(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
成分(a)が潤滑組成物の総重量に基づいて400ppm〜800ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分な量で潤滑添加剤中に存在する、請求項1記載の潤滑添加剤。
成分(a)が(i)第一級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物および(ii)第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物の混合物を含み、(i)および(ii)により潤滑組成物に提供されたリン重量のppmに基づく(ii)に対する(i)の重量比が0:1〜4:1の範囲である、請求項1記載の潤滑添加剤。
成分(a)の非存在下での成分(b)および基油の第4境界摩擦係数が、基油の第1境界摩擦係数、(a)および(b)を含む潤滑組成物の第2境界摩擦係数、および成分(b)の非存在下での基油および成分(a)の第3境界摩擦係数よりも大きい、請求項7記載の方法。
【発明を実施するための形態】
【0029】
金属含有リン耐摩耗成分
前述のように、本開示は潤滑油添加剤、潤滑組成物の境界摩擦係数を低減するための方法、および燃料経済性を改善するための方法に関する。本明細書に記載の添加剤および方法の重要な構成要素は、少なくとも1つの第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物である。このような耐摩耗剤は典型的にはジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩を含み、金属はアルカリ金属又はアルカリ土類金属、またはアルミニウム、鉛、スズ、モリブデン、マンガン、ニッケル、銅、チタン、または亜鉛であってよい。亜鉛塩が潤滑オイルで最もよく使用されている。
【0030】
ジヒドロカルビルジチオリン酸金属塩は公知の技術に従って調製でき、通常1つまたは複数のアルコールまたはフェノールとP
2S
5の反応により、最初にジヒドロカルビルジチオリン酸(DDPA)を形成し、それから形成されたDDPAを金属化合物で中和することによって行うして。例えば、ジチオリン酸は、第一級、第二級アルコール、または第一級および第二級アルコールの混合物をP
2S
5と反応させることによって生成可能である。金属塩を生成するために、任意の塩基性または中性の金属化合物を用いてもよいが、酸化物、水酸化物および炭酸塩が最も一般的に使用されている。市販の添加剤は、中和反応において塩基性金属化合物を過剰に使用するため、過剰量の金属をしばしば含む。
【0031】
典型的に使用される亜鉛ジヒドロカルビルジチオホスフェート(ZDDP)は、ジヒドロカルビルジチオリン酸の油溶性塩であり、次式で表すことができる。
【化1】
【0032】
式中、R
8とR
9は、1〜18、典型的には2〜12の炭素原子およびアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、アルカリール、および脂環式基などの基を含む、同じまたは異なるヒドロカルビル基であっても良い。特に、R
8とR
9の基は2〜8炭素原子のアルキル基であるのが望ましい。したがって、基は、例えば、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、アミル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、n−オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル、2−エチルへキシル、フェニル、ブチルフェニル、シクロヘキシル、メチルシクロフェニル、プロペニル、ブテニルである。油溶性を得るために、ジチオリン酸中の総炭素原子数(すなわちR
8とR
9)は一般に約5以上である。ジヒドロカルビルジチオリン酸亜鉛は、したがってジアルキルジチオリン酸亜鉛を含んでもよい。
【0033】
ZDDPによって潤滑油組成物中に導入されるリンの量を0.1重量%(1000ppm)以下に制限するため、ZDDPは、望ましくは潤滑油組成物の総重量に基づいて、約1.1重量%〜1.3重量%を超えない量で潤滑油組成物に添加されるべきである。例えば、リン系耐摩耗剤は、潤滑剤組成物の総重量に基づきリン重量約200ppm〜約1000ppmを提供するのに十分な量で潤滑組成物中に存在してもよい。さらなる例として、リン系耐摩耗剤は、十分に配合された潤滑剤組成物に対しリン重量約400ppm〜約800ppmを提供するのに十分な量で潤滑組成物中に存在してもよい。
【0034】
本開示の実施形態によれば、金属含有リン耐摩耗化合物は、第一級アルコールから生成される化合物および第二級アルコールから生成される化合物または第一級および第二級アルコールの組み合わせから生成される化合物を含むことができる。言い換えれば、金属含有リン耐摩耗組成物は、第二級アルコールから誘導される部分を包含する少なくとも1つの化合物を含む。したがって金属含有リン化合物は、(i)第一級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗化合物および(ii)第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗化合物の混合物を含み、(i)および(ii)によって潤滑油組成物にもたらされるリンの重量ppmに基づく(ii)に対する(i)の重量比が、約0:1〜約4:1、例えば約0.25:1〜約3:1、または約0.5:1〜約2:1、または1:1の範囲である。
【0035】
他の実施形態では、金属含有リン耐摩耗化合物は、第一級アルコールおよび第二級アルコールの混合物から誘導されてよく、それにより成分中の第二級アルコールに対する第一級アルコールのモル比は約0.25:1〜約4:1の範囲である。
ポリオール成分
【0036】
本明細書に記載の添加剤および方法の別の重要な構成要素は、一般的に米国特許出願公開第2012/0202723号に開示されているようにポリオールであり、当該開示は参照により本明細書に組み込まれる。ポリオールは、モノオールに対するジオールのモル比が約0.3:1〜約2.0:1の範囲であるジオールおよびモノオールから誘導され、ジオールは6〜36の炭素原子を含有し、モノオールは、12〜16の炭素原子を含有する。
【0037】
使用され得る例示的なポリオールとしては、限定はされないが、モノオールに対するジオールのモル比0.3:1で12の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルモノオールと反応させた10の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキルジオール;モノオールに対するジオールのモル比0.3:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた炭素原子36を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオール;モノオールに対するジオールのモル比1:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオール;モノオールに対するジオールのモル比2:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた炭素原子10を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオール;モノオールに対するジオールのモル比1:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた(i)6の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールおよび(ii)10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールの混合物;モノオールに対するジオールのモル比2:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた(i)6の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールおよび(ii)10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールの混合物;モノオールに対するジオールのモル比1:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた(i)36の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールおよび(ii)10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールの混合物;およびモノオールに対するジオールのモル比2:1で16の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルモノオールと反応させた(i)36の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールおよび(ii)10の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖アルキルジオールの混合物、から誘導されるポリオールが挙げられる。米国特許出願公開第2012/0202723号に記載された他のポリオールは、上述の金属含有リン耐摩耗性成分と組み合わせて同様の摩擦境界係数の相乗的な低減を提供するために適切であり得る。
【0038】
ポリオールは、潤滑剤組成物の境界摩擦係数の相乗的な低減を提供するのに十分な量で、金属含有リン耐摩耗性成分と組み合わせて潤滑油添加剤中に存在する。したがって、ポリオール成分は、潤滑剤組成物の総重量に基づいて約0.2〜2.0重量%の範囲の量で潤滑剤組成物中に存在してもよい。
基油
【0039】
本明細書中の潤滑油組成物に使用される基油は、米国石油協会(API)基油互換ガイドラインで指定されたグループIVにおける基油のいずれかから選択することができる。5つの基油グループは以下のとおりである:
【表1】
【0040】
グループI、II、およびIIIは鉱油の原料油である。グループIVの基油は真の合成分子種を含有し、分子種の製造はオレフィン系不飽和炭化水素の重合により行われる。グループVの多くの基油もまた真に合成の製品であり、ジエステル、ポリオールエステル、ポリアルキレングリコール、アルキル化芳香族、ポリリン酸エステル、ポリビニルエーテルおよび/またはポリフェニルエーテルなどが含まれるが、また天然に存在する油、例えば植物油などであってもよい。グループIIIの基油は鉱油から誘導されるが、これらの液体が受ける厳密な処理によって、これらがPAOsなどのいくつかの真の合成物によく似た物性を示すということに留意されたい。従って、グループIIIの基油から誘導された油は、業界では合成液体と呼ばれることがある。
【0041】
本開示の潤滑油組成物で用いる基油は、鉱油、動物性油、植物性油、合成油、またはこれらの混合物であってよい。適切な油は、水素分解、水素化、水素化精製、未精製の、精製された、および再精製された油、およびそれらの混合物から誘導できる。
【0042】
未精製の油は、天然の、鉱物のまたは、合成の源から誘導され、さらなる精製処理を受けていないかあるいは、ほとんど受けていない油である。精製油は、1つまたは複数の精製段階で処理されており、その結果として1つまたは複数の特性が改善されること以外は未精製油と同様である。適切な精製技術の例は、溶媒抽出、二次蒸留、酸または塩基抽出、濾過、パーコレーションなどである。食用油の品質まで精製された油は有用であるか、あるいは有用でないことがある。食用油はホワイト油と呼ばれることもある。いくつかの実施形態では、潤滑油組成物は食用またはホワイト油を含まない。
【0043】
再精製された油は、再生油または加工油としても知られている。これらの油は精製油と同様に同じもしくは同様の方法を用いて得られる。多くの場合、これらの油は、使用済み添加剤および油分解生成物の除去を目的とする技術によってさらに処理される。
【0044】
鉱油には掘削で得られた油または植物および動物に由来する油またはこれらの混合物が含まれ得る。例えば、そのような油には、限定はされないが、ひまし油、ラード油、オリーブ油、落花生油、トウモロコシ油、大豆油、および亜麻仁油、ならびに鉱物性潤滑油、例えば、液状石油および溶媒処理または酸処理された鉱物性潤滑油(パラフィン、ナフテンまたは混合パラフィン−ナフテン型)があげられる。そのような油は、必要に応じて部分的または完全に水素添加してもよい。石炭または頁岩から誘導される油もまた有用である。
【0045】
有用な合成潤滑油としては、炭化水素油、例えばオレフィンの重合体、オリゴマー体またはコポリマー(例えばポリブチレン、ポリプロピレン、プロピレンイソブチレンコポリマー);ポリ(1−ヘキセン)、ポリ(1−オクテン)、1−デセンの三量体またはオリゴマー、例えばポリ(1−デセン)(このような物質はしばしばα−オレフィンと呼ばれる)、およびこれらの混合物;アルキル−ベンゼン(例えばドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ジノニルベンゼン、ジ−(2−エチルヘキシル)−ベンゼン);ポリフェニル(例えばビフェニル、ターフェニル、アルキル化ポリフェニル);ジフェニルアルカン、アルキル化ジフェニルアルカン、アルキル化ジフェニルエーテルおよびアルキル化ジフェニルスルフィドならびにこれらの誘導体、類似体および同族体またはこれらの混合物があげられる。ポリアルファオレフィンは、一般に水素添加された物質である。
【0046】
他の合成潤滑油には、リン含有酸のポリオールエステル、ジエステル、液状エステル(例えば、リン酸トリクレジル、リン酸トリオクチル、およびデカンホスホン酸のジエチルエステル)、またはテトラヒドロフラン重合体が含まれる。合成油はフィッシャー・トロプシュ反応で製造可能であり、典型的には、ヒドロ異性化フィッシャー・トロプシュ炭化水素または蝋であり得る。一実施形態では、油は他のガス液状化油と同様にフィッシャー・トロプシュガス液状化(GTL)合成法によって調製され得る。
【0047】
存在する潤滑粘度の油の量は、粘度指数向上剤(複数可)および/または流動点降下剤(複数可)および/または他のトップ処理添加剤を包含する他の性能用添加剤と合わせて前述の添加成分の合計を100重量%から差し引いた後の残りである。例えば、最終液に存在してもよい潤滑粘度の油は多量であってよく、例えば約50重量%超、約60重量%超、約70重量%超、約80重量%超、約85重量%超、または約90重量%超であってよい。
抗酸化剤
【0048】
本明細書の潤滑油組成物はまた、任意に1つまたは複数の酸化防止剤を含んでもよい。抗酸化剤化合物は既知であり、例えばフェナート、硫化フェネート、硫化オレフィン、リン硫化テルペン、硫化エステル、芳香族アミン、アルキル化ジフェニルアミン(例えばノニルジフェニルアミン、ジ−ノニルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジ−オクチルジフェニルアミン)、フェニル−アルファ−ナフチルアミン、アルキル化フェニル−アルファ−ナフチルアミン、ヒンダード非芳香族アミン、フェノール、ヒンダードフェノール、油溶性モリブデン化合物、高分子抗酸化剤、またはこれらの混合物を含む。抗酸化剤化合物は単独または組み合わせて使用可能である。
【0049】
ヒンダードフェノール系抗酸化剤は、第二ブチルおよび/または第三ブチル基を立体障害基として含有していることがある。フェノール基は、ヒドロカルビル基および/または2番目の芳香族基に連結する架橋基でさらに置換されてもよい。適切なヒンダードフェノール系抗酸化剤の例として、2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、4−プロピル−2,6−ジ−t−ブチルフェノールまたは4−ブチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、または4−ドデシル−2,6−ジ−t−ブチルフェノールがあげられる。一実施形態では、ヒンダードフェノール系酸化防止剤はエステルであり、例えば、BASFからから入手可能なIRGANOX(登録商標)L−135または2,6−ジ−t−ブチルフェノールおよびアルキルアクリレートから誘導される付加生成物であってよく、アルキル基は約1〜約18、または約2〜約12、または約2〜約8、または約6〜約4の炭素原子を含有してもよい。市販品として入手可能な別のヒンダードフェノール抗酸化剤はエステルであってよく、アルバメラコーポレーション(Albemarle Corporation)から入手可能なETHANOX
TM4716を含む。
【0050】
有用な抗酸化剤は、ジアリールアミン類および高分子量のフェノールを含んでよい。一実施形態では、潤滑油組成物はジアリールアミンと高分子量フェノールの混合物を含有してもよく、その結果として、各抗酸化剤が潤滑油組成物の最終重量を基準にして、約5重量%以下になる程度の量で存在する。一実施形態では、抗酸化剤は、潤滑油組成物の最終的重量を基準にして、約0.3〜約1.5%のジアリールアミンと約0.4〜約2.5%の高分子量フェノールの混合物であってもよい。
【0051】
硫化オレフィンを形成する目的で硫化させることができる適切なオレフィンの例として、プロピレン、ブチレン、イソブチレン、ポリイソブチレン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン、ウンデセン、ドデセン、トリデセン、テトラデセン、ペンタデセン、ヘキサデセン、ヘプタデセン、オクタデセン、ノナデセン、エイコセンまたはこれらの混合物があげられる。一実施形態では、ヘキサデセン、ヘプタデセン、オクタデセン、ノナデセン、エイコセンまたはこれらの混合物およびそれらの二量体、三量体および四量体が特に有用なオレフィンである。別法として、オレフィンは、1,3−ブタジエンなどのジエンとアクリル酸ブチルなどの不飽和エステルとのディールス−アルダー付加体であってもよい。
【0052】
別の種類の硫化オレフィンには、硫化脂肪酸およびそれらのエステルが含まれる。脂肪酸は、多くの場合植物油または動物油から得られ、一般に約4〜約22の炭素原子を含有する。適切な脂肪酸およびそれらのエステルの例としては、トリグリセリド、オレイン酸、リノール酸、パルミトレイン酸またはこれらの混合物があげられる。多くの場合、脂肪酸はラード油、トール油、落花生油、大豆油、綿実油、ヒマワリ種油またはこれらの混合物から得られる。脂肪酸および/またはエステルはオレフィン、例えばα−オレフィンなどと混合することもできる。
【0053】
1つまたは複数の抗酸化剤(複数可)は、潤滑油組成物の約0重量%〜約20重量%、または約0.1重量%〜約10重量%、または約1重量%〜約5重量%の範囲で存在してもよい。
耐摩耗補助剤
【0054】
本明細書の潤滑油組成物は、任意に1つまたは複数の耐摩耗剤を含有できる。適切な耐摩耗剤の例として、限定はされないが、金属チオリン酸塩;リン酸エステルまたはこれの塩;リン酸エステル(複数可);ホスファイト;リン含有カルボン酸エステル、エーテル、またはアミド;硫化オレフィン;チオカルバミン酸エステル、アルキレン結合チオカルバメート、およびビス(S−アルキルジチオカルバミル)ジスルフィドを含むチオカルバメート含有化合物;およびこれらの混合物が含まれる。リン含有耐摩耗剤は、欧州特許第612839により詳細に記載されている。
【0055】
適切な耐摩耗剤のさらなる例としては、チタン化合物、酒石酸塩、酒石酸イミド(tartrimides)、リン化合物の油溶性アミン塩、硫化オレフィン、ホスファイト(ジブチルホスファイト等)、ホスホネート、チオカルバメート含有化合物、例えばチオカルバメートエステル、チオカーバメートアミド、チオカルバミンエーテル、アルキレン結合チオカルバメート、およびビス(S−アルキルジチオカルバミル)ジスルフィド、が挙げられる。酒石酸塩または酒石酸イミドはアルキルエステル基を含有してもよく、アルキル基上の炭素原子の合計は少なくとも8であってよい。耐摩耗剤は、一実施形態ではクエン酸を含んでよい。
【0056】
耐摩耗補助剤は、潤滑組成物の約0重量%〜約10重量%、または約0.01重量%〜約5重量%、または約0.05重量%〜約2重量%、または約0.1重量%〜約1重量%を含む範囲で存在してよい。
ホウ素含有化合物
【0057】
本明細書の潤滑油組成物は、任意に1つまたは複数のホウ酸化合物を含んでもよい。
【0058】
ホウ酸含有化合物の例として、ホウ酸エステル、ホウ素化脂肪アミン、ホウ素化エポキシド、ホウ素化界面活性剤、およびホウ素化分散剤、例えば米国特許第5,883,057号に開示されているようなホウ素化スクシンイミド系分散剤などがあげられる。
【0059】
前記ホウ素含有化合物は、存在する場合、潤滑油組成物の約8重量%以下、約0.01重量%〜約7重量%、約0.05重量%〜約5重量%または約0.1重量%〜約3重量%となるのに十分な量で用いてもよい。
界面活性
剤
【0060】
潤滑油組成物は任意に1つまたは複数の中性、低塩基性、または過塩基性界面活性剤、およびそれらの混合物をさらに含んでもよい。適切な界面活性剤基質としては、フェネート、硫黄含有フェネート、スルホネート、カリックスアレーン、サリキサレート、サリチレート、カルボン酸、リン酸、モノおよび/またはジ−チオリン酸、アルキルフェノール、硫黄結合したアルキルフェノール化合物、またはメチレン架橋フェノールがあげられる。適切な界面活性剤およびそれらの調製方法は、米国特許第7732390号およびそこに引用された参考文献を含む多くの特許公報に詳細に記載されている。界面活性剤基質は、限定はされないが、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リチウム、バリウム、またはそれらの混合物などのアルカリまたはアルカリ土類金属の塩であってよい。一部の実施形態では、界面活性剤はバリウムを含まない。適切な界面活性剤には、アリール基がベンジル、トリル、およびキシリルである石油スルホン酸および長鎖モノ−またはジ−アルキルアリールスルホン酸のアルカリまたはアルカリ土類金属塩を含むことができる。適切な界面活性剤の例としては、限定はされないが、カルシウムフェネート、カルシウム硫黄含有フェネート、カルシウムスルホネート、カルシウムカリックスアレーン、カルシウムサリキサレート、カルシウムサリシレート、カルボン酸カルシウム、リン酸カルシウム、モノおよび/またはジチオリン酸、カルシウムアルキルフェノール、カルシウム硫黄が結合したアルキルフェノール化合物、カルシウムメチレン架橋フェノール、マグネシウムフェネート、マグネシウム硫黄含有フェネート、マグネシウムスルホネート、マグネシウムカリックスアレーン、マグネシウムサリキサレート、サリチル酸マグネシウム、マグネシウム、カルボン酸マグネシウム、リン酸マグネシウム、モノ−および/またはジ−チオリン酸、マグネシウムアルキルフェノール、マグネシウム硫黄が結合したアルキルフェノール化合物、マグネシウムメチレン架橋フェノール、ナトリウムフェネート、ナトリウム硫黄含有フェネート、スルホン酸ナトリウム、ナトリウムカリックスアレーン、ナトリウムサリキサレート、サリチル酸ナトリウム、カルボン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、モノ−および/またはジ−チオリン酸ナトリウム、ナトリウムアルキルフェノール、ナトリウム硫黄が結合したアルキルフェノール化合物、またはナトリウムメチレン架橋フェノールが挙げられる。
【0061】
過塩基化界面活性添加剤は、当該技術分野において既知であり、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の過塩基性界面活性剤であってもよい。このような界面活性添加剤は、金属酸化物または金属水酸化物を基質および二酸化炭素ガスと反応させることにより調製できる。基質は典型的には酸であり、例えば、脂肪族置換スルホン酸、脂肪族置換カルボン酸、または脂肪族置換フェノールなどが挙げられる。
【0062】
「過塩基性」の用語は、スルホン酸塩、カルボン酸塩、およびフェネートの金属塩などの金属塩に関連し、これらの金属塩では存在する金属の量が化学量論量を超えている。そのような塩類では変換レベルが100%を超えていることがある(即ち、それらは酸を「
通常の」「中性の」塩に変えるのに必要な理論的量の100%を超える量で金属を含有していることがある)。表現「金属比」は、多くの場合MRと略記されるが、既知の化学反応性および化学量論に従って、中性塩中の金属の化学当量に対する過塩基性塩中の金属の全化学当量の比を示すのに使用される。通常のまたは中性の塩では、金属比は1であり、また過塩基では、MRは、1より大きい。それらは一般に過塩基、多過塩基、または超塩基塩と呼ばれ、有機硫黄酸、カルボン酸またはフェノールの塩であり得る。
【0063】
適切な過塩基剤の例としては、限定はされないが、過塩基カルシウムフェネート、過塩基カルシウム硫黄含有フェネート、過塩基カルシウムスルホネート、過塩基カルシウムカリックスアレーン、過塩基カルシウムサリキサレート、過塩基カルシウムサリシレート、過塩基カルシウムカルボン酸、過塩基カルシウムリン酸、過塩基カルシウムモノ−および/またはジ−チオリン酸、過塩基カルシウムアルキルフェノール、過塩基カルシウム硫黄結合アルキルフェノール化合物、過塩基カルシウムメチレン架橋フェノール、過塩基マグネシウムフェネート、過塩基マグネシウム硫黄含有フェネート、過塩基マグネシウムスルホネート、過塩基マグネシウムカリックスアレーン、過塩基マグネシウムサリキサレート、過塩基マグネシウムサリシレート、過塩基マグネシウムカルボン酸、過塩基マグネシウムリン酸、過塩基マグネシウムモノ−および/またはジ−チオリン酸、過塩基マグネシウムアルキルフェノール、過塩基マグネシウム硫黄結合アルキルフェノール化合物、または過塩基マグネシウムメチレン架橋フェノールが挙げられる。
【0064】
過塩基性界面活性剤は、基質に対する金属の比率が1.1:1〜、または2:1〜、または4:1〜、または5:1〜、または7:1〜、または10:1〜であってよい。
【0065】
いくつかの実施形態では、界面活性剤はエンジンの錆を低減または防止するのに有効である。
【0066】
界面活性剤は約0重量%〜約10重量%、または約0.1重量%〜約8重量%、または約1重量%〜約4重量%、または約4重量%以上〜約8重量%で存在できる。
分散剤
【0067】
潤滑油組成物は任意に1つまたは複数の分散剤またはこれらの組み合わせをさらに含んでよい。分散剤は多くの場合無灰系分散剤として知られているが、なぜなら、それらは潤滑油組成物に混合する前には灰を形成する金属を含んでおらず、潤滑剤に添加されたとき通常いかなる灰分にも付与しないからである。無灰型分散剤は、比較的高分子量の炭化水素鎖に結合した極性基によって特徴付けられる。典型的な無灰分散剤としては、N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドが挙げられる。N−置換長鎖アルケニルスクシンイミドの例には、約350〜約50,00、または〜約5,000、または〜約3,000の範囲のポリイソブチレン置換基の数平均分子量を有する、ポリイソブチレンスクシンイミドが挙げられる。スクシンイミド分散剤およびそれらの製造は、例えば米国特許第7897696号または米国特許第4234435号に開示されている。ポリオレフィンは、約2〜約16、または約2〜約8、または約2〜約6の炭素原子を含む重合性モノマーから生成され得る。スクシンイミド分散剤は典型的にはポリアミンから形成されたイミドであり、通常はポリ(エチレンアミン)である。
【0068】
一実施形態では本開示は、約350〜約50,000、または〜約5000、または〜約3000の範囲で数平均分子量を有するポリイソブチレンから誘導される少なくとも1つのポリイソブチレンスクシンイミド分散剤をさらに含む。前記ポリイソブチレンスクシンイミドは、単独または他の分散剤との組み合わせで使用してもよい。
【0069】
いくつかの実施形態では、ポリイソブチレンは、含まれる場合には、50モル%を超え
る、60モル%を超える、70モル%を超える、80モル%を超える、または90モル%を超える末端二重結合の含有量を有し得る。そのようなPIBはまた、高反応性PIB(「HR−PIB」)と呼ばれる。約800〜約5000の範囲の数平均分子量を有するHR−PIBは、本開示の実施形態での使用に適切である。従来のPIBは、典型的には50モル%未満、40モル%未満、30モル%未満、20モル%未満、または10モル%未満の末端二重結合の含有量を有する。
【0070】
約900〜約3000の範囲の数平均分子量を有するHR−PIBが適切であり得る。このようなHR−PIBは市販品として入手可能であり、または米国特許第4,152,499号(ボーゼルら)および米国特許第5,739,355号(ガトーら)に記載されるように、三フッ化ホウ素などの非塩素化触媒の存在下でイソブテンの重合により合成できる。前述の熱エン反応で使用した場合、HR−PIBは反応においてより高い変換率をもたらし、ならびに反応性の増大により、より低量の堆積物の形成をもたらすであろう。適切な方法は米国特許出願第7,897,696号に記載されている。
【0071】
一実施形態では、本開示はポリイソブチレン無水コハク酸(「PIBSA」)から誘導される少なくと1つの分散剤をさらに含む。PIBSAは、ポリマーあたり平均約1.0〜約2.0のコハク酸部分を有し得る。
【0072】
アルケニルまたはアルキルコハク酸無水物の活性%は、クロマトグラフ技術を用いて決定できる。この方法は、米国特許第5,334,321号の5段および6段に記載されている。
【0073】
ポリオレフィンの転化率は、米国特許第5,334,321号の5段および6段の式を使用して%活性から計算される。
【0074】
特に明記しない限り、すべてのパーセンテージは重量パーセントであり、すべての分子量は数平均分子量である。
【0075】
一実施形態では、分散剤はポリアルファオレフィン(PAO)コハク酸無水物から誘導される。
【0076】
一実施形態では、分散剤はオレフィン無水マレイン酸コポリマーから誘導される。例えば、分散剤はポリ−PIBSAとして記載される。
【0077】
一実施形態では、分散剤はエチレン−プロピレンコポリマーにグラフトされる無水物から誘導され得る。
【0078】
適切な分散剤の種類の1つはマンニッヒ塩基であり得る。マンニッヒ塩基は、より高分子量のアルキル置換フェノール、アルキレンポリアミン、およびホルムアルデヒドなどのアルデヒドの縮合によって形成される物質である。マンニッヒ塩基は、米国特許第3,634,515号により詳細に記載されている。
【0079】
分散剤の適切な種類は、高分子量のエステルまたは半エステルアミドであってもよい。
【0080】
適切な分散剤は、種々の任意の薬剤との反応による従来の方法によって後処理されていてもよい。これらの中にはホウ素、尿素、チオ尿素、ジメルカプトチアジアゾール、二硫化炭素、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、炭化水素−置換−無水コハク酸、無水マレイン酸、ニトリル、エポキシ化合物、カーボネート、環状カーボネート、ヒンダードフェノールエステル、およびリン化合物が含まれる。米国特許第7,645,726号、米国特
許第7,214,649号および米国特許第8,048,831号が、参照により本明細書に組み込まれる。
【0081】
炭酸塩とホウ酸後処理に加え、両化合物は、異なる特性を改善または付与するよう設計された様々な後処理により後処理されてもよく、またはさらに後処理されてもよい。そのような後処理は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第5,241,003号の27段〜29段にまとめたものを含み、。そのような諸処理には以下による処理が含まれる:無機リン酸または無水物 (例えば、米国特許第3,403,102および4,648,980号); 有機リン化合物(例えば米国特許第3,502,677号);五硫化リン;すでに上述したようなホウ素化合物(例えば、米国特許第3,178,663号および4,652,387号);カルボン酸、ポリカルボン酸、無水物および/または酸ハロゲン化物(例えば、米国特許第3,708,522号および4,948,386号);ポリエポキシドまたはチオエポキシドなどのエポキシド(例えば、米国特許第3,859,318号および5,026,495号);アルデヒドまたはケトン(例えば、米国特許第3,458,530号);二硫化炭素(例えば、米国特許第3,256,185号);グリシドール(例えば、米国特許第4,617,137号);尿素、チオ尿素またはグアニジン(例えば、米国特許第3,312,619号、3,865,813号および英国特許GB1,065,595号);有機スルホン酸(例えば、米国特許第3,189,544号および英国特許GB2,140,811号);アルケニルシアン化物(例えば、米国特許第3,278,550号および3,366,569号);ジケテン(例えば、米国特許第3,546,243号);ジイソシアネート(例えば、米国特許第3,573,205号);アルカンスルトン(例えば、米国特許第3,749,695号);1,3−ジカルボニル化合物(例えば米国特許第4,579,675号);アルコキシル化アルコールまたはフェノールの硫酸塩(例えば、米国特許第3,954,639号);環状ラクトン(例えば、米国特許第4,617,138号、4,645,515号、4,668,246号、4,963,275号および4,971,711号);環状カーボネートまたはチオ炭酸または直鎖モノカーボネート、またはポリカーボネートまたはクロロ炭酸塩(例えば、米国特許第4,612,132号、4,647,390号4,648,886号、4,670,170号);窒素含有カルボン酸(例えば、米国特許第4,971,598号および英国特許GB2,140,811号);ヒドロキシ−保護されたジクロロジオキシ化合物(例えば、米国特許第4,614,522号);ラクタム、チオラクタム、チオラクトンまたはジチオラクトン(例えば、米国特許第4,614,603号および4,666,460号);環状カーボネートまたはチオ炭酸または直鎖モノカーボネート、またはポリカーボネートまたはクロロ炭酸塩(例えば、米国特許第4,612,132号、4,647,390号4,648,886号、4,670,170号);環状カルバメート、環状チオカルバメートまたは環状ジチオカルバメート(例えば、米国特許第4,663,062号および4,666,459号);ヒドロキシ脂肪族カルボン酸(例えば、米国特許第4,482,464号、4,521,318号、4,713,189号);酸化剤(例えば、米国特許第4,379,064号);五硫化リンとポリアルキレンポリアミンの組み合わせ(例えば、米国特許第.3,185,647号)、カルボン酸又はアルデヒドまたはケトンと硫黄または塩化硫黄との組合せ(例えば、米国特許第.3,390,086号、3,470,098号);ヒドラジンおよび二硫化炭素の組み合わせ(例えば、米国特許第3,519,564号);アルデヒドとフェノールとの組み合わせ(例えば、米国特許第3,649,229号、5,030,249号、5,039,307号);アルデヒドおよびジチオリン酸のO−ジエステルの組み合わせ(例えば、米国特許第3,865,740号);ヒドロキシ脂肪族カルボン酸とホウ酸との組み合わせ(例えば、米国特許第4,554,086号);ヒドロキシ脂肪族カルボン酸、次いでホルムアルデヒドおよびフェノールの組み合わせ(例えば、米国特許第4,636,322号)、ヒドロキシ脂肪族カルボン酸と次いで脂肪族ジカルボン酸の組み合わせ(例えば、米国特許第4,663,064号);ホルムアルデヒドおよびフェノールおよび次いでグリコール酸の組み
合わせ(例えば、米国特許第4,699,724号);ヒドロキシ脂肪族カルボン酸またはシュウ酸および次いでジイソシアネートの組み合わせ(例えば、米国特許第4,713,191号);無機酸またはリン酸の無水物またはそれらの部分もしくは全体の硫黄類似体及びホウ素化合物の組み合わせ(例えば、米国特許第.4,857,214号);有機二塩基酸次いで不飽和脂肪酸および次いでニトロソ芳香族アミンの組み合わせ、任意でその後ホウ素化合物と次いでglycolating剤(例えば米国特許第4,973,412号);アルデヒドとトリアゾールの組み合わせ(例えば、米国特許第4,963,278号);アルデヒドとトリアゾール次いでホウ素化合物の組み合わせ(例えば、米国特許第4,981,492号);環状ラクトンおよびホウ素化合物の組合せ(例えば、米国特許第4,963,275号および4,971,711号)。
【0082】
適切な分散剤のTBNはオイルフリーベース上で約10〜約65であってよく、これは約50%の希釈油を含有する分散剤のサンプルで測定した場合に約5〜約30のTBNに相当する。
【0083】
分散剤は、存在する場合、潤滑油組成物の最終重量に基づいて約20重量%までを提供するのに十分な量で使用できる。使用できる分散剤の別の量は、潤滑油組成物の最終重量に基づいて、約0.1重量%〜約15重量%、または約0.1重量%〜約10重量%、または約3重量%〜約10重量%、または約1重量%〜約6重量%、または約7重量%〜約12重量%である。一実施形態では、潤滑油組成物は混合分散システムを利用する。
極圧剤
【0084】
本明細書の潤滑油組成物は、任意で1つまたは複数の極圧剤を含有してもよい。油に可溶な極圧(EP)剤には、硫黄含有および塩素硫黄含有EP剤、塩素置換炭化水素EP剤およびリンEP剤が含まれる。そのようなEP剤の例には、塩素化ワックス;有機スルフィドおよびポリスルフィド、例えばジベンジルジスルフィド、ビス(クロロベンジル)ジスルフィド、ジブチルテトラスルフィド、オレイン酸の硫化メチルエステル、硫化アルキルフェノール、硫化ジペンテン、硫化テルペンおよび硫化ディールスアルダー付加体など;リン硫化炭化水素、例えば硫化リンとテレピン油またはオレイン酸メチルの反応生成物など;ジヒドロカルビルおよびトリヒドロカルビルホスファイトなどのリンエステル、例えばジブチルホスファイト、ジヘプチルホスファイト、ジシクロヘキシルホスファイト、ペンチルフェニルホスファイト;ジペンチルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイト、ジステアリルホスファイトおよびポリプロピレン置換フェニルホスファイト;金属チオカルバミン酸塩、例えばジオクチルジチオカルバミン酸亜鉛およびバリウムヘプチルフェノール二酸;アルキルおよびジアルキルリン酸のアミン塩(例えばジアルキルジチオリン酸とプロピレンオキサイドの反応生成物のアミン塩などを包含);およびこれらの混合物が含まれる。
摩擦調整剤
【0085】
本明細書の潤滑油組成物は、任意で1つまたは複数の摩擦調整剤を含有してもよい。適切な摩擦調整剤には金属を含有および金属を含有しない摩擦調整剤が含まれ得、限定はされないが、イミダゾリン、アミド、アミン、スクシニミド、アルコキシル化アミン、アルコキシル化エーテルアミン、アミン酸化物、アミドアミン、ニトリル、ベタイン、第四級アミン、イミン、アミン塩、アミノグアニジン、アルカノールアミド、ホスフォネート、金属含有化合物、グリセロールエステル、硫化脂肪化合物およびオレフィン、ヒマワリ油および他の天然に存在する植物油または動物油、ジカルボン酸エステル、ポリオールと1つまたは複数の脂肪族または芳香族カルボン酸とのエステルまたは部分的なエステルなどが含まれ得る。
【0086】
適切な摩擦調整剤は直鎖、分枝鎖、または芳香族ヒドロカルビル基またはこれらの混合
物から選択されるヒドロカルビル基を含有してもよく、かつ飽和または不飽和であり得る。ヒドロカルビル基は、炭素および水素またはヘテロ原子、例えば硫黄または酸素などで構成されていてもよい。ヒドロカルビル基の炭素原子数は約12〜約25の範囲であり得る。いくつかの実施形態では、摩擦調整剤は長鎖脂肪酸エステルであり得る。他の実施形態では、長鎖脂肪酸エステルはモノ−エステル、またはジ−エステル、または(トリ)グリセリドであり得る。摩擦調整剤は、長鎖脂肪アミド、長鎖脂肪エステル、長鎖脂肪エポキシド誘導体、または長鎖イミダゾリンであり得る。
【0087】
他の適切な摩擦調整剤には、有機、無灰(金属を含有しない)、窒素を含有しない有機摩擦調整剤が含まれ得る。そのような摩擦調整剤は、カルボン酸および無水物とアルカノールの反応で生じたエステルを含んでよく、一般に親油性炭化水素鎖に共有結合する極性末端基(例えばカルボキシルまたはヒドロキシル)を含有する。窒素を含有しない有機無灰摩擦調整剤の例はグリセロールモノオレエート(GMO)として一般に既知であり、オレイン酸のモノ−、ジ−、およびトリ−エステルを含有し得る。他の適切な摩擦調整剤は米国特許第6,723,685号に記述されており、参照により本明細書に組み込まれる。
【0088】
アミン系摩擦調整剤にはアミンまたはポリアミンが含まれ得る。そのような化合物は直鎖で、飽和または不飽和のいずれか、またはそれらの混合物であるヒドロカルビル基を有してよく、かつ約12〜約25の炭素原子を含有し得る。適切な摩擦調整剤のさらなる例としては、アルコキシル化アミンおよびアルコキシル化エーテルアミンが含まれる。そのような化合物は直鎖で飽和、不飽和、またはそれらの混合物のいずれかであるヒドロカルビル基を有してよい。それらは約12〜約25の炭素原子を含有しり得る。例にはエトキシル化アミンおよびエトキシル化エーテルアミンが含まれる。
【0089】
アミンおよびアミドはそのまま使用されるか、あるいはホウ素化合物、例えば酸化ホウ素、ハロゲン化ホウ素、メタボレート、ホウ酸またはホウ酸のモノ−、ジ−またはトリ−アルキルエステルとの付加体または反応生成物の形態で使用されてもよい。他の適切な摩擦調整剤は米国特許第6,300,291号に記述されており、参照により本明細書に組み込まれる。
【0090】
摩擦調整剤は、約0重量%〜約10重量%、または約0.01重量%〜約8重量%、または約0.1重量%〜約4重量%などの範囲で存在してもよい。
モリブデン含有成分
【0091】
本明細書の潤滑油組成物はまた1つまたは複数のモリブデン含有化合物を任意に含有してもよい。油溶性モリブデン化合物は抗摩耗剤、抗酸化剤、摩擦調整剤、またはこれらの組み合わせの機能的性能を示してもよい。油溶性モリブデン化合物には、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、ジチオホスフィン酸モリブデン、モリブデン化合物のアミン塩、キサントゲン酸モリブデン、チオキサントゲン酸モリブデン、硫化モリブデン、カルボン酸モリブデン、モリブデンアルコキサイド、三核有機モリブデン化合物、および/またはこれらの混合物が含まれ得る。硫化モリブデンには二硫化モリブデンが含まれる。二硫化モリブデンは、安定な分散液の形態であってよい。一実施形態では、油溶性モリブデン化合物はジチオカルバミン酸モリブデン、ジアルキルジチオリン酸モリブデン、モリブデン化合物のアミン塩、およびこれらの混合物からなる群から選択できる。一実施形態では、油溶性モリブデン化合物はジチオカルバミン酸モリブデンであってよい。
【0092】
使用可能なモリブデン化合物の好適な例としては、R.T.Vanderbilt Co.,Ltd.のMolyvan822(登録商標)、Molyvan(登録商標) A、M
olyvan2000(登録商標)およびMolyvan855(登録商標)、およびAdekaCorporationから入手可能なSakura−Lube(登録商標) S−165、S−200、S−300、S−310G、S−525、S−600、S−700、およびS−710などの商品名で市販されている材料、およびこれらの混合物が挙げられる。適切なモリブデン化合物は米国特許第5,650,381号、および米国再発行特許番号RE37,363E1、RE38,929E1、およびRe40,595E1に記述されており、参照により本明細書に組み込まれる。
【0093】
さらに、モリブデン化合物は酸性モリブデン化合物であってもよい。それらにはモリブデン酸、モリブデン酸アンモニウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウムおよび他のアルカリ金属のモリブデン酸塩および他のモリブデン塩、例えばモリブデン酸水素ナトリウム、MoOCl4、MoO2Br2、Mo2O3Cl6、三酸化モリブデンまたは同様の酸性モリブデン化合物が含まれる。または、例えば米国特許第4,263,152、4,285,822号、4,283,295号、4,272,387号、4,265,773号、4,261,843号、4,259,195号および4,259,194号、およびWO94/06897などに記述されているような、塩基性窒素化合物のモリブデン/硫黄錯体を用いて組成物にモリブデンを供給することも可能である。
【0094】
別の種類の適切な有機−モリブデン化合物は三核モリブデン化合物、例えば式Mo
3SkLnQz(式中、Sは硫黄を表し、Lは化合物が油に可溶もしくは分散可能となるのに充分な数の炭素原子を有する有機基を持つ独立して選択される配位子を表し、nは1〜4であり、kは4〜7で可変であり、Qは中性の電子供与化合物、例えば水、アミン、アルコール、ホスフィン、およびエーテルなどの群から選択され、かつzは0〜5の範囲であり化学量論的ではない値を包含する)で表される化合物およびこれらの混合物である。配位子の全ての有機基中に、少なくとも21の総炭素原子、例えば少なくとも25、少なくとも30、または少なくとも35の炭素原子が存在していてもよい。更に適切なモリブデン化合物は米国特許第6,723,685号に記述されており、参照により本明細書に組み込まれる。
【0095】
油溶性モリブデン化合物は、モリブデンが約0.5ppm〜約2000ppm、約1ppm〜約700ppm、約1ppm〜約550ppm、約5ppm〜約300ppmまたは約20ppm〜約250ppmとなるのに充分な量で存在してもよい。
チタン含有化合物
【0096】
別の種類の添加剤は、油溶性のチタン化合物を含む。油溶性チタン化合物は、耐摩耗剤、摩擦修飾剤、酸化防止剤、沈着制御添加剤、またはこれらの機能のひとつ以上として機能する。一実施形態では、油溶性チタン化合物はチタン(IV)アルコキシドであってよい。チタンアルコキシドは、1価アルコール、ポリオール、またはそれらの混合物から形成可能である。1価アルコキシドは、2〜16、または3〜10の炭素原子を有し得る。一実施形態では、チタンアルコキシドはチタン(IV)イソプロポキシドであってよい。一実施形態では、チタンアルコキシドはチタン(IV)2−エチルヘキサオキシドであってよい。一実施形態では、チタン化合物は1,2−ジオールまたはポリオールのアルコキシドであってよい。一実施形態では、1,2−ジオールはオレイン酸などグリセロールの脂肪酸モノエステルを含む。一実施形態では、油溶性チタン化合物はチタンカルボキシル基でもよい。一実施形態では、チタン(IV)のカルボキシレートは、チタンイソプロポキシドとネオデカン酸の反応生成物であってもよい。
【0097】
一実施形態では、油溶性のチタン化合物は、0〜約1500ppmのチタン重量または約10ppm〜500ppmのチタン重量または約25ppm〜約150ppmを提供する量で、潤滑油組成物中に存在してもよい。
粘度指数向上剤
【0098】
本明細書の潤滑油組成物は、任意で1つまたは複数の粘度指数向上剤を含有してもよい。適切な粘度指数向上剤には、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマー、ポリイソブテン、水素化スチレン−イソプレンポリマー、スチレン/マレイン酸エステルコポリマー、水素化スチレン/ブタジエンコポリマー、水素化イソプレンポリマー、アルファ−オレフィン無水マレイン酸コポリマー、ポリメタアクリレート、ポリアクリレート、ポリアルキルスチレン、水素化アルケニルアリール共役ジエンコポリマー、またはこれらの混合物が含まれてよい。粘度指数向上剤には星形ポリマーが含まれていてよく、適切な例は米国公開番号2012/0101017A1に記載されている。
【0099】
本明細書の潤滑油組成物はまた、粘度指数向上剤に加えて、あるいは粘度指数向上剤の代わりに、1つまたは複数の分散性粘度指数向上剤を任意に含有してもよい。適切な粘度指数向上剤は官能化ポリオレフィンを含んでよく、例えばアシル化剤(例えば無水マレイン酸)とアミンの反応生成物を用いて官能化したエチレン−プロピレンコポリマー;アミンを用いて官能化したポリメタアクリレート、またはアミンと反応させたエステル化無水マレイン酸−スチレンコポリマーが含まれ得る。
【0100】
粘度指数向上剤および/または分散性粘度指数向上剤の総量は、潤滑組成物の約0重量%〜約20重量%、約0.1重量%〜約15重量%、約0.1重量%〜約12重量%、または約0.5重量%〜約10重量%であってよい。
(その他の任意添加剤)
【0101】
潤滑液に求められる1つまたは複数の機能を遂行する目的で、他の添加剤を選択することもできる。更に、上述した1つまたは複数の添加剤は多機能であってよく、本明細書に記述される機能に追加の機能、あるいはそれ以外の機能を提供し得る。
【0102】
本開示による潤滑組成物は、他の性能添加剤を任意に含むことができる。他の性能添加剤は本開示の指定の添加剤に加えて存在してもよく、および/または1つまたは複数の金属不活性化剤、粘度指数向上剤、界面活性剤、無灰TBN推進剤、摩擦調整剤、抗摩耗剤、腐食抑制剤、錆抑制剤、分散剤、分散性粘度指数向上剤、極圧剤、抗酸化剤、消泡剤、抗乳化剤、乳化剤、流動点降下剤、シールスウェリング(seal swelling)剤およびこれらの混合物が含まれ得る。典型的には、最終的に処方された潤滑油は、これらの性能添加剤の1つまたは複数を含む。
【0103】
好適な金属不活性化剤には、ベンゾトリアゾールの誘導体(典型的にはトリルトリアゾール)、ジメルカプトチアジアゾール誘導体、1,2,4−トリアゾール、ベンズイミダゾール、2−アルキルジチオベンズイミダゾール、または2−アルキルジチオベンゾチアゾール;エチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートと任意で酢酸ビニルとのコポリマーを含む発泡防止剤;トリアルキルホスフェート、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドおよび(エチレンオキシド−プロピレンオキシド)ポリマーを含む抗乳化剤;無水マレイン酸−スチレンのエステル、ポリメタアクリレート、ポリアクリレートまたはポリアクリルアミドを包む流動点降下剤が含まれ得る。
【0104】
適切な消泡剤には、シロキサンなどのシリコン系化合物が挙げられる。
【0105】
適切な流動点降下剤には、ポリメタアクリル酸メチルまたはこれらの混合物が含まれる。流動点降下剤は、潤滑油組成物の総重量を基準にして、約0重量%〜約1重量%、約0
.01重量%〜約0.5重量%または約0.02重量%〜約0.04重量%となるのに充分な量で存在してもよい。
【0106】
適切な錆抑制剤は、鉄含有金属表面の腐食を抑制する特性を有する、単一の化合物または化合物の混合物であり得る。本明細書で有用な錆抑制剤の非限定例には、油溶性の高分子量有機酸、例えば2−エチルヘキサン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレイン酸、ベヘン酸およびセロチン酸が含まれ、また二量体および三量体酸を含む油溶性ポリカルボン酸、例えばトール油脂肪酸、オレイン酸、およびリノール酸から生成するポリカルボン酸が含まれる。他の適切な腐食防止剤には、分子量約600〜約3000の範囲の長鎖アルファ,オメガ−ジカルボン酸およびアルケニル基の炭素原子数が約10以上のアルケニルコハク酸、例えばテトラプロペニルコハク酸、テトラデセニルコハク酸酸、およびヘキサデセニルコハク酸酸などが含まれる。別の有用な種類の酸性腐食防止剤は、アルケニル基中の炭素原子数が約8〜約24のアルケニルコハク酸とポリグリコールなどのアルコールの半エステルである。そのようなアルケニルコハク酸に対応する半アミドも有用である。有用な防錆剤は高分子量の有機酸である。いくつかの実施形態では、エンジンオイルは防錆剤を欠いている。
【0107】
防錆剤は、存在する場合、潤滑油組成物の総重量を基準にして約0重量%〜約5重量%、約0.01重量%〜約3重量%、約0.1重量%〜約2重量%となるのに充分な量で用いてもよい。
【0108】
一般的には、クランクケースとギアの用途に適した潤滑剤組成物は、以下の表に記載されている範囲の添加剤成分の組合せを含んでよい。
【表2】
【0109】
上に示した各成分のパーセントは、最終的な潤滑油組成物の総重量を基準にした各成分の重量パーセントに相当する。潤滑油組成物の残余は1つまたは複数の基油で構成される
。
【0110】
本明細書に記述された組成物を配合するために用いられる添加剤は、個々に、あるいは様々な組み合わせで基油に混合できる。しかしながら、添加剤濃縮物(すなわち添加剤プラス希釈剤、例えば炭化水素溶媒)を用いて全ての成分を同時に混合する方が適切であり得る。
【実施例】
【0111】
以下の実施例は、本開示の方法および組成物を例示するものであり、限定するものではない。本分野で通常発生する様々な状況とパラメータの他の適当な改良と適合は、当業者には明らかであり、本発明の真の趣旨、および範囲である。本明細書に引用されるすべての特許、および刊行物は、参照により本明細書に完全に組み込まれる。
【0112】
以下の実施例において、境界摩擦係数はSAE論文982503に記載のようにHFRR試験条件を用いて決定した。組成物は、基油、ZDDP、および/またはポリオールのみを含み、完全に配合された潤滑剤組成物ではなかった。HFRR摩擦係数は130℃で測定した。本実施例で使用されたポリオールは、ノースカロライナ州、ケリーのロードコーポレーション(Lord Corporation)から入手した。
【0113】
実施例で使用した金属含有リン耐摩耗性化合物は次のものである:
【0114】
ZDDP−1は、8の炭素原子を有するすべての第一級アルコールから誘導されるジアルキルジチオリン酸亜鉛であった。
【0115】
ZDDP−2は、60モル%の第一級アルコールと40モル%の第二級アルコールの混合物から誘導されるジアルキルジチオリン酸亜鉛であった。
【0116】
ZDDP−3は、6の炭素原子を有する第二級アルコールと3の炭素原子を有する第二級アルコールの混合物から誘導されるジアルキルジチオリン酸亜鉛であった。
【0117】
ZDDP−4は、6の炭素原子を有するすべての第二級アルコールから誘導されるジアルキルジチオリン酸亜鉛であった。
【0118】
ZDDP−5は、潤滑油組成物のリン含有量に基づく重量比1:3のZDDP−1とZDDP−3の混合物であった。
【0119】
ZDDP−6は、潤滑油組成物のリン含有量に基づく重量比1:1のZDDP−1とZDDP−3の混合物であった。
【0120】
ZDDP−7は、潤滑油組成物のリン含有量に基づく重量比3:1のZDDP−1とZDDP−3の混合物であった。
【0121】
実施例で使用したポリオールは次のものである:
【0122】
ポリオール−1は、モノオールに対するジオールのモル比0.3:1を有し、炭素原子12のモノオールと反応させた炭素原子10のジオールから誘導された。
【0123】
ポリオール−2は、モノオールに対するジオールのモル比0.3:1を有し、直鎖の炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子36のジオールから誘導された。
【0124】
ポリオール−3は、モノオールに対するジオールのモル比0.3:1を有し、分枝鎖の炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子36のジオールから誘導された。
【0125】
ポリオール−4は、モノオールに対するジオールのモル比0.3:1を有し、分枝鎖の炭素原子16のモノオールと反応させた分枝鎖の炭素原子10のジオールから誘導された。
【0126】
ポリオール−5は、モノオールに対するジオールのモル比1.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原10のジオールから誘導された
【0127】
ポリオール−6は、モノオールに対するジオールのモル比2.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原10のジオールから誘導された
【0128】
ポリオール−7は、モノオールに対するジオールのモル比1.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子10のジオールと炭素原子6のジオールとの混合物から誘導された。
【0129】
ポリオール−8は、モノオールに対するジオールのモル比2.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子10のジオールと炭素原子6のジオールとの混合物から誘導された。
【0130】
ポリオール−9は、モノオールに対するジオールのモル比1.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子10のジオールと炭素原子36のジオールとの混合物から誘導された。
【0131】
ポリオール−10は、モノオールに対するジオールのモル比2.0:1を有し、炭素原子16のモノオールと反応させた炭素原子10のジオールと炭素原子36のジオールとの混合物から誘導された。
【0132】
前述の成分の種々の組み合わせについて、潤滑剤組成物の総重量に基づき200ppmおよび800ppmのリン重量での境界摩擦係数を以下の表に示す。摩擦試験のすべてに使用された基油は、グループIIの基油であった。
【表3-1】
【0133】
【表3-2】
【0134】
実施例1は基油のみを含有し、0.196の摩擦係数を得た。基準として実施例1を使用して、実施例2,4,6,8,10,12,14,16,および39(200ppm〜835ppmの範囲のリン濃度で、基油とZDDP1〜5のそれぞれを含有する)はHFRRにおいて6パーセント〜30パーセントの摩擦係数の減少を示した。
【0135】
また、実施例1を基準として使用し、実施例44,46,48,50,52,56,58,60,62,64および66(基油と0.2重量%〜1.0重量%の範囲の濃度でポリオール5〜10を含んだ)はHFRRにおいて5パーセント〜26パーセントの摩擦係数の増加を示した。実施例54は、1.0重量%のポリオール7で摩擦係数のわずかな減少を示した。
【0136】
実施例2〜5および24〜28は、すべての第一級アルコールから製造されたZDDP−1を使用した場合、ポリオールの有無に関わらず17〜30パーセントの範囲で摩擦係数が減少した。実施例1〜4は、ZDDP−1を0.5重量%でポリオール−1と組み合わせ潤滑剤組成物中の全リン重量が200および800ppmである場合、ポリオール−1の非存在下での同じZDDP−1と比べ、HFRR摩擦係数の低下%に実際に減少があったことを示した。比較して、0.5重量%でポリオール−1をZDDP−2、ZDDP−3、またはZDDP−4と全リン重量200および800ppmにおいて組み合わせた場合、実施例6〜17で示されたようにポリオール成分の非存在下での同じZDDPと比べHFRR摩擦係数の低下%が増加した。
【0137】
ポリオール1〜4の存在下でZDDP−2,3および5の全ては、ポリオールの非存在下での同じZDDPと比べHFRR摩擦係数の低下%の有意な増加を示した。実施例29と比較した実施例30〜33、実施例34と比較した実施例35〜38、および実施例39と比較した実施例40〜43に示される通りである。
【0138】
1:3〜3:1の割合での一次および二次混合物ZDDP(ZDDP−5、6、7)を含む実施例19、21、および23は、ポリオール存在下でZDDP−2によって達成されたHFRR摩擦係数の低減と同様の、ポリオールの存在下でのHFRR摩擦係数における有益な減少を示した。
【0139】
さらに、820ppmの全リン量でZDDP−3を含む実施例45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、および67は、ポリオール潤滑剤組成物の総重量の0.2〜1.0重量%のポリオールの処理率でポリオール7〜10と組み合わせた場合ポリオール5〜10単独の実施例44、46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、および66と比べHFRR摩擦係数の低下%の有意な改善を示した。前述の実施例は、ZDDPまたはポリオール成分の一方のみを含む実施例に比べて、HFRR摩擦係数の%縮小の相乗的増加があったことを示した。
【0140】
本開示の他の実施形態は、本明細書に開示された実施形態の明細書および実施を考慮すれば当業者には明白であろう。本明細書および特許請求の範囲を通して使用される、「a」および/または「an」は、1つまたは複数のものを
指すことができる。本明細書および請求項に示す数値的パラメータは近似値であり、本開示で得ることを探求する所望特性に応じて変わる可能性がある。少なくとも、請求項の範囲に対する相当物の原理の適用を制限する試みとしてではなく、各数値的パラメータは少なくとも報告する有効桁の数を考慮しかつ通常の四捨五入技術を適用することで解釈されるべきである。数値範囲及び本開示の広い範囲を記載するパラメータは、近似値、特定の実施例に示される数値であり、可能な限り正確に報告されている。しかしながら、いかなる数値も本質的に個々の試験測定に見られる標準偏差の結果として、必然的に起こる特定の誤差を含む。本明細書および実施例は例示としてのみ考慮され、本開示の範囲および真の趣旨は以下の特許請求の範囲によって示されることが意図されている。
【0141】
上記に示した実施形態は、実施の点でかなりの変化を受け易い。従って、本実施形態は本明細書の上に挙げた具体的例示に限定されることを意図するものでない。つまり、上記に示した実施形態は、添付される請求項の真の趣旨および範囲内に入るものであり、それには法律問題として利用可能な同等物が含まれる。
【0142】
本出願者らは開示した実施形態のすべてを公に捧げることを意図するものでなく、また開示した修正または変更のいずれかが文字通り請求項の範囲内に入らなくてもその度合で、それらは均等論により本明細書の一部であると考えられる。
【0143】
本発明の主な特徴及び態様を挙げれば以下のとおりである。
【0144】
1.潤滑組成物の境界摩擦係数を低減するための潤滑添加剤であって、
a)約200ppm〜1000ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分な量の少なくとも1つの第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物、およびb)モノオールに対するジオールのモル比が約0.3:1〜約2.0:1の範囲であるジオールおよびモノオールから誘導されるポリオールであって、ジオールが6〜36の炭素原子を含有しかつモノオールが12〜16の炭素原子を含有し、ポリオールが成分(a)と組み合わせて潤滑組成物の境界摩擦係数の相乗的な減少を提供するのに十分な量で潤滑添加剤中に存在するポリオール、
の相乗的混合物を含む、潤滑添加剤。
【0145】
2.添加剤を含む潤滑組成物が約0.2重量%〜約2.0重量%の成分(b)を含む、上記1記載の潤滑添加剤。
【0146】
3.添加剤を含む潤滑組成物が約0.5重量%〜約1.0重量%の成分(b)を含む、上記1記載の潤滑添加剤。
【0147】
4.成分(a)が約400ppm〜約800ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分な量で潤滑添加剤中に存在する、上記1記載の潤滑添加剤。
【0148】
5.成分(a)が(i)第一級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物および(ii)第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物の混合物を含み、(i)および(ii)により潤滑組成物に提供されたリン重量のppmに基づく(ii)に対する(i)の重量比が0:1〜約4:1の範囲である、上記1記載の潤滑添加剤。
【0149】
6.成分(a)が第一級アルコールおよび第二級アルコールの混合物から誘導される、上記1記載の潤滑添加剤。
【0150】
7.基油および約2重量%〜約12重量%の上記1記載の潤滑添加剤を含む潤滑組成物。
【0151】
8.潤滑組成物の境界摩擦係数を相乗的に低減するための方法であって、第1境界摩擦係数を有する潤滑粘度の基油を
a)約200ppm〜約1000ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分な量の少なくとも1つの第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物;および
b)モノオールに対するジオールのモル比が約0.3:1〜約2.0:1の範囲であるジオールおよびモノオールから誘導されるポリオールであって、ジオールが6〜36の炭素原子を含有しかつモノオールが12〜16の炭素原子を含有し、ポリオールが潤滑組成物の第1境界摩擦係数未満である潤滑組成物の第2境界摩擦係数を提供するのに十分な量で成分(a)と組み合わせて潤滑添加剤中に存在するポリオール
を含む潤滑添加剤と組み合わせることを含み、
添加剤を含む潤滑組成物が約0.2重量%〜約2.0重量%の成分(b)を含む、方法。
【0152】
9.第2境界摩擦係数が成分(b)の非存在下で基油および成分(a)の第3境界摩擦係
数未満である、上記8記載の方法。
【0153】
10.成分(b)および基油の第4境界摩擦係数が成分(a)の非存在下で第1境界摩擦係数、第2境界摩擦係数、および第3境界摩擦係数よりも大きい、上記8記載の方法。
【0154】
11.潤滑組成物が約0.5重量%〜約1.0重量%の成分(b)を含む、上記8記載の方法。
【0155】
12.成分(a)の量が約400ppm〜約800ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分である、上記8記載の方法。
【0156】
13.車両の燃料経済性を改善するための方法であって、
a)潤滑粘度の基油;
b)約200ppm〜約1000ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分な量の少なくとも1つの第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物;および
c)ジオールとモノオールに対するジオールのモル比が約0.3:1〜約2.0:1の範囲であるジオールおよびモノオールから誘導されるポリオールであって、ジオールが6〜36の炭素原子を含有しかつモノオールが12〜16の炭素原子を含有し、ポリオールが成分(b)または成分(c)の一つのみを含む潤滑組成物の境界摩擦係数より相乗的に小さい潤滑組成物の境界摩擦係数を提供するのに十分な量で成分(b)との組み合わせて潤滑組成物中に存在するポリオール
を含む潤滑組成物で前記車両を潤滑化することを含み、
添加剤を含む潤滑組成物が約0.2重量%〜約2.0重量%の成分(b)を含む、方法。
【0157】
14.潤滑組成物が約0.5重量%〜約1.0重量%の成分(c)を含む、上記13記載の方法。
【0158】
15.成分(b)の量がリンを約400ppm〜約800ppmのリン重量を潤滑組成物に提供するのに十分である、上記13記載の方法。
【0159】
16.成分(b)が(i)第一級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物および(ii)第二級アルコールから誘導される金属含有リン耐摩耗性化合物の混合物を含み、(i)および(ii)により潤滑組成物に提供されたリン重量のppmに基づく(ii)に対する(i)の重量比が0:1〜約4:1の範囲である、上記13記載の方法。
【0160】
17.成分(b)が第一級アルコールおよび第二級アルコールの混合物から誘導される、上記13記載の方法。