特許第5924698号(P5924698)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニーの特許一覧

<>
  • 特許5924698-画像を変換する方法及び装置 図000002
  • 特許5924698-画像を変換する方法及び装置 図000003
  • 特許5924698-画像を変換する方法及び装置 図000004
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5924698
(24)【登録日】2016年4月28日
(45)【発行日】2016年5月25日
(54)【発明の名称】画像を変換する方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   G09F 9/00 20060101AFI20160516BHJP
   G02B 5/00 20060101ALI20160516BHJP
   B32B 7/02 20060101ALI20160516BHJP
【FI】
   G09F9/00 313
   G02B5/00 A
   B32B7/02 103
【請求項の数】19
【全頁数】11
(21)【出願番号】特願2013-509228(P2013-509228)
(86)(22)【出願日】2011年5月4日
(65)【公表番号】特表2013-533499(P2013-533499A)
(43)【公表日】2013年8月22日
(86)【国際出願番号】US2011035229
(87)【国際公開番号】WO2011140247
(87)【国際公開日】20111110
【審査請求日】2014年5月1日
(31)【優先権主張番号】61/330,939
(32)【優先日】2010年5月4日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】511077292
【氏名又は名称】ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
(74)【代理人】
【識別番号】100092093
【弁理士】
【氏名又は名称】辻居 幸一
(74)【代理人】
【識別番号】100082005
【弁理士】
【氏名又は名称】熊倉 禎男
(74)【代理人】
【識別番号】100067013
【弁理士】
【氏名又は名称】大塚 文昭
(74)【代理人】
【識別番号】100086771
【弁理士】
【氏名又は名称】西島 孝喜
(74)【代理人】
【識別番号】100109070
【弁理士】
【氏名又は名称】須田 洋之
(74)【代理人】
【識別番号】100109335
【弁理士】
【氏名又は名称】上杉 浩
(72)【発明者】
【氏名】クー ティエリー ジャン−アンドレ
(72)【発明者】
【氏名】マックィラン ブライアン バーニー
(72)【発明者】
【氏名】サンダーズ ジェイムズ ドナルド
(72)【発明者】
【氏名】ハント エリック リン
(72)【発明者】
【氏名】ベイカー エリック クリストファー
(72)【発明者】
【氏名】ガコウミス ジュニア ジョージ ピーター
(72)【発明者】
【氏名】スウィム ジュニア リチャード ジョセフ
【審査官】 田井 伸幸
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2007/0024603(US,A1)
【文献】 特開2010−055424(JP,A)
【文献】 特開平09−046717(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02B 5/00− 5/136
G09F 9/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスプレイからの画像上に少なくとも適合するサイズにされ且つ画像のカラー表現の色調を維持しながら画像からの光の波長を減少及び/又は変更するように構成されたニュートラルデンシティフィルタを含む第1の層と、
ディスプレイからの画像上に少なくとも適合するサイズにされたカラーフィルタを含む第2の層であって、前記カラーフィルタは、画像の光出力の色調がイエロー及び/又はアンバー色を含むようにその光出力を減少するよう構成された第2の層と、
ディスプレイからの画像上に少なくとも適合するサイズにされた第3の層であって、絵画の表面に似たテクスチャをもつコーティングを含む第3の層と、
を備えたディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項2】
前記第3の層は、ポリカーボネート樹脂のサーモプラスチックパネルと、該ポリカーボネート樹脂のサーモプラスチックパネル上のアクリル系グレーズを含む、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項3】
前記コーティングは、結晶グレーズ層及びクラックル処置層を含む、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項4】
前記ニュートラルデンシティフィルタは、無色フィルタ又はグレイフィルタを含む、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項5】
前記第1の層、第2の層及び第3の層は、各層の境界において共通の接合領域を有する、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項6】
前記ディスプレイは、前記第1の層、第2の層及び第3の層に結合された、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項7】
前記ディスプレイは、高鮮明度フラットディスプレイスクリーンを含む、請求項6に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項8】
前記テクスチャは、筆塗りの見掛けを与える、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項9】
画像を処理及び/又は前フィルタリングするように構成されたプロセッサを備えた、請求項1に記載のディスプレイフィルタリングシステム。
【請求項10】
電子画像を視覚的に変換するための方法において、
ニュートラルデンシティフィルタを含む第1の層を電子画像が通過するようにする段階であって、第1の層を電子画像が通過するようにすることで、電子画像のカラー表現の色調を維持しながら電子画像からの光の波長を減少及び/又は変更する段階と、
カラーフィルタを含む第2の層を電子画像が通過するようにする段階であって、第2の層を電子画像が通過するようにすることで、電子画像の光出力の色調がイエロー及び/又はアンバー色を含むようにその光出力を減少する段階と、
絵画の表面に似たテクスチャをもつコーティングを含む第3の層を電子画像が通過するようにする段階と、
を含む方法。
【請求項11】
第2の層を電子画像が通過する前記段階は、アンバーフィルタを通して電子画像をフィルタリングすることを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
高鮮明度フラットスクリーンテレビジョンに電子画像を表示する段階を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項13】
プロセッサで画像を電子的に処理する段階を含む、請求項10に記載の方法。
【請求項14】
電子画像を電子的に処理する前記段階は、電子画像のコントラストを下げ、電子画像のカラーを向上させ、電子画像を拡散し、又は電子画像に筆使い効果を追加することを含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
ビデオストリームを表示する段階を含み、前記電子画像は、ビデオストリームにおける多数の画像の1つである、請求項10に記載の方法。
【請求項16】
第1の層を電子画像が通過するようにする前記段階は、無色又はグレイフィルタを電子画像が通過するようにすることを含む、請求項10に記載の方法。
【請求項17】
ディスプレイフィルタリングシステムを製造する方法において、
ビデオディスプレイに与えられた画像が第1の層によってフィルタリングされるように第1の層をビデオディスプレイに結合する段階であって、第1の層は、画像のカラー表現の色調を維持しながら画像からの光の波長を減少及び/又は変更するように構成されたニュートラルデンシティフィルタを含むものである段階と、
ビデオディスプレイに与えられた画像が第2の層によってフィルタリングされるように第2の層をビデオディスプレイに結合する段階であって、第2の層は、画像の光出力の色調がイエロー及び/又はアンバー色を含むようにその光出力を減少するよう構成されたカラーフィルタを含むものである段階と、
ビデオディスプレイに与えられた画像が第3の層を通過するように第3の層をビデオディスプレイに結合する段階であって、第3の層は、絵画の表面に似たテクスチャをもつコーティングを含むものである段階と、
を含む方法。
【請求項18】
前記第1の層を前記ビデオディスプレイに直結し、そして前記第2の層を、前記第2の層と第1の層との間の結合を経て前記ビデオディスプレイに結合する、請求項17に記載の方法。
【請求項19】
前記第3の層をビデオディスプレイに結合する段階は、筆塗りの透明なアクリル系グレーズのコーティングを施すことを含む、請求項17に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ディスプレイスクリーンに電子画像を表示する方法及び装置に関する。より詳細には、本発明は、ディスプレイスクリーン上の電子画像を静的な又は動く芸術品(例えば、油絵)として見えるようにするための方法及び装置に関する。
【0002】
関連出願への相互参照:本出願は、2010年5月4日に出願された米国プロビジョナル特許出願第61/330,939号の利益を主張するものであり、この出願は、参考としてここにそのまま援用される。
【背景技術】
【0003】
デジタルメディアや写真が益々進歩しても、絵画、特に、水彩画、油絵、厚塗り、等は依然として強く要望される。絵画は、写真では典型的に得られない感触を見る者に伝えることができる。しかしながら、写真も、本来の精密さ及び芸術的な内容から望ましいものである。その結果、写真のような画像を絵画として見えるようにする試みがなされている。例えば、アドベシステムズ社によるPhotoshop(登録商標)は、ユーザが写真をアップロードして幾何学的な線(例えば、筆使いを示唆する線)を追加し、写真がより絵画的に見えるようにすることができる。
【0004】
しかしながら、Photoshop(登録商標)のような既存の方法は、ピクセルベースの画像処理に依存し、二次元(2D)画像を、個人が直接描く自然の画像へと変換する能力に限度がある。より詳細には、従来の方法は、油絵、ペン画、漫画、テンプレートモザイク、等に関連した効果を2D画像に与えることに関して限度があることが現在認識されている。
【0005】
示唆される特徴を追加するか、又はユーザのためにそれらの特徴をソフトウェアで追加することにより、ユーザが絵画的特性を写真に追加できるようにする他の製品も開発されている。例えば、メディアチャンス社によるダイナミックオートペインタは、ユーザが写真をアップロードし、芸術家のスタイル(例えば、モネ、ベンソン)を選択し、そしてその選択された芸術家のスタイルを複製するようにソフトウェアで写真にシーンを作成することができる。
【0006】
米国特許出願第20090154762A1号は、ユーザの入力画像に複数の非ホトリアリスティック変換効果を適用することにより画像変換サービスを提供する画像変換方法であって、ユーザからワイヤード/ワイヤレスネットワークを通して画像変換要求を受け取り、ユーザの環境に基づいてユーザターミナル又はサーバーで画像変換を実行し、そして非ホトリアリスティック画像変換効果が適用された最終画像を生成することを含む画像変換方法について述べている。前記特許出願は、更に、人物を含む入力画像において人物の顔部分に付加的な筆使いを指定するために顔認識を適用し、人物の描写を改善することも述べている。動画を生成するステップにおいて、テンプレートモザイク及び油絵を適用することにより最終画像を生成する手順が動画の形態で記憶される。
【0007】
上述したシステムは、選択された写真を絵画的画像へと変換しそして電子的フィルタリングのみに集中して望ましい効果を発生するために適度に高度なユーザ介入を要求する。
【0008】
デジタルメディア(例えば、ビデオ及び/又はピクチャー)を形成する方法及びアプリケーションの進歩に関連して、このメディアを高鮮明度で見るためのハードウェアの大きな進歩が達成されている。実際に、高鮮明度液晶ディスプレイ(LCD)テレビジョンのような高鮮明度フラットパネルディスプレイは、ユーザが高鮮明度メディアをスライドショー、等として構成して見ることができるようにする。典型的に、ビデオ及び/又はピクチャーは、高鮮明度画像サーバーからディスプレイへ送られ、レンダリングされ、そして見る人に表示される。
【発明の概要】
【0009】
本発明の一実施形態によれば、高鮮明度フラットディスプレイスクリーンに表示された電子画像を芸術品として見えるように視覚的に変換するための方法が提供される。この方法は、高鮮明度の電子画像を準備し、コントラストを下げることを含めて電子画像を処理して、電子的に前フィルタリングされた画像を与え、その前フィルタリングされた画像を高鮮明度のフラットディスプレイスクリーンに表示し、そしてその表示された前フィルタリングされた画像を物理的にフィルタリングして、光の放射を減少し、且つある波長の光の通過を向上させることを含む。
【0010】
本発明の別の実施形態によれば、電子画像が芸術品として見えるように電子画像をレンダリングする積層材料が提供される。この積層材料は、高鮮明度のフラットディスプレイスクリーンに取り付けることができ、そしてこの積層材料は、見ている目への画像の光放射を減少するように構成されたニュートラルデンシティフィルタと、このニュートラルデンシティフィルタにマウントされたアンバーフィルタと、このアンバーフィルタにマウントされ、アクリル系グレーズをもつ透明基板を含む。
【0011】
本発明の別の実施形態によれば、フィルタ結合体が提供される。このフィルタ結合体は、ニュートラルデンシティフィルタ、アンバーフィルタ、及びアクリル系グレーズをもつ透明基板を含む。更に、フィルタ結合体は、高鮮明度フラットディスプレイスクリーンに取り付けることができ、そして高鮮明度ディスプレイスクリーンの電子画像を絵画として見えるように視覚的に変換するよう構成される。
【0012】
本開示の他の特徴及び効果は、添付図面を参照した以下の詳細な説明より明らかとなろう。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施形態により電子画像をレンダリングするための規範的な積層材料を示す分解図である。
図2】本発明の一実施形態によりスクリーン上に表示された電子画像を芸術品として見えるように視覚的に変換する段階的方法を説明するフローチャートである。
図3】本発明の一実施形態により変換された電子画像を表示する装置の前面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
特に指示のない限り一定の縮尺率でない幾つかの図面を通じて同じ又は対応するコンポーネント及びユニットは同じ参照文字で示されている。
【0015】
本発明の一実施形態は、ディスプレイ上に発生される(例えば、高鮮明度フラットディスプレイスクリーン上に表示される)電子画像を芸術品として見えるように視覚的に変換する方法を含む。本発明の別の実施形態は、電子画像を芸術品として見えるように視覚的に変換する装置に関する。本発明により与えられる規範的な効果は、客(例えば、テーマパークの客)に新規な経験を提供することである。本発明により与えられる別の規範的な効果は、フレーム内のメディアを自動的にシャフルし(例えば、デジタル写真のスライドショーを与え)、そしてそれらを芸術品(例えば、油絵、化粧漆喰細工、等)として見えるように変換できることである。
【0016】
添付図面を参照して以下に述べる本発明の特定の構成及び配置は、単なる例示に過ぎない。本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、当業者であれば、他の構成及び配置をなし、使用し又は販売することもできよう。例えば、本発明の幾つかの実施形態は、テーマパーク及び待ち行列を参照して説明するが、当業者であれば、本発明の実施形態は、個人の家で具現化され、スタンドアローン製品として販売され、又は劇場で使用されてもよいことが認識されよう。
【0017】
ここで使用される、単数形で表されそしてワード“a”又は“an”が先行する要素又は機能は、特に明確な指示のない限り、複数のそのような要素又は機能を除外するものではない。更に、本発明の「1つの実施形態」を言及するときには、そこに示す特徴も合体する付加的な実施形態の存在を除外するものと解釈されてはならない。
【0018】
本発明の1つの実施形態は、電子画像(例えば、高鮮明度のテレビジョンに表示された画像)をレンダリングして、その画像が芸術品として見えるようにする装置に関する。この装置は、図1ないし3を参照して説明する高解像度フラットディスプレイスクリーンに取り付けできる積層材料を含む。
【0019】
図1を参照すれば、本発明の技術により種々のネットワーク装置と通信する積層材料120及びディスプレイ装置又はスクリーン102を含むシステム100が示されている。より詳細には、図1は、積層材料120及びディスプレイ装置又はスクリーン102の分解図であり、ディスプレイ装置102及び積層材料120は、ディスプレイ装置120に表示された電子画像116を、芸術品として見えるようにレンダリングするよう構成される。積層材料120は、第1の層104、第2の層106、第3の層108及び第4の層110を含む。これらの層104、106、108及び110は、異なる実施形態において再配置できるフィルタ又はパネル及びコーティング(例えば、グレーズ)の結合体を含む。ここに示す実施形態では、第1の層104、第2の層106及び第3の層108は、フィルタ又はパネルであり、そして第4の層110は、1つ以上のコーティングを含む。
【0020】
この実施形態によれば、異なる形式のディスプレイ又はモニタを使用できるが、ここに示す実施形態では、ディスプレイ装置又はスクリーン102は、高鮮明度フラットディスプレイスクリーンテレビジョン(ここでは、“HDTV”とも称される)を含む。HDTV102は、1080p/1080iのビデオフォーマットサポート、1920x1080の実効解像度、2,073,600のピクセル数、16:9のアスペクト比、60−240Hzのフィールド繰り返し数、1200:1の画像コントラスト比を有するLCDテレビジョンを含み、そして更に、バックライトも含む。任意の実施形態では、LCDではなく、プラズマテレビジョンが使用されてもよい。もちろん、当業者であれば、他の形式のHDTV(例えば、DLP、LED、LCoS、等)が使用されてもよいことが認識されよう。又、必要に応じて、本発明に関連して、720pのビデオフォーマット(実効解像度1280x720)が使用されてもよい。
【0021】
HDTV102は、ネットワークラインを表わすライン114を経て高鮮明度サーバー112へ接続される。この高鮮明度サーバー112は、図1に示す規範的な火を吹くドラゴンのような電子画像(例えば、画像116)をHDTVに送信するように構成される。高鮮明度サーバー112は、HDTV102に表示するための所定の写真又はビデオのセットをユーザが選択できるようにするウェブベースのデジタル写真マネージメントシステム及び/又はビデオマネージメントシステム(例えば、メディアマネージメントシステム)である。又、画像サーバー112は、より進歩したアプリケーション、例えば、非常に大きな画像セットのナビゲーション、単一ソースからの種々の画像サイズ及び領域のマネージメント、及びストリーミングメディア(例えば、ビデオ)にも使用される。
【0022】
高鮮明度サーバー112は、画像を処理及びフィルタリングして、コントラストを低下し、所定のカラーを向上させ、そして筆使い効果を追加するように構成できる装置を表わしている。高鮮明度サーバー112のような装置により電子画像が処理されフィルタリングされると、電子画像は、電子的にフィルタリングされた画像と称される。例えば、図1に示す実施形態では、ドラゴンの画像116は、HDTV102に表示するために高鮮明度サーバー112により与えられる電子的にフィルタリングされた画像である。又、画像116は、層104、106、108及び110に関連して詳細に述べる物理的なフィルタンリングも受ける。電子的フィルタリング及び処理は、ガンマ、コントラスト、ビブランス、飽和及び輝度修正で画像をレンダリングすることを含む。別の実施形態では、電子的フィルタは、背景が黒になるようにセットされる。
【0023】
規範的実施形態において、HDTV102は、テーマパークの待ち行列の付近に配置され又は吊るされ、そしてその特定のアトラクションのテーマに対応する画像を表示するように機能する。例えば、ユニバーサルスタジオオーランドのWizarding World of Harry Potter(登録商標)では、客が待ち行列にいるか又は城を通って歩き、そして客が見るために望ましい壁に沿ってHDTV102が配置されている。図1を参照して述べた層104、106、108、110を使用して、HDTV102に表示される画像は、油絵のような芸術品のように見えるようにされる。この効果は、画像サーバー112によって容易にされ、画像サーバー112は、物理的フィルタ120と協働してスクリーン102上の画像116を変更し、画像116が静止した油絵であるか又はストリーミングメディアにより変化する油絵であるという印象を客がもつようにする。
【0024】
このため、高鮮明度画像サーバー112は、メインプロセッサ126に接続され、従って、ハードワイヤードLANネットワーク(例えば、ライン114)又はワイヤレス通信(例えば、Wi−Fi、BluetoothTM、等)を経てHDTV102及びメインプロセッサ126と通信する。メインプロセッサ126は、メインハードウェアシステムコンポーネント(例えば、ハードディスク記憶装置及びネットワーキングコンポーネント)を、データ記憶及びデータ検索のような複数の機能を実行するためのメインソフトウェアコンポーネントと一緒に備えている。メインプロセッサ126は、更に、パークネットワーク128とも通信し、このネットワークは、例えば、種々の乗物及び/又はアトラクションのような複数のパーク位置に画像又はストリーミングメディアを送信するように機能する。プロセッサ126は、パークネットワーク128を経て、少なくとも1つの乗物コントロールシステム130とも通信する。動作中、プロセッサ128は、乗物コントロールシステム130からの信号に基づいて画像又はストリーミングメディアを変更し、画像又はメディアが乗物上の客の位置に対応するようになって乗物の望ましい効果を向上させるように構成される。例えば、特定の客の画像が行列における特定の客の位置付近の位置で積層材料120を通してHDTV102に表示される。1つの実施形態では、パークネットワーク128は、ワールドワイドウェブを経て通信するためにインターネットへの接続を含む。
【0025】
上述したように、積層材料120は、物理的フィルタ又はパネル(例えば、層104、106、108)及びコーティング(例えば、層110)の結合体を含む。更に、積層材料120は、ユーザの好みで選択された標準的フレーム124の使用によりHDTV102の付近に固定される。フレーム124は、積層材料120の各々(例えば、フィルタ又はパネル104、106、108)が融合構成で一緒にサンドイッチされそしてフレーム124により支持されるような寸法とされる。フレーム124は、規範的実施形態では、HDTV102とは独立して、壁基板に直接取り付けるように構成される。1つの実施形態では、フレーム124は、HDTV102に直接取り付けられる。
【0026】
第1の層104は、ニュートラルデンシティフィルタを含む。例えば、ニュートラルデンシティフィルタは、無色フィルタであるか又はグレイフィルタである。第1の層104は、HDTV102からの光の全ての波長又はカラーの強度又は放射を等しく減少及び/又は変更する一方、カラー表現の色調を一定に保つように構成される。ニュートラルデンシティフィルタは、規範的な実施形態では、ガムプロダクツ社によって製造されたGamColor(登録商標)ニュートラルデンシティフィルタNo.1518 1.2NDを含む。
【0027】
第2の層106は、アンバーフィルタを含む。規範的な実施形態では、アンバーフィルタは、ガムプロダクツ社により製造されたGamColor(登録商標)No.385、ライトアンバーを含む。第2の層106は、HDTV102からの光出力を更に減少し、そして光出力の色調を若干イエロー/アンバー色へ変化させるように構成される。動作中に、第2の層106(アンバーフィルタ)は、黄ばみに関連した「年月を経た」見掛けを画像に与える(即ち、画像は、古く見え、従って、高鮮明度のデジタル画像より芸術品らしく見える)。
【0028】
第3の層108は、ポリカーボネート樹脂のサーモプラスチック(例えば、SABICイノベーティブプラスチック社の登録商標であるLEXAN)を含む。ポリカーボネート樹脂サーモプラスチックは、透明な樹脂である。更に、規範的な実施形態において、ポリカーボネート樹脂サーモプラスチックは、厚みが少なくとも1/8インチである。又、ポリカーボネート樹脂サーモプラスチック層は、アクリル系グレーズで処置されて、第4の層110又は第4の層110の一部分を形成する。第4の層110のアクリル系グレーズは、アクリル系ポリマー乳剤に懸濁された顔料を含む。アクリル系グレーズは、第1及び第2の層に施される。第1の層は、結晶グレーズを含み、そして第2の層は、クラックル(crackle)処置を含む。規範的実施形態において、クラックル処置は、アジカラー社により製造されたアジ−クラックル(adi-crackle)グレーズを含む。これらの層は、刷毛(例えば、絵筆)で塗布される。これらの層は、一緒に、画像116に「筆塗りの/古びた」見掛けを与える一方、本物の油絵のように、画像116の上に第4の層110により与えられるテクスチャ(例えば、隆起)で周囲光を反射できるようにする。例えば、画像122は、本発明の技術により本物の油絵に似せるように火を吹くドラゴンの画像116をフィルタリングした結果を表わす。
【0029】
層104、106及び108は、積層材料120を形成するように融合される。この点に関して、積層材料120は、熱処理により層104、106及び108の境界において一緒に融合される。又、層104、106及び108は、HDTV102の通常の表示縁を隠すようにフレーム124に取り付けられる。実際に、図3に示すように、HDTV102及び積層材料120の上にフレーム302が配置され、フレーム302がHDTV102の通常の表示縁を覆うようにする。
【0030】
図2を参照すれば、高鮮明度フラットディスプレイスクリーン上に表示された電子画像を芸術品として見えるように視覚的に変換する方法を説明する上で良く役立つフローチャートが参照番号200で一般的に示されている。このフローチャートは、規範的な段階的方法を示すが、当業者であれば、同様の結果を維持しつつ、ステップを再アレンジ又は再順序付けできることが明らかであろう。
【0031】
高鮮明度の電子画像を準備するステップ202は、図1を参照して述べたように、HDTVを準備し及び/又はディスプレイに画像を表示することを含む。高鮮明度のフラットディスプレイスクリーンテレビジョンは、電子画像を送信するように構成された高鮮明度サーバーに接続される。
【0032】
ステップ204は、電子画像を電子的に処理することを含む。一実施形態において、これは、コントラストを下げて、前フィルタリングされた画像を形成することを含む。更に、ステップ204は、画像を電子的に処理及びフィルタリングし、コントラストを下げ、所定のカラーを向上させ、そして既知の画像変更技術(例えば、Photoshop(登録商標))を使用して筆使い効果を追加するように、高鮮明度サーバーを構成することを含む。
【0033】
ステップ206は、前フィルタリングされた画像を高鮮明度フラットスクリーンテレビジョンに表示することを含む。これは、コンピュータにコマンドを入力し、コンピュータのメインプロセッサを通して、コマンドを高鮮明度サーバーへ送信することを含む。高鮮明度画像サーバーは、次いで、高鮮明度フラットスクリーンディスプレイに表示するために画像又はメディアをレンダリングする。ユーザからのコマンドに基づいて、プロセッサは、画像又はストリーミングメディアを変更するように構成される。任意であるが、(例えば、パークネットワーク又はインターネットを経て)プロセッサとも通信する乗物コントロールシステムからの信号に基づいて画像が変化してもよい。画像は、デジタル画像でもよいし、任意の実施形態では、ストリーミング画像でもよい。
【0034】
ステップ208は、表示された前フィルタリングされた画像を物理的にフィルタリングして、光の放射を減少し、ある波長の光の通過を向上させることを含む。これは、図1を参照して述べた積層材料を準備し、そしてその積層材料を通して画像がフィルタリングされるようにその積層材料を位置させることを含む。例えば、物理的フィルタ又はパネルとコーティングとの結合体を準備し、これは、ディスプレイ(例えば、HDTV)に取り付けできるように構成される。光の放射を減少するために、ニュートラルデンシティフィルタを準備し、このフィルタは、光の全ての波長又はカラーの強度又は放射を等しく変更する一方、カラー表現の色調を一定に保つように構成される。アンバーフィルタを含む第2の層は、第1の層にマウントされ、そしてイエロー又はアンバーの光を通過させて「年月を経た」見掛けを画像に与えることができるように構成される。第4の層を形成するアクリル系グレーズで処置されたポリカーボネート樹脂のサーモプラスチックを含む第3の層は、アクリル系ポリマー乳剤に懸濁された顔料を含み、画像に「筆塗り」の見掛けを与える一方、本物の油絵で光が一般的に反射されるように、第4の層で周囲光を反射できるようにする。
【0035】
図3を参照すれば、ピクチャーフレーム302内に配置された最終画像122を含むシステム300が示されている。規範的実施形態において、フレーム302は、画像の年月を経た見掛けに貢献する。例えば、フレーム302は、木製であり、古代からのフレームとして見えるように設計される。フレーム302は、この場合も、より年月を経た見掛けを画像に与えるためにフレームの底部又は頂部から低輝度のライトで前方照明することを含む。フレーム302は、更に、光の透過を分離するためにフレームの縁においてフレームの内部に固定されたゴム処理ウェザースリップ(図示せず)も含んでもよい。動作中、画像122は、傍観者又は見物客の観点から、油絵のような芸術品に見えるが、実際には、高鮮明度サーバーによって発生されてディスプレイ装置(例えば、HDTV102)に表示されたフィルタリングされた電子画像又はストリーミングメディアである。
【0036】
本発明の種々の実施形態の特定の特徴は、ある図面には示されそして他の図面には示されないが、これは、便宜上のことに過ぎない。本発明の原理によれば、ある図面における特徴を別の図面における特徴のいずれか又は全部と組み合わせることができる。又、ここで使用する「含む(including)」「備える(comprising)」「有する(having)」及び「伴う(with)」という語は、広く且つ包括的に解釈されるべきであり、物理的な相互接続に限定されない。更に、ここに開示する実施形態は、考えられる唯一の実施形態と解釈されてはならない。むしろ、その変更及び他の実施形態が、特許請求の範囲内に包含されるものとする。
【符号の説明】
【0037】
100:システム
102:ディスプレイ装置又はスクリーン(HDTV)
104:第1の層
106:第2の層
108:第3の層
110:第4の層
112:高鮮明度サーバー
116:電子画像
120:積層材料
122:画像
124:フレーム
126:メインプロセッサ
128:パークネットワーク
130:乗物コントロールシステム
300:システム
302:ピクチャーフレーム
図1
図2
図3