【文献】
Bergeron, R. J. et al,J.MED.CHEM.,2006年 4月 4日,VOL.49,P.2772-2783
【文献】
Bergeron, R. J. et al,J.MED.CHEM.,2006年11月 7日,VOL.49,P.7032-7043
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】
図1.(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)の
1H共鳴および関連する等核NOE相関;NOEパーセントは点線の隣に示す。
【
図2】
図2.(S)−5’−(HO)−DADFT−PE−iPrE(
12)の
1H共鳴および関連する等核NOE相関;NOEパーセントは点線の隣に示す。
【
図3】
図3.DADFT類似体
1、
3、
6および
9の300μmol/kg用量をpoで与えられて処置されたラットの胆汁鉄動態。鉄クリアランス(y軸)は、体重1kg当たりの鉄μgとして記す。
【0018】
【
図4】
図4.DADFT類似体
1、
3、
6および
9の300μmol/kg用量をscで与えられて処置されたラットの、血漿、腎臓、肝臓、心臓および膵臓における組織内分布。濃度(y軸)は、μM(血漿)または組織1g当たりの化合物nmolとして記す。全時点においてn=3。
【
図5】
図5−スキーム1.(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)および(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)の合成。
【
図6】
図6−スキーム1&2.それぞれ(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE]および[(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE]の合成。
【0019】
発明の詳細な説明
本発明は、上述のデスアザデスフェリチオシン類似体が、哺乳類における、非常に有効で比較的非毒性の、三価金属、特に鉄に対するキレート剤であるとの発見に基づく。
より具体的には、本発明は、デスアザデスフェリチオシン(DADFT)芳香環の種々の位置にポリエーテル基を導入すると、鉄クリアランスおよび、得られた類似体の器官での分布特性を大幅に増強するとの発見に基づく。3種のDADFTポリエーテルを評価する:(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE、
3]、(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−5’−(HO)−DADFT−PE、
6]、および(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE、
9]。げっ歯類および霊長類における鉄除去効率(ICE)は、どの位置の異性体を評価するかに非常に感受性が高いことが示され、げっ歯類における器官分布も同様である。前記ポリエーテルは一律に、げっ歯類においてそれぞれの対応する親リガンドより高いICEを有し、これは、in vivoでのリガンド−血清アルブミン結合試験と整合する。リガンド
9は、げっ歯類において最も活発なポリエーテル類似体であり、これはまた霊長類においても非常に有効であり、ヒトにおける高い成功を示唆する。さらに、この類似体はまた、他のキレート剤より、霊長類の尿中の鉄をより多く除去することが示されている。この傾向が患者においても観察されれば、臨床の場での鉄バランス試験の性能はより良くなるであろう。
【0020】
リガンド
1は、現在患者において第I/II相の試験に付されている、経口的に活性な三座DFT類似体である。
1の予備臨床毒性プロファイルは比較的良性であり、すなわち遺伝毒性または生殖毒性がなく、高用量において軽い腎毒性のみがあるが、臨床結果の解明が待たれている。以前の研究により、デスフェリチオシン類似体のファミリー内で、より親油性のキレート剤がより優れた鉄除去効率を有することが明らかにされ、すなわち、化合物のlogP
app値が大きいほど、鉄除去効率(ICE)が高い[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4- hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783; Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Bussenius, J., Smith, R. E. and Weimar, W. R. Methoxylation of Desazadesferrithiocin Analogues: Enhanced Iron Clearing Efficiency. J. Med. Chem. 2003,46,1470-1477; Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]。いくらか気がかりであるが第2の関係も存在する:すべてのリガンドのセットにおいて、より親油性のキレート剤は、常により毒性が高い[Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Vinson, J. R. T.; Yao, H.; Bharti, N.; Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro- 2-(2- hydroxy-4- hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0021】
前の検討では、鉄除去効率を維持しつつ、親油性/毒性関係をバランスさせるリガンドの設計に焦点が当てられた。研究は、4’−メチルエーテルである(S)−4,5−ジヒドロ−2−(2−ヒドロキシ−4−(メトキシフェニル)−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(CH
3O)−DADFT−PE,
2]が、げっ歯類および霊長類両方において優れた鉄除去効率を有するとの観察から開始された;しかし、この化合物は承認不能なほど毒性が強かった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy- 4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783; Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Bussenius, J., Smith, R. E. and Weimar, W. R. Methoxylation of Desazadesferrithiocin Analogues: Enhanced Iron Clearing Efficiency. J. Med. Chem. 2003,46,1470-1477]。それにも関わらず、これによって、(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)の4’−(HO)官能性のアルキル化は、鉄除去機能と適合性であることが示された。これらの観察に基づき、
2より親油性が低く、より水溶性のリガンドを組み立てた:ポリエーテル(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE,
3][Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0022】
1が4’−メトキシル化されて
2を供給する場合、げっ歯類モデルにおける経口(po)投与後のICEは1.1±0.8%から6.6±2.8%(p<0.02)へと、顕著に増加した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]。3,6,9−トリオキサデシル基が
1の4’−(HO)に結合したポリエーテル(
3)も優れて機能し、po投与の場合、ICEは5.5±1.9%(p<0.003vs
1))であった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy- 4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。鉄を負荷した霊長類へのpo投与した
1の効率は、16.8±7.2%であり[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]、一方、4’−(CH
3O)類似体(
2)のpo投与のICEは、24.4±10.8%であった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Bussenius, J., Smith, R. E. and Weimar, W. R. Methoxylation of Desazadesferrithiocin Analogues: Enhanced Iron Clearing Efficiency. J. Med. Chem. 2003,46,1470-1477]。対応するポリエーテル(
3)のpo投与は霊長類において優れて機能し、効率は25.4±7.4%であった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2- hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0023】
げっ歯類で行われた前の研究では、ポリエーテル(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)は、対応する(S)−4’−(CH
3O)−DADFT−PE類似体(
2)または親薬剤(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)より腎毒性が低いことが明白に実証された[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。毒性におけるこの差を理解する試みにおいて、キレート剤の300μmol/kgの単一用量をsc投与したげっ歯類の、肝臓、腎臓、膵臓および心臓における
3および
1の組織レベルを、暴露後2、4、6および8h後に測定した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。2つの注目すべき観察がある。各時点において、肝臓におけるポリエーテル
3のレベルは、親薬剤
1のレベルよりはるかに高かった。腎臓において、ポリエーテル濃度は2h時点で親薬剤濃度よりも低く、それより遅い時点においては類似していた[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。これは、腎毒性の減少と整合するように見える。
【0024】
さらに、
1および
3をラットに対して、237μmol/kgの用量で1日2回(474μmol/kg/日)、7日間po投与した実験において[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (5)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]、光学顕微鏡のもとで、ポリエーテル(
3)で処置したげっ歯類からの腎臓の近位尿細管は、対照動物のそれらと区別できなかった;遠位尿細管は、ところどころ空胞変性を伴ったが、それ以外は正常であった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。しかし、
1で処置した動物は、近位尿細管において局所的に中程度から重篤な空胞変性、刷子縁の欠如、および細胞内壁への尿細管の突出を示した;遠位尿細管は、中程度から重篤な空胞変性を示した。これらの所見およびポリエーテル
3のICEの増加から、追加のポリエーテル類についてさらなる研究を行うこと、および追加の(より早い)時点での薬物組織濃度の評価を行うこととなった。
【0025】
デスフェリチオシン、(S)−4,5−ジヒドロ−2−(3−ヒドロキシ−2−ピリジニル)−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸(DFT)は、3座の親鉄剤であり[Naegeli, H.- D.; Zahner, H. Metabolites of Microorganisms. Part 193. Ferrithiocin. HeIv. Chim. Acta 1980, 63, 1400-1406]、Fe(III)と安定な2:1複合体を形成する;累積形成定数(cumulative formation constant)は4×10
29M
−1である[Hahn, F. E.; McMurry, T. J.; Hugi, A; Raymond, K. N. Coordination Chemistry of Microbial Iron Transport. 42. Structural and Spectroscopic Characterization of Diastereomeric Cr(Hl) and Co(IU) Complexes of Desferriferrithiocin. J. Am. Chem. Soc. 1990, 112, 1854-1860; Anderegg, G.; Raber, M. Metal Complex Formation of a New Siderophore Desferrithiocin and of Three Related Ligands. J. Chern. Soc. Chern. Cornrnun. 1990, 1194-1196]。これは経口(po)投与した場合に、胆管にカニューレ挿入したげっ歯類モデル(ICE、5.5%)[Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; Dionis, J. B.; Egli-Karmakka, M.; Frei, J.; Huxley-Tencer, A.; Peter, H. H. Evaluation of Desferrithiocin and Its Synthetic Analogues as Orally Effective Iron Chelators. J. Med. Chern. 1991,34,2072-2078]と、鉄を過負荷したフサオマキザル(Cebus apella)霊長類(ICE、16%)[Bergeron, R. J.; Streiff, R. R; Creary, E. A; Daniels, R. D., Jr.; King, W.; Luchetta, G.; Wiegand, J.; Moerker, T.; Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with DFO in a Cebus Monkey Model. Blood 1993, 81, 21662173; Bergeron, R. J.; Streiff, R. R; Wiegand, J.; Vinson, J. R. T.; Luchetta, G.; Evans, K. M.; Peter, H.; Jenny, H. -B. A Comparative Evaluation of Iron Clearance Models. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1990, 612, 378-393]の両方において、作用が優れていた。
【0026】
残念なことには、DFTは非常に腎毒性が強い[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Creary, E. A., Daniels, R. D., Jr., King,W., Luchetta, G., Wiegand, J., Moerker, T. and Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with Desferrioxamine B in a Cebus Monkey Model. Blood 1993,81,2166-2173]。しかし、極めて優れた経口活性のために、経口的に活性で安全なDFT類似体を同定するための構造活性研究が行われた。初期の目的は、po投与での鉄クリアランスと適合的な、最小構造プラットフォーム(minimal structural platform)を規定することであった[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Creary, E. A., Daniels, R. D., Jr., King, W., Luchetta, G., Wiegand, J., Moerker, T. and Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with Desferrioxamine B in a Cebus Monkey Model. Blood 1993,81 ,2166-2173]'[Bergeron, R. J., Wiegand, J., Dionis, J. B., Egli-Karmakka, M., Frei, J., Huxley-Tencer, A. and Peter, H. H. Evaluation of Desferrithiocin and Its Synthetic Analogues as Orally Effective Iron Chelators. J. Med. Chem. 1991,34,2072- 2078]。
【0027】
続いて、一連の構造活性研究が、良好な経口での鉄除去活性と許容し得る毒性プロファイルを有するDFT類似体を開発することを目的として行われた[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783; Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., McCosar, B. H., Weimar, W. R., Brittenham, G. M. and Smith, R. E. Effects of C-4 Stereochemistry and C-4' Hydroxylation on the Iron Clearing Efficiency and Toxicity of Desferrithiocin Analogues. J. Med. Chem. 1999,42,2432-2440]。結果は(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)であり、現在臨床試験中である。しかし、動物試験により、この系においてさえ、用量を制限する毒性は腎毒性である可能性が高い[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。我々は次に、ポリエーテルを4’位に結合することにより、(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)が腎毒性を大幅に低減することを発見した。近位尿細管損傷の低減は、親リガンド
1の2h時点と比べての、腎臓での
3のレベルの低下と整合するように見えた[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (5)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0028】
ポリエーテル断片が果たす役割を、位置的異性体の観点からよりよく理解することにした;設計の戦略は、比較問題に基づく。3つの問題に取り組む:芳香環でのポリエーテルの位置を変化させると、(1)げっ歯類における鉄除去効率、(2)霊長類における鉄除去効率、および(3)げっ歯類での組織内分布にどのように影響を及ぼすか。この情報により、どのようにして、げっ歯類においてさらなる持続的な毒性試験を行えるかを決定する。
【0029】
プラットフォームである、(S)−4,5−ジヒドロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−メチル−チアゾールカルボン酸(DADFT)をこの研究で評価する。それぞれの場合、単一の置換基、ヒドロキシ、メトキシ、または3,6,9−トリオキサデシルオキシを、芳香環の3’(
7−
9)、4’(
1−
3)または5’(
4−
6)位に付加する。それぞれの場合において、鉄クリアランスデータは、げっ歯類および霊長類の両方で、logP
app値と共に示す(表1および2)。履歴データも含まれる[Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006, 49, 7032-7043; Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Vinson, J. R. T.; Yao, H.; Bharti, N.; Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro- 2-(2- hydroxy-4- hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783; Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; McCosar, B. H.; Weimar, W. R; Brittenham, G. M.; Smith, R. E. Effects of C-4 Stereochemistry and C-4' Hydroxylation on the Iron Clearing Efficiency and Toxicity of Desferrithiocin Analogues. J. Med. Chem. 1999, 42, 2432- 2440; Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Bussenius, J.; Smith, R. E.; Weimar, W. R. Methoxylation of Desazadesferrithiocin Analogues: Enhanced Iron Clearing Efficiency. J. Med. Chem. 2003,46,1470-1477; Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Weimar, W. R; Park, J.-H.; Eiler-McManis, E.; Bergeron, J.; Brittenham, G. M. Partition- Variant Desferrithiocin Analogues: Organ Targeting and Increased Iron Clearance. J. Med. Chem. 2005,48,821-831]。げっ歯類でのリガンドの器官分布についての議論は、(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)および3種のトリオキサデシルオキシ化合物
3、
6、および
9に限定する(
図4)。非ポリエーテル
2、
4および
5についての器官分布データは、前の刊行物に見出すことができる[Bergeron, R. J.; Wiegand, J.; McManis, J. S.; Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006, 49, 7032-7043]。支持する情報が利用可能である:合成化合物についての成分分析データ。
【0030】
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−5’−(HO)−DADFT−PE、
6]および(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)]の合成を、初めに(S)−2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−5’−(HO)−DADFT、
4]および(S)−2−(2,3−ジヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT、
7]を、それぞれ、それらのイソプロピルエステル
10およびエチルエステル
11に変換することにより行った(スキーム1)。(S)−5’−(HO)−DADFT(
4)をそのイソプロピルエステル
10に、定量的収率で、DMF中の2−ヨードプロパン(1.8当量)を用いたN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8当量)の存在下でのアルキル化により、変換した。(S)−3’−(HO)−DADFTのエチルエステル
11は、
7を、DMF中のヨードエタン(1.8当量)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8当量)を用いてアルキル化することにより、アクセスした。次に化合物
10および
11を、等モル量のトリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルを用いて、ミツノブ条件下[THF中、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(1.19当量)およびトリフェニルホスフィン(1.23当量)]にて、それぞれ5’−ヒドロキシルおよび3’−ヒドロキシルにおいてアルキル化し、(S)−5’−(HO)−DADFT−PE−iPrE(
12)および(S)−3’−(HO)−DADFT−PE−EE(
13)を、それぞれ52%と25%の収率で得た。イソプロピルおよびエチルエステルをメタノール中50%のNaOHで加水分解し、続いて2NのHClで酸性化して、(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6、97%)および(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)を60%収率で得た。
【0031】
9のポリエーテル鎖がその2’−ヒドロキシルではなく、実際に3’位に結合していることを示すために、プロトン核オーバーハウザー効果(NOE)差スペクトルを得て、結果を
図1に示す。芳香残基に最も近接するポリエーテルのメチレン(g)のプロトンに割り当てられた、4.28ppmでの共鳴の低出力飽和が、3.94ppmでの隣接するメチレン(e)のシグナルを6%増強し、一方、7.30ppm(i)での単一の芳香シグナルも、11%という顕著な増強を示した。これらの観察は、
9の構造と整合する。
【0032】
プロトンNOE差分光分析法を用いて、
12においてポリエーテル鎖のアルキル化が5’位で起こり、より立体障害された2’−ヒドロキシルにおいてではないことを確認した;これらの結果を
図2に示す。ポリエーテル鎖のメチレン(h)に割り当てられた、4.10ppmにおけるシグナルの照射は、隣接の3.84ppmにおけるメチレン(f)共鳴を6%増強し、6.94ppm(j)および7.01ppm(k)における2つの芳香シグナルは、それぞれ13%および7%の顕著な増強を示した。これらの増強は、
12の構造は示されたとおりで正確であり、得られた加水分解産物は確かに
6であることを示す。
【0033】
鉄を過負荷していない(鉄非過負荷)げっ歯類におけるキレート剤誘発性の鉄クリアランス。我々は前に、(S)−4’−(HO)−DADFT系、すなわち(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)、(S)−4’−(CH
3O)−DADFT(
2)、および(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)において、メトキシリガンド(2;ICE6.6±2.8%)およびポリエーテル(3;ICE5.5±1.9%)の両方が、親リガンド
1よりも効率的な鉄キレート剤であることを示した;それぞれ、ICE1.1±0.8%(
2に対してp<0.02、およびに
3に対してp<0.003)(表1)[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4- hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。鉄除去効率(ICE)が、百分率で表された(純鉄排泄)/(キレート剤の総鉄結合能力)として定義されていることを想起せよ。化合物
1および
2の相対的なICE値は、それらのlogP
app値と調和していた:親油性が強いほど、logP
app値は大きくなり、キレート剤はより効率的である。これは、ポリエーテル類似体3の場合とは異なる;
3は、そのlogP
app値から予想されるよりも遥かに活性であった。しかしICEの傾向は、胆汁の鉄動態(
図3)およびキレート剤の肝臓濃度、例えば
3>
1と調和していた(
図4)。
【0034】
(S)−5’−(HO)−DADFT系(表1)、すなわち(S)−5’−(HO)−DADFT(
4)、(S)−4,5−ジヒドロ−2−(2−ヒドロキシ−5−メトキシフェニル)−4−メチル−チアゾールカルボン酸[(S)−5’−(CH
3O)−DADFT、
5]、および(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)について、メトキシ類似体
5(ICE6.3±1.2%)およびポリエーテル
6(ICE8.0±1.8%)の両方は、親リガンド
4(ICE1.0±0.9%、それぞれ、
5に対してp<0.001、および
6に対してp<0.005)よりも効率的な鉄キレート剤であった。再度、
5に対する
4の相対的なICEは、logP
app値および肝濃度と調和していた[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]。肝臓濃度(
図4)は、ポリエーテル
6の、
4に相対的なICEの良好な指標であるが[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]、logP
app値はそうではない。(S)−5’−(HO)−DADFTおよび(S)−4’−(HO)−DADFT系の両方において、対応するHO−、CH
3O−およびポリエーテルリガンドは、類似のICE値ならびに、尿および胆汁において類似の鉄クリアランスの分布を有することは注目すべきである(表1)。
【0035】
(S)−3’−(HO)−DADFTセットの化合物
7〜
9のICEは、4’−(HO)および5’−(HO)系と大きく異なる。リガンドは、ファミリーとして、鉄を除去するのにより効率的である(表1)。再度、相対的な鉄除去効率は、3’−(HO)および3’−(CH
3O)化合物についてのlogP
app値により推定されるが、3’−ポリエーテル(
9)についてのICEはそうではない。この例において最も関連するのは、3’−ポリエーテル(
9)と4’−ポリエーテル(
3)の間の根本的な違いである;3’−リガンド(
9)はほぼ200%より効果的である(10.6±4.4%対5.5±1.9%、p<0.05)。
9のICEはまた、5’−ポリエーテル
6のそれよりも高いが(それぞれ、10.6±4.4%対8.0±1.8%)、増加の程度は有意とするより小さい(p=0.06)。尿対胆汁での鉄排泄の様式は似ている。
【0036】
親
1および3種のポリエーテル
3、
6および
9の胆汁鉄動態(
図3)は、リガンド
1の鉄クリアランス(μg/kg)が薬剤投与後3hでピークとなり、68μg/kgを超えることはないことを示す。4’−および5’−ポリエーテル(
3および
6)により誘発される鉄排泄も、3hにおいて、ただしより高いレベルにおいてピークとなり、それぞれ183および388μg/kgである(
1対
3または
1対
6についてp<0.001)。3’−ポリエーテル
9で処置した動物の胆汁の鉄含量は、6hにおいて最大であり、287μg/kgである。さらに、
1、
3および
6についての胆汁での鉄クリアランスは、15hで基底レベルに戻ったが、3’−ポリエーテル
9については、>30hまでこれよりかなり上に留まっている(データ示されず)。
9の鉄排泄におけるピークの遅延および活性の持続時間は、以下で議論される組織内分布研究においても反映されている(
図4)。
【0037】
鉄を過負荷されたフサオマキザル霊長類におけるキレート剤誘発性の鉄クリアランス。全3セットのリガンドについての鉄クリアランスデータを示す(表2)。霊長類における(S)−4’−(HO)−DADFT系の場合、(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)および(S)−4’−(CH
3O)−DADFT(
2)についての平均ICE値はlogP
app値との相関を示唆し、例えば、より親油性の類似体
2のICE(24.4±10.8%)[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Bussenius, J., Smith, R. E. and Weimar, W. R. Methoxylation of Desazadesferrithiocin Analogues: Enhanced Iron Clearing Efficiency. J. Med. Chem. 2003,46,1470-1477]は>
1(16.8±7.2%)であり[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., McCosar, B. H., Weimar, W. R., Brittenham, G. M. and Smith, R. E. Effects of C-4 Stereochemistry and C-4' Hydroxylation on the Iron Clearing Efficiency and Toxicity of Desferrithiocin Analogues. J. Med. Chem. 1999,42,2432-2440]、しかしその増加は有意ではない。(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)は
1〜
3系の中で最も親油性の低いキレート剤であるが、これも類似体
2と同じくらい効率的であり(ICE、25.4±7.4%)[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]、親
1よりわずかにより効果的であるが、ただし、その増加は全く有意ではない(p=0.06)。
【0038】
(S)−5’−(HO)−DADFT類似体
4〜
6の場合、リガンドのICEの傾向は、logP
app値とよく相関する。最も親油性の高いリガンド
5のICE(18.9±2.3%)は、最も親油性の低い類似体
6(ICE8.1±2.8%、p<0.001)より2倍以上効率的である;
5もまた、キレート剤
4より効率的であり、ICE12.6±3.0%(p<0.001)である[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]。(S)−3’−(HO)−DADFT類似体
7〜
9について、logP
app値には明確な差があるが、この3種のリガンドのICEは全て、互いの誤差範囲内である(表2)。
【0039】
ポリエーテルリガンドについての比較の最後の注目点は、胆汁対尿中の金属排泄に関する。げっ歯類モデルにおいて、数値は一般に類似しており、ほとんど全ての鉄は胆汁中に排泄される(表1)。これは霊長類においては観察されない;より多量の鉄の断片が尿中に見出される(表2)。最も注目すべきケースは、霊長類における、(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)の56/44の糞便/尿中比率および、(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)の72/28の糞便/尿中比率である。げっ歯類では、これらの数値はそれぞれ98/2および95/5である。
【0040】
霊長類対げっ歯類における鉄クリアランス性能比。性能比(PR)は平均のICE
霊長類/ICE
げっ歯類として定義されるが、これは注目に値する(表3)。一見して、リガンドが、鉄過負荷の霊長類において、鉄が非過負荷であるラットにおけるよりも一律により良好に働くことは、驚くことではないように見える(表1および2)。霊長類群の平均ICEを、げっ歯類群の平均ICEと比較することができる(表3)。2つの種での標準偏差は
1〜
5および
7〜
9について同等ではないが、これは関係なく、なぜならば、平均を含む間隔が相互干渉しないからである。これは、2つの種におけるICEが実質的に同じである5’−ポリエーテル(
6)の場合では異なる。性能比における最大の差は、親リガンド
1、
4、および
7で見られる。しかし、比がセット内でこれほど大きく変化するという事実(例えば、
1対
2と
3、
4対
5と
6、および
7対
8と
9)は、霊長類対げっ歯類でのICEの差は、サルが鉄過負荷であり、げっ歯類はそうでないとの事実に完全に基づくわけではないことを示唆する。
【0041】
リガンド−アルブミン結合のICEへの影響の可能性。親リガンド
1、
4および
7とそれらの類似体との間の、げっ歯類モデルにおけるICEの差を理解するために、リガンド−アルブミン結合に焦点を当てた一連の実験を行った。ゲンザイムと共に臨床試験中である薬剤(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)に焦点を当てた。対応するポリエーテル(
3)はげっ歯類において顕著に優れていたことを想起せよ(
3および
1についてそれぞれICE5.5±1.9%対1.1±0.8%)[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)および(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)を、血清アルブミン結合部位から置き換えることに焦点を当てた、ラットにおける一連の比較実験を実施した。
【0042】
安息香酸は、ヒト血清アルブミンの両方の部位から薬剤を置き換えるリガンドとして、良好に確立されている[Ostergaard, J., Schou, C, Larsen, C. and Heegaard, N. H. Evaluation of capillary electrophoresis-frontal analysis for the study of low molecular weight drug-human serum albumin interactions. Electrophoresis 2002,23,2842-2853]。胆管にカニューレ挿管したげっ歯類を、安息香酸ナトリウムで処置して、SudlowタイプIおよびIIアルブミン結合部位に潜在的に結合する任意のキレート剤を置き換えることの影響を評価した[Ostergaard, J., Schou, C, Larsen, C. and Heegaard, N. H. Evaluation of capillary electrophoresis-frontal analysis for the study of low molecular weight drug-human serum albumin interactions. Electrophoresis 2002,23,2842-2853]。5つの実験を行った(表4)。げっ歯類に以下を与えた:(i)蒸留水に溶解した安息香酸ナトリウム250mg/kg/用量を、scで6回、(ii)(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)をpoにて300μmol/kg、(iii)
1をpoで300μmol/kgに加えて、安息香酸ナトリウム(250mg/kg/用量)。安息香酸ナトリウムは、
1の投与の0.5h前に与え、その後毎時間、5回の追加用量を与えた、
【0043】
(iv)(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)をpoにて300μmol/kg、または(v)
3をpoにて300μmol/kgの用量に加えて、安息香酸ナトリウム(250mg/kg/用量)。安息香酸ナトリウムは、ここでも
3の投与の0.5h前に与え、その後毎時間、5回の追加用量を与えた。結果(表4)は、安息香酸ナトリウムそれ自体のsc投与は、いかなる鉄のクリアランスも誘発しないことを示す。しかし、安息香酸ナトリウムを上記のように
1に加えてげっ歯類に投与すると、ICEにおける10.9倍の増加、すなわち1.1±0.8%から12.0±2.6%(p<0.001)への増加がみられる。同じ条件下で、(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)のICEも増加したが、しかしその度合いははるかに小さく、5.5±1.9%から8.8±2.4%(p<0.05)であり、1.6倍の増加である。安息香酸ナトリウムのより低い用量は、
1のICEの増加に対してより少ない効果を有していた(データ示さず)。これらのデータは、げっ歯類のICEにおける、親リガントと対応するポリエーテル類の間の差が、リガンド−アルブミン結合の差に依存するとのアイディアと整合的である。データはまた、霊長類対げっ歯類での性能比の差とも整合し、すなわち、リガンドはげっ歯類のアルブミンに対するより、霊長類のアルブミンに対して一律によりゆるく結合している可能性がある。
【0044】
げっ歯類におけるキレート剤の組織内分布。2つの組織において、3,6,9−トリオキサデシルオキシ(ポリエーテル)基のDADFT芳香環周りの移動について―ICEへの影響および組織内分布への効果について、検討した。これらの評価は、もし存在するとするならば、追加のDADFTポリエーテル類のどれを、げっ歯類における持続的毒性試験に進めるべきかを識別する最初のステップとなる。
本研究は、ポリエーテルをDADFTの芳香環の4’−から3’−または5’位へと移動させることは、得られたリガンドのICE(表1および2)および組織内分布(
図4)に対して重大な効果を有し得ることを、明白に示す。腎臓において(
図4)、0.5h時点で、5’−ポリエーテル(
6)は最大濃度を達成し(643±92nmol/g湿潤重量)、続いて4’−ポリエーテル(
3;368±74nmol/g湿潤重量、p<0.01、
6に対して)および3’−ポリエーテル(
9;280±26nmol/g湿潤重量、p<0.01、
6に対して)であった。興味深いことには、この時点において、4’−ポリエーテル(
3)と親(
1;361±56nmol/g湿潤重量)の濃度はほとんど同じであった(p>0.05)。1h時点において、再度、5’−リガンド(
6)が最も濃度が高く(435±111nmol/g湿潤重量)、3’−キレート剤(
9)および4’−キレート剤(
3)は非常によく似た濃度を達成した(それぞれ259±35および252±10nmol/g湿潤重量)。親薬剤
1は最も濃度が低かった(179±4nmol/g湿潤重量)。
【0045】
2h時点において、相対的な腎臓での濃度は大きく異なっている。再度、5’−リガンド(
6)が最も濃度が高かった(321±20nmol/g湿潤重量)>>
9;145±27nmol/g湿潤重量>>
3;41±3nmol/g湿潤重量(
6対
9または
3について、p<0.001)。
【数1】
前の研究で、4’−ポリエーテル(
3)が親薬剤(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)よりはるかに腎毒性が低いことが実証されたことを想起せよ[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。これは、2h時点での相対的組織濃度と整合した:4’−ポリエーテル濃度
3は親
1より顕著に低かった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。しかし、2hより前の時点から得た腎臓での濃度データについては、親(
1)に対して相対的に低い4’−ポリエーテル(
3)の腎毒性は、単純に腎臓でのキレート剤濃度が低いことによって説明できるとのアイディアと整合しない。
【0046】
0.5hにおいて、3種のポリエーテルリガンドの肝臓濃度(
図4)は、腎臓において観察されたのと同じ相対的な順序である:
6(483±85nmol/g湿潤重量)>
3(339±35nmol/g湿潤重量)>
9(242±38nmol/g湿潤重量)。1hにおいて、全3種のポリエーテル類似体の濃度は、肝臓において類似である
【数2】
。
興味深いことには、1h時点において、3’−ポリエーテル(
9)の濃度は242±38nmol/g湿潤重量から318±46nmol/g湿潤重量へと顕著に増加し(p<0.05)、一方
6および
3の濃度はそれぞれ36%と6%減少した。2hおよび4h時点において、3’−リガンド(
9)は肝臓で最も濃度が高く、次に5’−類似体(
6)および4’−類似体(
3)である。親
1の肝臓濃度は、全ての時点においてポリエーテル類より低い(
図4)。
【0047】
心臓において、0.5h時点で(
図4)、ポリエーテル類の相対的な濃度(
6>
3>
9)は、同じ時点での腎臓および肝臓での濃度と同様の傾向である。しかし、実際のレベルは大幅に低く、<90nmol/g湿潤重量である。心臓での濃度の順序は、1および2h時点でも同じである。4h時点でも、5’−リガンド(
6)はまだ最も濃度の高いキレート剤である。親薬剤
1は
9よりも0.5h時点では高いが、他の全時点において、最も濃度の低いリガンドである(
図4)。
膵臓において(
図4)、ポリエーテル類の相対的な濃度は全時点で
6>
3>
9である。
3および
9の組織含量は、0.5hから1h時点で増加する(
図4)。2h時点で、
3および
6のレベルは類似である
【数3】
。
一方
9の濃度は16nmol/g湿潤重量である。親薬剤(
1)の濃度は0.5hで
3および
9より高く、1hでは同じである(
図4)。2h時点で、
1は最も濃度の低いリガンドであり、4hでは検出不能である。
【0048】
キレート剤の血漿濃度データ(
図4)は、リガンドが迅速に除去されるとのアイディアと整合する。0.5h時点で、リガンドの血漿濃度[
6(324±20μM)>
3(194±60μM)>
9(62±24μM)]は、肝臓、腎臓、膵臓および心臓で生じている現象を反映する。1h時点では、順序は同じであるが、
6は39%減少し、
3は28%減少し、そして
9は26%減少した。2h時点で、
6は54%低下し、
3は92%低下し、そして
9は61%低下した。4h時点で、
6は82%低下し、
3は97%低下し、そして
9は79%低下した。リガンド
3の血漿濃度の低下は、
6または
9の消失よりかなり早い。しかし
9は、
3および
6が達成した血漿濃度に達することはない。親薬剤
1の濃度は0.5hにおいて
9より高いのみである;他の全てのリガンドより、他の全時点において、濃度は低い(
図4)。キレート剤の肝臓濃度と比較したこの観察は、
1および
9の効率的な初回通過クリアランスを示唆する。3’−ポリエーテル(
9)の良好なICEおよびその適度な腎臓濃度のために、このリガンドを、前臨床毒性試験に進める。このリガンドについて特に興味深いことは、げっ歯類と霊長類の両方において良好に作用することであり、ヒトにおける成功の高い指標を示唆する。
【0049】
初期の研究において、ポリエーテル(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)が、対応する(S)−4’−(CH
3O)−DADFT(
2)または親薬剤(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)よりも、げっ歯類において大幅に腎毒性が低いことが明白に実証された[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (5)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。ポリエーテル(
3)はまた、霊長類において優れた鉄除去効率を有することが示された。(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)で処置されたラットの腎臓の組織病理により、親リガンド
1に暴露されたげっ歯類から収集した組織で見られるよりも顕著に少ない、近位尿細管における構造的変化が示された[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0050】
4’−ポリエーテル(
3)で処置された動物から2h時点で収集した、最初の腎臓組織濃度測定は、組織病理結果と整合するように見えた;腎臓においては、親薬剤よりも少ないポリエーテルが存在し、腎毒性も低かった[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (5)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。4’−ポリエーテル(
3)で観察される、げっ歯類および霊長類の両方におけるICEおよび毒性の不在により、3,6,9−ポリエーテル鎖をDADFTの芳香環に4’―炭素以外の位置で結合した場合の、ICEとリガンドの組織内分布に対する影響を検討することとした。2つの系が選択された:(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)および(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)(表1および2)。
【0051】
2つのリガンドの組み立てにおける鍵となるステップ(スキーム1)には、2,5−ジヒドロキシイソプロピルエステル(
10)または2,3−ジヒドロキシエチルエステル(
11)どちらかの、ミツノブ条件下における、トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルによるアルキル化が関与する。このアルキル化は、次に、エステル加水分解が続く。ミツノブアルキル化は5’または3’に高度に特異的で、おそらく立体的な理由により、2’−(HO)は関与しない。反応の位置選択性は、ポリエーテル
9および
12両方の核オーバーハウザー効果の差スペクトル(
図1および2)と整合した。
【0052】
logP
app値は、げっ歯類におけるメトキシル化類似体対それらの対応する親(
1対
2)、(
4対
5)および(
7対
8)、ならびに霊長類における5’−置換リガンド
4〜
6の場合のICEの予測因子であったが、親対ポリエーテルについては有用なツールではなかった。げっ歯類での化合物の各セットにおいて、ポリエーテルのICEは親リガンドのそれよりも顕著に大きかった(
1対
3、500%、p<0.003;
4対
6、800%、p<0.005;および
7対
9、230%、p<0.05;表1)。これは、ICEを制御するリガンド−金属アクセスを超える追加のパラメータの存在、例えば、cMOATなどの種々の有機アニオン輸送を介した金属錯体輸送の効率、金属錯体それ自体のlogP
app値、およびリガンド−アルブミン結合などの可能性を示唆する。
【0053】
げっ歯類における、親とポリエーテル、例えば(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)と(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)の間のICEの差は、リガンド−アルブミン結合の差と平行することが示された(表3)。SudlowタイプIおよびIIアルブミン結合部位からのリガンドを置き換えることが知られている化合物である、安息香酸ナトリウムを、
1または
3と共にげっ歯類に与えた。安息香酸ナトリウムのsc投与は、
1のICEを10.9倍に増加させた(p<0.001)。リガンド
3と安息香酸ナトリウムを与えた動物のICEも増加したが、1.6倍の増加のみであった(p<0.05)。これは究極的には、少なくとも部分的に、霊長類対げっ歯類でのリガンドICEにおける差を説明することができる。キレート剤は霊長類のアルブミンに均一により弱く結合することができる。霊長類において、親のICE(12.6±3.0%)が対応するポリエーテル
6(8.1±2.8%、p<0.05)のそれよりも大きい
4対
6の場合を除いて、リガンドICEの差は大きくはなく、一般に実験誤差の範囲内であった(表2)。
【0054】
ポリエーテルの位置を変更することの、リガンド−組織濃度への影響は大きい(
図4)。肝臓を除く全ての組織濃度での傾向は、一般に(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)>(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)>(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)である。肝臓では0.5hにおいて、濃度は
6>
3>
9>
1であり、1hにおいて
【数4】
である。しかし、この時点を越えると、
9は最高濃度を達成し、この濃度に留まる。データで最も重要であるのは、2hより早い時点での、(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)の腎臓リガンド濃度と関連する。前の研究により、4’−ポリエーテル(
3)は、親薬剤(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)よりはるかに腎毒性が低いことが明白に示された[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (5)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。これは、2h時点での腎臓組織濃度(
1>
3)と整合した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。しかし本研究では、
1および
3は0.5hで類似の濃度を有することが見出された;リガンド
3は実際、1hにおいて
1よりわずかに高い。したがって、ポリエーテル
3の親
1より低い毒性は、単純に腎臓キレート剤濃度によっては説明できない。
【0055】
最後に、リガンド
3、
6および
9の性能比(ICE
霊長類/ICE
げっ歯類)(表3)は、全て≦4.6であり、2つの種の間で同程度の鉄クリアランスを示唆する。リガンド
6は、霊長類とげっ歯類において実質的に同一のICEを有するが(PR=1.0)、霊長類では3種のポリエーテルのうち最も非効率的であるため(ICE8.1±2.8%)、さらには検討しない。一方3’−(CH
3O)−DADFT(
8)は霊長類で最も有効なキレート剤であり(12.4±3.5%)、霊長類で良好に作用し(22.5±7.1%)、4’−および5’−(CH
3O)−DADFTリガンド
2[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4- hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]および
5[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ- Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043]と類似する毒性プロファイル(腎毒性)を有することが予想され、これ以上検討しない。(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)は霊長類(24.5±7.6%)およびラット(10.6±4.4%)の両方で良好に作用し、PR2.3であり、第3の種であるヒトにおいてより高い成功の指標を示唆する。さらに、サルの尿中に排泄される鉄の比較的大きな部分が、患者の尿中でも見出される場合は、鉄バランス研究の性能が促進されるであろう。このキレート剤は、げっ歯類での前臨床毒性評価に進められる。
【0056】
例において:フサオマキザルはWorld Wide Primates (Miami, FL)から入手した。雄のSprague-Dawleyラットは、Harlan Sprague-Dawley (Indianapolis, IN)から入手した。Cremophor RH-40は、BASF (Parsippany, NJ)から得た。超高純度の塩は、Johnson Matthey Electronics (Royston, U.K.)から購入した。全ての血液学的および生化学的検査[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Creary, E. A., Daniels, R. D., Jr., King, W., Luchetta, G., Wiegand, J., Moerker, T. and Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with Desferoxamine B in a Cebus Monkey Model. Blood 1993,81,2166-2173]はAntech Diagnostics (Tampa, FL)で実施した。原子吸収(AA)測定は、Perkin-Elmer model 5100 PC (Norwalk, CT)で行った。組織病理学分析は、Florida Vet Path (Bushnell, FL)により行った。
【0057】
鉄非過負荷ラットの胆管カニューレ挿入については前に記載した。カニューレ挿入については前に記載した。胆汁試料は、雄のSprague-Dawleyラット(400〜450g)から3h間隔で48hまで収集した。尿試料(単数または複数)は、24h間隔で採取した。試料の収集および取扱いは、前に記載した[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Creary, E. A., Daniels, R. D., Jr., King, W., Luchetta, G., Wiegand, J., Moerker, T. and Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with Desferoxamine B in a Cebus Monkey Model. Blood 1993,81,2166-2173; Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Wiegand, J., Vinson, J. R. T., Luchetta, G., Evans, K. M., Peter, H. and Jenny, H. -B. A Comparative Evaluation of Iron Clearance Models. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1990,612,378-393]。
【0058】
サル(3.5〜4kg)は、前の刊行物中に明記されているようにして、静脈内のデキストラン鉄により鉄を過負荷させ、約500mgの鉄/体重1kgを供給した[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Wiegand, J., Luchetta, G., Creary, E. A. and Peter, H. H. A Comparison of the Iron-Clearing Properties of l,2-Dimethyl-3-hydroxypyrid-4-one, l,2-Diethyl-3-hydroxypyrid-4-one, and Deferoxamine. Blood 1992,79,1882-1890];血清のトランスフェリン鉄飽和は、70〜80%の間に上昇した。少なくとも20半減期である60d[Wood, J. K., Milner, P. F. and Pathak, U. N. The Metabolism of Iron-dextran Given as a Total-dose Infusion to Iron Deficient Jamaican Subjects. Br. J. Haematol. 1968,14,119-129]が経過した後に、任意の動物を鉄キレート剤の評価実験に用いた。
【0059】
糞便および尿試料を24時間間隔で収集し、前に記載のようにして処理した[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Creary, E. A., Daniels, R. D., Jr., King, W., Luchetta, G., Wiegand, J., Moerker, T. and Peter, H. H. A Comparative Study of the Iron-Clearing Properties of Desferrithiocin Analogues with Desferoxamine B in a Cebus Monkey Model. Blood 1993,81,2166-2173; Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Wiegand, J., Vinson, J. R. T., Luchetta, G., Evans, K. M., Peter, H. and Jenny, H. -B. A Comparative Evaluation of Iron Clearance Models. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1990,612,378-393; Bergeron, R. J., Wiegand, J. and Brittenham, G. M. HBED: A Potential Alternative to Deferoxamine for Iron-Chelating Therapy. Blood 1998,91,1446-1452]。簡潔に述べると、収集は、試験薬剤の投与の4d前に開始し、薬剤投与後さらに5d続けた。鉄濃度は、他の刊行物に示されているように、フレーム原子吸光分析により決定した[Bergeron, R. J., Streiff, R. R., Wiegand, J., Vinson, J. R. T., Luchetta, G., Evans, K. M., Peter, H. and Jenny, H.-B. A Comparative Evaluation of Iron Clearance Models. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1990,612,378-393; Bergeron, R. J., Wiegand, J., Wollenweber, M., McManis, J. S., Algee, S. E. and Ratliff-Thompson, K. Synthesis and Biological Evaluation of Naphthyldesferrithiocin Iron Chelators. J. Med. Chem. 1996,39,1575-1581]。
【0060】
鉄除去実験において、ラットには薬剤
1〜
9の単回の300μmol/kg用量を経口(po)で与えた。化合物は、(1)水中の溶液(
3)、または(2)目的化合物の単ナトリウム塩(1当量のNaOHを蒸留水中の遊離酸の懸濁物に加えて調製(
1〜
2、
4〜
9))、として投与した。薬剤は、サルに対してはpoで75μmol/kg(
6、
9)または150μmol/kg(
1〜
5、
7〜
8)の用量で与えた。薬剤はラットに対してと同様に調製したが、ただし
2および
7〜
8については、40%のCremophor RH-40/水に溶解して調製した。
【0061】
キレート剤の理論的鉄排出は、2:1錯体に基づいて作成した。ラットおよびサルにおける効率は、別に記載のようにして計算した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., McCosar, B. H., Weimar, W. R., Brittenham, G. M. and Smith, R. E. Effects of C-4 Stereochemistry and C-4' Hydroxylation on the Iron Clearing Efficiency and Toxicity of Desferrithiocin Analogues. J. Med. Chem. 1999,42,2432-2440]。データは平均±平均の標準誤差として表した;p値はスチューデント片側t検定により作成し、ここで、分散の不均衡を仮定した;p値<0.05を有意とした。
【0062】
げっ歯類からの組織内分布試料の収集:雄のSprague-Dawleyラット(250〜350g)に、上記のようにして調製した
6および
9の単ナトリウム塩を、300μmol/kg用量で単回のsc注射で与えた。投与後0.5、1、2、および4h(各時点n=3ラット)、動物をCO
2ガスに暴露して麻酔した。血液は、心穿刺によりクエン酸ナトリウムを含有するバキュテイナ(vacutainer)に得た。血液を遠心分離し、血漿を分析のために分離した。肝臓、心臓、腎臓、および膵臓を次に動物から取り出した。(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)および(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)で処置した動物の組織試料は、前に記載のようにしてHPLC解析用に調製した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4- thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]。
【0063】
本研究において、(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)および(S)−5’−(HO)−DADFT−PE(
6)で処置したラットからの組織を、HPLC解析用に、これらを0.5NのHClO
4中に1:3(w/v)の比率で均質化することにより調製した。次に、すすぎとして、CH
3OHを1:3(w/v)の比率で加え、混合物を−20℃で30分間保管した。この均質物を遠心分離した。上清を移動相A(95%緩衝液[25mMのKH
2PO
4、pH3.0]/5%CH
3CN)で希釈し、撹拌し、および0.2μm膜でろ過した。分析的分離を、310nmでのUV検出で前に記載のようにしてDiscovery RP Amide C
16HPLCシステムで行った[Bergeron, R. J., Wiegand, J., Weimar, W. R., McManis, J. S., Smith, R. E. and Abboud, K. A. Iron Chelation Promoted by Desazadesferrithiocin Analogues: An Enantioselective Barrier. Chirality 2003,15,593-599; Bergeron, R. J., Wiegand, J., Ratliff-Thompson, K. and Weimar, W. R. The Origin of the Differences in (R)- and (S)- Desmethyldesferrithiocin: Iron-Clearing Properties. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1998,850,202-216]。
【0064】
移動相およびクロマトグラフィ条件は以下である:溶媒A、5%CH
3CN/95%緩衝液;溶媒B、60%CH
3CN/40%緩衝液。濃度は、較正曲線にあわせたピーク面積から、重み付けなし最小二乗直線回帰により、Rainin Dynamax HPLC Method Managerソフトウェア(Rainin Instrument Co.)を用いて計算した。この方法は、0.25μMの検出限界を有し、再現可能であり、1〜1000μM範囲で線形であった。組織内分布データは平均値で表す;p値はスチューデント片側t検定にて生成し、この検定においては、分散の不均衡を仮定し、p値<0.05を有意とした。
【0065】
化合物
4および
7は前に公開された方法を用いて合成した[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ-Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043; Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Weimar, W. R., Park, J. -H., Eiler-McManis, E., Bergeron, J. and Brittenham, G. M. Partition-Variant Desferrithiocin Analogues: Organ Targeting and Increased Iron Clearance. J. Med. Chem. 2005,48,821-831]。試薬はAldrich Chemical Co. (Milwaukee, WI)より購入し、Fisher Optimaグレードの溶媒を日常的に用いた。DMFは不活性雰囲気下で蒸留し、THFはナトリウムおよびベンゾフェノンから蒸留した。反応は窒素雰囲気下で行い、有機抽出物は硫酸ナトリウムで乾燥してろ過した。SiliCycle, Inc.からのシリカゲル40−63を、フラッシュカラムクロマトグラフィに用いた。
【0066】
逆相カラムクロマトグラフィ用のC−18は、Sigma Chemical Coから入手した。旋光度は、589nm(ナトリウムD線)でPerkin-Elmer 341偏光計を用いて行い、cはクロロホルム中の100mL溶液における化合物のグラム数で表した濃度である。
1H NMRスペクトルは、400MHzで記録し、化学シフト(δ)は、CDCl
3のテトラメチルシラン(示されず)またはD
2Oの3−(トリメチルシリル)プロピオネート−2,2,3,3−d
4からのダウンフィールドの100万分の一として表す。
13Cスペクトルは、100MHzで実施し、化学シフト(δ)はCDCl
3(δ77.16)の残留溶媒共鳴を参照した100万分の一として表す。結合定数(J)はヘルツ単位であり、基準ピークはESI−FTICR質量スペクトルについて記録する。元素分析はAtlantic Microlabs (Norcross, GA)により行った。NOE差スペクトルは500MHzで得、試料は脱気せず、回転させず、プローブ温度は27℃に調節した。
12については、濃度はCDCl
3中15mg/0.6mLであり、
9については濃度は5mg/mLのD
2Oであった。
【0067】
核オーバーハウサー効果(NOE)を検討するための分離スペクトルを、低出力照射オフ共鳴(low-power irradiation off-resonance)と、次にメチレン水素についての共鳴で、3秒の前飽和期間、45°パルス、および3秒の取得時間により得た。典型的には、100〜300回の取得を自由誘導減衰の各対について蓄積し、指数関数拡大(exponential line broadening)およびフーリエ変換により処理した。
NOE差スペクトルを、照射オフ共鳴のスペクトルをオン共鳴前飽和によるスペクトルから差し引くことにより、表した。これらの差スペクトルを次に関連シグナルの積分により解析した。2つの水素標識g(
図1)およびh(
図2)についての逆メチレン共鳴を−200%の積分値に割り当て、次に、種々の他の共鳴の正のシグナル増強についての積分を、それらの親シグナルの増強パーセントとした。結果は、それぞれの差スペクトルの3または4つの複製からの平均の増強として報告する。
【0068】
例1
2−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸イソプロピル(
10)
2−ヨードプロパン(8.95g、52.65mmol)およびDIEA(6.79g、52.65mmol)を、DMF(90mL)中の
4(7.40g、29.25mmol)に続けて加え、溶液をrtで72h撹拌した。hivacでの溶媒除去後、残留物を1:1の0.5Mクエン酸/飽和NaCl(300mL)で処理し、EtOAc(250mL、2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、1%NaHSO
3、H
2O、および飽和NaClの50mL部分で洗浄し、溶液を蒸発させた。トルエン中20%EtOAcを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィによる精製により、7.94gの
10(92%)を黄色油として得た:
【表1】
【0069】
例2
2−(2,3−ジヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸エチル(
11)
ヨードエタン(8.61g、55.20mmol)およびDIEA(7.13g、55.20mmol)を、DMF(100mL)中の
7(7.36g、29.06mmol)に続けて加え、溶液をrtで48h撹拌した。hivacでの溶媒除去後、残留物を1:1の0.5Mクエン酸/飽和NaCl(300mL)で処理し、EtOAc(200mL、2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、1%NaHSO
3、H
2O、および飽和NaClの150mL部分で洗浄し、溶媒を蒸発させた。DCM中10%EtOAcを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィによる精製により、8.01gの
11(98%)を黄色油として得た:
【表2】
【0070】
例3
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸イソプロピル(
12)
トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(3.19g、19.40mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(4.73g、23.39mmol)を、乾燥DHF(120mL)中の
10(5.62g、19.02mmol)およびトリフェニルホスフィン(5.93g、22.63mmol)の溶液に、氷浴冷却しつつ続けて加えた。溶液を室温で5h撹拌し、5℃に16h維持した。溶媒を回転蒸発により除去し、40%EtOAc/石油エーテル(100mL)を加えた。溶液を5℃で12h維持した;形成された固体をろ過した。ろ液を真空で濃縮し、カラムクロマトグラフィ(50%EtOAc/石油エーテル)で精製して、4.36gの
12(52%)を黄色油として得た:
【表3】
【0071】
例4
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸(
6)
CH
3OH(34mL)中の50%(w/w)NaOH(3.34mL、94mmol)の溶液を、CH
3OH(70mL)中の
12(2.14g、4.85mmol)に、氷浴で冷却しつつ加えた。反応混合物を室温で18h撹拌し、溶媒の大部分を回転蒸発で除去した。残留物を希釈NaCl(100mL)で処理し、エーテル(3×50mL)で抽出した。塩基性水相を氷中で冷却し、2NのHClでpH=2まで酸性化し、EtOAc(3×100mL)で抽出した。EtOAc層を飽和NaCl(100mL)で洗浄した後、3NのHClに予め15分間浸漬したガラス容器をこれ以降用いた。溶媒を回転蒸発で除去した後、1.88gの
6(97%)をオレンジ色油として得た:
【表4】
【0072】
例5
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸エチル(
13)
トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル(1.70g、10.36mmol)およびジイソプロピルアゾジカルボキシレート(2.53g、12.50mmol)を、乾燥DHF(60mL)中の
11(3.0g、10.16mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.17g、12.09mmol)の溶液に、氷浴冷却しつつ続けて加えた。溶液を室温で8h撹拌し、5℃に40h維持した。溶媒を回転蒸発により除去し、40%EtOAc/石油エーテル(50mL)を加えた。溶液を5℃で12h維持した;形成された固体をろ過した。ろ液を真空で濃縮し、50%EtOAc/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィにより精製して、1.08gの
13(25%)をオレンジ色の油として得た。分析試料は、C−18逆相カラムで、等容積の50%水性MeOHおよび40%の水性MeOHでそれぞれ溶出して精製した:
【表5】
【0073】
例6
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸(
9)
CH
3OH(120mL)中の50%(w/w)NaOH(13.88mL、266.02mmol)の溶液を、CH
3OH(280mL)中の
13(8.89g、20.80mmol)に、氷浴で冷却しつつ加えた。反応混合物を室温で6h撹拌し、溶媒の大部分を回転蒸発で除去した。残留物を希釈NaCl(300mL)で処理し、塩基性水相を氷中で冷却し、2NのHClでpH=2まで酸性化し、EtOAc(4×150mL)で抽出した。EtOAc層を飽和NaCl(300mL)で洗浄した後、3NのHClに15分間予め浸漬したガラス容器をこれ以降用いた。溶媒を回転蒸発で除去した後、C−18逆相カラムにより50%水性メタノール溶出して精製し、凍結乾燥して、4.98gの
9(60%)をオレンジ色油として得た:
【表6】
【0074】
表1.げっ歯類に経口投与された場合のデスフェリチオシン類似体の鉄除去活性、および化合物の分配係数
【表7】
【0075】
a.げっ歯類において[n=3(
6)、4(
2、
4、
5、
7、
9)、5(
3、
8)、または8(
1)]、用量は300μmol/kgであった。化合物は蒸留水に溶解するか(
3)、または、蒸留水中の遊離酸の懸濁液に1当量のNaOHを添加して調製したそれらの単ナトリウム塩として(
1、
2、
4〜
9)与えた。各化合物の効率は、対照動物の鉄排泄を、処置した動物の鉄排泄から差し引くことにより計算した。数字は次に、理論的排出で割って、結果をパーセントで表す。胆汁および尿中に排泄された鉄の相対的百分率は、カッコ内に示す。
【0076】
b.データは、オクタノール層の部分のlogとして表す(logP
app);測定はTRIS緩衝液、pH7.4中で、「振とうフラスコ」直接法を用いて行った。化合物
1および
2に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2003, 46, 1470-1477からのものである;化合物
3に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 2772-2783からのものである;化合物
4および
5に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 7032-7043からのものである;化合物
7および
8に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2005, 45, 821-831からのものである。
c.データは参考文献Bergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 2772-2783からのものである。
d.データは参考文献Bergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 7032-7043からのものである。
e.ICEは48hの試料収集時点に基づく。
【0077】
表2.フサオマキザル霊長類に経口投与された場合のデスフェリチオシン類似体の鉄除去活性、および化合物の分配係数
【表8】
【0078】
a.サルにおいて[n=4(
3〜
7)、5(
8)、6(
1)、または7(
2、
9)]、薬剤はpoで75μmol/kg(
6、
9)または150μmol/kg(
1〜
5、
7〜
8)の用量で与えた。化合物は蒸留水に溶解するか(
3)、40%Cremophorに溶解するか(
2、
7、
8)、または蒸留水中の遊離酸の懸濁液に1当量のNaOHを添加して調製したそれらの単ナトリウム塩として(
1、
4〜
6、
9)与えた。各化合物の効率は、薬剤投与前の4日間の鉄排出を平均し、これらの数値を、薬剤投与後の2日間の鉄クリアランスから差し引き、次に、理論的排出で割ることにより、計算した;結果をパーセントで表す。糞便および尿中に排泄された鉄の相対的百分率は、カッコ内に示す。
【0079】
b.データは、オクタノール層の部分のlogとして表す(logP
app);測定はTRIS緩衝液、pH7.4中で、「振とうフラスコ」直接法を用いて行った。化合物
1および
2に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2003, 46, 1470-1477からのものである;化合物
3に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 2772-2783からのものである;化合物
4および
5に対して得た値は、Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S. and Bharti, N. The Design, Synthesis, and Evaluation of Organ- Specific Iron Chelators. J. Med. Chem. 2006,49,7032-7043からのものである;化合物
7および
8に対して得た値は、Bergeron et al, J. Med. Chem. 2005, 48, 821-831からのものである。
c.データはBergeron et al, J. Med. Chem. 1999, 42, 2432-2440からのものである。
d.データはBergeron et al, J. Med. Chem. 2003, 46, 1470-1477からのものである。
e.データはBergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 2772-2783からのものである。
f.データはBergeron et al, J. Med. Chem. 2006, 49, 7032-7043からのものである。
g.用量は75μmol/kgである。
h.データはBergeron et al, J. Med. Chem. 2005, 48, 821-831からのものである。
【0080】
表3.デスフェリチオシンの鉄除去効率性能比
霊長類対げっ歯類における類似体
【表9】
【0081】
表4.安息香酸ナトリウムで処置したげっ歯類
aにおけるリガンド−アルブミン結合
【表10】
【0082】
a.リガンド
1は、poにより、その単ナトリウム塩として、蒸留水中の遊離酸の懸濁液に1当量のNaOHを加えることにより調製して投与した。リガンド
3は、蒸留水に溶解し、poにより投与した。安息香酸ナトリウムは、蒸留水に溶解し、scにて250mg/kg/用量で6用量与えた。安息香酸ナトリウムの初回用量は、キレート剤の0.5h前に与えた;追加の用量は、その後の続く5hに、毎時間毎に与えた。
b.非安息香酸塩
1で処置した動物に対しp<0.001。
c.非安息香酸塩
3で処置した動物に対しp<0.05。
【0083】
本発明はまた、上の式で表される化合物の鏡像異性体および鏡像異性体の混合物(例えばラセミ混合物)ならびにそれらの塩(例えば薬学的に許容し得る塩)、溶媒和物および水和物を含む。本発明の化合物は、平面偏光の平面を回転させる能力を有する、光学活性形態で存在することができる。光学活性化合物を記載する場合、接頭辞DとLまたはRとSは、分子のそのキラル中心(単数または複数)についての絶対配置を示すのに用いる。接頭辞dとlまたは(+)と(−)は、化合物による平面偏光の回転の符号を表すのに用い、(−)またはlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞の化合物は、右旋性である。与えられた化学構造について、立体異性体と呼ばれるこれらの化合物は、1または2以上のキラル炭素が互いに重ね合わせ不能な鏡像であることを除いて、同一である。他の異性体の正確な鏡像である特定の立体異性体はまた、鏡像異性体とも呼ぶことができ、かかる異性体の混合物はしばしば鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50の混合物を、ラセミ混合物と呼ぶ。
【0084】
本明細書に記載された化合物の多くは、1または2以上のキラル中心を有することができ、したがって異なる鏡像異性形態で存在することができる。必要に応じて、キラル炭素はアスタリスク(*)で示すことができる。本出願において、チアゾリンまたはチアゾリジン環の4位におけるキラル炭素をアスタリスクで示すことができるが、それはこの炭素の構造が特に興味深いためである。キラル炭素への結合が本発明の式において直線で示される場合、各キラル炭素の(R)と(S)構造の両方、およびしたがって、両鏡像異性体およびそれらの混合物が、式に包含されると理解される。当分野で用いられるように、キラル炭素についての絶対構造を特定することが望まれる場合、キラル炭素への結合は、くさび(平面の上の原子への結合)として示すことができ、その他は一連の短い平行線またはくさび(平面の下の原子への結合)として示すことができる。Cahn-Ingold-Prelogシステムを用いて、キラル炭素の(R)または(S)構造を割り当てることができる。チアゾリンまたはチアゾリジン環の4位におけるキラル炭素は、好ましくは(S)構造を有する。
【0085】
本発明の化合物が1つのキラル中心を有する場合、不斉合成により調製されない化合物は、2つの鏡像異性形態で存在し、本発明はその鏡像異性体のどちらかまたは両方および鏡像異性体の混合物、例えばラセミ混合物と呼ばれる特定の50:50混合物を含む。鏡像異性体は、当業者に知られた方法により分解できる:例えば結晶化などによって分離できるジアステレオ異性体塩の形成(CRC Handbook of Optical Resolutions via Diastereomeric Salt Formation by David Kozma (CRC Press, 2001)を参照);例えば結晶化、ガス液体または液体クロマトグラフィにより分解可能な、ジアステレオ異性誘導体または錯体の形成;1つの鏡像異性体の、鏡像異性体特異的試薬による選択反応、例えば酵素エステル化;または、キラル環境における、例えばキラル支持体上(例えば、結合キラルリガンドを有するシリカ)もしくはキラル溶媒の存在下での、ガス−液体または液体クロマトグラフィ。所望の鏡像異性体を、上述の分離手順の1つにより他の化学的実体へと変換する場合、所望の鏡像異性形態を遊離させるために、さらなるステップが必要とされることが理解されるであろう。
【0086】
代替的に、特定の鏡像異性体を、光学活性試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成により、または1つの鏡像異性体を他に不斉変換することにより、合成してもよい。
本発明の化合物のキラル炭素において特定の絶対構造を指定することは、化合物の指定された鏡像異性形態が、鏡像体過剰(ee)であるか、言い換えると、実質的に他の鏡像異性体がないことを意味すると理解される。例えば、化合物の「R」形態は、化合物の「S」形態を実質的に有さず、したがって、「S」形態の鏡像体過剰である。逆に、化合物の「S」形態は、化合物の「R」形態を実質的に有さず、したがって、「R」形態の鏡像体過剰である。
【0087】
本明細書において、鏡像体過剰とは、特定の鏡像異性体が、鏡像異性体混合物中に50%より多く存在することである。例えば、混合物が第1の鏡像異性体を80%、および第2の鏡像異性体を20%有する場合、第1の鏡像異性体の鏡像体過剰率は60%である。本発明において、鏡像体過剰率は約20%以上、特に約40%以上、より特に約60%以上、例えば70%以上、例えば約80%以上、例えば約90%以上であることができる。特定の態様において、特定の絶対構造が指定される場合、示された化合物の鏡像体過剰率は少なくとも約90%である。さらに特定の態様において、化合物の鏡像体過剰率は少なくとも約95%、例えば少なくとも約97.5%であり、例えば少なくとも約99%の鏡像体過剰率である。
【0088】
本発明の化合物が2または3以上のキラル炭素を有し、ここでR4およびR5は同一ではない場合、2つより多い光学異性体を有することができ、ジアステレオマー形態で存在可能である。例えば、2つのキラル炭素がある場合、化合物は4個までの光学異性体および2対の鏡像異性体((S,S)/(R,R)および(R,S)/(S,R))を有することができる。鏡像異性体の対(例えば(S,S)/(R,R))は、互いに立体異性体の鏡像である。鏡像ではない立体異性体(例えば(S,S)および(R,S))は、ジアステレオマーである。ジアステレオマー対は当業者に知られた方法により分離することができ、例えば、クロマトグラフィまたは結晶化であり、各対のなかの個々の鏡像異性体は、上述のように分離することができる。本発明は、かかる化合物の各ジアステレオマーおよびその混合物を含む。
【0089】
アルキル基は、分子内の飽和炭化水素であって、その炭素原子の1つからの単一の共有結合で該分子内の他の基に結合しているものである。アルキル基は環式または非環式、分枝または非分枝(直鎖)であることができる。アルキル基は典型的には、1個〜約14個の炭素原子を有し、例えば1〜約6個の炭素原子、または1〜約4個の炭素原子である。低級アルキル基は1〜4個の炭素原子を有し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチルを含む。
環式の場合、アルキル基は典型的には約3〜約10個の炭素原子を含み、例えば、約3〜約8個の炭素原子であり、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、またはシクロオクチル基である。
【0090】
アリール基は、炭素環式芳香族基、例えばフェニル、p−トリル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシル、および2−アントラシルなどを含む。アリール基はまた、以下などの複素環式芳香族基を含む:N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、2−チエニル、3−チエニル、2−フラニル、3−フラニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、2−ピラニル、3−ピラニル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリルおよび5−オキサゾリル。
アリール基はまた、融合多環芳香族環系であって、この中で炭素環、脂環、または芳香環または複素アリール環が、1または2以上の他の複素アリールもしくはアリール環に融合しているものを含む。例としては、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、2−インドリル、3−インドリル、2−キノリニル、3−キノリニル、2−ベンゾチアゾリル、2−ベンズオキサゾリル、2−ベンズイミダゾリル、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、1−イソインドリルおよび3−イソインドリルが挙げられる。
【0091】
さらに本発明に含まれるのは、本明細書に記載の化合物の、塩および薬学的に許容し得る塩である。十分酸性の官能基、十分塩基性の官能基、またはその両方を有する、本明細書に開示された化合物は、多数の有機または無機塩基、および無機および有機酸類と反応して、塩を形成する。酸性の基は、1または2以上の上記の金属、およびアルカリ金属およびアルカリ土類金属(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム)と共に、塩を形成することができる。さらに、酸性基はアミンと共に塩を形成することができる。本発明の化合物は、遷移金属塩、ランタニド金属塩、アクチニド金属塩、または主族金属塩として供給することができる。例えば塩は化合物のGa(III)塩であり得る。遷移金属塩、ランタニド金属塩、アクチニド金属塩、または主族金属塩として、本発明の化合物は、金属と錯体を形成する傾向がある。例えば本発明の化合物が三座であり、これと塩を形成する金属が6個の配位部位を有する場合、金属錯体に対する2対1化合物が形成される。化合物の金属に対する比率は、金属のdenticityおよび金属上の配位部位により変化する(各配位部位が、本発明の化合物により充足されるのが好ましいが、ただし配位部位は、水酸化物、ハロゲン化物またはカルボン酸塩などの他のアニオンで充足されることもできる)。
【0092】
代替的に、化合物は実質的に金属を含まない(例えば鉄非含有)塩でもよい。金属非含有塩は、特にアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩を包含することを意図しない。金属非含有塩は、例えば金属の過剰状態を患っている対象、または毒性金属暴露もしくは金属の限局性の濃度に苦しむ個人であって、そのため望ましくない効果が生じている前記個人に対して、有効に投与される。
【0093】
塩基性基を有する化合物から酸性付加塩を形成するために一般に用いられる酸は、無機酸類、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸など、および有機酸類、例えばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニル−スルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などである。かかる塩の例は、以下を含む:水酸化物、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素、リン酸二水素、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオラート、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1、4−ジオエート(dioate)、ヘキシン−1、6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、ガンマ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩など。
【0094】
本明細書に開示された化合物は、それらの水和物、例えば半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、四水和物など、および溶媒和物の形態において調製することができる。
三価金属のキレート化または金属イオン封鎖に応答する病態を患う対象を、本発明の化合物または医薬化合物の治療的または予防的有効量で処置することができる。三価金属のキレート化に応答する病態の、1つの具体的な種類は、三価金属過剰状態(例えば、鉄過剰状態、アルミニウム過剰状態、クロム過剰状態)である。三価金属のキレート化または金属イオン封鎖に応答する病態の他の種類は、三価金属の量が上昇した場合であり(例えば、血清または細胞中で)、例えば三価金属の貯蔵容量が不十分であるか、または金属貯蔵システムの異常により金属放出が生じる場合などである。
【0095】
鉄過剰の状態または疾患は、全体的な鉄過剰または限局性の鉄過剰を特徴とする。全体的な鉄過剰状態は一般に、複数組織における鉄の過剰、または1個の生物を通しての過剰な鉄の存在が関与する。全体的な鉄過剰状態は、例えば食事性の鉄または輸血からの、対象による鉄の過剰な取込み、鉄の過剰な貯蔵および/または保持から生じ得る。全体的な鉄過剰状態の1つは原発性ヘモクロマトーシスであり、これは一般に遺伝病である。第2の全体的な鉄過剰状態は、続発性ヘモクロマトーシスであり、これは一般に複数回(慢性)の輸血から生じる。輸血は、サラセミアまたは鎌状赤血球貧血の対象に頻繁に必要とされる。食事性の鉄過剰の1種は、バンツー鉄沈着症と呼ばれ、これには高い鉄含量の自家醸造ビールの消化が関連する。
【0096】
限局性の鉄過剰状態においては、過剰な鉄は、1または数種の細胞型または組織または特定器官に限定される。あるいは、過剰な鉄に関連する症状は、分離された器官、例えば心臓、肺、肝臓、膵臓、腎臓または脳などに限定される。限局性の鉄過剰は、神経障害または神経変性疾患、例えばパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、神経フェリチン症(neuroferritinopathy)、筋萎縮性軸策硬化症および多発性硬化症などを誘発する可能性があると考えられている。金属キレート化または金属イオン封鎖から利益を受ける病態は、しばしば対象の組織における金属沈着と関連する。沈着は、上述のように、全体的または限局的に生じ得る。
【0097】
酸化ストレスの低下を必要とする対象は、1または2以上の以下の状態を有し得る:還元剤のレベルの低下、活性酸素種のレベルの増加、抗酸化酵素(例えば、Cu/Znスーパーオキシドジスムターゼ、Mnスーパーオキシドジスムターゼ、グルタチオンレダクターゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、チオレドキシン、チオレドキシンペルオキシダーゼ、DT−ジアフォラーゼ)における変異またはそのレベルの低下、金属結合タンパク質(例えば、トランスフェリン、フェリチン、セルロプラスミン、アルブミン、メタロチオネイン)における変異またはそのレベルの低下、スーパーオキシドを産生可能な突然変異酵素または過活動酵素(例えば、一酸化窒素シンターゼ、NADPHオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼ、NADHオキシダーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ、チトクロームcオキシダーゼ)、および放射線傷害。還元剤、活性酸素種、およびタンパク質のレベルの増加または低下は、健康なヒトにおいて一般に見出されるかかる物質の量に対して決定される。
【0098】
酸化ストレスの低下を必要とする対象は、虚血症状を患っている可能性がある。虚血症状は、例えば動脈狭窄または動脈の破損などから、血液の供給に機械的な障害がある場合に起こり得る。狭心症および心筋梗塞を起こし得る心筋虚血は、通常は冠動脈疾患による、心筋への不適当な血液循環から起こる。24時間以内に回復した脳での虚血症状は、一過性虚血発作と呼ばれる。より長く持続した虚血症状である脳卒中は、不可逆的脳損傷を伴い、症状の種類および重篤度は、血液循環が絶たれた脳組織の位置および程度に依存する。虚血症状を患うリスクのある対象は一般に、アテローム性動脈硬化症、他の血管疾患、血液凝固傾向の増加、または心疾患を患っている。本発明の化合物は、これらの疾患の処置に用いることができる。
【0099】
酸化ストレスの低下を必要とする対象は、炎症に苦しむものであることができる。炎症は、基本的な病的過程であって、外傷または、物理的、化学的もしくは生物的剤により生じる異常な刺激への応答において、血管および隣接組織に起きる細胞学的および化学的反応の複合体からなる。炎症性疾患は、延長された期間持続する炎症(すなわち慢性炎症)または組織を損傷する炎症を特徴とする。かかる炎症性疾患は、広範囲の組織、例えば気道、関節、腸管、および軟組織などに影響を与える。本発明の化合物は、これらの疾患の処置に用いることができる。
【0100】
理論に結びついてはいないが、本発明の化合物は、その酸化ストレスを低下する能力を、様々なメカニズムを通して得ていると考えられる。1つのメカニズムにおいて、本化合物は金属に、特に酸化還元活性金属(例えば鉄)に結合し、該金属の全ての配位部位を充足する。金属の全ての配位部位が充足されると、酸化および/または還元剤は、該金属と相互作用して酸化還元サイクルを引き起こす能力が減少すると考えられる。他のメカニズムにおいては、本化合物は特定の酸化状態における金属を安定化させて、酸化還元サイクルに入りにくくする。さらに他のメカニズムにおいては、本化合物それ自体が抗酸化活性を有する(例えば、フリーラジカル捕捉、活性酸素種または窒素種の捕捉)。2004年3月4日公開の米国出願公開第2004/0044220号、および2004年7月8日公開の米国出願公開第2004/0132789号、および2004年3月4日公開のPCT出願第W02004/017959号、2003年12月25日公開の米国出願公開第2003/0236417号、および米国特許第6,083,966号、第6,559,315号、第6,525,080号、第6,521 ,652号に記載されているように、デスフェリチオシンおよびその誘導体および類似体は、固有の抗酸化活性を有することが知られており、これら出版物の内容は本明細書に参照として組み込まれる。
【0101】
ヒトにおける鉄過剰の減少は、癌の増殖の予防または制御を支援し得ることも報告されている[Ozaki, et al, JAMA, February 14, 2007-Vol. 297, No.6, pp 603-610; Kalinowski et al, "The evolution of iron chelators for the treatment of iron overload disease and cancer", Pharmacological Reviews, vol 57,4 pgs 547-83 (2005); Taetle et al, "Combination Iron Depletion Therapy", J. Nat. Cancer Inst., 81 , 1229-1235 (1989); Bergeron et al, "Influence of Iron on in vivo Proliferation and Lethality of L1210 Cells", J. Nutr., 115, 369-374 (1985)]。実際、Ozakiらは、鉄の蓄積は、鉄が触媒するフリーラジカル媒介性の臨界的生体分子への損傷を通して、および、確実な生化学的根拠に基づく細胞機能の改変を通して、疾患リスクに寄与するという仮説を報告している。しかし彼らはまた、鉄と疾患の関係は、不整合な知見のため基本的にまだ解明されていないことも報告している。最後に、Osakiらは、ヒトにおいて正常レベルに低下した鉄と関連する顕著な「全死因死亡疾患」の知見を支持するデータを報告している。
【0102】
「対象」は典型的にはヒトであるが、処置の必要な動物であってもよく、例えばコンパニオン・アニマル(例えばイヌ、ネコなど)、家畜(例えばウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギなど)および実験動物(例えばラット、マウス、モルモット、非ヒト霊長類など)であってよい。
本発明の化合物および医薬組成物は、適切な経路により投与することができる。好適な投与経路としては、経口、腹腔内、皮下、筋肉内、経皮、直腸内、舌下、静脈内、口腔または吸入を介するものが挙げられるが、これに限定されない。好ましくは、本発明の化合物および医薬組成物は、経口投与される。
【0103】
本発明の医薬組成物は、好ましくは、薬学的に許容し得る担体または希釈剤であって、化合物または混合物を、経口的、非経口的、静脈内、皮内、筋肉内、または皮下的、直腸内、吸入を介して、または口腔投与を介して、または経皮的に投与可能とするのに好適な、前記担体または希釈剤を含有する。
【0104】
活性成分は、従来の薬学的に許容し得る担体または希釈剤と混合または調合することができる。当業者は、投与の様式、従来用いられているビヒクルまたは担体、および活性剤についてどれが不活性であるかを、本発明の医薬組成物の調製および投与に利用できることを理解する。かかる方法、ビヒクルおよび担体の例は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th ed. (1990)に記載されており、この文献は本明細書に参照として組み込まれる。
【0105】
対象において用いられる本発明の製剤は、剤を、このための1または2以上の許容し得る担体または希釈剤、および任意に他の治療成分と共に含む。担体または希釈剤は、製剤の他の成分と適合的であり、その受容個体に対して有害でないという意味において「許容し得る」ものでなければない。製剤は、単位剤形の形態で便利に提供することができ、薬学分野でよく知られた任意の方法で調製することができる。全ての方法は、剤を、1または2以上の補助成分を構成する担体または希釈剤と関連させるステップを含む。一般に製剤は、剤を担体と均一かつ緊密に関連させ、次に、必要に応じて、生成物をその単位用量に分割することにより、調製する。
【0106】
経口投与に好適な形態としては、当分野で認識されている手順により調製される、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル剤、懸濁液、シロップ、オブラート、チューインガムなどが挙げられる。かかる治療的に有用な組成物または調製物の活性化合物の量は、好適な投与量が得られるような量である。
【0107】
シロップ製剤は、一般に、化合物または塩の、例えばエタノール、グリセリンまたは水などの液体担体中の懸濁液または溶液および、香味料または着色剤からなる。組成物が錠剤形態の場合、固体製剤の調製に日常的に用いられている1または2以上の薬学的担体を用いることができる。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトースおよびスクロースが挙げられる。組成物がカプセル形態の場合、日常的に用いられている封入成形を用いることが一般に好適であり、例えば前述の担体を硬質ゼラチンカプセル殻内に用いる。組成物が軟質ゼラチン殻カプセルの形態の場合、分散物または懸濁液に日常的に用いる薬学的担体、例えば水性ゴム、セルロース、ケイ酸塩、または油が考えられ、これらを軟質ゼラチンカプセル殻に組み込む。
【0108】
経口投与に好適な製剤は従来、剤の無菌の水性調製物であって、好ましくは受容個体の血液と等張性であるものを含む。好適な担体溶液は、リン酸緩衝生理食塩水、生理食塩水、水、乳酸化リンガー溶液またはデキストロース(水中5%)を含む。かかる製剤は、剤を水と混合して溶液または懸濁液を生成し、これを無菌の容器に充填し、細菌汚染に抗して封入することにより、便利に調製することができる。好ましくは、無菌材料を、無菌の製造条件下で用いて、最終的な殺菌の必要性を除外する。
【0109】
かかる製剤は、任意に、1または2以上の追加成分であって、ヒドロキシ安息香酸メチル、クロロクレゾール、メタクレゾール、フェノールおよび塩化ベンズアルコニウムなどの保存剤を含む前記成分を含むことができる。かかる物質は、製剤が複数用量の容器内で供給される場合に特に有用である。緩衝液も、製剤に好適なpH値を与えるために含むことができる。
【0110】
好適な緩衝物質は、リン酸ナトリウムおよび酢酸ナトリウムを含む。塩化ナトリウムまたはグリセリンは、製剤を血液と等張性にするために用いることができる。
必要に応じて、製剤を窒素などの不活性雰囲気下で容器に充填することができ、例えば封入アンプル内などに、単位用量または複数用量形態で便利に提供することができる。
【0111】
当業者は、本発明の方法に従って対象に投与される、本発明の組成物の種々の成分の量は、上述の要因に依存することを認識する。
典型的な座剤製剤は、この方法で投与された場合に活性である化合物またはその薬学的に許容し得る塩と、結合剤および/または湿潤剤、例えば高分子グリセロール、ゼラチン、カカオバター、または他の低溶解性植物ろうもしくは脂質を含む。
【0112】
典型的な経皮製剤は、従来の水性または非水性のビヒクル、例えばクリーム、軟膏、ローション、もしくはペーストなどを含むか、または薬用のプラスチック、パッチもしくは膜の形態である。
吸入用の典型的な組成物は、ジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタンなどの従来の噴霧剤を用いたエアロゾルの形態で投与可能な、溶液、懸濁液または乳濁液の形態である。
【0113】
本発明の化合物または医薬組成物の治療有効量は、各々の場合、いくつかの要因に、例えば処置すべき対象の健康、年齢、性別、寸法および状態、投与の意図される様式、および対象の意図された用量形態を取り入れる能力などに特に依存する。活性剤の治療有効量とは、処置される状態に対する所望の影響を有するのに十分な量である。金属イオンのキレート化または封鎖により処置可能な状態を有する対象を処置する方法において、活性剤の治療有効量は、例えば、対象での金属の負荷量を低下させるのに、金属イオンに関連する症状を低減するのに、または金属の存在と関連する症状の発症および/または重篤度を予防、阻害または遅延させるのに十分な量である。その処置が必要な対象において酸化ストレスを低下させる方法において、活性剤の治療有効量は、例えば、酸化ストレスに関連する症状を低減するのに、または酸化ストレスに関連する症状の発症および/または重篤度を予防、阻害または遅延させるのに十分な量である。対象に投与する、本発明の化合物の典型的な1日の総用量は(体重70kgの対象を仮定すると)、約10mg〜1.0gである。
【0114】
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE、
3]、および(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE、
9]両方の合成の、代替的アプローチを以下に記載する。
【0115】
別の場所に記載された方法において[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5- Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4-methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]、(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE、
3]の合成が実施されている;(S)−4’−(HO)−DADFT(
1)を、そのイソプロピルエステルに99%の収率で変換した。4’−ヒドロキシルの、トリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルを用いたミツノブ条件下(THF中のジイソプロピルアゾジカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィン)でのアルキル化、ろ過、およびクロマトグラフィにより、
3のイソプロピルエステルを、76%の収率で得た。エステルの鹸化により、(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)を95%の収率で得て、全体で71%の収率であった。
【0116】
代替的に、(S)−4’−(HO)−DADFT(
14)のエチルエステルの選択的アルキル化を、アセトン中のトリ(エチレングリコール)モノメチルエーテルのトシレート(
15、1.0当量)および炭酸カリウム(2.0当量)を加熱することにより実現して、マスクしたキレート剤
16を82%収率で得た(
図6;スキーム1)。前述のようなエチルエステル
16の切断により、(S)−4’−(HO)−DADFT−PE(
3)を95%の収率で得た。リガンド
3への新しい経路は、71%より高い、全体での収率78%を与えた;さらに、スキーム1におけるポリエーテル鎖の結合は、安価な試薬を用いており、酸化トリフェニルホスフィンと1,2−ヒドラジンジカルボン酸ジイソプロピルの形成がなく、精製を単純化する。
【0117】
上記の合成において、(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE、
9]の合成を実施する:適切なニトリルによるアミノ酸環化から88%の収率で作られた、(S)−2−(2,3−ジヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸を、そのエチルエステルに98%の収率で変換した。しかし、キレート剤
9への残りの2つのステップは、15%のみの収率であった。ポリエーテル鎖をミツノブ条件下で3’−ヒドロキシルに付加し、
9のエチルエステルを25%の収率で生成した。逆相カラム上での精製後、エステルの加水分解により
9を60%の収率で得て、全体で13%の収率を得た。
【0118】
より効率的な(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)の合成を、
図6;スキーム2に示す。より妨害されていない2,3−ジヒドロキシベンゾニトリル(
17)のフェノール基[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Weimar, W. R., Park, J. -H., Eiler-McManis, E., Bergeron, J. and Brittenham, G. M. Partition- Variant Desferrithiocin Analogues: Organ Targeting and Increased Iron Clearance. J. Med. Chem. 2005,48,821-831]を、DMSO中のトシレート
15(1.3当量)および水素化ナトリウム(2.1当量)を用いて室温でアルキル化し、
18を70%のクロマトグラフィの収率で生成した。したがって、トリエーテル鎖は、ミツノブ結合に比べてほぼ3倍の収率で結合し、一方やっかいな副産物は避けることができた。pH6にて緩衝された水性CH
3OH中の(S)−α−メチルシステイン(
19)によるニトリル
18の環化縮合により、(S)−3’−(HO)−DADFT−PE(
9)の合成を90%の収率で完了した。異常なアミノ酸
19が、スキーム2の最終ステップまで導入されないため、カルボキシル基は保護を必要としない。
9の全体の収率は63%であり、前の経路からよりはるかに高い。
【0119】
例7
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸(
3)
CH
3OH(90mL)中の50%(w/w)NaOH(10.41mL、199.5mmol)の溶液を、CH
3OH(200mL)中の
16(6.54g、15.3mmol)に、氷浴冷却しつつ加えた。反応混合物を室温で16h撹拌し、溶媒の大部分を回転蒸発で除去した。残留物を希釈NaCl(150mL)で処理し、エーテル(3×150mL)で抽出した。塩基性水相を氷で冷却し、2NのHClで
【数5】
に酸性化し、EtOAc(4×100mL)で抽出した。EtOAc抽出物を飽和NaCl(200mL)で洗浄し、真空で濃縮した。高真空下での乾燥により、5.67gの
3をオレンジ色の油として得た(92%)[Bergeron, R. J., Wiegand, J., McManis, J. S., Vinson, J. R. T., Yao, H., Bharti, N. and Rocca, J. R. (S)-4,5-Dihydro-2-(2-hydroxy-4-hydroxyphenyl)-4- methyl-4-thiazolecarboxylic Acid Polyethers: A Solution to Nephrotoxicity. J. Med. Chem. 2006,49,2772-2783]:
【表11】
【0120】
例8
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸(
9)
化合物
18(7.63g、27.1mmol)、脱気した0.1M、pH5.95のリン酸緩衝液(200mL)、
19(6.98g、40.7mmol)、およびNaHCO
3(4.33g、51.5mmol、部分づつ)を、順番に、蒸留した脱気CH
3OH(200mL)に加えた。pH6.2〜6.6の反応混合物を、70℃で72h加熱した。室温に冷却後、溶媒の大部分を回転蒸発で除去した。残留物を8%NaHCO
3(200mL)に溶解し、CHCl
3(3×100mL)で抽出した。水性部分を氷水浴中で冷却し、5NのHClで
【数6】
に酸性化し、EtOAc(4×100mL)で抽出した。EtOAc抽出物を飽和NaClで洗浄し、真空で濃縮した。高真空下での乾燥により、9.74gの
9(90%)をオレンジ色の油として得た:
【表12】
【0121】
例9
(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸エチル(
16)
フレーム(flame)活性化K
2CO
3(5.05g、36.6mmol)と続いてアセトン(50mL)中の
15(11.11g、34.9mmol)を、アセトン(300mL)中の
14(9.35g、33.2mmol)に加えた。反応混合物を還流で3日間加熱した。追加のK
2CO
3(4.59g、33.2mmol)およびアセトン(5mL)中の
15(2.12g、6.65mmol)を加え、反応混合物を還流で1日加熱した。室温に冷却後、固体をろ過し、溶媒を回転蒸発で除去した。残留物を1:1の0.5Mクエン酸/飽和NaCl(320mL)に溶解し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸留H
2O(200mL)および飽和NaCl(200mL)で洗浄し、真空で濃縮した。50%EtOAc/石油エーテルで抽出するフラッシュカラムクロマトグラフィによる精製により、12.0gの
16(84%)を油として得た:
【表13】
【0122】
例10
2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)ベンゾニトリル(
18)
化合物
17(5.3g、39.2mmol)を、DMSO(60mL)中の60%NaH(3.13g、78.2mmol)の懸濁液に、オーブン乾燥ガラス容器を用いて加えた。反応混合物を室温で1h撹拌した後、DMSO(25mL)中の
15(12.49g、39.22mmol)を導入した。室温で24h攪拌後、反応混合物を撹拌しつつ冷水(100mL)に注ぎ、CHCl
3(3×100mL)で抽出した。水相を6NのHClで
【数7】
に酸性化し、CHCl
3(5×60mL)で抽出した。後者のCHCl
3抽出物を真空で濃縮した。10%CH
3OH/CHCl
3で溶出する重力によるカラムクロマトグラフィを用いた精製により、7.84gの
18(70%)を油として得た:
【表14】
【0123】
本明細書における発明の記載は、3,6,9−トリオキサデシルオキシ基をデスアザデスフェリチオシン(DADFT)芳香環の種々の位置に導入することの、鉄クリアランスへの影響を実証し、および器官分布について記載する。3種のDADFTポリエーテルを評価する:(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−4−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−4’−(HO)−DADFT−PE、3]、(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−5−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−5’−(HO)−DADFT−PE、6]、および(S)−4,5−ジヒドロ−2−[2−ヒドロキシ−3−(3,6,9−トリオキサデシルオキシ)フェニル]−4−メチル−4−チアゾールカルボン酸[(S)−3’−(HO)−DADFT−PE、9]。げっ歯類および霊長類における鉄除去効率(ICE)は、どの位置の異性体を評価するかに非常に感受性が高いことが示され、げっ歯類における器官分布も同様である。前記ポリエーテルは一律に、げっ歯類においてそれぞれの対応する親リガンドより高いICEを有し、これは、in vivoでのリガンド−血清アルブミン結合試験と整合する。リガンド9は、げっ歯類において最も活発なポリエーテル類似体であり、これはまた霊長類においても非常に有効であり、ヒトにおける高い成功を示唆する。さらに、この類似体はまた、他のキレート剤より、霊長類の尿中の鉄をより多く排出することが示されている。
【0124】
本発明のいくつかの態様をここに説明したが、当業者には、前述は単に説明であり、例示としてのみ提供されており、限定的ではないことが明らかである。多数の改変および他の態様が当業者の範囲内であり、本発明の範囲およびその任意の均等物に包含されることが意図される。本発明に対する変更は、当業者に容易に明らかであり、本発明はそれらの変更も含むことが意図される。さらに、多数の改変が当業者には容易に可能であるため、本発明を例示され説明された正確な構成および操作に限定することは意図されず、したがって全ての好適な改変および均等物は、本発明の範囲内に包含されるものである。