【課題を解決するための手段】
【0009】
かかる目的を達成するために、本発明の乾留ガス化処理装置は、乾溜により可燃性ガスを発生するガス発生材料を収納すると共に、該ガス発生材料の一部を燃焼させつつ該燃焼熱により該ガス発生材料の残部を乾溜して可燃性ガスを発生させる乾溜炉と、該乾溜炉に燃焼用の酸素を供給する酸素供給制御手段と、該乾溜炉で発生した可燃性ガスを貯留する貯留槽と、該乾溜炉で発生した可燃性ガスを、該可燃性ガスに含まれるタール状物質を改質する改質触媒を備える触媒手段を介して、該貯留槽に供給する第1の供給手段とを備える乾留ガス化処理装置であって、該乾溜炉で発生した可燃性ガスを、該触媒手段を迂回して該貯留槽に供給する第2の供給手段と、該乾溜炉の炉床温度を検知する温度検知手段と、該乾溜炉で発生した可燃性ガスに含まれる酸素濃度を検知する酸素検知手段と、該第1の供給手段と該第2の供給手段とを切替える切替制御手段とを備え、該切替制御手段は、該温度検知手段により検知される炉床温度が該ガス発生材料の乾溜を継続的に可能とする温度未満であり、該酸素検知手段により検知される酸素濃度が該改質触媒を劣化させる濃度以上であるときには、該可燃性ガスの供給を該第2の供給手段により行い、該温度検知手段により検知される炉床温度が該ガス発生材料の乾溜を継続的に可能とする温度に達すると共に、該酸素検知手段により検知される酸素濃度が該改質触媒を劣化させる濃度未満となったときに、該可燃性ガスの供給を該第2の供給手段から該第1の供給手段に切替えることを特徴とする。
【0010】
本発明の乾留ガス化処理装置では、前記酸素供給制御手段により供給される燃焼用の酸素により、前記乾溜炉に収容されたガス発生材料の一部を燃焼させつつ該燃焼熱により該ガス発生材料の残部を乾溜して可燃性ガスを発生させる。このとき、前記乾溜の開始直後には、前記ガス発生材料の乾溜により生成する可燃性成分は僅かであり、前記可燃性ガスは可燃性成分に乏しく酸素に富んだ状態となっている。
【0011】
ここで、前記タール状物質を改質する前記改質触媒は酸化により劣化しやすいので、酸素に富んだ状態の前記可燃性ガスをそのまま前記触媒手段に供給すると、該改質触媒が該可燃性ガスにより劣化されてしまう。そこで、本発明の乾留ガス化処理装置では、まず、前記温度検知手段により検知される炉床温度が前記ガス発生材料の乾溜を継続的に可能とする温度未満であり、前記酸素検知手段により検知される酸素濃度が前記改質触媒を劣化させる濃度以上であるときには、前記切替制御手段が、前記可燃性ガスの供給を前記第2の供給手段により行うようにする。この結果、前記可燃性ガスは、前記第2の供給手段により前記触媒手段を迂回して前記貯留槽に供給されることとなり、前記改質触媒の劣化を抑制することができる。
【0012】
前記可燃性ガスは、前記ガス発生材料の乾溜が進行して、前記乾溜炉の炉床温度が該乾溜を継続的に可能とする温度になると、次第に可燃性成分を多く含むようになり、酸素の量は反対に乏しくなる。そこで、前記温度検知手段により検知される前記炉床温度が前記ガス発生材料の乾溜を継続的に可能とする温度に達すると共に、前記酸素検知手段により検知される前記可燃性ガスに含まれる酸素濃度が前記改質触媒を劣化させる濃度未満となったならば、前記切替制御手段が、該可燃性ガスの供給を前記第2の供給手段から前記第1の供給手段に切替える。
【0013】
この結果、前記可燃性ガスは、前記第1の供給手段により前記触媒手段を介して前記貯留槽に供給されることとなり、該可燃性ガスに含まれるタール状物質が前記改質触媒により低分子成分に改質され、該タール状物質を含まない改質された可燃性ガスが、前記貯留槽に供給される。このとき、前記可燃性ガスに含まれる酸素濃度は、前記改質触媒を劣化させる濃度未満となっているので、該改質触媒はその劣化が抑制される。
【0014】
従って、本発明の乾留ガス化処理装置によれば、前記改質触媒の劣化を抑制することができると共に、前記乾溜炉で発生した可燃性ガスを前記貯留槽に貯留して、内燃機関、発電装置の熱源等の燃料として不具合を生じることなく用いることができる。
【0015】
ところで、本発明の乾留ガス化処理装置は、特許文献1記載の乾留ガス化燃焼処理装置と異なり、前記乾溜炉で発生した可燃性ガスを燃焼させる燃焼炉を備えていない。従って、本発明の乾留ガス化処理装置では、前記燃焼炉における前記可燃性ガスの燃焼熱により前記乾溜炉に対する燃焼用の酸素の供給を制御することができず、該乾溜炉における前記ガス発生材料の乾溜を安定に行うことができなくなることが懸念される。
【0016】
そこで、本発明の乾留ガス化処理装置において、前記酸素供給制御手段は、前記乾溜炉に対する燃焼用の酸素の供給の制御を次のようにして行う。
【0017】
前記制御の第1の手段として、前記酸素供給制御手段は、前記酸素検知手段により検知される酸素濃度が増加したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させ、該酸素検知手段により検知される酸素濃度が低減したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させる。
【0018】
この場合、前記酸素供給制御手段は、前記酸素検知手段により検知される酸素濃度が増加したときには、酸素が過剰になってガス発生材料の燃焼が促進され、該ガス発生材料の乾溜が過剰になっているものと判断して、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させ、該ガス発生材料の燃焼及び乾溜を抑制する。一方、前記酸素供給制御手段は、前記酸素検知手段により検知される酸素濃度が低減したときには、前記ガス発生材料の燃焼用の酸素が不足して該ガス発生材料の燃焼が抑制され、該ガス発生材料の乾溜が衰えつつあるものと判断し、前記乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させて、前記ガス発生材料の燃焼及び乾溜を促進する。
【0019】
また、前記制御の第2の手段として、乾溜炉で発生した可燃性ガスに含まれる二酸化炭素濃度を検知する二酸化炭素検知手段を備え、前記酸素供給制御手段は、該二酸化炭素検知手段により検知される二酸化炭素濃度が増加したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させ、該二酸化炭素検知手段により検知される二酸化炭素濃度が低減したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させる。
【0020】
この場合、前記酸素供給制御手段は、前記二酸化炭素検知手段により検知される二酸化炭素濃度が増加したときには、ガス発生材料の燃焼が促進され、該ガス発生材料の乾溜が過剰になっているものと判断して、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させ、該ガス発生材料の燃焼及び乾溜を抑制する。一方、前記酸素供給制御手段は、前記二酸化炭素検知手段により検知される二酸化炭素濃度が低減したときには、前記ガス発生材料の燃焼用の酸素が不足して該ガス発生材料の燃焼が抑制され、該ガス発生材料の乾溜が衰えつつあるものと判断し、前記乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させて、前記ガス発生材料の燃焼及び乾溜を促進する。
【0021】
また、前記制御の第3の手段として、前記温度検知手段を前記乾溜炉の炉床の複数箇所に設け、前記酸素供給制御手段は、各温度検知手段により検知される炉床温度が上昇したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させ、各温度検知手段により検知される炉床温度が低下したときには該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させる。
【0022】
本発明の乾留ガス化処理装置において、前記炉床温度は、前記乾溜炉内の位置により異なる。そこで、前記温度検知手段を複数設けることにより、前記乾溜炉内の位置による誤差を解消することができる。
【0023】
そして、前記酸素供給制御手段は、各温度検知手段により検知される炉床温度が低下したときには、前記乾溜炉における前記ガス発生材料の乾溜が進行していないか、火床が崩れる等の不具合が生じているものと判断し、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を増加させて、前記ガス発生材料の乾溜を促進する。また、前記酸素供給制御手段は、各温度検知手段により検知される炉床温度が上昇したときには、前記乾溜炉における前記ガス発生材料の乾溜が過剰になっているものと判断し、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を低減させて、前記ガス発生材料の乾溜を抑制する。
【0024】
本発明の乾留ガス化処理装置では、前記酸素供給制御手段による前記乾溜炉に対する燃焼用の酸素の供給の制御を、前記第1〜第3の手段のいずれかの手段により行うことにより、該乾溜炉における前記ガス発生材料の乾溜を安定に行うことができる。前記制御は前記第1〜第3の手段のいずれかの1つの手段により行うようにしてもよく、2つ以上の手段を組み合わせて行うようにしてもよい。
【0025】
また、本発明の乾留ガス化処理装置は、前記温度検知手段を前記乾溜炉の炉床の複数箇所に設ける場合、前記ガス発生材料の一部を燃焼させる際に、各温度検知手段により検知される炉床温度に所定の設定値以上のバラツキがあるときには、前記酸素供給制御手段は、該バラツキが該所定の設定値未満となるまで、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を固定するか又は低減することが好ましい。
【0026】
前記酸素供給制御手段は、各温度検知手段により検知される炉床温度に所定の設定値以上のバラツキがあるときには、火床の形成が均一に行われていないものと判断し、前記バラツキが該所定の設定値未満となるまで、該乾溜炉に供給する燃焼用の酸素量を固定するか又は低減する。このようにすることにより、前記火床を均一に形成することができる。
【0027】
また、本発明の乾留ガス化処理装置は前記ガス発生材料を回分式(バッチ式)に処理するものであるので、前記乾溜炉が1基だけであるときには連続運転を行うことができない。そこで、本発明の乾留ガス化処理装置は少なくとも2基の前記乾溜炉を備えることが好ましい。この結果、本発明の乾留ガス化処理装置は、少なくとも2基の前記乾溜炉を交互に運転することにより、連続運転を行うことが可能になる。
【0028】
本発明の乾留ガス化処理装置は少なくとも2基の前記乾溜炉を複数備えるときに、1つの乾溜炉に木質系ガス発生材料を収容して該木質系ガス発生材料の一部を燃焼させつつ該燃焼熱により該木質系ガス発生材料の残部を乾溜して還元雰囲気の可燃性ガスを発生させ、該可燃性ガスを前記第1の供給手段を介して前記触媒手段に供給し、該木質系ガス発生材料の乾留ガス化処理の終了後に、他の乾溜炉に収容されたガス発生材料の乾留ガス化処理を行うことが好ましい。
【0029】
前記木質系ガス発生材料の乾溜により発生する可燃性ガスは、二酸化炭素、一酸化炭素及び水素等に富んでおり、還元雰囲気となっている。そこで、このような還元雰囲気の可燃性ガスを前記第1の供給手段を介して前記触媒手段に供給することにより、該触媒手段を還元雰囲気とすることができ、前記改質触媒の劣化を抑制することができる。