【0064】
なお、上記した実施形態によれば、以下の発明が開示されている。
(付記1)
過去に放送された複数の映像データそれぞれから生成された複数の特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶している特徴量データ記憶手段と、
新たに放送された映像データから生成された特徴量データである新規特徴量データを取得し、前記新規特徴量データと、前記特徴量データ記憶手段が記憶している前記複数の既存特徴量データに照合する照合手段と、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴量データに対応する前記映像データを取得し、映像データ保存手段に記憶させる新規映像データ取得手段と、
を備える映像データ処理装置。
(付記2)
付記1に記載の映像データ処理装置において、
前記照合手段は、前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴データを新たな前記既存特徴量データとして前記特徴量データ記憶手段に記憶させる映像データ処理装置。
(付記3)
付記1又は2に記載の映像データ処理装置において、
前記映像データ保存手段を有している映像データ処理装置。
(付記4)
付記1〜3のいずれか一つに記載の映像データ処理装置において、
前記照合手段は、前記新たに放送された映像データを録画する録画装置から、前記新規特徴量データを取得し、
前記新規映像データ取得手段は、前記新規特徴量データに対応する前記映像データを前記録画装置に要求し、前記録画装置から前記新規特徴量データに対応する前記映像データを取得する映像データ処理装置。
(付記5)
付記4に記載の映像データ処理装置において、
前記照合手段は、前記録画装置から、前記映像データを識別する映像データ識別情報を前記新規特徴量データに対応付けて受信し、
前記新規映像データ取得手段は、前記照合手段が取得した前記映像データ識別情報を前記録画装置に送信する映像データ処理装置。
(付記6)
付記1又は2に記載の映像データ処理装置において、
前記映像データ保存手段は外部の記憶装置が有しており、
前記新規映像データ取得手段は、前記映像データを前記記憶装置に送信する映像データ処理装置。
(付記7)
付記1〜6のいずれか一つに記載の映像データ処理装置において、
前記映像データは、CM(commercial message)データである映像データ処理装置。
(付記8)
新たに放送された映像データを録画する録画装置と、
前記録画装置が録画した前記映像データを保存する映像保存装置と、
を備え、
前記録画装置は、
前記新たに放送された映像データを記憶する録画側記憶手段と、
前記映像データを処理して新規な特徴量データである新規特徴量データを生成する特徴量データ生成手段と、
前記新規特徴量データを前記映像保存装置に送信する特徴量データ送信手段と、
前記映像保存装置から前記映像データを要求されたときに、前記録画側記憶手段が記憶している前記映像データを前記映像保存装置に送信する映像データ送信手段と、
を有し、
前記映像保存装置は、
過去に放送された複数の前記映像データそれぞれから生成された複数の前記特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶している特徴量データ記憶手段と、
前記新規特徴量データを前記録画装置から取得し、前記新規特徴量データと、前記特徴量データ記憶手段が記憶している前記複数の既存特徴量データに照合する照合手段と、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴量データに対応する前記映像データを前記録画装置に要求し、かつ前記録画装置から送信されてきた前記映像データを受信する新規映像データ取得手段と、
前記新規映像データ取得手段が取得した前記映像データを記憶する映像データ保存手段と、
を有する映像処理システム。
(付記9)
付記8に記載の映像処理システムにおいて、
前記録画装置の前記特徴量データ送信手段は、前記映像データを識別する映像データ識別情報を前記新規特徴量データに対応付けて送信し、
前記映像保存装置の前記照合手段は、前記録画装置から、前記映像データ識別情報を前記新規特徴量データに対応付けて受信し、
前記映像保存装置の前記新規映像データ取得手段は、前記照合手段が取得した前記映像データ識別情報を前記録画装置に送信し、
前記録画装置の前記映像データ送信手段は、前記映像保存装置から受信した前記映像データ識別情報に対応する前記映像データを前記映像保存装置に送信する映像処理システム。
(付記10)
付記8又は9に記載の映像処理システムにおいて、
複数の前記録画装置を有しており、
前記録画装置は、
前記複数の既存特徴量データを記憶している録画側特徴量データ記憶手段と、
前記新規特徴量データと、前記録画側特徴量データ記憶手段が記憶している前記複数の既存特徴量データに照合する第2照合手段と、
を備え、
前記録画装置の前記特徴量データ送信手段は、前記第2照合手段によっていずれの前記既存特徴量データとも一致しないと判断された前記新規特徴量データを、前記映像保存装置に送信する映像処理システム。
(付記11)
新たに放送された映像データを録画する録画装置と、
前記録画装置が録画した前記映像データを保存する映像保存装置と、
を備え、
前記録画装置は、
前記新たに放送された映像データを記憶する録画側記憶手段と、
過去に放送された複数の前記映像データそれぞれから生成された複数の特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶している録画側特徴量データ記憶手段と、
前記録画側記憶手段が記憶している前記映像データを処理して新規な特徴量データである新規特徴量データを生成する特徴量データ生成手段と、
前記新規特徴量データと、前記録画側特徴量データ記憶手段が記憶している前記複数の既存特徴量データに照合する照合手段と、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、前記録画側記憶手段が記憶している前記映像データを前記映像保存装置に送信する映像データ送信手段と、
を有し、
前記映像保存装置は、
前記録画装置から送信されてきた前記映像データを受信する新規映像データ取得手段と、
前記新規映像データ取得手段が取得した前記映像データを記憶する映像データ保存手段と、
を有する映像処理システム。
(付記12)
付記11に記載の映像処理システムにおいて、
複数の前記録画装置を有しており、
前記録画装置の映像データ送信手段は、前記録画側記憶手段が記憶している前記映像データを、当該映像データに対応する前記新規特徴量データに対応付けて前記映像保存装置に送信し、
前記映像保存装置は、
前記既存特徴量データを記憶している保存側特徴量データ記憶手段と、
前記複数の録画装置から送信されてきた前記新規特徴量データを新たな前記既存特徴量データとして前記保存側特徴量データ記憶手段に記憶させる保存側特徴量データ更新手段と、
前記新たな既存特徴量データを前記複数の録画装置に送信する既存特徴量データ送信手段と、
を有し、
前記複数の録画装置は、それぞれ、前記映像保存装置から送信されてきた前記新たな既存特徴量データを前記録画側特徴量データ記憶手段に記憶させる録画側特徴量データ更新手段を有する映像処理システム。
(付記13)
映像データ処理装置が、
過去に放送された複数の映像データそれぞれから生成された複数の特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶しておき、
新たに放送された映像データから生成された特徴量データである新規特徴量データを取得し、前記新規特徴量データを前記複数の既存特徴量データに照合し、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴量データに対応する前記映像データを取得し、映像データ保存手段に記憶させる映像処理方法。
(付記14)
付記13に記載の映像処理方法において、
前記映像データ処理装置は、前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴データを新たな前記既存特徴量データとして記憶する映像処理方法。
(付記15)
付記13又は14に記載の映像処理方法において、
前記映像データ処理装置が前記映像データ保存手段を有している映像処理方法。
(付記16)
付記13〜15のいずれか一つに記載の映像処理方法において、
前記映像データ処理装置が、
前記新たに放送された映像データを録画する録画装置から、前記新規特徴量データを取得し、
前記新規特徴量データに対応する前記映像データを前記録画装置に要求し、前記録画装置から前記新規特徴量データに対応する前記映像データを取得する映像処理方法。
(付記17)
付記16に記載の映像処理方法において、
前記映像データ処理装置が、
前記録画装置から、前記映像データを識別する映像データ識別情報を前記新規特徴量データに対応付けて受信し、
前記映像データを前記録画装置に要求するときに、前記録画装置から受信した前記映像データ識別情報を前記録画装置に送信する映像処理方法。
(付記18)
付記13又は14に記載の映像処理方法において、
前記映像データ保存手段は外部の記憶装置が有しており、
前記映像データ処理装置は、前記映像データを前記映像保存装置に送信する映像処理方法。
(付記19)
付記13〜18のいずれか一つに記載の映像処理方法において、
前記映像データは、CM(commercial message)データである映像処理方法。
(付記20)
新たに放送された映像データを録画する録画装置と、
前記録画装置が録画した前記映像データを保存する映像保存装置と、
を用いた映像処理方法であって、
前記録画装置が
前記新たに放送された映像データを記憶し、
前記映像データを処理して新規な特徴量データである新規特徴量データを生成し、生成した前記新規特徴量データを前記映像保存装置に送信し、
前記映像保存装置が、
過去に放送された複数の前記映像データそれぞれから生成された複数の前記特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶しておき、
前記録画装置から受信した前記新規特徴量データと、記憶している前記複数の既存特徴量データに照合し、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴量データに対応する前記映像データを前記録画装置に要求し、
前記録画装置が、前記映像保存装置から前記映像データを要求されたときに、前記映像データを前記映像保存装置に送信し、
前記映像保存装置が、前記録画装置から送信されてきた前記映像データを受信して記憶する映像処理方法。
(付記21)
新たに放送された映像データを録画する録画装置と、
前記録画装置が録画した前記映像データを保存する映像保存装置と、
を用いた映像処理方法であって、
前記録画装置が、
過去に放送された複数の前記映像データそれぞれから生成された複数の特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶しておき、
前記新たに放送された映像データを記憶し、
前記録画側記憶手段が記憶している前記映像データを処理して新規な特徴量データである新規特徴量データを生成し、生成した前記新規特徴量データと、前記憶している前記複数の既存特徴量データに照合し、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、記憶している前記映像データを前記映像保存装置に送信し、
前記映像保存装置は、前記録画装置から送信されてきた前記映像データを受信して記憶する映像処理方法。
(付記22)
コンピュータを、映像データ処理装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
過去に放送された複数の映像データそれぞれから生成された複数の特徴量データを、複数の既存特徴量データとして記憶する機能と、
新たに放送された映像データから生成された特徴量データである新規特徴量データを取得し、前記新規特徴量データと、前記複数の既存特徴量データに照合する機能と、
前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴量データに対応する前記映像データを取得し、映像データ保存手段に記憶させる機能と、
を実現させるプログラム。
(付記23)
付記22に記載のプログラムにおいて、
前記映像データ処理装置に、前記新規特徴量データがいずれの前記既存特徴量データとも一致しなかったときに、当該新規特徴データを新たな前記既存特徴量データとして記憶させるプログラム。
(付記24)
付記22又は23に記載のプログラムにおいて、
前記映像データ処理装置に、
前記新たに放送された映像データを録画する録画装置から、前記新規特徴量データを取得する機能と、
前記新規特徴量データに対応する前記映像データを前記録画装置に要求し、前記録画装置から前記新規特徴量データに対応する機能と、
を実現させるプログラム。
(付記25)
付記24に記載のプログラムにおいて、
前記映像データ処理装置に、
前記録画装置から、前記映像データを識別する映像データ識別情報を前記新規特徴量データに対応付けて受信する機能と
前記映像データを前記録画装置に要求するときに、前記録画装置から受信した前記映像データ識別情報を前記録画装置に送信する機能と、
を実現させるプログラム。