(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
上記手洗い器本体の手洗ボウル部は、上記手洗ボウル部の手洗排水口が詰まった場合に、洗浄水を上記手洗ボウル部の前面壁の上縁のみから溢れさせて上記便器ボウル部内に導くように構成されている請求項1乃至3の何れか1項に記載の手洗い器付き小便器。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した特許文献1に示すような手洗い器付き小便器においては、小便器の上方に手洗い器が設けられているので、手洗い器付き小便器を使用している使用者がたんやガムなどの異物を手洗い器内に捨て易く、これらの異物が手洗い器内の手洗排水口に詰まり、手洗吐水部から吐水された洗浄水が排水できずに手洗い器から溢れ出ることがあるといった問題がある。そして、洗浄水が手洗い器から溢れ出る場合に、溢れ出た洗浄水が手洗い器の前側から床に流れ落ちてしまい、床面を濡らす等の不具合を生じるという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、従来技術の欠点を解決するためになされたものであり、洗浄水が手洗ボウル部から溢れても、確実に小便器本体に流すことができ、洗浄水が床面を濡らす等の不具合を防止でき、信頼性のある手洗い器付き小便器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の目的を達成するために、本発明は、手洗い器を備えた手洗い器付き小便器であって、手洗い用の洗浄水を吐水する手洗吐水部と、この手洗吐水部から吐水された洗浄水を受ける手洗ボウル部と、この手洗ボウル部の底部に形成され洗浄水を排出する手洗排水口と、を備えた手洗い器本体と、この手洗い器本体の下方に設けられ且つ手洗い器本体と一体構造である小便器本体であって、この小便器本体が、手洗ボウル部の手洗排水口から排出された洗浄水を受ける便器ボウル部と、この便器ボウル部の底部に形成され洗浄水を下流側に形成された排水流路へ排出する便器排水口と、を備えた小便器本体と、を有し、手洗い器本体の手洗ボウル部が、手洗ボウル部の手洗排水口が詰まった場合に、洗浄水が手洗ボウル部の上縁から溢れて小便器本体の便器ボウル部内に導かれ、便器排水口から排出されるように構成され
、手洗い器本体の手洗ボウル部の側面壁と小便器本体の便器ボウル部の側面壁は同一面上に形成され、手洗ボウル部の前面壁の上縁は、手洗ボウル部の全周壁の上縁において最も低い位置に形成され、且つ、便器ボウル部の側面壁の前端より後方に位置し、さらに、手洗ボウル部の前面壁の下側面は、この手洗いボウル部の前方から後方に向けて傾斜して形成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、使用者がたんやガムなどの異物を手洗ボウル部に捨て、これらの異物が手洗ボウル部の手洗排水口に詰まり、手洗吐水部から吐水された洗浄水が、手洗ボウル部から溢れ出る場合に、手洗ボウル部の上縁から溢れて小便器本体の便器ボウル部内に導かれ、便器ボウル部内を流下し、便器排水口から排出される。この結果、発明によれば、手洗器本体の手洗いボウル部から溢れ出した洗浄水が床面を濡らす等の不具合を防止でき、信頼性のある手洗い器付き小便器を提供することができる。
また、このように構成された本発明においては、手洗ボウル部の前面壁の上縁が、手洗ボウル部の全周壁の上縁において最も低い位置に形成され、且つ、便器ボウル部の側面壁の前端より後方に位置しているので、手洗いボウル部から溢れた洗浄水を、確実に、小便器本体の便器ボウル部に導くことができる。
また、このように構成された本発明においては、手洗ボウル部の前面壁の下側面が、手洗いボウル部の前方から後方に向けて傾斜して形成されているので、手洗いボウル部から溢れた洗浄水は、手洗いボウル部の前面壁の下側面に沿って前方から後方に向かって確実に便器ボウル部内に流下することができる。
【0007】
本発明において、好ましくは、手洗い器を備えた手洗い器付き小便器であって、手洗い用の洗浄水を吐水する手洗吐水部と、この手洗吐水部から吐水された洗浄水を受ける手洗ボウル部と、この手洗ボウル部の底部に形成され洗浄水を排出する手洗排水口と、を備えた手洗い器本体と、この手洗い器本体の下方に設けられ且つ手洗い器本体と一体構造である小便器本体であって、この小便器本体が、手洗ボウル部の手洗排水口から排出された洗浄水を受ける便器ボウル部と、この便器ボウル部の底部に形成され洗浄水を下流側に形成された排水流路へ排出する便器排水口と、を備えた小便器本体と、を有し、手洗い器本体の手洗ボウル部が、手洗ボウル部の手洗排水口が詰まった場合に、洗浄水が手洗ボウル部の上縁から溢れて小便器本体の便器ボウル部内に導かれ、便器排水口から排出されるように構成され、手洗い器本体の手洗ボウル部の側面壁と小便器本体の便器ボウル部の側面壁は同一面上に形成され、手洗ボウル部の前面壁の上縁は、手洗ボウル部の全周壁の上縁において最も低い位置に形成され、且つ、便器ボウル部の側面壁の前端より後方に位置し、さらに、手洗ボウル部の前面壁は、この上縁の両端部が、中央部よりも低い位置に形成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、使用者がたんやガムなどの異物を手洗ボウル部に捨て、これらの異物が手洗ボウル部の手洗排水口に詰まり、手洗吐水部から吐水された洗浄水が、手洗ボウル部から溢れ出る場合に、手洗ボウル部の上縁から溢れて小便器本体の便器ボウル部内に導かれ、便器ボウル部内を流下し、便器排水口から排出される。この結果、発明によれば、手洗器本体の手洗いボウル部から溢れ出した洗浄水が床面を濡らす等の不具合を防止でき、信頼性のある手洗い器付き小便器を提供することができる。
また、このように構成された本発明においては、手洗ボウル部の前面壁の上縁が、手洗ボウル部の全周壁の上縁において最も低い位置に形成され、且つ、便器ボウル部の側面壁の前端より後方に位置しているので、手洗いボウル部から溢れた洗浄水を、確実に、小便器本体の便器ボウル部に導くことができる。
また、このように構成された本発明においては、手洗ボウル部の前面壁の上縁の両端部が、中央部よりも低い位置に形成されているので、手洗いボウル部から溢れた洗浄水は、手洗いボウル部の前面壁の両端部から、確実に、便器ボウル部側面壁を経由して、小便器本体の便器ボウル部内に流下することができる。
【0008】
本発明において、好ましくは、手洗ボウル部の前側の上縁は、平面視で、便器ボウル部内に形成されている。
このように構成された本発明においては、手洗ボウル部の前側の上縁が、平面視で、便器ボウル部内に形成されているので、手洗ボウル部の前側の上縁から溢れた洗浄水が小便器本体の便器ボウル部に導かれ、便器ボウル部内を流下し、便器排水口から排出される。
【0011】
本発明において、好ましくは、手洗い器本体の手洗ボウル部は、上記手洗ボウル部の手洗排水口が詰まった場合に、洗浄水を上記手洗ボウル部の前面壁の上縁のみから溢れさせて上記便器ボウル部内に導くように構成されている。
このように構成された本発明においては、洗浄水が手洗ボウル部の前面壁の上縁のみから溢れるので、使用者が洗浄水が手洗ボウル部から溢れていることが容易にわかる。さらに、使用者が、洗浄水が手洗ボウル部から溢れ出している部分を目視できるので、この部分の清掃作業をしやすく衛生性を保つことができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の手洗い器付き小便器によれば、洗浄水が手洗ボウル部から溢れても、確実に小便器本体に流すことができ、洗浄水が床面を濡らす等の不具合を防止でき、信頼性のある手洗い器付き小便器を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、
図1乃至
図4を参照して、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を説明する。
図1は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を示す斜視図であり、
図2は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を示す正面図であり、
図3は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の上面図であり、
図4は
図2のIV−IV線に沿って見た部分断面図である。
【0015】
図1に示すように、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1は、小便器本体2と、この小便器本体2の上方に設けられた手洗い器本体4とを備えており、小便器本体2と手洗い器本体4は、一体構造となっている。
小便器本体2は、小便を洗浄する洗浄水を吐水する便器吐水部6と、便器吐水部6から吐水された洗浄水を受ける便器ボウル部8とを備えている。
【0016】
便器吐水部6は、便器ボウル部8の左右中心軸線上の便器ボウル部8の中央より上方の高さ位置に配置されている。便器吐水部6は、この上流側に設けられた便器給水流路10に接続され、この便器給水流路10は給水配管(図示せず)に接続されている。
【0017】
便器ボウル部8は、この側面に形成されたボウル部側面壁14と、このボウル部側面壁14上において洗浄水を前方に誘導する段差を形成する段部16と、このボウル部側面壁14の周囲を取り囲む外側壁面18とを備える。この便器ボウル部8のその底部には、洗浄水を排出する便器排水口20が形成され、便器排水口20は、この下流側に設けられた排水流路22に接続されている。この排水流路22は、下流側の排水配管(図示せず)に連結されている。
ボウル部側面壁14は、小便器本体2の上部から底部まで延び、手洗い器本体4をその前面左右両側から後方にかけて覆うような壁形状に形成され、手洗い器本体4から下方に延びる流面を形成している。段部16は、便器吐水部6近傍から便器ボウル部8の底部前方まで下方に張り出して湾曲した弧状に延びている。
【0018】
図1に示すように、手洗い器本体4は、手洗い用の洗浄水を前方下方に向かって吐水できるように設けられている手洗吐水部24と、手洗吐水部24から吐水された洗浄水を受ける手洗ボウル部26とを備えている。
【0019】
手洗ボウル部26は、ボウル形状(鉢形状)に形成され、手洗吐水部24の下方に配置されている。
手洗ボウル部26は、手洗ボウル部26の側面を形成する側面壁26aと、手洗ボウル部の後面を形成する後面壁26bと、手洗ボウル部の底部26cと、手洗ボウル部の前面を形成する前面壁26dと、を備えている。
手洗ボウル部26の側面壁26aは、その前方上部においてボウル部側面壁14と接合し、ボウル部側面壁14とほぼ同一面に形成されている。
手洗ボウル部26の底部26cは、側面壁26a、後面壁26b及び前面壁26dの下部と接続されている。底部26cには、6つの手洗排水口28が形成され、手洗排水口28が鉛直方向下方に延びて便器ボウル部8内側と連通し、手洗排水口から排出された洗浄水を便器ボウル部8に供給するようになっている。
【0020】
手洗ボウル部26の前面壁26dは、手洗ボウル部26の前側上方から後側下方へと下り傾斜して形成されている。この前面壁26dの上端には、前面壁26dの上縁26eが形成されている。手洗ボウル部26の前面壁26dの下側面(下側壁)26jは、手洗ボウル部26の前側上方から後側下方へと下り傾斜して形成されている。
この上縁26eは、手洗ボウル部26の前側端部を形成し、この上縁26eの中央部26fが頂部を形成し、ボウル部側面壁14に接続される両端部26gに向かって下降するようなアール形状(弧形状)に形成されている。
この上縁26eの中央部26fはこの上縁26eの両端部26gよりも上方に突出し且つこの上縁26eの両端部26gよりも前方に突出して形成される。従って、この上縁26eの高さ位置は、この上縁26eの中央部26fの高さ位置よりも低い高さ位置に配置され、両端部26gが上縁26eの最下部を形成している。この上縁26eの両端部26gの高さ位置は、側面壁26aの側面壁上縁26hよりも一段下がった高さ位置に設定され、さらに、側面壁26aの側面壁上縁26hの位置及び後面壁26bの後面壁上縁26iの位置よりも低い高さ位置、すなわち手洗ボウル部26の全周面壁の上縁の高さ位置の内で最も低い高さ位置に設定されている。従って、手洗ボウル部26の手洗排水口28が詰まって手洗ボウル部26から洗浄水が溢れ出る場合には、前面壁26dの上縁26eによってガイドされて、洗浄水が手洗ボウル部26の前側の両端部26g上の、両端部26gとボウル部側面壁14との間の空間、から溢れ出るようになっている。
【0021】
この上縁26eの両端部26gは、ボウル部側面壁14の前端14aより後方に所定間隔D離れた位置においてボウル部側面壁14に接続されている。この所定間隔Dは、洗浄水が両端部26g上を乗り越えて溢れ出るときに、溢れ出る洗浄水が自重により前端14aと両端部26gとの間を便器ボウル部8内にボウル部側面壁14に沿いながら(ボウル部側面壁14を経由して)流下できるのに十分な間隔として設定されている。
【0022】
図3に示すように、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1は、平面視で、手洗ボウル部26が形成されている領域が便器ボウル部8が形成されている領域の内側に配置され、前方から見ると、手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eがボウル部側面壁14の内側に配置されている。
【0023】
図2に示すように、手洗い器付き小便器1には、さらに、壁面30の小便器本体2の上方の裏側に配置された光電センサ32と、この光電センサ32が検出した検出情報に基づいて、小便器本体2の洗浄作用を制御する制御手段である便器吐水制御部34と、この便器吐水制御部34からの制御信号に従って、洗浄水を便器吐水部6から便器ボウル部8に吐水させる吐水手段である便器吐水電磁弁36と、洗浄水(給水)を電気分解して生成した電解水を洗浄水中に注入する細菌抑制装置38とが設けられている。
【0024】
光電センサ32は、光を用いて人及び物体の有無を検出するセンサである。
便器吐水制御部34は、建築物の壁面30の裏側に配置され、細菌抑制手段38、後述する手洗吐水制御部42、他の手洗い器付き小便器の便器吐水制御部等と接続しながら連動して制御できるようにされている。
便器吐水電磁弁36は、便器給水流路10に設けられ、便器吐水制御部34から送られる制御信号に基づいて開閉される。
細菌抑制装置38は、便器給水流路10上の便器吐水部6と便器吐水電磁弁36との間に設けられ、尿を分解して尿石を発生させるバクテリア(細菌)の繁殖を抑制できる電解水(水中に含まれる銀イオンが残留塩素を活性化させた水)を洗浄水中に注入するためのものである。
【0025】
図2に示すように、手洗い器付き小便器1には、さらに、手洗吐水部24の内部の最前面に配置された手洗吐水用赤外センサ40と、建築物の壁面30の裏側に配置され、手洗吐水用赤外センサ40が検出した検出情報に基づいて、手洗い器本体4の手洗洗浄作用を制御する制御手段である手洗吐水制御部42と、この手洗吐水制御部42からの制御信号に従って、洗浄水を手洗吐水部24から吐水させる吐水手段である手洗吐水電磁弁44とが設けられている。
手洗吐水用赤外センサ40は、赤外線を検出するセンサであり、使用者の手、腕、手に持ったコップや洗浄用具等の器具を検出すると検出信号を手洗吐水制御部42に送るようになっている。
手洗吐水電磁弁44は、手洗い器給水流路46に設けられ、手洗吐水制御部42から送られる制御信号に基づいて開閉される。
【0026】
次に、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の動作を説明する。
【0027】
先ず、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の小便洗浄動作について説明する。
通常、使用者が手洗い器付き小便器1の前に立つと、光電センサ32が使用者の存在を検出して検出情報を便器吐水制御部34に送る。放尿を済ませた使用者が手洗い器付き小便器1の前から立ち去るときに、光電センサ32が使用者の存在を検出しなくなる非検出状態となり、便器吐水制御部34は使用者が手洗い器付き小便器1から立ち去ったと認識して、便器吐水制御部34は小便洗浄動作を開始する。
便器吐水制御部34は、便器吐水電磁弁36を開き、洗浄水を便器吐水部6から便器ボウル部8に吐水させる。この洗浄水は、便器ボウル部8を流下し便器排水口20より排出され、この下流の排水流路22を通過し、さらに下流側の排水配管(図示せず)に流れる。便器吐水制御部34は、一定時間が経過すると便器吐水電磁弁36を閉止して、便器吐水部6からの吐水を終了させる。
【0028】
次に、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の通常の手洗洗浄動作について説明する。
使用者が、手洗い器付き小便器1の前に立った状態或いは手洗い器付き小便器1の横等の位置(光電センサ32が使用者の存在を検出しないような位置)に立った状態において、手等を手洗吐水用赤外センサ40の検出範囲に移動させると、手洗吐水用赤外センサ40が手等を検出して検出信号を手洗吐水制御部42に送り、手洗吐水制御部42が手洗吐水電磁弁44を開いて、手洗吐水を開始する。吐水される洗浄水の量は単位時間あたり一定の流量に設定されている。洗浄水は、手洗吐水部24から手洗ボウル部26に向かって吐水され、手洗ボウル部26内の洗浄水は、手洗排水口28を通って流下し、小便器本体2の便器ボウル部8に流入し、ボウル部側面壁14に沿って流下し、便器排水口20より排出される。手洗吐水用赤外センサ40が使用者の手等の存在を検出しなくなると、手洗吐水制御部42が一定時間をおいて手洗吐水電磁弁44を閉止して、手洗吐水部24からの吐水を停止させる。
【0029】
次に、手洗い器付き小便器1において手洗排水口28が詰まった場合の動作について説明する。
使用者が、たんやガム等の異物を手洗ボウル部26に捨てたことによりこれらの異物が手洗排水口28に詰まった状態となる場合がある。
このような状態において、使用者が手等を手洗吐水用赤外センサ40に検出させるとき、或いは手洗吐水制御部42が設備保護洗浄のために使用者等の検出とは別に判断して洗浄動作を自動的に開始する制御を行うときには、手洗吐水部24からの吐水が開始される。吐水された洗浄水は、手洗排水口28から排水されないので、手洗ボウル部26に貯留し、手洗ボウル部26内の洗浄水の水位が上昇する。
【0030】
手洗ボウル部26内の洗浄水の水位が、上昇し、手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eの両端部26gの高さ位置まで達するとき、洗浄水が、
図1、
図3及び
図4に矢印Aで示した水の流れのように、両端部26gを乗り越えて溢れ出る。
図1及び
図3に示すように、溢れ出る洗浄水は、手洗ボウル部26の側面壁26aから両端部26gを乗り越えて便器ボウル部8のボウル部側面壁14に沿って前方に向かって流れ出る。
また、
図4に示す矢印Aの流れは、中央部26f上の流れではなく、
図4の断面図に見える両端部26gを乗り越える流れを示している。溢れ出る洗浄水は、矢印Aにより示され、ボウル部側面壁14に沿ってボウル部側面壁14の前端14aと上縁26eの両端部26gとの間を流下する。両端部26gがボウル部側面壁14の前端14aよりも後方に配置されているので、洗浄水が、前端14aに到達するまでに重力により下方に向きを変えることができ、ボウル部側面壁14の前端14aから前方に放出されて落下したり飛び散ったりすることなく、滑らかにボウル部側面壁14に沿って便器ボウル部8内に導かれて流れ落ちる。ここで、「溢れ出る洗浄水がボウル部側面壁14に沿って流れる」という言葉の意義には、溢れ出る洗浄水のうち一部がボウル部側面壁14に沿って流れ、他の一部分がボウル部側面壁14に沿って流れていない場合の流れも含まれている。
さらに、溢れ出た洗浄水のうち全部又は一部は、手洗ボウル部26の前面壁26dの下面に伝わり、手洗ボウル部26の前方の上縁26eから後方下方へと流下する向きに指し向けられる。溢れ出た洗浄水は、ボウル部側面壁14に沿って流下し、便器排水口20より排出され、この下流の排水流路22を通過し、さらに下流側の排水配管(図示せず)に流れる。
手洗吐水用赤外センサ40が使用者の手等の存在を検出しなくなるとき、或いは、手洗吐水制御部42が一定時間吐水が継続したことを判断するなどの自己の判断に基づいて洗浄動作を自動的に終了する制御を行うときには、手洗吐水制御部42が手洗吐水電磁弁44を閉止して、手洗吐水部24からの吐水を停止させるので、洗浄水の手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eからの流出も停止される。
【0031】
次に、上述した本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の作用効果を説明する。
上述した手洗い器付き小便器1によれば、手洗い器付き小便器1を使用している使用者がたんやガムなどの異物を手洗ボウル部26に捨て、これらの異物が手洗ボウル部26の手洗排水口28に詰まり、手洗吐水部24から吐水された洗浄水が手洗ボウル部26から溢れ出る場合に、手洗ボウル部26の前側の上縁26eの両端部26gから溢れ出て小便器本体2の便器ボウル部8内に導かれ、確実に便器ボウル部8内のボウル部側面壁14を流下し、便器排水口20から排出される。従って、手洗器本体4の手洗ボウル部26から溢れ出した洗浄水が床面を濡らす等の不具合を防止でき、信頼性のある手洗い器付き小便器1を提供することができる。
【0032】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、手洗ボウル部26の前側の上縁26eは、平面視でボウル部側面壁14内に形成されているので、手洗ボウル部26の前側の上縁26eから溢れ出た洗浄水が便器ボウル部8に導かれ、便器ボウル部8内のボウル部側面壁14を流下し、便器排水口20から排水される。
【0033】
また、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eが、手洗ボウル部26の全ての周壁(26a、26b、26d)の上縁において最も低い高さ位置に形成され、且つ便器ボウル部8のボウル部側面壁14の前端14aより後方に位置しているので、手洗いボウル部26から溢れ出した洗浄水を、確実に、小便器本体2の便器ボウル部8に導くことができる。
【0034】
さらに、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、手洗ボウル部26の前面壁26dの下側面26jが、手洗いボウル部26の前方から後方に向けて傾斜して形成されているので、手洗いボウル部26から溢れた洗浄水は、手洗いボウル部26の前面壁26dの下側面26jに沿って前方から後方に向かって確実に便器ボウル部8内に流下することができる。
【0035】
さらに、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eの両端部26gが、中央部26fよりも低い位置に形成されているので、手洗いボウル部26から溢れた洗浄水は、手洗いボウル部26の前面壁26dの両端部26gから、確実に、ボウル部側面壁14を経由して、小便器本体2の便器ボウル部8内に流下することができる。
【0036】
さらに、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、洗浄水が手洗ボウル部26の前面壁26dの上縁26eからのみ溢れ出るので、使用者が洗浄水が手洗ボウル部26から溢れ出していることが容易にわかる。さらに、使用者が、洗浄水が手洗ボウル部26から溢れ出している部分を目視できるので、この部分の清掃作業をしやすく衛生性を保つことができる。