(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記透光板の縁部には、前記透光板の板厚方向に対して傾斜して斜め前方を向き、前記透光板内を伝播する前記発光素子からの光を前方に案内する導光傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1に記載の遊技機。
遊技媒体が前面を流下する遊技板を備え、その遊技板の前面に前記透光板が敷設されると共に、前記透光板に前記遊技媒体を受け入れて遊技者に特典を付与するための入賞口が形成され、前記入賞口の開口縁に前記導光傾斜面が形成されたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1に記載の遊技機。
前記透光板の前面に、前記凹凸導光部の一部を覆って前記透光板の前面を装飾すると共に前方への光の出射を規制する加飾層が積層されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1の請求項に記載の遊技機。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来の遊技機においては、発光素子の光を装飾部材に照射する際に、発光素子と装飾部材との間から光が漏れてしまっていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、発光素子からの光を有効に利用することができる遊技機の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る遊技機は、遊技機の前方から視認可能な透光板と、
発光面が、透光板の前面と後面との間の板厚面に対向
するように配置され、透光板の板厚面に向けて光を出射する発光素子と、透光板の前面又は後面の一部又は全部に凹凸を形成してなり、発光素子からの光を透光板を介して透光板の前面側から出射させるように案内する凹凸導光部と、発光素子を前方から覆い、光が透過可能な非透明な部材で構成されかつ発光素子から前方に向かう光を分散させる凹凸形状をなした光装飾カバーとを備えたところに特徴を有する。
【0007】
なお、上記した「透光板の
板厚面」には、透光板の外側面と、透光板に貫通形成された貫通孔の内側面とが含まれる。
【0008】
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、発光素子は、列をなすように複数並べて設けられ、光装飾カバーは、透光板に対して傾斜しかつ階段状に屈曲した凹凸形状をなし、その階段状となった屈曲線が複数の発光素子の並び方向に沿うように配置されているところに特徴を有する。
【0009】
請求項3の発明は、請求項2に記載の遊技機において、光装飾カバーは、下方に向かうにつれて前方に向けて突出する階段状となっているところに特徴を有する。
【0010】
請求項4の発明は、請求項1乃至3の何れか1に記載の遊技機において、透光板の縁部には、透光板の板厚方向に対して傾斜して斜め前方を向き、透光板内を伝播する発光素子からの光を前方に案内する導光傾斜面が形成されているところに特徴を有する。
【0011】
なお、上記した「透光板の縁部」には、透光板の外縁部と、透光板に形成された貫通孔の内縁部とが含まれる。
【0012】
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか1に記載の遊技機において、遊技媒体が前面を流下する遊技板を備え、その遊技板の前面に透光板が敷設されると共に、透光板に遊技媒体を受け入れて遊技者に特典を付与するための入賞口が形成され、入賞口の開口縁に導光傾斜面が形成されたところに特徴を有する。
【0013】
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れか1の請求項に記載の遊技機において、透光板の前面に、凹凸導光部の一部を覆って透光板の前面を装飾すると共に前方への光の出射を規制する加飾層が積層されているところに特徴を有する。
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載の遊技機において、透光板に素子配置孔が貫通形成され、素子配置孔に発光素子が受容されているところに特徴を有する。
請求項8の発明は、請求項7に記載の遊技機において、光装飾カバーは、素子配置孔の周囲を囲み、前方から覆うように配置されているところに特徴を有する。
【発明の効果】
【0014】
[請求項1
,7及び8の発明]
請求項1
,7及び8の遊技機では、発光素子からの光が透光板内を伝播し、透光板のうち前面又は後面に凹凸導光部が形成された領域を光らせる光装飾を行うことができる。また、発光素子は光装飾カバーにて前方から覆われて点光りした状態で視認されることが防がれると共に、発光素子の光で光装飾カバーも光らせることができ、光の有効利用が図られる。
【0015】
[請求項2及び3の発明]
請求項2及び3の構成によれば、列状に並べられた複数の発光素子からの光を確実に分散させることができる。また、請求項3の構成によれば、光る光装飾カバーを視認し易くすることができる。
【0016】
[請求項4及び5の発明]
請求項4及び5の遊技機では、導光傾斜面を設けたことで透光板の縁部を光らせて光装飾の趣向性を高めることができる。また、請求項5の構成によれば、遊技媒体を受け入れて遊技者に特典を付与する入賞口の開口縁を導光傾斜面によって光らせて目立たせることができる。
【0017】
[請求項6の発明]
請求項6の構成によれば、透光板の前面を装飾する加飾層で凹凸導光部の一部を覆って前方への光の出射を規制するので、透光板の前面のうち加飾層にて装飾された部分に比べてその背側を光らせることができ、趣向性が高い光装飾を行うことができる。
【発明を実施するための形態】
【0019】
[第1実施形態]
以下、本発明の「遊技機」に相当するパチンコ遊技機10の一実施形態を
図1〜
図6に基づいて説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機10は、前面中央にガラス窓95Wを有し、そのガラス窓95Wを通して遊技板11が視認可能になっている。また、遊技板11の前面には、
図2に示すように、環状をなしたガイドレール12が備えられ、そのガイドレール12の内側が遊技領域R1となっている。そして、パチンコ遊技機10の前面の操作ノブ28の操作により、遊技媒体としての遊技球が遊技領域R1の上部に打ち込まれて、遊技領域R1内を流下する。
【0020】
遊技板11の遊技領域R1には、表示窓11Aが貫通形成されていて、その表示窓11Aを通して遊技板11の後方の表示装置13の液晶表示画面13Gを視認することができる。また、表示窓11Aには表示装飾枠23が前方から嵌め込まれている。また、表示装飾枠23の上辺部分及び両側辺部分は前方に突出して、遊技球が表示装飾枠23の前方を流下することを規制している。
【0021】
遊技領域R1のうち表示装飾枠23より下側の中央部には、第1と第2の始動入賞口14,15が上下に並べて設けられ、それら第1及び第2の始動入賞口14,15の左方には、複数の普通入賞口20が右下がりの斜め一列に並べて設けられ、第1及び第2の始動入賞口14,15の右方には、大入賞口51とサイド入賞口21とが備えられている。そして、これら第1及び第2の始動入賞口14,15、普通入賞口20等の入賞口に遊技球が入球すると、それぞれ所定複数の賞球がパチンコ遊技機10の前面の上皿26(
図1参照)に払い出される。なお、これらの入賞口に入球しなかった遊技球は遊技領域R1の下端部のアウト口16から遊技板11の後側に排出される。
【0022】
さて、遊技領域R1の右下部には、本発明に係る透光板31が遊技板11の前面に重ねて取り付けられ、この透光板31を前後に貫通するように前記した大入賞口51が形成されている。具体的には、透光板31は、透明な樹脂の板状成形品であって、下縁部から右側縁部に亘る範囲が、連続して湾曲した外縁湾曲部31Gになっていて、ガイドレール12の右下湾曲部の内面に重ね合わされている。そして、透光板31は、遊技領域R1の左右方向においては、ガイドレール12から遊技領域R1の中央寄り位置に亘る範囲で遊技板11の前面を覆い、上下方向においては、ガイドレール12から表示装飾枠23寄り位置に亘る範囲で遊技板11の前面を覆っている。
【0023】
図3に示すように、大入賞口51は、透光板31の上寄り位置に配置されて、左右方向に延びた長方形をなしている。また、大入賞口51には回動扉51Tが備えられ、その回動扉51Tの下端部から両側方に突出した回動シャフト51S,51Sが、大入賞口51の開口縁の両側部に回動可能に軸支されている。そして、回動扉51Tが、通常は起立姿勢になって大入賞口51を閉塞し、パチンコ遊技機10が当り状態になると前方に倒れて大入賞口51を開放すると共に、流下してくる遊技球を受け止めて大入賞口51内に案内する。なお、この大入賞口51が本発明の「入賞口」に相当する。
【0024】
透光板31の後面には、大入賞口51を後方から覆うように
図4に示した駆動源ユニット19Uが取り付けられている。駆動源ユニット19Uは、回動扉51Tの駆動源であるソレノイド18や、大入賞口51への入球球をカウントするための図示しない検出スイッチや、サブ発光基板55等を横長の筐体19に組み付けてなる。サブ発光基板55は、大入賞口51の奧側に位置して、図示しない透明な保護壁にて前方から覆われている。また、その保護壁には光を分散させるための襞状の起伏が全体に連続的に形成されている。そして、回動扉51Tが開いたときに、サブ発光基板55上の発光素子が点灯して大入賞口51内が光る。
【0025】
なお、大入賞口51に入球した遊技球は、筐体19の下面に貫通形成された貫通孔から下方に落下し、筐体19の下方で待ち受けているガイド樋19Gに案内されて後方に向かい、図示しない遊技球回収ダクトに取り込まれる。また、そのガイド樋19Gは、次述するメイン発光基板32の後方に配置されている。
【0026】
透光板31の後面には、筐体19の下方にメイン発光基板32が重ねられた状態に取り付けられている。メイン発光基板32の前面には、
図5に示すように、本発明に係る複数の発光素子45が一列に並べた状態に実装され、これら発光素子45群を受容するための素子配置孔31Kが透光板31に貫通形成されている。発光素子45は、横長のブロック形状をなし、発光素子45群は、1つの発光素子45を除く他の発光素子45群の全体が、透光板31の下端寄り位置において、透光板31の左寄り位置から外縁湾曲部31Gに沿って右斜め上方に延びた直線に沿って横並びに配置されている。また、1つの発光素子45は、直線上に並んだ発光素子45群の左側端部より大入賞口51側にずらして配置されている。これら発光素子45に対応して、素子配置孔31Kは、透光板31の左寄り位置から外縁湾曲部31Gに沿って右斜め上方に延び、その左側端部が大入賞口51側に若干屈曲している。そして、各発光素子45のうち左斜め上方を向いた発光面と、素子配置孔31Kの内側面とが互いに平行になって対向し、発光素子45の光が素子配置孔31Kの内面から透光板31内に取り込まれるようになっている。
【0027】
なお、詳細には、各発光素子45は、非透明な樹脂で構成されたブロック状本体を備え、そのブロック状本体の横長の一側面には、外縁部を除く全体を陥没させて陥没部が形成されている。そして、その陥没部の奧側に複数の発光部が横並びに配置されると共にそれら発光部を覆うように透明な樹脂がポッティングされて、上記した発光素子45の発光面が構成されている。
【0028】
透光板31の前面には、発光素子45群を前方から覆うように光装飾カバー35が取り付けられている。光装飾カバー35は、インナーカバー38とフロントカバー37とからなる。インナーカバー38は、非透明(具体的には、例えば乳濁色)でかつ光を通す樹脂の成形品である。また、インナーカバー38の上面38Bは、右上がりに緩やかに傾斜した直線状をなす一方、インナーカバー38の下面38Cは、透光板31の外縁湾曲部31Gに沿って湾曲しながら右側に向かって徐々に迫り上がって上面38Bに交差し、インナーカバー38全体を前方から見ると、例えばナイフの刃に似た形状をなしている。なお、インナーカバー38の左右の両端部には、1対の金属調装飾パーツ38A,38Aが螺子止めされていて、それら金属調装飾パーツ38A,38Aは、金属調の塗料によってコーティングされて光を透過しないようになっている。
【0029】
インナーカバー38には、上下方向の中間位置から下端部に向かって徐々に前方に迫り出しかつ階段状に屈曲した階段構造部38Kが備えられている。また、階段構造部38Kより上側は、板構造部38Lをなして、その前面には階段構造部38Kの段差面と平行な複数の突条が突出形成されている。さらに、階段構造部38Kの下縁部と側縁部とから透光板31に向かって縁部突壁38Sが突出して、縁部突壁38Sと板構造部38Lとが透光板31の前面のうち素子配置孔31Kを包囲する位置に当接して、発光素子45群の光が側方に漏れることを規制している。なお、階段構造部38Kの横方向の中央部には、縦長段差部38Dが設けられ、その縦長段差部38Dより右側が左側より後方にずれている。
【0030】
フロントカバー37は、インナーカバー38の左右方向の両端部を除く前面全体に重ねられている。フロントカバー37は、非透明(具体的には、例えば乳濁色)でかつ光を通す樹脂の成形品であって、フロントカバー37の前面からは、所定の英単語(例えば「ATTACKER」)を構成する英文字形状の複数の装飾突部37Aが突出し、それら装飾突部37Aの後面側は陥没している。さらに、フロントカバー37のうち装飾突部37Aの前面の除く前面の全体が、金属調の塗料によってコーティングされて光を透過しないようになっている。
【0031】
光装飾カバー35は、透明な透光カバー36にて全体を覆われている。透光カバー36のうち光装飾カバー35を上方から覆う透光上面壁36Jは、透光板31の左端部から緩やかに右上がりに傾斜して大入賞口51の右下位置まで直線状に延びてから湾曲して上方に向かい、さらに大入賞口51の右側方位置で右斜め側方に屈曲してガイドレール12の内面に突き合わされる位置まで延びている。そして、上方から流下してくる遊技球を受け止めて、上記した第2始動入賞口15(
図2参照)側へと案内する。また、透光カバー36のうち光装飾カバー35を前方から覆う透光前面壁36Fは、透光板31と平行の平板状をなし、その下端部は、透光板31の外縁湾曲部31Gと同一形状をなして湾曲し、外縁湾曲部31Gと同様にガイドレール12の内面に重ねられている。
【0032】
透光上面壁36Jの右側端部の上方位置には、透光板31の上縁部から前方に突出した受球突部21Tが設けられている。受球突部21Tは、上面が開口したポケット構造をなし、その上面開口が前記したサイド入賞口21になっている。また、透光板31の上縁部には、受球突部21Tの内面に対応して溝状切り欠き部56が形成され、その溝状切り欠き部56から後方にガイド樋57が延びている。そして、サイド入賞口21に入球した遊技球がガイド樋57に案内されて図示しない遊技球回収ダクトに取り込まれる。なお、受球突部21Tは、大入賞口51より上方に位置し、受球突部21Tと透光上面壁36Jとの間は、遊技球1分の間隔が開いている。
【0033】
透光板31の後面のうち光装飾カバー35より上側領域(
図6における斜線部分)には、上端部と側部の一部を除いた略全体に亘って本発明に係る凹凸導光部34が成形されている(
図4参照)。凹凸導光部34は、透光板31の後面のうち素子配置孔31Kの周囲の平坦面31Hより陥没するように形成され、平坦面31Hに対してランダムに傾斜した複数の傾斜面34Aを有している。また、それら複数の傾斜面34Aのうち一部を除く大部分の傾斜面34Aの表面には、例えば微細なアメーバ形状の突部群が全体に成形されている。また、一部の傾斜面34Aの表面は滑らかになっている。さらに、これら傾斜面34Aは蛇行するように湾曲していて、一部の隣り合った傾斜面34A,34A同士が組み合わさって断面が扁平三角形の三角突条34Tを構成している。そして、透光板31内を伝播する発光素子45群の光が、凹凸導光部34の複数の傾斜面34Aにて乱反射して前方に向かい、透光板31の前面から出射するようになっている。
【0034】
透光板31のうち光装飾カバー35より上方部分の外縁部には、透光板31の板厚方向に対して傾斜して斜め前方を向いていた導光傾斜面31Eが形成されている。また、大入賞口51の開口縁にも、透光板31の板厚方向に対して傾斜して斜め前方を向いていた導光傾斜面31Fが形成されている。そして、透光板31内を伝播する発光素子45群の光の一部が、導光傾斜面31E,31Fからも前方に出射するようになっている。
【0035】
透光板31の前面には、凹凸導光部34の一部を覆うように加飾層39が積層されている。加飾層39は、透光板31の前面に塗布された非透光性で金属調の塗料により構成されて、前方から見ると、所定の文字と図柄とを組み合わせた形状になっている。
なお、本実施形態のパチンコ遊技機10には、上記した透光板31以外にも遊技板11の前面やガラス窓95Wの周囲に、発光素子の光を利用して光電飾を行うための光装飾部が備えられている。
【0036】
本実施形態のパチンコ遊技機10の構成に関する説明は以上である。次に、本実施形態の遊技機10の作用効果について説明する。パチンコ遊技機10に電源を投入すると、パチンコ遊技機10に備えた複数の光装飾部が電飾装置が予め定められた発光パターンで光を放ち、光装飾が行われる。また、遊技領域R1に遊技球が打ち込まれて、例えば第1及び第2の始動入賞口14,15に遊技球が入球すると、当否の判定が行われて、その当否判定の結果に応じて遊技状態が変化し、光装飾のパターンも変化していく。
【0037】
ここで、電飾装置の1つとしての透光板31に関しては、通常は、大入賞口51が閉じた状態になっていて、その大入賞口51の下方の素子配置孔31K内の発光素子45群が、通常時用に設定された点灯パターンで点灯している。そして、それら発光素子45群の光が透光板31内を伝播し、透光板31の後面に形成された凹凸導光部34で乱反射して、大入賞口51の近傍を広範囲に亘って光らせる光装飾が行われる。また、凹凸導光部34が光ることで、その凹凸導光部34を前方を覆った所定の形状の加飾層39が、前方に浮き上がるようにライトアップされる。さらに、透光板31の外縁部と大入賞口51の開口縁とには、斜め前方を向いた導光傾斜面31E,31Fが形成されているので、透光板31内を伝播して透光板31の外縁と内縁(即ち、大入賞口51の開口縁)とまで届いた光が斜め前方に出射されて、透光板31の外縁及び内縁も光らせることができる。しかも、発光素子45群は、光装飾カバー35にて前方から覆われたことで点光りした状態で視認されることが防がれる。これらにより従来より趣向性の高い光の演出を行うことができる。また、発光素子45群にて透光板31と光装飾カバー35の両方を光らせた光装飾を行うことができるので、光の有効利用も図られる。
【0038】
なお、パチンコ遊技機10が当たり状態になると、回動扉51Tが前に倒れて大入賞口51が開放し、多くの遊技球が回動扉51Tを案内にして大入賞口51に入球可能になる。このとき、大入賞口51の奥部のサブ発光基板55上の発光素子群が,例えば点滅する。それら発光素子群の光は、襞状の起伏が全体に備えた透明な保護壁を厚さ方向に通過して前方に出射されるので、透光板31を通した発光素子45群の光より強く光る。これにより、遊技の当り状態を盛り上げることができる。
【0039】
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
【0040】
(1)前記実施形態では、パチンコ遊技機10に本発明を適用していたが、遊技機であれば、コイン遊技機やスロットマシン、アレンジボール等に備えてもよい。
【0041】
(2)前記実施形態では、素子配置孔31Kに発光素子45を配置していたが、素子配置孔31Kを設けずに、透光板31の
外側面に対向配置させる構成にしてもよい。
【0042】
(3)前記実施形態では、透光板31に大入賞口51を形成していたが、例えば、始動入賞口やアウト口を形成してもよい。また、表示装飾枠23、パチンコ遊技機10の前面等に透光板31を用いる構成にしてもよい。
【0043】
(4)前記実施形態では、装飾カバー35をインナーカバー38とフロントカバー37とから構成していたが、インナーカバー38のみでもよい。また、インナーカバー38は、階段状でなくてもよく、例えば、波形状であってもよい。
【0044】
(5)前記実施形態では、装飾カバー35は素子配置孔31Kの周囲を囲み、発光素子の光が漏れないようにしていたが、例えば、下縁部に縁部突壁38Sを設けずに下方に光が漏れるなど、一部の光が漏れていてもよい。