特許第5891336号(P5891336)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 中興通訊股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特許5891336ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置
<>
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000042
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000043
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000044
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000045
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000046
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000047
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000048
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000049
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000050
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000051
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000052
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000053
  • 特許5891336-ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置 図000054
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5891336
(24)【登録日】2016年2月26日
(45)【発行日】2016年3月22日
(54)【発明の名称】ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置
(51)【国際特許分類】
   H04L 1/16 20060101AFI20160308BHJP
   H04L 29/08 20060101ALI20160308BHJP
   H04W 72/04 20090101ALI20160308BHJP
【FI】
   H04L1/16
   H04L13/00 307Z
   H04W72/04 136
【請求項の数】13
【全頁数】64
(21)【出願番号】特願2015-503730(P2015-503730)
(86)(22)【出願日】2013年4月8日
(65)【公表番号】特表2015-514375(P2015-514375A)
(43)【公表日】2015年5月18日
(86)【国際出願番号】CN2013000408
(87)【国際公開番号】WO2013152621
(87)【国際公開日】20131017
【審査請求日】2014年10月9日
(31)【優先権主張番号】201210101929.4
(32)【優先日】2012年4月9日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】511151662
【氏名又は名称】中興通訊股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
(74)【代理人】
【識別番号】110000671
【氏名又は名称】八田国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】梁 春 麗
(72)【発明者】
【氏名】▲ゆ▼ 斌
(72)【発明者】
【氏名】戴 博
(72)【発明者】
【氏名】楊 維 維
(72)【発明者】
【氏名】夏 樹 強
【審査官】 阿部 弘
(56)【参考文献】
【文献】 Ericsson, ST-Ericsson,Remaining PDSCH HARQ timing issues in aggregation of TDD carriers with different UL/DL configurations,3GPP TSG RAN WG1 meeting #68bis, R1-121014,フランス,3GPP,2012年 3月,P. 1-4,URL,http://www.3gpp.org/FTP/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_68b/Docs/R1-121014.zip
【文献】 Huawei, HiSilicon,PDSCH HARQ timing design for TDD inter-band CA with different UL-DL configurations,3GPP TSG RAN WG1 meeting #68bis, R1-120971,フランス,3GPP,2012年 3月,P. 1-6,URL,http://www.3gpp.org/FTP/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_68b/Docs/R1-120971.zip
【文献】 Renesas Mobile Europe,Remaining issues on PDSCH HARQ for CC specific TDD configuration,3GPP TSG RAN WG1 meeting #68bis, R1-121379,フランス,3GPP,2012年 3月,P. 1-4,URL,http://www.3gpp.org/FTP/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_68b/Docs/R1-121379.zip
【文献】 Intel Corporation,HARQ timing design for TDD Inter-band Carrier Aggregation,3GPP TSG RAN WG1 meeting #68bis, R1-121530,フランス,3GPP,2012年 3月,P. 1-4,URL,http://www.3gpp.org/FTP/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_68b/Docs/R1-121530.zip
【文献】 3GPP Technical Specification Group Radio Access Network,Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) Physical layer procedures (Release 10),3GPP STANDARD TS 36.213,フランス,3GPP,2012年 3月,V10.5.0,P. 68-74, 98, 99, 104-117,URL,http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/36_series/36.213/36213-a50.zip
【文献】 3GPP Technical Specification Group Radio Access Network,Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) Physical Channels and Modulation (Release 10),3GPP STANDARD TS 36.211,フランス,3GPP,2011年12月,V10.4.0,P. 21-27,URL,http://www.3gpp.org/ftp/Specs/archive/36_series/36.211/36211-a40.zip
【文献】 Email Rapporteur (CMCC),Email summary on inter-band TDD CA,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #68bis, R1-121719,3GPP,2012年 3月,P. 1-24,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_68b/Docs/R1-121719.zip
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 1
H04L 29
H04W 72
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
キャリアアグリゲーション時分割複信(TDD)システム中において、アグリゲーションされたサービスセルはプライマリーサービスセルおよび第2サービスセルを含み、前記アグリゲーションされたサービスセルの上り下り設定が異なりかつ物理上りコントロールチャネルフォーマット1b(PUCCH format 1b)とチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてハイブリッド自動再送要求確認(HARQ−ACK)をフィードバックするように設定する時、前記第2サービスセルが従った物理下り共有チャネル(PDSCH)とHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に基づいて、上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットを確定し、
前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、前記HARQ−ACK応答情報の送信方式および前記HARQ−ACK応答情報を送信する時使用する物理上りコントロールチャネル(PUCCH)リソースを確定し、
確定された前記PUCCHリソースにおいて確定された前記HARQ−ACK応答情報送信方式を用いて前記HARQ−ACK応答情報を送信し、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットが空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットが空集合である時、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、前記HARQ−ACK応答情報の送信方式を確定することおよびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報は、不連続送信(DTX)状態に設定され、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングとを連合する方式により確定されることを含むハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法。
【請求項2】
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定下での下りサブフレーム集合のサブセットである時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係はプライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットではない時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または前記第2サービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または参照上り下り設定Xが対応したPDSCHとHARQタイミング関係に従い、そのうち、前記参照上り下り設定Xは、上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であるという方式で、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
(Ks)が1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックのみを含む伝送モードに設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=2のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した1つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得され、第2サービスセルが2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=3のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)に含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)に含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時M=3またはM=4(Mは(Ks)の大きさである)のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定される請求項1または2に記載の方法。
【請求項4】
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつ(Ks)と(Kp)の共通集合は空集合である時、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、HARQ−ACK応答情報の送信方式を確定するおよびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)および(Kp)の集合大きさのうちの大きい一方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルに対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることを含む請求項1または2に記載の方法。
【請求項5】
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつ(Ks)と(Kp)の共通集合が空集合ではない時、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、HARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format
1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)および(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルに対応する2つのPUCCHリソース
【数1】
は高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されること、
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の1つの下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)と(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、前記第2サービスセルに対応するそのうちの一方の
【数2】
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)と(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、前記第2サービスセルに対応する2つのPUCCHソース
【数3】
を含む請求項1または2に記載の方法。
【請求項6】
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)の1つのサブセットである時、または(Ks)が(Kp)に等しい時、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、HARQ−ACK応答情報の送信方式を確定するおよびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定するステップは、
前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、PUCCHリソースとPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピング関係に基づいて前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースを確定し、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、前記第2サービスセルに対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されること、または、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、前記第2サービスセルに対応するものはいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることを含む請求項1または2に記載の方法。
【請求項7】
上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、ハイブリッド自動再送要求確認(HARQ−ACK)応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用する物理上りコントロールチャネル(PUCCH)リソースを確定するように設置される送信方式およびリソース確定モジュール、
確定された前記PUCCHリソース上に、確定された前記HARQ−ACK応答情報送信方式を用いて、物理下り共有チャネル(PDSCH)またはSPS release PDCCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信するように設置される応答情報送信モジュールを含み、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットが空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットが空集合である時、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報は、不連続送信(DTX)状態に設定され、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングとを組み合わせる方式により確定されるように設置されるハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信装置。
【請求項8】
前記装置はタイミング関係確定モジュールをさらに含み、前記アグリゲーションされたサービスセルはプライマリーサービスセルおよび第2サービスセルを含み、
前記タイミング関係確定モジュールは、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定下での下りサブフレーム集合のサブセットである時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットではない時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または前記第2サービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または参照上り下り設定Xが対応したPDSCHとHARQタイミング関係に従い、そのうち、前記参照上り下り設定Xは、該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であるという方式で、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定するように設置される請求項に記載の装置。
【請求項9】
前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記タイミング関係確定モジュールが確定した前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に基づいて、上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットを確定するように設置される請求項に記載の装置。
【請求項10】
前記送信方式およびリソース確定モジュールは、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
(Ks)が1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームが第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックのみを含む伝送モードに設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=2のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルに対応する1つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得され、第2サービスセルが2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=3のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)に含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームが第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームに対応する2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルに対応する2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)に含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時M=3またはM=4(Mは(Ks)の大きさである)のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルに対応する2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される請求項7、8または9に記載の装置。
【請求項11】
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつ(Ks)と(Kp)の共通集合が空集合である時、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)および(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される請求項7、8または9に記載の装置。
【請求項12】
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつ(Ks)と(Kp)の共通集合が空集合ではない時、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format
1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)と(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルに対応する2つのPUCCHリソース
【数4】
は高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の1つの下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)と(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、前記第2サービスセルに対応するそのうちの一方のPUCCHリソース
【数5】
はいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
(Ks)と(Kp)の共通集合が対応した下りサブフレームに、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHに対応するHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる時使用するマッピングテーブルは(Ks)と(Kp)の集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、前記第2サービスセルに対応する2つのPUCCHリソース
【数6】
はいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される請求項7、8または9に記載の装置。
【請求項13】
前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)の1つのサブセットである、または(Ks)が(Kp)に等しい時、
前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、PUCCHリソースとPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピング関係に基づいて前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースを確定し、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、前記第2サービスセルに対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
または、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、前記第2サービスセルに対応するものはいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される請求項7、8または9に記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は通信分野に関し、具体的には、ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTEと略称する)システムは高級ロングタームエボリューション(LTE−Advanced、LTE−Aと略称する)システムにおける無線フレーム(radio frame)は周波数分割複信(Frequency Division Duplex、FDDと略称する)モードおよび時分割複信(Time Division Duplex、TDDと略称する)モードのフレーム構造を含む。
【0003】
図1は関連技術によるLTE/LTE−A FDDシステムにおけるフレーム構造の模式図であり、図1に示すように、1つの10ミリ秒(ms)の無線フレームは二十個の長さが0.5ms、番号が0〜19のスロット(slot)からなり、スロット2iおよび2i+1は長さが1msのサブフレーム(subframe)を構成する。
【0004】
図2は関連技術によるLTE/LTE−A TDDシステムにおけるフレーム構造の模式図であり、図2に示すように、1つの10msの無線フレームは2つの長さが5msのハーフフレーム(half frame)からなり、1つのハーフフレームは5個の長さが1msのサブフレームを含み、サブフレームiは2つの長さが0.5msのスロット2iおよび2i+1に定義される。TDDシステムにおいてバックアップする上り下り設定は表1に示される。
【0005】
【表1】
【0006】
そのうち、1つの無線フレームにおける各サブフレームに対して、「D」は下り伝送に専用されるサブフレームを表し、「U」は上り伝送に専用されるサブフレームを表し、「S」は特殊サブフレームを表し、下りパイロットタイムスロット(Downlink Pilot Time Slot、DwPTSと略称する)、保護間隔(Guard Period、GPと略称する)および上りパイロットタイムスロット(Uplink Pilot Time Slot、UpPTSと略称する)の三部分を含む。
【0007】
TDDは5msおよび10msの上り下り切り替えサイクルをバックアップする。下りから上りへの切り替え点サイクルが5msであると、特殊サブフレームは2つのハーフフレーム中に存在し、下りから上りへの切り替え点サイクルが10msであると、特殊サブフレームは第1のハーフフレーム中のみに存在する。サブフレーム0、サブフレーム5およびDwPTSは常時に下り伝送に用いられる。UpPTSおよび特殊サブフレームの後に追いかけるサブフレームは上り伝送に専用される。
【0008】
LTEシステムの下りハイブリッド自動再送要求(Hybrid Automatic Repeat Request、HARQと略称する)中において、末端は(User Equipment、UEと略称する)物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCHと略称する)の伝送がない時、物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel、PDSCHと略称する)のハイブリッド自動再送要求確認(Hybrid Automatic Repeat Request Acknowledge、HARQ−ACKと略称する)応答情報は物理上りコントロールチャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCHと略称する)に伝送され、さもないとPUSCHに伝送される。
【0009】
LTE TDDシステム中において、上り下りサブフレームは一対一ではないため、つまり複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答メッセージは1つの上りサブフレームのPUCCHチャネル上に送信する必要があり、そのうち上りサブフレームが対応した下りサブフレーム集合はフィードバックウィンドウを構成する。
【0010】
HARQ−ACK応答情報の送信方法は、以下2種を有し、
一種はバインディング(bundling)であり、該方法の趣旨は、該上りサブフレームにフィードバックする必要がある各下りサブフレームが対応した伝送ブロックのHARQ−ACK応答メッセージに対してロジックおよび計算を行い、1つの下りサブフレームが2つの伝送ブロックを有すると、UEは2ビットのHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、各サブフレームが1つのみの伝送ブロックを有すると、UE1ビットのHARQ−ACK応答メッセージをフィードバックし、
他種は多重化(multiplexing)であり、該方法はLTE中において主にPUCCH format 1bとチャネルセレクション(PUCCH format 1b with channel selection)を組み合わせる方法を指し、該方法の趣旨は異なるPUCCHチャネルおよび該チャネル上において異なる変調符号を利用して、該上りサブフレームにフィードバックする必要がある下りサブフレームの異なるフィードバック状態を表し、下りサブフレーム上に複数の伝送ブロックを有すると、まず下りサブフレームの複数の符号語ストリームがフィードバックしたHARQ−ACKに対して空間ロジック(空間領域バインディングとも称する)を行った後、さらにチャネルセレクションを行い、次き、PUCCH format 1bを使用して送信する。そのうち、バインディングウィンドウ内(つまり上りサブフレームがフィードバックする必要がある下りサブフレーム集合)において各下りサブフレームのHARQ−ACK(i)応答情報、選択されたPUCCHチャネルおよび送信された両ビット情報の間の関係はチャネルセレクションのマッピングテーブルと称され、従来のプロトコルに定義されたバインディングウィンドウの大きさが2、3、4である時のマッピングテーブルはそれぞれ下記の表2〜表4に示され、そのうちMはバインディングウィンドウの大きさを表す。
【0011】
【表2】
【0012】
【表3】
【0013】
【表4】
【0014】
各下りサブフレームが対応したPUCCHリソースに対して、PDSCHは対応する物理下りコントロールチャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCHと略称する)またはSPS release PDCCHを有す時、相応なPUCCHソースは前記PDCCHを携帯しているコントロールチャネルユニット(Control Channel Element、CCEと略称する)インデックスとの暗黙的マッピング関係に基づいて確定され、PDSCHは相応なPDCCHを有しない時、その相応なPUCCHリソースはその相応なPUCCHリソースに基づいて高層設定の方式に基づいて確定される。
【0015】
LTEシステムに対して、LTE−Aシステムの最も重要な特徴は、LTE−Aシステムにはキャリアアグリゲーション技術を導入し、つまりLTEシステムの帯域幅をアグリゲーションしてより大きな帯域幅を取得することである。キャリアアグリゲーションを導入したシステム中において、アグリゲーションを行う搬送波はコンポーネントキャリア(Component Carrier、CCと略称する)と称され、1つのサービスセル(Serving Cell)とも称される。同時に、プライマリーコンポーネントキャリア/サービスセル(Primary Component Carrier/Serving Cell、PCC/PCellと略称する)および第2コンポーネントキャリア/サービスセル(Secondary Component Carrier/Serving Cell、SCC/SCellと略称する)の概念をさらに提案した。キャリアアグリゲーションを行ったシステム中において、少なくとも1つのプライマリーサービスセルおよび第2サービスセルを含み、そのうちプライマリーサービスセルは常にアクティベーション状態にある。TDDシステムに対して、Rel−10バージョン中において同一上り下り設定のサービスセルのアグリゲーションのみをバックアップする。
【0016】
LTE−Aキャリアアグリゲーションシステム下で、基地局はUEに複数の下りサービスセルを設定した時、UEはこれらの複数の下りサービスセルの対応する伝送ブロックのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある。LTE−Aにおいて、HARQ−ACK応答情報が物理上りコントロールチャネルで送信される時、2種の送信方式を定義され、つまり、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション(PUCCH Format 1b with channel selection)およびDFT−s−OFDMに基づく送信方式を用いる。DFT−s−OFDMに基づく送信方式およびそのチャネル構造はPUCCH format 1/1a/1b/2/2a/2bといずれも異なるため、したがって、従来のLTE−Aプロトコル中において、この構造はPUCCHフォーマット3(PUCCH format 3)と称される。複数のサービスセルを設定したUEに対して、UEは最大限に2つのサービスセルのみのグリゲーションをバックアップアすることができると、UEは複数のサービスセルを設定する時、UEはPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACKを送信し、UEは2つを超えるサービスセルのアグリゲーションをバックアップすることができると、UEは複数のサービスセルを設定する時、基地局は更に高層シグナリングにより、前記UEがPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式かまたはPUCCH format 3かを用いてHARQ−ACK応答情報を送信するように設定する。
【0017】
LTE−Aシステムと区別するために、上記LTEシステム中において定義されたPUCCH format 1bに基づくチャネルセレクションはシングルサービスセル下でのPUCCH format 1bに基づくチャネルセレクションと称され、LTE−Aシステムのものはキャリアアグリゲーション時のPUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション(複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bに基づくチャネルセレクションとも称される)と称される。
【0018】
LTE−A TDDシステム中において、2つのサービスセルを設定しかつPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信しかつ対応する下りサブフレーム個数M=1の時、送信されたHARQ−ACK応答情報は各サービスセルの伝送ブロックまたはSPS releaseを指示するPDCCHに対するACK(確認)/NACK(否定確認)/DTX(不連続的送信)フィードバックであり、その相応なチャネルセレクションマッピングテーブルは表5〜表7に示され、そのうちAの大きさとサービスセルを設定するHARQ−ACK応答情報の対応関係は表8に示され、2つのサービスセルを設定しかつPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信しかつ対応する下りサブフレーム個数M=2の時、HARQ−ACK応答情報は各サービスセルのPDSCHまたはSPS releaseを指示するPDCCHのACK/NACK/DTXフィードバックであり、つまりPDSCHは2つの伝送ブロックに対応すると、該PDSCHのHARQ−ACK応答情報は2つの伝送ブロックのHARQ−ACK応答情報空間領域をバインディングして得られ、その相応なチャネルセレクションマッピングテーブルは表7に示され、そのうちAの大きさとサービスセルを設定するHARQ−ACK応答情報の対応関係は表9に示され、2つのサービスセルを設定しかつPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信しかつ対応な下りサブフレーム個数M>2の時、各サービスセルがフィードバックしたHARQ−ACK応答情報は多くても2ビットであり、各サービスセルのすべての伝送ブロックのACK/NACK/DTXレスポンスをまず空間領域バインディングしてさらに時間領域バインディングしてから得られ、その相応なチャネルセレクションマッピングテーブルは表10および表11に示される。
【0019】
【表5】
【0020】
【表6】
【0021】
【表7】
【0022】
【表8】
【0023】
【表9】
【0024】
【表10-1】
【0025】
【表10-2】
【0026】
【表11-1】
【0027】
【表11-2】
【0028】
【表11-3】
【0029】
【表11-4】
【0030】
【表11-5】
【0031】
HARQ−ACK応答情報はPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて送信する時、その相応なPUCCHリソース(つまりPUCCHリソースのインデックスの確定)は下記の下方で確定され、
M=1の時、
PDSCHが対応したPDCCHがプライマリーサービスセルに送信される時、第1の伝送ブロックが対応したPUCCHリソースはPDCCHのCCEインデックスとの暗黙的マッピング関係に基づいて確定され、そのうち、ここでのPDCCHはPDSCHが対応したPDCCHを指し、具体的には、PUCCHが対応したチャネルインデックスは、前記PDCCHが所在するCCE(コントロール情報ユニット)を携帯しているインデックスに基づいて確定され(プロトコルは1つの公式を用いて表す)、前記PDCCHが対応したサービスセルの伝送モードが2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定されると、第二個の伝送ブロックが対応したPUCCHリソースは第1の伝送ブロックが対応したPUCCHリソースのインデックス値プラス1であり、
PDSCHが対応したPDCCHが第2サービスセルに送信される時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定に基づくPDCCHにおけるリソース指示値(前記PDCCH上に携帯している下りコントロール情報(DCI)中における伝送電力コントロール(TPC)領域を再利用)指示の方式により取得され、第2サービスセルの伝送モードは2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定されると、PDCCHにおけるリソース指示値は高層設定の2つPUCCHリソースに対応し、さもないと、PDCCH中におけるリソース指示値は高層設定の1つのPUCCHリソースに対応し、
プライマリーサービスセルのPDSCHは対応するPDCCHがない時、その相応なPUCCHリソースは高層設定の方式に基づいて確定され、
M=2の時、
PDSCHが対応したPDCCHがプライマリーサービスセルに送信される時、該PDSCHが対応したPUCCHリソースは前記PDCCHのCCEインデックスとの暗黙的マッピング関係に基づいて確定され、
PDSCHが対応したPDCCHが第2サービスセルに送信される時、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定に基づくPDCCHにおけるリソース指示値(前記PDCCH上に携帯している下りコントロール情報(DCI)中における伝送電力コントロール(TPC)域を再利用)指示の方式により取得され、PDCCH中におけるリソース指示値は高層設定の2つのPUCCHリソースに対応し、
プライマリーサービスセルのPDSCHは対応するPDCCHがない時、その相応なPUCCHリソースは高層設定の方式に基づいて確定され、
M=3および4の時、
プライマリーサービスセルに対して、
相応なPDCCHがないPDSCH伝送がある時、プライマリーサービスセルが対応した2つ
【0032】
【0033】
ソース指示値(前記PDCCH上に携帯している下りコントロール情報(DCI)中における伝送電力コントロール(TPC)域を再利用)指示の方式により取得され、PDCCH中におけるリソース指示値は高層設定の2つのPUCCHリソースに対応する。
【0034】
後続バージョンの検討中において、異なる上り下り設定のサービスセルのアグリゲーションをバックアップする必要がある。異なる上り下り設定のサービスセルがアグリゲーションを行う時、各アグリゲーションされたサービスセルのPDSCHと相応なHARQ−ACK応答情報の間のタイミング関係は、現在、下記の結論を有する。
【0035】
1.アグリゲーションに参与するサービスセルのPDSCHのHARQ−ACK応答情報はプライマリー上りサービスセルのみに送信されることができる。
【0036】
2.プライマリーサービスセルのPDSCHと相応なHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は変わらない。
【0037】
3.第2サービスセルの下りサブフレームがプライマリーサービスセルの下りサブフレームの1つのサブセットである時、第2サービスセルの各下りサブフレームのPDSCHと相応なHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は、プライマリーサービスセルとの一致を保持される。その他の状況は更に配慮する必要がある。
【0038】
図3は上記結論3の1つの模式図を提供する。図3において、上り下り設定#1を用いるサービスセルと上り下り設定#0を用いるサービスセルはアグリゲーションを行い、かつ上り下り設定#1を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#0を用いるサービスセルは第2サービスセルである。プライマリーサービスセルの下りサブフレームセットは{0、1、4、5、6、9}であるが、第2サービスセルの下りサブフレームセットは{0、1、5、6}であり、つまり第2サービスセルの下りサブフレームセットはプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットの1つのサブセットであり、従って、この時、第2サービスセルの各下りサブフレーム上におけるPDSCHと相応なHARQ−ACKのタイミング関係に対して、第2サービスセル自体が定義されたタイミング関係に従わなくなり、プライマリーサービスセル(つまり設定#1)のPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係を用いる。例を挙げて説明すると、第2サービスセルの下りサブフレーム#0上におけるPDSCHに対して、その相応なHARQ−ACK応答情報は上りサブフレーム#4に送信されなくなり、上りサブフレーム#7に送信される。
【0039】
前記のように、キャリアアグリゲーションの時、HARQ−ACK応答情報はPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて送信されてもよい。従来の標準中において、同一上り下り設定のサービスセルをアグリゲーションする時、どのようにPUCCH format 1bに基づくチャネルセレクションを用いてHARQ−ACKを送信するかのみに対して、規定され、上り下り設定が異なるサービスセルをアグリゲーションする時、従来技術はまだ相応な規定を行わっていない。
【0040】
従来、異なる上り下り設定のサービスセルをアグリゲーションする時、PUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACKを送信する時、依然として下記の問題を解決していない。
【0041】
− マッピングフォームの選択および確定、
− マッピングフォームにおけるサービスセルのHARQ−ACK応答状態の確定、
− PUCCHリソースの確定。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0042】
本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置を提供し、異なる上り下り設定のサービスセルをキャリアアグリゲーションしかつPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を設定してHARQ−ACKをフィードバックする時、PUCCHリソースが確定できないという問題を解決する。
【課題を解決するための手段】
【0043】
本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法を提供しており、
キャリアアグリゲーション時分割複信(TDD)システム中において、アグリゲーションされたサービスセはプライマリーサービスセルおよび第2サービスセルを含み、アグリゲーションのサービスセルの上り下り設定が異なるかつ物理上りコントロールチャネルフォーマット1b(PUCCH format 1b)とチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてハイブリッド自動再送要求確認(HARQ−ACK)をフィードバックするように設定する時、第2サービスセルが従う物理下り共有チャネル(PDSCH)とHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に基づいて、上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットを確定し、
前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、HARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用する物理上りコントロールチャネル(PUCCH)リソースを確定し、
確定された前記PUCCHリソース上に確定された前記HARQ−ACK応答情報送信方式を用いて前記HARQ−ACK応答情報を送信することを含む
好ましくは、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定下での下りサブフレーム集合のサブセットである時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係はプライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、
さもないと、前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットではない時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または前記第2サービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または参照上り下り設定Xが対応したPDSCHとHARQタイミング関係に従い、そのうち、前記参照上り下り設定Xは、該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であるという方式で、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定する。
【0044】
好ましくは、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、アグリゲーションされたサービスセルのHARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答 情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットが空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットが空集合である時、
PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうちHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、またはHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定の方式のみにより確定されること、
または、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報は、不連続送信(DTX)状態に設定され、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されること、
または、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されること、
または、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいてHARQ−ACK応答情報の送信方式を確定することは、PUCCH format 1aの方式、またはPUCCH format 1bの方式、またはTDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式、またはTDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式のうちの1つを用いることを含む。
【0045】
好ましくは、前記Ksの大きさに基づいてHARQ−ACK応答情報の送信方式を確定することは、具体的には、
Ksに含まれる要素が1つまたは2つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が2つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
または、Ksに含まれる要素が1つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が1つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することである。
【0046】
好ましくは、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームが第2サービスセルの1つの下りサブフレームのPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信する。
【0047】
好ましくは、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=2のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した1つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得され、第2サービスセルが2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=3のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時M=3またはM=4(MはKsの大きさである)のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定される。
【0048】
好ましくは、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、かつ前記HARQ−ACK応答情報を送信する時対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が1つを超える時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つを超える下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記下りサブフレームが対応したM(MはKsの大きさである)ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムが単一にサービスする時M=2またはM=3またはM=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定される。
【0049】
好ましくは、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、サービスセルのHARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、具体的に、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合である時、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることを含む。
【0050】
好ましくは、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、サービスセルのHARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、具体的に、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合ではない時、
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソース
【0051】
【0052】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の1つの下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリング
【0053】
【0054】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用い
【0055】
【0056】
合わせる方式により確定されることを含む。
【0057】
好ましくは、前記上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、サービスセルのHARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定することは、具体的に、
前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)の1つのサブセットである時、またはKsがKpに等しい時、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、PUCCHリソースとPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピング関係に基づいて前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースを確定し、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されること、または、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、前記第2サービスセルが対応したものはいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることを含む。
【0058】
本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信装置をさらに提供しており、前記装置は、
上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、HARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定するように設置される送信方式およびリソース確定モジュール、
確定された前記PUCCHリソース上に、確定された前記HARQ−ACK応答情報送信方式を用いて、PDSCHまたはSPS release PDCCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信するように設置される応答情報送信モジュールを含む。
【0059】
好ましくは、前記装置はタイミング関係確定モジュールをさらに含み、
前記タイミング関係確定モジュールは、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定下での下りサブフレーム集合のサブセットである時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係はプライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットではない時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または前記第2サービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または参照上り下り設定Xが対応したPDSCHとHARQタイミング関係に従い、そのうち、前記参照上り下り設定Xは、該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であるという方式で、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定するように設置される。
【0060】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記タイミング関係確定モジュールが確定した前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に基づいて、上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットを確定するように設置される。
【0061】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットが空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットが空集合である時、
PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうちHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、またはHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定の方式のみにより確定され、
または、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報は、不連続送信(DTX)状態に設定され、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
または、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0062】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいてHARQ−ACK応答情報の送信方式を確定するように設置され、
Ksに含まれる要素が1つまたは2つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が2つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
または、Ksに含まれる要素が1つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が1つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信する。
【0063】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームが第2サービスセルの1つの下りサブフレームのPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信するように設置される。
【0064】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=2のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した1つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得され、第2サービスセルが2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=3のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時M=3またはM=4(MはKsの大きさである)のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0065】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、かつ前記HARQ−ACK応答情報を送信する時対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が1つを超える時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つを超える下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記下りサブフレームが対応したM(MはKsの大きさである)ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムが単一にサービスする時M=2またはM=3またはM=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0066】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合である時、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0067】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合ではない時、
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソース
【0068】
【0069】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の1つの下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリング
【0070】
【0071】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用い
【0072】
【0073】
合わせる方式により確定されることに用いられる。
【0074】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュールは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)の1つのサブセットである、またはKsがKpに等しい時、
前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、PUCCHリソースとPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピング関係に基づいて前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースを確定し、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
または、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、前記第2サービスセルが対応したものはいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【図面の簡単な説明】
【0075】
ここで説明する図面は本発明を更に理解するためのものであり、本願の一部分を構成し、本発明の例示性実施例およびその説明は本発明を解釈することに用いられ、本発明を限定するものではない。図面において、
図1図1は関連技術によるLTE/LTE−A FDDシステムにおけるフレーム構造の模式図である。
図2図2は関連技術によるLTE/LTE−A TDDシステムにおけるフレーム構造の模式図である。
図3図3は第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKタイミング関係の模式図である。
図4図4は異なる上り下り設定のキャリアアグリゲーション時の分類模式図である。
図5図5は設定#0と設定#1アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図6図6は設定#0と設定#1アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係の別の模式図である。
図7図7は設定#0と設定#3アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図8図8は設定#0と設定#4アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図9図9は設定#6と設定#3アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図10図10は設定#0と設定#2アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図11図11は設定#1と設定#2アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図12図12は設定#1と設定#3アグリゲーションの時プライマリー第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係模式図である。
図13図13は本発明の実施例中おけるハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信装置の構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0076】
前記のように、PUCCHリソースの確定とマッピングテーブルの確定は緊密に関連し、マッピングテーブルの確定と第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係も緊密に関連する。
【0077】
さらに、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクションは2つのサービスセルのみのアグリゲーションをバックアップすることができ、従って、後続検討中において、2つのサービスセルのアグリゲーションに関わり、つまりプライマリーサービスセル(PCell)および1つの第2サービスセル(SCell)のみを有する。
【0078】
第2サービスセルの各下りサブフレームのPDSCHと相応なHARQ−ACKタイミング関係を配慮して、アグリゲーションに参与するプライマリーサービスセルと第2サービスセルの上り下り設定に関連し、従って、アグリゲーションに参与するサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、下記の三大類シーンに分けられ、具体的には図4に示すように、
第1類:第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合はプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合の1つのサブセットであり、
すなわち、第2サービスセルのすべての下りサブフレームは、いずれもプライマリーサービスセルの下りサブフレーム集合に見つけることができ、
第2類:第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合はプライマリーサービスセル上り下り設定での下りサブフレーム集合のスーパーセットであり、
すなわち、プライマリーサービスセルのすべての下りサブフレームは、いずれも第2サービスセルの下りサブフレーム集合に見つけることができ、
第3類:第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合はプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットでもなく、プライマリーサービスセルの下りサブフレーム集合のスーパーセットでもない。
【0079】
以下、それぞれ上記三大類シーンの処理方式を具体的に説明する。
【0080】
第1類シーンのアグリゲーションに対して、その処理方式は、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係が、プライマリーサービスセルと同じタイミング関係を用いる。このように、ある上りサブフレーム上にHARQ−ACKをフィードバックする時、該上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームは必ずプライマリーサービスセル下りサブフレームの1つのサブセットであり、この時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースがPDCCHのCCEインデックスとの暗黙的マッピング関係により確定され、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースが高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることができる。後続バージョン中においてPDCCHに対して相応な強化を行う必要があることを配慮して、下りコントロール情報は従来のPDCCH領域送信に制限されなくなり、この時、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されることができる。
【0081】
第2類および第3類シーンのアグリゲーションに対して、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は下記のいくつ種の候補方案を有する。
【0082】
候補方案1:プライマリーサービスセルのタイミング関係を用いる。
【0083】
候補方案2:第2サービスセル自体のタイミング関係を用いる。
【0084】
候補方案3:参照上り下り設定Xのタイミング関係を用いる。
【0085】
ただし、広義から見れば、上記の候補方案1および候補方案2は候補方案3の1つの特例と見なしてもよく、つまり、候補方案1中において、参照上り下り設定はプライマリーサービスセルに固定され、候補方案2中において、参照上り下り設定は第2サービスセルである。従って、候補方案3と候補方案1および2を区別するために、以下、候補方案3中における参照上り下り設定はアグリゲーションされたサービスセルと異なる上り下り設定に限定される。
【0086】
候補方案3中において、参照上り下り設定Xは、該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であり、このような参照上り下り設定は第2サービスセルの下りサブフレームのPDSCHのHARQ−ACKフィードバックがいずれもプライマリーサービスセルの上りサブフレーム上にフィードバックできることを保証することができる。図12に示すように、設定#1と設定#3のアグリゲーションに対して、「該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもある」という条件を満たす上り下り設定は、設定#4および設定#5であり、そのうち設定#4の下りサブフレーム集合は設定#5に対して小さく、したがって参照上り下り設定は設定#4を選択され、このように設定#4のタイミング関係に基づいて、第2サービスセルの下りサブフレーム#0/1/5のHARQ−ACKは次の無線フレームのサブフレーム#2上に送信され、第2サービスセルの下りサブフレーム#6/7/8/9のHARQ−ACKは次の無線フレームのサブフレーム#3上に送信され、サブフレーム#2および#3はプライマリーサービスセルにおいていずれも上りサブフレームであり、したがって、第2サービスセルの各个下りサブフレームのHARQ−ACKはいずれもプライマリーサービスセル上に送信する相応な上りサブフレームがあることを保証することができる。
【0087】
第2類シーンのアグリゲーションに対して、候補方案1を用いる時、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係はプライマリーサービスセルと同じタイミング関係を用いるため、ある上りサブフレーム上にHARQ−ACKをフィードバックする時、該上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットは必然的にプライマリーサービスセル下りサブフレームセットと同じである。この時、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースはPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピングの方式により確定されてもよく、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよい。後続バージョン中においてPDCCHに対して相応な強化を行う必要があることを配慮して、下りコントロール情報は従来のPDCCH領域送信に制限されなくなり、この時、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよい。
【0088】
第2類シーンのアグリゲーションに対して、候補方案2を用いる時、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係は第2サービスセル自体のタイミング関係を用いるため、ある上りサブフレーム上にHARQ−ACKをフィードバックする時、該上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ksと記する)と該上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kpと記する)の間の関係は、下記のいくつかの場合を有してもよく、
【0089】
【0090】
上記場合1に対して、該上りサブフレーム上に、プライマリーサービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がなく、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報のみをフィードバックする必要があることに相当し、該場合1に対して、下記の処理方式を有してもよく、
処理方式1−1:PUCCH format 1a/1bを用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうちHARQ−ACKのフィードバックに必要なPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により確定され、かつKsが1つのみの要素を含む時、つまり第2サービスセル1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、format 1a(第2サービスセルに対応して1つのみの伝送ブロックを含む伝送モードに設定される)またはformat 1b(第2サービスセルに対応して最大限に2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定される)を用いて送信し、Ksに含まれる要素が2である時、つまり該上りサブフレームが第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディング(つまり空間ロジックおよび操作)し、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK情報を送信し、Ksに含まれる要素が2を超える時、つまり該上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビット情報を取得し、次にformat 1bを用いて前記2ビット情報を送信する。
【0091】
処理方式1−2:TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsの大きさに基づいて確定され、マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により取得される。
【0092】
処理方式1−3:TDDシステムがシングルサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定に基づく動的指示の方式により確定される。
【0093】
処理方式1−4:Ksの大きさに基づいて上記送信方式の1つを用いることを確定し、具体的には、
Ksに含まれる要素が1つまたは2つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が2つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
または、Ksに含まれる要素が1つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が1つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信する。
【0094】
場合2に対して、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおける相応な下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0095】
場合3に対して、更に下記場合に分けられ、
場合3−1:KsとKpには共同に含まれる下りサブフレーム中において、第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームが含まず、
場合3−2:KsとKpには共同に含まれる下りサブフレーム中において、在第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の下りサブフレームを含み、
場合3−3:KsとKpには共同に含まれる下りサブフレーム中において、第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含む。
【0096】
上記場合3−1、3−2および3−3に対して、その対応する処理方式はそれぞれ以下のとおりであり、
処理方式3−1:KsとKpには共同に含まれる下りサブフレーム中において、第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームが含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおける相応な下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により取得され、
処理方式3−2:KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2のうちの一方の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルが対応したそのうちの一方の
【0097】
【0098】
処理方式3−3:KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのバインディングウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがない
【0099】
【0100】
好ましくは、第2類シーンアグリゲーションに対して、すべての可能なアグリゲーション場合を分析することにより、候補方案3の参照上り下りサブフレーム設定のタイミング関係を用いると、その参照上り下り設定はいずれも第2サービスセル自体であり、したがって、この場合で、第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることにも相当する。
【0101】
第3類シーンアグリゲーションに対して、候補方案1および候補方案2を用いる時、その処理方式は第2類シーンアグリゲーションが候補方案1および候補方案2を用いることと同じ、ここで繰り返して説明しない。
【0102】
第3類シーンアグリゲーションに対して、候補方案3を用いる時、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定した後、後続に関連のPUCCHリソースを確定する時、ある指定された上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレーム集合と該上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係は、第2類シーンアグリゲーションに用いられる候補方案2に出現する3種の場合と完全に同じであり、従って、その処理方式は前記第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いる処理方式を参照することができ、ここで繰り返して説明しない。
【0103】
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明する。ただし、衝突がない場合、本願における実施例および実施例における特徴は互いに任意に組み合せることができる。
【0104】
具体的な実施例1
本実施例は第1類シーンアグリゲーションが候補方案1を用いることに関し、図3に示すように、上り下り設定#1を用いるサービスセルと上り下り設定#0を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#1を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#0を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0105】
第2サービスセルの各下りサブフレーム上でのPDSCHと相応なHARQ−ACKのタイミング関係に対して、プライマリーサービスセル(つまり設定1)のPDSCHとHARQ−ACKのタイミング関係を用いる。
【0106】
図3に示すようなタイミング関係に基づいて、UEは上りサブフレーム#7上にプライマリーサービスセル下りサブフレーム#0および#1のHARQ−ACK応答情報および第2下りサービスセル下りサブフレーム#0および#1のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする。従来のプロトコル規定に基づき、下りコントロール情報が従来のPDCCH領域に送信される時、上りサブフレーム#7上での動的PUCCH領域中において下りサブフレーム#0および#1のPDCCHが対応したPUCCHリソースが予め残されており、したがって、この場合、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルのPUCCHリソースはいずれもPDCCHとの暗黙的マッピングの方式により取得されることができる。第2サービスセル内においてクロスキャリアススケジューリングを用いることがある時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよい。または、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングに設定されるかどうかにもかかわらず、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよい。
【0107】
具体的な実施例2
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案1を用いることに関し、図5に示すように、上り下り設定#0を用いるサービスセルと上り下り設定#1を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#0を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#1を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0108】
第2サービスセルがプライマリーサービスセルと同じタイミング関係を用いるため、この場合、クロスサブフレームスケジューリングをバックアップしない時、第2サービスセルは実際に下りサブフレーム#0および#1のみがスケジューリングされ、下りサブフレーム#4がスケジューリングされない。
【0109】
図5に示すタイミング関係に基づいて、UEは上りサブフレーム#4およびサブフレーム#7上にそれぞれプライマリー/第2サービスセル下りサブフレーム#0および#1のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする。従来のプロトコル規定に基づき、上りサブフレーム#4および#7上での動的PUCCH領域中においてそれぞれ下りサブフレーム#0および#1のPDCCHが対応したPUCCHリソースが予め残されており、したがって、この場合、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルのPUCCHリソースはいずれもPDCCHとの暗黙的マッピングの方式により取得されることができ、第2サービスセル内においてクロスキャリアススケジューリングを用いることがある時、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよく、または、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングに設定されるかどうかにもかかわらず、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されてもよい。
【0110】
具体的な実施例3
具体的な実施例3−1−1
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図6に示すように、上り下り設定#0を用いるサービスセルと上り下り設定#1を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#0を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#1を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0111】
第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#8上に第2サービスセル下りサブフレーム#4のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要があり、しかしながら上りサブフレーム#8はプライマリーサービスセルのタイミング関係に基づき、その上にプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がなく、すなわち、本発明の場合1に属する。
【0112】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−1に基づいて、PUCCH format 1a/1bを用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうちHARQ−ACKのフィードバックに必要なPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により確定され、かつ上りサブフレーム#8上でのKsは1つのみの要素を含むため、つまり第2サービスセル1つのみの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、format 1a(第2サービスセルに対応して1つのみの伝送ブロックを含む伝送モードに設定され)またはformat 1b(第2サービスセルに対応して最大限に2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定される)を用いて送信し、
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−2に基づいて、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsの大きさに基づいて確定され、ここでは、対応するのはM=1の場合であり、第2サービスセルが1つのみの伝送ブロックを含む伝送モードに設定される時、A=2のマッピングテーブルを用い、第2サービスセルが2つの伝送ブロックをバックアップする伝送モードに設定される時、A=3のマッピングテーブルを用い、そのうち、マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0113】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−3に基づいて、TDDシステムがシングルサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、該実施例中において、Ksが1つのみの要素を含むため、その処理は処理方式1−1と同じ、ここで繰り返して説明しない。
【0114】
具体的な実施例3−1−2
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図7に示すように、上り下り設定#0を用いるサービスセルと上り下り設定#3を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#0を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#3を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0115】
第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#3上に第2サービスセル上での1つの無線フレームの下りサブフレーム#7および#8のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要があり、しかしながら上りサブフレーム#3はプライマリーサービスセルのタイミング関係に基づき、その上にプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がなく、すなわち、本発明の場合1に属する。
【0116】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−1に基づいて、PUCCH format 1bを用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうちHARQ−ACKのフィードバックに必要なPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により確定され、かつ上りサブフレーム#3上でのKsが2つの要素を含むため、つまり該上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要があり、前記第2サービスセルの下りサブフレーム#7および#8のHARQ−ACK応答情報を空間バインディング(すなわち空間ロジックおよび操作)し、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK情報を送信し、
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−2に基づいて、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsの大きさに基づいて確定され、ここでは、対応するのはM=2、A=4の場合であり、マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0117】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−3に基づいて、TDDシステムがシングルサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、ここでM=2の場合に対応して、第2サービスセルの各下りサブフレームが対応したPUCCHリソースは高層設定に基づく動的シグナリング指示の方式により取得される。
【0118】
実施例3−1−3
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図8に示すように、上り下り設定#0を用いるサービスセルと上り下り設定#4を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#0を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#4を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0119】
第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#3上に第2サービスセル上での1つの無線フレームの下りサブフレーム#6、#7、#8および#9のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要があり、しかしながら上りサブフレーム#3はプライマリーサービスセルのタイミング関係に基づき、その上にプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がなく、すなわち、本発明の場合1に属する。
【0120】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−1に基づいて、人々はPUCCH format 1bを用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうちHARQ−ACKのフィードバックに必要なPUCCHリソースは高層設定とPDCCH動的指示を組み合わせる方式により確定され、かつ上りサブフレーム#3上でのKsが4つの要素を含むため、つまり該上りサブフレームは第2サービスセルの4つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要があり、前記第2サービスセルの4つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディング(すなわち空間ロジックおよび操作)し、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビット情報b(0)b(1)を取得し、次にformat 1bを用いて前記2ビット情報b(0)b(1)を送信する。
【0121】
そのうち、前記の時間領域バインディング操作を行って2ビット情報b(0)b(1)を取得することは表12に示すマッピング方式を用いて確定されてもよい。
【0122】
【表12】
【0123】
または、空間バインディングされた後の複数のHARQ−ACK応答情報をPDCCHにおけるDL DAIの大きさ秩序に基づいてソートし、b(0)b(1)は前記ソートされた後のHARQ−ACK応答情報中において連続フィードバックしたACKの個数を表すという方式を用いて確定され、具体的には下記の表13に示すように、
【0124】
【表13】
【0125】
また、2つのマッピング関係の具体的な達成方式を提供し、本発明はその他のマッピング方式を排除しない。
【0126】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−2に基づいて、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsの大きさに基づいて確定され、ここでは、対応するのはM=4の場合であり、マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0127】
本発明の実施例の場合1に対する処理方式1−3に基づいて、TDDシステムがシングルサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、ここでは、対応するのはM=4の場合であり、第2サービスセルの各下りサブフレームが対応したPUCCHリソースは高層設定に基づく動的シグナリング指示の方式により取得される。
【0128】
実施例3−2
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図9に示すように、上り下り設定#6を用いるサービスセルと上り下り設定#3を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#6を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#3を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0129】
第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#3上にプライマリーサービスセル上での1つの無線フレーム下りサブフレーム#6のHARQ−ACK応答情報および第2サービスセル上での1つの無線フレームの下りサブフレーム
【0130】
【0131】
本発明の実施例の場合2に対する処理方式に基づいて、末端はTDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、つまりM=2が対応したマッピングフォームを用いて、マッピングテーブルにおける(プライマリーサービスセル)相応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0132】
実施例3−3−1
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図10に示すように、上り下り設定#0を用いるサービスセルと上り下り設定#1を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#0を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#1を用いるサービスセルは第2サービスセルである。
【0133】
第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#3上にプライマリーサービスセル上での1つの無線フレーム下りサブフレーム#6のHARQ−ACK応答情報および第2サービスセル上での1つの無線フレームの下りサブフレーム#4、#5、#6および#8のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある。
【0134】
プライマリー第2サービスセルの下りサブフレーム集合中に共通の下りサブフレーム#6を有し、しかしながら下りサブフレーム#6は第2サービスセルの上りサブフレーム#3に対応したバインディングウィンドウ中に対応した下りDAI値が3(ここで、第2サービスセルの下りサブフレーム#4および#5が同時にスケジューリングされると仮設する)であり、この場合は本発明の場合3−1に属し、つまりKsおよびKpに共同に含む下りサブフレーム#6は第2サービスセルのバインディングウィンドウ内のDAI=1またはDAI=2の下りサブフレームではない。この時、末端はTDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて相応なHARQ−ACK応答情報をフィードバックし、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、つまりM=4であり、マッピングテーブルにおける(プライマリーサービスセル)対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0135】
実施例3−3−2
本実施例に関わるシーンは基本的に実施例3−3−1と同じ、異なるところは、第2補助サービスセルの下りサブフレーム#4および/または#5がスケジューリングされず、下りサブフレーム#6がスケジューリングされ、下りサブフレーム#6は第2サービスセルの上りサブフレーム#3に対応したバインディングウィンドウ中に対応した下りDAI値が1または2であり、この場合は本発明の場合3−2に属し、つまりKsおよびKpに共同に含む下りサブフレーム#6は第2サービスセルのバインディングウィンドウ内のDAI=1または2の下りサブフレームであり、この時、上りサブフレーム#3上での動的PUCCH領域において下りサブフレーム#6のPDCCHに対応したPUCCHリソースが予め残されており、従って、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルが対応したそのうちの一方の
【0136】
【0137】
また、マッピングテーブルの確定および第2サービスセルが下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を受信していない処理方式は実施例3−3−1と同じ、ここで繰り返して説明しない。
【0138】
実施例3−3−3
本実施例は第2類シーンアグリゲーションが候補方案2を用いることに関し、図11に示すように、上り下り設定#1を用いるサービスセルおよび上り下り設定#2を用いるサービスセルをアグリゲーションし、かつ上り下り設定#1を用いるサービスセルはプライマリーサービスセルとして設定され、上り下り設定#2を用いるサービスセルは第2サービスセルである。第2サービスセルが自体のタイミング関係を用いるため、この場合、上りサブフレーム#3上にプライマリーサービスセル上での1つの無線フレーム下りサブフレーム#5/6のHARQ−ACK応答情報および第2サービスセル上での1つの無線フレームの下りサブフレーム#4、#5、#6および#8のHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある。
【0139】
プライマリー第2サービスセルの下りサブフレーム集合中に共通の下りサブフレーム#5および#6を有し、しかしながら下りサブフレーム#5および#6は第2サービスセルの上りサブフレーム#3に対応したバインディングウィンドウ中に対応した下りDAI値がそれぞれ2および3(ここで、第2サービスセルの下りサブフレーム#4および#5が同時にスケジューリングされると仮設する)であり、この場合は本発明の場合3−2に属し、つまりKsおよびKpに共同に含む下りサブフレーム#5は第2サービスセルのバインディングウィンドウ内のDAI=1の下りサブフレームである。この時、上りサブフレーム#3上での動的PUCCH領域において下りサブフレーム#5のPDCCHに対応したPUCCHリソースが予め残されており、従って、第2サービスセルのそのうちの一方のPUCCHリソースはPDCCHとの暗黙的マッピングの方式を用いて取得されてもよく、他方のPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得される。
【0140】
第2補助サービスセルの下りサブフレーム#4がスケジューリングされず、下りサブフレーム#5および#6がいずれもスケジューリングされたと仮設すると、下りサブフレーム#5および#6は第2サービスセルの上りサブフレーム#3に対応したバインディングウィンドウ中に対応した下りDAI値が1および2であり、この場合は本発明の場合3−3に属し、つまりKsおよびKpに共同に含む下りサブフレーム#6は第2サービスセルのバインディングウィンドウ内のDAI=1および2の下りサブフレームである。この時、上りサブフレーム#3上での動的PUCCH領域において下りサブフレーム#5および#6のPDCCHに対応したPUCCHリソースが予め残されており、従って、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルのそのうち2つのPUCCHリソースは、第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソース
【0141】
【0142】
この他、本発明の実施例はハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信装置をさらに提供しており、図13に示すように、前記装置は主に、
上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットの間の関係に基づいて、サービスセルのHARQ−ACK応答情報の送信方式およびHARQ−ACK応答情報を送信する時使用するPUCCHリソースを確定するように設置される送信方式およびリソース確定モジュール130、
確定された前記PUCCHリソース上に、確定された前記HARQ−ACK応答情報送信方式を用いて、サービスセルPDSCHまたはSPS release PDCCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信するように設置される応答情報送信モジュール131を含む。
【0143】
好ましくは、前記装置は、タイミング関係確定モジュール132をさらに含み、
前記タイミング関係確定モジュール132は、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定下での下りサブフレーム集合のサブセットである時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係はプライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、
前記第2サービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での下りサブフレーム集合のサブセットではない時、前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係は前記プライマリーサービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または前記第2サービスセルが対応したPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に従い、または参照上り下り設定Xが対応したPDSCHとHARQタイミング関係に従い、そのうち、前記参照上り下り設定Xは、該上り下り設定での上りサブフレーム集合がプライマリーサービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあり、第2サービスセルの上り下り設定での上りサブフレーム集合のサブセットでもあるという条件を満たす上り下り設定のうち、下りサブフレーム集合が最小である上り下り設定であるという方式で、第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係を確定するように設置される。
【0144】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記タイミング関係確定モジュールが確定した前記第2サービスセルのPDSCHとHARQ−ACK応答情報のタイミング関係に基づいて、上りサブフレームが対応したフィードバックウィンドウ内のアグリゲーションされたサービスセルの下りサブフレームセットを確定するように設置される。
【0145】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセットが空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセットが空集合である時、
PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうちHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、またはHARQ−ACK応答情報の送信に必要なPUCCHリソースは高層設定の方式のみにより確定され、
または、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおけるプライマリーサービスセルのHARQ−ACK応答情報は、不連続送信(DTX)状態に設定され、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
または、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルは、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいて確定され、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0146】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)の大きさに基づいてHARQ−ACK応答情報の送信方式を確定するように設置され、
Ksに含まれる要素が1つまたは2つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が2つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
または、Ksに含まれる要素が1つである時、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、Ksに含まれる要素が1つを超える時、TDDシステムが複数のサービスセルまたは単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信する。
【0147】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、PUCCH format 1aまたはPUCCH format 1bの方式を用いて第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームが第2サービスセルの1つの下りサブフレームのPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信するように設置される。
【0148】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=2のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した1つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により取得され、第2サービスセルが2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=3のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つである時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記2つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記2つの下りサブフレームが対応した2ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時A=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が2つを超える時、すなわち前記上りサブフレームがフィードバックする必要がある第2サービスセル下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報は2つを超える時、前記複数の下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、さらに時間領域バインディング操作を行い、2ビットHARQ−ACK応答情報を取得した後、PUCCH format 1bを用いて前記2ビットHARQ−ACK応答情報を送信し、TDDシステムキャリアがアグリゲーションする時M=3またはM=4(MはKsの大きさである)のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、プライマリーサービスセルが対応したHARQ−ACK応答情報はDTXに設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0149】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、TDDシステムが単一のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信することを確定すると、
Ksが1つのみの要素を含む時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つの下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、第2サービスセルが1つの伝送ブロックの伝送モードのみを含むように設定されると、PUCCH format 1aの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、第2サービスセルが最大限に2つの伝送ブロックの伝送モードをバックアップするように設定されると、PUCCH format 1bの方式を用いて前記第2サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、かつ前記HARQ−ACK応答情報を送信する時対応するPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
Ksに含まれる要素が1つを超える時、すなわち前記上りサブフレームは第2サービスセルの1つを超える下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報をフィードバックする必要がある時、前記下りサブフレームのHARQ−ACK応答情報を空間バインディングした後、前記下りサブフレームが対応したM(MはKsの大きさである)ビットHARQ−ACK応答情報を取得し、TDDシステムが単一にサービスする時M=2またはM=3またはM=4のチャネルを用いてマッピングテーブルを選択し、前記第2サービスセル上りサブフレームが対応した下りサブフレームは対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0150】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合である時、
TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いてHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0151】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が空集合ではなく、前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)も空集合ではなく、かつKsとKpの共通部分が空集合ではない時、
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含まないと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、第2サービスセルが対応した2つのPUCCHリソース
【0152】
【0153】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1またはDAI=2の1つの下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリング
【0154】
【0155】
KsとKpの共通部分が対応した下りサブフレーム中において、第2サービスセルのフィードバックウィンドウ内の下りDAI=1およびDAI=2の下りサブフレームを含むと、TDDシステムが複数のサービスセルを設定する時のPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を用いて、サービスセルPDSCHが対応したHARQ−ACK応答情報を送信し、そのうち、PUCCH format 1bに基づくチャネルセレクション時使用するマッピングテーブルはKsとKpの集合大きさのうちの大きい方に基づいて確定され、前記マッピングテーブルにおいて対応する下りサブフレームがないHARQ−ACK応答情報はDTX状態に設定され、かつ、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用い
【0156】
【0157】
好ましくは、前記送信方式およびリソース確定モジュール130は、前記上りサブフレームが対応した第2サービスセルの下りサブフレームセット(Ks)が前記上りサブフレームが対応したプライマリーサービスセルの下りサブフレームセット(Kp)の1つのサブセットである、またはKsがKpに等しい時、
前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いる時、PUCCHリソースとPDCCHのCCEインデックスの暗黙的マッピング関係に基づいて前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースを確定し、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いていない時、前記第2サービスセルが対応したPUCCHリソースは高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定され、
または、前記第2サービスセルがクロスキャリアススケジューリングを用いるかどうかにもかかわらず、前記第2サービスセルが対応したものはいずれも高層設定と動的指示シグナリングを組み合わせる方式により確定されるように設置される。
【0158】
前記のように、本発明による上記実施例は、ハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信方法および装置を提供する。本発明は、上りサブフレーム上においてフィードバックウィンドウ内サービスセルが対応した下りサブフレームを指定するHARQ−ACKレスポンスをバインディングすることにより、異なる上り下り設定のサービスセルをアグリゲーションする時HARQ−ACK応答情報の送信を実現する。ただし、上記装置の実施例中に記述したハイブリッド自動再送要求確認応答情報送信装置は上記方法の実施例に対応し、その具体的な達成過程は方法の実施例中において詳細に説明したので、ここで繰り返して説明しない。
【0159】
以上は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明を制限するものではなく、本発明は更に他の複数の種の実施例を有してもよく、本発明の趣旨とその実質を逸脱しない場合に、本分野に詳しい当業者は本発明に基づいて各種の相応する改定または変形を行うことができ、これらの改定または変形はいずれも本発明の請求の範囲に含まれる。
【0160】
明らかに、当業者は、上記本発明における各モジュールまたは各ステップを汎用の計算装置で達成することができ、それらを単一の計算装置上に集中し、または複数の計算装置からなるネットワーク上に分布させてもよく、選択肢として、それらを計算装置の実行可能プログラムコードで達成することができ、それにより、それらを記憶装置中に記憶して計算装置で実行してもよく、かついくつかの場合で、ここでの秩序と異なる秩序で、示したまたは記述したステップを実行してもよく、またはそれらをそれぞれ各集積回路モジュールとして製作し、またはそれらのうちの複数のモジュールまたはステップを単一の集積回路モジュールとして製作して達成してもよいと理解できる。本発明はあらゆる特定形式のハードウェアとソフトウェアの組合せに限らない。
【産業上の利用可能性】
【0161】
上記実施例は異なる上り下り設定のサービスセルをキャリアアグリゲーションしかつPUCCH format 1bとチャネルセレクションを組み合わせる方式を設定してHARQ−ACKをフィードバックする時、PUCCHリソースが確定できない問題を解決する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13