【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の特徴は、
シートクッションの骨格を形成するシートクッションフレームの下部空間にハーネスが配索されている車両用シートであって、
前記シートクッションフレームは、左右一対のサイドフレームと、前記左右一対のサイドフレームの前端部同士を連結する連結パイプとを備え、
前記連結パイプの長手方向に沿い、かつ、前記連結パイプの外周面に間隔を空けて対向する嵌合片を備えたブラケットが前記連結パイプに設けられ、
前記ハーネスのカプラに設けられた被嵌合部が前記ブラケットの嵌合片に前記連結パイプの長手方向で嵌合している点にある。この構成によれば、次の作用を奏することができる。(請求項1)
【0006】
作業者がハーネスのカプラをシートクッションフレームに固定する場合、シートクッションフレームの下部空間に手を入れて、カプラをシートクッションフレームの連結パイプの外周面に当接させる。そして、カプラを連結パイプの外周面に対し連結パイプの長手方向に摺動させながら嵌合片側に移動させて、カプラの被嵌合部を嵌合片に嵌合させる。
前記連結パイプは左右一対のサイドフレームの前端部同士を連結しているから、作業者の手が連結パイプに届きやすい。
また、連結パイプの外周面は滑らかであるから、連結パイプの外周面に対するカプラの摺動を円滑に行うことができる。
そして、連結パイプがガイドの役割を果たし、カプラを嵌合片側にガイドするから、カプラの被嵌合部とブラケットの嵌合片とが作業者に見えなくても、カプラの被嵌合部をブラケットの嵌合片に容易に嵌合させることができる。
さらに、前記嵌合片に対するカプラの被嵌合部の嵌合方向は連結パイプの長手方向であり、カプラを連結パイプの長手方向に移動させてカプラの被嵌合部をブラケットの嵌合片に嵌合させることで、前記被嵌合部を前記嵌合片に斜めに嵌合させることがなくなる。その結果、前記被嵌合部を前記嵌合片に円滑に嵌合させることができる。
以上により、前記被嵌合部を前記嵌合片に嵌合させる作業の作業性を向上させることができる。
また、上記のように、前記被嵌合部を嵌合片に斜めに嵌合させることがなくなるから、嵌合片やカプラの破損を防止することができる。
そして、シートクッションフレームの連結パイプはシートクッションの前端部に隠されているので、連結パイプに設けられたブラケットの嵌合片に前記カプラを固定しても外観を損ねることがない。
また、カプラを係合させるための係合孔をシートクッションフレームに形成しなくても済むから、シートクッションフレームの強度が低下することを防止することができる。(請求項1)
【0007】
本発明において、
前記カプラを前記連結パイプの外周面に当接させ、前記連結パイプの長手方向に沿って前記嵌合片側に移動させると、前記カプラが前記連結パイプの外周面を前記連結パイプの長手方向に摺動しながら前記カプラの被嵌合部が前記嵌合片に嵌合するよう構成されていると、次の作用を奏することができる。(請求項2)
【0008】
前記被嵌合部を前記嵌合片に嵌合させる作業の作業性をより向上させることができる。(請求項2)
【0009】
本発明において、
前記連結パイプの外周面に対向する前記嵌合片の対向面の先端部が、前記嵌合片の先端側ほど前記連結パイプの外周面から離れる傾斜面に形成されていると、次の作用を奏することができる。(請求項3)
【0010】
カプラの被嵌合部をブラケットの嵌合片に嵌合させる際に嵌合片の対向面の先端部が被嵌合部をガイドする。従って、前記被嵌合部を前記嵌合片に円滑に嵌合させることができ、被嵌合部を嵌合片に嵌合させる作業の作業性をより向上させることができる。(請求項3)
【0011】
本発明において、
前記嵌合片の根元に連なるブラケット部分が前記嵌合片よりも広幅に形成され、
前記嵌合片よりも幅方向外側のブラケット部分に前記カプラの被嵌合部が前記連結パイプの長手方向において当接すると、次の作用を奏することができる。(請求項4)
【0012】
前記カプラの被嵌合部が前記嵌合片よりも幅方向外側のブラケット部分に前記連結パイプの長手方向において当接するから、嵌合片に対する被嵌合部の嵌合深さが深くなり過ぎることを回避できる。従って、前記嵌合深さが深すぎることに起因するカプラの破損を防止することができる。(請求項4)
【0013】
本発明において、
前記連結パイプの長手方向で前記嵌合片とは反対側の前記ブラケットの端部が前記サイドフレームに近接していると、次の作用を奏することができる。(請求項5)
【0014】
車両用シートに荷重が加わって連結パイプが曲がった場合、ブラケットの端部がサイドフレームに当接することにより、連結パイプの変形が大きくなることを抑制することができる。これにより、連結パイプの径を大きくしなくても済み、重量の増加を最小限に抑えることができる。(請求項5)
【0015】
本発明において、
前記連結パイプの長手方向で前記嵌合片とは反対側の前記ブラケットの端部が前記サイドフレームに当接又は溶接固着されていると、次の作用を奏することができる。(請求項6)
【0016】
前記連結パイプの長手方向で前記嵌合片とは反対側の前記ブラケットの端部が前記サイドフレームに当接している構成では、車両用シートに荷重が加わって連結パイプが曲がった場合、連結パイプの変形が大きくなることを抑制することができる。これにより、連結パイプの径を大きくしなくても済み、重量の増加を最小限に抑えることができる。
また、連結パイプの長手方向で前記嵌合片とは反対側の前記ブラケットの端部が前記サイドフレームに溶接固着されている構成では、上記の作用に加え、次の作用を奏することができる。
つまり、連結パイプの端部とサイドフレームとの固着部の強度をブラケットにより向上させることができ、ブラケットと連結パイプの双方の強度を向上させることができる。これにより、連結パイプの径を大きくしなくても済み、重量の増加を最小限に抑えることができる。(請求項6)
【0017】
本発明において、
前記ブラケットは断面U字状のブラケット本体を備え、
前記ブラケット本体の両側壁が前記連結パイプに下側から外嵌して溶接固着され、
前記嵌合片は、前記ブラケット本体の底壁の端面から前記連結パイプの長手方向に沿う方向に突出して、前記連結パイプの外周面に下側から対向していると、次の作用を奏することができる。(請求項7)
【0018】
ブラケットは断面U字状のブラケット本体と、ブラケット本体の底壁の端面から連結パイプの長手方向に沿う方向に突出する嵌合片とから成るので、ブラケットの構造を簡素化することができる。
また、ブラケット本体の両側壁が前記連結パイプに下側から外嵌して溶接固着されるから、ブラケットを連結パイプに簡単に固着することができる。
さらに、前記嵌合片は連結パイプの外周面に下側から対向しているから、連結パイプの下側の広い空間を作業空間とすることができて、作業性を向上させることができる。(請求項7)