特許第5923625号(P5923625)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ファスドットコム カンパニー リミテッドの特許一覧

特許5923625EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法
<>
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000002
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000003
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000004
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000005
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000006
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000007
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000008
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000009
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000010
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000011
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000012
  • 特許5923625-EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法 図000013
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5923625
(24)【登録日】2016年4月22日
(45)【発行日】2016年5月24日
(54)【発明の名称】EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法
(51)【国際特許分類】
   H04L 9/08 20060101AFI20160510BHJP
   H04L 9/14 20060101ALI20160510BHJP
   G06F 21/62 20130101ALI20160510BHJP
【FI】
   H04L9/00 601B
   H04L9/00 641
   H04L9/00 601E
   G06F21/62
【請求項の数】18
【全頁数】17
(21)【出願番号】特願2014-556467(P2014-556467)
(86)(22)【出願日】2012年12月27日
(65)【公表番号】特表2015-508256(P2015-508256A)
(43)【公表日】2015年3月16日
(86)【国際出願番号】KR2012011579
(87)【国際公開番号】WO2013118968
(87)【国際公開日】20130815
【審査請求日】2014年8月6日
(31)【優先権主張番号】10-2012-0012648
(32)【優先日】2012年2月8日
(33)【優先権主張国】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】511307856
【氏名又は名称】ファスドットコム カンパニー リミテッド
【氏名又は名称原語表記】FASOO.COM Co.,Ltd.
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(74)【代理人】
【識別番号】100091214
【弁理士】
【氏名又は名称】大貫 進介
(72)【発明者】
【氏名】キム,ウン−ボム
(72)【発明者】
【氏名】パク,チョル
(72)【発明者】
【氏名】キム,ソン−ヨン
【審査官】 青木 重徳
(56)【参考文献】
【文献】 特開2004−133801(JP,A)
【文献】 特開2000−113047(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2010/0306122(US,A1)
【文献】 特開2009−163612(JP,A)
【文献】 特開2002−353953(JP,A)
【文献】 特開2004−304697(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2005/0235163(US,A1)
【文献】 古籏 一浩,“iPadとKindleに見る 電子書籍のこれから”,SoftwareDesign,日本,(株)技術評論社,2010年 7月18日,237号,p.114−127
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04L 9/08
G06F 21/62
H04L 9/14
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた前記複数の単位ファイルを異なる暗号キーによってそれぞれ暗号化した、暗号化された単位ファイルを生成してコンテンツデータベースに保存し、前記それぞれの暗号キー及び前記暗号化された単位ファイルの識別情報をマッピングしたマッピングデータを生成して、前記マッピングデータを暗号キーデータベースに保存する暗号化部と、
前記暗号化された単位ファイルを復号化してユーザに提供するコンテンツ提供装置から受信された暗号キー提供要請メッセージに含まれた前記ユーザの識別情報及び前記コンテンツの識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記コンテンツ提供装置に伝送する権限管理部と、を備え、
前記暗号化部は、前記暗号化された単位ファイルを作成して、コンテンツデータベースに保存する前に、前記暗号キーを取得するために、前記コンテンツ提供装置がアクセス可能な経路情報を、前記複数の単位ファイルを暗号化するときに生成され、暗号化されずに前記コンテンツに含まれる暗号化情報ファイルに記録し、前記複数の単位ファイルをそれぞれの暗号化した後、暗号化された単位ファイルと、前記暗号化情報ファイルを前記複数の単位ファイルを暗号化する前の前記コンテンツの構造に対応するように構造化して前記コンテンツデータベースに保存することを特徴とするデジタル著作権管理装置。
【請求項2】
前記権限管理部は、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記ユーザの認証情報によって暗号化し、前記選択された暗号キーに対応する暗号化された単位ファイルの情報及び前記暗号化された暗号キーを含むライセンスを発給して前記コンテンツ提供装置に伝送することを特徴とする請求項1に記載のデジタル著作権管理装置。
【請求項3】
前記コンテンツは、国際デジタル出版フォーラム(International Digital Publishing Forum:IDPF)によって制定されたEPUB標準規格によるコンテンツであることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル著作権管理装置。
【請求項4】
前記マッピングデータに含まれた前記暗号化された単位ファイルの識別情報と前記暗号キーとは、一対一にマッピングされることを特徴とする請求項1または2に記載のデジタル著作権管理装置。
【請求項5】
複数の単位ファイルがそれぞれ異なる暗号キーで暗号化されて生成された、複数の暗号化された単位ファイルを含めた圧縮アーカイブ形態のコンテンツに暗号化されずに含まれた暗号化情報ファイル内の経路情報に基づいて、前記コンテンツのデジタル著作権管理装置に接近し、前記暗号化された単位ファイルを復号化するための暗号キーを要請する暗号キー要請部と、
前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーに基づいて前記複数の単位ファイルのうち前記暗号キーに対応する暗号化された単位ファイルを復号化する復号化部と、
前記復号化された単位ファイルをレンダリングし、ディスプレイ装置を通じて出力するディスプレイ部と、を備え
前記コンテンツの複数の暗号化された単位のファイルは、前記複数の単位ファイルを暗号化する前の前記コンテンツの構造に対応するように構造化されることを特徴とするコンテンツ提供装置。
【請求項6】
前記暗号キー要請部は、前記コンテンツを提供されるユーザの識別情報、前記コンテンツの識別情報及び前記ユーザの認証情報のうち少なくとも一つを含む暗号キー提供要請メッセージを前記デジタル著作権管理装置に伝送し、
前記復号化部は、前記デジタル著作権管理装置で認証された前記ユーザの権限に応じて、前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーを前記認証情報によって復号化し、前記復号化された暗号キーを使って前記暗号化された単位ファイルの一部または全部を復号化することを特徴とする請求項に記載のコンテンツ提供装置。
【請求項7】
前記暗号キーによって復号化されたそれぞれの単位ファイルは、前記コンテンツ内でユーザの使用権限と共にマッピングされており、
前記ディスプレイ部は、前記復号化されたそれぞれの単位ファイルを前記使用権限によって出力することを特徴とする請求項またはに記載のコンテンツ提供装置。
【請求項8】
前記コンテンツは、国際デジタル出版フォーラム(IDPF)によって制定されたEPUB標準規格によるコンテンツであり、
前記復号化部は、前記コンテンツに含まれた前記単位ファイルの表示順序によって前記単位ファイルを整列し、前記受信された暗号キーに対応する単位ファイルを順次に復号化することを特徴とする請求項またはに記載のコンテンツ提供装置。
【請求項9】
前記暗号キーによって復号化されたそれぞれの単位ファイルの識別情報は、前記暗号キーと一対一にマッピングされることを特徴とする請求項またはに記載のコンテンツ提供装置。
【請求項10】
(a)複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた前記複数の単位ファイルを異なる暗号キーによってそれぞれ暗号化した、暗号化された単位ファイルを生成してコンテンツデータベースに保存し、前記それぞれの暗号キー及び前記暗号化された単位ファイルの識別情報をマッピングしたマッピングデータを生成して、前記マッピングデータを暗号キーデータベースに保存する段階と、
(b)前記暗号化された単位ファイルを復号化してユーザに提供するコンテンツ提供装置から受信された暗号キー提供要請メッセージに含まれた前記ユーザの識別情報及び前記コンテンツの識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記コンテンツ提供装置に伝送する段階と、を含み、
前記(a)段階は、前記暗号化された単位ファイルを作成して、コンテンツデータベースに保存する前に、前記暗号キーを取得するために、前記コンテンツ提供装置がアクセス可能な経路情報を、前記複数の単位ファイルを暗号化するときに生成され、暗号化されずに前記コンテンツに含まれる暗号化情報ファイルに記録し、前記複数の単位ファイルをそれぞれの暗号化した後、暗号化された単位ファイルと、前記暗号化情報ファイルを前記複数の単位ファイルを暗号化する前の前記コンテンツの構造に対応するように構造化して前記コンテンツデータベースに保存することを特徴とするデジタル著作権管理方法。
【請求項11】
前記(b)段階で、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記ユーザの認証情報によって暗号化し、前記選択された暗号キーに対応する単位ファイルの情報及び前記暗号化された暗号キーを含むライセンスを発給して前記コンテンツ提供装置に伝送することを特徴とする請求項10に記載のデジタル著作権管理方法。
【請求項12】
前記コンテンツは、国際デジタル出版フォーラム(IDPF)によって制定されたEPUB標準規格によるコンテンツであることを特徴とする請求項10または11に記載のデジタル著作権管理方法。
【請求項13】
前記マッピングデータに含まれた前記暗号化された単位ファイルの識別情報と前記暗号キーとは、一対一にマッピングされることを特徴とする請求項10または11に記載のデジタル著作権管理方法。
【請求項14】
(a)複数の単位ファイルがそれぞれ異なる暗号キーで暗号化されて生成された、複数の暗号化された単位ファイルを含めた圧縮アーカイブ形態のコンテンツに暗号化されずに含まれた暗号化情報ファイル内の経路情報に基づいて、前記コンテンツのデジタル著作権管理装置に接近し、前記暗号化された単位ファイルを復号化するための暗号キーを要請する段階と、
(b)前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーに基づいて前記複数の単位ファイルのうち前記暗号キーに対応する暗号化された単位ファイルを復号化する段階と、
(c)前記復号化された単位ファイルをレンダリングし、ディスプレイ装置を通じて出力する段階と、を含み、
前記コンテンツの複数の暗号化された単位のファイルは、前記複数の単位ファイルを暗号化する前の前記コンテンツの構造に対応するように構造化されることを特徴とするコンテンツ提供方法。
【請求項15】
前記(a)段階で、前記コンテンツを提供されるユーザの識別情報、前記コンテンツの識別情報及び前記ユーザの認証情報のうち少なくとも一つを含む暗号キー提供要請メッセージを前記デジタル著作権管理装置に伝送し、
前記(b)段階で、前記デジタル著作権管理装置で認証された前記ユーザの権限に応じて、前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーを前記認証情報によって復号化し、前記復号化された暗号キーを使って前記暗号化された単位ファイルの一部または全部を復号化することを特徴とする請求項14に記載のコンテンツ提供方法。
【請求項16】
前記暗号キーによって復号化されたそれぞれの単位ファイルは、前記コンテンツ内でユーザの使用権限と共にマッピングされており、
前記(c)段階で、前記復号化された単位ファイルを前記使用権限によって出力することを特徴とする請求項14または15に記載のコンテンツ提供方法。
【請求項17】
前記コンテンツは、国際デジタル出版フォーラム(IDPF)によって制定されたEPUB標準規格によるコンテンツであり、
前記(b)段階で、前記コンテンツに含まれた前記単位ファイルの表示順序によって前記単位ファイルを整列し、前記受信された暗号キーに対応する単位ファイルを順次に復号化することを特徴とする請求項14または15に記載のコンテンツ提供方法。
【請求項18】
前記暗号キーによって復号化されたそれぞれの単位ファイルの識別情報は、前記暗号キーと一対一にマッピングされることを特徴とする請求項14または15に記載のコンテンツ提供方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法に係り、さらに詳細には、EPUB標準規格で製作されたコンテンツへのユーザの接近をユーザ権限によって制御する装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
EPUB(Electronic Publication)は、2007年9月以前のオープン電子ブック標準を代替するために、国際デジタル出版フォーラム(International Digital Publishing Forum:IDPF)で公式標準として採択された開放型自由電子書籍標準である.epubは、自動空間調整(reflowable)可能に設計され、ディスプレイ装置の形式及びサイズに自動に最適化されてユーザに提供される。
【0003】
EPUBの明細は、OPS(Open Publication Structure 2.0)、OPF(Open Packaging Format 2.0)及びOCF(OEBPS Container Format 2.0)の3つの定義で構成される。OPSは、EPUB出版形式の最上位レベルの定義であり、EPUBコンテンツのモジュール化構成明細(specification)の定義、及びスタイルシートに関する定義、XHTMLやXMLの制限的な使用に関する定義で構成されている.opfは、OCF標準に符合してOCF内で発行されたメタデータ、読み取り順序、情報探索の動作に関するメカニズムを定義したものであり、OCFは、EPUBコンテンツのコンテナ技術に関する一般的な定義を明細化したものである。
【0004】
EPUBファイルの物理的な構成を説明すれば、EPUBは、.epub拡張子を持つ単一ファイル形態になっており、複数の構成要素(ディレクトリ及びファイル)を圧縮メカニズムによって単一ファイル形態に圧縮した形態である。epubファイルのルートには‘mimetype.xml’ファイル及びMETA−INFディレクトリ、OEBPSディレクトリが含まれている。
【0005】
図1は、EPUBファイルのOEBPSディレクトリ構造を示す図面である。図1を参照すれば、OCFでは、OEBPSディレクトリ内に実際にユーザが読む内容がXHTMLファイル形式で位置するように定義されている。
【0006】
またOPFの具現は、図1のように、OEBPSディレクトリ内に‘content.opf’ファイルとして実体化されている。‘content.opf’は、メタデータ、ユーザの読む内容が記述されているファイルの順序と表現されるスタイル、そしてEPUBリーダなどの装置ないし応用プログラムで活用できる探索情報(Navigational Information)で構成されている。
【0007】
一方、EPUBのように電子書籍形態で提供されるコンテンツに関する著作権保護(Digital Rights Management:DRM)に関して、IDPFにはEPUBの著作権管理を強制する規格はなく、W3Cの保安XML規格を基準とする勧告事項が存在する。
【0008】
IDPFのEPUB標準規格を守りつつ電子書籍コンテンツの暗号化を行うためには、W3C保安XML標準規格に準じてMETA−INFディレクトリに暗号化を行うキー情報及びアルゴリズム情報を含んでいる‘Encryption.xml’ファイルを生成し、コンテンツの偽変造防止のために電子署名をし、その情報を入れる‘Signature.xml’ファイルを生成し、コンテンツユーザの権限制御のために‘Rights.xml’ファイルを生成することを勧告している。ここで、暗号化、電子署名及び権限制御に関する内容は単一アルゴリズムを指定しておらず、特定アルゴリズム及び権限表現言語を使えるという勧告事項を提案している。
【0009】
EPUBのような電子書籍コンテンツに関する著作権保護が問題になるのは、コンテンツ供給者がユーザによって段階的にコンテンツを提供されうる権限を与えるか、または許可されていないユーザがコンテンツに接近することを遮断しようとするからである。しかし、前述したように、IDPFではEPUBコンテンツの著作権保護に関して勧告事項のみを提示しているだけであり、規格化されたアルゴリズムが存在していないため、EPUBに適用可能な著作権管理アルゴリズムが必要な状況である。
【0010】
既存のEPUB著作権保護システムは、一つの暗号キーを使って.epubファイル全体を暗号化するか、または同一暗号キーで.epubファイルの内部構成要素を個別的に暗号化する方法を使った。したがって、ユーザの接近権限によるコンテンツの段階的な提供が不可能であるという短所があった。
【0011】
韓国特開第2003−0097465号には、暗号キーを用いてデジタルコンテンツを暗号化し、ライセンスを発給されてデジタルコンテンツを復号化可能にするDRMシステムが開示されており、米国特開第2010−0088746号には、機密文書への接近権限によって文書の一部のみをディスプレイして保安を維持するシステムが開示されている。しかし、以上の先行技術は、いずれもEPUBコンテンツの著作権保護アルゴリズムとは関係なく、一般的なデジタルコンテンツの保安方法のみを提示している。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明が解決しようとする技術的課題は、IDPFで制定したEPUB標準規格を守りつつEPUB基盤コンテンツを暗号化し、ユーザの接近権限によって段階的にコンテンツを提供できる、EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法を提供することである。
【0013】
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、IDPFで制定したEPUB標準規格を守りつつEPUB基盤コンテンツを暗号化し、ユーザの接近権限によって段階的にコンテンツを提供できる、EPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することである。
【0014】
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、ユーザの接近権限によって段階的に発給されるライセンスを使ってEPUB基盤コンテンツをユーザに提供できる、ユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法を提供することである。
【0015】
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、ユーザの接近権限によって段階的に発給されるライセンスを使ってEPUB基盤コンテンツをユーザに提供できる、ユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供方法をコンピュータで実行させるためのプログラムを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
前記技術的課題を解決するための本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置は、複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた前記複数の単位ファイルを異なる暗号キーによってそれぞれ暗号化した、暗号化された単位ファイルを生成してコンテンツデータベースに保存し、前記それぞれの暗号キー及び前記暗号化された単位ファイルの識別情報をマッピングしたマッピングデータを生成して、前記マッピングデータを暗号キーデータベースに保存する暗号化部と、前記暗号化された単位ファイルを復号化してユーザに提供するコンテンツ提供装置から受信された暗号キー提供要請メッセージに含まれた前記ユーザの識別情報及び前記コンテンツの識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記コンテンツ提供装置に伝送する権限管理部と、を備える。
【0017】
前記技術的課題を解決するための本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法は、(a)複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた前記複数の単位ファイルを異なる暗号キーによってそれぞれ暗号化した、暗号化された単位ファイルを生成してコンテンツデータベースに保存し、前記それぞれの暗号キー及び前記暗号化された単位ファイルの識別情報をマッピングしたマッピングデータを生成して、前記マッピングデータを暗号キーデータベースに保存する段階と、(b)前記暗号化された単位ファイルを復号化してユーザに提供するコンテンツ提供装置から受信された暗号キー提供要請メッセージに含まれた前記ユーザの識別情報及び前記コンテンツの識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記複数の暗号キーから選択された暗号キーを前記コンテンツ提供装置に伝送する段階と、を含む。
【0018】
前記他の技術的課題を解決するための本発明によるユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置は、複数の単位ファイルがそれぞれ異なる暗号キーで暗号化されて生成された、複数の暗号化された単位ファイルで構成された圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた経路情報に基づいて、前記コンテンツのデジタル著作権管理装置に接近し、前記暗号化された単位ファイルを復号化するための暗号キーを要請する暗号キー要請部と、前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーに対応する暗号化された単位ファイルを復号化する復号化部と、前記復号化された単位ファイルをレンダリングし、ディスプレイ装置を通じて出力するディスプレイ部と、を備える。
【0019】
前記他の技術的課題を解決するための本発明によるユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供方法は、(a)複数の単位ファイルがそれぞれ異なる暗号キーで暗号化されて生成された、複数の暗号化された単位ファイルで構成された圧縮アーカイブ形態のコンテンツに含まれた経路情報に基づいて、前記コンテンツのデジタル著作権管理装置に接近し、前記暗号化された単位ファイルを復号化するための暗号キーを要請する段階と、(b)前記デジタル著作権管理装置から受信された暗号キーに対応する暗号化された単位ファイルを復号化する段階と、(c)前記復号化された単位ファイルをレンダリングし、ディスプレイ装置を通じて出力する段階と、を含む。
【発明の効果】
【0020】
本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法によれば、各構成要素が互いに異なる暗号キーによって暗号化されたEPUBコンテンツをユーザに提供することで、ユーザの接近権限を段階的に設定してEPUBコンテンツの一部または全部の内容を適応的に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1】EPUBファイルのOEBPSディレクトリ構造を示す図面である。
図2】‘content.opf’ファイルの詳細内容の一例を示す図面である。
図3】‘content.opf’ファイルの詳細内容の一例を示す図面である。
図4】xhtmlファイルの構成の一例を示す図面である。
図5】xhtmlファイルの構成の一例を示す図面である。
図6】本発明によるDRM管理装置及びコンテンツ提供装置をいずれも備えるEPUB基盤コンテンツ提供システムを示す図面である。
図7】本発明によるDRM管理装置に関する望ましい実施形態の構成を示すブロック図である。
図8】OEBPSディレクトリ内の暗号化対象構成要素の一例を示す図面である。
図9】本発明によるコンテンツ提供装置に関する望ましい実施形態の構成を示すブロック図である。
図10】本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法によってコンテンツを暗号化して保存する過程に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。
図11】本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法によってコンテンツを利用できるライセンスを発給する過程に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。
図12】本発明によるユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供方法に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、添付した図面を参照して、本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、そしてユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置及び方法の望ましい実施形態について詳細に説明する。
【0023】
以下では、先ずEPUBコンテンツの詳細な構成について説明し、このようなEPUBコンテンツに適用される本発明の詳細動作を説明する。
【0024】
図1に示されたように、EPUBコンテンツを構成するそれぞれのxhtmlファイルがEPUBリーダのようなディスプレイ装置に表示される順序は、OEBPSディレクトリ内のcontent.opfファイルに定義されている。
【0025】
図2及び図3は、‘content.opf’ファイルの詳細内容の一例を示す図面である。図2及び図3を参照すれば、‘content.opf’ファイルの<manifest>エレメントでは、ディスプレイ装置に表示されるそれぞれのxhtmlファイルにIDが付与され、<spine>エレメントでは、各xhtmlファイルの表示順序が指定される。図2及び図3の例では、‘coverpage.xhtml’ファイルがディスプレイ装置に最初に表示され、次いで‘part2.xhtml’ファイル及び‘part3.xhtml’ファイルが順次に表示される。
【0026】
図1のOEBPSディレクトリに含まれているxhtmlファイルは、実際のディスプレイ装置を通じて表示されてユーザに提供される内容を含む。epubは、前述したように、EPUBリーダのようなディスプレイ装置の形態によって内容の表現が可変的である。例えば、一つのxhtmlファイルに含まれる内容がAディスプレイ装置では1ページに見えるが、Bディスプレイ装置では複数のページに分けられて見える。
【0027】
しかし、互いに異なるxhtmlファイルに含まれる内容をディスプレイ装置に表示する時には、ファイルに含まれる内容の長さに関係なくページを分離して表示する。図2の例で、‘part2.xhtml’ファイルをディスプレイ装置に出力した後で‘part3.xhtml’ファイルを出力する時、‘part2.xhtml’ファイルの長さに関係なくページを強制に分け、‘part3.xhtml’ファイルの内容は次のページに表示する。
【0028】
図4及び図5は、xhtmlファイルの構成の一例を示す図面である。図4は、電子書籍の表紙がディスプレイ装置に出力される内容のxhtmlファイルを示すものであり、‘Images/cover.jpg’ファイルが電子書籍の表紙としてディスプレイ装置に表示される。また図5は、EPUBコンテンツの本文に該当する内容が含まれるxhtmlファイルを示すものであり、電子書籍の本文内容がディスプレイ装置に出力される形態を含んでいる。
【0029】
本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置(以下、‘DRM管理装置’と称する)は、以上で説明したようなEPUB基盤電子書籍の標準規格を守りつつEPUBコンテンツのすべての内容を効果的に暗号化し、ユーザ接近権限によって電子書籍の内容に部分的に接近可能にする。DRM管理装置は、ユーザがEPUBコンテンツを提供されうるEPUBリーダまたはディスプレイ装置を備えるコンピュータなどのコンテンツ再生装置に設けられるプログラムからコンテンツ提供要請を受信し、暗号化されたコンテンツを提供するコンテンツサーバに具現される。
【0030】
また本発明によるユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供装置(以下、‘コンテンツ提供装置’と称する)は、EPUBリーダまたはコンテンツ再生装置の形態で具現されるか、またはプログラムの形態で具現されてコンテンツサーバにコンテンツを要請した後、暗号化されたコンテンツを復号化してディスプレイすることでユーザに提供できる。
【0031】
以下、本発明によるDRM管理装置及びコンテンツ提供装置によってEPUB基盤コンテンツがユーザに提供される動作を、本発明の代表的な実施形態として説明する。しかし、本発明はEPUB基盤コンテンツに限定されず、EPUBコンテンツのように複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツにいずれも適用される。
【0032】
図6は、本発明によるDRM管理装置及びコンテンツ提供装置をいずれも備えるEPUB基盤コンテンツ提供システムを示す図面である。図6を参照すれば、コンテンツ提供システムは、本発明によるDRM管理装置100及びコンテンツ提供装置200を備える。DRM管理装置100は、ユーザに提供されるコンテンツ、望ましくは、EPUB基盤コンテンツを暗号化してコンテンツデータベース300に保存する。暗号化に使われた暗号キーは、暗号キーデータベース400に保存される。コンテンツ提供装置200から暗号化されたコンテンツを復号化するための暗号キーの提供要請が受信されれば、DRM管理装置100は、暗号キー提供要請に含まれたユーザ識別情報を使ってユーザ権限を判断し、判断結果によって暗号キーをコンテンツ提供装置200に伝送する。
【0033】
またコンテンツ提供装置200は、ユーザ要請に応じてコンテンツデータベース300から暗号化されたコンテンツを読み出し、コンテンツを復号化してディスプレイ装置500を通じて出力することでユーザに提供する。復号化に使われる暗号キーは、DRM提供装置100に暗号キー提供要請メッセージを伝送することで獲得でき、コンテンツ提供装置200は、暗号キー提供要請メッセージにユーザ識別情報を含ませることで、コンテンツに対するユーザの接近権限によって適応的に提供される暗号キーによって、コンテンツの一部または全部をユーザに提供する。
【0034】
図7は、本発明によるDRM管理装置100に関する望ましい実施形態の構成を示すブロック図である。図7を参照すれば、本発明によるDRM管理装置100は、暗号化部110及び権限管理部120を備える。
【0035】
暗号化部110は、EPUB基盤コンテンツのように複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツを暗号化してコンテンツデータベース300に保存する。またコンテンツの暗号化に使われた暗号キーを暗号キーデータベース400に保存する。この時、コンテンツに含まれた複数の単位ファイルは、それぞれ異なる暗号キーによって暗号化され、それぞれの暗号キーは、それによって暗号化された単位ファイルの識別番号とマッピングされてマッピングデータに構成された後、暗号キーデータベース400に保存される。マッピングデータにおいて、複数の暗号キー及び複数の暗号化された単位ファイルの識別番号は一対一にマッピングされる。
【0036】
具体的に、暗号化部110によってEPUB基盤コンテンツの各構成要素が暗号化される実施形態を説明する。前述したように、EPUBコンテンツは、複数のxhtmlファイルで構成されているので、暗号化部は、それぞれのxhtmlファイルを暗号化するためにxhtmlファイルの数に対応する暗号キーを生成する。これは、ユーザが接近権限によって段階的にコンテンツ内容に接近可能にするためである。
【0037】
前述したように、IDPFでは、EPUB基盤コンテンツの著作権保護に関してコンテンツを暗号化する場合、暗号化に使われたキー情報及びアルゴリズム情報などを含む暗号化情報ファイルである‘encryption.xml’ファイルの生成を勧告している。しかし、暗号化部110は、生成した暗号キーを‘encryption.xml’ファイルに直接含ませずに暗号キーデータベース400に保存し、‘encryption.xml’ファイルには、EPUB基盤コンテンツを獲得したユーザ、すなわち、コンテンツ提供装置200で暗号キーを獲得できる経路情報のみをリンクして記録する。暗号キーを獲得するための経路情報は、本発明によるDRM管理装置100に接近できるアドレス情報などを意味する。
【0038】
暗号化部110は、EPUBコンテンツを暗号化するためにその構造を分析し、暗号化対象になる構成要素、すなわち、EPUBコンテンツを構成する単位ファイルを選別する.epubコンテンツからそれぞれの構成要素を分離する過程は、ストリーム単位で行われ、それぞれのストリームは、ランダムに生成された対称キー方式の暗号キーで暗号化される。
【0039】
図8は、OEBPSディレクトリ内の暗号化対象構成要素の一例を示す図面である。図8を参照すれば、OEBPSディレクトリ内の‘Content.opf’ファイルを除いたすべてのファイルが、それぞれ異なる暗号キーによって暗号化される。図6で、CEK1ないしCEK7は、互いに異なる暗号キー(Content Encryption Key:CEK)を意味する。
【0040】
暗号化部110は、それぞれのストリーム暗号化過程で使われた暗号キーと該ストリームの識別情報とを一対一にマッピングしてマッピングデータを生成した後、暗号キーデータベース400に保存する。以後にすべてのストリーム暗号化が完了すれば、暗号化部110は、暗号化されたストリームを再びEPUBコンテンツの構成要素として構造化した後、EPUBコンテンツ規格に合わせてコンテンツデータベース300に保存する。
【0041】
ユーザにコンテンツの内容をディスプレイして提供するコンテンツ提供装置200は、ユーザの要請に応じてコンテンツデータベース300に接近し、暗号化されたEPUBファイルをダウンロードするなどの方法で読み出す。読み出されたEPUBファイルは、復号化された後でディスプレイ装置500を通じて表示されることでユーザに提供される。しかし、EPUBコンテンツの内部に復号化のための暗号キーに関する情報が含まれていないので、コンテンツ提供装置200は、本発明によるDRM管理装置100から暗号キー関連情報をさらに提供されて、暗号化されたEPUBコンテンツの各構成要素を復号化せねばならない。
【0042】
権限管理部120は、コンテンツ提供装置200から受信された暗号キー提供要請に含まれているユーザの識別情報に基づいて、複数の暗号キーから選択された暗号キーをコンテンツ提供装置100に伝送する。この時、権限管理部120は、選択された暗号キーを暗号化し、該暗号キーに対応するEPUBコンテンツの構成要素情報を含むライセンスをコンテンツ提供装置200に発給する形で暗号キーを提供する。
【0043】
暗号化部110でEPUBコンテンツを暗号化する時、xhtmlファイルの数に対応する複数の暗号キーが使われたので、ユーザがEPUBコンテンツの全体内容を見られるようにするためには、暗号化に使われたすべての暗号キーが必要である。本発明では、このような点を用いてユーザの識別情報を通じてコンテンツに対するユーザの接近権限を判別し、接近権限によってすべての暗号キーまたは一部の暗号キーを提供することで、ユーザをして、場合によってコンテンツの一部のみに接近可能にする。
【0044】
権限管理部120は、暗号キー提供要請メッセージに含まれているコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、複数の暗号キーのうちコンテンツ提供装置200に伝送する暗号キーを定める。このために、ユーザ識別情報及びコンテンツ識別情報のうち少なくとも一つから、当該ユーザがコンテンツへの接近権限があるかどうかを判断するユーザ認証過程が行われる。ユーザ認証は、権限管理部120で直接行うか、または別途のユーザ認証モジュール(図示せず)で権限管理部120の要請に応じて行われてもよい。
【0045】
ユーザ認証をユーザ認証モジュール(図示せず)で行う場合、権限管理部120は、暗号キー提供要請メッセージに含まれているコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報のうち少なくとも一つをユーザ認証モジュール(図示せず)に伝送してユーザ認証を要請し、ユーザ認証モジュール(図示せず)は、ユーザがEPUBコンテンツに接近できるかどうか、接近できるならば、コンテンツの全部に接近できるかどうか、そしてコンテンツの一部のみに接近できるならば、接近可能なコンテンツ構成要素の情報などを含むユーザ認証結果を権限管理部120に提供する。このようなユーザ認証のために、それぞれのユーザ識別情報に対応して予め設定されている接近権限がコンテンツ別に保存されていることが望ましく、このような情報は、ユーザ認証モジュール(図示せず)に保存されるか、または別途のコンテンツ管理モジュール(図示せず)に保存されてもよい。
【0046】
権限管理部120は、ユーザ認証を直接行って、またはユーザ認証モジュール(図示せず)によってユーザ認証が行われて得られたユーザ認証結果によってライセンスを発給するために、複数の暗号キーのうちコンテンツ提供装置200に伝送する暗号キーを選択する。ユーザがコンテンツの一部構成要素のみに接近できる権限を持つ場合には、接近可能なxhtmlファイルの識別情報に対応する暗号キーを暗号キーデータベース400から選択する。
【0047】
もし、ユーザ認証の結果、当該ユーザはコンテンツへの接近権限がないという結果になれば、権限管理部120は、暗号キーを選択せず、コンテンツ提供装置200に暗号キーを提供できないというライセンス発給拒否メッセージのみを伝送する。
【0048】
一方、前述したように権限管理部120は、選択された暗号キーを暗号キーデータベース400から獲得して暗号化した後でライセンスに挿入でき、この時、暗号キーの暗号化には、ユーザの公開キー及び公認認証書などのユーザ認証情報が使われる。また権限管理部120は、暗号化された暗号キーに対応するEPUBコンテンツの構成要素、すなわち、該暗号キーによって暗号化されたxhtmlファイルの情報をライセンスに挿入でき、暗号化された暗号キー及び対応するxhtmlファイルの情報に、コンテンツに関するユーザの使用権限をマッピングすることもできる。
【0049】
最後に権限管理部120は、ライセンスを再び暗号化してコンテンツ提供装置200に伝送する。コンテンツ提供装置200は、発給されたライセンスを復号化し、ライセンスに含まれている暗号キーをユーザ情報によって復号化し、EPUBコンテンツの復号化に使う。ライセンスに、EPUBコンテンツの一部構成要素に対応する暗号キーのみ含まれていれば、コンテンツ提供装置200は、その含まれている暗号キーに対応するxhtmlファイルのみを復号化してディスプレイ装置500に出力することで、ユーザにEPUBコンテンツの一部内容のみを表示する。しかし、ライセンスに、EPUBコンテンツの構成要素の暗号化に使われたすべての暗号キーが含まれれば、ユーザは、ディスプレイ装置500を通じてEPUBコンテンツの全体内容を提供される。
【0050】
図9は、本発明によるコンテンツ提供装置200に関する望ましい実施形態の構成を示すブロック図である。コンテンツ提供装置200は、EPUBリーダまたはコンピュータなどの他の端末装置の形態で具現され、応用プログラムが搭載された記録媒体の形で具現されてもよい。
【0051】
図9を参照すれば、本発明によるコンテンツ提供装置200は、暗号キー要請部210、復号化部220及びディスプレイ部230を備える。
【0052】
暗号キー要請部210は、複数の単位ファイルがそれぞれ暗号化されて生成された、複数の暗号化された単位ファイルを含む圧縮アーカイブ形態のコンテンツをコンテンツデータベース300から読み出し、コンテンツに含まれた経路情報に基づいてコンテンツを供給する管理サーバ、すなわち、本発明によるDRM管理装置100に接近し、それぞれの暗号化された単位ファイルを復号化するための暗号キーを要請する。
【0053】
前述したように暗号キー要請部210は、暗号キーの要請時にコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報のうち少なくとも一つを伝送して、DRM管理装置100から、コンテンツに対するユーザの接近権限を判断される。またDRM管理装置100で、暗号キーの暗号化に使われるユーザ情報を暗号キー提供要請メッセージと共に伝送できる。
【0054】
DRM管理装置100でユーザの接近権限を判断して暗号キーを選択した後でライセンスを発給する過程は、前述した通りであるので、詳細な説明は省略する。
【0055】
復号化部220は、DRM管理装置100から発給されたライセンスに含まれている暗号キーを使って、EPUBコンテンツの各構成要素、すなわち、暗号化された単位ファイルを復号化する。ライセンスには、暗号キーと共にそれに対応する暗号化された構成要素の情報、及び該構成要素に接近できる使用権した情報が含まれていて復号化過程に使われる。DRM管理装置100からライセンス発給不可のメッセージが受信されるか、または発給されたライセンスに暗号キーが含まれていない場合、復号化部220はEPUBコンテンツを処理できないため、該EPUBコンテンツの処理過程がそのまま終わる。
【0056】
復号化部220がライセンスを分析した結果、一つ以上の暗号キーが含まれている場合、復号化部220は、EPUBコンテンツの構造を分析して暗号化されていないopfファイルを先ず分析し、opfファイルに含まれている各構成要素の表示順序によって構成要素を並べた後、それぞれの構成要素を復号化する。
【0057】
具体的な復号化順序として、復号化部220は、先ずスタイルシートを復号化及び分析し、かつTOC(Table Of Contents)を復号化及び分析した後でイメージのようなリソース構成要素を復号化する。EPUBコンテンツの本文内容を含むxhtmlファイルは、最後に復号化及び分析される。
【0058】
以上の復号化過程は、ライセンスに含まれている暗号キーがすべて使われるか、またはEPUBコンテンツのすべての構成要素が復号化されるまで繰り返して行われる。
【0059】
ディスプレイ部230は、復号化部220によってEPUBコンテンツの構成要素が復号化されて得られたストリームを、ディスプレイ装置500を通じて出力してユーザに提供する。EPUBコンテンツのディスプレイ過程でレンダリング過程が行われ、レンダリング過程は、別途のレンダラ(図示せず)によって行われるか、またはディスプレイ部230によって行われる。特にxhtmlファイルの場合には、復号化過程で読み取り、印刷、編集などの使用権限とマッピングされるので、レンダリング時にこのような使用権限が共に考慮される。例えば、EPUBコンテンツの特定ページについて、ユーザに読み取り権限のみ与えられた場合、ディスプレイ部230は、該ページに対応するxhtmlファイルが、画面に読み取り専用の状態で表示されるようにディスプレイ装置500に出力する。
【0060】
図10は、本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法によって、コンテンツを暗号化して保存する過程に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。このような過程は、前述した本発明によるDRM管理装置100によって行われる。
【0061】
図10を参照すれば、DRM管理装置100は、複数の単位ファイルからなる圧縮アーカイブ形態のコンテンツ、望ましくは、EPUB基盤コンテンツの構成要素である単位ファイルをそれぞれストリーム形態に分離する(S1010)。分離された構成要素が暗号化対象に該当する場合(S1020)、DRM管理装置100は、構成要素に対応する暗号キーを生成し(S1030)、生成された暗号キーによってストリーム形態の構成要素を暗号化する(S1040)。したがって、EPUBコンテンツに含まれる複数の構成要素は、それぞれ互いに異なる暗号キーによって暗号化される。暗号化に使われた暗号キーは、該構成要素の識別情報と共に暗号キーデータベース400に保存される(S1050)。
【0062】
EPUBコンテンツのすべての構成要素の暗号化が完了すれば(S1060)、DRM管理装置100は、暗号化されたストリームをEPUB標準規格の構造に合わせて構造化し(S1070)、コンテンツデータベース300に保存する(S1080)。
【0063】
図11は、本発明によるEPUB基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理方法によってコンテンツを利用できるライセンスを発給する過程に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。ライセンス発給過程も、前述した本発明によるDRM管理装置100によって行われる。
【0064】
図11を参照すれば、DRM管理装置100は、EPUBコンテンツを復号化するための暗号キー提供要請メッセージに含まれているコンテンツ識別情報及びユーザ識別情報のうち少なくとも一つに基づいて、コンテンツに対するユーザの接近権限を判断する(S1110)。次いで、ユーザ接近権限によって適応的に暗号キーデータベース400からユーザに提供される暗号キーを選択する(S1120)。ユーザがEPUBコンテンツの一部内容への接近権限のみを持つ場合、該部分の構成要素に対応する暗号キーのみ選択される。
【0065】
DRM管理装置100は、選択された暗号キーを暗号化した後、対応する構成要素の情報及びコンテンツに対するユーザの使用権限情報と共にライセンスに挿入する(S1130)。暗号キーを暗号化してライセンスに挿入する過程は、選択された暗号キーそれぞれに対して順次に行われ、選択された暗号キーがいずれもライセンスに挿入されれば(S1140)、DRM管理装置100はライセンスを暗号化し(S1150)、コンテンツ提供装置200に伝送する(S1160)。
【0066】
図12は、本発明によるユーザ権限によるEPUB基盤コンテンツ提供方法に関する望ましい実施形態の実行過程を示すフローチャートである。図12に示された過程は、本発明によるコンテンツ提供装置200によって行われる。
【0067】
図12を参照すれば、コンテンツ提供装置200は、ユーザの入力によって、コンテンツデータベース300からユーザ要請に対応するEPUBコンテンツを読み出す(S1210)。読み出されたEPUBコンテンツは、暗号化された構成要素で形成されているので、コンテンツ提供装置200は、コンテンツ識別情報及びユーザ識別情報のうち少なくとも一つを暗号キー提供要請メッセージに含ませて、本発明によるDRM管理装置100に伝送する(S1220)。
【0068】
暗号キーを提供されうるDRM管理装置100への接近経路情報は、コンテンツデータベース300から読み出したEPUBコンテンツ内に含まれている。したがって、接近経路を含む‘encryption.xml’ファイルは、暗号化されていない状態にEPUBコンテンツに含まれる。
【0069】
前記の図11を参照して説明したような過程によって、DRM管理装置100からライセンスが発給されれば(S1230)、コンテンツ提供装置200は、発給されたライセンスから暗号キー及び権限情報を抽出し(S1240)、EPUBコンテンツ内のopfファイルのように予め設定されている構成要素の表示順序によってEPUBコンテンツの暗号化された構成要素を配列する(S1250)。
【0070】
構成要素は、配列順序によって暗号キーによって復号化され(S1260)、コンテンツ提供装置200は、復号化された構成要素をレンダリングしてディスプレイ装置500に出力することで(S1270)、ユーザにEPUBコンテンツの一部または全部の内容を提供する。
【0071】
本発明はまた、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードとして具現できる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムによって読み取られるデータが保存されるすべての記録装置を備える。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例には、ROM、RAM、CD−ROM、磁気テープ、フロッピー(登録商標)ディスク、光データ保存装置などがあり、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを通じる伝送)の形態で具現されるものも含む。また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークに連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行される。
【0072】
以上、本発明の望ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は前述した特定の望ましい実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の趣旨を逸脱せずに当業者ならば多様な変形実施が可能であるということはいうまでもなく、かかる変更は、特許請求の範囲に記載の範囲内にある。
図3
図4
図8
図1
図2
図5
図6
図7
図9
図10
図11
図12