(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
ゴムを連続的に吐出する吐出口を有するゴム押出機と、前記吐出口から吐出されたゴムを圧延してゴムストリップを形成する上下一対のカレンダーロールとを具えたゴムストリップの製造装置であって、
前記各カレンダーロールは、回転駆動されるロール本体と、前記ロール本体の外側に同心に配されかつ外周面で前記ゴムを圧延する円筒状の外層とを含み、
前記外層は、セラミックスからなり、
前記外層と前記ロール本体との間には、周方向に連続する隙間が軸方向の全範囲に亘って形成されており、
前記隙間には、前記外層を前記ロール本体と一体に回転させるためのOリングが挿入されていることを特徴とするゴムストリップの製造装置。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなカレンダーロールには、ゴム押出機から吐出されたゴムを圧延する際、ゴムの熱が外層を介して伝えられる。温められたカレンダーロールのロール本体や外層は、熱膨張するが、両者の熱膨張率は大きく異なる。具体的には、ロール本体の熱膨張率が、セラミックスの外層の熱膨張率よりも大きい。このため、膨張したロール本体は、その外側に取り付けられた外層を内側から押圧し、外層に亀裂等の損傷を生じさせるおそれがあった。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑みなされたもので、セラミックからなるカレンダーロールの外層に生じる亀裂等の損傷を抑制でき、長期間ゴムストリップを連続的に圧延しうるゴムストリップの製造装置を提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、ゴムを連続的に吐出する吐出口を有するゴム押出機と、前記吐出口から吐出されたゴムを圧延してゴムストリップを形成する上下一対のカレンダーロールとを具えたゴムストリップの製造装置であって、前記各カレンダーロールは、回転駆動されるロール本体と、前記ロール本体の外側に同心に配されかつ外周面で前記ゴムを圧延する円筒状の外層とを含み、前記外層は、セラミックスからなり、前記外層と前記ロール本体との間には、
周方向に連続する隙間が軸方向の全範囲に亘って形成されており、前記隙間には、前記外層を前記ロール本体と一体に回転させるためのOリングが挿入されていることを特徴とする。
【0007】
本発明に係る前記ゴムストリップの製造装置は、前記ロール本体が、内層部と、その外側に配された中間層とを含み、前記内層部又は前記中間層の少なくとも一方には、前記中間層の温度を変化させるための流体が流れる円周方向の溝が設けられており、前記溝のカレンダーロールの軸方向の両側には、前記流体の漏れを防ぐ一対のOリングが挿入されているのが望ましい。
【0008】
本発明に係る前記ゴムストリップの製造装置は、前記Oリングの断面の最大径が3.0〜6.0mmの範囲であるのが望ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明のゴムストリップの製造装置は、各カレンダーロールが、回転駆動されるロール本体と、ロール本体の外側に同心に配されかつ外周面で前記ゴムを圧延する円筒状の外層とを含んでいる。本発明のゴムストリップの製造装置では、各カレンダーロールの外層がセラミックスからなるため、その外周面で圧延されたゴムストリップが、外層から容易に剥離しうる。
【0010】
また、本発明の製造装置のカレンダーロールは、外層とロール本体との間に、隙間が設けられており、この隙間には、外層をロール本体と一体に回転させるためのOリングが挿入されている。このようなカレンダーロールでは、前記隙間及びOリングによって、ロール本体の熱膨張に伴う外層との接触や外層への押圧力が抑制又は軽減される。しかも、Oリングによって、ロール本体が回転駆動されると、ロール本体とともに外層も回転駆動される。従って、本発明のゴムストリップの製造装置では、セラミックスからなるカレンダーロールの外層に生じる亀裂等の損傷を抑制でき、長期間ゴムストリップを連続的に圧延しうる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明の実施の一形態が、図面に基づき説明される。
図1には、本実施形態のゴムストリップの製造装置(以下、単に「製造装置」と記載される場合がある)1の側面図が示されている。
図1に示されるように、製造装置1は、ゴムを連続的に吐出するゴム押出機2と、ゴム押出機2から吐出されたゴムを圧延してゴムストリップGを形成する上下一対のカレンダーロール3、3とを具えている。
【0013】
本実施形態の製造装置1は、例えば、タイヤを作るためのゴムストリップGを成形する生タイヤの製造装置Mに好適に採用される。生タイヤの製造装置Mは、例えば、カレンダーロール3からゴムストリップGを引き取る引取ロールM1、引取ロールM1の下流側でゴムストリップGを一時貯留する貯留手段M2、貯留手段M2からゴムストリップGを供給する供給手段M3、及び、供給手段M3から供給されたゴムストリップGが巻き付けられるタイヤ成形ドラムM4等を具えている。
【0014】
図2には、
図1のカレンダーロール3付近の部分拡大図が示されている。
図2に示されるように、本実施形態のゴム押出機2は、ゴム投入口4aが設けられたシリンダ4と、シリンダ4内に配されたスクリュー軸5とを含む。本実施形態のゴム押出機2では、ゴム投入口4aに投入されたゴムをスクリュー軸5で可塑化しながら押し進めることにより、ゴム押出機2の吐出口2aからゴムが連続的に吐出される。
【0015】
ゴム押出機2の吐出口2aは、例えば、予め設定された開口で形成される。この開口は、ゴム押出機2の先端側(下流側)に交換可能に装着された押出ヘッドに設けられているのが望ましい。このような吐出口2aは、通過するゴムの流れを規制することにより、吐出するゴムを所望の断面形状に予備成形することができる。
【0016】
本実施形態のゴム押出機2の先端側には、一対のカレンダーロール3、3を枢支するためのローラホルダ6が取り付けられている。一対のカレンダーロール3、3の間には、隙間が設けられている。吐出口2aから吐出されたゴムは、このカレンダーロール3、3の間の隙間を通過し、最終断面形状を有するゴムストリップGに圧延される。
【0017】
図3には、
図2のA−A断面図が示されている。
図3に示されるように、各カレンダーロール3は、回転駆動されるロール本体7と、ロール本体7の外側に同心に配され、ロール本体7と共に回転駆動される円筒状の外層8とを含んでいる。
【0018】
本実施形態のロール本体7は、例えば、SCM等の炭素鋼を材質とする金属からなる軸体である。ロール本体7の両端は、それぞれローラホルダ6、6に回転自在に枢支されている。ロール本体7、7は、例えば、ギヤーなどの連係手段9を介して駆動手段(図示省略)に連結されている。これにより、一対のカレンダーロール3、3は、例えば、互いに同速度かつ逆向きに回転可能である。
【0019】
外層8は、セラミックスからなり、ゴム押出機2から吐出されたゴムを圧延する外周面8Sを有している。セラミックスは、例えば、金属に比べて、未加硫のゴムとの粘着性が低い。従って、このような外層8によれば、外周面8Sで圧延されたゴムストリップGが付着しにくく、容易に剥離させることができる。
【0020】
本実施形態の外層8には、アルミナ(
Al2O3)を少なくとも75%以上含むアルミナ系ファインセラミックスが好適に採用される。このような外層
8は、ゴムストリップGの剥離をより一層容易にする。外層8には、より好ましくは、アルミナを90%以上、より好ましくはアルミナを98%以上含むものが好適に採用される。
【0021】
外層8の外周面8Sは、例えば、表面粗さが1.00〜1.50μmの梨地模様が形成された梨地面であるのが望ましい。また、一方のカレンダーロール3の外層8の外周面8Sには、ゴムをカレンダーロール3の周方向に沿って圧延するための案内溝8aが形成されるのが望ましい。このような外層8は、ゴムストリップGを外周面8Sからより一層容易に剥離させるのに役立つ。
【0022】
外層8の厚さは、例えば、6.0〜10.0mmの範囲であるのが望ましい。外層8の厚さが6.0mm未満の場合、ゴム圧延時の圧力により、外層8が早期に損傷するおそれがある。逆に、外層8の厚さが10.0mmより大きい場合、カレンダーロール3の重量が増加する他、ゴム圧延時、ゴムから伝わる熱を効果的に放出できないおそれがある。
【0023】
図4には、
図3の外層8の外周面8S付近の部分拡大図が示されている。
図4に示されるように、外層8とロール本体7との間には、周方向に連続する隙間Pが
、軸方向の全範囲に亘って設けられている。この隙間Pには、外層8をロール本体7と一体に回転させるためのOリング10が圧縮された
状態で挿入されている。
【0024】
本実施形態のカレンダーロール3では、ゴム押出機2から吐出されたゴムを圧延する際、ゴムの熱が外層8を介して伝えられる。このため、温められたロール本体7は、熱膨張する。本実施形態のカレンダーロール3では、隙間Pによって、ロール本体7の熱膨張に伴う外層8との接触や外層8への押圧力が抑制又は軽減される。しかも、隙間Pに圧縮状体で挿入されたOリング10の摩擦力により、ロール本体7とともに外層8も回転駆動される。従って、本実施形態の製造装置1では、セラミックスからなる外層8に生じる亀裂等の損傷を抑制でき、ゴムストリップGを長期間連続的に圧延しうる。
【0025】
隙間Pは、例えば、0.02〜0.05mmの範囲であるのが望ましい。隙間Pが0.02mm未満の場合、ロール本体7の熱膨張に伴う外層8への押圧力を抑制する効果が十分に発揮できず、外層8が早期に損傷するおそれがある。逆に、隙間Pが0.05mmより大きい場合、Oリング10の遊びが大きくなり、ゴムを圧延する際、Oリングによりロール本体7と外層8とを一体に保持できず、例えば、ロール本体7と外層8とにガタが生じ、ゴムストリップGの成形精度を低下させるおそれがある。
【0026】
本実施形態では、隙間Pにカレンダーロール3の軸方向に距離を隔てて一対のOリング10、10が挿入されている。各Oリング10は、ロール本体7の外周面7Sに設けられた取付溝7aに嵌合されている。これによりOリング10の位置ズレが防止される。Oリング10は、ロール本体7及び外層8を一体に保持するために、例えば、ゴムからなるのが望ましい。
【0027】
本実施形態のOリング10の断面の最大径dは、例えば、好ましくは3.0mm以上、好ましくは6.0mm以下であり、より好ましくは4.0mm以下である。Oリング10の最大径dが3.0mm未満の場合、Oリング10と外層8及びロール本体7との接触面が小さく、外層8とロール本体7とを一体に回転させるのが困難となるおそれがある。逆に、Oリング10の最大径dが6.0mmより大きい場合、Oリング10の弾性変形が大きくなり、ロール本体7と外層8とにガタが生じ、ゴムストリップGの成形精度を低下させるおそれがある。
【0028】
本実施形態では、ロール本体7と外層8とのガタを抑制するため、例えば、ロール本体7に一対のフランジ部11a、11bが設けられている。フランジ部11aは、ロール本体7の軸方向の一方に形成されている。フランジ部11bは、ロール本体7の軸方向の他方に螺着され、脱着自在に設けられている。本実施形態では、フランジ部11a、11bと外層8とが密接するように配されている。このため、フランジ部11a、11bは、外層8がロール本体7の軸方向へ位置ズレするのを抑制しうる。
【0029】
図3又は
図4に示されるように、本実施形態のカレンダーロール3は、外層8、好ましくは外層8の外周面8Sの温度を調節する調温手段13を含んでいる。調温手段13は、例えば、冷水又は温水が流れる流路13aと、流路13aに冷水又は温水を供給する供給手段13bとを含んでいる。以下、本実施形態では、流路13aに冷水が供給される場合について説明される。冷水は、例えば、25℃前後の一般的なもの(工業用水)であってもよいが、本実施形態では、例えば、冷凍機により5〜10℃の範囲に冷却されたものが望ましい。
【0030】
本実施形態の流路13aは、ロール本体7の外表面7Sに凹設されて周方向に連続してのびる周方向溝14と、ロール本体7の一端からのび、周方向溝14に導通する第1の導通孔15aと、ロール本体7の他端からのび、周方向溝14に導通する第2の導通孔15bとを含んでいる。
【0031】
本実施形態の周方向溝14は、その両側に位置するOリング10によってシールされている。これにより、流路13aとカレンダーロール3の外部とが遮断され、冷水の漏れが防止される。本実施形態の導通孔15a、15bは、例えば、ロール本体7の軸芯上を通る横孔16a、16bと、横孔16a、16bから周方向溝14まで半径方向にのびる縦孔17a、17bとを含んでいる。一方の縦孔17aは、他方の縦孔17bに対し、ロール本体7の周方向に位置を違えて形成されるのが望ましい。
【0032】
本実施形態の調温手段13によれば、例えば、第1の導通孔15aに供給された冷水が、周方向溝14を介して第2の導通孔15bから排出される。このとき、周方向溝14をシールする外層8と冷水とが接するため、外層8の外周面8Sを効果的に冷却しうる。
【0033】
図5には、本発明の他の実施形態の外層8の外周面8S付近の部分拡大図が示されている。
図5に示される実施形態では、ロール本体7が、軸体である内層部20と、その外側に配された円筒状の中間層21とを含んでいる。
【0034】
内層部20は、
図3に示される実施形態のローラ本体7と同様に、ローラホルダ6、6に枢支されるとともに、連係手段9に連結されている。内層部20の外周面20Sには、一対のOリング22がそれぞれ嵌合される一対の取り付け溝20a、20aが設けられている。
【0035】
中間層21は、内層部20の外側に、内層部20と同心に配され、内層部20との間に隙間が形成されている。この隙間により、内層部20の熱膨張が吸収されるため、内層部20の熱膨張が外層8に与える影響が抑制される。
【0036】
中間層21は、内層部20の取り付け溝20aに挿入されたOリング22により、内層部20と一体に回転可能に保持されている。中間層21の外周面21Sには、一対の各Oリング10が嵌合される一対の取り付け溝21a、21aが設けられている。
【0037】
図5の実施形態の外層8は、中間層21の外側に、内層部20と同心に配され、中間層21との間に隙間Pが形成されている。外層8は、中間層21の取り付け溝21aに挿入されたOリング10により、中間層21と一体に回転可能に保持されている。この実施形態のカレンダーロール3では、隙間Pによって、中間層21の熱膨張に伴う外層8との接触や外層8への押圧力が抑制又は軽減される。従って、外層8に生じる亀裂等の損傷を抑制でき、ゴムストリップGを長期間連続的に圧延しうる。さらに、ゴムの圧延時、外層8に大きな圧力が作用しても、撓んだ外層8が中間層21に支えられるため、外層8の損傷がより一層抑制される。
【0038】
図5の実施形態の調温手段13は、流路13aの周方向溝14が、内層部20の外周面20Sに設けられている。周方向溝14は、取り付け溝20a、20aの間を周方向にのびる溝により構成されている。この周方向溝14は、中間層21の内周面及び各Oリング22によりシールされている。
【0039】
図5の実施形態のカレンダーロール3によれば、ゴムを圧延する際、例えば、長期使用により外層8に外層8を貫通するような亀裂等の損傷が生じても、流路13aを流れる冷水が、外層8の外周面8Sに漏れ出すおそれがない。このため、ゴムストリップGの水濡れを防止することができる。
【0040】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。