【課題を解決するための手段】
【0005】
第1の態様によると、PSEチップが提供され、前記PSEチップは、第1レジスタを具備し、
前記PSEチップは、前記第1レジスタに格納されている値に従って、前記PSEチップの給電チャネルを制御するように構成されており、前記第1レジスタに格納されている前記値は、少なくとも1つの制御ビットを具備し、前記少なくとも1つの制御ビットのそれぞれは、前記PSEチップの給電チャネルの1つに対応し、
前記PSEチップは、第1命令に応答して、前記第1レジスタに格納されている前記値を前記第1命令の第1データバイトに変更し、前記第1命令は、ライト命令であり、前記第1命令は、第1スレーブアドレスと、第1コマンドバイトと、前記第1データバイトと、を具備し、前記第1スレーブアドレスは、前記PSEチップのアドレスであり、前記第1コマンドバイトの値は、前記第1レジスタのアドレスであり、
前記PSEチップは、第2命令に応答して、前記第1レジスタに格納されている前記値を計算値に変更し、前記第2命令は、ライト命令であり、前記第2命令は、第2スレーブアドレスと、前記第1コマンドバイトと、第2データバイトと、を具備し、前記第2スレーブアドレスは、仮想受電グループの仮想アドレスであり、前記計算値は、前記第2命令の前記第2データバイトと、前記PSEチップに格納されている前記仮想受電グループのチャネル指示値と、に従う計算によって得られた結果であり、
前記仮想受電グループの前記チャネル指示値は、少なくとも1つの使用ビットを具備し、前記少なくとも1つの使用ビットのそれぞれは、前記PSEチップの少なくとも1つの給電チャネルの1つに対応し、前記少なくとも1つの使用ビットのそれぞれの値は、対応する給電チャネルが前記仮想受電グループに加えられたかどうかを示している。
【0006】
前記第1の態様に関連して、前記第1の態様の第1の実施方法において、前記PSEチップは、第2レジスタをさらに具備し、
前記第2レジスタは、前記仮想受電グループの前記チャネル指示値を格納する。
【0007】
前記第1の態様の第1の実施方法に関連して、前記第1の態様の第2の実施方法において、複数の仮想受電グループがあり、前記PSEチップは、複数の第2レジスタを具備し、前記複数の仮想受電グループと前記複数の第2レジスタ間の通信は、1対1対応である。
【0008】
前記第1の態様の第1の実施方法または第2の実施方法に関連して、前記第1の態様の第3の実施方法において、
前記PSEチップは、第3命令に応答して、前記第2レジスタに格納されている値を前記第3命令の第3データバイトに変更し、前記第3命令は、ライト命令であり、前記第3命令は、前記第1スレーブアドレスと、第2コマンドバイトと、前記第3データバイトと、を具備し、前記第2コマンドバイトは、前記第2レジスタのアドレスである。
【0009】
前記第1の態様に関連して、前記第1の態様の第4の実施方法において、
前記PSEチップは、第3レジスタをさらに具備し、前記第3レジスタは、前記仮想受電グループのチャネル指示値の前記少なくとも1つの使用ビットの1つを格納する。
【0010】
前記第1の態様の第4の実施方法に関連して、前記第1の態様の第5の実施方法において、
複数の仮想受電グループがあり、前記第3レジスタに格納されている値の複数の指示ビットから、前記複数の仮想受電グループへのマッピングは一対一対応であり、前記第3レジスタに格納されている前記値の前記複数の指示ビットのそれぞれは、対応する仮想受電グループの前記チャネル指示値の前記少なくとも1つの使用ビットのx番ビットを格納し、xは、1以上の整数である。
【0011】
前記第1の態様の第4の実施方法または第5の実施方法に関連して、前記第1の態様の第6の実施方法において、
前記PSEチップは、第4命令に応答して、前記第3レジスタに格納されている前記値を前記第4命令の第4データバイトに変更し、前記第4命令は、ライト命令であり、前記第4命令は、前記第1スレーブアドレスと、第3コマンドバイトと、前記第4データバイトと、を具備し、前記第3コマンドバイトは、前記第3レジスタのアドレスである。
【0012】
第2の態様によると、電力源装置が提供され、前記電力源装置は、
プロセッサと、メモリと、ポート給電回路と、イーサネット(登録商標)ポートと、前記第1の態様及び第1の態様の前記第1の実施方法から第6の実施方法のいずれか1つに記載の前記PSEチップと、
を具備し、
前記プロセッサは、バスを使用して前記メモリ接続されており、
前記プロセッサは、前記PSEチップに接続されており、
前記PSEチップは、前記ポート給電回路を使用して、前記イーサネット(登録商標)ポートに接続されており、
前記メモリは、プログラムを格納し、前記プロセッサは、前記プログラムにしたがって、前記第1命令と、前記第2命令とを前記PSEチップに送信する
【0013】
第3の態様によると、
PoEシステムであって、
複数の受電デバイスと、前記第2の態様による前記電力源装置と、を具備し、
複数の受電デバイスのそれぞれは、前記電力源装置の前記イーサネット(登録商標)ポートに接続されている。
【0014】
前記第3の態様に関連して、前記第3の態様の第1の実施方法において、
前記PoEシステムは、LOE (lighting over Ethernet(登録商標))システムであり、前記受電デバイスは、電気供給される光源である。
【0015】
第4の態様によると、PoE方法が提供され、前記方法は、
電力源装置により、PSEチップが第1命令を受信するステップと、
前記第1命令に応答して、前記PSEチップが第1レジスタに格納されている値を前記第1命令の第1データバイトに変更するステップであって、と、前記第1命令は、ライト命令であり、前記第1命令は、第1スレーブアドレスと、第1コマンドバイトと、前記第1データバイトと、を具備し、前記第1スレーブアドレスは、前記PSEチップのアドレスであり、前記第1コマンドバイトの値は、前記第1レジスタのアドレスであり、前記第1レジスタは、前記PSEチップ内にあり、前記PSEチップは、前記第1レジスタに格納されている前記値に従って、前記PSEチップの給電チャネルを制御するように構成され、前記第1レジスタに格納されている前記値は、少なくとも1つの制御ビットを具備し、前記少なくとも1つの制御ビットそれぞれは、前記PSEチップの給電チャネルの1つに対応する、ステップと、
前記PSEチップにより第2命令を受信するステップと、
前記第2命令に応答して前記PSEチップが、前記第1レジスタに格納されている前記値を計算値に変更するステップであって、前記第2命令は、ライト命令であり、前記第2命令は、第2スレーブアドレスと、前記第1コマンドバイトと、第2データバイトと、を具備し、前記第2スレーブアドレスは、仮想受電グループの仮想アドレスであり、前記計算値は、前記第2命令の前記第2データバイトと、前記PSEチップに格納されている前記仮想受電グループのチャネル指示値と、に従う計算によって得られた結果であり、
前記仮想受電グループの前記チャネル指示値は、少なくとも1つの使用ビットを具備し、前記少なくとも1つの使用ビットのそれぞれは、前記PSEチップの少なくとも1つの給電チャネルの1つに対応し、前記少なくとも1つの使用ビットのそれぞれの値は、対応する給電チャネルが前記仮想受電グループに加えられたかどうかを示す。
【0016】
前記第4の態様に関連して、前記第4の態様の第1の実施方法において、
前記方法は、
前記PSEチップにより、第3命令を受信するステップと、
前記第3命令に従って前記PSEチップにより、第2レジスタに格納されている値を、前記第3命令の第3データバイトに変更するステップであって、前記第3命令は、ライト命令であり、前記第3命令は、前記第1スレーブアドレスと、第2コマンドバイトと、前記第3データバイトと、を具備し、前記第2コマンドバイトは、前記第2レジスタのアドレスであるステップと、
をさらに具備し、
前記第2レジスタは、前記PSEチップ内にあり、前記第2レジスタは、前記仮想受電グループの前記チャネル指示値を格納する。
【0017】
前記第4の態様の第1実施方法に関連して、前記第4の態様の第2の実施方法において、
複数の仮想受電グループがあり、前記PSEチップは、複数の第2レジスタを具備し、前記複数の仮想受電グループと前記複数の第2レジスタ間の通信は、一対一対応である。
【0018】
前記第4の態様に関連して、前記第4の態様の第3の実施方法において、
前記方法は、
前記PSEチップにより、第4命令を受信するステップと、
前記第4命令に応答して前記PSEチップにより、第3レジスタに格納されている値を前記第4命令の第4データバイトに変更するステップであって、
前記第4命令は、ライト命令であり、前記第4命令は、前記第1スレーブアドレスと、第3コマンドバイトと、前記第4データバイトと、を具備し、前記第3コマンドバイトは、前記第3レジスタのアドレスであり、
前記第3レジスタは、前記PSEチップ内であり、前記第3レジスタは、仮想受電グループの前記チャネル指示値の前記少なくとも1つの使用ビットの1つの使用ビットを格納する。
【0019】
前記第4の態様の第3の実施方法に関連して、前記第4の態様の第4の実施方法において、
複数の仮想受電グループがあり、前記第3レジスタに格納されている前記値の複数の指示ビットから前記複数の仮想受電グループへのマッピングは、一対一対応であり、前記第3レジスタに格納されている前記値の前記複数の指示ビットのそれぞれは、対応する仮想受電グループの前記チャネル指示値の前記少なくとも1つの使用ビットのx番ビットを格納し、xは、1以上の整数である。
【0020】
本発明によると、仮想受電グループに加えられた給電チャネルが同時に制御できるように、給電チャネルが仮想受電グループに加えられたかどうかを示す情報が、PSEチップに格納される。