特許第5945563号(P5945563)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 旭徳科技股▲ふん▼有限公司の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5945563
(24)【登録日】2016年6月3日
(45)【発行日】2016年7月5日
(54)【発明の名称】パッケージキャリアおよびその製造方法
(51)【国際特許分類】
   H01L 23/12 20060101AFI20160621BHJP
   H01L 21/60 20060101ALI20160621BHJP
【FI】
   H01L23/12 L
   H01L23/12 501W
   H01L23/12 F
   H01L21/60 301A
【請求項の数】8
【外国語出願】
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2014-118746(P2014-118746)
(22)【出願日】2014年6月9日
(65)【公開番号】特開2015-70262(P2015-70262A)
(43)【公開日】2015年4月13日
【審査請求日】2014年6月9日
(31)【優先権主張番号】102135030
(32)【優先日】2013年9月27日
(33)【優先権主張国】TW
(73)【特許権者】
【識別番号】599110599
【氏名又は名称】旭徳科技股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】100161148
【弁理士】
【氏名又は名称】福尾 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100134577
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 雅章
(72)【発明者】
【氏名】孫 世豪
【審査官】 多賀 和宏
(56)【参考文献】
【文献】 特開2013−138115(JP,A)
【文献】 特開2011−198977(JP,A)
【文献】 特開2006−216977(JP,A)
【文献】 国際公開第2008/001915(WO,A1)
【文献】 特開2009−038134(JP,A)
【文献】 特開2013−021294(JP,A)
【文献】 特開2008−004862(JP,A)
【文献】 特開2008−283226(JP,A)
【文献】 特開2007−311688(JP,A)
【文献】 特開2004−095749(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2007/0268675(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01L21/447−21/449
21/60−21/607
23/12−23/15
H05K3/00
3/46
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
2つのベース金属層の間に粘着層により前記2つのベース金属層の辺縁を粘着させて、
前記2つのベース金属層の間で前記2つのベース金属層の辺縁に封止領域を形成することと、
2つの支持層を前記ベース金属層上にそれぞれラミネートすることと、
2つの剥離用金属膜を前記支持層上にそれぞれ設け、各前記剥離用金属膜は互いに分離された第1金属箔と第2金属箔含むことと、
2つのパターン化金属層を前記剥離用金属膜上にそれぞれ形成し、各前記パターン化金属層はチップを搭載可能で且つ前記チップと電気接続可能であることと、
互いに独立したパッケージキャリアを形成するため2つの前記ベース金属層を互いに分離することと
を含むパッケージキャリアの製造方法。
【請求項2】
前記第2金属箔の厚みが前記第1金属箔の厚みより実質的に大きい、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記剥離用金属膜上に前記パターン化金属層をそれぞれ形成することが、
2つのパターン化フォトレジスト層を前記剥離用金属膜上にそれぞれ形成し、前記パターン化フォトレジスト層はそれぞれ前記剥離用金属膜の一部を露出することと、
2つのパターン化金属層を、前記パターン化フォトレジスト層をマスクとして用いることにより、前記剥離用金属膜の露出部分上にそれぞれ形成することと、
前記パターン化フォトレジスト層を取り除くことと
を含む、請求項1に記載の製造方法。
【請求項4】
前記剥離用金属膜の露出部分上に前記パターン化金属層を形成する前に、2つのエッチング停止層を前記剥離用金属膜の露出部分上にそれぞれ形成することをさらに含む、請求項3に記載の製造方法。
【請求項5】
各前記エッチング停止層が電気めっきされたニッケル層を備える、請求項4に記載の製造方法。
【請求項6】
前記剥離用金属膜の露出部分上に前記パターン化金属層をそれぞれ形成した後、2つの表面処理層を前記パターン化金属層上にそれぞれ形成することをさらに含む、請求項3に記載の製造方法。
【請求項7】
各前記表面処理層が、電気めっきされた金層、電気めっきされた銀層、還元金層、還元銀層、電気めっきされたニッケル―パラジウム―金層、化学めっきされたニッケル―パラジウム―金層、または有機半田付け性保存剤(organic solderability preservatives,OSP)層を含む、請求項6に記載の製造方法。
【請求項8】
前記ベース金属層を分離することが、前記ベース金属層の前記封止領域を分離することを含む、請求項に記載の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パッケージ構造およびその製造方法に関する。特に、本発明はパッケージキャリア(package carrier)およびその製造方法に関する。
【技術背景】
【0002】
チップパッケージの目的は、露出されたチップを保護し、チップの接点密度(contact density)を減少させ、チップに好ましい熱散逸を提供することにある。チップは、ワイヤボンディング(wire bonding)またはフリップチップボンディング(flip chip bonding)によりキャリアに電気接続されることから、チップ上のボンディングパッド(bonding pad)がキャリアの接点に電気接続されることができ、その結果、チップパッケージが形成される。従って、チップの接点は、次の階層である外部デバイスの接点分配に適合するよう、パッケージキャリアを介して再分配されることができる。
【0003】
一般的に、パッケージキャリアを形成するために、コア誘電体層がしばしばコア材としての役割を務め、フルアディティブ法、セミアディティブ法、サブトラクティブ法やその他の方法によって、パターン化回路層とパターン化誘電体層が交互にコア誘電体層上に積み重ねられる。結果として、コアはパッケージキャリアの全体の厚みにおける大きな比率を占める。このため、もしコア誘電体層の厚みの減少に障壁があると、パッケージキャリア全体の厚みを著しく減少させることは難しい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、チップを搭載可能なパッケージキャリアを提供することを目的とし、このパッケージキャリアを用いたパッケージ構造の厚みは減少される。また上述のパッケージキャリアの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は以下のステップを含むパッケージキャリアの製造方法を提供する。先ず、2つのベース金属層が接合される。次に、2つの支持層が、各ベース金属層上にそれぞれラミネートされる(laminated)。次に、2つの剥離用金属膜が、各支持層上にそれぞれ配置され、各剥離用金属膜は、互いに分離可能な第1金属膜と第2金属膜を含む。次に、2つのパターン化金属層が、各剥離用金属膜上にそれぞれ形成され、各パターン化金属層はチップを搭載可能であり且つチップに電気接続可能である。その後、互いに独立した2つのパッケージキャリアを形成するため、2つのベース金属層が互いから分離される。
【0006】
本発明は、チップを搭載可能なパッケージキャリアを提供する。パッケージキャリアは、支持層、ベース金属層、剥離用金属膜、及びパターン化金属層を含む。支持層は、第1表面と、第1表面の反対側の第2表面を含む。ベース金属層は支持層の第1表面上に配置される。剥離用金属膜は、支持層の第2表面上に配置される。剥離用金属膜は、互いに分離された第1金属箔と第2金属箔を含み、第2金属箔は支持層に接合される。パターン化金属層は第1金属箔上に配置され、チップはパターン化金属層上に配置されパターン化金属層に電気接続されるよう適合される。
【発明の効果】
【0007】
本発明のパッケージキャリアの製造プロセスは、互いに接合された2つのベース金属層上にて対称的に実施される。このため、ベース金属層が分離された後に2つの独立したパッケージキャリアが同時に形成されることから、製造時間が短縮され、製造効率が向上する。加えて、本発明のパッケージキャリアは、チップを搭載しそのチップと電気接続するためにパターン化金属層を採用しており、剥離用金属膜が支持層とパターン化金属層との間に接続されることから、剥離用金属膜の分離可能な特色の採用によって、支持層はモールドプロセスの後に容易に取り除かれることができる。このため、コア誘電体層上に交互に積み重ねられた複数のパターン化回路層とパターン化誘電体層からなる従来のパッケージキャリアと比較し、本発明のパッケージキャリアは、このパッケージキャリアを用いたパッケージ構造の総体的な厚みを薄くすることを可能とする。
【0008】
本発明の上記特徴と利点をより理解できるように、図面を伴ういくつかの実施形態を以下に詳細に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1A】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1B】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1C】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1D】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1E】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1F】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
図1G】本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。
【0010】
図2A図1Gに示されるパッケージキャリアにチップを搭載する製造ステップを示す概略的断面図である。
図2B図1Gに示されるパッケージキャリアにチップを搭載する製造ステップを示す概略的断面図である。
図2C図1Gに示されるパッケージキャリアにチップを搭載する製造ステップを示す概略的断面図である。
図2D図1Gに示されるパッケージキャリアにチップを搭載する製造ステップを示す概略的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1Aから図1Gは、本発明の実施形態によるパッケージキャリアの製造ステップを示す概略的断面図である。本実施形態において、パッケージキャリアの製造方法は以下のステップを含む。先ず、図1Aに示されるように、2つのベース金属層110が接合される。本実施形態において、2つのベース金属層110は、2つの銅箔でありえ、また2つのベース金属層110の辺縁に封止領域を形成するため、2つのベース金属層110の辺縁に粘着層105を塗布することで接合される。このようにして、2つのベース金属層110は、後続処理にて用いられる薬品または試薬の侵入を防ぐために、一時的に互いに接合される。
【0012】
図1Bに示されるように、2つの支持層120が、各ベース金属層110上にそれぞれラミネートされる。次に、2つの剥離用金属膜130が、各支持層120上にそれぞれ配置され、各剥離用金属膜130には、互いに分離可能な第1金属箔132と第2金属箔134を含む。本発明のひとつの実施形態において、第2金属箔134の厚みは、第1金属箔132の厚みよりも実質的に大きい。具体的に述べると、第2金属箔134の厚みは約18μmであり、第1金属箔132の厚みは約5μmである。ただし、本発明は、本発明の実施形態により制限されると解釈されてはならない。
【0013】
次に、図1C図1Dに示されるように、図1Cに示される2つのパターン化フォトレジスト層150が、2つの剥離用金属膜130上にそれぞれ形成され、各パターン化フォトレジスト層150は、対応する剥離用金属膜130の一部を露出する複数の開口152を含むことができる。次に、図1Dに示されるように、2つのパターン化金属層140が、パターン化フォトレジスト層150をマスクとして用いることで、開口152上にそれぞれ形成されることにより、これら2つのパターン化金属層140が開口152によって露出された剥離用金属膜130の一部を覆う。各パターン化金属層140はチップを搭載可能で且つチップと電気接続可能である。本実施形態において、各パターン化金属層140は、図1Dに示されるチップパッド142と複数のボンディングパッド144を含むことができる。チップは、例えば、チップパッド142上に配置され且つ複数の導電ワイヤによってボンディングパッド144に電気接続される。本実施形態において、パターン化金属層140は複数の回路を含み、パターン化金属層140の各回路の幅は、例えば、15μmから35μmの間である。つまり、本実施形態のパターン化金属層140の回路は、ファイン回路と見ることができる。さらに、上述の方法で形成されたパターン化金属層140の厚みは、パターン化フォトレジスト層150の厚みに基づき制御することができる。このため、作業者は上記製造方法で形成されたパッケージキャリアの厚みを、パターン化金属層140の厚みを制御することで調節できる。当然、その他の実施形態においては、パターン化金属層140はエッチング処理といったサブトラクティブ法によって形成することもできる。
【0014】
加えて、本発明のひとつの実施形態においては、2つのエッチング停止層160が、パターン化金属層140が形成される前に、開口152により露出された剥離用金属膜の一部上にそれぞれ形成される。エッチング停止層160は、例えば、ニッケル層であり、電気めっきによりパターン化フォトレジスト層150の開口152に形成される。
【0015】
後に、2つの表面処理層170が、図1Eに示されるように、2つのパターン化金属層140の上面にそれぞれ形成される。本実施形態において、各表面処理層170は電気めっきされた金層、電気めっきされた銀層、還元金層、還元銀層、電気めっきされたニッケル―パラジウム―金層、化学めっきされたニッケル―パラジウム―金層、または有機半田付け性保存剤(organic solderabilitypreservatives,OSP)層等を含む。当然ながら、本実施形態はこれに制限されるものではない。その後、パターン化フォトレジスト層150が取り除かれ、図1Fに示される2つのパターン化金属層140が、2つの剥離用金属膜130上にそれぞれ形成される。
【0016】
後に、2つのベース金属層110の封止領域が分離される。図1Gに示されるような互いに独立した2つのパッケージキャリア100を形成するため、2つのベース金属層110は互いから分離される。その結果、上述の製造方法によって形成された各パッケージキャリア100は、ベース金属層110、支持層120、剥離用金属膜130とパターン化金属層140を含む。支持層120は、第1表面122と、第1表面122の反対側の第2表面124を含む。ベース金属層110は、支持層120の第1表面122上に配置される。剥離用金属膜130は、支持層120の第2表面124上に配置され、剥離用金属膜130は、互いに分離可能な第1金属箔132と第2金属箔134を含む。第2金属箔134は支持層120に接合され、パターン化金属層140は第1金属箔132上に配置される。つまり、第1金属箔132と第2金属箔134はそれぞれ、パターン化金属層140と支持層120に接合される。
【0017】
注目すべきは、本実施形態において、支持層120とその上のパターン化金属層140は対称的に形成されており、支持層120のラミネート処理における構造の歪みを効果的に避けることができる。さらに、本実施形態のパッケージキャリア製造プロセスは、互いに接合された2つのベース金属層上において対称的に実施され、ベース金属層が分離された後、2つのパッケージキャリアが同時に形成されることから、製造時間が短縮され、生産効率が向上される。
【0018】
図2Aから図2Dは、図1Gに示されるパッケージキャリアにチップを搭載する製造ステップを示す概略的断面図である。図2Aに示されるように、本実施形態にて、上述の製造方法で形成されたパッケージキャリア100は、チップ200を搭載可能で且つチップ200と電気接続可能である。本実施形態において、チップ200は、例えば、単一チップまたはチップモジュールである。つまり、本実施形態はチップ200の種類を制限しない。チップ200はパターン化金属層140のチップパッド142上に粘着層を介し配置されることができ、チップ200はパターン化金属層140のボンディングパッド144に複数の導電ワイヤ210により電気接続されることができる。つまり、本実施形態のチップ200は、ワイヤボンディングによりパターン化金属層140に電気接続される。
【0019】
次に、図2Bに示されるように、パッケージキャリア100上のモールド・コンパウンド(mold compound)220を形成するため、モールドプロセスが実施される。モールド・コンパウンド220はチップ200、導電ワイヤ210とパターン化金属層140を覆い、支持層120の第1表面122の一部を覆う。その後、図2Cに示されるように、第1金属箔132と第2金属箔134は、支持層120を取り除くため互いに分離され、その後、パターン化金属層140上に残った第1金属箔132といった剥離用金属膜130が、パターン化金属層140とモールド・コンパウンド220の底面を露出するため、エッチングプロセスにより取り除かれる。
【0020】
ここで、パターン化金属層140が形成される前に、エッチング停止層160が先ず剥離用金属膜130上に形成される。つまり、エッチング停止層160は、パターン化金属層140と剥離用金属膜130との間に位置する。このため、エッチングプロセスにより剥離用金属膜130が取り除かれるとき、エッチングプロセスはエッチング停止層160にて止まり、パターン化金属層140が傷つけられることはない。最後に、図2Dに示されるように、パッケージ構造10を形成するためエッチングストップ層160が取り除かれる。本実施形態において、パッケージ構造10は外部電子デバイスと、例えば、複数のはんだボール230により、電気接続する。
【0021】
言及すべきこととして、チップ200がパッケージキャリア100にワイヤボンディングにより電気的に接続されると示されているとはいえ、本発明はチップ200とパッケージキャリア100のボンディング方法を制限しない。しかし、その他の実施形態において、チップ200はフリップチップボンディング技術を介しパターン化金属層140に電気的に接続されうる。つまり、チップ200とパッケージキャリア100の前記ボンディング方法は単に例示的なものであり、本発明を制限するものとして解釈されてはならない。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明のパッケージキャリアの製造プロセスは、互いに接合された2つのベース金属層上にて対称的に実施される。従って、ベース金属層が分離された後、2つの独立したパッケージキャリアが同時に形成されることから、製造時間が短縮され、製造効率が向上する。加えて、本発明のパッケージキャリアは、チップを搭載し且つそのチップと電気接続するためにパターン化金属層を採用しており、剥離用金属膜が支持層とパターン化金属層との間に接続されることから、剥離金属膜の分離可能な特色の採用によって、支持層はモールドプロセスの後に容易に取り除くことができる。このため、コア誘電体層上に交互に積み重ねられた複数のパターン化回路層とパターン化誘電体層からなる従来のパッケージキャリアと比較し、本発明のパッケージキャリアは、このパッケージキャリアを用いたパッケージ構造の総体的な厚みを薄くすることを可能とする。さらに、チップがパターン化金属層上に配置されることから、チップにより発生した熱は、パターン化金属層を介し直接外部環境へ散逸されることができる。つまり、本発明のパッケージキャリアは、パッケージ構造の総体的な厚みを効果的に減少するのみでなく、パッケージ構造の熱散逸効率を向上することができる。
【0023】
本発明は上記実施形態において説明されているが、本発明の技術思想から離れることなく、説明された実施形態への改変がされうることは、当業者にとって明白である。従って、本発明の範囲は、上記の詳細説明ではなく、添付の請求項によって定義される。
【符号の説明】
【0024】
10 パッケージ構造
100 パッケージキャリア
105 粘着層
110 ベース金属層
120 支持層
122 第1表面
124 第2表面
130 剥離用金属膜
132 第1金属箔
134 第2金属箔
140 パターン化金属層
142 チップパッド
144 ボンディングパッド
150 パターン化フォトレジスト層
152 開口
160 エッチング停止層
170 表面処理層
200 チップ
210 導電ワイヤ
220 モールド・コンパウンド
230 はんだボール
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図1F
図1G
図2A
図2B
図2C
図2D