(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記固定子抵抗及び角誤差推定器は、前記第2相変換器から前記電流制御器に印加される前記同期座標系上のd、q軸の電流と前記電流制御器から出力される前記同期座標系上のd、qの電圧から、前記誘導電動機の固定子抵抗値をリアルタイムで推定する固定子抵抗推定器をさらに備える、請求項1または2に記載の誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、パラメータの変動をリアルタイムで推定し、センサレスベクトル制御の性能を向上した誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、同期座標系上のd、q軸の電流指令を用いて、前記同期座標系上のd、qの電圧を出力する電流制御器と、前記電流制御器の出力電圧を停止座標系上の電圧に変換するための第1相変換器と、前記第1相変換器の出力を印加されて、誘導電動機に電圧を印加するインバータと、前記インバータから前記誘導電動機に印加される電圧を用いて測定した相電流を入力されて、同期座標系上のd、q軸の電流に変換する第2相変換器と、前記インバータの出力電圧を用いて測定した電動機の相電流と、前記第1相変換器の出力値を用いて、前記誘導電動機の回転子速度と回転子磁束を測定し、その値で回転子の位置を推定する回転子速度及び位置推定器と、前記電流制御器に入力される前記同期座標系上のd、q軸の電流指令と、前記電流制御器から出力される前記同期座標系上のd、qの電圧を入力されて、前記誘導電動機の固定子抵抗と角誤差を計算し、前記固定子抵抗は、前記回転子速度と位置推定器に提供する固定子抵抗及び角誤差推定器と、を備える誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置を提供する。
【0007】
また、本発明の誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置は、前記インバータの出力電圧を用いて、前記誘導電動機に印加される相電流を測定するための電流測定器を相別にさらに備える。
【0008】
また、本発明の誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置は、前記固定子抵抗及び角誤差推定器から提供される角誤差を用いて、前記第1相変換器で用いられる回転子の磁束角を補正するための第1磁束角補正装置をさらに備える。
【0009】
また、本発明の誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置は、前記固定子抵抗及び角誤差推定器から提供される角誤差を用いて、前記第2相変換器で用いられる回転子の磁束角を補正するための第2磁束角補正装置をさらに備える。
【0010】
また、前記固定子抵抗及び角誤差推定器は、前記電流制御器の出力電圧と、前記第2相変換器から前記電流制御器に印加される帰還電流から、前記誘導電動機の角速度誤差を推定する角速度誤差推定器と、前記電流制御器の出力電圧と、前記第2相変換器から前記電流制御器に印加される帰還電流から、前記誘導電動機の固定子抵抗値をリアルタイムで推定する固定子抵抗推定器と、を備える。
【0011】
また、前記固定子抵抗及び角誤差推定器は、前記角速度誤差推定器で推定する角速度誤差を選択的に提供する第1スイッチと、前記第1スイッチによって提供された角速度誤差によって決まる角速度補償量を決定するための補償器と、前記補償器の出力である角速度補償量から角誤差を計算する積分器と、前記固定子抵抗推定器で提供される固定子抵抗値を選択的に前記回転子速度及び位置推定器に提供する第2スイッチと、をさらに備える。
【0012】
また、本発明の誘導電動機のセンサレスベクトル制御装置は、誘導電動機の回転子速度指令と回転子速度を入力とし、前記同期座標系上のq軸の電流指令を出力する速度制御器をさらに備える。
【発明の効果】
【0013】
本発明による誘導電動機の制御装置及びその駆動方法において、センサレスベクトル制御時、固定子抵抗のリアルタイム推定と角誤差補償は、電流制御器のフィードフォワード補償項と電流制御器の積分器の出力電圧を用いて達成される。本発明で提案された方式は、制御システムにおいて最速の動特性を有する電流制御器の制御帯域幅によってその性能が決定されるため、動特性が非常に速く、特別な運転モードを有さないことから、簡単であるという長所がある。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程度に詳細に説明するために、本発明の最も好ましい実施形態について添付図面を参照して説明する。
【0016】
本発明は、誘導電動機のセンサレスベクトル運転(sensorless vector control)中のリアルタイムパラメータの推定に関するものであって、特に、固定子抵抗(stator resistance)の推定と、角誤差(angle error)の補償に適するようにした推定器の設計に関する。
【0017】
図1は、本発明を説明するためのものであって、誘導電動機システムを示すブロック図である。特に、速度制御を含む誘導電動機制御の構成図である。
【0018】
速度制御器100は、回転子速度指令と実際の回転子速度を入力として、同期座標系(synchronous reference frame)上のq軸の電流指令を出力する。
【0019】
電流制御器200の同期座標系上のd、q軸の電流指令と、実電流から、同期座標系上のd、qの電圧を出力する。
【0020】
第1相変換器300は、電流制御器200の出力電圧を停止座標系(stationary reference frame)上の電圧に変換する装置である。
【0021】
第2相変換器400は、電流測定器108a、108b、108cで測定した電動機の相電流(phase current)を同期座標系上のd、q軸の電流に変換する装置であって、一つの電流情報は省略可能である。
【0022】
インバータ500は、電圧型インバータであって、誘導電動機600に電圧を印加する装置である。
【0023】
回転子速度及び位置推定器700は、回転子速度及び位置の推定のための装置であって、電流測定器108a、108b、108cによって生成される電動機の相電流と、第1相変換器300の出力電圧を入力として、誘導電動機600の回転子速度及び回転子磁束(rotor flux)の位置を推定する。
【0024】
図2は、
図1に示された速度制御器を示すブロック図である。
【0025】
図2を参照すると、速度制御器100は、加算器110、120、160、170、制限器180、利得部130、比例−積分制御器140、150を含む。
【0026】
速度制御器100は、指令速度(speed reference)と実速度(feedback speed)との差を入力とする比例−積分制御器140、150を用いて、q軸の電流指令を出力する。
【0027】
速度制御のための比例−積分制御器140、150は、入力信号を積分して出力するためのものであり、制限器180は、速度制御器100の出力を制限するための制限器(limiter)である。
【0028】
利得部130は、制限器180が動作する際、比例−積分制御器140、150の発散(divergence)を防止するためのアンチワインドアップ(Anti−windup)利得動作のためのものである。速度制御器100の出力は、同期座標系上のq軸電流となる。
【0029】
図3及び
図4は、
図1に示された電流制御器200を示すブロック図である。
図3は、同期座標系上のd軸の電流制御器200の構成図であり、
図4は、同期座標系上のq軸の電流制御器200の構成図である。
【0030】
図3を参照すると、d軸の電流制御器200は、減算器210、220、加算器250、270、利得部260、比例−積分制御器230、240を含む。
【0031】
図4を参照すると、q軸の電流制御器200は、減算器211、221、加算器251、271、利得部261、比例−積分制御器231、241を含む。
【0032】
図3及び
図4を参照すると、d、q軸の電流制御器200は、同期座標系上のd、q軸の電流をそれぞれ制御するための比例−積分形態の制御器とフィードフォワード補償(feed−forward)とで構成されている。
【0033】
比例−積分制御器230、240、231、241は、電流指令と帰還電流(feedback current)から電流制御をするための比例−積分利得動作を行う。
【0034】
入力信号Vff_d、Vff_qは、フィードフォワード補償のためのものであって、誘導電動機のモデリング(modeling)によって様々な形態で入力が可能である。
【0035】
利得部260、261は、電流制御器200の出力がインバータ500が合成できる電圧の大きさを超える場合、積分制御器240、241の発散を防ぐためのアンチワインドアップ利得を得る。
【0036】
図1の電流制御器200の出力である同期座標系上の電圧を停止座標系(stationary reference frame)上の電圧に変換することで、次のような定義を有する。
【数1】
【0037】
図1の相変換器400は、電流測定器108a、108b、108cから測定した電動機の相電流から同期座標系上のd、q軸の電流を求めるものであって、次の過程を経る。
【数2】
【0038】
図1の回転子速度及び位置推定器700は、回転子速度と回転子磁束の位置を把握する装置であって、様々な方式が存在するが、産業界で広く使用さている方式は、大きく、モデル基準適応制御(Model Reference Adaptive System:MRAS)方式、または、適応速度観測機(Adaptive Speed Observer:ASO)方式が、主に用いられる。
【0039】
MRAS方式を用いて推定された回転子磁束は、次のとおりである。
【数3】
【0040】
また、ASOの方法で推定された回転子磁束は、次のとおりである。
【数4】
【0041】
式(7)及び式(8)に示すように、MRASまたはASO方式を用いて回転子磁束を推定する場合、誘導電動機のパラメータが含まれていることが分かる。一般的な誘導電動機の間接ベクトル制御(indirect vector control)でスリップ周波数(slip frequency)は、式(9)のように表され、回転子磁束と回転子磁束の位置は、式(10)と式(11)のように、それぞれ表される。
【数5】
【0042】
位置センサがない誘導電動機のセンサレスベクトル制御を行う場合、式(7)及び式(8)で示されているように、誘導電動機のパラメータに依存している。特に、誘導電動機の固定子抵抗は、誘導電動機の運転状況に応じてその値が変動することになり、回転子磁束の推定性能を低下させ、その結果、回転子速度及び回転子磁束の推定性能に影響を及ぼすことになる。ここまで、MRAS方法について説明し、本発明で提案された方法は、ASOの方式でも適用可能である。
【0043】
本発明は、固定子抵抗(stator resistance)をリアルタイムで推定し、センサレスベクトル制御時に現れる角誤差を補償して、誘導電動機のセンサレスベクトル制御の性能を向上した誘導電動機の制御装置及びその駆動方法を提供する。
【0044】
図5は、本発明の実施形態に係る誘導電動機システムを示すブロック図である。特に、
図5は、本発明で提案する固定子抵抗及び角誤差推定器を含む誘導電動機システムの構成図である。
【0045】
図5の構成のうち、
図1の構成と同一の構成に対しては、同一の符号を付する。
【0046】
図5を参照すると、速度制御器100は、回転子速度指令と実際の回転子速度を入力として、同期座標系(synchronous reference frame)上のq軸の電流指令を出力する。電流制御器200は、同期座標系上のd、q軸の電流指令と実電流から同期座標系上のd、qの電圧を出力する。
【0047】
第1相変換器300は、電流制御器200の出力電圧を停止座標系(stationary reference frame)上の電圧に変換する装置である。
【0048】
第2相変換器400は、インバータの相電流測定器108a、108b、108cで測定した電動機の相電流(phase current)i
as、i
bs、i
csを同期座標系上のd、q軸電流に変換する装置である。
【0049】
インバータ500は、電圧型インバータであって、3相誘導電動機600に電圧を印加する装置である。
【0050】
回転子速度及び位置推定器700は、回転子速度と回転子磁束から回転子位置を推定する装置である。
【0051】
相電流測定器108a、108b、108cは、誘導電動機600に印加される相電流を測定するための装置である。
【0052】
固定子抵抗及び角誤差推定器1000は、固定子抵抗R
s_estと、角誤差Δθ
eを推定する装置である。
【0053】
磁束角補正装置800、900は、固定子抵抗及び角誤差推定器1000から推定された角誤差Δθ
eを用いて、相変換器300、400に入力される回転子磁束角θ
eを補正する装置である。
【0054】
図6は、
図5に示された固定子抵抗及び角誤差推定器を示すブロック図である。
【0055】
図6に示すように、固定子抵抗及び角誤差推定器1000は、角速度誤差推定器1100、固定子抵抗推定器1200、スイッチ1300、1400、補償器1500、積分器1600を含む。
【0056】
角速度誤差推定器1100は、d、q軸の電流制御器200の出力電圧と、第2相変換器400から、電流制御器200に印加される帰還電流から角速度誤差を推定する。
【0057】
スイッチ1300は、角誤差補償有無によって、選択的に角速度誤差推定器1100の出力を補償器1500に伝達する。
【0058】
補償器1500は、角速度補償量を決定し、積分器1600は、補償器1500の出力である角速度補償量から角誤差を計算する。固定子抵抗推定器1200は、固定子抵抗をリアルタイム(on−line)で推定し、d、q軸の電流制御器200の出力電圧と、第2相変換器400からの電流制御器200に印加される帰還電流とから固定子抵抗を推定する。
【0059】
スイッチ1400は、固定子抵抗の計算時点に応じて固定子抵抗推定器1200の出力を選択的に伝達する。
【0060】
続いて、
図5及び
図6を参照して、具体的な動作について調べてみると、次のとおりである。一般的な座標系上で誘導電動機の電圧方程式と磁束式は、次のとおりである。
【数6】
【0061】
式(12)乃至式(19)を参照して、同期座標系上で誘導電動機の電圧方程式と磁束式を求めると、次のとおりである。
【数7】
【0062】
また、回転子磁束と回転子電流を用いて固定子磁束を表すと、次のとおりである。
【数8】
【0063】
上記式から回転子の電圧方程式をまとめると、次のとおりである。
【数9】
【0064】
また、誘導電動機の固定子側の同期座標系上のd、q軸の電圧方程式を次のように表すことができる。
【数10】
【0065】
式(33)と式(34)は、次のように、等価的(equivalent)で表すことができる。
【数11】
【0066】
また、センサレスベクトル制御が円滑に行われ、正常状態(steady state)で電流制御が行われているとき、電流制御器の出力は、それぞれ、次のように求められる。
【数12】
【0067】
ただし、このとき、フィードフォワード補償(feed−forward)項は、次のように求められる。
【数13】
【0068】
電流制御が円滑に行われる場合、式(35)乃至式(39)より、次の条件を満足する。
【数14】
【0069】
このとき、インダクタンスの情報が正確であるという仮定下で、d、q軸の電流制御器が正常状態で担当する電圧は、次のとおりである。
【数15】
【0070】
式(44)と式(45)をまとめると、次のとおりである。
【数16】
【0071】
これを、次のように置換することができる。
【数17】
【0072】
上記の連立方程式を求めると、次のような角速度誤差を求めることができる。
【数18】
【0073】
式(50)のように求められた値がゼロ(zero)になるまで、
図6の補償器1500が動作をすることになり、積分器1600は、角誤差を計算することになる。
【0074】
このとき、固定子抵抗推定器1500は、次のように、2つの出力を有する。
【数19】
【0075】
式(51)と式(52)から求めた固定子抵抗のいずれかを選択し、固定子抵抗値として用いることができる。
【0076】
ここまで調べたように、本発明の誘導電動機の制御方法において、センサレスベクトル制御時、固定子抵抗のリアルタイム推定と、角誤差補償は、電流制御器のフィードフォワード補償項と電流制御器の積分器の出力電圧を用いて達成される。
【0077】
本発明で提案された方式は、制御システムで最速の動特性を有する電流制御器の制御帯域幅によってその性能が決定されるため、動特性が非常に速く、特別な運転モードを有さないため、簡単であるという長所がある。
【0078】
以上、代表的な実施形態を通じて本発明について詳細に説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、上述した実施形態に対して本発明の範囲から逸脱しない範囲内で種々の変形が可能であることを理解することができる。したがって、本発明の権利範囲は、説明された実施形態に限定されて定められなければならず、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものによって定められなければならない。