチニルベンゼン(25a、102mg、1mmol)とを、触媒としてPd(PPh(69.3mg、0.06相当)、助触媒としてCuI(22.8mg,0.12相当)、塩基としてブチルアミン(261mg、3相当)、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用することにより反応させ、その反応を6時間行った。TLCによりこの反応の完了が表示された後、その反応混合物を水層からエーテル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。さらに、その化合物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン1:9)60−120を用いて精製した。これにより、純粋な生成物として、2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン化合物(26a)を得た。
【0035】
アントラニル酸(27、137mg、1mmol)と無水酢酸とを150℃で反応させて30分還流した。その反応の完了後、炭酸水素ナトリウムを添加して、水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。これにより、純粋な生成物として2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得た。
【0036】
2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン(26a、207mg、1mmol)と、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(28、161mg、1mmol)とを、酢酸中で撹拌し溶液として、8時間還流した。TLCによりこの反応の完了が表示された後、この反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥する。これにより、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a)を得た。
【0037】
2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a、350mg、1mmol)と、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(30b、122mg、1mmol)とを、酢酸において反応させた。
それから、その結果混合物を還流条件下で8時間撹拌した。そして、その反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥させた。
その結果生成物(4b)を、カラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いることにより、精製した。
Mp161-162℃; 1H NMR(CDCl3+DMSO-d6,200MHz) δ 8.29(s,1H), 8.27(d,J=15.1Hz,1H), 7.77(d,J=3.6Hz,2H), 7.57(d,J=9.4,1H), 7.52(dd,J=3.9,7.5Hz,2H), 7.46(t,J=3.9Hz,1H),
7.40-7.27(m,3H), 7.26-7.06(m,6H), 6.25(d,J=15.3Hz,1H), 2.16(s,3H); LRMS(ESI,m/z)455(M)+
【0038】
(実施例2)
(E)−2−(2,5−ジヒドロキシスチリル)−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(4c)
4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン24(233mg、1mmol)と、エチニルベンゼン(25a、102mg、1mmol)とを、触媒としてPd(PPh(6
9.3mg、0.06相当)、助触媒としてCuI(22.8mg、0.12相当)、塩基としてブチルアミン(261mg、3相当)、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用することにより反応させ、その反応を6時間行った。TLCによりこの反応の完了が表示された後、その反応混合物を水層からエーテル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。さらに、その化合物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン1:9)60−120を用いて精製した。これにより、純粋な生成物として、2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン化合物(26a)を得た。
【0039】
アントラニル酸(27、137mg、1mmol)と無水酢酸とを150℃で反応させて30分還流した。その反応の完了後、炭酸水素ナトリウムを添加して、水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。これにより、純粋な生成物として2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得た。
【0040】
2−メチル−4−(フェニルエチニル)ベンゼンアミン(26a、207mg、1mmol)と、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(28、161mg、1mmol)とを、酢酸中で撹拌し溶液として、8時間還流した。TLCによりこの反応の完了が表示された後、この反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥する。これにより、2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a)を得た。
【0041】
2−メチル−3−(2−メチル−4−(フェニルエチニル)フェニル)−4(3H)−キナゾリノン(29a、350mg、1mmol)と、2,5−ジヒドロキシベンズアルデヒド(30c、138mg、1mmol)とを、酢酸において反応させた。それから、その結果混合物を還流条件下で8時間撹拌した。そして、その反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥させた。その結果生成物(4c)を、カラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いることにより、精製した。
Mp170-172℃; 1H NMR(CDCl3+DMSO-d6,200MHz) δ 8.26(s,1H), 8.02(d,J=15.2Hz,1H), 7.88-7.62(m,3H), 7.57-7.33(m,6H), 7.26-7.16(m,3H), 7.03(d,J=8.3Hz,1H), 6.81(d,J=8.3Hz,1H), 6.52(d,J=15.2Hz,1H), 1.82(s,3H); LRMS(ESI,m/z)471(M)+
【0042】
(実施例3)
(E)−3−(4−((4−Tert−ブチルフェニル)エチニル)フェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(5d)
4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン24(233mg、1mmol)と、1−tert−ブチル−4−エチニルベンゼン(25b、158mg、1mmol)とを、触媒としてPd(PPh(69.3mg、0.06相当)、助触媒としてCuI(22.8mg、0.12相当)、塩基としてブチルアミン(261mg、3相当)、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用することにより反応させ、その反応を6時間行った。TLCによりこの反応の完了が表示された後、その反応混合物を水層からエーテル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。さらに、その化合物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン1:9)60−120を用いて精製した。これにより、純粋な生成物として、4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルベンゼンアミン(26b)を得た。
【0043】
アントラニル酸(27、137mg、1mmol)と無水酢酸とを150℃で反応させて30分還流した。その反応の完了後、炭酸水素ナトリウムを添加して、水層から酢酸エ
チル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。これにより、純粋な生成物として2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得た。
【0044】
4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルベンゼンアミン(26b、263mg、1mmol)と、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28、161mg、1mmol)とを、酢酸中で撹拌し溶液として、8時間還流した。
TLCによりこの反応の完了が表示された後、この反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥する。これにより、3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン(29b)を得た。
【0045】
3−(4−((4−tert−ブチルフェニル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン(29b、406mg、1mmol)と、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(30d、138mg、1mmol)とを、酢酸において反応させた。
それから、その結果混合物を還流条件下で8時間撹拌した。そして、その反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥させた。
その結果生成物(5d)を、カラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いることにより、精製した。
Mp93-95℃; 1H NMR(CDCl3+DMSO-d6,200MHz) δ 8.23(d,J=15.9Hz,1H), 8.20(s,1H), 7.79-7.66(m,3H), 7.51-7.34(m,6H), 7.26(s,1H), 7.10(d,J=8.3Hz,1H), 6.89(d,J=8.3Hz,1H), 6.21(d,J=15.2Hz,1H), 6.18(s,1H), 2.06(s,3H), 1.14(s,9H); LRMS(ESI,m/z)527(M)+
【0046】
(実施例4)
(E)−3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−(3,4,5−triメトキシスチリル)−4(3H)−キナゾリノン(6l);
4−ヨード−2−メチルベンゼンアミン24(233mg、1mmol)と、2−エチニル−6−メトキシナフタレン(25c、182mg、1mmol)とを、触媒としてPd(PPh(69.3mg、0.06相当)、助触媒としてCuI(22.8mg、0.12相当)、塩基としてブチルアミン(261mg、3相当)、および溶媒としてエーテルを用いる薗頭カップリング条件を採用することにより反応させ、その反応を6時間行った。TLCによりこの反応の完了が表示された後、その反応混合物を水層からエーテル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。さらに、その化合物を、カラムクロマトグラフィーによりシリカゲル(酢酸エチル/ヘキサン1:9)60−120を用いて精製した。これにより、純粋な生成物として、4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルベンゼンアミン(26c)を得た。
【0047】
アントラニル酸(27、137mg、1mmol)と無水酢酸とを150℃で反応させて30分還流した。その反応の完了後、炭酸水素ナトリウムを添加して、水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、真空中で濃縮した。これにより、純粋な生成物として2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン化合物(28)を得た。
【0048】
4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルベンゼンアミン(26c)と、2−メチル−4H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−4−オン(28
、161mg、1mmol)とを、酢酸中で撹拌し溶液として、8時間還流した。TLCによりこの反応の完了が表示された後、この反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥する。これにより、3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン(29c)を得た。
【0049】
3−(4−((6−メトキシナフタレン−2−イル)エチニル)−2−メチルフェニル)−2−メチル−4(3H)−キナゾリノン(29c、430mg、1mmol)と、3,4,5−triメトキシベンズアルデヒド(30l、196mg、1mmol)とを、酢酸において反応させた。それから、その結果混合物を還流条件下で8時間撹拌した。そして、その反応混合物をNaHCOにより冷却して、氷のように冷たい水層から酢酸エチル(4×25mL)中に抽出し、無水NaSOで乾燥させた。その結果生成物(6l)を、カラムクロマトグラフィーにより溶離剤としてEtOAc/ヘキサンを用いることにより、精製した。
Mp129-130℃; 1H NMR(CDCl3+DMSO-d6,200MHz) δ 8.79(t,J=8.5,1H), 7.99(s,1H), 7.87(d,J=14.5Hz,1H), 7.81-7.63(m,5H), 7.59-7.44(m,3H), 7.24(d,J=10.2Hz,1H), 7.14(dd,J=2.9,7.7Hz,2H), 7.08(s,1H), 6.49(s,1H), 6.41(d,J=15.3Hz,1H), 3.93(s,3H), 3.80(s,9H),2.20(s,3H); LRMS(ESI,m/z)609(M)+
【0050】
生物活性
いくつかの生物活性の研究が、アメリカ、メリーランド州の国立がん研究所(NCI)で行われた。
抗がん活性:表1に示すように、その化合物について、9つのがん型(白血病細胞株、非小細胞肺細胞株、結腸細胞株、CNS細胞株、腎臓細胞株、前立腺細胞株、卵巣細胞株、乳細胞株および黒色腫細胞株)に由来する60のヒトがん細胞に対する抗がん活性を評価した。
【0051】
それぞれの化合物について、それぞれの細胞株との反応曲線を作成した。この際、細胞株は、5つの濃度のうち最小のものを10倍希釈して調整された。
48時間連続して薬物暴露させたプロトコルを用いて、スルホローダミンB(SRB)タンパク質測定を行い、細胞の生存能力または成長を評価した。
なお、表1では、60の細胞株における4b、4c、5dおよび6lの化合物について、GI50で評価しており、GI50は、処理された細胞の成長を未処理の細胞の成長の50%に半減するのに必要な濃度を示す。また、は、その細胞株では半減しないことを示し、は、その用いられた濃度ではGI50の数値が得られないことを示す。
【0052】
【表1】
【0053】
表2では、60の細胞株における4b、4c、5dおよび6lの化合物について、Log10GI50のグラフ中央値(MG_MID)で評価しており、Log10GI50は、正味の細胞成長を50%抑制するmol/L濃度の対数値を示す。
【0054】
【表2】
【0055】
表3では、60の細胞株における4b、4c、5dおよび6lの化合物について、Log10LC50のグラフ中央値(MG_MID)で評価しており、Log10LC50は、正味の細胞死を50%とする化合物濃度の対数値を示す。
【0056】
【表3】
【0057】
表4では、60の細胞株における4b、4c、5dおよび6lの化合物について、log10TGIのグラフ中央値(MG_MID)で評価しており、log10TGIは、正味の細胞成長を完全に抑制した結果の化合物濃度の対数値を示す。
【0058】
【表4】
【0059】
発明の効果
1.一般式(A)で示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物を提供する。
2.さらに、一般式(A)で示される3−アリールエチニル置換キナゾリノン化合物の精製プロセスを提供する。
図1
図2