(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
上記排水口から吐水される洗浄水が、瞬間流量2L/min以上7L/min以下で上記排水口から上記ボウル部へと吐水される請求項1乃至3の何れか1項に記載の手洗い器付き小便器。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した特許文献1に示すような手洗い付き小便器においては、手洗排水口が手洗い器のボウル面の底部中央に一か所だけに配置され、これから吐水される洗浄水で小便器本体を洗浄するため、手洗排水口から吐水された洗浄水は、小便器ボウル面の一部である正面部分にしか行き渡らず、小便器本体のボウル面全体を洗うことができないという問題があった。
【0005】
一方、上述した特許文献2に示すような手洗い付き小便器においても、手洗排水口から吐水された洗浄水が小便器ボウル面の前方端である小便器リップ裏面には行き渡らず、小便器本体のボウル面全体を洗うことができないという問題があった。
また、このような問題を解決するために、小便器本体に小便器ボウル面専用のスプレッダを設け、スプレッダから吐水された洗浄水により小便器ボウル面を洗浄することが考えられるが、このような場合、手洗排水口から排水された洗浄水が小便器スプレッダにかかり、衛生性が低下するという問題があった。
【0006】
そこで、本発明は、上記問題を解決するためになされたもので、手洗排水口から排水された洗浄水を小便器ボウル部に吐水することができ、その手洗排水口から吐水された洗浄水を使用して、衛生的に小便器ボウル部全体を洗浄することができるようにする手洗い器付き小便器を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明は、洗浄水を吐水する吐水部と、吐水部から吐水された洗浄水を受け、底部に形成された排水口から洗浄水を排出する手洗い器と、手洗い器の下方に設けられ、排水口から排出された洗浄水を受けるボウル部を備えた小便器と、を有する手洗い器付き小便器において、ボウル部は、前面壁、側面壁及び後面壁により構成され、後面壁から側面壁に亘り下方向へと傾斜して形成される棚部を備え
、小便器には、洗浄水を吐水しボウル部を洗浄する便器吐水部が設けられ、平面視で、便器吐水部と排水口との位置が重ならないように配置されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、手洗い器の排水口の下方の小便器のボウル部に、後面壁から側面壁に亘り下方向へと傾斜して形成される棚部が形成されているため、手洗い器の排水口から排出された洗浄水をボウル部へと全体的に誘導することができ、洗浄水をボウル部全体に行き渡らせることができる。
また、手洗い器の排水口は、小便器のボウル部の便器吐水部以外の領域に向けて開口しているため、便器吐水部を汚すことなく排水口から排水された洗浄水をボウル部内に排水することができ、衛生性を向上させることができる。
【0008】
本発明において、好ましくは、棚部は、排水口の下方の後面壁から側面壁及び前面壁に亘り、弧状に延びて形成されている。
このように構成された本発明においては、手洗い器の排水口から吐水された洗浄水を小便器のボウル部全体に行き渡らせることができ、ボウル部の側面壁及びボウル部の前面壁まで洗浄することができる。また、排水口から吐水された洗浄水を使用者の目の届く範囲まで運ぶことができるので、排水口から吐水された洗浄水が便器ボウル部の洗浄に寄与していることを使用者に視覚的に認知させることができる。
【0009】
本発明において、好ましくは、排水口は複数設けられ、手洗い器の底部に、後面壁に沿って略直線状に形成される。
このように構成された本発明においては、手洗い器の排水口は小便器のボウル部の後面壁に沿うように略直線状に複数個設けれられるため、排水口から排水された洗浄水をボウル部全体に行き渡らせることができる。
【0010】
本発明において、好ましくは、排水口から吐水される洗浄水が、瞬間流量2L/min以上7L/min以下で排水口からボウル部へと吐水される。
このように構成された本発明においては、手洗い器の排水口から排水された洗浄水を小便器のボウル部全体に行き渡らせることができ、かつ、洗浄水の水跳ねを防止することができ良好に小便器のボウル部を洗浄することができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の手洗い器付き小便器によれば、手洗排水口から排水された洗浄水を小便器ボウル部に吐水することができ、その手洗排水口から吐水された洗浄水を使用して、衛生的に小便器ボウル部全体を洗浄することができる手洗い器付き小便器を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、
図1乃至
図4を参照して、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を説明する。
図1は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を示す斜視図であり、
図2は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器を示す正面図であり、
図3は本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の上面図であり、
図4は
図2のIV―IV線に沿って見た部分断面図である。
【0015】
図1に示すように、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1は、小便器本体2と、この小便器本体2の上方に設けられた手洗い器本体4とを備えており、小便器本体2と手洗い器本体4は、一体構造となっている。
小便器本体2は、小便を洗浄する洗浄水を吐水する便器吐水部6と、便器吐水部6から吐水された洗浄水を受ける便器ボウル部8とを備えている。
【0016】
便器吐水部6は、便器ボウル部8の左右中心軸線上の便器ボウル部8の中央より上方の高さ位置に配置されている。便器吐水部6は、この上流側に設けられた便器給水流路10に接続され、この便器給水流路10は給水配管(図示せず)に接続されている。
【0017】
便器ボウル部8は、便器ボウル部8の前面を形成する前面壁8aと、便器ボウル部8の後面を形成する後面壁8bと、この側面に形成された側面壁8cと、この側面壁8c上において洗浄水を前方に誘導する段差を形成する棚部16と、この側面壁8cの周囲を取り囲む外側壁面18とを備える。この便器ボウル部8のその底部には、洗浄水を排出する便器排水口20が形成され、便器排水口20は、この下流側に設けられた排水流路22に接続されている。この排水流路22は、下流側の排水配管(図示せず)に連結されている。
【0018】
側面壁8cは、小便器本体2の上部から底部まで延び、手洗い器本体4をその前面左右両側から後方にかけて覆うような壁形状に形成され、手洗い器本体4から下方に延びる流面を形成している。棚部16は、手洗排水口28の近傍であり便器吐水部6近傍から便器ボウル部8の底部前方である便器ボウル部8の前面壁8aまで下方に張り出して湾曲した弧状に延びている。棚部16は棚状に形成されており、その上面を洗浄水が乗ることできるようになっている。これにより、手洗排水口28から吐水された洗浄水が棚部16上を乗りつつ流下していくことで便器ボウル部8の前面壁8aまでの便器ボウル部8全体を万遍なく洗浄することができるようになっている。
【0019】
手洗排水口28から吐水される洗浄水は、瞬間流量2L/min以上7L/min以下で手洗排水口28から便器ボウル部8へと吐水されるように手洗排水口28の形状が形成されている。瞬間流量2L/minより小さければ洗浄水が棚部16に乗ることができずに便器ボウル部8全体を万遍なく洗浄することができない。また、7L/minより大きければ、便器ボウル8から便器外へと水跳ねが生じることとなる。
【0020】
図1に示すように、手洗い器本体4は、手洗い用の洗浄水を前方下方に向かって吐水できるように設けられている手洗吐水部24と、手洗吐水部24から吐水された洗浄水を受ける手洗ボウル部26とを備えている。
【0021】
手洗ボウル部26は、ボウル形状(鉢形状)に形成され、手洗吐水部24の下方に配置されている。
手洗ボウル部26は、手洗ボウル部26の側面を形成する側面壁26aと、手洗ボウル部の後面を形成する後面壁26bと、手洗ボウル部の底部26cと、手洗ボウル部の前面を形成する前面壁26dと、を備えている。
手洗ボウル部26の側面壁26aは、その前方上部において小便器のボウル部の側面壁8cと接合し、小便器のボウル部の側面壁8cとほぼ同一面に形成されている。
【0022】
手洗ボウル部26の底部26cは、側面壁26a、後面壁26b及び前面壁26dの下部と接続されている。底部26cには、6つの手洗排水口28が形成され、手洗排水口28が鉛直方向下方に延びて便器ボウル部8内側と連通し、手洗排水口から排出された洗浄水を便器ボウル部8に供給するようになっている。
手洗排水口28は手洗ボウル部26の底部26cに小便器のボウル部の後面壁8bに沿うように左右方向に略直線状に、左右3つずつ、計6つ設けられており、その場所は上面視で便器吐水部6と重ならない様に配置されている。
また、手洗排水口28の開口は、便器ボウル部8の便器吐水部6以外の領域に向けて開口している。
【0023】
手洗ボウル部26の前面壁26dは、手洗ボウル部26の前側上方から後側下方へと下り傾斜して形成されている。この前面壁26dの上端には、前面壁26dの上縁26eが形成されている。手洗ボウル部26の前面壁26dの下側面(下側壁)26jは、手洗ボウル部26の前側上方から後側下方へと下り傾斜して形成されている。
【0024】
この上縁26eは、手洗ボウル部26の前側端部を形成し、この上縁26eの中央部26fが頂部を形成し、小便器のボウル部の側面壁8cに接続される両端部26gに向かって下降するようなアール形状(弧形状)に形成されている。
【0025】
この上縁26eの中央部26fはこの上縁26eの両端部26gよりも上方に突出し且つこの上縁26eの両端部26gよりも前方に突出して形成される。従って、この上縁26eの高さ位置は、この上縁26eの中央部26fの高さ位置よりも低い高さ位置に配置され、両端部26gが上縁26eの最下部を形成している。この上縁26eの両端部26gの高さ位置は、側面壁26aの側面壁上縁26hよりも一段下がった高さ位置に設定され、さらに、側面壁26aの側面壁上縁26hの位置及び後面壁26bの後面壁上縁26iの位置よりも低い高さ位置、すなわち手洗ボウル部26の全周面壁の上縁の高さ位置の内で最も低い高さ位置に設定されている。従って、手洗ボウル部26の手洗排水口28が詰まって手洗ボウル部26から洗浄水が溢れ出る場合には、前面壁26dの上縁26eによってガイドされて、洗浄水が手洗ボウル部26の前側の両端部26g上の、両端部26gと小便器のボウル部の側面壁8cとの間の空間から溢れ出るようになっている。
【0026】
図2に示すように、手洗い器付き小便器1には、さらに、手洗吐水部24の内部の最前面に配置された手洗吐水用赤外センサ40と、建築物の壁面30の裏側に配置され、手洗吐水用赤外センサ40が検出した検出情報に基づいて、手洗い器本体4の手洗洗浄作用を制御する制御手段である手洗吐水制御部42と、この手洗吐水制御部42からの制御信号に従って、洗浄水を手洗吐水部24から吐水させる吐水手段である手洗吐水電磁弁44とが設けられている。
手洗吐水用赤外センサ40は、赤外線を検出するセンサであり、使用者の手、腕、手に持ったコップや洗浄用具等の器具を検出すると検出信号を手洗吐水制御部42に送るようになっている。
手洗吐水電磁弁44は、手洗い器給水流路46に設けられ、手洗吐水制御部42から送
られる制御信号に基づいて開閉される。
【0027】
手洗い器付き小便器1には、さらに、壁面30の小便器本体2の上方の裏側に配置された光電センサ32と、この光電センサ32が検出した検出情報に基づいて、小便器本体2の洗浄作用を制御する制御手段である便器吐水制御部34と、この便器吐水制御部34からの制御信号に従って、洗浄水を便器吐水部6から便器ボウル部8に吐水させる吐水手段である便器吐水電磁弁36とが設けられている。
【0028】
次に、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の動作を説明する。
【0029】
先ず、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器の小便洗浄動作について説明する。
通常、使用者が手洗い器付き小便器1の前に立つと、光電センサ32が使用者の存在を検出して検出情報を便器吐水制御部34に送る。放尿を済ませた使用者が手洗い器付き小便器1の前から立ち去るときに、光電センサ32が使用者の存在を検出しなくなる非検出状態となり、便器吐水制御部34は使用者が手洗い器付き小便器1から立ち去ったと認識して、便器吐水制御部34は小便洗浄動作を開始する。
便器吐水制御部34は、便器吐水電磁弁36を開き、洗浄水を便器吐水部6から便器ボウル部8に吐水させる。この洗浄水は、便器ボウル部8を流下し便器排水口20より排出され、この下流の排水流路22を通過し、さらに下流側の排水配管(図示せず)に流れる。便器吐水制御部34は、一定時間が経過すると便器吐水電磁弁36を閉止して、便器吐水部6からの吐水を終了させる。
【0030】
次に、本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1の手洗洗浄動作について説明する。
使用者が、手洗い器付き小便器1の前に立った状態或いは手洗い器付き小便器1の横等の位置(光電センサ32が使用者の存在を検出しないような位置)に立った状態において、手等を手洗吐水用赤外センサ40の検出範囲に移動させると、手洗吐水用赤外センサ40が手等を検出して検出信号を手洗吐水制御部42に送り、手洗吐水制御部42が手洗吐水電磁弁44を開いて、手洗吐水を開始する。吐水される洗浄水の量は単位時間あたり一定の流量に設定されている。洗浄水は、手洗吐水部24から手洗ボウル部26に向かって吐水され、手洗ボウル部26内の洗浄水は、手洗排水口28を通って流下し、小便器本体2の便器ボウル部8に流入し、小便器のボウル部の側面壁8cに沿って流下し、便器排水口20より排出される。手洗吐水用赤外センサ40が使用者の手等の存在を検出しなくなると、手洗吐水制御部42が一定時間をおいて手洗吐水電磁弁44を閉止して、手洗吐水部24からの吐水を停止させる。
【0031】
このように、使用者は小便器本体2の上部に設置されている手洗ボウル部26で手を洗う。手洗いに使用された洗浄水は、手洗ボウル部26に設置されている手洗排水口28から小便器本体2の便器ボウル部8へと流れ落ち、便器ボウル部8の洗浄に使用される。使用者が立ち去った後、便器吐水部6よりボウル洗浄水が吐水され、便器ボウル部8を洗浄する。
手洗排水口28は手洗ボウル部26に左右3つずつ、計6つ設けられており、平面視で、その場所は便器吐水部6を避ける形で重ならないように設置されている。そのため手洗ボウル部26に吐かれた痰などが便器吐水部6に直接かかることなく、且つ便器吐水部6からのボウル洗浄水で確実に洗い流すことができる。
【0032】
また、手洗排水口28の前方には手洗ボウル部26の前面壁26dがあり、手洗いに使用された洗浄水が外に水飛びせずに便器ボウル部8に排出される。そのため小便器本体2の便器ボウル部8外に手洗いに使用された洗浄水が飛び散ることがなく、小便器周辺の衛生性を保つことができる。
小便器本体2の便器ボウル部8は小便器のボウル部の側面壁8c又は後面壁8bに便器吐水部6からの洗浄水を運ぶための棚部16を左右に2つ有しており、手洗排水口28は棚部16の上方に3つずつ配置されている。そのため手洗いに使用された洗浄水を使用して小便器のボウル部の後面壁8b及び側面壁8cを万遍なく洗浄することができ、衛生性を低下させることなく節水することができる。また手洗いに使用された洗浄水が棚部16上に乗り、小便器のボウル部の前面壁側8bへと誘導されて流れることで、手洗いに使用された洗浄水を使用者の目の届く範囲まで運ぶことができる。よって、手洗いに使用された洗浄水が便器ボウル部の洗浄に寄与していることを使用者に視覚的に認知させることができる。
【0033】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、洗浄水を吐水する手洗吐水部24と、手洗吐水部24から吐水された洗浄水を受け、手洗ボウル部26の底部26cに形成された手洗排水口28から洗浄水を排出する手洗い器本体4と、手洗い器本体4の下方に設けられ、手洗排水口28から排出された洗浄水を受ける便器ボウル部8を備えた小便器本体2と、を有する手洗い器付き小便器1において、便器ボウル部8は、前面壁8a、側面壁8c及び後面壁8bにより構成され、後面壁8bから側面壁8cに亘り下方向へと傾斜して形成される棚部16を備える。
このように構成された手洗い器付き小便器1においては、手洗い器本体4の手洗排水口28の下方の小便器本体2の便器ボウル部8に、後面壁8bから側面壁8cに亘り下方向へと傾斜して形成される棚部16が形成されているため、手洗い器本体4の手洗排水口28から排出された洗浄水を便器ボウル部8へと全体的に誘導することができ、洗浄水を便器ボウル部8全体に行き渡らせることができる。
【0034】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、好ましくは、棚部16は、手洗排水口28の下方の後面壁8bから側面壁8c及び前面壁8aに亘り、弧状に延びて形成されている。
このように構成された手洗い器付き小便器1においては、手洗い器本体4の手洗排水口28から吐水された洗浄水を小便器本体2の便器ボウル部8全体に行き渡らせることができ、便器ボウル部8の側面壁8c及び便器ボウル部8の前面壁8aまで洗浄することができる。また、手洗排水口28から吐水された洗浄水を使用者の目の届く範囲まで運ぶことができるので、手洗排水口28から吐水された洗浄水が便器ボウル部8の洗浄に寄与していることを使用者に視覚的に認知させることができる。
【0035】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、好ましくは、手洗排水口28は複数設けられ、手洗ボウル部26の底部26cに、後面壁8bに沿って略直線状に形成される。
このように構成された手洗い器付き小便器1においては、手洗排水口28は小便器本体2の便器ボウル部8の後面壁8bに沿うように略直線状に複数個設けれられるため、手洗排水口28から排水された洗浄水を便器ボウル部8全体に行き渡らせることができる。
【0036】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、好ましくは、手洗排水口28から吐水される洗浄水が、瞬間流量2L/min以上7L/min以下で手洗排水口28から便器ボウル部8へと吐水される。
このように構成された手洗い器付き小便器1においては、手洗い器本体4の手洗排水口28から排水された洗浄水を小便器本体2の手洗ボウル部26全体に行き渡らせることができ、かつ、洗浄水の水跳ねを防止することができ良好に小便器本体2の手洗ボウル部26を洗浄することができる。
【0037】
本発明の実施形態による手洗い器付き小便器1によれば、好ましくは、小便器本体2には、洗浄水を吐水し手洗ボウル部26を洗浄する便器吐水部6が設けられ、平面視で、便器吐水部6と手洗排水口28との位置が重ならないように配置されている。
このように構成された手洗い器付き小便器1においては、手洗ボウル部26の手洗排水口28は、小便器本体2の手洗ボウル部26の便器吐水部6以外の領域に向けて開口しているため、便器吐水部6を汚すことなく手洗排水口28から排水された洗浄水を手洗ボウル部26内に排水することができ、衛生性を向上させることができる。