(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5976671
(24)【登録日】2016年7月29日
(45)【発行日】2016年8月24日
(54)【発明の名称】アップリンクシグナリングのための干渉ランダム化
(51)【国際特許分類】
H04J 11/00 20060101AFI20160817BHJP
H04L 1/14 20060101ALI20160817BHJP
【FI】
H04J11/00 Z
H04L1/14
【請求項の数】30
【全頁数】32
(21)【出願番号】特願2013-546429(P2013-546429)
(86)(22)【出願日】2011年12月22日
(65)【公表番号】特表2014-506051(P2014-506051A)
(43)【公表日】2014年3月6日
(86)【国際出願番号】US2011066906
(87)【国際公開番号】WO2012088444
(87)【国際公開日】20120628
【審査請求日】2013年7月30日
【審判番号】不服2015-4334(P2015-4334/J1)
【審判請求日】2015年3月4日
(31)【優先権主張番号】61/426,631
(32)【優先日】2010年12月23日
(33)【優先権主張国】US
(31)【優先権主張番号】13/332,701
(32)【優先日】2011年12月21日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100109830
【弁理士】
【氏名又は名称】福原 淑弘
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100194814
【弁理士】
【氏名又は名称】奥村 元宏
(72)【発明者】
【氏名】ルオ、シリアン
(72)【発明者】
【氏名】ガール、ピーター
(72)【発明者】
【氏名】チェン、ワンシ
(72)【発明者】
【氏名】シュ、ハオ
(72)【発明者】
【氏名】ルオ、タオ
(72)【発明者】
【氏名】バッタッド、カピル
(72)【発明者】
【氏名】ジャン、シャオシャ
【合議体】
【審判長】
大塚 良平
【審判官】
菅原 道晴
【審判官】
山中 実
(56)【参考文献】
【文献】
InterDigital Communications,LLC, Evaluation of inter−cell interference issues for PUCCH Format 3, 3GPP TSG−RAN WG1#63,R1−106477,2010年11月15日
【文献】
Pantech, Considerations on Uplink DM−RS design for LTE−Advanced, 3GPP TSG−RAN WG1#60b, R1−102407, 2010年4月6日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04J11/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
肯定応答/否定応答を送信するための方法であって、
セル固有サイクリックシフトを生成することと、
前記肯定応答/否定応答を変調して得られた変調シンボルに、離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよび前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、前記セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
前記離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用した前記変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルをスロット中で送信することと
を備える、方法。
【請求項2】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、離散フーリエ変換の後にシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルに適用される、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードは、
【数1】
であり、
mは、データシンボルインデックスであり、lは、OFDMシンボルインデックスであり、n
sは、スロットインデックスである、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
Qは整数かつ位相の数である、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、セルIDの関数である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記シングルキャリア周波数分割多重化データシンボルは、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3を使用してスロット中で送信される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令と
を備え、前記命令は、
セル固有サイクリックシフトを生成することと、
前記肯定応答/否定応答を変調して得られた変調シンボルに離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよび前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、前記セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
前記離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用した前記変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルをスロット中で送信することと
を行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレスデバイス。
【請求項8】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングが、離散フーリエ変換の後にシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルに適用される、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項9】
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードは
【数2】
であり、
mは、データシンボルインデックスであり、lは、OFDMシンボルインデックスであり、n
sは、スロットインデックスであり、前記mとlは、インデックスが同じ変調シンボルから付される、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項10】
Qは整数かつ位相の数である、請求項9に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項11】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、セルIDの関数である、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項12】
前記シングルキャリア周波数分割多重化データシンボルは、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3を使用してスロット中で送信される、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項13】
ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するための方法であって、
セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが適用され、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3で送信された、肯定応答/否定応答の変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルを前記ユーザ機器から受信することと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに含まれる前記変調シンボルに対して、適用されたセル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングに従って、対応する逆拡散を実行することと、
逆拡散された前記変調シンボルから前記肯定応答/否定応答を復号することと
を備える、方法。
【請求項14】
前記方法は、基地局によって実行される、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードは、
【数3】
であり、
mは、データシンボルインデックスであり、lは、OFDMシンボルインデックスであり、n
sは、スロットインデックスであり、前記mとlは、インデックスが同じ変調シンボルから付される、請求項13に記載の方法。
【請求項16】
肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令と
を備え、前記命令は、
セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが適用され、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3で送信された、肯定応答/否定応答の変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルをユーザ機器から受信することと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに含まれる前記変調シンボルに対して、適用されたセル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングに従って、対応する逆拡散を行うことと、
逆拡散された前記変調シンボルから前記肯定応答/否定応答を復号することと
を行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレスデバイス。
【請求項17】
前記ワイヤレスデバイスは、基地局である、請求項16に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項18】
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードは、
【数4】
であり、
mは、データシンボルインデックスであり、lは、OFDMシンボルインデックスであり、n
sは、スロットインデックスであり、前記mとlは、インデックスが同じ変調シンボルから付される、請求項16に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項19】
肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
セル固有サイクリックシフトを生成するための手段と、
前記肯定応答/否定応答を変調して得られた変調シンボルに離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用するための手段と、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよび前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、前記セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
前記離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用した前記変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルをスロット中で送信するための手段と
を備える、ワイヤレスデバイス。
【請求項20】
肯定応答/否定応答を送信するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、
セル固有サイクリックシフトを生成することをユーザ機器に行わせるためのコードと、
前記肯定応答/否定応答を変調して得られた変調シンボルに離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することをユーザ機器に行わせるためのコードと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよび前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、前記セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
前記離散フーリエ変換、セル固有シンボルレベル位相ホッピング、およびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用した前記変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルをスロット中で送信することを前記ユーザ機器に行わせるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム。
【請求項21】
ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが適用され、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3で送信された、肯定応答/否定応答の変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルを前記ユーザ機器から受信するための手段と、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに含まれる前記変調シンボルに対して、適用されたセル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングに従って、対応する逆拡散を実行するための手段と、
逆拡散された前記変調シンボルから前記肯定応答/否定応答を復号するための手段と
を備える、ワイヤレスデバイス。
【請求項22】
ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するためのコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、
セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが適用され、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3で送信された、肯定応答/否定応答の変調シンボルを含むシングルキャリア周波数分割多重化データシンボルを前記ユーザ機器から受信することを基地局に行わせるためのコードと、ここにおいて、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、セル固有サイクリックシフトに少なくとも部分的に基づく、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに含まれる前記変調シンボルに対して、適用されたセル固有シンボルレベル位相ホッピングおよびセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングに従って、対応する逆拡散を実行することを前記基地局に行わせるためのコードと、
逆拡散された前記変調シンボルから前記肯定応答/否定応答を復号することを前記基地局に行わせるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム。
【請求項23】
前記セル固有サイクリックシフトは、シンボルインデックス1およびスロットインデックスn
sに少なくとも部分的に基づいて生成され、それは、
【数5】
で与えられる、請求項1に記載の方法。
【請求項24】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、
【数6】
に基づいて生成され、Gは整数である、請求項23に記載の方法。
【請求項25】
前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、
【数7】
で与えられる、請求項23に記載の方法。
【請求項26】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングについてのθシーケンスを生成することと、
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードの一部として、前記θシーケンスを適用することと
をさらに備える、請求項1に記載の方法。
【請求項27】
前記セル固有サイクリックシフトは、シンボルインデックス1およびスロットインデックスn
sに少なくとも部分的に基づいて生成され、それは、
【数8】
によって与えられる、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項28】
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、
【数9】
に基づいて生成され、Gは整数である、請求項27に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項29】
前記セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、
【数10】
で与えられる、請求項27に記載のワイヤレスデバイス。
【請求項30】
前記メモリに記憶された命令は、
前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングについてのθシーケンスを生成することと、
データシンボルmのサブキャリアkに適用される有効直交カバーコードの一部として、前記θシーケンスを適用することと
を、前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項7に記載のワイヤレスデバイス。
【発明の詳細な説明】
【0001】
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2010年12月23日に出願された「PUCCH FORMAT 3 INTERFERENCE RANDOMIZATION」と題する米国仮特許出願第61/426,631号に関し、その優先権を主張する。
【技術分野】
【0002】
本開示は、一般にワイヤレス通信システムに関する。より詳細には、本開示は、アップリンクシグナリングのための干渉ランダム化のためのシステムおよび方法に関する。
【背景技術】
【0003】
ワイヤレス通信システムは、ボイス、ビデオ、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、1つまたは複数の基地局との複数の端末の同時通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。
【0004】
各基地局と通信している端末の数が増加するにつれて、干渉の可能性も高まる。干渉の可能性を低減するために信号処理技法が実装され得る。1つのそのような信号処理技法は、干渉ランダム化の使用であり得る。干渉ランダム化では、サブキャリアに適用される直交カバーコードが、各サブキャリア間の干渉の可能性を低減するように調整され得る。Long Term Evolution(LTE)では、複数の肯定応答/否定応答がアップリンクチャネル上で基地局に送られ得る。これらの複数の肯定応答/否定応答は、異なるユーザを多重化するために1つのスロット内で送られ得る。干渉を低減するために、従来、セル固有(cell-specific)シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが使用されている。ただし、セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングのみでは、十分なレベルまで干渉を低減し得ない。したがって、干渉が低減されたアップリンクシグナリングを生成および受信するための改善された方法によって利益が実現され得る。
【発明の概要】
【0005】
肯定応答/否定応答を送信するための方法について説明する。肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用する。データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用する。肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用する。データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信する。
【0006】
セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、擬似雑音シーケンスの異なる初期化を用いてθシーケンスを生成することと、θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを含み得る。セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、代わりに、サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、サイクリックシフトホッピングシーケンスからθシーケンスを生成することと、θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを含み得る。
【0007】
サイクリックシフトホッピングシーケンスは
【数1】
【0008】
であり得る。θシーケンスは、
【数2】
【0009】
として生成され得、δ
1およびδ
2は整数である。θシーケンスはまた、
【数3】
【0010】
として生成され得、Gは整数である。θシーケンスは、サイクリックシフトホッピングシーケンスの方形スキーム、線形スキーム、遅延スキームおよび分割スキームのうちの少なくとも2つの組合せを使用して生成され得る。
【0011】
セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、離散フーリエ変換の前にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用され得る。セル固有シンボルレベル位相ホッピングはまた、離散フーリエ変換の後にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用され得る。サブキャリアに適用される有効直交カバーコードは
【数4】
【0012】
であり得る。Qは2、4または12に等しく設定され得る。
【0013】
セル固有シンボルレベル位相ホッピングはセルIDの関数であり得る。セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、干渉物の信号のコヒーレント合成の可能性を低減し得る。データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルは、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3を使用してスロット中で送信され得る。
【0014】
また、肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスについて説明する。本ワイヤレスデバイスは、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含む。命令は、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用するためにプロセッサによって実行可能である。命令はまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用するためにプロセッサによって実行可能である。命令はさらに、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用するためにプロセッサによって実行可能である。命令はまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信するためにプロセッサによって実行可能である。
【0015】
ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するための方法について説明する。ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信する。各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を適用する。肯定応答/否定応答を復号する。
【0016】
また、肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスについて説明する。本ワイヤレスデバイスは、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリに記憶された命令とを含む。命令は、ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信するためにプロセッサによって実行可能である。命令はまた、各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行するためにプロセッサによって実行可能である。命令はさらに、肯定応答/否定応答を復号するためにプロセッサによって実行可能である。
【0017】
肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスについて説明する。本ワイヤレスデバイスは、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用するための手段を含む。本ワイヤレスデバイスはまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用するための手段を含む。本ワイヤレスデバイスはさらに、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用するための手段を含む。本ワイヤレスデバイスはまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信するための手段を含む。
【0018】
また、肯定応答/否定応答を送信するためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、命令をその上に有する非一時的コンピュータ可読媒体を含む。命令は、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することをユーザ機器に行わせるためのコードを含む。命令はまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用することをユーザ機器に行わせるためのコードを含む。命令はさらに、肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することをユーザ機器に行わせるためのコードを含む。命令はまた、データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信することをユーザ機器に行わせるためのコードを含む。
【0019】
ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスについて説明する。本ワイヤレスデバイスは、ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信するための手段を含む。本ワイヤレスデバイスはまた、各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行するための手段を含む。本ワイヤレスデバイスはさらに、肯定応答/否定応答を復号するための手段を含む。
【0020】
また、ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するためのコンピュータプログラム製品について説明する。本コンピュータプログラム製品は、命令をその上に有する非一時的コンピュータ可読媒体を含む。命令は、ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信することを基地局に行わせるためのコードを含む。命令はまた、各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行することを基地局に行わせるためのコードを含む。命令はさらに、肯定応答/否定応答を復号することを基地局に行わせるためのコードを含む。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【
図1】複数のワイヤレスデバイスをもつワイヤレス通信システムを示す図。
【
図2】ACK/NACKを送信するための方法のフローチャート。
【
図3】セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用するための方法のフローチャート。
【
図4】ACK/NACKを復号するための方法のフローチャート。
【
図5】2つのスロット中の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3を示すブロック図。
【
図6】セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを用いたスロットを示すブロック図。
【
図7】シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを示すブロック図。
【
図8】セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いたスロットを示すブロック図。
【
図9】ユーザ機器(UE)内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す図。
【
図10】基地局内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0022】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3
rd Generation Partnership Project)は、グローバルに適用可能な第3世代(3G)モバイルフォン仕様を定義することを目的とする電気通信協会のグループ間のコラボレーションである。3GPP ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)は、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunications System)モバイルフォン規格を改善することを目的とした3GPPプロジェクトである。3GPPは、次世代のモバイルネットワーク、モバイルシステムおよびモバイルデバイスのための仕様を定義し得る。3GPP LTEでは、移動局またはモバイルデバイスは「ユーザ機器」(UE)と呼ばれることがある。
【0023】
図1に、複数のワイヤレスデバイスをもつワイヤレス通信システム100を示す。ワイヤレス通信システム100は、ボイス、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。ワイヤレスデバイスは、基地局102またはユーザ機器(UE)104であり得る。
【0024】
基地局102は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)104と通信する局である。基地局102は、アクセスポイント、ブロードキャスト送信機、ノードB、発展型ノードBなどと呼ばれることもあり、それらの機能の一部または全部を含み得る。本明細書では、「基地局」という用語を使用する。各基地局102は、特定の地理的エリアに通信カバレージを与える。基地局102は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)104に通信カバレージを与え得る。「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて基地局102および/またはそれのカバレージエリアを指すことができる。
【0025】
ワイヤレス通信システム100(たとえば、多元接続システム)における通信は、ワイヤレスリンクを介した送信によって達成され得る。そのような通信リンクは、単入力単出力(SISO)、多入力単出力(MISO)または多入力多出力(MIMO)システムを介して確立され得る。MIMOシステムは、それぞれ、データ送信のための複数(NT)個の送信アンテナと複数(NR)個の受信アンテナとを装備した、(1つまたは複数の)送信機と(1つまたは複数の)受信機とを含む。SISOシステムおよびMISOシステムは、MIMOシステムの特定の例である。複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成された追加の次元数が利用された場合、MIMOシステムは、改善されたパフォーマンス(たとえば、より高いスループット、より大きい容量、または改善された信頼性)を与えることができる。
【0026】
ワイヤレス通信システム100はMIMOを利用し得る。MIMOシステムは、時分割複信(TDD)システムと周波数分割複信(FDD)システムの両方をサポートし得る。TDDシステムでは、アップリンク106送信とダウンリンク108送信とが同じ周波数領域上で行われるので、相反定理(reciprocity principle)によりアップリンク106チャネルからのダウンリンク108チャネルの推定が可能である。これにより、送信ワイヤレスデバイスは、その送信ワイヤレスデバイスが受信した通信から送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。
【0027】
ワイヤレス通信システム100は、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅および送信電力)を共有することによって複数のユーザ機器(UE)104との通信をサポートすることが可能な多元接続システムであり得る。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3
rd Generation Partnership Project)ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システムおよび空間分割多元接続(SDMA)システムがある。
【0028】
「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサルテレストリアルラジオアクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、cdma2000などの無線技術を実装し得る。UTRAは、W−CDMAおよび低チップレート(LCR)を含み、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11、IEEE802.16、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRA、E−UTRAおよびGSMは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)は、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTSおよびLTEは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と称する団体からの文書に記載されている。cdma2000は、「3第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と称する団体からの文書に記載されている。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下ではLTEに関して説明し、以下の説明の大部分でLTE用語を使用する。
【0029】
基地局102は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)104と通信し得る。ユーザ機器(UE)104は、端末、アクセス端末、ワイヤレス通信デバイス、加入者ユニット、局などと呼ばれることもあり、それらの機能の一部または全部を含み得る。ユーザ機器(UE)104は、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスデバイス、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータなどであり得る。
【0030】
ユーザ機器(UE)104は、所与の瞬間において、ダウンリンク108および/またはアップリンク106上の0、1つまたは複数の基地局102と通信し得る。ダウンリンク108(または順方向リンク)は、基地局102からユーザ機器(UE)104への通信リンクを指し、アップリンク106(または逆方向リンク)は、ユーザ機器(UE)104から基地局102への通信リンクを指す。
【0031】
LTE Rel−10では、複数の肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックのための物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3が導入されている。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3は、異なるユーザを多重化するために1つのスロット内のデータ(パイロット)シングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)シンボル上の異なる直交カバーコード(OCC)112に依拠する。シングルアンテナ送信の場合、1つのユーザ機器(UE)104は、1つの直交カバーコード(OCC)112リソースを占有する必要がある。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3では、ユーザ機器(UE)104は、各シングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)シンボル中で離散フーリエ変換(DFT)拡散直交周波数分割多重化(OFDM)(DFT−S−OFDM)波形を送信し得る。
【0032】
干渉を低減するために、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3のためのセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングが導入されている。ただし、追加の干渉低減が必要とされ得る。一構成では、ユーザ機器(UE)104は、セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングに加えて、またはそれの代わりに、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを使用し得る。ユーザ機器(UE)104は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3モジュール110のためのセル間干渉ランダム化を含み得る。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3モジュール110のためのセル間干渉ランダム化は、ユーザ機器(UE)104についてのセル固有シンボルレベル位相ホッピングを実装し得る。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3モジュール110のためのセル間干渉ランダム化は、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを実装するために各サブキャリアに適用される直交カバーコード(OCC)112を調整し得る。
【0033】
基地局102は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3受信モジュール114を含み得る。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3受信モジュール114は、ユーザ機器(UE)104から物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3ACK/NACKを受信するために基地局102によって使用され得る。
【0034】
図2は、ACK/NACKを送信するための方法200のフローチャートである。方法200はユーザ機器(UE)104によって実行され得る。ユーザ機器(UE)104は、202においてACK/NACKを生成する。ACK/NACKは、202において、基地局102から受信されたダウンリンク108通信に応答して生成され得る。ユーザ機器(UE)104は、204において、ACK/NACKにチャネルコーディングを適用する。ユーザ機器(UE)104は、次いで、206において、チャネルコーディングされたACK/NACKにUE/セル固有スクランブルを適用する。
【0035】
ユーザ機器(UE)104は、208において、スクランブルされたACK/NACKを変調して、変調シンボルを取得する。本明細書で使用する変調シンボルは、4位相偏移変調(QPSK:quadrature phase shift keying)、16直交振幅変調(QAM:quadrature amplitude modulation)、64直交振幅変調(QAM)など、複素数を指す。対照的に、SC−FDMシンボルは、シングルキャリア波形生成の結果を指し得る。SC−FDMシンボルは、シンボル持続時間と呼ばれる特定の持続時間内の波形を含むOFDM波形である。ユーザ機器(UE)104は、次いで、210において、変調シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用する。セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、時間領域において実行され、
図6に関して以下でさらに詳細に説明する。セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、変調シンボルがランダムに個別に分散されて見えるように、時間領域においてサイクリックシフトを適用し得る。
【0036】
ユーザ機器(UE)104は、次いで、212において、変調シンボルに離散フーリエ変換(DFT)プリコーディングを適用する。離散フーリエ変換(DFT)は変調シンボルを周波数領域に変換し得る。ユーザ機器(UE)104は、214において、各変調シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングと直交カバーコード(OCC)112とを適用する。セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、各SC−FDMシンボルに適用される有効直交カバーコード(OCC)を調整し得る。ユーザ機器(UE)104は、次いで、216において、変調シンボルを介してACK/NACKをスロットの一部として送信する。
【0037】
図3は、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用するための方法300のフローチャートである。方法300はユーザ機器(UE)104によって実行され得る。ユーザ機器(UE)104は、302において、サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得する。ユーザ機器(UE)104は、次いで、304において、セル固有シンボルレベル位相ホッピングのためのθシーケンスを生成する。生成されたθシーケンスは、各SC−FDMシンボルに適用される有効直交カバーコード(OCC)の一部であり得る。ユーザ機器(UE)104は、次いで、306において、θシーケンスをセル固有シンボルレベル位相ホッピングの一部として各SC−FDMシンボルに適用する。θシーケンスについては、
図8に関して以下でさらに詳細に説明する。
【0038】
一構成では、θシーケンスは、サイクリックシフトホッピングシーケンスと同様に、ただし異なる初期化を用いて生成され得る。たとえば、初期化c
init=floor{CellID/30}は、θシーケンスのために使用され得る。「フロア関数」は、ある実数と最大の前の整数との対応を指す。したがって、θシーケンスは、サイクリックシフトホッピングシーケンスから、擬似雑音(PN)シーケンスの異なる初期化を用いて生成され得る。
【0039】
別の構成では、θシーケンスはサイクリックシフトホッピングシーケンスから生成され得る。分離されたサイクリックシフトホッピングと位相ホッピングとを与えるために、複数の異なるスキームが利用され得る。方形スキームでは、θシーケンスは
【数5】
【0040】
を使用して生成され得る。線形スキームでは、θシーケンスは
【数6】
【0041】
を使用して生成され得る。遅延スキームでは、θシーケンスは
【数7】
【0042】
を使用して生成され得、δ
1およびδ
2は整数である。分割スキームでは、θシーケンスは
【数8】
【0043】
を使用して生成され得、Gは整数である。一構成では、Gは12であり得る。θシーケンスを生成するために、上記のオプションの組合せも使用され得る。たとえば、θシーケンスを生成するために
【数9】
【0045】
図4は、ACK/NACKを復号するための方法400のフローチャートである。方法400は基地局102によって実行され得る。一構成では、基地局102はeノードBであり得る。基地局102は、402において、ユーザ機器(UE)104から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3を使用して送信されたACK/NACKを受信する。基地局102は、404において、各SC−FDMシンボルに対して、適用された位相ホッピングに従って、対応する逆拡散を実行する。ユーザ機器(UE)104におけるシンボルレベル位相ホッピングはセル固有であり得る。たとえば、サイクリックシフトホッピングシーケンスn_cs(n_s,1)は、サービングセルIDを用いて初期化され得る。基地局102は、拡散シーケンスを知っており、対応する動作を実行する。基地局102は、次いで、406において、ACK/NACKを復号する。
【0046】
図5は、2つのスロット528a〜b中の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)フォーマット3を示すブロック図である。各スロット528は、ノーマルサイクリックプレフィックス構成のための、時間的に分離された7つのSC−FDMシンボル527a〜e、529a〜b、531a〜e、533a〜bを含み得る。各SC−FDMシンボル527、529、531、533は、周波数において分離された12個のトーンを含み得る。第1のスロット528aでは、2つのSC−FDMシンボル529a〜bが、復号目的のために使用される基準信号を含み得、他の5つのSC−FDMシンボル527a〜eはデータを含む。同様に、第2のスロット528bでは、2つのSC−FDMシンボル533a〜bが、復号目的のために使用される基準信号を含み得、他の5つのSC−FDMシンボル531a〜eはデータを含む。
【0047】
ACK/NACKビット516は、第1のスロット528aについての12個の変調シンボルd0〜d11 520aと、第2のスロット528bについての12個の変調シンボルd12〜d23 520bとを取得するために、チャネルコーディングおよび変調ブロック518を通過し得る。第1のスロット528aおよび第2のスロット528bは、周波数と時間の両方において分離され得る。第1のスロット528aについての12個の変調シンボルd0〜d11 520aは、12ポイント離散フーリエ変換(DFT)プリコーディングブロック522aを通過し、次いで、直交カバーコード(OCC)w0 524a、w1 524b、w2 524c、w3 524dおよびw4 524eを使用して第1のスロット528aの時間領域において拡散され得る。第2のスロット528bについての12個の変調シンボルd12〜d23 520bは、12ポイント離散フーリエ変換(DFT)プリコーディングブロック522bを通過し、次いで、直交カバーコード(OCC)w0 526a、w1 526b、w2 526c、w3 526dおよびw4 526eを使用して第2のスロット528bの時間領域において拡散され得る。
【0048】
事実上、各サブキャリアに異なる直交カバーコード(OCC)112が適用される。周波数領域において各サブキャリアに適用される有効直交カバーコード(OCC)112は、セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングとセル固有シンボルレベル位相ホッピングとを含み得る。
【0049】
図6は、セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを用いたスロット628を示すブロック図である。スロット628は、周波数領域において(すなわち、12ポイント離散フーリエ変換(DFT)が実行された後に)示されている。スロット628は、7つのSC−FDMシンボル631a〜e、633a〜bを含み得る。SC−FDMシンボル633a〜bの2つは基準信号(DM−RS)用に指定され得、他の5つのSC−FDMシンボル631a〜eはデータ用に指定され得る。セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングは、データ用に指定されたSC−FDMシンボル631a〜eに適用され得る。
【0050】
変調シンボルd0〜d11 520aは、x[n]として表され得る。式(1)は次のように導出され得る。
【数10】
【0051】
事実上、サブキャリアの各々に異なる直交カバーコード(OCC)624a〜eが適用される。サブキャリアkに適用される直交カバーコード(OCC)624a〜eは、式(2)の直交カバーコードである。
【数11】
【0052】
式(2)において、lはOFDMシンボルインデックスであり、n
sはスロットインデックスであり、mはデータシンボルインデックスであり、n
csはサイクリックシフトである。各データシンボルについて、w(m)は、割り当てられた直交カバーコード(OCC)112である。
【0053】
RAN1#62では、(チャネルコーディング後および変調前の)UE/セル固有スクランブルがサポートされることが合意された。UE/セル固有スクランブルは、物理セルID(PCI)と無線ネットワーク一時識別子(RNTI)との関数であり得る。Rel−8の場合、(離散フーリエ変換(DFT)の前の)セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングもサポートされる。本システムおよび方法において使用される擬似ランダムサイクリックシフトホッピングシーケンスは、Rel−8において使用されるものと同じであり、セルIDの関数であり得る。式(3)を使用して、スロットn
s中のサイクリックシフト、シンボルlが発見される。
【数12】
【0054】
擬似ランダムシーケンスc(i)は、c
init=CellIDを使用して初期化され得る。サイクリックシフトは物理セルID(PCI)の関数であり得る。RAN1#63では、セル内干渉をさらにランダム化するためにスロットにわたる直交カバーコード(OCC)112再マッピングが合意された。それは、Rel−8再マッピングがフォーマット3サブフレームに適応されるという実用的な前提である。Rel−8では、直交カバーコード(OCC)112再マッピングは決定論的である。したがって、直交カバーコード(OCC)112再マッピングは、同じリソースインデックスについて、異なるセル中で同じである。
【0055】
図7は、時間領域におけるシンボルレベルサイクリックシフトホッピングを示すブロック図である。5つのデータシンボルn
0727a、n
1727b、n
2727c、n
3727d、n
4727eの各々について、時間領域におけるランダムな独立したサイクリックシフトが適用されている。干渉ユーザ機器(UE)104が、サービスされたユーザ機器(UE)104と同じ直交カバーコード(OCC)112を使用するとき、干渉物の信号をコヒーレントに合成する可能性は高い。3つ以上のサイクリックシフトが同じである確率は6.11%である。4つ以上のサイクリックシフトが同じである確率は0.27%である。これらの確率は高すぎることがある(すなわち、それらにより、許容範囲を上回る干渉が生じることがある)。したがって、干渉のコヒーレント合成の可能性を低減するためにセル固有シンボルレベル位相ホッピングが必要とされる。シミュレーション結果は、受信された干渉がユーザ機器(UE)104においてサービングセルの信号と同じ電力であるとき、シンボルレベル位相ホッピングを用いて、0.1%ビット誤り率(BER)が達成され得ることを示す。
【0056】
図8は、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いたスロット828を示すブロック図である。特に、干渉ユーザ機器(UE)104が同じ直交カバーコード(OCC)112を割り当てられたとき、セル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを用いてスロット828に追加のセル固有シンボルレベル位相ホッピングを導入することにより、干渉信号のコヒーレント合成の可能性が減少し得る。セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、干渉物の信号のコヒーレント合成の可能性を低減し得る。各スロット828は、データを含む5つのSC−FDMシンボル831a〜eと、基準シンボル(DM−RS)用に指定された2つのSC−FDMシンボル833a〜bとを含み得る。
【0057】
各データSC−FDMシンボル831a〜eに適用される直交カバーコード(OCC)824a〜eは、
【数13】
【0058】
によって調整され得、θ
cellは生成されたθシーケンスであり、Qは位相の数である。12位相偏移変調(PSK)位相ホッピングの場合、Q=12である。4位相偏移変調(QPSK)位相ホッピングの場合、Q=4である。2位相偏移変調(BPSK)位相ホッピングの場合、(実際に実装が簡単である)Q=2である。したがって、スロット828中でサブキャリアkに適用される有効直交カバーコード(OCC)824は、式(4)で与えられる。
【数14】
【0059】
セル固有シンボルレベル位相ホッピングはセルIDの関数である。セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、干渉物の信号のコヒーレント合成の可能性を低減し得る。2位相偏移変調(BPSK)位相ホッピングまたは{+1,−1}バイナリランダム符号反転(binary random sign flipping)で十分であり得る。ネイバーの干渉が強い場合、さらなる性能向上のために、(場合によっては複数の反復を伴う)干渉消去を含む、当該の信号と干渉物の信号とのジョイント検出が実装され得る。
【0060】
図9に、ユーザ機器(UE)904内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す。ユーザ機器(UE)904は、アクセス端末、移動局、ワイヤレス通信デバイスなどであり得る。ユーザ機器(UE)904はプロセッサ903を含む。プロセッサ903は、汎用シングルまたはマルチチップマイクロプロセッサ(たとえば、ARM)、専用マイクロプロセッサ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP))、マイクロコントローラ、プログラマブルゲートアレイなどであり得る。プロセッサ903は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることがある。
図9のユーザ機器(UE)904中に単一のプロセッサ903のみを示しているが、代替構成では、プロセッサの組合せ(たとえば、ARMとDSP)が使用され得る。
【0061】
ユーザ機器(UE)904はメモリ905をも含む。メモリ905は、電子情報を記憶することが可能な任意の電子構成要素であり得る。メモリ905は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気ディスクストレージ媒体、光記憶媒体、RAM中のフラッシュメモリデバイス、プロセッサとともに含まれるオンボードメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタなど、およびそれらの組合せとして実施され得る。
【0062】
データ907aおよび命令909aがメモリ905に記憶され得る。命令909aは、本明細書で開示する方法を実装するためにプロセッサ903によって実行可能であり得る。命令909aを実行することは、メモリ905に記憶されたデータ907aの使用を含み得る。プロセッサ903が命令909aを実行すると、命令909bの様々な部分がプロセッサ903上にロードされ得、様々ないくつかのデータ907bがプロセッサ903上にロードされ得る。
【0063】
ユーザ機器(UE)904はまた、ユーザ機器(UE)904との間での信号の送信および受信を可能にするために、送信機911と受信機913とを含み得る。送信機911と受信機913とはトランシーバ915と総称されることがある。アンテナ917はトランシーバ915に電気的に結合され得る。ユーザ機器(UE)904はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバおよび/または追加のアンテナ(図示せず)を含み得る。
【0064】
ユーザ機器(UE)904はデジタル信号プロセッサ(DSP)921を含み得る。ユーザ機器(UE)904は通信インターフェース923をも含み得る。通信インターフェース923は、ユーザがユーザ機器(UE)904とインタラクトすることを可能にし得る。
【0065】
ユーザ機器(UE)904の様々な構成要素は、パワーバス、制御信号バス、ステータス信号バス、データバスなどを含み得る、1つまたは複数のバスによって互いに結合され得る。明快のために、
図9では様々なバスはバスシステム919として示してある。
【0066】
図10に、基地局1002内に含まれ得るいくつかの構成要素を示す。基地局1002は、アクセスポイント、ブロードキャスト送信機、ノードB、発展型ノードBなどと呼ばれることもあり、それらの機能の一部または全部を含み得る。基地局1002はプロセッサ1003を含む。プロセッサ1003は、汎用シングルまたはマルチチップマイクロプロセッサ(たとえば、ARM)、専用マイクロプロセッサ(たとえば、デジタル信号プロセッサ(DSP))、マイクロコントローラ、プログラマブルゲートアレイなどであり得る。プロセッサ1003は中央処理ユニット(CPU)と呼ばれることがある。
図10の基地局1002中に単一のプロセッサ1003のみを示しているが、代替構成では、プロセッサの組合せ(たとえば、ARMとDSP)が使用され得る。
【0067】
基地局1002はメモリ1005をも含む。メモリ1005は、電子情報を記憶することが可能な任意の電子構成要素であり得る。メモリ1005は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、磁気ディスクストレージ媒体、光記憶媒体、RAM中のフラッシュメモリデバイス、プロセッサとともに含まれるオンボードメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタなど、およびそれらの組合せとして実施され得る。
【0068】
データ1007aおよび命令1009aがメモリ1005に記憶され得る。命令1009aは、本明細書で開示する方法を実装するためにプロセッサ1003によって実行可能であり得る。命令1009aを実行することは、メモリ1005に記憶されたデータ1007aの使用を含み得る。プロセッサ1003が命令1009aを実行すると、命令1009bの様々な部分がプロセッサ1003上にロードされ得、様々ないくつかのデータ1007bがプロセッサ1003上にロードされ得る。
【0069】
基地局1002はまた、基地局1002との間での信号の送信および受信を可能にするために、送信機1011と受信機1013とを含み得る。送信機1011と受信機1013とはトランシーバ1015と総称されることがある。アンテナ1017はトランシーバ1015に電気的に結合され得る。基地局1002はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバおよび/または追加のアンテナ(図示せず)を含み得る。
【0070】
基地局1002はデジタル信号プロセッサ(DSP)1021を含み得る。基地局1002は通信インターフェース1023をも含み得る。通信インターフェース1023は、ユーザが基地局1002とインタラクトすることを可能にし得る。
【0071】
基地局1002の様々な構成要素は、パワーバス、制御信号バス、ステータス信号バス、データバスなどを含み得る、1つまたは複数のバスによって互いに結合され得る。明快のために、
図10では様々なバスはバスシステム1019として示してある。
【0072】
本明細書に記載の技法は、直交多重化スキームに基づく通信システムを含む様々な通信システムに使用され得る。そのような通信システムの例としては、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分する変調技法である、直交周波数分割多重化(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれることもある。OFDMでは、各サブキャリアはデータで独立して変調され得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためのインターリーブされたFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するための拡張FDMA(EFDMA)を利用し得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMAでは時間領域で送られる。
【0073】
「決定」という用語は、多種多様なアクションを包含し、したがって、「決定」は、計算、算出、処理、導出、調査、探索(たとえば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認などを含むことができる。また、「決定」は、受信(たとえば、情報を受信すること)、アクセス(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含むことができる。また、「決定」は、解決、選択、選出、確立などを含むことができる。
【0074】
「に基づいて」という句は、別段に明示されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という句は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を表す。
【0075】
「プロセッサ」という用語は、汎用プロセッサ、中央処理ユニット(CPU)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、マイクロコントローラ、状態機械などを包含するものと広く解釈されたい。いくつかの状況下では、「プロセッサ」は、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などを指すことがある。「プロセッサ」という用語は、処理デバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは他のそのような構成を指すことがある。
【0076】
「メモリ」という用語は、電子情報を記憶することが可能な任意の電子構成要素を包含するものと広く解釈されたい。メモリという用語は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブル読取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気または光学データストレージ、レジスタなど、様々なタイプのプロセッサ可読媒体を指すことがある。プロセッサがメモリから情報を読み取り、および/または情報をメモリに書き込むことができる場合、メモリはプロセッサと電子通信していると言われる。プロセッサに一体化されたメモリは、プロセッサと電子通信している。
【0077】
「命令」および「コード」という用語は、任意のタイプの(1つまたは複数の)コンピュータ可読ステートメントを含むものと広く解釈されたい。たとえば、「命令」および「コード」という用語は、1つまたは複数のプログラム、ルーチン、サブルーチン、関数、プロシージャなどを指すことがある。「命令」および「コード」は、単一のコンピュータ可読ステートメントまたは多くのコンピュータ可読ステートメントを備え得る。
【0078】
本明細書で説明する機能は、ハードウェアによって実行されているソフトウェアまたはファームウェアで実装され得る。機能は、1つまたは複数の命令としてコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。「コンピュータ可読媒体」または「コンピュータプログラム製品」という用語は、コンピュータまたはプロセッサによってアクセスされ得る任意の有形記憶媒体を指す。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を備え得る。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイ(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。コンピュータ可読媒体は有形で非一時的であり得ることに留意されたい。「コンピュータプログラム製品」という用語は、コンピューティングデバイスまたはプロセッサによって実行、処理または計算され得るコードまたは命令(たとえば、「プログラム」)と組み合わせたコンピューティングデバイスまたはプロセッサを指す。本明細書で使用する「コード」という用語は、コンピューティングデバイスまたはプロセッサによって実行可能であるソフトウェア、命令、コードまたはデータを指すことがある。
【0079】
本明細書で開示する方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、本明細書で説明する方法の適切な動作のためにステップまたはアクションの特定の順序が必要とされない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は、特許請求の範囲の範囲を逸脱することなく修正され得る。
【0080】
さらに、
図2、
図3、および
図4によって示されたものなど、本明細書で説明する方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、デバイスによってダウンロードされ、および/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、デバイスは、本明細書で説明する方法を実行するための手段の転送を可能にするために、サーバに結合され得る。代替的に、本明細書で説明する様々な方法は、記憶手段をデバイスに結合するかまたは与えるときにデバイスが様々な方法を獲得し得るように、記憶手段(たとえば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、コンパクトディスク(disc)(CD)またはフロッピーディスク(disk)などの物理的記憶媒体など)によって提供され得る。
【0081】
特許請求の範囲は、上記に示した正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。特許請求の範囲から逸脱することなく、本明細書で説明したシステム、方法、および装置の構成、動作および詳細において、様々な改変、変更および変形が行われ得る。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 肯定応答/否定応答を送信するための方法であって、
前記肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用することと、
前記肯定応答/否定応答の前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信することと
を備える、方法。
[C2] セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、
サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、
擬似雑音シーケンスの異なる初期化を用いてθシーケンスを生成することと、
前記θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを備える、C1に記載の方法。
[C3] セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、
サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、
前記サイクリックシフトホッピングシーケンスからθシーケンスを生成することと、
前記θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを備える、C1に記載の方法。
[C4] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数15】
であり、前記θシーケンスは、
【数16】
として生成される、C3に記載の方法。
[C5] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数17】
であり、前記θシーケンスは、
【数18】
として生成される、C3に記載の方法。
[C6] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数19】
であり、前記θシーケンスは、
【数20】
として生成され、δ1およびδ2は、整数である、C3に記載の方法。
[C7] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数21】
であり、前記θシーケンスは、
【数22】
として生成され、Gが整数である、C3に記載の方法。
[C8] 前記θシーケンスは、前記サイクリックシフトホッピングシーケンスの方形スキーム、線形スキーム、遅延スキームおよび分割スキームのうちの少なくとも2つの組合せを使用して生成される、C3に記載の方法。
[C9] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、離散フーリエ変換の前にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用される、C1に記載の方法。
[C10] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、離散フーリエ変換の後にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用される、C1に記載の方法。
[C11] サブキャリアに適用される有効直交カバーコードは、
【数23】
である、C1に記載の方法。
[C12] Q=2である、C11に記載の方法。
[C13] Q=4である、C11に記載の方法。
[C14] Q=12である、C11に記載の方法。
[C15] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、セルIDの関数であり、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、干渉物の信号のコヒーレント合成の可能性を低減する、C1に記載の方法。
[C16] 前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルは、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3を使用してスロット中で送信される、C1に記載の方法。
[C17] 肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令と
を備え、前記命令は、
前記肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用することと、
前記肯定応答/否定応答の前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信することと
を行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレスデバイス。
[C18] セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、
サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、
擬似雑音シーケンスの異なる初期化を用いてθシーケンスを生成することと、
前記θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを備える、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C19] セル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することは、
サイクリックシフトホッピングシーケンスを取得することと、
前記サイクリックシフトホッピングシーケンスからθシーケンスを生成することと、
前記θシーケンスを直交カバーコードの一部として各データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用することとを備える、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C20] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数24】
であり、前記θシーケンスは、
【数25】
として生成される、C19に記載のワイヤレスデバイス。
[C21] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数26】
であり、前記θシーケンスは、
【数27】
として生成される、C19に記載のワイヤレスデバイス。
[C22] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数28】
であり、前記θシーケンスは、
【数29】
として生成され、δ1およびδ2が整数である、C19に記載のワイヤレスデバイス。
[C23] 前記サイクリックシフトホッピングシーケンスは、
【数30】
であり、前記θシーケンスは、
【数31】
として生成され、Gが整数である、C19に記載のワイヤレスデバイス。
[C24] 前記θシーケンスは、前記サイクリックシフトホッピングシーケンスの方形スキーム、線形スキーム、遅延スキームおよび分割スキームのうちの少なくとも2つの組合せを使用して生成される、C19に記載のワイヤレスデバイス。
[C25] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングが、離散フーリエ変換の前にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用される、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C26] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングが、離散フーリエ変換の後にデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに適用される、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C27] サブキャリアに適用される有効直交カバーコードは
【数32】
である、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C28] Q=2である、C27に記載のワイヤレスデバイス。
[C29] Q=4である、C27に記載のワイヤレスデバイス。
[C30] Q=12である、C27に記載のワイヤレスデバイス。
[C31] 前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、セルIDの関数であり、前記セル固有シンボルレベル位相ホッピングは、干渉物の信号のコヒーレント合成の可能性を低減する、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C32] 前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルは、物理アップリンク制御チャネルフォーマット3を使用してスロット中で送信される、C17に記載のワイヤレスデバイス。
[C33] ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するための方法であって、
前記ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信することと、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行することと、
前記肯定応答/否定応答を復号することと
を備える、方法。
[C34] 前記方法は、基地局によって実行される、C33に記載の方法。
[C35] サブキャリアに適用される有効直交カバーコードは、
【数33】
である、C34に記載の方法。
[C36] 肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
前記メモリに記憶された命令と
を備え、前記命令は、
ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信することと、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を行うことと、
前記肯定応答/否定応答を復号することと
を行うために前記プロセッサによって実行可能である、ワイヤレスデバイス。
[C37] 前記ワイヤレスデバイスは、基地局である、C36に記載のワイヤレスデバイス。
[C38] サブキャリアに適用される有効直交カバーコードは、
【数34】
である、C36に記載のワイヤレスデバイス。
[C39] 肯定応答/否定応答を送信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
前記肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用するための手段と、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用するための手段と、
前記肯定応答/否定応答の前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用するための手段と、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信するための手段と
を備える、ワイヤレスデバイス。
[C40] 肯定応答/否定応答を送信するためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、命令をその上に有する非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記命令は、
前記肯定応答/否定応答のデータシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベルサイクリックシフトホッピングを適用することをユーザ機器に行わせるためのコードと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルに離散フーリエ変換を適用することを前記ユーザ機器に行わせるためのコードと、
前記肯定応答/否定応答の前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルにセル固有シンボルレベル位相ホッピングを適用することを前記ユーザ機器に行わせるためのコードと、
前記データシングルキャリア周波数分割多重化シンボルをスロット中で送信することを前記ユーザ機器に行わせるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。
[C41] ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するように構成されたワイヤレスデバイスであって、
前記ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信するための手段と、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行するための手段と、
前記肯定応答/否定応答を復号するための手段と
を備える、ワイヤレスデバイス。
[C42] ユーザ機器から肯定応答/否定応答を受信するためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品が、命令をその上に有する非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記命令は、
前記ユーザ機器から、セル固有シンボルレベル位相ホッピングを用いた物理アップリンク制御チャネルフォーマット3である肯定応答/否定応答を受信することを基地局に行わせるためのコードと、
各シングルキャリア周波数分割多重化シンボルに対して、適用されたホッピング位相に従って、対応する逆拡散を実行することを前記基地局に行わせるためのコードと、
前記肯定応答/否定応答を復号することを前記基地局に行わせるためのコードと
を備える、コンピュータプログラム製品。