(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
内燃機関の吸気通路を横切るように配置され、かつ回転可能な断面矩形の金属製シャフトと、この金属製シャフトに固定され、該シャフトの回転に伴って上記吸気通路の流路断面の一部を開閉する弁体と、を備えてなる吸気流制御弁であって、
上記弁体は、
軸受部に支持されるジャーナル部を両端に備えるとともに、この一対のジャーナル部の間では、上記金属製シャフトの3面を囲むシャフト嵌合溝が、開放された溝形状に成形されてなる合成樹脂製の棒状部と、
この合成樹脂製の棒状部と一体に固着され、上記棒状部の長手方向に沿って上記一対のジャーナル部の間に延びるとともに、流路断面を開閉する張り出し部分を一部に備えてなる金属板からなるブレードと、
から構成されており、
上記ブレードは、一端部に上記張り出し部分を備え、他端部は、上記棒状部に沿った細長い形状をなし、スワール制御弁として構成されていることを特徴とする吸気流制御弁。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のように金属板からなる弁体を金属製シャフトにネジ止めする構成では、狭い空間内でネジ止め作業を行う必要があるため、作業性が悪く、組立作業に時間が掛かる、という問題がある。さらに、振動によってネジが緩むと、ネジが脱落し、内燃機関の吸気ポート内に吸い込まれてしまう懸念もある。
【0006】
一方、特許文献2の構成では、組付は容易となるものの、弁体全体が金属に比べて強度的信頼性に劣る合成樹脂製のものであるため、例えば弁体の外周縁などが何らかの力を受けたときに欠けてしまうなどの懸念があり、また一部の国などにおいては、法令に適合しない可能性がある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、この発明は、金属製シャフトに装着される部分は合成樹脂製のものとし、他方、吸気通路を開閉するブレード部分は金属製のものとして、組付性の確保と強度的信頼性の確保とを両立させるようにした。
【0008】
すなわち、この発明は、内燃機関の吸気通路を横切るように配置され、かつ回転可能な断面矩形の金属製シャフトと、この金属製シャフトに固定され、該シャフトの回転に伴って上記吸気通路の流路断面の一部を開閉する弁体と、を備えてなる吸気流制御弁であって、
上記弁体は、
軸受部に支持されるジャーナル部を両端に備えるとともに、この一対のジャーナル部の間では、上記金属製シャフトの3面を囲むシャフト嵌合溝が、開放された溝形状に成形されてなる合成樹脂製の棒状部と、
この合成樹脂製の棒状部と一体に固着され、上記棒状部の長手方向に沿って上記一対のジャーナル部の間に延びるとともに、流路断面を開閉する張り出し部分を一部に備えてなる金属板からなるブレードと、
から構成されている。
【0009】
上記合成樹脂製棒状部と上記金属製ブレードとは、堅固に一体化する必要があるが、これは、例えば、所定形状とした金属製ブレードを金型にセットし、合成樹脂材料の型成形を行う、いわゆるインサート成形によって容易に実現される。このほか、合成樹脂製棒状部と金属製ブレードとを別々に形成し、両者を接合するようにしてもよい。
【0010】
上記のような構成においては、組付に際して、弁体を吸気通路内に配置した上で、側方から金属製シャフトを挿入すればよく、合成樹脂からなるシャフト嵌合溝に断面矩形の金属製シャフトが圧入されることで、弁体が金属製シャフトに固定される。
【0011】
ここで、好ましい一つの態様では、上記シャフト嵌合溝における互いに対向する2つの側面の一方に、上記金属製シャフトの側面に圧接する第1,第2突起部が設けられているとともに、上記2つの側面の他方に、上記第1,第2突起部の間に位置して上記金属製シャフトの側面に圧接する第3突起部が設けられている。このような好ましい態様では、3点の突起部で両側から金属製シャフトが挟持され、金属製シャフトが確実かつ堅固に固定保持される。
【0012】
また、本発明の吸気流制御弁においては、弁体の要部である流路断面を開閉する薄肉部分が金属製ブレードとして金属板から形成されているため、外周縁が欠けるような懸念がなく、高い強度的信頼性が得られる。
【0013】
本発明の一つの態様では、上記ブレードは、一端部に上記張り出し部分を備え、他端部は、上記棒状部に沿った細長い形状をなしている。これによって、吸気流制御弁は、スワール制御弁として構成されている。このように軸方向の一端部にのみ張り出し部分を備えるスワール制御弁用の弁体にあっても、金属製ブレードは合成樹脂製棒状部の一対のジャーナル部の間に延びており、従って、合成樹脂製棒状部をその全体に亘って補強している。
【0014】
なお、本発明は、勿論タンブル制御弁として構成することもできる。
【0015】
また、本発明の好ましい一つの態様では、上記ブレードの一部に、上記金属製シャフトから側方へ抜け出せないように該金属製シャフトの周囲を囲む脱落防止片が設けられている。このような構成では、万一、合成樹脂製棒状部が何らかの理由で破損し、一部ないし全部が失われてしまった場合でも、金属製ブレードは金属製シャフトから外れることがない。従って、例えば内燃機関の運転中に、内燃機関の内部に金属部品が吸い込まれてしまうようなことがない。
【発明の効果】
【0016】
この発明によれば、内燃機関に組み付ける際に、狭い空間内でのネジ止め作業が不要であり、作業性に優れたものとなる。そして、吸気通路の流路断面を開閉するブレードは金属板から形成されているので、外周縁が欠けたりすることがなく、強度的信頼性に優れたものとなる。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
図1は、この発明を直列4気筒内燃機関のスワール制御弁として適用した一実施例を示している。これは、図示せぬシリンダヘッドの吸気ポート側の側面と図示せぬ吸気マニホルドとの間に、アルミニウム合金の鋳造品あるいは硬質合成樹脂成形品などからなる細長い制御弁ハウジング1を挟み込むようにしたものであって、この制御弁ハウジング1は、各々図示せぬ吸気ポートに対応する4個の長円形の開口部2(つまり吸気通路部)を備えており、各開口部2に、本発明の吸気流制御弁つまりスワール制御弁3がそれぞれ配置されている。これら4個のスワール制御弁3は、一種のバタフライバルブとなるように各々弁体5を有し、これら4個の弁体5が、制御弁ハウジング1の気筒列方向に沿って延びる1本の金属製シャフト4にそれぞれ取り付けられている。断面矩形をなす金属製シャフト4は、一端部にアクチュエータ連結部6を備えており、図示せぬアクチュエータによって金属製シャフト4が回動すると、4個の弁体5が一斉に開閉動作する構成となっている。
【0020】
より詳しくは、制御弁ハウジング1の各開口部2には、該開口部2の形状に対応した略長円形の環状をなす合成樹脂製の軸受フレーム8がそれぞれ装填されており、各軸受フレーム8の左右の第1軸受部9および第2軸受部10によって各弁体5が回転可能に支持されている。そして、このように軸受フレーム8にそれぞれ保持された4個の弁体5を順に串刺しにするようにして、金属製シャフト4が挿入されている。つまり、組付手順としては、各弁体5を軸受フレーム8にそれぞれ組み付け、これらを制御弁ハウジング1にそれぞれ装填し、最後に、金属製シャフト4をその軸方向に沿って挿入する。これによって、弁体5は、ネジ止め工程を要さずに金属製シャフト4に取り付けられる。
【0021】
なお、上記軸受フレーム8は、一つの例では、上記制御弁ハウジング1のシリンダヘッド接合面1a側から各開口部2に装填されているが、これとは逆に、
図1において裏面側となる吸気マニホルド接合面側に軸受フレーム8を配置することも可能である。
【0022】
図2は、軸受フレーム8を
図1の裏面側から見た平面図、
図3は、同じく
図1の裏面側から見た斜視図であって、
図2に示すように、第1軸受部9および第2軸受部10は左右に実質的に対称に配置されているが、
図3に示すように、第1軸受部9が軸受フレーム8そのものに一体に成形されているのに対し、第2軸受部10は、
図4に示すように、別体の軸受部材11として成形されている。つまり、この軸受部材11は、軸受フレーム8に対し、軸方向にスライドさせて脱着することが可能な構成となっており、これによって、弁体5を、各軸受部9,10の円形の軸受孔9a,10a内に組み込むことができる。
【0023】
図5〜
図10は、本発明の要部である弁体5の構成を示している。この弁体5は、
図10に示す金属製ブレード21と、この金属製ブレード21と一体にインサート成形された硬質合成樹脂製の棒状部31と、から構成されている。つまり、予め所定形状に加工した金属製ブレード21を成形金型内にセットし、溶融合成樹脂材料をこの金型内に射出ないし注入することで、少なくとも金属製ブレード21の一部を覆うような形で棒状部31が成形されている。
【0024】
上記金属製ブレード21は、金属板をプレス成形したものであって、
図10に示すように、軸方向に沿って延びたチャンネル状のビーム部22と、軸方向の一端部において上記ビーム部22から一つの平面に沿って両側へ延びた一対の張り出し部23と、を備えている。上記ビーム部22は、金属板を深さの浅い断面略U字形に折り曲げてなり、張り出し部23を具備しない部分では、一対の側壁24の先端縁が張り出し部23の平面よりも突出している。張り出し部23は、金属製ブレード21の軸方向長さのほぼ半分の長さに亘って設けられており、その端縁23aは、長円形の吸気通路の形状(具体的には軸受フレーム8の内周面の形状)に対応して、一端部が円弧形をなしている。また、張り出し部23の付け根部分(つまりビーム部22寄りの部分)には、張り出し部23の両側に設けられる合成樹脂材料の層が互いに結合されるように、複数個の小孔25が形成されている。同様に合成樹脂部分との結合強度を高めるために、ビーム部22の底壁に、軸方向に沿って延びたスリット26が開口形成されている。
【0025】
さらに、上記金属製ブレード21の長手方向の両端には、ビーム部22の側壁24から部分的に突出した各一対の脱落防止片27が設けられている。この脱落防止片27は、ビーム部22とともに全体として略C字形の断面形状を構成するように互いに内側へ折り曲げられている。なお、図示例では、一対の脱落防止片27の先端が僅かに開いているが、両者が隙間なく接するように構成してもよい。
【0026】
このように金属製ブレード21は、全体として、軸方向の一端側部分が張り出し部23として拡がっており、かつ軸方向の他端側部分が、ビーム部22の幅のみの細長い棒状の形状をなしている。
【0027】
合成樹脂製棒状部31は、上述のように金属製ブレード21を部分的にくるむように型成形されたものであって、張り出し部23を具備しない部分では、チャンネル状ビーム部22の内側(つまり一対の側壁24の間)に合成樹脂部分が存在する。張り出し部23に対応する部分では、
図7の断面図に示すように、張り出し部23の両面に沿って合成樹脂部分が平板状に拡がっており、金属製ブレード21に設けられた複数の小孔25を介して両面の合成樹脂部分が互いに連結されている。そして、金属製ブレード21の張り出し部23の先端部分は、金属板のまま露出している。
【0028】
従って、合成樹脂製棒状部31の外形状は、基本的には上述した金属製ブレード21の外形状に概ね沿ったものとなっているが、軸方向の両端には、軸受フレーム8の軸受孔9a,10aに回転自在に嵌合する円筒状のジャーナル部32が形成されている。このジャーナル部32の内部には、金属製ブレード21は存在しない。また、各ジャーナル部32に隣接して、軸受フレーム8内での軸方向の移動を規制するために、ジャーナル部32よりも大径なフランジ部33がそれぞれ設けられている。このフランジ部33は、その断面形状が円形から矩形へと徐々に変化しており、
図9の断面図に示すように、ビーム部22両端の脱落防止片27は、このフランジ部33の内部にくるまれている。
【0029】
上記ジャーナル部32ならびにフランジ部33には、
図8に示すように、金属製シャフト4の断面形状に対応した断面矩形のシャフト嵌合孔35が貫通形成されている。これに対し、一対のフランジ部33の間つまりビーム部22の内側に沿って成形されている合成樹脂部分においては、
図7にも示すように、4面を囲むシャフト嵌合孔35ではなく1面が開放されたシャフト嵌合溝36となっている。このシャフト嵌合溝36は、その両端が上記のシャフト嵌合孔35と連続し、金属製シャフト4の残りの3面を囲むようになっている。このシャフト嵌合溝36の溝寸法は、基本的に金属製シャフト4の断面寸法に対応しているが、さらに、互いに対向する2つの側面36a,36bの中の一方の側面36aに、僅かに隆起した第1,第2突起部37,38が設けられ、他方の側面36bに、同じく僅かに隆起した第3突起部39が設けられている。上記第3突起部39は、軸方向において、第1突起部37と第2突起部38との中間の位置に配置されている。従って、組付に際して金属製シャフト4を軸方向に挿入したときに、各突起部37,38,39が金属製シャフト4の両面に圧接して、金属製シャフト4を両側から計3点で挟持する形となり、多少の寸法誤差ないし公差に拘わらず、弁体5を金属製シャフト4に確実に固定保持することができる。
【0030】
このように、上記実施例では、金属製シャフト4と嵌合するシャフト嵌合溝36が合成樹脂製棒状部31の一部として形成されていることから、金属材料に比べて大きな合成樹脂材料の微小弾性変形を利用して、圧入方式でもって金属製シャフト4と弁体5とを組み付けることができる。従って、ビス止め作業を要さずにスワール制御弁3の組付を行うことができる。
【0031】
そして、金属製シャフト4がシャフト嵌合溝36内に嵌合した状態では、該シャフト嵌合溝36が拡開方向に反力を受けるが、このシャフト嵌合溝36は、金属製ブレード21のビーム部22の内側にあり、両側からビーム部22の側壁24で拘束されているため、合成樹脂部分のみの場合に比べて経時的な変形が遙かに少なくなり、長期に亘って弁体5を堅固に保持することができる。
【0032】
また、実際に流路断面を開閉する部分である張り出し部23は金属板からなるので、欠けたりする虞がなく、強度的信頼性の高いものとなる。しかも、金属製ブレード21は、張り出し部23のみならず弁体5の軸方向のほぼ全長に亘って存在し、従って、弁体5全体として、高い剛性ならびに強度が得られる。
【0033】
また、上記実施例においては、金属製ブレード21が脱落防止片27を具備し、
図9のように、この脱落防止片27によって、金属製シャフト4の周囲を囲む閉断面構造が与えられている。従って、万一、合成樹脂製棒状部31が何らかの理由で破損し、一部ないし全部が失われてしまったような場合でも、金属製ブレード21は金属製シャフト4から外れることができず、金属製ブレード21単体でも金属製シャフト4に拘束され続ける。従って、例えば内燃機関の運転中に、内燃機関の内部に金属製ブレード21が侵入してしまうようなことがない。
【0034】
なお、脱落防止片としては、図示例のように局部的な小型のものに限定されず、例えばビーム部22全体を金属製シャフト4の4面を囲むような断面形状とするなどの構成も可能であり、要は、金属製シャフト4から金属製ブレード21が側方へ抜け出ない構成となっていればよい。
【0035】
ここで、上記実施例の弁体5は、上述のようにインサート成形によって金属製ブレード21と合成樹脂製棒状部31とが一体化されているのであるが、このような方法では、金属製ブレード21の加工工程とこれを含めた合成樹脂製棒状部31の成形工程とで足りるので、最小限の工程数で金属部分と合成樹脂部分とを複合化した弁体5を得ることが可能である。
【0036】
次に、
図11〜
図16は、弁体5の第2の実施例を示している。この実施例は、金属製ブレード121と硬質合成樹脂製棒状部131とを個々に形成した上で、両者を一体に接合したものである。
【0037】
合成樹脂製棒状部131は、
図14および
図15に示すように、両端に円筒形のジャーナル部132を有し、かつこの一対のジャーナル部132の間の部分は、角柱部134としてジャーナル部132の径と略等しい幅の矩形の棒状をなしている。ジャーナル部132には、
図13に示すように、金属製シャフト4の断面形状に対応した断面矩形のシャフト嵌合孔135が貫通形成されている。このシャフト嵌合孔135に連続して、角柱部134には、
図12および
図15に示すように、シャフト嵌合溝136が凹設されている。このシャフト嵌合溝136は、1面が開放され、金属製シャフト4の残りの3面を囲むものであって、前述した実施例と同様に、一方の側面136aに第1,第2突起部137,138を具備し、他方の側面136bに第3突起部139を具備している。
【0038】
一方、金属製ブレード121は、凹凸のない平坦な1枚の金属板として形成されており、軸方向の一方となるほぼ半分の範囲に張り出し部123を備えているとともに、軸方向の他方の部分は、幅の狭い帯状部122となっている。この帯状部122の幅は、上記角柱部134の幅と実質的に等しい。また、金属製ブレード121の全長は上記角柱部134の長さに対応しており、両端には、角柱部134から僅かに外側に突出するように広くなったストッパ部128がそれぞれ設けられている。
【0039】
上記のように形成された金属製ブレード121は、予め別に成形された合成樹脂製棒状部131の角柱部134の外側面、詳しくは、シャフト嵌合溝136が開口する外側面134aに接合される。この接合には、例えば、合成樹脂側の外側面134aに所定のプライマを塗布した上で、高温に加熱した金属製ブレード121を加圧して接合させる公知の手法を用いることができるが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではなく、適宜な接着剤による接着などでもよい。
【0040】
この第2の実施例においても、弁体5を軸受フレーム8に組み込み、かつ制御弁ハウジング1にそれぞれ装填した後に、金属製シャフト4を軸方向に圧入していくことができ、前述した実施例と同様に、組付作業性の向上と強度的信頼性の確保とを両立させることができる。
【0041】
また、この実施例においては、前述した実施例に比べて各部が小型となり、前述した実施例に比べて軽量化が図れる。
【0042】
ここで、この第2の実施例では、シャフト嵌合溝136の両側には金属製部材が存在しないが、金属製ブレード121をシャフト嵌合溝136の開口面(つまり外側面134a)に接合したことで、シャフト嵌合溝136が閉断面構造となり、その拡開変形が抑制される。従って、前述した実施例と同様に、弁体5を長期に亘って金属製シャフト4に堅固に保持させることができる。
【0043】
次に、
図17〜
図19は、弁体5の第3の実施例を示している。この実施例は、第2の実施例と同様に、金属製ブレード221と硬質合成樹脂製棒状部231とを個々に形成した上で、両者を一体に接合したものである。
【0044】
合成樹脂製棒状部231は、両端に円筒形のジャーナル部232を有し、かつこの一対のジャーナル部232の間の部分は、角柱部234としてジャーナル部232の径より僅かに大きい程度の幅の偏平な矩形断面の棒状をなしている。ジャーナル部232には、第2の実施例と同じく、金属製シャフト4の断面形状に対応した断面矩形のシャフト嵌合孔235が貫通形成されている。このシャフト嵌合孔235に連続して、角柱部234には、シャフト嵌合溝236が凹設されている。このシャフト嵌合溝236は、1面が開放され、金属製シャフト4の残りの3面を囲むものであって、前述した各実施例と同様に、一方の側面236aに第1,第2突起部237,238を具備し、他方の側面236bに第3突起部239を具備している。
【0045】
また、この実施例では、一対のジャーナル部232の内側となる角柱部234の両端部に、僅かに幅広となった拡幅部234bをそれぞれ備え、この拡幅部234bに、シャフト嵌合溝236と部分的に重なるように各一対の矩形の小孔241がそれぞれ設けられている。
【0046】
一方、金属製ブレード221は、基本的には第2の実施例の金属製ブレード121と同様に平坦な1枚の金属板として形成されており、軸方向の一方となるほぼ半分の範囲に張り出し部223を備えているとともに、軸方向の他方の部分は、幅の狭い帯状部222となっている。この帯状部222の幅は、上記角柱部234の幅と実質的に等しい。また、金属製ブレード221の全長は上記角柱部234の長さに対応しており、両端には、角柱部234の拡幅部234bの幅に対応したストッパ部228がそれぞれ設けられている。
【0047】
そして、この実施例では、上記ストッパ部228にそれぞれ隣接した位置に、第1の実施例と同様に、各一対の脱落防止片227が設けられている。この脱落防止片227は、金属製ブレード221を構成する金属板に平行な切り込みを形成し、かつ合成樹脂製棒状部231側へ向かうように切り起こしたものであって、一対の脱落防止片227が全体として略C字形の断面形状を構成するように、互いに内側へ折り曲げられている。
【0048】
上記のように形成された金属製ブレード221は、予め別に成形された合成樹脂製棒状部231の角柱部234の外側面、詳しくは、シャフト嵌合溝236が開口する外側面234aに接合される。この接合には、前述したように、例えば、合成樹脂側の外側面234aに所定のプライマを塗布した上で、高温に加熱した金属製ブレード221を加圧して接合させる公知の手法や、適宜な接着剤による接着などが用いられる。
【0049】
このとき、計4個の脱落防止片227は、それぞれ合成樹脂製棒状部231の矩形の小孔241内に嵌合する。なお、誤差ないし公差の吸収のために、両者間には、若干の余裕が与えられている。
【0050】
また、上記実施例では、金属製ブレード221の張り出し部223の軸方向の一端部が、脱落防止片227の形成に伴って欠損した形状となるため、合成樹脂製棒状部231の一部として、一端部の一対の小孔241の外側に、一対の小さな合成樹脂張り出し部242が成形されている。完成した弁体5においては、
図18,
図19に明らかなように、この合成樹脂張り出し部242と金属製ブレード221の張り出し部223とが互いに連続するように組み合わされており、長円形の吸気通路の形状(具体的には軸受フレーム8の内周面の形状)に対応した円弧形の外形を形成している。
【0051】
この第
3の実施例においても、弁体5を軸受フレーム8に組み込み、かつ制御弁ハウジング1にそれぞれ装填した後に、金属製シャフト4を軸方向に圧入していくことができ、前述した実施例と同様に、組付作業性の向上と強度的信頼性の確保とを両立させることができる。
【0052】
そして、このように組み立てられた状態においては、第1の実施例と同様に、金属製ブレード221の脱落防止片227が金属製シャフト4の周囲をC字形に囲む。従って、万一、合成樹脂製棒状部231が何らかの理由で破損し、一部ないし全部が失われてしまったような場合でも、金属製ブレード221は金属製シャフト4から外れることができず、金属製ブレード221単体でも金属製シャフト4に拘束され続ける。従って、例えば内燃機関の運転中に、内燃機関の内部に金属製ブレード221が侵入してしまうようなことがない。
【0053】
なお、本発明においては、上記のように脱落防止片27,227を設けることは任意であり、必ずしも必須のものではない。法令上の要請や吸気流制御弁を配置する位置などにより、必要に応じて脱落防止片27,227を設ければよい。