(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】5969713
(24)【登録日】2016年7月15日
(45)【発行日】2016年8月17日
(54)【発明の名称】ダイカスト用アルミニウム合金およびこれを用いたアルミニウム合金ダイカスト
(51)【国際特許分類】
C22C 21/02 20060101AFI20160804BHJP
B22D 17/00 20060101ALI20160804BHJP
【FI】
C22C21/02
B22D17/00
【請求項の数】2
【全頁数】9
(21)【出願番号】特願2015-558290(P2015-558290)
(86)(22)【出願日】2014年12月15日
(86)【国際出願番号】JP2014006238
【審査請求日】2015年12月1日
(31)【優先権主張番号】特願2014-216640(P2014-216640)
(32)【優先日】2014年10月23日
(33)【優先権主張国】JP
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】000148966
【氏名又は名称】株式会社大紀アルミニウム工業所
(74)【代理人】
【識別番号】100082429
【弁理士】
【氏名又は名称】森 義明
(74)【代理人】
【識別番号】100162754
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 真樹
(72)【発明者】
【氏名】團野 瑛章
(72)【発明者】
【氏名】宮尻 聡
(72)【発明者】
【氏名】大城 直人
【審査官】
相澤 啓祐
(56)【参考文献】
【文献】
特開2007−070716(JP,A)
【文献】
特開2001−316748(JP,A)
【文献】
特開2002−105571(JP,A)
【文献】
特開2006−063420(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C22C 21/00−21/18
C22F 1/04− 1/057
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
Cu:0.10重量%以下(0%を含む)、Si:12.0〜15.0重量%、Mg:1.00重量%以下(0%を含まない)、Fe:0.05〜1.00重量%、Cr:0.10〜0.50重量%を含有し、残部がAlと不可避不純物とからなることを特徴とするダイカスト用アルミニウム合金。
【請求項2】
請求項1に記載のダイカスト用アルミニウム合金からなることを特徴とするアルミニウム合金ダイカスト。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、鋳造性と耐食性とを向上させたダイカスト用アルミニウム合金および当該合金を利用したアルミニウム合金ダイカストに関する。
【背景技術】
【0002】
アルミニウム合金は、軽量であると共に、優れた熱伝導性および高い耐食性などの諸特性から、自動車や産業機械、航空機、家庭電化製品その他各種分野において、その構成部品素材として広く使用されている。その一つとしてダイカスト用アルミニウム合金の分野があり、その代表的なものとして日本工業規格JIS H5302にて規定されたAl−Si−Cu系ダイカスト用合金のADC12(以下、単に「ADC12」と称する。)がある。このADC12は、鋳造(ダイカスト)の際における流動性や充填性が良いことから、自動車のキャブレター,シリンダーブロック,シリンダーヘッドカバーなどのカバー類やケース類等の用途、或いは自動車以外のダイカスト部品に多用されてきた。
しかしながら、このADC12は耐食性に劣るため、腐食し易い環境で使用する場合には、陽極酸化処理などの耐食性向上処理が必要であり、手間やコスト等の面で問題が生じ得る。
これに対し、日本工業規格JIS H5302にて規定されたAl−Mg系ダイカスト用合金のADC5やADC6(以下、単に「ADC5」,「ADC6」と称する。)は、耐食性に優れているが、凝固範囲が広いために湯流れ性が悪く、ダイカスト製品に割れが生じ易い。つまり、Al−Mg系ダイカスト用合金は、ADC12に比べて鋳造性が著しく劣るため、その用途が簡単な製品形状のものに限られることが多いという問題が有った。
【0003】
そこで、鋳造性と耐食性とに優れたダイカスト用アルミニウム合金を提供する技術として、特許文献1には、Si:9.0〜12.0重量%、Mg:0.20〜0.80重量%、Mn+Fe:0.7〜1.1重量%を含み、Mn/Fe比:1.5以上であり、不純物としてCuが0.5重量%以下に規制され、残部がアルミニウムと不可避的不純物からなるダイカスト用アルミニウム合金が開示されている。
この技術によれば、ダイカスト用アルミニウム合金成分量の中でもMn,Fe,及びCu量がアルミニウム合金の耐食性に大きく影響しており、Cu添加量を0.5重量%以下に規制すること等により、ADC12と比較して耐食性を大幅に向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−183122号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記の従来技術には、次のような欠点が有った。
すなわち、上記特許文献1に記載の技術では、日本工業規格JIS H5202にて規定されたAl−Si−Mg系の鋳物用合金AC4Cと同程度にまで耐食性を向上させることができるものの、その機械的特性がADC12と比較してどのようになっているのか定かではない。
また、鋳造性についても、上記特許文献1に記載の技術では、流動長での比較において、ADC12の80%程度の鋳造性を有するものの、その鋳造性がADC12と同等のレベルにまで達しているとは言い難い。
それゆえに、この発明の主たる課題は、ADC12と同等の鋳造性及び機械的特性を有すると共に、ADC6と同等の耐食性を有するダイカスト用アルミニウム合金と、当該合金でダイカストされたアルミニウム合金ダイカストとを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明における第1の発明は、「Cu:0.10重量%以下
(0%を含む)、Si:12.0〜15.0重量%、Mg:1.00重量%以下
(0%を含まない)、Fe:0.05〜1.00重量%、Cr:0.10〜0.50重量%を含有し、残部がAlと不可避不純物とからなる」ことを特徴とするダイカスト用アルミニウム合金である。
この発明では、主にSiを12.0〜15.0重量%含有させて合金の鋳造性を向上させるのに加え、耐食性に最も大きな影響を与えると考えられるCuの含有割合を0.10重量%以下に抑え、且つ、耐食性と耐焼付き性とを向上させる効果が有るCrを0.10〜0.50重量%含有させるようにしているので、ADC12並の鋳造性並びに機械的特性を有すると共に、ADC6並の高い耐食性を持った合金を得ることができるようになる。
以上のように、本発明では、5種類の元素成分を所定の割合で含有させるだけで、鋳造性及び機械的特性のみならず耐食性にも優れたダイカスト用アルミニウム合金のインゴットを安全且つ簡便に製造することができる。
【0007】
なお、本発明のダイカスト用アルミニウム合金では、Na,SrおよびCaから選ばれる少なくとも1種を30〜200ppm添加することや、Sbを0.05〜0.20重量%添加するのが好ましい。こうすることにより、共晶Siの粒子を細かくすることができ、アルミニウム合金の靱性や強度をより一層向上させることができる。
また、Tiを0.05〜0.30重量%添加することや、Bを1〜50ppm添加することも好ましい。こうすることにより、特にSi量が少ない場合や冷却速度の遅い鋳造方法を用いる場合であってもアルミニウム合金の結晶粒を微細化させることができ、その結果、当該アルミニウム合金の伸びを向上させることができる。
【0008】
本発明における第2の発明は、上記第1の発明に記載のダイカスト用アルミニウム合金
からなることを特徴とするアルミニウム合金ダイカストである。
本発明のダイカスト用アルミニウム合金
からなるアルミニウム合金ダイカストは、鋳造性よく量産できると共に、耐力や伸びと言った機械的特性のみならず、耐食性にも優れているため、例えば自動車用構造部品など、長期間屋外環境で使用される用途に最適である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ADC12と同等の鋳造性及び機械的特性を有すると共に、ADC6と同等の耐食性を有するダイカスト用アルミニウム合金と、当該合金でダイカストされたアルミニウム合金ダイカストとを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について具体例を示しながら詳述する。
本発明のダイカスト用アルミニウム合金(以下、単に「アルミニウム合金」とも云う。)は、主として0.10重量%以下のCu(銅),12.0〜15.0重量%のSi(シリコン;ケイ素),1.00重量%以下のMg(マグネシウム),0.05〜1.00重量%のFe(鉄),0.10〜0.50重量%のCr(クロム)を含有し、残部がAl(アルミニウム)と不可避不純物とで構成されている。以下、各元素の特性について説明する。
【0011】
Cu(銅)は、アルミニウム合金の機械的強度や硬さを向上させるものであるが、その一方で、耐食性を著しく低下させる。このため、アルミニウム合金の耐食性を向上させるためには、不純物として混入する以外、低含有にする必要が有る。
そこで、本発明では、アルミニウム合金原料としてスクラップを受け入れることができるようにするため、アルミニウム合金全体の重量に対するCuの含有割合を0.10重量%以下とした。なお、当該合金を用いたアルミニウム合金ダイカストにより厳しい耐食性が求められる場合には、アルミニウム合金全体の重量に対するCuの含有割合を0.08重量%以下とするのが好ましく、より好ましくは0.05重量%以下である。
【0012】
Si(シリコン;ケイ素)は、アルミニウム合金溶融時における流動性の向上や液相線温度の低下などに寄与して鋳造性を向上させる重要な元素である。
アルミニウム合金全体の重量に対するSiの含有割合は、上述したように12.0〜15.0重量%の範囲であることが好ましい。Siの含有割合が12.0重量%未満の場合には、アルミニウム合金の溶融温度および鋳造温度が高くなると共に、アルミニウム合金を溶融した際の流動性が低下するためダイカスト時に十分な湯流れ性が確保できず、Siの含有割合が15.0重量%より多い場合にも、流動性の低下や液相線温度の上昇により鋳造性が低下するようになるからである。
【0013】
Mg(マグネシウム)は、主としてアルミニウム合金中のAl母材に固溶した状態又はMg
2Siとして存在し、アルミニウム合金に耐力および引張強さを付与する一方で、過大量の含有により鋳造性や耐食性に悪影響を及ぼす成分である。
アルミニウム合金全体の重量に対するMgの含有割合は、上述したように1.00重量%以下の範囲であることが好ましい。かかる範囲内でのMgの存在は、耐食性に大きな影響を与えることなく、アルミニウム合金の耐力や引張強さと言った機械的特性を向上させることができる。なお、Mgの配合割合が1.00重量%より多い場合には、合金の伸びが低下し、かかる合金を用いて製造したアルミニウム合金ダイカストは品質が劣ったものとなる。
【0014】
Fe(鉄)は、ダイカスト時の焼付き防止効果を有することが知られている。しかしながら、このFeは、Al-Si-Feからなる針状晶を晶出し、アルミニウム合金の靱性を低下させると共に、大量に添加すると適温での溶解を困難にする。
アルミニウム合金全体の重量に対するFeの含有割合は、上述したように0.05〜1.00重量%の範囲であることが好ましい。Feの含有割合が0.05重量%未満の場合には、ダイカスト時の焼付き防止効果が十分ではなく、逆に、Feの含有割合が1.00重量%より多い場合にも、上記焼付き防止効果は十分なものになるが、当該合金の靱性が低下すると共に溶解温度が上昇して鋳造性が悪化するようになるからである。
【0015】
Cr(クロム)は、主としてアルミニウム合金が溶融している時には溶融状態で存在し、固体の時にはAl相に固溶した状態或いはCr系化合物として晶出した状態で存在し、上述したFe及びMnと同様に、ダイカスト時におけるアルミニウム合金と金型との焼付きを防止すると共に、合金の耐食性を向上させるためのものである。
アルミニウム合金全体の重量に対するCrの含有割合は、上述したように0.10〜0.50重量%の範囲であることが好ましい。Crの含有割合が0.10重量%未満の場合には、合金の耐食性向上効果が十分ではなく、逆に、Crの含有割合が0.50重量%より多い場合には、耐食性は十分なものになるが、液相線温度が高くなり流動性が低下して鋳造性が悪化するようになるからである。
【0016】
以上の含有割合に従って、Cu,Si,Mg,Fe及びCrの含有割合を調整すると、安全性の高い簡単な処方で有りながら、ADC12と同等の鋳造性及び機械的特性を有すると共に、ADC6と同等の耐食性を有するダイカスト用アルミニウム合金地金を得ることができる。
【0017】
なお、上述した各元素成分のほかに、Na(ナトリウム),Sr(ストロンチウム),Ca(カルシウム)およびSb(アンチモン)から選ばれる少なくとも1種を改良処理材として添加するようにしてもよい。このような改良処理材を添加することによって共晶Siの粒子を細かくすることができ、アルミニウム合金の靱性や強度をより一層向上させることができる。
ここで、アルミニウム合金全体の重量に対する改良処理材の添加割合は、当該改良処理材がNa,SrおよびCaの場合には30〜200ppm、Sbの場合には0.05〜0.20重量%の範囲であることが好ましい。改良処理材の添加割合が30ppm(Sbの場合には0.05重量%)未満の場合には、アルミニウム合金中の共晶Siの粒子を微細化するのが困難となり、逆に、改良処理材の添加割合が200ppm(Sbの場合には0.20重量%)より多い場合には、アルミニウム合金中の共晶Siの粒子は十分に微細化されており、これ以上添加量を増やしても添加効果が上がらなくなるからである。
【0018】
また、上記改良処理材に代えて、或いは改良処理材と共に、Ti(チタン)およびB(硼素)の少なくとも一方を添加するようにしてもよい。このようにTiおよびBの少なくとも一方を添加することによってアルミニウム合金の結晶粒が微細化され、当該合金の伸びを向上させることができる。なお、かかる効果は、特にSi量が少ない場合や冷却速度の遅い鋳造方法を用いる場合に顕著となる。
アルミニウム合金全体の重量に対するTiおよびBの添加割合は、Tiの場合には0.05〜0.30重量%、Bの場合には1〜50ppmの範囲であることが好ましい。Tiの添加割合が0.05重量%未満或いはBの添加割合が1ppm未満の場合には、アルミニウム合金中の結晶粒を微細化するのが困難となり、逆に、Tiの添加割合が0.30重量%より多い場合或いはBの添加割合が50ppmより多い場合には、アルミニウム合金中の結晶粒は十分に微細化されており、これ以上添加量を増やしても添加効果が上がらなくなるからである。
【0019】
本発明のダイカスト用アルミニウム合金を製造する際には、まず、Al,Cu,Si,Mg,Fe及びCrの各元素成分が上述した所定の割合となるように含有させた原料を準備する。続いて、この原料を前炉付溶解炉や密閉溶解炉などの溶解炉に投入し、これらを溶解させる。溶解させた原料すなわちアルミニウム合金の溶湯は、必要に応じて脱水素処理および脱介在物処理などの精製処理が施される。そして、精製された溶湯を所定の鋳型などに流し込み、固化させることによって、アルミニウム合金の溶湯を合金地金インゴットなどに成形する。
【0020】
また、本発明のダイカスト用アルミニウム合金を用いてアルミニウム合金ダイカストを鋳造した後、必要に応じて溶体化処理及び時効処理などが施される。このようにアルミニウム合金ダイカストに溶体化処理および時効処理などを施すことによってアルミニウム合金鋳物の機械的特性を改良することができる。
【実施例】
【0021】
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
なお、所定の実施例および比較例における各機械的特性(引張強さ,伸び,0.2%耐力)は、次の方法で測定した。すなわち、型締力135トンの通常のダイカストマシン(東芝機械(株)社製・DC135EL)を用いて、射出速度1.0m/秒、鋳造圧力60MPaでダイカスト鋳造し、ASTM(American Society for Testing and Material)規格に準拠した丸棒試験片を作製した。そして、鋳放しの状態のかかる丸棒試験片について、(株)島津製作所社製の万能試験機(AG−IS 100kN)を用いて、引張強さ,伸び,0.2%耐力を測定した。
また、耐食性については、日本工業規格JIS Z2371に準拠した(中性)塩水噴霧試験にて評価を行なった。
さらに、ダイカストでの鋳造性については、合金の液相線温度を測定するのに加え、次の方法で評価した。すなわち、合金インゴットを溶解し、合金の液相線温度+100℃における溶体の流動長を測定した。測定には、MIT式流動性試験機を使用した。MIT試験装置の条件は、真空ポンプ差圧設定値:200Torr(ゲージ圧)、吸引用パイレックス管(「パイレックス」は登録商標):内径φ5mm(L字管)であり、n=5の平均値を算出して当該合金の流動長とした。
【0022】
表1は、本発明の対象となるアルミニウム合金の実施例1〜9と比較例1〜9の元素組成、塩水噴霧測定結果、機械的特性を示したものである。
【0023】
【表1】
【0024】
また、表2は、本発明の対象となるアルミニウム合金の実施例
1〜5に近似する参考例10〜14と比較例10及び11の元素組成、液相線温度並びに流動長を示したものである。
【0025】
【表2】
【0026】
表1より、塩水噴霧試験の結果、アルミニウム合金全体の重量に対して0.10〜0.50重量%の範囲でCrが含有されている実施例1〜9では、腐食による重量減少量が1.4mg/dm
2/day以下であるのに対し、Cuの含有割合が実施例1〜8に近いもののCrが全く含有されていない比較例1,4及び5では、同重量減少量が2.0mg/dm
2/dayを大きく超えるものとなっている。これにより、上記所定範囲のCrを含有させることによって耐食性の向上することが窺える。
また、実施例1〜9と、ADC12に相当する比較例2とを比較した場合、実施例1〜9のアルミニウム合金は、比較例2のものに比べて、著しく高い耐食性を有すると共に、これと略同等の機械的特性を有することが窺える。
【0027】
また、表2より、(実施例1〜5に近似する)
参考例10〜14は、その液相線温度が、ADC6に相当する比較例11に比べて著しく低く、ADC12に相当する比較例10と略同等である。これに対し、
参考例10〜14の流動長は、比較例10及び11のものに比べて著しく長い。つまり、
参考例
10〜
14(及びこれに近似する実施例1〜5)のアルミニウム合金は、比較例10及び11のものに比べて、ダイカストでの鋳造性に優れることが分かる。
【要約】
ADC12と同等の鋳造性及び機械的特性を有すると共に、ADC6と同等の耐食性を有するダイカスト用アルミニウム合金と、当該合金でダイカストされたアルミニウム合金ダイカストとを提供する。すなわち、本発明のダイカスト用アルミニウム合金は、Cu:0.10重量%以下、Si:12.0〜15.0重量%、Mg:1.00重量%以下、Fe:0.05〜1.00重量%、Cr:0.10〜0.50重量%を含有し、残部がAlと不可避不純物とからなることを特徴とする。