【実施例】
【0130】
本発明を更に以下の実施例により説明するが、これは「特許請求の範囲」に説明された本発明の範囲を限定するものではない。
【0131】
細胞及びウイルス
ベロ(アフリカミドリザル腎)細胞を、5%ウシ胎仔血清(FCS)を補充したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)において、単層として増殖した。ヒト腎293(HEK−293)細胞は、10%FCSを補充したDMEMにおいて増殖した。ヒト二倍体MRC5細胞は、10%FCSを補充したDMEMにおいて、単層として増殖した。トリ胚線維芽細胞(CEF)を、以下のように調製した:受精した鶏卵(Morizeau、Dangers, 仏国)を、38℃で9日間インキュベーションした。胚を、無菌条件下で収集した。頭部、四肢及び内臓を除去し、胚を細断し、次に5〜10分間、37℃でトリプシン処理した(トリプシン/EDTA 2.5g/L)。濾過(70μm)及びDMEM高グルコース/10%FCS中で数回の洗浄後、細胞を播種し(5〜7×10
6個細胞/ペトリ皿)、37℃で一晩インキュベーションし、その後ウイルス感染に使用した。
【0132】
プラスミド構築
Gateway(登録商標)組換えシステム(Invitrogen)を使用する追加配列の容易な組換えを可能にするために、Gateway(登録商標)カセット(attb1/attb2 Seq)を、SmaI消化により直線としたHIV−1−TRIP−ΔU3−BSXプラスミドベクター(Zennouら、2000)へライゲーションすることにより導入した。T7 RNAポリメラーゼ遺伝子を、PfuTurbo DNAポリメラーゼ(Stratagene)及びGateway(登録商標)組換え配列(下線)を含む下記プライマーを使用するPCRにより、pAR−1173プラスミド(Brookhaven National Laboratory, ref)から増幅した。
【0133】
AttB1-T7Pol : 5'-
GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTCCACCATGG
AATTCTCTGACATCGAACTGGCT-3'
AttB2-retourT7Pol : 5'-
GGGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTATCAC
GCGAACGCGAAGTCCGACTCTAAGATGTC-3'
【0134】
T7 RNAポリメラーゼの核型(nlsT7)も、核局在化シグナル(太字)及びGateway(登録商標)組換え配列(下線)を含む下記プライマーを使用し、pAR−3288プラスミド(Brookhaven National Laboratory, ref)から増幅した。
【0135】
AttBl-SV40nls : 5'-
GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTCCACCATG
GCACCAAAAAAGAAGAGAAAGGTA-3'
AttB2-retourT7Pol: 5'-
GGGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTTATCACG
CGAACGCGAAGTCCGACTCTAAGATGTC-3'
【0136】
同じ方法を使用し、Schwarz MVのN遺伝子及びP遺伝子を、完全長感染性Schwarz MVアンチゲノムを含むpTM−MVSchwプラスミドから、PCRにより増幅した(Combredetら、2003)。Gateway(登録商標)組換え配列(下線)を含む下記プライマーを使用した。
【0137】
AttB1-N : 5'-
GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTCCATGGCCACAC
TTTTAAGGAGCTTAGCA-3'
AttB2-N : 5'-
GGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTGTGTACTAGTCTAG
AAGATTTCTGTCATTGTA-3'
AttB1-P : 5'-
GGGGACAAGTTTGTACAAAAAAGCAGGCTCCATGGCAGAAG
AGCAGGCACGCCAT-3'
AttB2-P: 5'-
GGGGACCACTTTGTACAAGAAAGCTGGGTGTTACTACTTCAT
TATTATCTTCATCAGCATCTGGTGGA-3'
【0138】
次にT7 RNAポリメラーゼ、nlsT7 RNAポリメラーゼ並びにMV N及びPタンパク質をコードする様々なPCR断片を、pDONR(商標)207エントリープラスミド(Invitrogen)へ導入し、かつGateway(登録商標)組換えシステム(Invitrogen)を使用し、修飾されたHIV−1−TRIP−ΔU3−BSXプラスミドで組換えた。得られた様々な組換えベクタープラスミド(HIV−1−TRIPΔU3.CMV−T7、HIV−1−TRIPΔU3.CMV−nlsT7、HIV−1−TRIPΔU3.CMV−N及びHIV−1−TRIPΔU3.CMV−P)を、完全に配列決定した。これらのベクターは、2006年12月14日にCNCMへ、それぞれ、寄託番号I−3702、I−3703、I−3700及びI−3701で寄託した。
【0139】
Schwarz MV由来のラージポリメラーゼ(L)タンパク質を発現しているプラスミドpEMC−LSchwを、Radeckeらの論文(1995)に説明されたものと同様の様式で構築した。Schwarz L遺伝子の6552ヌクレオチド長の配列を、pTM−MVSchwプラスミドから得(Combredetら、2003)、Radeckeらの論文(1995)において先に説明されたpEMC−La プラスミドに、古典的クローニング手順を用い挿入した。このプラスミドは、2007年12月18日にCNCMへ、寄託番号I−3881で寄託した。
【0140】
ベクター粒子の作出
ベクター粒子は、Zennouらの論文(2000)に説明されたような、HIV−1−TRIPΔU3.CMV−T7、HIV−1−TRIPΔU3.CMV−nlsT7、HIV−1−TRIPΔU3.CMV−N、又はHIV−1−TRIPΔU3.CMV−Pベクタープラスミド、HIV−1 gag及びpol遺伝子を発現しているキャプシド形成プラスミド、並びにVSV−Gエンベロープ糖タンパク質を発現しているプラスミド(pHCMV−G)のいずれかによる、リン酸カルシウム法を用いる、HEK−293細胞の同時トランスフェクションにより作出した。超遠心により濃縮されたベクター粒子ストック中のGag p24抗原の量は、HIV-1 p24 ELISA(Perkin Elmer LifeSciences)を用いて決定した。
【0141】
株化細胞293−T7−MVの作製
細胞(HEK−293)は、TRIP−T7及びTRIP−nlsT7レンチウイルスベクターによる形質導入の1日前に、35mmウェルに播種した。ベクター(500ng/ml p24)を、10%FCSを補充したDMEMに添加した。8日間、毎日細胞に同量のベクターを、繰り返し添加した。細胞を、2日おきに拡大した。各継代後に、細胞のT7 RNAポリメラーゼ活性を決定した。35mm細胞培養物を、リン酸カルシウム法を用い、pEMC−Luc 5μgでトランスフェクションし、トランスフェクション後1日目に収集した透明化された細胞溶解液の1/20中のルシフェラーゼ活性を、ルミノメーターで測定した。ルシフェラーゼ活性は、追加の形質導入の度に増大し、かつ7回目と8回目の形質導入の間は最大に留まった。T7 RNAポリメラーゼ発現の細胞傷害性の非存在は、トリパンブルー排除法を用いる細胞生存度の定量及び非形質導入細胞との比較により、各形質導入後、明らかになった。8工程の形質導入の後、細胞質型(293−T7)又は核型(293−nlsT7)のいずれかの、非常に高いT7 RNAポリメラーゼ活性を伴うふたつの細胞集団を作出した。
【0142】
その後これらふたつの細胞集団(293−T7及び293−nlsT7)を、TRIP−N及びTRIP−Pベクターにより同時に共形質導入した。ベクター(TRIP N:390ng/ml p24及びTRIP P:330ng/ml p24)を、35mmウェル中に播種した細胞に添加した。10日間の間に、同量の両方のベクターを、毎日細胞に繰り返し添加した。細胞を、2日おきに拡大した。10回形質導入した後、MVのN及びPタンパク質の発現を、35mmウェルの総溶解液の1/20を使用するウェスタンブロットにより、全細胞集団について分析した。両タンパク質の発現は、感染したベロ細胞の類似数のものと同等であった(
図2)。次に形質導入した細胞を、限定希釈によりクローニングした。細胞を、96−ウェルプレートに、1/3細胞/ウェルの希釈で播種した。2週間後、最初のクローンを選択した。293−T7−NP及び293−nlsT7−NP細胞の各々約100クローンを、24−ウェルプレートに、その後35mmウェルに拡大した。MVのN及びPタンパク質の発現を、20クローンについて、35mmウェルの総溶解液の1/20を使用するウェスタンブロットにより分析した。両タンパク質の発現は、感染したベロ細胞の類似数のものと同等であった(
図2)。T7 RNAポリメラーゼ活性を、先に説明したように、各クローンについて測定した。非常に高いルシフェラーゼ活性並びに同等レベルのMV N及びP発現を伴う多くのクローンを選択した。以下に列記したクローンを、増幅し、かつDMEM/30%FCS/10%DMSO中で−180℃で、10
7個細胞/mlの密度で凍結した:293−T7−NP1、293−T7−NP3、293−T7−NP5、293−T7−NP7、293−T7−NP8、293−T7−NP10、293−T7−NP13、293−T7−NP14、293−T7−NP20、293−T7−NP28、293−T7−NP31、293−T7−NP33、293−nlsT7−NP1、293−nlsT7−NP5、293−nlsT7−NP6、293−nlsT7−NP13、293−nlsT7−NP14、293−nlsT7−NP15、293−nlsT7−NP30及び293−nlsT7−NP40。
【0143】
293−T7−NP及び293−nlsT7−NPヘルパー細胞を使用するSchwarz MVのレスキュー
作出された異なるヘルパー293−T7−NP及び293−nlsT7−NP細胞クローンのcDNA由来のMVを効率的にレスキューする能力を評価するために、本発明者らは、プラスミドpTM−MVSchw−eGFP(Combredetら、2003)を使用し、緑色蛍光タンパク質(eGFP)を発現している組換えSchwarz MVをレスキューした。本発明者らは、先に説明されたものと同様のシステムを使用した(Radeckeら、1995;Parksら、1999;Combredetら、2003)。ヘルパー細胞293−T7−NP又は293−nlsT7−NPは、pTM−MVSchw−eGFP(5μg)及びSchwarz MVポリメラーゼ(L)遺伝子を発現しているプラスミドpEMC−LSchw(20〜100ng)による、リン酸カルシウム法を用いてトランスフェクションした。37℃で一晩インキュベーションした後、トランスフェクション培地を、新鮮な培地と交換し、細胞を43℃で3時間熱ショック処理し、その後37℃(22)に戻した。37℃で2日間インキュベーションした後、トランスフェクションされた細胞を、単層のベロ、CEF又はMRC5細胞上に移し、CEFに関して32℃でインキュベーションした以外は、10cmの皿において37℃でインキュベーションした。蛍光細胞が、ベロ、CEF又はMRC5細胞上での2〜3日の共培養後、直ちに出現した。感染した細胞は、増殖巣において(in focuses)迅速に拡大した。本組換えウイルスは、ベロ細胞において高度にシンシチウムであり、かつCEF及びMRC5細胞において非シンシチウムであった。単独のシンシチウム又は感染性増殖巣は、ベロ、CEF又はMRC5細胞の35mmウェルに移し、その後新鮮な細胞を添加することにより、より大きい皿へ拡大した。感染細胞を掻き取り、細胞及び培地を凍結−融解し、遠心分離し、細胞デブリを除去することにより、ウイルスを、感染の5日後にCEF又はMRC5細胞から、及びシンシチウムが培養物の80〜90%に関与した時(通常2日後)にベロ細胞から収穫した。このようなウイルス作出は、TCID
50力価決定法を用いて、力価決定した。簡単に述べると、ベロ細胞を、96−ウェルプレート(7500個細胞/ウェル)に播種し、かつDMEM/5%FCS中のウイルス試料の連続1:10希釈により感染した。37℃で7日間インキュベーションした後、細胞をクリスタルバイオレットで染色し、かつ試験単位の50%感染を生じたウイルス希釈物を決定した。組織培養感染量(TCID
50)として説明される50%エンドポイントは、Karber法(3)により計算した。ベロ細胞上でレスキュー及び増殖された組換えウイルスは、力価10
7〜l0
8 TCID
50/mlを有し、CEF又はMRC5細胞上でレスキュー及び増殖されたウイルスは、より低い力価10
4〜10
6 TCID
50/mlを有した。
【0144】
本発明は、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターの制御下でT7 RNAポリメラーゼ並びに麻疹Schwarz N及びPタンパク質を発現している、組換えベクター、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV)−TRIPレンチウイルスベクターを構築及び作出する技術を提供する。これらのベクターを使用し、ほぼ全ての細胞、特にヒトもしくは哺乳類の細胞で、高レベルでインビトロにおいて効率的に形質導入することができる。このような細胞は、完全長感染性ウイルスアンチゲノムcDNAによるか又は先に説明された修飾されたcDNAクローンによるトランスフェクション後に、新規の組換え麻疹ウイルスを作出することができる、ヘルパー細胞/トランスに相補する細胞として使用することができる。
【0145】
本発明は、ワクシニアウイルスなどの他のヘルパーウイルスの夾雑を伴うことなく、任意に修飾されたcDNAから、麻疹ウイルスなどの任意の非分節型マイナス鎖RNAウイルスをレスキューすることを可能にする。レンチウイルスベクターの高い形質導入効率のために、本方法は、ヘルパータンパク質を非常に高いレベルで発現する細胞の作出を可能にする。外来DNAの染色体DNAへのレトロウイルス−ベースの組換え、特にレンチウイルス−ベースの組換えは、不正なプラスミド−ベースの組換えと比較して真であるので、この方法により作出されたヘルパー細胞は、非常に安定しており、かつ非分節型マイナス鎖RNAウイルスをcDNAからレスキューするそれらの高い効率は、複数回の連続継代後に維持される。
【0146】
参考文献一覧
Arneborn, P., G. Biberfeld, M. Forsgren, and L. V. von Stedingk. 1983. Specific and non-specific B cell activation in measles and varicella. Clin Exp Immunol 51:165-72.
Baron, M. D., and T. Barrett. 1997. Rescue of rinderpest virus from cloned cDNA. J Virol 71:1265-71.
Buchholz, U. J., H. Granzow, K. Schuldt, S. S. Whitehead, B. R. Murphy, and P. L. Collins. 2000. Chimeric bovine respiratory syncytial virus with glycoprotein gene substitutions from human respiratory syncytial virus (HRSV): effects on host range and evaluation as a live-attenuated HRSV vaccine. J Virol 74:1187-99.
C.D.C. 2005. Progress in reducing measles mortality--worldwide, 1999-2003. MMWR Morb Mortal Wkly Rep. 54:200-203.
Calain, P., and L. Roux. 1993. The rule of six, a basic feature for efficient replication of Sendai virus defective interfering RNA. J Virol 67:4822-30.
Clarke, D. K., M. S. Sidhu, J. E. Johnson, and S. A. Udem. 2000. Rescue of mumps virus from cDNA. J Virol 74:4831-8.
Collins, P. L., M. G. Hill, E. Camargo, H. Grosfeld, R. M. Chanock, and B. R. Murphy. 1995. Production of infectious human respiratory syncytial virus from cloned cDNA confirms an essential role for the transcription elongation factor from the 5' proximal open reading frame of the M2 mRNA in gene expression and provides a capability for vaccine development. Proc Natl Acad Sci U S A 92:11563-7.
Combredet, C., V. Labrousse-Najburg, L. Mollet, C. Lorin, F. Delebecque, B. Hurtrel, H. McClure, M. Feinberg, M. Brahic, and F. Tangy. 2003. A molecularly cloned Schwarz strain of measles virus vaccine induces strong immune responses in macaques and transgenic mice. Journal of Virology 77:11546-11554.
Das, S. C., M. D. Baron, and T. Barrett. 2000. Recovery and characterization of a chimeric rinderpest virus with the glycoproteins of peste-des-petits-ruminants virus: homologous F and H proteins are required for virus viability. J Virol 74:9039-47.
Durbin, A. P., S. L. Hall, J. W. Siew, S. S. Whitehead, P. L. Collins, and B. R. Murphy. 1997. Recovery of infectious human parainfluenza virus type 3 from cDNA. Virology 235:323-32.
Enders, J. F., and T. C. Peebles. 1954. Propagation in tissue cultures od cytopathogenic agents from patients with measles. Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 86:277-286.
Finke, S., and K. K. Conzelmann. 1999. Virus promoters determine interference by defective RNAs: selective amplification of mini-RNA vectors and rescue from cDNA by a 3' copy-back ambisense rabies virus. J Virol 73:3818-25.
Fujii, Y., T. Sakaguchi, K. Kiyotani, C. Huang, N. Fukuhara, Y. Egi, and T. Yoshida. 2002. Involvement of the leader sequence in Sendai virus pathogenesis revealed by recovery of a pathogenic field isolate from cDNA. J Virol 76:8540-7.
Garcin, D., P. Latorre, and D. Kolakofsky. 1999. Sendai virus C proteins counteract the interferon-mediated induction of an antiviral state. J Virol 73:6559-65.
Gassen, U., F. M. Collins, W. P. Duprex, and B. K. Rima. 2000. Establishment of a rescue system for canine distemper virus. J Virol 74:10737-44.
Griffin, D. 2001. Measles virus, p. 1401-1441. In D. Knipe and P. Howley (ed.), Field's Virology, 4th Edition, vol. 2. Lippincott - Raven Publishers, Philadelphia.
Harty, R. N., M. E. Brown, F. P. Hayes, N. T. Wright, and M. J. Schnell. 2001. Vaccinia virus-free recovery of vesicular stomatitis virus. J Mol Microbiol Biotechnol 3:513-7.
He, B., R. G. Paterson, C. D. Ward, and R. A. Lamb. 1997. Recovery of infectious SV5 from cloned DNA and expression of a foreign gene. Virology 237:249-60.
Hilleman, M. 2002. Current overview of the pathogenesis and prophylaxis of measles with focus on practical implications. Vaccine 20:651-665.
Hoffman, M. A., and A. K. Banerjee. 1997. An infectious clone of human parainfluenza virus type 3. J Virol 71:4272-7.
Ito, N., M. Takayama, K. Yamada, M. Sugiyama, and N. Minamoto. 2001. Rescue of rabies virus from cloned cDNA and identification of the pathogenicity-related gene: glycoprotein gene is associated with virulence for adult mice. J Virol 75:9121-8.
Kato, A., Y. Sakai, T. Shioda, T. Kondo, M. Nakanishi, and Y. Nagai. 1996. Initiation of Sendai virus multiplication from transfected cDNA or RNA with negative or positive sense. Genes Cells 1:569-79.
Kawano, M., M. Kaito, Y. Kozuka, H. Komada, N. Noda, K. Nanba, M. Tsurudome, M. Ito, M. Nishio, and Y. Ito. 2001. Recovery of infectious human parainfluenza type 2 virus from cDNA clones and properties of the defective virus without V-specific cysteine-rich domain. Virology 284:99-112.
Kim, E. A., K. S. Lee, S. L. Primack, H. K. Yoon, H. S. Byun, T. S. Kim, G. Y. Suh, O. J. Kwon, and J. Han. 2002. Viral pneumonias in adults: radiologic and pathologic findings. Radiographics 22 Spec No:S137-49.
Lawson, N. D., E. A. Stillman, M. A. Whitt, and J. K. Rose. 1995. Recombinant vesicular stomatitis viruses from DNA. Proc Natl Acad Sci U S A 92:4477-81.
Leyrer, S., W. J. Neubert, and R. Sedlmeier. 1998. Rapid and efficient recovery of Sendai virus from cDNA: factors influencing recombinant virus rescue. J Virol Methods 75:47-58.
Okada, H., F. Kobune, T. A. Sato, T. Kohama, Y. Takeuchi, T. Abe, N. Takayama, T. Tsuchiya, and M. Tashiro. 2000. Extensive lymphopenia due to apoptosis of uninfected lymphocytes in acute measles patients. Arch Virol 145:905-20.
Okada, H., T. A. Sato, A. Katayama, K. Higuchi, K. Shichijo, T. Tsuchiya, N. Takayama, Y. Takeuchi, T. Abe, N. Okabe, and M. Tashiro. 2001. Comparative analysis of host responses related to immunosuppression between measles patients and vaccine recipients with live attenuated measles vaccines. Arch Virol 146:859-74.
Ovsyannikova, I., N. Dhiman, R. Jacobson, R. Vierkant, and G. Poland. 2003. Frequency of measles virus-specific CD4+ and CD8+ T cells in subjects seronegative or highly seropositive for measles vaccine. Clinical and Diagnostic Laboratory Immunology 10:411-416.
Parks, C. L., R. A. Lerch, P. Walpita, M. S. Sidhu, and S. A. Udem. 1999. Enhanced measles virus cDNA rescue and gene expression after heat shock. J Virol 73:3560-6.
Parks, C. L., R. A. Lerch, P. Walpita, H. P. Wang, M. S. Sidhu, and S. A. Udem. 2001a. Analysis of the noncoding regions of measles virus strains in the Edmonston vaccine lineage. J Virol 75:921-33.
Parks, C. L., R. A. Lerch, P. Walpita, H. P. Wang, M. S. Sidhu, and S. A. Udem. 2001b. Comparison of predicted amino acid sequences of measles virus strains in the Edmonston vaccine lineage. J Virol 75:910-20.
Peeters, B. P., O. S. de Leeuw, G. Koch, and A. L. Gielkens. 1999. Rescue of Newcastle disease virus from cloned cDNA: evidence that cleavability of the fusion protein is a major determinant for virulence. J Virol 73:5001-9.
Radecke, F., P. Spielhofer, H. Schneider, K. Kaelin, M. Huber, C. Dotsch, G. Christiansen, and M. A. Billeter. 1995. Rescue of measles viruses from cloned DNA. Embo J 14:5773-84.
Romer-Oberdorfer, A., E. Mundt, T. Mebatsion, U. J. Buchholz, and T. C. Mettenleiter. 1999. Generation of recombinant lentogenic Newcastle disease virus from cDNA. J Gen Virol 80 (Pt 11):2987-95.
Schmidt, A. C., J. M. McAuliffe, A. Huang, S. R. Surman, J. E. Bailly, W. R. Elkins, P. L. Collins, B. R. Murphy, and M. H. Skiadopoulos. 2000. Bovine parainfluenza virus type 3 (BPIV3) fusion and hemagglutinin-neuraminidase glycoproteins make an important contribution to the restricted replication of BPIV3 in primates. J Virol 74:8922-9.
Schneider, H., P. Spielhofer, K. Kaelin, C. Dotsch, F. Radecke, G. Sutter, and M. A. Billeter. 1997. Rescue of measles virus using a replication-deficient vaccinia-T7 vector. J Virol Methods 64:57-64.
Schnell, M. J., L. Buonocore, E. Kretzschmar, E. Johnson, and J. K. Rose. 1996. Foreign glycoproteins expressed from recombinant vesicular stomatitis viruses are incorporated efficiently into virus particles. Proc Natl Acad Sci U S A 93:11359-65.
Schnell, M. J., T. Mebatsion, and K. K. Conzelmann. 1994. Infectious rabies viruses from cloned cDNA. Embo J 13:4195-203.
Schwarz, A. 1962. Preliminary tests of a highly attenuated measles vaccine. Am. J. Dis. Child. 103:216-219.
Sirven, A., E. Ravet, P. Charneau, V. Zennou, L. Coulombel, D. Guetard, F. Pflumio, and A. Dubart-Kupperschmitt. 2001. Enhanced transgene expression in cord blood CD34(+)-derived hematopoietic cells, including developing T cells and NOD/SCID mouse repopulating cells, following transduction with modified trip lentiviral vectors. Mol Ther 3:438-48.
Takeda, M., K. Takeuchi, N. Miyajima, F. Kobune, Y. Ami, N. Nagata, Y. Suzaki, Y. Nagai, and M. Tashiro. 2000. Recovery of pathogenic measles virus from cloned cDNA. J Virol 74:6643-7.
Volchkov, V. E., V. A. Volchkova, E. Muhlberger, L. V. Kolesnikova, M. Weik, O. Dolnik, and H. D. Klenk. 2001. Recovery of infectious Ebola virus from complementary DNA: RNA editing of the GP gene and viral cytotoxicity. Science 291:1965-9.
Whelan, S. P., L. A. Ball, J. N. Barr, and G. T. Wertz. 1995. Efficient recovery of infectious vesicular stomatitis virus entirely from cDNA clones. Proc Natl Acad Sci U S A 92:8388-92.
Zennou, V., C. Petit, D. Guetard, U. Nerhbass, L. Montagnier, and P. Charneau. 2000. HIV-1 genome nuclear import is mediated by a central DNA flap. Cell 101:173-85.
Zennou, V., C. Serguera, C. Sarkis, P. Colin, E. Perret, J. Mallet, and P. Charneau. 2001. The HIV-1 DNA flap stimulates HIV vector-mediated cell transduction in the brain. Nat Biotechnol 19:446-50.