【文献】
Samsung,Discussion on ePDCCH Design Issues,3GPP TSG-RAN1#66 meeting, R1-112517,2011年 8月16日,pp. 1-4,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_66/Docs/R1-112517.zip
【文献】
ETRI,Discussions on enhanced PDCCH structure,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #66, R1-112211,2011年 8月16日,pp. 1-3,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_66/Docs/R1-112211.zip
【文献】
LG Electronics,Clarification of PRB Bundling in Un Link,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #63bis, R1-110378,2011年 1月,pp. 1-3,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_63b/Docs/R1-110378.zip
【文献】
NTT DOCOMO,DM-RS Design for E-PDCCH in Rel-11,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #67, R1-114302,2011年11月,pp. 1-3,URL,http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/wg1_rl1/TSGR1_67/Docs/R1-114302.zip
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記事前設定された多重化ユニットの前記少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて前記少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する前記少なくとも1つのE−PDCCHを送信することは、
前記少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って、前記複数の制御チャネル・エレメントの中に含まれる少なくとも2つの制御チャネル・エレメントを使用して前記複数のUEに対応するE−PDCCHを送信することを備える、請求項1に記載の方法。
前記少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、異なるDM RSポートを前記複数のUE対して割り当てるか、または、同じDM RSポートを前記複数のUEの少なくとも2つのUEに割り当てることをさらに備える、請求項1に記載の方法。
時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従い前記E−PDCCHリソースが分割されると、前記複数の制御チャネル・エレメントが取得される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
前記多重化ユニットは、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアにおいて、下りリンク制御チャネルPDCCHリソース、共通基準信号CRSリソース、およびチャネル状態情報基準信号CSI RSリソース以外のリソースによって形成される、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
前記構成設定モジュールは、さらに、前記少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、前記複数のUEに異なるDM RSポートを割り当てるか、または、前記複数のUEの中の少なくとも2つのUEに同じDM RSポートを割り当てるよう構成される、請求項10に記載の基地局。
前記送信モジュールは、前記複数のUEに割り当てられた前記DM RSポートを、無線リソース制御(RRC)シグナリングを通じて前記複数のUEに報知するようさらに構成され、または、
前記構成設定モジュールは、DM RSポートと前記多重化ユニットの割り当てパターンとの間の結合関係を事前に構成するようさらに構成され、前記結合関係はまた、UE側において構成される、請求項13に記載の基地局。
前記構成設定モジュールは、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って前記E−PDCCHリソースを分割することによって、前記複数の制御チャネル・エレメントを取得するよう構成される、請求項10から15のいずれか一項に記載の基地局。
下りリンク制御情報を伝送するためのシステムであって、前記システムは、請求項10から16のいずれか一項に記載の前記基地局、および請求項17に記載の前記ユーザ機器(UE)を備えるシステム。
前記事前設定された多重化ユニットの前記少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、前記少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する前記少なくとも1つのE−PDCCHを送信することは、
前記少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って、前記複数の制御チャネル・エレメントの中に含まれる少なくとも2つの制御チャネル・エレメントを使用して前記複数のUEに対応するE−PDCCHを送信することを備える、請求項19に記載の方法。
前記多重化ユニットは、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアにおいて、下りリンク制御チャネルPDCCHリソース、共通基準信号(CRS)リソース、およびチャネル状態情報基準信号(CSI RS)リソース以外のリソースによって形成される、請求項19から21のいずれか一項に記載の方法。
下りリンク制御情報を伝送するためのシステムであって、前記システムは、請求項24から26のいずれか一項に記載の前記基地局、および請求項27に記載の前記ユーザ機器(UE)を備えるシステム。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
先行技術において、いくつかのRBペアは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel、物理的下りリンク共有チャネル)のエリアから分離され、E−PDCCH制御情報が送信されるエリアとしての役割を果たし、粒度は、RBペアを単位とする。しかしながら、PDCCHの基本単位はCCEであり、RBペアは、複数のCCEのリソースと同等である可能性がある。したがって、E−PDCCHとしてRBペアを使用する基本ユニットの粒度は、非常に大きく、それにより、無駄なリソースが発生する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
先行技術の問題を解決するために、本発明の実施形態は、拡張下りリンク制御チャネルを伝送するための方法、デバイス、およびシステムを提供する。
【0009】
一態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を送信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
多重化ユニットを事前設定する動作を備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
本方法はさらに、前記事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、前記事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースにおいて、少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信することを備え、
ここで、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループPRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの数は、システム帯域幅によって決定される。
【0010】
別の態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を受信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
多重化ユニットで信号を受信することを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
本方法はさらに、前記多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行することと、
前記チャネル推定の結果を使用することによって、前記多重化ユニットにおいて前記E−PDCCHリソースで受信した信号を復調して、前記E−PDCCHを取得することとを備え、
ここで、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループ(PRG)であり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの個数は、システム帯域幅によって決定される。
【0011】
別の態様において、以下を備える基地局が提供される。すなわち、前記基地局は、
多重化ユニットを事前設定するよう構成された、構成モジュールを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
前記基地局はさらに、前記事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、前記事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースにおいて、少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信するよう構成された、送信モジュールを備え、
ここで、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループPRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの数は、システム帯域幅によって決定される。
【0012】
別の態様において、以下を備えるユーザ機器(UE)が提供される。すなわち、ユーザ機器(UE)は、
多重化ユニットで信号を受信するよう構成された、受信モジュールを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
ユーザ機器(UE)はさらに、前記多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行するよう構成された、前記チャネル推定モジュールと、
前記チャネル推定の結果を使用することによって、前記多重化ユニットにおいてE−PDCCHリソースで受信した信号を復調して、E−PDCCHを取得するよう構成された、復調モジュールとを備え、
ここで、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループ(PRG)であり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの数は、システム帯域幅によって決定される。
【0013】
別の態様において、拡張下りリンク制御チャネルを伝送するためのシステムが提供され、基地局およびユーザ機器(UE)を備える。
【0014】
別の態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を送信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
多重化ユニットを事前設定することを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、前記多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンは、DM RSポートにバインドされ、
本方法はさらに、前記事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、前記事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースにおいて、少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信することを備える。
【0015】
別の態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を受信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
多重化ユニットで信号を受信することを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、前記多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンは、DM RSポートにバインドされ、
本方法はさらに、前記多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行することと、
前記チャネル推定の結果を使用することによって、前記多重化ユニットにおいてE−PDCCHリソースで受信した信号を復調して、E−PDCCHを取得することとを備える。
【0016】
別の態様において、以下を備える基地局が提供される。すなわち、前記基地局は、
多重化ユニットを事前設定するよう構成された、構成モジュールを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、前記多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンは、DM RSポートにバインドされ、
前記基地局はさらに、前記事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのユーザ機器(UE)に対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、前記事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースにおいて、少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信するよう構成された、送信モジュールを備える。
【0017】
別の態様において、以下を備えるユーザ機器(UE)が提供される。すなわち、ユーザ機器(UE)は、
多重化ユニットで信号を受信するよう構成された、受信モジュールを備え、ここで、前記多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、前記少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、前記E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、前記多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンは、DM RSポートにバインドされ、
ユーザ機器(UE)はさらに、前記多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行するよう構成された、チャネル推定モジュールと、
前記チャネル推定の結果を使用することによって、前記多重化ユニットにおいてE−PDCCHリソースで受信した信号を復調して、E−PDCCHを取得するよう構成された、復調モジュールとを備える。
【0018】
別の態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を送信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
物理的リソース・ブロック・ペア・グループにおける少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを決定することを備え、ここで、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)と、前記E−PDCCHを復調するための復調参照(DM RS)とを送信するために使用され、
本方法はさらに、同じプレコーディング行列を使用することによって、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを使用してE−PDCCHとDM RSとをプレコーディングすることを備える。
【0019】
別の態様において、以下を備える拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を受信するための方法が提供される。すなわち、本方法は、
ユーザ機器によって、基地局により送信された拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)と、物理的リソース・ブロック・ペア・グループ内の少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを使用して前記E−PDCCHを復調するための復調参照(DM RS)とを受信することと、
前記ユーザ機器によって、前記基地局により使用された同じプレコーディング行列に従って、E−PDCCHと、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングして、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSを使用してチャネル推定を実行することと、
前記ユーザ機器によって、前記チャネル推定の結果に従い、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペア内の所定の位置においてE−PDCCHを検出することとを備える。
【0020】
別の態様において、以下を備える基地局が提供される。すなわち、基地局は、
物理的リソース・ブロック・ペア・グループにおける少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを決定するよう構成された、リソース決定ユニットを備え、ここで、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)と、前記E−PDCCHを復調するための復調参照(DM RS)とを送信するために使用され、
前記基地局はさらに、同じプレコーディング行列を使用することによってリソース決定ユニットにより決定された前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを使用してE−PDCCHと、DM RSとをプレコーディングするよう構成された、プレコーディング・ユニットを備える。
【0021】
別の態様において、以下を備えるユーザ機器が提供される。すなわち、前記ユーザ機器は、
基地局により送信された拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)と、物理的リソース・ブロック・ペア・グループにおける少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを使用して前記E−PDCCHを復調するための復調参照DM RSとを受信するよう構成された、受信ユニットと、
基地局によって使用された同じプレコーディング行列に従って、E−PDCCHと、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングして、受信ユニットによって受信された前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSを使用してチャネル推定を実行するよう構成された、チャネル推定ユニットと、
前記チャネル推定ユニットによって取得された前記チャネル推定の結果に従い、前記少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペア内の所定の位置において前記E−PDCCHを検出するよう構成された、検出ユニットとを備える。
【0022】
本方法では、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を伝送するデバイスおよびシステムが、本発明の実施形態によって提供され、多重化ユニットを複数の制御チャネル・エレメントに分割することによって、および少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信することによって、各UEに対して、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)の粒度が、制御チャネル・エレメント単位となるようにしている。従来技術におけるRBペア単位の粒度と比較すると、粒度の大きさは低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供することができるようになる。
【0023】
本発明の実施形態による技術的解決法をより明確に示すために、実施形態を説明するための添付図面を以下で簡潔に示す。明らかに、以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態のみを示し、当業者は、創意工夫することなく添付図面から他の図面を導出することができる。
【発明を実施するための形態】
【0025】
本発明の目的、技術的解決法、および利点をより理解しやすくするために、本発明の実施形態は、添付図面を参照して、以下に詳細に説明する。
【0026】
図1を参照すると、本発明の一実施形態は、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を送信するための方法を提供する。本発明に係る当該方法は、以下のステップを備える。
【0027】
101:多重化ユニットを事前設定する。ここで、多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、当該少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、E−PDCCHリソースとDM RSリソースとを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備える。
【0028】
102:当該事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、当該事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースの少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信する。
【0029】
当該少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、PRG(Precoding Resource block Group、プレコーディング・リソース・ブロック・グループ)であり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの個数は、システム帯域幅によって決定される。
【0030】
当該多重化ユニットにおける複数の制御チャネル・エレメントの数は、UEの個数に等しくすることができ、または等しくない個数とすることも可能であり、本発明の実施形態においてUEの個数は特に限定されない。例えば、多重化ユニットにおけるE−PDCCHリソースは、4つのUE、すなわち、UE1、UE2、UE3、およびUE4にそれぞれ対応して4つの制御チャネル・エレメントに分割されることが可能であり、多重化を実行した結果として、制御チャネル・エレメントが各UEに割り当てられ、または、2つのUE、すなわちUE5およびUE6に対して割り当てられ、多重化を実行した結果として、2つの制御チャネル・エレメントが各UEに割り当てられる。
【0031】
上述した送信方法の実行主体は、eNB(高度化NodeB、発展型基地局)などの、基地局とすることができる。
【0032】
図2を参照すると、本発明の他の実施形態は、拡張下りリンク制御チャネルを受信するための方法を提供する。本発明に係る当該方法は、以下のステップを備える。
【0033】
201:多重化ユニットにより信号を受信する。ここで、当該多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、当該少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、E−PDCCHリソースとDM RSリソースとを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備える。
【0034】
202:当該多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行する。
【0035】
203:当該チャネル推定の結果を使用することによって、当該多重化ユニットにおいてE−PDCCHリソースを使用して受信した信号を復調して、当該E−PDCCHを取得する。
【0036】
当該少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、PRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの数は、システム帯域幅によって決定される。
【0037】
上述した受信方法の実行主体は、具体的には、UEとすることができる。
【0038】
上記した2つの方法では、各UEは、それぞれE−PDCCHおよびDM RSを有し、E−PDCCHは、E−PDCCHリソースで伝送され、DM RSは、DM RSリソースで伝送される。
【0039】
本発明の実施形態によって提供される、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を送信する方法、および拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)を受信する方法では、多重化ユニットを複数の制御チャネル・エレメントに分割することによって、および少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信することによって、各UEに対して、拡張下りリンク制御チャネルの粒度が、制御チャネル・エレメント単位となるようにしている。従来技術におけるRBペア単位の粒度と比較すると、粒度の大きさは低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供することができるようになる。
【0040】
図3を参照すると、本発明の他の実施形態は、拡張下りリンク制御チャネルを送信するための方法を提供する。本発明に係る当該方法は、以下のステップを備える。
【0041】
301:基地局が、多重化ユニットを事前設定する。ここで、当該多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロックRBペアにおいて、PCCCHリソース、CRSリソース、およびCSI RS(Channel−State Information Reference Signal、チャネル状態情報参照信号)リソース以外のリソースによって形成され、多重化ユニットをE−PDCCHリソースおよびDM RSリソースに分割し、時分割多重化、周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って、E−PDCCHリソースを複数の制御チャネル・エレメントに分割する。
【0042】
当該多重化ユニットは、2つのRBペア、3つのRBペア、または4つのRBペアなどの、少なくとも1つのRBペアを備え、当該多重化ユニットが備えるRBペアの個数は、本発明の実施形態において、特に限定されない。多重化ユニットの分割結果は、事前に、多重化パターン(パターン)の形式で、基地局側で構成および格納することができる。
【0043】
図4を参照すると、
図4は、多重化ユニットにおける複数の制御チャネル・エレメントの分割に関する概略図である。DM RSリソースを
図4に示し、E−PDCCHリソースが複数の制御チャネル・エレメントを備える場合のみを一例として示す。2つのRBペアが多重化ユニットとして使用され、各RBペアは、E−PDCCHリソースおよびDM RSリソースを備え、E−PDCCHリソースは、4つの制御チャネル・エレメントに分割され、2つのUE(UE1とUE2)による通信を多重化するために、例えば、UE1が、RBペア1において2つの制御チャネル・エレメントを占め、さらに、RBペア2において2つの制御チャネル・エレメントを占め、UE2が、RBペア1において2つの制御チャネル・エレメントを占め、さらに、RBペア2において2つの制御チャネル・エレメントを占める。
【0044】
本発明の実施形態において、E−PDCCHリソースは、DM RSリソース以外のリソースを意味する。RBペアにおけるDM RSリソースに含まれるREの個数は、固定されず、そのため、E−PDCCHリソースに含まれるREの個数も固定されず、その個数は、基地局によって構成されたCRSポートの個数、およびDM RSリソースに含まれるREの個数に関連する。
【0045】
この実施形態において、CRSポートは、CRSを伝送するために、基地局によって構成された論理ポートを意味し、基地局によって構成されたCRSポートの個数は、1個、2個、または4個とすることができるが、その個数は特に限定されない。DM RSリソースは、12個のREまたは24個のREを備えることができるが、その個数は特に限定されない。DM RSリソースによって含まれるREの個数は、DM RSポートの個数によって決定されてもよい。DM RSポートは、DM RSを伝送する基地局によって構成された論理ポートを意味し、CRSポートの個数は、2個または4個とすることができる。例えば、DM RSポートの個数が2個の場合、DM RSリソースは、12個のREを備え、DM RSポートの個数が4個の場合、DM RSリソースは、24個のREを備える。
【0046】
表1を参照すると、表1は、DM RSリソースおよびCRSポートにおけるREの個数と、RBペアにおいてデータを送信することができるREの個数との間の対応関係である。通常のサブフレームを例に挙げると、サブフレームの前半部分を占める3個分のOFDMシンボルがPDCCHであると仮定され、表1は、それぞれ異なる個数だけ構成されたCRSおよびDM RSポートの下で、RBペアにおいてデータを送信することができるREの数を示す。
【0048】
例えば、CRSポートの個数が4個であり、DM RSリソースが12個のREを有し、通常のサブフレームの前半部分を占める3個分のOFDMシンボルがPDCCHである場合、RBペアは、合計12×14=168個分のREを備え、PDCCHが、合計で、サブフレームの前半部分を占める3個分のOFDMシンボルに相当する12×3=36個分のREを占め、DM RSが12個のREを占め、PDCCHエリア外のCRSが16個のREを占め、そのため、RBペアにおいてデータを送信することができるREの個数は、表1の第3行に記載したように、168−36−12−16=104個となる。
【0049】
この実施形態において、時分割多重化に従ってE−PDCCHリソースを分割することは、分割後に取得した複数の制御チャネル・エレメントが、例えば、12個のキャリアを含む周波数領域において同じキャリアを占めるけれども、時間領域においては互いに異なるOFDMシンボルを占めることを意味する。周波数分割多重化に従ってE−PDCCHリソースを分割することは、分割後に取得される複数の制御チャネル・エレメントが、時間領域においては同じOFDMシンボルを備えるけれども、周波数領域においては互いに異なるキャリアを占めることを意味する。例えば、制御チャネル・エレメントは、周波数領域の前半部分を占める6個分のキャリアを占有し、他の制御チャネル・エレメントは、後半部分を占める6個分のキャリアを占有する。時間−周波数多重化に従ってE−PDCCHリソースを分割することは、分割後に取得される複数の制御チャネル・エレメントが、周波数領域において互いに異なるキャリアを占めると同時に、時間領域においても互いに異なるOFDMシンボルを占めることを意味する。
【0050】
302:基地局は、多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントの少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信する。
【0051】
少なくとも1つのUEは、1つまたは複数のUEとすることができる。例えば、基地局は、1つのUEに対応する2つのE−PDCCHを送信し、一方は、上りリンク・スケジューリングの際に使用されるE−PDCCHであり、他方は、下りリンク・スケジューリングの際に使用されるE−PDCCHである。他の例において、基地局は、3つのUEにそれぞれ対応する3つのE−PDCCHを送信し、あるいは、基地局は、3つのE−PDCCHを送信し、その内の2つはUE1に対応し、もう1つはUE2に対応する。
【0052】
具体的には、少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、複数のUEのE−PDCCHが、時分割多重化、周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って、多重化ユニットにおける複数の制御チャネル・エレメントの中に含まれる少なくとも2つの制御チャネル・エレメントにおいて送信される可能性があるが、本発明の実施形態において特に限定されない。
【0053】
303:少なくとも1つのUEにおける各UEについて、基地局は、多重化ユニットにおけるUEに割り当てられたDM RSポートに対応するすべてのDM RS時間−周波数リソースで、UEのDM RSを送信するか、または、
UEのE−PDCCHを搬送するRBペアにおけるDM RSリソースで、UEのDM RSを送信する。
【0054】
基地局は、事前にDM RSポートをUEに割り当てることができ、UEのDM RSを送信する場合、基地局は、UEに割り当てられたDM RSポートに対応するすべてのDM RS時間−周波数リソースを使用して、UEのDM RSを送信する。複数のUEのE−PDCCHを送信することが必要な場合、基地局は、本発明に係る方法に従い、それらの各UEに対して、UEのDM RSを送信する。例えば、基地局は、DM RSポートのポート7およびポート8を、それぞれ、UE1およびUE2に割り当て、それにより、基地局は、ポート7のすべてのDM RS時間−周波数リソースを使用して、UE1のDM RSを送信し、ポート8のすべてのDM RS時間−周波数リソースを使用して、UE2のDM RSを送信する。
【0055】
多重化ユニットについて、UEのE−PDCCHは、多重化ユニットの1つのRBペアを使用して搬送することができ、多重化ユニットの複数のRBペアを使用して搬送することができ、または、すべてのRBペアを使用して搬送することもまた可能であり、それにより、基地局は、UEのE−PDCCHを搬送するRBペアにおけるDM RSリソースを使用してUEのDM RSを送信することができ、および、UEのE−PDCCHを搬送しないRBペアでは、UEのDM RSを送信しない。
【0056】
さらに、この実施形態では、少なくとも1つのUEが、複数のUEである場合、異なるDM RSポートを、複数のUE対して割り当てることができ、または、同じDM RSポートを、複数のUEの中に含まれる少なくとも2つのUEに割り当てることができる。
【0057】
同じDM RSポートを、複数のUEの中に含まれる少なくとも2つのUEに割り当てた場合、同じDM RSポートを割り当てられた各UEは、互いに異なるプレコーディング行列を使用することができるが、各UEのDM RSポートは、互いに干渉し、チャネル推定の効果が乏しくなる。あるいは、同じDM RSポートを割り当てられたUEはまた、同じプレコーディング行列を使用してプレコーディングすることができるが、最適なプレコーディング行列を使用して各UEにプレコーディングを行うことができず、最適なビームフォーミング利得(beamforming gain)を取得することができない。したがって、異なるDM RSポートを、複数のUEに割り当てることが好ましい。例えば、2つのUEが多重化を実行する場合、UE1に割り当てられるDM RSポートはポート7(port7)であり、UE2に割り当てられるDM RSポートはポート8(port8)であるが、本発明の実施形態においては、ポートの具体的な割り当て方法は特に限定されない。複数の異なるUEが互いに異なるDM RSポートを使用する場合、各UEにE−PDCCHを送信する際に、基地局は、最適なプレコーディング行列を使用して、各ユーザに対し、プレコーディングを行うことができる。
【0058】
図5を参照すると、
図5は、CP長が通常の長さであるRBペアにおけるDM RSの概略図である。時間領域および周波数領域におけるDM RSポート7および8の位置が与えられ、RBペアは、12個のREのDM RSリソースを備え、2つのポート、すなわち、DM RSポート7および8のDM RSをサポートする。
図6を参照すると、
図6は、CP長が通常の長さであるRBペアにおけるDM RSの他の概略図である。RBペアは、24個のREのDM RSリソースを備え、最大で8ポートのDM RSをサポートすることができる。ポート7、8、11、および13は、横縞でマークされたDM RSのREで送信され、ポート9、10、12、および14は、縦縞でマークされたDM RSのREで送信される。
【0059】
この実施形態では、プレコーディング処理で基地局によって使用される拡散シーケンスを表2に示すことができ、表2は、通常のCPにおける拡散シーケンスである。例えば、DM RSポートがポート8である場合、拡散コードの長さは4であり、その拡散コードは[+1,−1,+1,−1]であり、偶数番目のスロットでの5番目の時間領域におけるOFDMシンボルでの周波数領域のDM RS位置において、DM RS位置における対応するDM RSパイロットは、
【0060】
【数1】
と掛け合わされ、偶数番目のスロットでの6番目の時間領域におけるOFDMシンボルでの周波数領域のDM RS位置において、DM RS位置における対応するDM RSパイロットは、
【0061】
【数2】
と掛け合わされ、奇数番目のスロットでの5番目の時間領域におけるOFDMシンボルでの周波数領域のDM RS位置において、DM RS位置における対応するDM RSパイロットは、
【0062】
【数3】
と掛け合わされ、奇数番目のスロットでの6番目の時間領域におけるOFDMシンボルでの周波数領域のDM RS位置において、DM RS位置における対応するDM RSパイロットは、
【0065】
時間領域ならびに周波数領域の位置、およびDM RSの対応する拡散シーケンスを通り、異なるDM RSのポートが形成される。
【0066】
この実施形態では、E−PDCCHリソースで時分割多重化、周波数分割多重化、または時間−周波数多重化を行うための上記した分割方法の任意の1つにおいて、分割後に取得される複数の制御チャネル・エレメントを、局所的に、または交互に分散させることができる。その具体例は、各図に関して以下のとおり後述する。
【0067】
図7を参照すると、第1の例は、2つのUEの時分割多重化におけるRBペアの概略図である。多重化ユニットは、RBペアを備え、多重化は、2つのUE、すなわち、UE1およびUE2で実行され、CRSポートの数は4個であり、DM RSリソースは、12個のREを備える。2つの制御チャネル・エレメントが時間領域における分割により取得され、ここで、第1の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第4、第6、第8、第10、第12、および第14のOFDMシンボルを占め、第2の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第5、第7、第9、第11、および第13のOFDMシンボルを占め、交互に分散配置されたシンボル位置に属する。周波数領域では、どちらの制御チャネル・エレメントも12個のキャリアを占め、同じキャリア・リソースを有する。第1の制御チャネル・エレメントが、UE1に割り当てられ、第2の制御チャネル・エレメントが、UE2に割り当てられ、それにより、PDCCHを拡張し、その結果、UE1およびUE2のE−PDCCH信号が、互いに異なるOFDMシンボルで交互に送信される。さらに、UE1およびUE2のDM RSポートは、それぞれ、ポート7およびポート8などの互いに異なるポートとして構成してもよい。
【0068】
図8を参照すると、第2の例は、2つのUEの周波数分割多重化におけるRBペアの概略図である。多重化ユニットは、RBペアを備え、2つのUE、すなわち、UE1およびUE2の多重化を行い、CRSポートの数は4個であり、DM RSリソースは、12個のREを備える。2つの制御チャネル・エレメントが周波数領域における分割により取得され、ここで、第1の制御チャネル・エレメントは、周波数領域方向に、周波数領域全体の後半部分を占める6個分のキャリアを占有し、第2の制御チャネル・エレメントは、周波数領域方向に、周波数領域全体の前半部分を占める6個分のキャリアを占有し、局所的に分散配置された周波数帯に属する。時間領域では、どちらの制御チャネル・エレメントも、11個の同じOFDMシンボルを占め、同じ時間領域リソースを有する。第1の制御チャネル・エレメントがUE1に割り当てられ、第2の制御チャネル・エレメントがUE2に割り当てられ、それにより、PDCCHを拡張し、その結果、UE1およびUE2のE−PDCCH信号が互いに異なるキャリアで送信される。さらに、UE1およびUE2のDM RSポートは、それぞれ、ポート7およびポート8などの互いに異なるポートとして構成してもよい。当然、第1の制御チャネル・エレメントもまた、UE2に割り当てられて、周波数領域全体の後半部分を占める6つの周波数領域リソースを占有することができ、第2の制御チャネル・エレメントは、UE1に割り当てられて、周波数領域全体の前半部分を占める6つの周波数領域リソースを占めることができるが、本発明の実施形態において、特に限定されない。
【0069】
図9aおよび
図9bを参照すると、第3の例は、2つのUEの時間−周波数多重化におけるRBペアの概略図である。上記した2つの例との違いは、RBペアにおける2つの制御チャネル・エレメントが、時間領域において、互いに異なるリソースを占めること、および、周波数領域においても、互いに異なるリソースを占めることであり、時間領域と周波数領域の両方において交互に分散配置されたリソース位置に属する。
図9aを参照すると、各OFDMシンボルに対応する縦の周波数領域のリソース・リストにおいて、最初にUE1が来て、次にUE2が来るという上から下への順で、制御チャネル・エレメントは、2つのUEに交互に割り当てられ、すなわち、各リストにおける12のキャリアにおいて、パイロット・リソースが、CRSリソースおよびDM RSリソースを含むことを除き、残りのキャリア・リソースは、最初にUE1が来て、次にUE2が来るという順で、交互に占められる。
図9bを参照すると、まず、周波数領域が上から下への順であり、次いで、時間領域が左から右への順であり、最初にUE1が来て、次にUE2が来るという順で、制御チャネル・エレメントが割り当てられ、すなわち、
図9bにおける第4のOFDMシンボルから開始すると、第4から第14のOFDMシンボルへの順で、さらに各OFDMシンボルに対応する周波数領域リソース・リストにおける上から下へのキャリア順で、パイロット・リソースを除くリソースが、交互に、UE1およびUE2に割り当てられる。
【0070】
図10a、
図10b、および
図10cを参照すると、第4の例は、4つのUEの時間−周波数多重化におけるRBペアの概略図である。上記した3つの例との違いは、多重化が4つのUEに対して実行され、DM RSが、24個のREと4つのポートを備え、4つのポートが、それぞれ、4つのUEに割り当てられることである。例えば、UE1、UE2、UE3、およびUE4に割り当てられるポートは、それぞれ、ポート7、ポート8、ポート9、およびポート10である。
【0071】
図10aを参照すると、時分割多重化である第1の例と同様に、4つの制御チャネル・エレメントが、時間領域での分割により取得され、UE1、UE2、UE3、およびUE4の順で交互に割り当てられ、ここで、UE1に割り当てられた第1の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第4、第8、および第12のOFDMシンボルを占め、UE2に割り当てられた第2の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第5、第9、および第13のOFDMシンボルを占め、UE3に割り当てられた第3の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第6、第10、および第14のOFDMシンボルを占め、UE4に割り当てられた第4の制御チャネル・エレメントは、時間領域方向に、第7および第11のOFDMシンボルを占め、交互に分散配置されたシンボル位置に属する。
【0072】
図10bを参照すると、第2の例と同様に、時間−周波数多重化である。各OFDMシンボルが配置された周波数領域リソース・リストは、2つの部分に分割され、それぞれ、2つのUEに割り当てられ、2つのOFDMシンボルは、4つのUEに割り当てられるグループとする。具体的には、第4のOFDMシンボルから開始すると、第4から第14のOFDMシンボルの順に、すべての2つの隣接する周波数領域リソース・リストに対して、第1のリストは、UE1およびUE2に割り当てられ、第2のリストは、UE3およびUE4に割り当てられ、次いで、順に、交互に割り当てられる。
【0073】
図10cを参照すると、
図9bにおける多重化と同様に、時間−周波数多重化である。まず、周波数領域が上から下への順であり、次に、時間領域が、左から右への順であり、UE1、UE2、UE3、からUE4への順で、制御チャネル・エレメントが割り当てられ、すなわち、図において、第4のOFDMシンボルから開始すると、第4から第14のOFDMシンボルの順で、各OFDMシンボルに対応する周波数領域リソース・リストが、上から下へのキャリア順序に従って、パイロット・リソースを除くリソースが、UE1、UE2、UE3、およびUE4に、交互に割り当てられる。
【0074】
本発明の実施形態では、チャネル推定の性能を改善するために、複数のRBペアを多重化ユニットとして使用することができ、各RBペア毎にDM RSリソースを含む、多重化ユニットにおけるすべてのDM RSリソースを使用して、複数のUEのパイロット信号が送信され、それにより、多重化ユニットにおけるすべてのRBペアのDM RSを使用して、チャネル推定を実行する。RBペアのみを使用してチャネル推定を行う場合と比較して、チャネル推定の性能は改善される。
図4を例に挙げると、多重化ユニットは、2つのRBペアを備え、4つの制御チャネル・エレメントが、2つのUEに割り当てられる各RBペアから分割することによって取得され、各UEは、2つの制御チャネル・エレメントを占め、それにより、UE1およびUE2のDM RS信号を、RBペア1およびRBペア2のDM RSリソースで送信することができる。具体的には、異なるDM RSポートを使用して、それぞれ、UE1およびUE2のDM RS信号を送信することができ、例えば、UE1は、DM RSポート7を使用し、UE2は、DM RSポート8を使用する。
【0075】
この実施形態において、PRGは、多重化するための多重化ユニットとして使用され、PRGにおけるRBペアの数は、システム帯域幅によって決まる。システム帯域幅と、プレコーディング粒度との間の対応関係について、表3を参照することができる。
【0077】
表3では、PRGのサイズは、対応するシステム帯域幅において、UEに対し、いくつかのRBペアが、同じプレコーディング行列を使用してプレコードされることを示す。例えば、システム帯域幅が、25個のRBである場合、PRGは2つのRBペアであり、25個のRBのシステム帯域幅において、2つのRBペアが、それぞれ、同じプレコーディング行列を使用してプレコードされ、それにより、PRGにおける2つのRBペアが、多重化ユニットとして多重化され得る。PRGにおける分割によって取得された複数の制御チャネル・エレメントは、複数のUEを多重化するためのものであり、複数の異なるUEが、互いに異なる制御チャネル・エレメントを占める。UEのDM RSでは、UEがPRGにおいてE−PDCCHを伝送する限り、UEのDM RS信号は、PRGにおけるすべてのRBペアにおいて送信することができ、または、UEのDM RS信号は、PRGにおけるUEのE−PDCCHを搬送するRBペアにおいてのみ送信される。UEのDM RS信号が、PRGにおける各PRBを使用して送信される場合、結合的なチャネル推定処理を複数のPRBを使用して行うことができ、それにより、チャネル推定の性能を改善する。
【0078】
本発明の実施形態では、多重化ユニットから分割することによって取得された制御チャネル・エレメントの数、および、UEによってマッピングされた制御チャネル・エレメントならびにDM RSポートなどの情報は、シグナリングを通じて基地局によってUEに通知することができ、シグナリング通知は、RRC(Radio Resource Control、無線リソース制御)シグナリングによる準静的な通知とすることができ、または、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンはまた、DM RSポートにバインドすることができ、結合関係は、基地局側ならびにUE側において割り当てられ、構成される。例えば、
図7を例に挙げると、パターンの割り当て解が使用され、UE1は、DM RSポート7にバインドされ、UE2は、DM RSポート8にバインドされ、そのため、基地局は、再び別々にUEに通知する必要がなくなる。
【0079】
この実施形態の任意選択的な実装方法では、E−PDCCHの集約レベルは、1、2、4、または8とすることができ、すなわち、E−PDCCHは、1、2、4、または8つの制御チャネル・エレメントによって伝送することができる。E−PDCCHは、局所(Localized)E−PDCCHと分散(Distributed)E−PDCCHとに分割することができる。分散E−PDCCHは、送信ダイバーシチ方式で送信することができ、局所E−PDCCHは、プレコーディングまたはビーム・アタッチメント方式で送信することができる。本実装方式において、局所E−PDCCHについて、さらに説明する。
【0080】
図10dを参照すると、
図10dは、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンを示す。
図10dは、多重化ユニットにおけるRBペアのみを示す。多重化ユニットにおける各RBペアは、複数の制御チャネル・エレメントを備えることができる。例えば、
図10dに示す制御チャネル・エレメントの割り当てパターンは、制御チャネル・エレメントeCCE0からeCCE3を備える。
図10dに示す割り当てパターンにおいて、RBペアの12個のサブキャリアは、4つの部分に分割され、1つの部分が3つのサブキャリアを占めることに留意されたい。各制御チャネル・エレメントは、3つのサブキャリアを占め、時間領域において、k(kは整数)のOFDMシンボルを占める。しかしながら、この実施形態は、RBペアを4つの制御チャネル・エレメントに分割することに限定されず、RBペアから複数の制御チャネル・エレメントに分割してもよい。
【0081】
多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンと、DM RSポートとの間の結合関係は、eCCE0がDM RSポート7にバインドされ、eCCE1がDM RSポート8にバインドされ、eCCE2がDM RSポート9にバインドされ、およびeCCE3がDM RSポート10にバインドされることとすることができる。送信されるE−PDCCHの集約レベルが1の場合、
図10dに示す制御チャネル・エレメントの割り当てパターンにおいて、第1のE−PDCCHはeCCE0で送信することができ、第1のE−PDCCHに対応するDM RSは、DM RSポート7で送信することができ、第2のE−PDCCHはeCCE1で送信することができ、第2のE−PDCCHに対応するDM RSは、DM RSポート8によって送信することができる。
【0082】
同じポートをRBペアにおけるE−PDCCHに対して使用することができるとすると、E−PDCCHの集約レベルは1より大きくなる可能性があり、例えば、集約レベルは2となる可能性があり、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンと、DM RSポートとの間の結合関係は、eCCE0とeCCE1とがDM RSポートxにバインドされ、eCCE2とeCCE3とがDM RSポートyにバインドされる可能性がある。このようにして、送信されるE−PDCCHの集約レベルが2の場合、
図10eに示す制御チャネル・エレメントの割り当てパターンにおいて、第1のE−PDCCHはeCCE0およびeCCE1を使用して送信することができ、第1のE−PDCCHに対応するDM RSは、DM RSポートxを使用して送信することができ、第2のE−PDCCHはeCCE2およびeCCE3を使用して送信することができ、第2のE−PDCCHに対応するDM RSは、DM RSポートyを使用して送信することができる。DM RSポートxおよびyは、DM RSポート7、8、9、および10の任意の1つとすることができ、ポートxおよびポートyは、別々のポートとすることができる。
【0083】
図10eを参照すると、
図10eは、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンと、DM RSポートとの間の結合関係を示す。さらに、一例としてRBペアが4つの制御チャネル・エレメントを備える場合、すなわち、RBペアnが、制御チャネル・エレメントeCCE0からeCCE3を備える場合を例に挙げると、RBペア(n+1)は、制御チャネル・エレメントeCCE4からeCCE7を備える。E−PDCCHの集約レベルが1より大きい場合、例えば、集約レベルが4の場合、複数のRBペアを占めることが必要になる場合がある。したがって、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンと、DM RSポートとの間の結合関係においては、さらに、eCCE0がDM RSポート7にバインドされ、eCCE1がDM RSポート8にバインドされ、eCCE2からeCCE5がDM RSポートxにバインドされ、eCCE6がDM RSポート9にバインドされ、eCCE7がDM RSポート10にバインドされるという場合が生じ得る。eCCE0、eCCE1、eCCE6、およびeCCE7を使用して、集約レベルが1であるE−PDCCHを送信することができ、対応するバインドされたDM RSポート7から10でDM RSを送信することができる。eCCE2からeCCE5を使用して、集約レベルが4であるE−PDCCHを送信することができ、対応するバインドされたDM RSポートxでDM RSを送信することができる。DM RSポートxは、DM RSポート7、8、9、または10としてもよい。
【0084】
例えば、ユーザUE3の集約レベルが4の場合、UE3のE−PDCCHは、RBペアnおよびRBペア(n+1)のeCCE2からeCCE5で送信することができる。さらに、集約レベルが1であるUE1のE−PDCCHは、RBペアnのeCCE0で送信され、UE1は、DM RSポート7で受信されたDM RSを使用することによってチャネル推定を行い、集約レベルが1であるUE2のE−PDCCHは、RBペアnのeCCE1で送信され、UE2は、DM RSポート8によって受信されたDM RSを使用することによってチャネル推定を行い、集約レベルが1であるUE4のE−PDCCHは、RBペア(n+1)のeCCE6で送信され、UE4は、DM RSポート9で受信されたDM RSを使用することによってチャネル推定を行い、集約レベルが1であるUE5のE−PDCCHは、RBペア(n+1)のeCCE7で送信され、UE5は、DM RSポート10で受信されたDM RSを使用することによってチャネル推定を行う。UE3では、eCCE2からeCCE5にバインドされたDM RSポートが7または8である場合、UE3は、DM RSポート7または8で受信されたDM RSを使用することによってチャネル推定を行う必要があるが、UE3によって使用されるDM RSポートは、第nのRBペアにおいてUE1またはUE2のDM RSポートと競合する。eCCE2からeCCE5にバインドされたDM RSポートが9または10である場合、UE3によって使用されるDM RSポートは、第(n+1)のRBペアにおいてUE4またはUE5のDM RSポートと競合する。
【0085】
上記した競合を避けるための方法の1つは、集約レベルが4であるUE3のE−PDCCHがポート9を使用する場合、集約レベルが1である他のユーザのE−PDCCHが、RBペア(n+1)のeCCE6で搬送されないようにすることである。
【0086】
図10fを参照すると、
図10fは、他の多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンと、DM RSポートとの間の結合関係を示す。
図10fに示す結合関係と、
図10eに示す結合関係との間における相違点は、eCCE2からeCCE3がDM RSポート9または10にバインドされ、eCCE4からeCCE5がDM RSポート7または8にバインドされる点である。ユーザUE3の集約レベルが4の場合、UE3のE−PDCCHは、RBペアnおよびRBペア(n+1)のeCCE2からeCCE5で送信することができる。この時点で、DM RSポート9または10を使用して、eCCE2およびeCCE3に対応するDM RSを送信し、DM RSポート7または8を使用して、eCCE4およびeCCE5に対応するDM RSを送信する。このようにして、UE3は、RBペアnおよび(n+1)において他のUEのDM RSポートと競合しなくなる。
【0087】
図3に示した拡張下りリンク制御チャネルを送信する方法に基づいて、拡張下りリンク制御チャネルの受信は、
図2に示した方法を採用することによって実行してもよい。具体的な処理は、上記した実施形態での説明と同じであるため、本明細書では再び繰り返さない。
【0088】
本発明の実施形態によって提供される拡張下りリンク制御チャネルを送信する方法において、多重化ユニットを複数の制御チャネル・エレメントに分割することによって、および少なくとも1つのUEの少なくとも1つのE−PDCCHを送信することによって、各UEに対して、拡張下りリンク制御チャネルの粒度が、制御チャネル・エレメントとなる。従来技術におけるRBペアの粒度と比較すると、粒度は低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供する。多重化ユニットは、時分割多重化、周波数分割多重化、または時間−周波数多重化を使用して複数の制御チャネル・エレメントに分割することができ、複数の制御チャネル・エレメントは、さまざまな実装方式において局所的に、または交互に分散配置することができ、本用途は、柔軟であり、簡便である。
【0089】
上記の実施形態は、UEのE−PDCCHが、ただ1つの層を通じて伝送されるというシナリオであり、本発明の実施形態は、さらに、UEのE−PDCCHが、複数の層を通じて伝送されるというシナリオに適用することができる。例えば、UE1に対する2層伝送において、UE1は、2つの層のチャネルを推定するために、それぞれ、2つのDM RSポートのパイロットを必要とし、DM RSポート7およびDM RSポート8をUE1に割り当てることができ、他のUEがUE1と多重化する必要がある場合、異なるDM RSポートを他のUEに対して使用することができる。
【0090】
図11を参照すると、本発明の他の実施形態は、基地局を提供する。基地局は、
多重化ユニットを事前設定するよう構成された、構成モジュール1101を備え、ここで、多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
基地局はさらに、事前設定された多重化ユニットの少なくとも1つの制御チャネル・エレメントにおいて、少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信し、さらに、事前設定された多重化ユニットのDM RSリソースの少なくとも1つのUEに対応するDM RSを送信するよう構成された、送信モジュール1102を備え、
少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、PRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの個数は、システム帯域幅によって決定される。
【0091】
この実施形態では、送信モジュール1102は、
少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従って、複数の制御チャネル・エレメントの少なくとも2つの制御チャネル・エレメントで複数のUEに対応するE−PDCCHを送信するよう構成された、第1の送信ユニットを備えることができる。
【0092】
あるいは、送信モジュール1102は、
少なくとも1つのUEの中の各UEについて、事前設定された多重化ユニットにおいてUEに割り当てられたDM RSポートに対応するすべてのDM RS時間−周波数リソースを使用してUEのDM RSを送信するか、または、UEのE−PDCCHを搬送するリソース・ブロック・ペアにおけるDM RSリソースを使用して、UEのDM RSを送信するよう構成された、第2の送信ユニットを備える。
【0093】
さらに、この実施形態では、構成モジュールは、少なくとも1つのUEが複数のUEである場合、複数のUEに異なるDM RSポートが割り当てるか、または、複数のUEの少なくとも2つのUEに同じDM RSポートが割り当てるようさらに構成される。
【0094】
構成モジュールが、複数のUEに異なるDM RSポートを割り当てる場合、送信モジュール1102は、
周波数分割多重化、コード分割多重化、または周波数分割ならびにコード分割多重化に従って、複数のUEのDM RSを送信するよう構成された、第3の送信ユニットを備えることができる。
【0095】
この実施形態では、少なくとも1つのUEが複数のUEであり、DM RSポートが複数のUEに割り当てられた場合、送信モジュール1102は、さらに、複数のUEに割り当てられたDM RSポートについて、無線リソース制御(RRC)シグナリングを通じて複数のUEに通知するよう構成することができるか、または、構成モジュールは、さらに、DM RSポートと、多重化ユニットの割り当てパターンとの間の結合関係を事前に構成するよう構成され、ここで、結合関係はまた、UE側で構成される。
【0096】
この実施形態において、構成モジュール1101は、時分割多重化、周波数分割多重化、または時間−周波数多重化に従いE−PDCCHリソースを分割することによって、複数の制御チャネル・エレメントを取得するよう構成することができる。
【0097】
この実施形態では、多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアにおいて、PDCCHリソース、CRSリソース、およびCSI RSリソース以外のリソースにより形成することができる。
【0098】
この実施形態では、多重化ユニットから分割することによって取得された制御チャネル・エレメントの数、および、UEによってマッピングされた制御チャネル・エレメントならびにDM RSポートなどの情報は、シグナリングを通じて基地局によってUEに通知することができ、シグナリング通知は、RRCシグナリング・セミスタティック通知とすることができ、または、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンはまた、DM RSポートにバインドすることができ、結合関係は、基地局側ならびにUE側において割り当てられ、構成され、それにより、基地局は、再び別々にUEに通知する必要がなくなる。
【0099】
この実施形態での基地局は、eNBとすることができるが、本発明の実施形態において、特に限定されない。
【0100】
本発明の実施形態によって提供される基地局では、多重化ユニットを複数の制御チャネル・エレメントに分割することによって、および少なくとも1つのUEの少なくとも1つのE−PDCCHを送信することによって、各UEに対して、拡張下りリンク制御チャネルの粒度が、制御チャネル・エレメントとなる。従来技術におけるRBペアの粒度と比較すると、粒度は低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供する。多重化ユニットは、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化で複数の制御チャネル・エレメントに分割することができ、複数の制御チャネル・エレメントは、さまざまな実装方式において局所的に、または交互に分散配置することができ、本用途は、柔軟であり、簡便である。
【0101】
図12を参照すると、本発明の他の実施形態は、ユーザ機器(UE)を提供する。ユーザ機器(UE)は、
多重化ユニットで信号を受信するよう構成された、受信モジュール1201を備え、ここで、多重化ユニットは、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアを備え、少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネル(E−PDCCH)リソースならびに復調参照(DM RS)リソースを備え、E−PDCCHリソースは、複数の制御チャネル・エレメントを備え、
ユーザ機器(UE)はさらに、多重化ユニットで受信したすべてのDM RSを使用することによって、チャネル推定を実行するよう構成された、チャネル推定モジュール1202と、
チャネル推定の結果を使用することによって、多重化ユニットにおいてE−PDCCHリソースで受信した信号を復調して、E−PDCCHを取得するよう構成された、復調モジュール1203とを備え、
少なくとも1つのリソース・ブロック・ペアは、PRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの個数は、システム帯域幅によって決定される。
【0102】
この実施形態に含まれる多重化ユニットの構成および分割は、上記した方法の実施形態での説明と同じであるため、本明細書では再び繰り返さない。
【0103】
この実施形態では、UEは、多重化ユニットから分割することによって取得された制御チャネル・エレメントの数と、基地局によって送信されたシグナリング、例えば、RRCシグナリングを受信することによって、UEによりマッピングされた制御チャネル・エレメントならびにDM RSポートなどの情報を取得することができ、または、多重化ユニットにおける制御チャネル・エレメントの割り当てパターンはまた、事前にDM RSポートにバインドすることができ、結合関係は、基地局側ならびにUE側で割り当てならびに構成され、それにより、基地局は、再び別々にUEに通知する必要がなくなる。
【0104】
本発明の実施形態によって提供されるUEは、多重化ユニットにおいて信号を受信し、すべてのDM RS信号を使用して、チャネル推定を行い、チャネル推定の結果を使用して、多重化ユニットにおけるE−PDCCHリソースで受信された信号を復調し、それにより、UEのE−PDCCHを取得する。UEの拡張下りリンク制御チャネルの粒度は、制御チャネル・エレメントである。従来技術と比較すると、粒度は低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供する。
【0105】
図13を参照すると、
図13は、本発明の実施形態による、拡張下りリンク制御チャネルを送信するための他の方法のフローチャートである。この実施形態の技術用語について、本発明の他の実施形態を参照することができる。この実施形態によって提供される拡張下りリンク制御チャネルを送信するための方法は、以下のステップを含む。
【0106】
401:基地局が、物理的リソース・ブロック(Physical Resource Block、PRB)ペア・グループにおける少なくとも2つのPRBペアを決定し、ここで、少なくとも2つのPRBペアは、拡張下りリンク制御チャネルE−PDCCHと、E−PDCCHを復調するための復調参照(DM RS)とを送信するために使用される。
【0107】
この実施形態の実装方式では、PRBペア・グループは、複数の連続するPRBペアによって形成されるか、またはPRBペア・グループは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループPRGであり、PRGにおけるPRBの数は、システム帯域幅により決定される。
【0108】
この実施形態の実装方式では、E−PDCCHは、UEに送信されるE−PDCCHとすることができ、または、複数のUEにブロードキャストされるE−PDCCHとすることができる。
【0109】
この実施形態の実装方式では、少なくとも2つのPRBペアを、PRBペア・グループにおいて、非連続的なPRBペアまたは連続的なPRBペアとすることができる。例えば、少なくとも2つのPRBペアは、
図10eまたは
図10fにおいて、RBペアnおよびRBペア(n+1)とすることができ、例えば、E−PDCCHは、集約レベルが4であり、eCCE2からeCCE5で送信される、UE3のE−PDCCHとすることができる。
【0110】
402:基地局が、DM RSを送信するDM RSポートを決定する。
【0111】
RBペアnおよびRBペア(n+1)におけるE−PDCCHに対応するDM RSポートのポート番号は、同じポート番号としてもよく、別々のポート番号としてもよい。例えば、
図10fに示すように、eCCE2からeCCE3で伝送されたE−PDCCHを復調するために使用されるDM RSは、DM RSポート9または10を使用して送信され、eCCE4からeCCE5で伝送されたE−PDCCHを復調するために使用されるDM RSは、DM RSポート7または8を使用して送信される。他の例に対して前記した実施形態を参照することができるため、詳細は、本明細書では再び繰り返さない。
【0112】
この実施形態の実装方式では、E−PDCCHが単一層で伝送された場合、DM RSを送信するDM RSポートを決定することは、少なくとも2つのPRBペアの各PRBペアにおいて、1つのDM RSポートを決定することを含み、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、DM RSを送信するDM RSポートを決定することは、少なくとも2つのPRBペアの各PRBペアにおいて、第1のDM RSポートと、第2のDM RSポートとを決定することを含む。
【0113】
403:基地局は、同じプレコーディング行列を使用することによって、少なくとも2つのPRBペアでE−PDCCHとDM RSとをプレコーディングする。
【0114】
具体的には、E−PDCCHが、PRBペア・グループにおける少なくとも2つのPRBペアで伝送された場合、少なくとも2つのPRBペアでのE−PDCCHおよびDM RSが、同じプレコーディング行列を使用することによってプレコーディングされた場合、UEは、少なくとも2つのPRBペアのDM RSで結合的なチャネル推定を行うことができる。結合的なチャネル推定は、DM RSチャネルが少なくとも2つのPRBペアを使用して取得された後、データREでのチャネルが、DM RSのチャネルに従って取得された場合、REが位置するPRBペアでのDM RSチャネルが考慮されるだけでなく、他のPRBペアのDM RSチャネルも考慮される可能性がある。すなわち、少なくとも2つのPRBペアでのDM RSチャネルを関連づけることによって、各PRBペアでの各REのチャネルが取得される。
【0115】
この実施形態の実装方式では、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、同じプレコーディング行列を使用することによって、少なくとも2つのPRBペアで復調参照DM RSポートのDM RSをプレコーディングすることは、プレコーディング行列に含まれるプレコーディング・ベクトルを使用することによって、各PRBペアでの第1のDM RSポートのDM RSをプレコーディングすることと、同じプレコーディング行列に含まれるさらに別のプレコーディング・ベクトルを使用することによって、各PRBペアでの第2のDM RSポートのDM RSをプレコーディングすることとを含む。
【0116】
404:UEは、基地局によって送信されたE−PDCCHと、少なくとも2つのPRBペアにおいてE−PDCCHを復調するためのDM RSとを受信する。
【0117】
任意選択的に、404の前に、本ステップはさらに、UEによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアを使用してDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定することを含むことができる。この時点で、404は、具体的には、UEによって、決定したDM RSポートを使用することにより、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの各物理的リソース・ブロック・ペアを使用してDM RSを受信する。DM RSを受信するために使用されるDM RSポートのポート番号は、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアについて、別々のポート番号とすることができる。
【0118】
さらに、E−PDCCHが単一層で伝送された場合、UEによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアでDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定することは、UEによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアを使用してDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定することを含む。E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、UEによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアを使用してDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定することは、UEによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアでDM RSを受信するために使用される第1のDM RSポートおよび第2のDM RSポートを決定することを含む。
【0119】
405:基地局によって使用された同じプレコーディング行列に従って、UEが、E−PDCCHと、少なくとも2つのPRBペアのDM RSとをプレコーディングして、少なくとも2つのPRBペアのDM RSでチャネル推定を実行する。
【0120】
好ましくは、UEは、基地局が同じプレコーディング行列を使用することによって、E−PDCCHと、少なくとも2つのPRBペアについてのDM RSをプレコーディングすることを考慮することができ、すなわち、UEは、結合的なチャネル推定を実行する条件が満たされたと考え、少なくとも2つのPRBペアのDM RSで結合的なチャネル推定を実行する。
【0121】
さらに、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、UEによって、基地局により使用される同じプレコーディング行列に従って、E−PDCCHと、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングすること、および少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSでチャネル推定を実行することは、UEによって、基地局により使用された同じプレコーディング行列に含まれるプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第1のDM RSポートのDM RSをプレコーディングして、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第1のDM RSポートによって受信されたDM RSで結合的なチャネル推定を実行することと、UEによって、基地局により使用された同じプレコーディング行列に含まれるさらに別のプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第2のDM RSポートのDM RSをプレコーディングして、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第2のDM RSポートによって受信されたDM RSを使用して結合的なチャネル推定を実行することとを含む。
【0122】
UEによって、基地局により使用された同じプレコーディング行列に含まれるプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第1のDM RSポートのDM RSをプレコーディングすることは、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアで第1のDM RSポートによって受信されたDM RSについて結合的なチャネル推定を実行する条件が満たされたとUEがみなしたことを意味する。UEによって、基地局により使用された同じプレコーディング行列に含まれるさらに別のプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第2のDM RSポートのDM RSをプレコーディングすることは、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアで第2のDM RSポートによって受信されたDM RSについて結合的なチャネル推定を実行する条件が満たされたとUEがみなしたことを意味する。
【0123】
406:UEは、チャネル推定の結果に従い、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの所定の位置でE−PDCCHを検出する。
【0124】
所定の位置とは、E−PDCCHが位置づけられたREの位置であり、所定の位置は、基地局とUEとの両方に知らされる。
【0125】
図14を参照すると、
図14は、本発明の一実施形態による基地局の構造図である。この実施形態の基地局は、
図13に対応する実施形態によって提供された方法を実現することができる。他の実施形態での関連した説明もまた、この実施形態での基地局に適用可能である。この実施形態の基地局は、
物理的リソース・ブロック・ペア・グループ内の少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを決定するよう構成された、リソース決定ユニット141を備え、ここで、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアは、拡張下りリンク制御チャネルE−PDCCHと、E−PDCCHを復調するための復調参照(DM RS)とを送信するために使用され、
基地局はさらに、同じプレコーディング行列を使用することによって、E−PDCCHと、リソース決定ユニット141により決定された少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングするよう構成された、プレコーディング・ユニット142を備える。
【0126】
この実施形態の実装方式では、物理的リソース・ブロック・ペア・グループは、複数の連続する物理的リソース・ブロック・ペアによって形成されるか、または物理的リソース・ブロック・ペア・グループは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループPRGであり、PRGにおける物理的リソース・ブロックの個数は、システム帯域幅により決定される。
【0127】
この実施形態の他の実装方式では、基地局は、さらに、DM RSを送信するDM RSポートを決定するよう構成された、ポート決定ユニット143を備え、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアについてのDM RSポートのポート番号は別々である。
【0128】
この実施形態の他の実装方式では、E−PDCCHが単一層で伝送された場合、ポート決定ユニット143は、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの各物理的リソース・ブロック・ペアについてDM RSポートを決定するよう構成され、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、ポート決定ユニット143は、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの各物理的リソース・ブロック・ペアについて第1のDM RSポートおよび第2のDM RSポートを決定するよう構成される。
【0129】
この実施形態の他の実装方式では、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、プレコーディング・ユニット142は、プレコーディング行列に含まれるプレコーディング・ベクトルを使用することによって、各物理的リソース・ブロック・ペアについて、第1のDM RSポートのDM RSをプレコーディングし、同じプレコーディング行列に含まれるさらに別のプレコーディング・ベクトルを使用することによって、各物理的リソース・ブロック・ペアについて、第2のDM RSポートのDM RSをプレコーディングするよう構成される。
【0130】
この実施形態の他の実装方式では、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアは、2つの連続した物理的リソース・ブロック・ペアである。
【0131】
図15を参照すると、
図15は、本発明の一実施形態によるユーザ機器(UE)の構造図である。この実施形態のUEは、
図13に対応する実施形態によって提供された方法を実現することができる。他の実施形態での関連した説明もまた、この実施形態でのユーザ機器に適用可能である。この実施形態でのUEは、
基地局により送信された拡張下りリンク制御チャネルE−PDCCHと、物理的リソース・ブロック・ペア・グループ内の少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアを使用してE−PDCCHを復調するための復調参照DM RSとを受信するよう構成された、受信ユニット151と、
基地局によって使用された同じプレコーディング行列に従って、E−PDCCHと、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングして、受信ユニット151によって受信された少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSを使用してチャネル推定を実行するよう構成された、チャネル推定ユニット152と、
チャネル推定ユニットによって取得されたチャネル推定の結果に従い、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの所定の位置においてE−PDCCHを検出するよう構成された、検出ユニット153とを備える。
【0132】
この実施形態の他の実装方式では、チャネル推定ユニット152は、基地局によって使用された同じプレコーディング行列に従って、E−PDCCHと、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSとをプレコーディングして、受信ユニット151によって受信された少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアのDM RSを使用して結合的なチャネル推定を実行するよう構成される。
【0133】
この実施形態の他の実装方式では、物理的リソース・ブロック・ペアは、複数の連続する物理的リソース・ブロック・ペアによって形成されるか、または物理的リソース・ブロック・ペア・グループは、プレコーディング・リソース・ブロック・グループPRGであり、PRGにおけるリソース・ブロックRBの個数は、システム帯域幅により決定される。
【0134】
この実施形態の他の実装方式では、UEはさらに、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペア内の各物理的リソース・ブロック・ペアでDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定するよう構成された、決定ユニット154と、決定したDM RSポートを使用することによって、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおける各物理的リソース・ブロック・ペアを使用してDM RSを受信するよう構成された、受信ユニット151とを備え、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアにおいてDM RSを受信することによって使用されるDM RSポートのポート番号は別々である。
【0135】
この実施形態の他の実装方式では、E−PDCCHが単一層で伝送された場合、決定ユニット154は、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの各物理的リソース・ブロック・ペアでDM RSを受信するために使用されるDM RSポートを決定するよう構成され、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、決定ユニット154は、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの各物理的リソース・ブロック・ペアでDM RSを受信するために使用される第1のDM RSポートおよび第2のDM RSポートを決定するよう構成される。
【0136】
この実施形態の他の実装方式では、E−PDCCHが2つの層で伝送された場合、チャネル推定ユニット152は、基地局によって使用された同じプレコーディング行列に含まれるプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第1のDM RSポートのDM RSをプレコーディングして、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第1のDM RSポートによって受信されたDM RSについて結合的なチャネル推定を実行し、さらに、基地局によって使用された同じプレコーディング行列に含まれるさらに別のプレコーディング・ベクトルに従って、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第2のDM RSポートのDM RSをプレコーディングして、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアの第2のDM RSポートによって受信されたDM RSについて結合的なチャネル推定を実行するよう構成される。
【0137】
この実施形態の他の実装方式では、少なくとも2つの物理的リソース・ブロック・ペアは、2つの連続した物理的リソース・ブロック・ペアである。
【0138】
図16を参照すると、本発明の他の実施形態は、基地局1301とUE1302とを含む、下りリンク制御情報を伝送するためのシステムを提供し、基地局1301は、前記した実施形態の任意の1つにおける基地局とすることができ、UE1302は、前記した実施形態の任意の1つにおけるUEとすることができる。本システムでは、多重化ユニットを複数の制御チャネル・エレメントに分割することによって、および少なくとも1つのUEに対応する少なくとも1つのE−PDCCHを送信することによって、各UEに対して、拡張下りリンク制御チャネルの粒度が、制御チャネル・エレメント単位となる。従来技術におけるRBペア単位の粒度の大きさと比較すると、粒度の大きさは低減され、リソースの無駄がなくなり、下りリンク制御チャネルが拡張され、それにより、UEが使用するためにより多くの制御チャネルを提供する。多重化ユニットは、時分割多重化、または周波数分割多重化、または時間−周波数多重化で複数の制御チャネル・エレメントに分割することができ、複数の制御チャネル・エレメントは、さまざまな実装方式において局所的に、または交互に分散することができ、本用途は、柔軟であり、簡便である。
【0139】
当業者は、前記した実施形態のステップのすべて、もしくは一部がハードウェアによって実現できること、またはプログラム命令関連ハードウェアによって実現することができることが理解されよう。プログラムは、コンピュータ読取り可能記憶媒体に格納することができ、記憶媒体は、リード・オンリー・メモリ、磁気ディスク、または光学ディスクとすることができる。
【0140】
上記の説明は、本発明の実施形態についての単なる例示であるが、本発明を限定することを意図しない。本発明の技術思想および基本原理から逸脱することなく、任意の修正、均等物による置換、または改良は、本発明の権利保護範囲の中に含まれるべきである。
【0141】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年8月18日に中国特許庁に出願された、「METHOD,DEVICE AND SYSTEM FOR TRANSMITTING ENHANCED DOWNLINK CONTROL CHANNEL」と題する中国特許第201110237806.9号の優先権を主張し、さらに、2012年3月22日に中国特許庁に出願された、「METHOD,DEVICE AND SYSTEM FOR TRANSMITTING ENHANCED DOWNLINK CONTROL CHANNEL」と題する中国特許第201210079003.X号の優先権を主張し、これらの開示内容の全体は参照により本明細書中に組み込まれる。