(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【背景技術】
【0002】
現在市販されている鏡餅は、鏡餅の形態を有するプラスチック容器の中に餅を入れたものが主流となっており、鏡餅の形態を有するプラスチック容器の中に直接餅を充填したタイプのものと、鏡餅の形態を有するプラスチック容器の中に個別包装された切餅又は丸餅を入れたタイプのものが知られている。そして、どちらのタイプの鏡餅においても、鏡餅の形態を有するプラスチック容器の最下部に円形又は方形のフランジ部が設けられ、そのフランジ部にプラスチックフィルムが熱溶着されることにより、プラスチック容器の中に餅が保持されるようになっている。
【0003】
このような鏡餅としては、飾りが付属した飾り付き鏡餅が一般的に市販されている。この飾り付き鏡餅としては、三方が付属したものと、三方ではない紙製の載置台が付属したものの2種類が知られている。
【0004】
ここで、餅を保持するために形成されたプラスチック容器のフランジ部は、決して見栄えが良いものではないが、三方が付属したものは、鏡餅の形態を有するプラスチック容器のフランジ部を三方の皿の縁部の立ち上がりにより隠すことができるため、見栄えの良くないプラスチック容器のフランジ部が見えてしまうという問題は生じにくい。
【0005】
ところが、三方ではない載置台が付属した鏡餅では、鏡餅の見栄えをよくするために、別途プラスチック容器のフランジ部を隠すための構造を付加する必要があった。このような構造を付加したものとしては、鏡餅容器の最大径より大きい穴が開いた紙をフランジ部に被せるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1、2)。しかし、このような構造を付加したものは、見栄えを良くするために複雑に紙を折り込んで載置台を組み立てる必要があり、組み立て作業に多くの時間がかかり、その分、製造コストがかかるという問題があった。
【0006】
このような問題点を解決し、鏡餅容器のフランジ部が見えにくく、製造コストを削減することを目的としたものとして、1枚の紙製の板を折り曲げることにより形成され、鏡餅容器が載置される載置部と、載置部の前方に位置し鏡餅容器の下部のフランジ部を隠すための前方壁部と、載置部の後方に位置する後方壁部と、載置部の左右に位置し前方壁部と後方壁部を接続する2つの側方壁部とを備えたものが知られている(特許文献3)。
【0007】
しかし、さらに装飾性及び美感の優れた鏡餅用載置台が求められていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
そこで本発明は、装飾性及び美感の優れた鏡餅用載置台を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の鏡餅用載置台
の製造方法は、紙製又はプラスチック製の板状材料からなる鏡餅用載置台
の製造方法であって、
前記鏡餅用載置台は、鏡餅容器が載置される載置部と、第1の飾り部材と、この第1の飾り部材の上部に設置される第2の飾り部材と、前記載置部の周辺部に位置する壁部とを備え、
前記第2の飾り部材の上端は、前記載置部に載置される鏡餅容器の上端よりも高い位置にあり、前記載置部、前記第1の飾り部材及び前記第2の飾り部材
を、前記壁部を形成する板状材料を折り曲げて前記壁部と一体に形成
し、前記第2の飾り部材
を、前記壁部よりも前記載置部の中央部寄りにおいて前記第1の飾り部材に嵌合のみにより取り付け
ることを特徴とする。
【0011】
また、前記第2の飾り部材
を、前記壁部の一部を切り出して前記壁部の後方から上方を経由して前方に巻くように折り曲げることによって形成
することを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の鏡餅用載置台
の製造方法によれば、
前記鏡餅用載置台は、鏡餅容器が載置される載置部と、第1の飾り部材と、この第1の飾り部材の上部に設置される第2の飾り部材と、前記載置部の周辺部に位置する壁部とを備え、
前記第2の飾り部材の上端は、前記載置部に載置される鏡餅容器の上端よりも高い位置にあり、前記載置部、前記第1の飾り部材及び前記第2の飾り部材
を、前記壁部を形成する板状材料を折り曲げて前記壁部と一体に形成
し、前記第2の飾り部材
を、前記壁部よりも前記載置部の中央部寄りにおいて前記第1の飾り部材に嵌合のみにより取り付け
ることにより、第1の飾り部材と第2の飾り部材の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。また、接着剤、接着テープ等を使用することなく、簡単に第2の飾り部材を第1の飾り部材に取り付けることができるので、第2の飾り部材の取り付けに要する接着剤等の材料費、及び組み立てに要するコストを削減することができる。さらに、第2の飾り部材が高い位置にあるので、見栄えの優れたものとなる。
【0013】
また、前記第2の飾り部材
を、前記壁部の一部を切り出して前記壁部の後方から上方を経由して前方に巻くように折り曲げることによって形成
することにより、材料費を抑えることができる。
【0014】
また、前記第1の飾り部材及び前記第2の飾り部材
を、前記壁部を形成する板状材料を折り曲げて前記壁部と一体に形成
することにより、簡単に組み立てることができる。したがって、組み立てに要するコストを削減することができる。
【0015】
また、前記載置部
を、前記壁部を形成する板状材料を折り曲げて前記壁部と一体に形成
することにより、簡単に組み立てることができる。したがって、組み立てに要するコストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明の鏡餅用載置台の実施例1を示す斜視図である。
【
図2】本発明の鏡餅用載置台の実施例1を示す鏡餅容器を載置した状態の前方から見た斜視図である。
【
図3】本発明の鏡餅用載置台の実施例1を示す鏡餅容器を載置した状態の後方から見た斜視図である。
【
図4】本発明の鏡餅用載置台の実施例2を示す前方から見た斜視図である。
【
図5】本発明の鏡餅用載置台の実施例2を示す後方から見た斜視図である。
【
図6】本発明の鏡餅用載置台の実施例3を示す斜視図である。
【
図7】本発明の鏡餅用載置台の実施例4を示す斜視図である。
【
図8】本発明の鏡餅用載置台の実施例5を示す斜視図である。
【
図9】本発明の鏡餅用載置台の実施例6を示す斜視図である。
【
図10】本発明の鏡餅用載置台の実施例7を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の鏡餅用載置台の実施例について、添付図面を参照しながら説明する。
【実施例1】
【0018】
図1〜
図3を参照しながら説明する。本実施例の鏡餅用載置台1は、1枚の段ボールの板を折り曲げることにより形成されている。
【0019】
2は、鏡餅容器Aが載置される載置部であり、載置部2の前方には、鏡餅の下部を隠すための前方壁部3が位置している。また、載置部2の後方には、後方壁部4が位置しており、載置部2の左右には、前方壁部3と後方壁部4を接続する2つの側方壁部5,6が位置している。そして、側方壁部5,6の上端5A,6Aは、前方壁部3の上端3Aから後方壁部4の上端4Aに向けて斜めにせり上がっている。
【0020】
側方壁部5,6の上端5A,6Aの一部は、段ボールの板を内側に折り込むことで形成されている。そして、側方壁部5,6には、折り込み部7,8が連設され、折り込み部7,8には、載置部2が連設されている。さらに、折り込み部7,8には、第1の飾り部21,22が連接して形成されている。また、第1の飾り部21,22の下端により、鏡餅容器A下部のフランジ部Bが固定されるようになっている。
【0021】
載置部2の後端2Aには、凸部11が形成されており、凸部11は、後方壁部4の下方に形成された差し込み穴12に挿通されている。そして、載置部2は、高さ方向において、前方壁部3の下端3Bと上端3Aの間に位置している。
【0022】
後方壁部4の上方には、壁掛け用の穴13が形成されている。後方壁部4には、第2の飾り部材31が連設されており、第2の飾り部材31は、後方壁部4の一部を切り出すことによって形成されている。また、第2の飾り部材31は、後方壁部4の後方から上端4Aの上方を経由して前方に巻くように段ボールの板を折り曲げることによって、後方壁部4の前方に設けられている。第1の飾り部材21,22の上部にはそれぞれ、円形の穴23,24が形成され、第2の飾り部材31の下部には円形の穴とこの穴から第2の飾り部材31の下端に達する直線状の切断部からなる2つの切欠き32,33が形成されている。そして、穴23,24に、それぞれ切欠き32,33を嵌合させることで、第2の飾り部材31が第1の飾り部材21,22の上部に固定されている。また、第2の飾り部材31の上端は、鏡餅容器Aを載置部2に載置した際に、鏡餅容器Aの上端よりも高い位置となるように設定され、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31は、後方壁部4,側方壁部5,6よりも載置部2の中央部寄りに設けられている。
【0023】
後方壁部4の右端には、接着部16が連設されており、接着部16は右の側方壁部6の後端と接着されている。また、後方壁部4の左端は左の側方壁部5の後端と、側方壁部5の前端は前方壁部3の左端と、前方壁部3の右端は右の側方壁部6の前端とそれぞれ連設している。
【0024】
また、第1の飾り部21,22は、縦長の屏風形状となっており、門松を装った印刷がなされている。第2の飾り部31は、扇形状となっており、扇を装った印刷がなされている。また。前方壁部3,後方壁部4,側方壁部5,6にも装飾用の印刷がなされている。
【0025】
なお、第1の飾り部材21,22は、本実施例のような門松のほか、屏風、垂れ幕等の正月等の歳時をあらわす図柄を装った印刷がなされてもよい。また、第2の飾り部材31は、本実施例のような扇のほか、橙、七福神、干支、サンタクロース等の図柄を装った印刷がなされてもよい。橙の印刷を施す場合は、
図2に示されるような鏡餅容器Aの上に載置される橙の模型を省略することができる。また、第1の飾り部材21,22、第2の飾り部材31は、印刷が施される代わりに、装飾用のシールや装飾物が貼付されてもよい。また、第1の飾り部材21,22、第2の飾り部材31の形状は、図柄に合せた形状に形成されてもよく、種々の変形実施が可能である。
【0026】
以上のように、本実施例の鏡餅用載置台は、紙製の板状材料である段ボールの板からなる鏡餅用載置台1であって、鏡餅容器Aが載置される載置部2と、飾り部とを備え、前記飾り部は、第1の飾り部材21,22と、この第1の飾り部材21,22の上部に設置される第2の飾り部材31とからなり、前記第2の飾り部材31は、前記第1の飾り部材21,22に嵌合のみにより取り付けらるとともに、前記第2の飾り部材の上端は、前記載置部2に載置される鏡餅容器の上端よりも高い位置にあることにより、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。また、接着剤、接着テープ等を使用することなく、簡単に第2の飾り部材31を第1の飾り部材21,22に取り付けることができるので、第2の飾り部材31の取り付けに要する接着剤等の材料費、及び組み立てに要するコストを削減することができる。さらに、第2の飾り部材31が高い位置にあるので、見栄えの優れたものとなる。
【0027】
また、前記載置部2の周辺部に壁部を備え、前記第2の飾り部材31は、前記壁部としての後方壁部4の一部を切り出して形成されたことにより、材料費を抑えることができる。
【0028】
また、前記第1の飾り部材21,22は、前記壁部としての側方壁部5,6を形成する板状材料を折り曲げて前記側方壁部5,6と一体に形成されたことにより、簡単に組み立てることができる。したがって、組み立てに要するコストを削減することができる。
【0029】
また、前記第2の飾り部材31は、前記壁部としての後方壁部4を形成する板状材料を折り曲げて前記後方壁部4と一体に形成されたことにより、簡単に組み立てることができる。したがって、組み立てに要するコストを削減することができる。
【0030】
また、前記壁部としての前方壁部3,後方壁部4,側方壁部5,6、及び前記飾り部としての第1の飾り部材21,22、第2の飾り部材31は、装飾用の印刷がなされたことにより、装飾性及び美感を向上することができる。
【0031】
また、前記第1の飾り部材21,22は、門松を装った印刷がなされたことにより、装飾性及び美感を向上することができる。
【0032】
さらに、前記第2の飾り部材31は、扇を装った印刷がなされたことにより、装飾性及び美感を向上することができる。
【実施例2】
【0033】
図4,5に基づき実施例2について説明するが、上記実施例1と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0034】
本実施例では、第1の飾り部材21,22の上部にはそれぞれ、直線状の切欠き25,26が形成され、第2の飾り部材31の下部には2つの直線状の切欠き34,35が形成されている。そして、切欠き25,26に、それぞれ切欠き34,35を嵌合させることで、第2の飾り部材31が第1の飾り部材21,22の上部に固定されている。
【0035】
また、第2の飾り部材31は、実施例1とは異なり、後方壁部4の上端4Aの下方において段ボールの板を前方に折り曲げることによって、後方壁部4の前方に設けられている。
【0036】
本実施例においても、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。
【実施例3】
【0037】
図6に基づき実施例3について説明するが、上記実施例1と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0038】
本実施例では、第2の飾り部材31には第1の飾り部材21,22と嵌合するための切欠きは形成されていない。そして、第1の飾り部材21,22の上部に形成された直線状の切欠き25,26に、第2の飾り部材31の下端の両端が差し込まれて嵌合している。
【0039】
本実施例においても、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。
【実施例4】
【0040】
図7に基づき実施例4について説明するが、上記実施例1と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0041】
本実施例では、実施例1において、折り込み部7,8と連接して第1の飾り部材21,22が形成された位置に、鏡餅容器A下部のフランジ部Bを固定するための固定部9,10が形成されている。そして、第1の飾り部材21,22は、折り込み部7,8とは別体に形成され、それぞれ側方壁部5,6を形成する段ボールを前方から後方に向かって内側に折り曲げることにより、側方壁部5,6と一体に形成されている。
【0042】
本実施例においても、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。
【実施例5】
【0043】
図8に基づき実施例5について説明するが、上記実施例1、実施例4と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0044】
本実施例では、第1の飾り部材21,22は、後方壁部4を形成する段ボールを内側に折り曲げることにより、後方壁部4と一体に形成されている。
【0045】
本実施例においても、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。
【実施例6】
【0046】
図9に基づき実施例6について説明するが、上記実施例1と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0047】
本実施例では、載置部2は、1枚の段ボールの板を折り曲げることにより形成されており、載置部2の上面には、鏡餅容器AのフランジBを隠すための覆い部15が一体に形成されている。この覆い部15には、円形の開口部16が形成されており、この開口部16の下方から鏡餅容器Aが挿入され、鏡餅容器Aのフランジ部Bは載置部2と覆い部15の間に配置されるようになっている。
【0048】
また、後方壁部4、側方壁部5,6、第1の飾り部材21,22は、載置部2を形成する段ボールの板とは別の、1枚の段ボールの板を折り曲げることにより形成されている。そして、側方壁部5,6の下端に連接して設けられた挿入部(図示せず)を載置部2と覆い部15の間に差し込むことにより、載置部2に側方壁部5,6が固定されている。また、後方壁部4の下端には、載置部2の後端に当接する当接部17が形成されており、後方壁部4の位置ずれが防止されるようになっている。
【0049】
さらに、上記とは別の1枚の段ボールの板により、第2の飾り部材31が形成されており、第2の飾り部材31は、第1の飾り部材21,22の上部に嵌合されている。
【0050】
本実施例においても、第1の飾り部材21,22と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。
【実施例7】
【0051】
図10に基づき実施例7について説明するが、上記実施例6と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0052】
本実施例では、第1の飾り部材27は、壁部4として設けられている。すなわち、第1の飾り部材27は、壁部4と共通になっている。そして、第1の飾り部材27に形成された切欠き28に、第2の飾り部材31の下部に形成された挿入片36が嵌合されて、第1の飾り部材21の上部に第2の飾り部材31が設置されている。
【0053】
以上のように、本実施例の鏡餅用載置台は、紙製の板状材料である段ボールの板からなる鏡餅用載置台1であって、鏡餅容器Aが載置される載置部2と、飾り部とを備え、前記飾り部は、第1の飾り部材27と、この第1の飾り部材27の上部に設置される第2の飾り部材31とからなり、前記第2の飾り部材31は、前記第1の飾り部材27に嵌合のみにより取り付けらるとともに、前記第2の飾り部材の上端は、前記載置部2に載置される鏡餅容器の上端よりも高い位置にあることにより、第1の飾り部材27と第2の飾り部材31の組み合わせによって、装飾性及び美感の優れたものとなる。また、接着剤、接着テープ等を使用することなく、簡単に第2の飾り部材31を第1の飾り部材27に取り付けることができるので、第2の飾り部材31の取り付けに要する接着剤等の材料費、及び組み立てに要するコストを削減することができる。さらに、第2の飾り部材31が高い位置にあるので、見栄えの優れたものとなる。
【0054】
また、前記載置部2の周辺部に壁部4を備え、前記第1の飾り部材27は、前記壁部4として配置されたことにより、材料費を抑えることができる。
【0055】
なお、本発明は上記各実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、壁部を省略したものとしてもよい。