(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に開示されたブラジャーを着用して運動する時に、保護テープにより乳房の揺れを抑制できるものの、着用時の圧迫感が強く、着用感が悪いという問題がある。なお、本発明者は、上記特許文献1に開示のブラジャーの着用感が悪いという問題は、乳頭を中心に保護テープが配置されていることに起因すると考えている。
【0005】
本発明は、上記問題点に鑑み、乳房の揺れを抑制すると共に、着用感を向上するブラジャーを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のブラジャーは、左右の乳房を覆う前面部と、該前面部に連なる背面部と、該前面部の上端及び該背面部の上端に連なる左右のストラップと、該前面部の内側に配置され、かつ該前面部よりも伸縮性が低い生地で構成された押圧部とを備え、該押圧部は、該前面部の上端における左右のストラップの間に位置する部分、及び、該前面部の上端における左右のストラップのそれぞれと背面部との間に位置し、かつ該前面部の頂部よりも上方に位置する部分と縫着されると共に、下端が遊離し、該押圧部は、前面部の上端における左右のストラップの間に位置する部分全体に沿って連なるように配置される。
【0007】
乳房の揺れを抑制することのみを考慮する場合には、乳房全体を押圧すればよい。しかし、乳房全体を押圧すると、着用時の締め付けによる圧迫感が強くなる。このため、圧迫感を軽減し、かつ、乳房の揺れを抑制するために、本発明者は、乳房を押さえる位置及び生地を鋭意研究した結果、乳房の上方を押圧することが効果的であることを見出した。そこで、本発明のブラジャーでは、前面部の上端における左右のストラップの間に位置する部分、及び、前面部の上端における左右のストラップのそれぞれと背面部との間に位置し乳頭よりも上方の部分に、前面部よりも伸縮性が低く、かつ前面部の上端における左右のストラップの間に位置する部分全体に沿って連なるように押圧部が配置されている。
押圧部は、前面部よりも伸縮性が低い生地で構成されると共に、左右の乳房の乳頭よりも上方に配置されるので、着用時に押圧部に加えられる力で、効果的に乳房の上方を押さえることができる。このため、着用時に乳房の揺れを抑制することができる。
また、押圧部は、前面部の頂部よりも上方の部分と縫着されると共に下端が遊離しているので、左右の乳房の乳頭よりも下方を押さえつけることを抑制できる。これにより、乳頭近傍の圧迫感を軽減できるので、着用感を向上できる。
以上より、本発明のブラジャーは、乳房の揺れを抑制できると共に、着用感を向上できる。
【0008】
上記ブラジャーにおいて好ましくは、上記前面部及び上記背面部の下端に接続されたアンダー部と、上記前面部の内側に配置され、かつ上記前面部よりも伸縮性が低い生地で構成され、かつ左右の乳房の外周のそれぞれを上部から両横にかけて囲み、かつ該アンダー部と接続された乳房外周部とをさらに備えている。
【0009】
乳房外周部及びアンダー部により、乳房の左右及び下を押圧することができ、押圧部により乳房の上を押圧することができる。このため、乳房の外周全体を押圧することができるので、乳房の揺れをより抑制することができる。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明は、乳房の揺れを抑制すると共に、着用感を向上するブラジャーを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照符号を付し、その説明は繰り返さない。
【0013】
(実施の形態1)
図1を参照して、本発明の一実施の形態におけるブラジャー10について説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態におけるブラジャー10は、前面部11と、背面部12と、アンダー部13と、左右のストラップ14と、押圧部15と、乳房外周部16と、遮蔽部17とを備えている。
【0014】
前面部11は、左右の乳房を覆い、最表面に位置する。つまり、前面部は、着用時に、前面側に露出する生地である。前面部11は、例えば、動きに追従して体にフィットする生地であることが好ましく、特に軽量化及び通気性の観点から、ポリウレタン糸と、ポリエステル糸やナイロン糸などから編成された天竺編地が好ましい。
【0015】
背面部12は、脇部で前面部11に連なり、両脇部から背面に延在している。背面部12は、前面部11と脇部で縫着されていてもよく、前面部11と連続する生地(前面部11と縫着されず、接ぎ合わされていない生地)であってもよい。背面部12は、動きやすさの観点から、伸縮性を有する生地であることが好ましく、例えばポリウレタン糸と、ポリエステル糸やナイロン糸などからなるメッシュ生地が好ましい。
また、背面部12は、単一の生地で構成されていてもよく、複数枚の生地で構成されていてもよい。なお、背面部12には、着脱自在なホック等の係止部材を含んでいてもよい。
【0016】
アンダー部13は、前面部11及び背面部12の下端に接続されている。アンダー部13は、例えば、着用時にブラジャー10が上へ移動することを抑制する観点から、伸縮性を有すると共に、適度に締め付ける生地またはゴムが好適に用いられ、例えばニードル織機で生産される織ゴムや経編機で生産される編ゴム(平ゴム)等のゴム入りの細巾織物や編物(平ゴム)などが使用できる。本実施の形態では、アンダー部13の上端は、前面部11及び背面部12の下端と縫着されている。
【0017】
左右のストラップ14のそれぞれは、前面部11の上端及び背面部12の上端に連なり、左右の肩に掛け渡される。本実施の形態の左右のストラップ14は肩ひもであり、前面部11の上端及び背面部12の上端に縫着されている。左右のストラップ14は、前面部11及び背面部12と縫着などにより接続されていてもよく、前面部11及び背面部12の少なくとも一方と、接ぎ合わされていない一枚の布で連続するように形成されていてもよい。
【0018】
左右のストラップ14のそれぞれは、例えば、動きに追従する観点から伸縮性を有する生地の肩ひもであり、メッシュ生地、ストレッチテープやゴム糸を編みこんだゴムテープなどが使用できる。なお、左右のストラップ14は、例えば長さを調節する調節部を含んでいてもよい。
【0019】
押圧部15(
図1において一点鎖線で囲まれるドットが付された領域)は、胸部において乳頭よりも上部を押さえるものであり、前面部11の内側であって、前面部11の上端における左右のストラップの間に位置する部分11a全体に沿って連なる(途中で途切れていない)ように配置されている。つまり、押圧部15は、襟ぐり部分全体及びその下方(ただし乳頭より上方)を覆うように配置された、連続した(途中で途切れていない)生地である。
【0020】
押圧部15は、前面部11の上端における左右のストラップ14の間に位置する部分11a(つまり襟ぐり部分)、及び、前面部11の上端における左右のストラップ14のそれぞれと背面部12との間(つまり脇部分)に位置し、かつ前面部11の頂部よりも上方に位置する部分11bと縫着されている。言い換えると、前面部11の上端における左右のストラップ14との接続点間に位置する部分11a、及び、前面部11の上端における左右のストラップ14の接続点のそれぞれと背面部12の接続点との間に位置し、かつ前面部11の頂部よりも上方に位置する部分11bと縫着されている。さらに言い換えると、押圧部15は、襟ぐり部分、及び、脇部分において乳頭よりも上方に位置する部分と縫着されている。なお、前面部11の上端における左右のストラップ14の間に位置する部分11aは、前面部11において、左右のストラップ14と接続される部分を含む。
【0021】
前面部11の上端における左右のストラップ14と背面部12との間に位置する部分において押圧部15が縫着されている長さは、前面部11の上端における左右のストラップ14と背面部12との間に位置する部分の長さの1/2以下であることが好ましく、1/3以下であることがより好ましい。この場合、ブラジャー10の着用時に、乳房の揺れを抑制しつつ、着用感を効果的に向上できる。
なお、「前面部11の上端における左右のストラップ14と背面部12との間に位置する部分において押圧部15が縫着されている長さ」とは、押圧部15の上端における左右のストラップ14との接続点(前面部11の脇部の上端との接続点)から前面部11の脇部における下端15aまでの長さである。
【0022】
また、前面部11の頂部とは、着用時に左右の乳房の乳頭に位置する部分であり、ブラジャー10を平面に載置したときに、載置面から最も高い部分である。
【0023】
押圧部15の下端15aは、遊離している。言い換えると、押圧部15の下端15aは、他の生地と縫着されていない。さらに言い換えると、押圧部15の下端縁全体が遊離している。本実施の形態では、押圧部15の上端のみが前面部11と縫着されており、押圧部15において上端を除く領域は、遊離している。
【0024】
押圧部15は、前面部11の襟ぐり部分である部分11a全体と、前面部11の乳頭より上方の左右の脇部である部分11bと、左右の部分11bの下端点を結ぶ下端で囲まれる形状である。本実施の形態の押圧部15は、前面部11の上端に沿った形状であり、略U形状である。押圧部15の幅は一定であってよく、異なっていてもよい。
【0025】
押圧部15は、前面部11よりも伸縮性が低い。押圧部15は、接ぎ合わされた生地であってもよいが、接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されていることが好ましい。押圧部15は、乳房の上下方向の揺れを抑制する観点から、左右方向の伸縮性が上下方向の伸縮性よりも低い生地であることがより好ましく、更に言えば、キックバック性に優れた生地であればより一層好ましい。このような生地として、例えば、パワーネットや経緯に伸長するツーウェイトリコットなどが挙げられる。
また、押圧部15がパワーネットの場合、ブラジャー10を着用する時に加えられる力(押圧部15が引っ張られる力)を利用して、乳房の上部を効果的に押圧することができるので、乳房の上下方向の揺れを効果的に抑制できる。
【0026】
なお、上記伸縮性は、例えば、JIS L 1096 8.14 A法(ストリップ法)に準拠して測定される伸度により評価できる。
【0027】
また、押圧部15は、切りっぱなしの生地で構成されていてもよい。この場合、生地の端縁の処理が不要であるので、縫製による生地の伸びが抑制されないので、乳房の揺れを抑制する効果を高めることができる。
なお、上記「切りっぱなしの生地」とは、裁ち目が解かれることを防止するために縁の始末が不要な生地を意味する。切りっぱなしの生地としては、例えば、特開2003−201654号公報、特開2005−320642号公報、特開2007−131956号公報、特開2008−69486号公報、特開2008−184702号公報、特開2008−240183号公報などに記載されている生地を用いることができる。
【0028】
乳房外周部16(
図1において点線で囲まれる領域)は、前面部11の内側に配置されており、本実施の形態では、押圧部15の内側に配置されている。乳房外周部16は、着用時に左右の乳房の揺れを抑制する。
【0029】
乳房外周部16は、左右の乳房の外周のそれぞれを上部から両横にかけて囲み、かつアンダー部13と接続されている。本実施の形態では、乳房外周部16は、前面部11と左右のストラップ14との接合位置でそれぞれ縫着され、それぞれの接合位置から、左右の乳房の左右の外周を囲むように2つのひも形状の生地がアンダー部13まで延在し、それぞれ2つ(合計4つ)のひも形状の生地がアンダー部13でそれぞれ縫着され、上端及び下端を除く延在部分では縫着されていない。つまり、乳房外周部16において、乳房上部及び乳房下部に位置する部分のみが縫着され、その他の部分は遊離している。
【0030】
乳房外周部16は、前面部11よりも伸縮性が低く、かつ接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されている。乳房外周部16は、左右方向の伸縮性が上下方向の伸縮性よりも低い生地であることが好ましい。左右方向の伸縮性が相対的に低いことにより、左右方向の揺れを抑制でき、上下方向の伸縮性が大きいことにより、運動追従性が高まるので着用感を向上できる。このような生地として、例えば、JIS L 1018試験による定荷重時伸び率(カットストリップ法、試験片の大きさ:幅2.5cm×長さ20cm、荷重9.81N)が、縦230〜340%で、横65%〜140%の編地が挙げられ、ラッセル編地であることが好ましい。
【0031】
なお、乳房外周部16は、切りっぱなしの生地で構成されていてもよい。この場合、生地の端縁の処理が不要であるので、縫製による生地の伸びが抑制されないので、乳房の揺れを抑制する効果を高めることができる。
【0032】
遮蔽部17(
図1において二点鎖線で囲まれる領域)は、前面部11の内側に配置されており、本実施の形態では、乳房外周部16の内側に配置されている。遮蔽部17は、乳頭が前面部11から透けて見えることを防止する。
【0033】
遮蔽部17は、アンダー部13から前面部11の頂部を覆う高さまで延びるように配置されており、本実施の形態では、前面部11の左右の脇部間を延在するように配置されており、中心側(着用時に体の中心に近い側)の高さが左右の脇部の高さよりも低い。
【0034】
遮蔽部17は、例えば、前面部11を補強して乳房を支えると共に、前面部11から乳頭が透けて見えることを防止する観点から、所定の強度を有する透けない生地であり、肌触り及び厚み等の観点から、不織布が好ましい。
【0035】
ブラジャー10は、遮蔽部17の内側に配置された裏地(図示せず)をさらに備えていてもよい。裏地は、例えば、前面部11と略同様の形状であり、背面部12の裏面及び左右のストラップ14の裏面と接合されている。裏地は、通気性及び肌触りの良好な生地が好ましい。
【0036】
本実施の形態のブラジャー10は、裏地上に配置された遮蔽部17と、遮蔽部17上に配置された乳房外周部16と、乳房外周部16上に配置された押圧部15と、押圧部15上に配置された前面部11とを備えた構造を例に挙げて説明したが、本発明のブラジャーは、乳房外周部16、遮蔽部17及び裏地の少なくとも1つは省略されてもよく、また、押圧部15、乳房外周部16、遮蔽部17及び裏地の配置順は変更されてもよい。
【0037】
以上説明したように、本実施の形態におけるブラジャーは、左右の乳房を覆う前面部11と、前面部11に連なる背面部12と、前面部11の上端及び背面部12の上端に連なる左右のストラップ14と、前面部11の内側に配置され、かつ前面部11よりも伸縮性が低い生地で構成された押圧部15とを備え、押圧部15は、前面部11の上端における左右のストラップ14の間に位置する部分11a、及び、前面部11の上端における左右のストラップ14のそれぞれと背面部12との間に位置し、かつ前面部11の頂部よりも上方に位置する部分11bと縫着されると共に、下端15aが遊離し、押圧部15は、前面部11の上端における左右のストラップ14の間に位置する部分11a全体に沿って連なるように配置されている。
【0038】
本実施の形態におけるブラジャー10によれば、前面部11の上端における左右のストラップ14の間に位置する部分11a全体、及び、前面部11の上端における左右のストラップ14と背面部12との間に位置し、かつ前面部11の頂部よりも上方に位置する部分11bに、前面部11よりも伸縮性が低い生地である押圧部15が配置されている。これにより、左右の乳房の乳頭よりも上方に押圧部15を配置することができるので、着用時に押圧部15に加えられる力を効果的に乳房の上方を押さえる力として作用させることができる。このため、ブラジャー10を着用した状態で動作する時に乳房の揺れ、特に上下方向の揺れを抑制することができる。
また、押圧部15は、前面部11の頂部よりも上方の部分と縫着されると共に下端15aが遊離しているので、乳房の乳頭よりも下方を押さえつけることを抑制できる。これにより、乳頭及びその近傍に加えられる圧迫感を軽減できるので、ブラジャー10の着用感を向上できる。
以上より、本実施の形態のブラジャー10は、乳房の揺れを抑制できると共に、着用感を向上できる。
【0039】
このように、本実施の形態のブラジャー10は、乳房の揺れを抑制できると共に、着用感を向上できるので、運動時に着用するスポーツ用ブラジャーとして好適に用いられる。また、運動としては、軽い運動から、激しい運動まで幅広く適用することができる。なお、本発明のブラジャーは、運動時以外に着用しても、乳房の揺れを抑制することができると共に、着用感を向上することができるので、スポーツ用に特に限定されない。
【0040】
本実施の形態におけるブラジャー10において好ましくは、前面部11及び背面部12の下端に接続されたアンダー部13と、前面部11の内側に配置され、かつ前面部11よりも伸縮性が低い生地で構成され、かつ左右の乳房の外周のそれぞれを上部から両横にかけて囲み、かつアンダー部13と接続された乳房外周部16とをさらに備えている。
【0041】
乳房外周部16により、乳房の左右及び下方を押圧することができるので、特に左右方向の揺れを抑制できる。押圧部15により、乳房の上を押圧することができるので、特に上下方向の揺れを抑制できる。このため、乳房の外周全体を押圧することができ、乳房の左右方向及び上下方向の揺れを抑制することができるので、乳房の揺れをより抑制することができる。
【0042】
本実施の形態のブラジャー10において好ましくは、押圧部15は接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されている。接ぎ合わされた布を用いた場合、及び、押圧部の所定の上端及び下端(幅方向)と前面部とを縫着した場合と比べて、接ぎ合わされていない1枚の生地を用いた場合、上下方向の乳房の揺れを抑制できるという効果が大きいという知見を本発明者は得ている。
【0043】
(実施の形態2)
図2に示すように、本発明の実施の形態2におけるブラジャー20は、基本的には
図1に示す実施の形態1におけるブラジャー10と同様であるが、乳房外周部において異なる。
【0044】
具体的には、
図2に示すように、左右の乳房外周部26(
図2における点線で囲まれる領域)のそれぞれは、接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されている。また、左右の乳房外周部26の各々と、左右のストラップ14の各々とは、接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されている。具体的には、左の乳房外周部26と左のストラップ14とは接ぎ合わされていない1枚の生地で構成され、右の乳房外周部26と右のストラップ14とは接ぎ合わされていない1枚の生地で構成され、左右の乳房外周部26と左右のストラップ14との縫着による境界(切り替え)は形成されていない。このため、本実施の形態の左右の乳房外周部26は、左右の乳房よりも上方から左右の乳房に向けて1本のひも形状の生地が延在し、左右の乳房の上部で二股に分かれ、2本のひも形状の生地は、左右の乳房の上部から両横にかけて囲みつつアンダー部13まで延在している。つまり、左右の乳房外周部26のそれぞれは、略逆Y形状である。
【0045】
以上説明したように、本実施の形態におけるブラジャー20は、左右のストラップ14と連なり、かつ左右の乳房のそれぞれを上部から両横にかけて囲み、かつアンダー部13と接続されており、かつ接ぎ合わされていない1枚の生地で構成されている乳房外周部26を備えている。これにより、ブラジャー20の着用時に乳房外周部26に加えられる力で効率的に乳房の外周を保持することができる。
【実施例】
【0046】
本実施例では、押圧部を備えることによる効果について調べた。
【0047】
(本発明例1)
本発明例1は、
図1に示す実施の形態1のブラジャー10とした。つまり、本発明例1のブラジャーは、押圧部15及び乳房外周部16を備えていた。
【0048】
(比較例1)
比較例1は、基本的には本発明例1と同様であったが、本発明例1において押圧部15が省略されていた点において異なっていた。
【0049】
(比較例2)
比較例2は、基本的には本発明例1と同様であったが、本発明例1において押圧部15及び乳房外周部16が省略されていた点において異なっていた。
【0050】
(試験方法)
本発明例1、比較例1及び2のブラジャーを成人女性被験者7人が着用した状態で、それぞれのブラジャーの上から、
図3に示すように乳頭BT及び鎖骨CBに再帰反射マーカーをセットした。30cm四方の枠内で、メトロノーム(135beat/分)に合わせて約30歩のその場ジョギングを行い(腕は下垂、視点は正面、足は前方に振り出すようにする)、左右の乳房の揺れをハイスポードカメラで撮影した。ジョギングの中間の10歩を採用し、乳頭BTの最上位及び最下位のときの鎖骨CBと乳頭BTとの距離Lを計測し、その距離Lを振幅量とした。10歩のうちの最大値及び最小値を除いた8歩の振幅量の平均値を求めた。その結果を
図4に示す。
【0051】
また、本発明例1、比較例1及び2のブラジャーを着用した成人女性被験者7人に、着用感として、「かなり圧迫感がある」、「少し圧迫感がある」、「ちょうどよい」、「ゆるい」、「とてもゆるい」の5項目のうち、どの項目に当てはまるかを調査した。その結果を下記の表1に示す。なお、表1における数値は、項目に当てはまる人数を示す。
【0052】
【表1】
【0053】
(試験結果)
乳房外周部16を備えていたが押圧部15を備えていなかった比較例1のブラジャーは、乳房外周部16及び押圧部15を備えていなかった比較例2のブラジャーに比べて、表1に示すように着用感はやや劣るが、
図4に示すように振幅量が小さいことから乳房の揺れを抑制できることがわかった。
【0054】
乳房外周部16及び押圧部15を備えていた本発明例1のブラジャーは、乳房外周部16を備えていたが押圧部15を備えていなかった比較例1のブラジャーに比べて、表1に示すように着用感はほぼ同じであったが、
図4に示すように振幅量がさらに小さいことから乳房の揺れをさらに抑制できることがわかった。
【0055】
以上の結果より、押圧部15を備えることにより、着用感を悪化させずに、乳房の揺れを抑制できることが確認できた。
【0056】
今回開示された実施の形態及び実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した実施の形態及び実施例ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。