【0078】
本願に係る発明は、下記の実施形態を含む。
(1)加熱部材が、導電回路が表面に設けられた第一ポリマーフィルムを備え、前記第一ポリマーフィルムが電気的に絶縁性であり、かつ成型品の少なくともひとつの表面に成型されている、加熱部材。
(2)前記導電回路が導電インク、第二ポリマーフィルム、および前記加熱部材にオーバーモールドされた導電性または抵抗性材料のうち少なくともひとつを備える項目1に記載の加熱部材。
(3)前記導電インクが約5μm〜40μmの厚さに、例えば約10μm〜25μmの厚さにプリントされている項目2に記載の加熱部材。
(4)前記導電インクがカーボンインク、シルバーインク、またはそれらの組み合わせである項目2または3に記載の加熱部材。
(5)前記導電インクが前記第一ポリマーフィルムにエッチングまたはスクリーンプリントされている項目2〜4のいずれか一項に記載の加熱部材。
(6)前記第一ポリマーフィルムが熱可塑性または熱硬化性ポリマー材料である項目1〜5のいずれか一項に記載の加熱部材。
(7)前記第一ポリマーフィルムがポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネートまたはポリプロピレンから作られている項目6に記載の加熱部材
(8)前記第一ポリマーフィルムの厚さが約0.01mm〜1mm、例えば約0.05mm〜0.5mmである項目1〜7のいずれか一項に記載の加熱部材。
(9)前記第二ポリマーフィルムが前記導電インクを前記成型品内に挟み込んでいる項目2〜8のいずれか一項に記載の加熱部材。
(10)前記第二ポリマーフィルムが電気的に絶縁である項目2〜9のいずれか一項に記載の加熱部材。
(11)前記第二ポリマーフィルムが電気的に抵抗性または導電性であり、かつ前記導電回路の少なくとも一部を形成するために型押しされ、かつ前記第一ポリマーフィルムに設けられている項目2〜9のいずれか一項に記載の加熱部材。
(12)加熱部材が、保護層を提供するために、前記導電インクの上にプリントされる第二層インクをさらに備える項目2〜11のいずれか一項に記載の加熱部材。
(13)加熱部材が、前記導電インクの上に金属層をさらに備える項目2〜11のいずれか一項に記載の加熱部材。
(14)前記金属が銅、金、ニッケル、クロムまたは他の任意の導電性金属または合金を備える項目13に記載の加熱部材。
(15)前記回路が前記金属層の上に前記第二ポリマーフィルムを備える項目13または14に記載の加熱部材。
(16)前記第二ポリマーフィルムが層状である項目15に記載の加熱部材。
(17)前記回路が複数の平行帯を備え、前記平行帯は少なくともひとつの垂直の帯によって連結されている項目1〜16のいずれか一項に記載の加熱部材。
(18)前記平行帯がカーボンインクであり、かつ前記少なくともひとつの垂直の帯がシルバーインクまたは金属である項目17に記載の加熱部材。
(19)前記回路がひとつの連続的なパターンを備える項目1〜16のいずれか一項に記載の加熱部材。
(20)前記ひとつの連続的なパターンが渦巻き状またはらせん状である項目19に記載の加熱部材。
(21)前記回路が所定の抵抗を提供するよう構成されている項目1〜20のいずれか一項に記載の加熱部材。
(22)加熱部材が、電力および電気制御信号を提供するために前記回路に接続された電気コネクタをさらに備える項目1〜21のいずれか一項に記載の加熱部材。
(23)前記電気コネクタが、前記電力供給の電気接点に接触するよう構成された前記導電インクの露出した部分を備える項目22に記載の加熱部材。
(24)前記電気コネクタがワイヤを備え、該ワイヤは前記導電インク層に固定され、かつ部分的に前記成型品に成型されている項目22に記載の加熱部材。
(25)前記ワイヤが圧着または端子ブロックのような電気接続によって前記導電インクに接続されている項目24に記載の加熱部材。
(26)前記ワイヤが例えばプラグおよびスペードコネクタまたはバレットコネクタなどのソケットタイプコネクタのような機械的な接触コネクタによって前記導電インクに接続されている項目24に記載の加熱部材。
(27)前記電気コネクタが導電性材料を備え、該導電性材料は前記導電インクに接触し、かつ部分的に成型品に成型されている項目22に記載の加熱部材。
(28)前記導電材料が金属接点である項目27に記載の加熱部材。
(29)前記電気コネクタが、前記導電インクに接触するように前記成型品および前記加熱部材
を通って延在可能なピン状部材を備える項目22に記載の加熱部材。
(30)前記ピン状部材が、前記成型品の内表面にあるよう構成された頭部を備える項目29に記載の加熱部材。
(31)加熱部材が、前記ピン状部材の前記頭部および前記内表面の間の封止をさらに備える請求項30に記載の加熱部材。
(32)加熱部材が、前記ピン状部材のピン部分に接続された保護装置をさらに備え、前記保護装置が前記導電インクに接触する導電性インターフェースを備える項目29〜31のいずれか一項に記載の加熱部材。
(33)前記加熱部材の少なくとも一部が前記成型品の内表面に露出している項目1〜32のいずれか一項に記載の加熱部材。
(34)前記加熱部材の少なくとも一部が前記成型品の外表面に露出している項目1〜32のいずれか一項に記載の加熱部材。
(35)前記加熱部材の少なくとも一部分が前記成型品の壁を通っている項目1〜34のいずれか一項に記載の加熱部材。
(36)加熱部材が、前記導電回路に電気的に接続された少なくともひとつの温度センサをさらに備える項目1〜35のいずれか一項に記載の加熱部材。
(37)前記少なくともひとつの温度センサが熱電対を備える項目36に記載の加熱部材。
(38)前記少なくともひとつの温度センサがPTCまたはNTCサーミスタである項目36に記載の加熱部材。
(39)加熱部材が、過熱から保護するために前記導電回路に温度ヒューズをさらに備える請求項1〜38のいずれか一項に記載の加熱部材。
(40)前記回路がスイッチング制御部材を備える項目1〜39のいずれか一項に記載の加熱部材。
(41)前記成型品が射出成型により形成されている項目1〜40のいずれか一項に記載の加熱部材。
(42)前記成型品が押出成型により形成されている項目1〜40のいずれか一項に記載の加熱部材。
(43)前記成型品がポリカーボネート、ポリカーボネーABS混合材、ポリエチレン、またはポリプロピレンから形成されている項目1〜42のいずれか一項に記載の加熱部材。
(44)前記成型品が加湿器または加湿器の構成品である項目1〜43のいずれか一項に記載の加熱部材。
(45)加湿器水槽の内表面に組み込まれた項目1〜43のいずれか一項に記載の加熱部材を有する加湿器水槽。
(46)インモールド加熱部材製造方法が
i)導電回路を第一ポリマーフィルムの第一表面に設けるステップと、
ii)前記第一表面と逆の前記第一ポリマーフィルムの第二表面が金型に隣接するように、前記導電回路を含む前記ポリマーフィルムを前記金型に置くステップと、
iii)前記第一ポリマーフィルムが前記成型品の少なくともひとつの表面に組み込まれるように、所定の成型品を形成するために成型樹脂を挿入するステップと、
を備えるインモールド加熱部材製造方法。
(47)前記導電回路が、導電インク、第二ポリマーフィルム、および前記加熱部材にオーバーモールドされた導電性または抵抗性材料のうち少なくともひとつを備える項目46に記載の方法。
(48)前記導電インクが約5μm〜40μmの厚さに、例えば約10μm〜25μmの厚さにプリントされている項目47に記載の方法。
(49)前記導電インクがカーボンインク、シルバーインク、またはそれらの組み合わせである項目47または48に記載の方法。
(50)前記第一ポリマーフィルムが熱可塑性または熱硬化性ポリマー材料である項目46〜49のいずれか一項に記載の方法。
(51)前記第一ポリマーフィルムがポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネートまたはポリプロピレンから作られている項目50に記載の方法。
(52)前記第一ポリマーフィルムの厚さが約0.01mm〜1mm、例えば約0.05mm〜0.5mmである項目46〜51のいずれか一項に記載の方法。
(53)前記所定の成型品が加湿装置の構成品である項目46〜53のいずれか一項に記載の方法。
(54)加湿器が、
供給水を収容するよう構成された槽と、
表面に設けられた導電回路を有する第一ポリマーフィルムを備えるヒーターとを備え、前記第一ポリマーフィルムが電気的に絶縁であり、かつ前記槽が成型樹脂から形成され、かつ前記ヒーターが少なくとも部分的に前記樹脂内に成型されている加湿器。
(55)前記導電回路が導電インク、第二ポリマーフィルム、および前記加熱部材にオーバーモールドされた導電性または抵抗性材料のうち少なくともひとつを備える項目54に記載の加湿器。
(56)前記第一ポリマーフィルムが熱可塑性または熱硬化性ポリマーである項目54または55に記載の加湿器。
(57)前記第一ポリマーフィルムがポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート、またはポリプロピレンである項目56に記載の加湿器。
(58)前記第一ポリマーフィルムの厚さが約0.01mm〜1mm、例えば約0.05mm〜0.5mmである項目54〜57のいずれか一項に記載の加湿器。
(59)前記成型樹脂がポリカーボネート、ポリカーボネートABS混合材、ポリエチレン、またはポリプロピレンである項目54〜58のいずれか一項に記載の加湿器。
(60)
前記樹脂が射出成型されている項目54〜59のいずれか一項に記載の加湿器。
(61)前記樹脂が押出成型されている項目54〜59のいずれか一項に記載の加湿器。
(62)前記導電インク層の厚さが約5μm〜40μm、例えば約10μm〜25μmである請求項55〜61のいずれか一項に記載の加湿器。
(63)前記導電インク層が前記第一ポリマーフィルムにスクリーンプリントされている項目55〜62のいずれか一項に記載の加湿器
(64)前記導電インク層が前記第一ポリマーフィルムにエッチングされている項目55〜62のいずれか一項に記載の加湿器。
(65)前記導電インク層がカーボンインク、シルバーインク、またはそれらの組み合わせである項目55〜64のいずれか一項に記載の加湿器。
(66)前記回路がひとつの連続的なパターンを備える項目54〜65のいずれか一項に記載の加湿器。
(67)前記ひとつの連続的なパターンが渦巻き形状またはらせん形状を備える項目66に記載の加湿器。
(68)前記回路が複数の平行帯を備え、前記平行帯は少なくともひとつの垂直の帯によって連結されている項目54〜65のいずれか一項に記載の加湿器。
(69)前記平行帯がカーボンインクであり、かつ前記少なくともひとつの垂直の帯がシルバーインクまたは金属である項目68に記載の加湿器。
(70)前記回路が所定の抵抗を提供するよう構成されている項目54〜69のいずれか一項に記載の加湿器。
(71)前記導電インク層の上に保護インク層をさらに備える項目55〜70のいずれか一項に記載の加湿器。
(72)前記導電インク層の上に金属層をさらに備える項目55〜70のいずれか一項に記載の加湿器。
(73)前記金属層が銅、金、ニッケル、クロム、または他の任意の導電性金属または合金を備える項目72に記載の加湿器。
(74)前記金属層の上に第二ポリマーフィルムをさらに備える項目72または73に記載の加湿器。
(75)前記第二ポリマーフィルムが層状である項目74に記載の加湿器。
(76)前記導電インク層の上に第二ポリマーフィルムをさらに備える項目55〜70のいずれか一項に記載の加湿器。
(77)前記槽が上部および下部を備え、かつ前記上部が前記下部から取り外し可能である請求項54〜76のいずれか一項に記載の加湿器。
(78)前記上部が呼吸に適した気体が流れる入口および出口を備える項目77に記載の加湿器。
(79)前記ヒーターが前記上部にある項目77に記載の加湿器。
(80)前記ヒーターが前記下部にある項目77に記載の加湿器。
(81)前記ヒーターが前記槽の最大水充填ラインより下に設けられている項目54〜80のいずれか一項に記載の加湿器。
(82)前記槽がベースを備え、かつ前記ヒーターが少なくとも部分的に前記ベースの外表面に成型されている項目54〜81のいずれか一項に記載の加湿器。
(83)前記ベースに取り付けられたベースカバーをさらに備える項目82に記載の加湿器。
(84)前記ベースカバーが前記ベースに密閉して取り付けられる項目83に記載の加湿器。
(85)空洞が前記ベースおよび前記ベースカバーの間に形成されている項目83または84に記載の加湿器。
(86)前記空洞が絶縁材料にて充填されている項目85に記載の加湿器。
(87)前記ベースが開いたベースである項目82〜87のいずれか一項に記載の加湿器。
(88)前記ヒーターを電源に接続するよう構成された電気コネクタをさらに備える項目54〜87のいずれか一項に記載の加湿器。
(89)前記電気コネクタが、前記電源の電気接点に接触するよう構成された前記回路の露出した部分を備える項目88に記載の加湿器。
(90)前記電気コネクタが、前記回路に接続されかつ部分的に前記樹脂内に成型されているワイヤを備える項目88に記載の加湿器。
(91)前記ワイヤが例えば圧着または端子ブロックなど電気接続を固定する方法にて前記回路に接続されている項目90に記載の加湿器。
(92)前記ワイヤが例えばプラグおよび、スペードコネクタまたはバレットコネクタなどのソケットタイプコネクタなどの機械的な接触コネクタによって前記回路に固定されている請求項90に記載の加湿器。
(93)前記電気コネクタが導電性材料を備え、該導電性材料が前記回路に接触し、かつ部分的に前記樹脂内に成型されている項目88に記載の加湿器。
(94)前記導電性材料が金属接点である項目93に記載の加湿器。
(95)前記電気コネクタが、前記導電インク層に接触するように前記成型樹脂および前記ヒーターを通って延在するピン状部材を備える項目88に記載の加湿器。
(96)前記ピン状部材が前記槽の内表面の上に頭部を備える項目95に記載の加湿器。
(97)前記ピン状部材の前記頭部および前記内表面の間に封止をさらに備える項目96に記載の加湿器
(98)加湿器が、前記ピン状部材のピン部分に接続された保護装置をさらに備え、前記保護装置が前記導電インク層に接触する導電インターフェースを備える項目95〜97のいずれか一項に記載の加湿器。
(99)前記電源がベースまたはスタンド装置に設けられている項目88〜98のいずれか一項に記載の加湿器。
(100)前記ヒーターの少なくとも一部分が前記槽の内表面に露出している項目54〜99のいずれか一項に記載の加湿器。
(101)前記ヒーターの少なくとも一部分が前記槽の外表面に露出している項目54〜99のいずれか一項に記載の加湿器。
(102)前記ヒーターの少なくとも一部分が前記槽の壁を通っている項目54〜99のいずれか一項に記載の加湿器。
(103)前記ヒーターが温度センサを備える項目54〜102のいずれか一項に記載の加湿器。
(104)前記温度センサが熱電対を備える項目103に記載の加湿器。
(105)前記温度センサが正温度係数サーミスタまたは負温度係数サーミスタを備える項目103に記載の加湿器。
(106)前記ヒーターが温度ヒューズを備える項目54〜105のいずれか一項に記載の加湿器。
(107)前記ヒーターが湿度センサを備える項目54〜106のいずれか一項に記載の加湿器。
(108)前記ヒーターがスイッチング制御部材を備える項目54〜107のいずれか一項に記載の加湿器。
(109)前記ヒーターが水位センサを備える項目54〜108のいずれか一項に記載の加湿器。
(110)前記水位センサが陰極プローブを備える項目109に記載の加湿器。
(111)前記水位センサが温度勾配を備える項目109に記載の加湿器。
(112)前記ヒーターが区画を備える項目54〜111のいずれか一項に記載の加湿器。
(113)前記区画のいくつかが前記槽に収容されている水を加熱するよう構成され、かつ前記区画のいくつかが前記槽の空気を加熱するよう構成されている項目112に記載の加湿器。
(114)前記各区画が温度センサ、湿度センサ、水位センサ、温度ヒューズ、および/またはスイッチング制御部材を備える項目112または113に記載の加湿器。
(115)前記ヒーターが前記槽に収容されている水表面に一致する1区画のみを加熱するよう構成されている項目114に記載の加湿器。
(116)前記オーバーモールド材料が前記導電インクおよび/または前記第二ポリマーフィルムの部分を隔離するように構成されて、第一水位において少なくともいくつかの前記隔離部分の間に導電路が形成され、かつ第二水位において、任意の前記隔離部分の間に導電路が設けられない項目55〜115のいずれか一項に記載の加湿器。
(117)前記オーバーモールド材料が温度センサ、ヒューズ、または第二ヒーターのうち少なくともひとつを支持するよう構成された少なくともひとつの部分を含み、第一水位において、前記温度センサ、前記ヒューズ、および/または前記第二ヒーターが水に覆われ、かつ第二水位において、前記温度センサ、前記ヒューズ、および/または前記第二ヒーターが水に覆われない項目55〜115のいずれか一項に記載の加湿器。
(118)項目54〜117のいずれか一項に記載の加湿器を備える、患者に呼吸に適した気体の流れを供給する呼吸装置。
(119)加圧された呼吸に適した気体の流れを加湿する方法が、前記加圧された呼吸に適した気体流れが槽に収容された供給水の上を通り過ぎるステップを備え、前記槽が成型樹脂から形成され、かつ第一表面に導電回路を有する第一ポリマーフィルムを備えるヒーターが前記樹脂内に少なくとも部分的に成型されている、加圧された呼吸に適した気体の流れを加湿する方法。
(120)成型品が、
加熱部材と、
前記加熱部材の温度を制御するよう構成された制御システムと、
を備え、前記加熱部材が表面に導電回路を有する第一ポリマーフィルムを備え、前記第一ポリマーフィルムが前記成型品の少なくともひとつの表面に成型されている成型品。
(121)前記制御システムが前記導電インクと直列に正温度係数サーミスタを備える項目120に記載の成型品。
(122)前記サーミスタが前記第一ポリマーフィルムに設けられている項目121に記載の成型品。
(123)前記サーミスタが前記成型品の前記少なくともひとつの表面に成型されている項目121または122に記載の成型品。
(124)前記制御システムが前記導電回路に組み込まれたヒューズを備える項目120〜123のいずれか一項に記載の成型品。
(125)前記成型品が供給水を収容するために構成された槽である項目120〜124のいずれか一項に記載の成型品。
(126)前記制御システムが、前記槽の少なくともひとつの表面に成型されている温度センサを備える項目125に記載の成型品。
(127)前記成型品が、前記成型品の少なくともひとつの表面に成型されている湿度センサをさらに備える項目120〜126のいずれか一項に記載の成型品。