(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5909599
(24)【登録日】2016年4月1日
(45)【発行日】2016年4月26日
(54)【発明の名称】スマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/12 20120101AFI20160412BHJP
H04M 11/00 20060101ALI20160412BHJP
G08B 27/00 20060101ALI20160412BHJP
G08B 25/00 20060101ALI20160412BHJP
【FI】
G06Q50/12 110
H04M11/00
G08B27/00 B
G08B25/00 510M
【請求項の数】8
【全頁数】12
(21)【出願番号】特願2015-532945(P2015-532945)
(86)(22)【出願日】2013年8月19日
(65)【公表番号】特表2015-535406(P2015-535406A)
(43)【公表日】2015年12月10日
(86)【国際出願番号】KR2013007425
(87)【国際公開番号】WO2014046386
(87)【国際公開日】20140327
【審査請求日】2015年3月19日
(31)【優先権主張番号】10-2012-0105555
(32)【優先日】2012年9月24日
(33)【優先権主張国】KR
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】511065576
【氏名又は名称】李 漢承
【氏名又は名称原語表記】Han−seung LEE
(74)【代理人】
【識別番号】110001678
【氏名又は名称】特許業務法人藤央特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】李 漢承
【審査官】
毛利 太郎
(56)【参考文献】
【文献】
特開平08−180102(JP,A)
【文献】
特開2004−070595(JP,A)
【文献】
特開2006−047274(JP,A)
【文献】
特開2003−109160(JP,A)
【文献】
特開2005−064885(JP,A)
【文献】
特開2009−116720(JP,A)
【文献】
特開2006−268192(JP,A)
【文献】
韓国公開特許第10−2008−0071224(KR,A)
【文献】
韓国公開特許第2003−0012909(KR,A)
【文献】
韓国登録特許第10−0880277(KR,B1)
【文献】
韓国登録特許第10−1169059(KR,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00−50/34
H04M 11/00
G08B 25/00
G08B 27/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
スマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムにおいて、
ホテルの客室ごとに設置され、着脱が可能なドッキングステーション100およびスマートパッド200で構成され、宿泊客が使う言語でアプリケーションが提供され、スマート端末10とイントラネットおよび有線・無線のネットワークで接続されて、ホテルのサービスを顧客の要求に応じて提供し、ネットワーク接続状態である客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンの設備を無線により制御でき、インターネットを通じて公演の予約、商品の注文および決済が可能であり、災害発生時に、アクセスポイント60aとの接続およびブルートゥース受信機60bとのペアリングを通じてスマート端末10の位置が確認されるようにして、防災センター50からリアルタイムで避難路の案内を受けることができ、スマートパッドに備えられたカメラを通じて、災害発生時に顧客の緊急事態および周辺状況を送信でき、無線通話が可能なスマート端末10、および
少なくとも一つのアクセスポイント60aとの接続信号および少なくとも一つのブルートゥース受信機60bとのペアリング信号を受信して、前記スマート端末10の位置情報を確認し、前記スマート端末10と無線通話が可能なホテルサーバ20を含み、
前記スマートパッド200は、
前記ドッキングステーション100のドッキング部102と接続され、バッテリの充電およびデータの送受信をするドッキング部202、
タッチパッドを含んで構成され、キー入力および画面表示をするディスプレイ部208、
アクセスポイント60aを介してインターネットおよびイントラネットと接続する無線ネットワーク部206、
通信網を通じて電話を接続する通信モジュール216、
ホテルに設置されたブルートゥース受信機60bとのペアリングを通じて位置情報を送信するブルートゥースモジュール218、
災害発生時にホテルサーバ20から受信した命令によって自動的に実行される救助アプリケーションが保存されたメモリ部204、
音声の入力および出力をするオーディオ入出力部212、
前記ドッキングステーション100とのデータの送受信を通じて客室設備を無線により制御して、災害発生時に前記ホテルサーバ20からの実行命令を受信して救助アプリケーションを実行し、スマートパッド200の位置情報が送信できるように制御する制御部220、
災害発生時に顧客の緊急事態および周辺の状況の映像を取得するカメラモジュール210、および
インターネットおよび通信が不可能な状況で、無線通話を可能にする無線モジュール214をさらに含み、
ホテルサーバ20は、災害発生時に、スマートパッド200がドッキングステーション100に装着されていない状態であると確認された場合、前記救助アプリケーションを自動的に実行して顧客の状況の映像を確認することを特徴とするスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項2】
前記スマート端末10が基地局41を介して電話およびデータ通信を可能にする通信会社サーバ40、および
ホテルと提携した業者からの商品の購入に伴う決済を可能にする決済サーバ30をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項3】
前記ホテルサーバ20からスマートパッド100の位置情報を受信して、リアルタイムで避難路の案内および緊急時に救助作業を行う防災センター50をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項4】
前記防災センター50は、病院サーバ、消防署サーバ、警察署サーバおよび警備会社サーバのうちの少なくとも一つで構成され、災害発生時に前記ホテルサーバ20と協働して緊急事態を解決できるようにネットワーク化されていることを特徴とする請求項3に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項5】
前記スマートパッド200を取り外して移動時に、GPSを利用して位置を確認できるように、GPSモジュール222が搭載されたスマートパッド200に電波を送信する人工衛星70をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項6】
前記スマート端末10は、ドッキングステーション100およびスマートパッド200で構成され、
前記ドッキングステーション100は、
前記スマートパッド200のドッキング部202と接続されてデータを送受信するドッキング部102、
インターネットおよびホテルサーバ20が提供するイントラネットと接続する有線・無線ネットワーク部106、
前記スマートパッド200からの入力信号に応じて客室の設備を無線により制御する無線制御モジュール118、
予約の決済または購入した商品の決済時にカード情報の入力を受けるカードリーダ116、
決済の内訳または前売りの内訳を出力する印刷モジュール110、および
前記スマートパッド200とのデータの送受信を制御し、前記スマートパッド200との着脱を判断し、電源部122から電源を供給して充電を制御する制御部120を含むことを特徴とする請求項1に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項7】
前記ドッキングステーション100は、
スマートパッド200からの映像信号を外部に出力するディスプレイ出力部108、
前記スマートパッド200からのオーディオ信号の出力と外部オーディオ信号の入力をするオーディオ入出力部112、および
前記スマートパッド200に保存されたファイルをUSBメモリに保存するUSBモジュール114をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【請求項8】
前記救助アプリケーションは、緊急事態発生時に、ホテルサーバ20により自動的に実行され、顧客の位置、避難路、非常口の位置および消火器の設置場所を表示し、管理者、消防署および警察署の担当者と接続して通話する機能が備えられることを特徴とする請求項1に記載のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムに関し、より詳細には、ホテルの客室に備えられたスマート端末が、客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどを無線により制御でき、宿泊客が使う言語で提供されるアプリケーションを通じてホテルサービスを利用したり、ショッピングをすることができ、災害発生時に、ホテルに設置された無線アクセスポイント(AP)への接続およびブルートゥース受信機とのペアリングを通じて顧客の位置を確認されるようにして、防災センターから避難路の案内を受けられるようにするなど、スマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に、ホテルは、一定の支払い能力がある人に客室と食事を提供できる施設を備え、顧客が望むサービスを提供する場所またはそのようなサービス業界をいう。
【0003】
一方、客室で照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどの設備を動作するためには、設置された制御卓にあるスイッチを利用したり、リモコン機能が統合された端末によって制御することができるが、ホテルごとに作動方法が異なり顧客の使用に不便が多く、新しい機器が設置されるたびに制御キーを追加しなければならない問題がある。
【0004】
また、ホテルの施設の案内、ルームサービスの案内、周辺の地理の案内など、宿泊する内外国人の顧客に具体的な情報を伝えるために多くの費用をかけて、様々な言語で利用案内書を作って客室に備えなければならない問題がある。
【0005】
特に、現地の言語の使用が難しい外国人は、電話を利用してルームサービスを利用し難く、その他にホテル施設利用の問い合わせ、車両の呼び出し、タクシーの呼び出しなどのサービスの利用にも不便がある。
【0006】
一方、ホテルで発生する可能性のある最も危険な問題は、火災のような災害が発生した時、多くの顧客は避難路を十分に熟知していないため、速かに避難できずに命を失ったり、大怪我をすることである。
【0007】
災害発生時に、放送で避難路を案内しても、様々な国の外国人が宿泊するホテルの場合、短時間に様々な国の言語で速かに説明することは困難である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前述した問題点を解決するため、本発明の目的は、宿泊客が使用する言語でホテルのサービスを便利に利用できるスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムを提供することである。
【0009】
また、本発明の目的は、客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどの設備(以下「客室設備」という)を、スマートパッドにより無線で制御できるようにするスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムを提供することである。
【0010】
また、本発明の目的は、客室で商品の情報を得て購入の予約、注文および決済などのサービスがスマート端末を利用して提供されるようにするスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムを提供することである。
【0011】
また、本発明の目的は、災害発生時にスマートパッドの位置が確認されるようにして、ホテルサーバからリアルタイムで避難路への案内を受けることができ、スマートパッドに備えられたカメラを通じて、災害発生時に顧客の緊急事態および周辺の状況を確認できるようにするスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムを提供することである。
【0012】
また、本発明の目的は、災害発生時にホテルのネットワークおよび通信網に問題が生じても無線モジュールが内蔵されたスマートパッドで管理者との無線通話が可能にするスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明によるスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムは、ホテルの客室ごとに設置され、着脱が可能なドッキングステーション100およびスマートパッド200で構成され、宿泊客が使う言語でアプリケーションが提供され、前記スマート端末10とイントラネットおよび有線・無線のネットワークに接続されて、ホテルのサービスを顧客の要求に応じて提供し、ネットワーク接続状態である客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどの設備を無線により制御でき、インターネットを通じて公演の予約、商品の注文および決済が可能であり、災害発生時に、アクセスポイント60aとの接続およびブルートゥース受信機60bとのペアリングを通じてスマート端末10の位置が確認されるようにして、防災センター50からリアルタイムで避難路の案内を受けることができ、スマートパッドに備えられたカメラを通じて、災害発生時に顧客の緊急事態および周辺の状況を送信でき、無線通話が可能なスマート端末10、および少なくとも一つのアクセスポイント60aとの接続信号および少なくとも一つのブルートゥース受信機60bとのペアリング信号を受信して、前記スマート端末10の位置情報を確認し、前記スマート端末10と無線通話が可能なホテルサーバ20を含むことを特徴とすることができる。
【0014】
また、前記スマート端末10が基地局41を介して電話およびデータ通信を可能にする通信会社サーバ40、およびホテルと提携した業者からの商品の購入に伴う決済を可能にする決済サーバ30をさらに含むことを特徴とすることができる。
【0015】
また、前記ホテルサーバ20からスマートパッド100の位置情報を受信して、リアルタイムで避難路の案内および緊急時に救助作業を行う防災センター50をさらに含むことを特徴とすることができる。
【0016】
また、前記防災センター50は、病院サーバ、消防署サーバ、警察署サーバおよび警備会社サーバのうちの少なくとも一つで構成され、災害発生時に前記ホテルサーバ20と協働して緊急事態を解決できるように、ネットワーク化されていることを特徴とすることができる。
【0017】
また、前記スマートパッド200を取り外して移動時に、GPSを利用して位置を確認できるように、GPSモジュール222が搭載されたスマートパッド200に電波を送信する人工衛星70をさらに含むことを特徴とすることができる。
【0018】
また、前記スマート端末10は、ドッキングステーション100およびスマートパッド200で構成され、前記ドッキングステーション100は、前記スマートパッド200のドッキング部202と接続されてデータを送受信するドッキング部102、インターネットおよびホテルサーバ20が提供するイントラネットと接続する有線・無線ネットワーク部106、前記スマートパッド200からの入力信号に応じて客室の設備を無線により制御する無線制御モジュール118、予約の決済または購入した商品の決済時にカード情報の入力を受けるカードリーダ116、決済の内訳または予約の内訳を出力する印刷モジュール110、および前記スマートパッド200とのデータの送受信を制御し、前記スマートパッド200との着脱を判断し、電源部122から電源を供給して充電を制御する制御部120を含むことを特徴とすることができる。
【0019】
また、前記ドッキングステーション100は、スマートパッド200からの映像信号を外部に出力するディスプレイ出力部108、前記スマートパッド200からのオーディオ信号の出力と外部オーディオ信号の入力をするオーディオ入出力部112、および前記スマートパッド200に保存されたファイルをUSBメモリに保存するUSBモジュール114をさらに含むことを特徴とすることができる。
【0020】
また、前記スマートパッド200は、前記ドッキングステーション100のドッキング部102と接続されて、バッテリの充電およびデータの送受信をするドッキング部202、タッチパッドを含んで構成され、キー入力および画面表示をするディスプレイ部208、アクセスポイント60aを介してインターネットおよびイントラネットと接続する無線ネットワーク部206、通信網を通じて電話を接続する通信モジュール216、ホテルに設置されたブルートゥース受信機60bとのペアリングを通じて位置情報を送信するブルートゥースモジュール218、災害発生時にホテルサーバ20から受信した命令によって自動的に実行される救助アプリケーションが保存されたメモリ部204、音声の入力および出力をするオーディオ入出力部212、および前記ドッキングステーション100とのデータの送受信を通じて客室設備を無線により制御して、災害発生時に前記ホテルサーバ20からの実行命令を受信して救助アプリケーションを実行し、スマートパッド200の位置情報が送信できるように制御する制御部220を含むことを特徴とすることができる。
【0021】
また、前記救助アプリケーションは、緊急事態発生時に、ホテルサーバ20により自動的に実行され、顧客の位置、避難路、非常口の位置および消火器の設置場所を表示し、管理者、消防署および警察署の担当者と接続して通話する機能が備えられたことを特徴とすることができる。
【0022】
また、前記スマートパッド200は、災害発生時に顧客の緊急事態および周辺の状況の映像を取得するカメラモジュール210、およびインターネットおよび通信が不可能な状況で、無線通話を可能にする無線モジュール214をさらに含むことを特徴とすることができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムおよびそのスマート端末によると、宿泊客が使用している言語でスマート端末を利用してホテルのサービスを便利に利用できる効果があり、様々な言語で利用案内書を作るのに必要な費用を削減することができる効果がある。
【0024】
また、コントロールシステムが装着されたドッキングステーションとネットワーク接続状態である客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどの設備を無線により制御でき、客室でスマート端末を利用して公演、レストラン、バーおよび免税店の予約、注文および決済サービスが提供できる効果がある。
【0025】
また、災害発生時にスマートパッドの位置が確認されるようにして、防災センターからリアルタイムで避難路の案内を受けることができ、スマートパッドに備えられたカメラを通じて顧客の状況を確認でき、ホテルのネットワークおよび通信網に問題が生じても、無線モジュールが内蔵されたスマートパッドで管理者との無線通話を可能にして、災害状況へ迅速に対処可能にすることによって、緊急時にホテルの宿泊客の安全を確保することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【
図1】本発明の実施例に係るスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムの構成を示すブロック図である。
【
図2】本発明の実施例に係るホテルでのスマート端末の構成を示すブロック図である。
【
図3】本発明の実施例に係るホテルでの災害発生時の顧客の位置に応じた避難路の案内が可能な構成を示すブロック図である。
【
図4】本発明の実施例に係るスマート端末の形状を示す図である。
【
図5】本発明の実施例に係るスマート端末の形状を示す図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下、添付された図面を参照して、本発明のスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムについて説明する。
【0028】
図1は、本発明の実施例に係るスマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムの構成を示すブロック図である。
【0029】
図1に示すように、スマート端末を利用してホテルで統合的なサービスを提供するシステムは、ホテルの客室ごとに設置され、着脱が可能なドッキングステーション100およびスマートパッド200で構成され、宿泊客が使う言語でアプリケーションが提供され、スマート端末10とイントラネットおよび有線・無線のネットワークに接続されて、ホテルのサービスを顧客の要求に応じて提供し、ネットワーク接続状態である客室の照明、TV、エアコン、ヒータおよびカーテンなどの設備を無線により制御でき、ホテルと提携した業者の商品の購入などに伴う決済を可能にする決済サーバ30とインターネット1を通じて公演の予約、商品の注文および決済などが可能であり、災害発生時にアクセスポイント(AP)60aへの接続およびブルートゥース受信機60bとのペアリング(paring)を通じて顧客の位置が確認されるようにして、防災センター50からリアルタイムで避難路の案内を受けることができ、スマートパッドに備えられたカメラを通じて顧客の状況を確認でき、無線通話が可能なスマート端末10と、少なくとも一つのアクセスポイント60aとの接続信号および少なくとも一つのブルートゥース受信機60bとのペアリング信号を受信して、スマート端末10の位置情報を確認し、スマート端末10と無線通話が可能なホテルサーバ20と、スマート端末10が基地局41を介して電話およびデータ通信を可能にする通信会社サーバ40と、ホテルサーバ20からスマートパッド100の位置情報を受信してリアルタイムで避難路の案内および緊急時の救助作業を行う病院サーバ、消防署サーバ、警察署サーバおよび警備会社サーバなどを含む防災センター50と、スマートパッド200を取り外して移動時に、GPSを利用して位置を確認できるようにGPSモジュール222が搭載されたスマートパッド200に電波を送信する人工衛星70とで構成される。
【0030】
スマート端末10は、一つのドッキングステーション100に複数のスマートパッド200が装着される形態で構成されてもよい。
【0031】
例えば、客室に宿泊した顧客数に応じて、携帯電話の大きさのスマートパッド200を提供して、それぞれを固有の番号で区別されるようにして、外出時または個別の移動時に容易に使用できるようにすることが望ましい。
【0032】
災害発生時に、一つのスマートパッド200に複数人が依存する場合、避難が容易ではないこともあるため、個別にスマートパッド200が提供されることが望ましい。
【0033】
また、スマートパッド200には、移動電話および無線機能が備えられるようにすることが望ましい。移動電話の機能は、現地の2G、3G、4G網を通じて現地の通貨で移動通信電話網を利用できるようにするもので、外国人の場合、海外ローミングの費用を節約できる効果がある。また、ホテルが一括で加入した端末間の通話は無料で利用できるようにして、宿泊客が互いに異なる場所に移動しても、相互の通話が容易になるようにする効果があり、無線を使用した費用と宿泊客間の移動電話の使用は無料とすることが望ましい。
【0034】
スマートパッド200で実行されるOSおよびアプリケーションは、顧客が使用する言語を予め選択するようにして、ホテルサーバ20から遠隔で設定されたり、使用者がスマート端末10から直接言語を選択できることが望ましい。例えば、使用言語は英語、日本語、中国語、ドイツ語、フランス語、スペイン語およびロシア語を含むことができる。
【0035】
アクセスポイント60aとブルートゥース受信機60bは、望ましくは、客室、廊下、ロビー、非常階段およびエレベーターなどに設置され、ホテルサーバ20は、アクセスポイント60aとの接続およびブルートゥース受信機60bとのペアリング信号を分析して、顧客が所持するスマートパッド200の位置を把握する。
【0036】
決済サーバ30は、ホテルサーバ20と接続され、該当ホテルの宿泊客がホテルと提携する業者の商品を決済する場合、所定のレベルの割り引きがされた金額で決済できるようにすることが望ましい。
【0037】
ホテルサーバ20は、各スマートパッド200で公演、商品の購入、観光商品などの割引情報をイントラネットを通じて提供する。決済サーバ30は、ホテルサーバ20で提供された情報に基づく決済時に、クーポン割引および提携割引が適用されるようにすることが望ましい。
【0038】
防災センター50は、病院サーバ、消防署サーバ、警察署サーバおよび警備会社サーバなどで構成することができ、災害発生時にホテルサーバ20と協働して緊急事態に対応できるようにネットワーク化されていることが望ましい。
【0039】
例えば、火災が発生した場合、別途の要求がなくても、火災発生に伴う警報信号が防災センターに伝えられ、速かに協力を得ることが望ましい。
【0040】
人工衛星70は、GPSモジュール222が搭載されたスマートパッド200に電波を送信する。GPSモジュール222は、4個以上の人工衛星70から送信された電波が到達する時間を計算して、現在の場所の経度および緯度の座標と高度の情報を確認することができる。
【0041】
図2は、本発明の実施例に係るスマート端末の構成を示すブロック図である。
【0042】
図2を参照すると、スマート端末10は、ドッキングステーション100と、スマートパッド200とで構成される。ドッキングステーション100は、スマートパッド200のドッキング部202と接続されてデータを送受信するドッキング部102と、インターネットおよびホテルサーバ20が提供するイントラネットと接続する有線・無線ネットワーク部106と、スマートパッド200からの入力信号に応じて、ネットワーク接続状態である客室の照明、TV、エアコン、ヒータ、およびカーテンなどの設備を無線により制御する無線制御モジュール118と、予約の決済または購入した商品の決済時にカード情報の入力を受けるカードリーダ116と、決済の内訳または予約の内訳を出力する印刷モジュール110と、スマートパッド200とのデータの送受信を制御し、スマートパッド200からの着脱を判断し、電源部122から電源を供給して充電を制御する制御部120と、スマートパッド200からの映像信号を外部に出力するディスプレイ出力部108と、スマートパッド200からのオーディオ信号の出力と外部オーディオ信号の入力をするオーディオ入出力部112と、スマートパッド200に保存されたファイルをUSBメモリに保存するUSBモジュール114とで構成される。
【0043】
カードリーダ116は、近距離通信モジュール(図示せず)および磁気リーダモジュール(図示せず)で構成され、NFC(Near Field Communication)、RFIDタグ、クレジットカード、ICカードなどの情報を受ける。
【0044】
ディスプレイ出力部108は、スマートパッド200の画面をTVなどに出力して、写真および動画を鑑賞できるようにし、大きい画面でWebブラウザを実行できるようにする。
【0045】
制御部120は、災害発生時に、スマートパッド200が装着されているかをホテルサーバ20に送信して、顧客がスマートパッド200を所持しているかを確認できるようにする。
【0046】
スマートパッド200は、ドッキングステーション100のドッキング部102と接続されて、バッテリの充電およびデータの送受信をするドッキング部202と、タッチパッドを含んで構成され、キー入力および画面を表示するディスプレイ部208と、アクセスポイント60aを介してインターネットおよびイントラネットと接続する無線ネットワーク部206と、通信網を通じて電話を接続する通信モジュール216と、ホテルに設置されたブルートゥース受信機60bとのペアリングを通じて位置情報を送信するブルートゥースモジュール218と、基本OSのプログラムおよび少なくとも一つのアプリケーションが保存され、災害発生時に、ホテルサーバ20から受信した命令によって自動的に実行される救助アプリケーションが保存されたメモリ部204と、音声の入力および出力をするオーディオ入出力部212と、ドッキングステーション100とのデータの送受信を通じて客室設備を無線により制御して、災害発生時にホテルサーバ20からの実行命令を受信して救助アプリケーションを実行し、スマートパッド200の位置情報が送信できるように制御する制御部220と、災害発生時に顧客の緊急事態および周辺の状況の映像を取得するカメラモジュール210と、インターネットおよび通信が不可能な状況で、無線通話を可能にする無線モジュール214とで構成される。
【0047】
カメラモジュール210は、前面と後面にそれぞれ備えられ、災害発生時に顧客の状況の前面の映像と後面の映像とを同時に確認できることが望ましい。
【0048】
また、カメラモジュール210と連動したフラッシュ(図示せず)を作動させて、災害発生時に停電になった場合、避難路を安全に探して、避難路に行けるようにすることが望ましく、移動が不可能な状況でも自身の位置を知らせることができるように、オーディオ入出力部212を通じて最大音量の警報音を出力することが望ましい。フラッシュおよび警報音の出力は、救助アプリケーション上でホットキーメニューで提供されることが望ましい。
【0049】
GPSモジュール222は、4個以上の人工衛星70から送信された電波が到達する時間を計算して、現在の場所の経度および緯度の座標と高度の情報を確認することができる。その後、地図データ上に位置を表示してホテルサーバ20に送信する。
【0050】
救助アプリケーションは、緊急事態発生時にホテルサーバ20からの命令により自動的に実行され、顧客の位置、避難路、非常口の位置、消火器の設置場所が表示され、管理者、消防署、警察署などの担当者と接続して通話する機能を有する。
【0051】
図3は、本発明の実施例に係る災害発生時に顧客の位置に応じた避難路の案内が可能な構成を示すブロック図である。
【0052】
図3を参照すると、火災のような災害が発生した場合、ホテルサーバ20は、スマート端末10のスマートパッド200のアクセスポイント60aとの接続およびブルートゥース受信機60bとのペアリング状態を確認する。
【0053】
ホテルサーバ20は、スマートパッド200の位置を確認すると、救助アプリケーションの実行命令を送信して、自動的に該当アプリケーションを実行し、同時に、前面または後面のカメラが作動するようにすることが望ましい。
【0054】
ホテルサーバ20は、スマートパッド200の救助アプリケーションで顧客を避難路へ案内し、同時に、防災センター50に顧客の状況を送信して、顧客の位置情報を共有する。
【0055】
ホテルサーバ20が、防災センター50と顧客の位置情報を共有する理由は、避難路への正常的な脱出が難しい場合に、防災センター50が顧客の位置をリアルタイムで確認して救助作業を容易にするためである。
【0056】
災害発生時に、ホテルサーバ20は、スマートパッド200がドッキングステーション100と接続されていないことを確認すると、救助アプリケーションを自動的に実行して、顧客の状況の映像を確認する。
【0057】
顧客の状況の映像を確認できない場合、顧客がスマートパッド200を所持していなかったり、緊急事態が発生した可能性が高いので、スマートパッド200の位置を照会して該当位置に救助隊員を出動させることが望ましい。さらに、無線通話を試みて顧客を呼び出して、応答があるかを確認することが望ましい。
【0058】
災害発生時に、スマートパッド200がドッキングステーション100と接続されていることを確認した場合、顧客が客室にいると判断して、有線電話で顧客が安全な状態にあるかを確認することが望ましい。
【0059】
図4および
図5は、本発明の実施例に係るスマート端末の形状を示す図であり、左側にスマートパッド200が固定されるように装着されてドッキングすることができるステーションが備えられ、右側にカードリーダおよび出力機能を有するステーションが備えられる。
【0060】
右側のステーションの背面には、電源部122、ディスプレイ出力部108、有線・無線ネットワーク部106、USBモジュール114およびオーディオ入出力部112が備えられて、拡張性を高めることができる。
【符号の説明】
【0061】
1:インターネット
10:スマート端末
20:ホテルサーバ
30:決済サーバ
40:通信会社サーバ
41:基地局
50:防災センター
60a:アクセスポイント(AP)
60b:ブルートゥース受信機
70:人工衛星
100:ドッキングステーション
102、202:ドッキング部
104、204:メモリ部
106:有線・無線ネットワーク部
108:ディスプレイ出力部
110:印刷モジュール
112、212:オーディオ入出力部
114:USBモジュール
116:カードリーダ
118:無線制御モジュール
120、220:制御部
206:無線ネットワーク部
208:ディスプレイ部
210:カメラモジュール
214:無線モジュール
216:通信モジュール
218:ブルートゥースモジュール
222:GPSモジュール