特許第5977334号(P5977334)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシーの特許一覧

特許5977334タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー
<>
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000002
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000003
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000004
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000005
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000006
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000007
  • 特許5977334-タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー 図000008
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5977334
(24)【登録日】2016年7月29日
(45)【発行日】2016年8月24日
(54)【発明の名称】タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニュー
(51)【国際特許分類】
   G06F 3/0482 20130101AFI20160817BHJP
   G06F 3/0488 20130101ALI20160817BHJP
【FI】
   G06F3/0482
   G06F3/0488 130
【請求項の数】10
【全頁数】16
(21)【出願番号】特願2014-506594(P2014-506594)
(86)(22)【出願日】2012年4月20日
(65)【公表番号】特表2014-516445(P2014-516445A)
(43)【公表日】2014年7月10日
(86)【国際出願番号】US2012034543
(87)【国際公開番号】WO2012145691
(87)【国際公開日】20121026
【審査請求日】2015年3月10日
(31)【優先権主張番号】13/090,438
(32)【優先日】2011年4月20日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】314015767
【氏名又は名称】マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100140109
【弁理士】
【氏名又は名称】小野 新次郎
(74)【代理人】
【識別番号】100075270
【弁理士】
【氏名又は名称】小林 泰
(74)【代理人】
【識別番号】100101373
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 茂雄
(74)【代理人】
【識別番号】100118902
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 修
(74)【代理人】
【識別番号】100153028
【弁理士】
【氏名又は名称】上田 忠
(74)【代理人】
【識別番号】100120112
【弁理士】
【氏名又は名称】中西 基晴
(74)【代理人】
【識別番号】100196508
【弁理士】
【氏名又は名称】松尾 淳一
(74)【代理人】
【識別番号】100147991
【弁理士】
【氏名又は名称】鳥居 健一
(74)【代理人】
【識別番号】100119781
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 彰吾
(74)【代理人】
【識別番号】100162846
【弁理士】
【氏名又は名称】大牧 綾子
(74)【代理人】
【識別番号】100173565
【弁理士】
【氏名又は名称】末松 亮太
(74)【代理人】
【識別番号】100138759
【弁理士】
【氏名又は名称】大房 直樹
(72)【発明者】
【氏名】ラダコヴィッツ,サミュエル
(72)【発明者】
【氏名】コヴィントン,クリントン
【審査官】 ▲高▼瀬 健太郎
(56)【参考文献】
【文献】 特開2009−110221(JP,A)
【文献】 特表2010−530578(JP,A)
【文献】 特開2011−107823(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/0482
G06F 3/0488
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
タッチインターフェイスを介してコントロールメニューを提供する方法であって、
ドキュメントの一部についてのユーザータッチ選択を検出するステップと、
り畳まれた状態でコンパクトなコントロールメニューを表示するステップと、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられるタッチコントロール動作を検出するステップと、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がタップ動作又はスワイプ動作のいずれかであるかどうかを判定するステップと、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がタップ動作である場合に、前記コンパクトなコントロールメニューを前記折り畳まれた状態から展開された状態へと展開するステップと、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がスワイプ動作である場合に、検出されたタッチコントロール動作に関連付けられるコマンドを実行するステップ
含む方法。
【請求項2】
前記折り畳まれた状態の前記コンパクトなコントロールメニューは、利用可能なコマンドに関する具体的な情報を示さない請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記コンパクトなコントロールメニューを前記折り畳まれた状態から前記展開された状態へと展開するステップは、1つ又は複数の利用可能な動作コマンドを表す少なくとも1つの定義された領域を有する、中心領域の周りの2つ以上の定義された領域を有するメニューを提示するステップを含む請求項に記載の方法。
【請求項4】
前記コンパクトなコントロールメニューを前記折り畳まれた状態から前記展開された状態へと展開するステップは、1つ又は複数の利用可能な動作コマンドを表す少なくとも1つの定義された領域を有する、中心領域の周りの2つ以上の定義された領域を有するメニューを提示するステップを含み、前記コマンドが前記定義された領域において表示される請求項に記載の方法。
【請求項5】
タッチ対応の入力を有するコンピューティングデバイスであって、
タッチインターフェイスコンポーネントと、
ドキュメントの一部についてのタッチ選択を検出し、
折り畳まれた状態でコンパクトなコントロールメニューを表示し、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられるタッチコントロール動作を検出し、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がスワイプ動作又はタップ動作のいずれかであるかどうかを判定し、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がタップ動作である場合に、前記コンパクトなコントロールメニューを前記折り畳まれた状態から展開された状態へと展開し、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられる前記タッチコントロール動作がスワイプ動作である場合に、検出されたタッチコントロール動作に関連付けられるコマンドを実行す
ように構成された制御コンポーネントと
を備えるコンピューティングデバイス。
【請求項6】
前記折り畳まれた状態の前記コンパクトなコントロールメニューは、利用可能なコマンドに関する具体的な情報を示さない請求項5に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項7】
前記展開された状態の前記コンパクトなコントロールメニューは、中心領域の周りに2つ以上の定義された領域を含、少なくとも1つの定義された領域は1つ又は複数の利用可能な動作コマンドを表す請求項に記載のコンピューティングデバイス。
【請求項8】
タッチインターフェイスを介してコントロールメニューを提供する命令が格納されたコンピューター読み取り可能な記憶媒体であって、前記命令は、
ドキュメントの一部についてのユーザーのタッチ選択を検出するステップと、
折り畳まれた状態でコンパクトなコントロールメニューを表示するステップと、
前記コンパクトなコントロールメニューに関連付けられるタッチコントロール動作を検出するステップと、
検出されたタッチコントロール動作がスワイプ動作又はタップ動作のいずれかであるかどうかを判定するステップと、
タップ動作を検出すると、前記コンパクトなコントロールメニューを展開された状態へと展開するステップと、
前記展開された状態のコントロールメニューの中心領域の周りの1つ又は複数の定義された領域において1つ又は複数の利用可能な動作コマンドを表示するステップと、
スワイプ動作を検出すると、検出されたタッチコントロール動作に関連付けられるコマンドを実行するステップ
含むコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
【請求項9】
前記折り畳まれた状態の前記コンパクトなコントロールメニューは、利用可能なコマンドに関する具体的な情報を示さない請求項8に記載のコンピューター読み取り可能な記憶媒体。
【請求項10】
前記命令はさらに、
前記コントロールメニューの前記展開された状態における定義された領域に関連付けられる動作コマンドが動作コマンドについての2つ以上の追加のオプションを含む場合に、前記ユーザーによるタップ動作を検出すると、前記追加のオプションを表示するように前記コントロールメニューをさらに展開するステップ
を含む請求項に記載のコンピューター読み取り可能な媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニューに関する。
【背景技術】
【0002】
[0001]コンピューター、メッセージボード、電子掲示板、監視デバイスなどの従来のコンピューティングデバイスは、入力ハードウェアを用いたユーザーインターフェイスを介して直接制御される。通常、それらは、デバイスを制御するためのマウス、リモコン、キーボード、スタイラス、タッチスクリーンなどの入力デバイスを使用して直接制御される。しかし、タッチ対応デバイスは、一般的に、ユーザーによるタッチ入力の検出と分析によってタッチインターフェイスを介して制御される。タッチインターフェイスでは、キーボード、スタイラス又はマウスなどの入力デバイスはタッチ対応デバイスと完全には統合されておらず、デバイス内のソフトウェア、アプリケーション又はドキュメントに対する操作を制御するコマンドには簡単にアクセスすることはできない。例えば、キーボードはオプションをナビゲートし選択するための複数のキーを有し、通常のマウスは、オプションを選択し、右クリック機能を利用して、メニューをスクロールし、表示し、ナビゲートするために使用することができる。これらのナビゲート及び選択ツールはタッチインターフェイスで利用できないので、ドキュメントを編集したりプログラムに変更を行ったりすることが制限され、統合された入力ハードウェアを持つ従来のコンピューティングデバイスに比べてはるかに遅くなる場合がある。
【0003】
[0002]いくつかのタッチデバイスは、タッチ対応デバイス上でコマンドをナビゲートし実行するためのメニューをインターフェイス画面の上端又は下端において統合する。メニューはドキュメントを編集しナビゲートするためのより多くのアクセス可能なオプションを提供するかもしれないが、メニューはタッチスクリーンインターフェイス上の貴重な画面スペースを占有し、ドキュメントの表示を妨げたりドキュメントの作業視野を小さくしたりすることがある。一般に、ユーザーが必要とするまで、メニューやコマンドを非表示にすることによって、ドキュメントやアプリケーションの作業視野を最大にすることが望ましい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
タッチ対応のコマンド実行のためのコンパクトなコントロールメニューを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
[0003]この概要は、詳細な説明で以下にさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために設けられている。この概要は、特許請求される主題の重要な特徴又は不可欠な特徴を排他的に特定することを意図しておらず、特許請求された主題の範囲を決定する助けとしても意図されていない。
【0006】
[0004]実施例は、ユーザーがコマンドを実行するためにタッチ対応デバイスとインタラクトすることができるインタラクティブなタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供する。いくつかの実施例によれば、ユーザーが迅速にかつ選択のコンテキストにおいて共通の制御コマンドを実行することができるようにすることに役立つよう、ユーザーがドキュメント中でタッチ選択を行った後、コンパクトなコントロールメニューが提供されてもよい。コンパクトなコントロールメニューは、最初に限られた数のコマンドを表示する折り畳まれた状態で表示されてもよく、コマンドを実行するためにユーザーが特定の方向にスワイプすることを可能にしてもよい。コンパクトなコントロールメニューは、タッチインターフェイス上の特定のユーザーのタッチ動作によって展開のためのトリガーが開始されると、より多くのコマンドオプションを表示するように展開されてもよい。ユーザーは、展開されたコマンドメニューからコマンドを実行することができ、コマンド実行後に、コンパクトなコントロールメニューはドキュメント内でのさらなるユーザー選択まで隠れてもよい。
【0007】
[0005]これら及び他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明を読み関連する図面を見ることによって明らかになるであろう。前述の一般的な説明及び以下の詳細な説明はともに説明のためのものであり、実施例を特許請求されるものとして限定するものではないことを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】[0006]タッチユーザーインターフェイス環境におけるコンパクトなコントロールメニューの例を示す。
図2】[0007]タッチユーザーインターフェイス環境における展開されたコンパクトなコントロールメニューの例を示す。
図3】[0008]タッチユーザーインターフェイス環境における展開されたコンパクトなコントロールメニューの例を示す。
図4】[0009]実施例による、折り畳まれた状態と展開された状態のコンパクトなコントロールメニューの例示的な構成を示す。
図5】[0010]実施例によるシステムを実施することができるネットワーク化された環境である。
図6】[0011]実施例を実施することができる例示的なコンピューティング動作環境のブロック図である。
図7】[0012]実施例による、コマンドを実行するためにタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供するプロセスの論理流れ図を示す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[0013]簡単に上述したように、ユーザーがタッチ対応デバイス上でコマンドを実行するために、コンパクトなコントロールメニューをインタラクティブなタッチインターフェイスを介してユーザーに提示することができる。ユーザーがドキュメントにおいてタッチ選択を行うと、コンパクトなコントロールメニューが、迅速にかつ選択のコンテキストにおいて共通の制御コマンドを実行するユーザーの能力に役立つように提供されてもよい。コンパクトなコントロールメニューは、最初に、限られた数のコマンドを表示する折り畳まれた状態で現れて、ユーザーがコマンドを実行するためにある方向にスワイプすることを可能にしてもよい。また、コンパクトなコントロールメニューは、タッチインターフェイス上の特定のユーザーのタッチ動作によって展開するためのトリガーが開始されると、より多くのコマンドオプションを表示するように展開されてもよい。コマンド実行後、コンパクトなコントロールメニューは、ドキュメント内でのさらなるユーザー選択まで隠れてもよい。
【0010】
[0014]以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成し、具体的な実施例又は例が図示される添付の図面が参照される。これらの態様は組み合わせることができ、他の態様を利用することができ、構造的変更が、本開示の趣旨又は範囲から逸脱することなく行うことができる。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲及びその均等物によって定義される。
【0011】
[0015]実施例は、コンピューティングデバイス上のオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラムとともに実行されるプログラムモジュールの一般的な文脈で説明されるが、当業者であれば、実施例が他のプログラムモジュールと組み合わせて実現されてもよいことを認識するであろう。
【0012】
[0016]一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行したり特定の抽象データ型を実施する、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、及び他の種類の構造を含む。さらに、当業者であれば、実施例が、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサーシステム、マイクロプロセッサーベース又はプログラム可能な家庭用電化製品、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、及び同等のコンピューティングデバイスを含む他のコンピューターシステム構成で実施できることを理解するであろう。実施例はまた、タスクが通信ネットワークを介してリンクされるリモート処理デバイスによって実行される分散コンピューティング環境で実施することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールは、ローカルとリモートの両方のメモリー記憶デバイスに配置することができる。
【0013】
[0017]実施例は、コンピューターにより実施されるプロセス(方法)、コンピューティングシステム、又はコンピュータープログラム製品やコンピューター読み取り可能な媒体などの製品としてとして実施されてもよい。コンピュータープログラム製品は、コンピューターシステムによって読み取り可能であり、コンピューターやコンピューティングシステムに例示的なプロセスを実行させる命令を含むコンピュータープログラムを符号化する、コンピューター記憶媒体であってもよい。コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、例えば、揮発性のコンピューターメモリー、不揮発性メモリー、ハードドライブ、フラッシュドライブ、フロッピーディスク、又はコンパクトディスク、及び同等の媒体のうちの1つ又は複数を介して実施することができる。
【0014】
[0018]本明細書全体にわたり、「プラットフォーム」という語は、インタラクティブなタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供し、コントロールメニューを展開してコマンドを実行するユーザータッチ入力を検出するためのソフトウェア及びハードウェアコンポーネントの組み合わせであってもよい。プラットフォームの例は、複数のサーバーを介して実行されるホストされたサービス、単一のコンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーション、及び同等のシステムを含むが、これらに限定されない。「サーバー」という語は、一般に、通常はネットワーク化された環境において1つ又は複数のソフトウェアプログラムを実行するコンピューティングデバイスを指す。しかし、サーバーはまた、ネットワーク上のサーバーとして示される1つ又は複数のコンピューティングデバイス上で実行される仮想サーバー(ソフトウェアプログラム)として実施されてもよい。これらの技術及び例示的な動作に関する詳細が以下に提供される。
【0015】
[0019]図1を参照すると、100は、実施例を実施することができるタッチユーザーインターフェイス環境におけるコンパクトなコントロールメニューの例を示す。100に示すコンピューティングデバイスとユーザーインターフェイス環境は、説明の目的のためのものである。実施例は、様々なコンピューティングデバイス及びシステムを用いる、様々なローカルの、ネットワーク化された、及び同様のコンピューティング環境において実施することができる。タッチユーザーインターフェイス環境は、例えば、スマートフォン、又はユーザーがタッチしてデバイスとインタラクトできるようにする任意のタッチ対応コンピューティングデバイスであってもよい。
【0016】
[0020]図1は、ユーザー102が、コンパクトなコントロールメニュー110を使用してコマンドを実行することによりタッチ対応デバイス104上でアプリケーションを動作させて制御することができる、タッチインターフェイスの構成の例示的な実施例を示す。実施例では、コンパクトなコントロールメニュー110は、アプリケーションを制御してドキュメントを編集するためのコマンドをユーザー102が選択して実行できるようにするために、タッチ対応デバイス104のユーザーインターフェイス106を介して表示されてもよい。タッチインターフェイス環境では、マウスやキーボードなどの入力デバイスはタッチ対応デバイスに組み込まれないことがあり、そのため、タッチコマンドのみが、ユーザーインターフェイスを介してアプリケーションを制御しドキュメントを編集するために利用され得る。コンパクトなコントロールメニュー110は、コマンドへの迅速なアクセスを可能にするユーザーインターフェイス106を介して、ユーザーインターフェイス上であまりにも大きなスペースを占有したり画面の表示を妨げたりすることなく、ユーザー102に提示することができる。
【0017】
[0021]実施例によるシステムにおいて、ユーザー102がユーザーインターフェイスを介してドキュメントやアプリケーションを閲覧する場合、ユーザーがドキュメントを読んだりスクロールしたりしている間、コントロールオプションは最初は画面上に表示されなくてもよい。ユーザーがドキュメントの一部を編集するためのコマンドを実行することを望むとき、ユーザーはタッチ選択動作を用いて編集するためのドキュメント108の一部を選択してもよいし、ユーザー102がドキュメント中の選択を作成した後にコンパクトなコントロールメニュー110が表示されてもよい。コンパクトなコントロールメニュー110は、コンパクトなコントロールメニュー110がどの選択と関連付けられ得るかを示すために選択された部分108に固定する(112)ことができる。次いで、ユーザーはコンパクトなコントロールメニュー110に表示されたコマンドを実行するために、タッチ動作を使用することができる。ドキュメント(又はユーザーインターフェイス)の選択された部分は、テキスト部分、グラフィック部分、テーブル内のある数のセル、イメージの一部、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。
【0018】
[0022]図1に示すように、コンパクトなコントロールメニュー110は、最初に、折り畳まれた状態で表示されて、限られた数の利用可能なコマンドを表示してもよい。コンパクトなコントロールメニューは、実行のために利用可能な数のコマンドを示す形状であってもよい。その形状のそれぞれの定義された領域は、特定の領域でのタッチ動作がその領域によって表されるコマンドを制御するように動作するよう、利用可能なコマンドを表すことができる。例えば、コンパクトなコントロールメニューは、各コーナー領域が例えばカット、コピー、ペースト及び削除などの4つの異なるコマンドを表す、4つのコーナーを有する形状とすることができる。さらなる例では、コントロールメニューは、円のそれぞれの4分の1が別個の異なる領域であり、上、下、左及び右が4つの異なるコマンドを表す4つの異なる方向である円とすることができる。また、別の例では、コントロールメニューは、頂点が1つのコマンドに対する1つの方向であり、右下の角が別のコマンドを表す別の方向であり、左下が第3のコマンドを表す第3の方向である三角形であってもよい。
【0019】
[0023]別の実施例では、利用可能なコマンドの数が、形状の一部が中心から点や延長114として延在する、例えば、十字、星又は花などの、実行するためのコマンドを表すコンパクトなコントロールメニュー110からの定義された延長(拡張、extensions)114として表示されてもよい。他の実施例では、コンパクトなコントロールメニューの形状の定義された領域によって追加の又はより少ないコマンドが表されてもよく、コンパクトなコントロールメニュー110は利用可能な数のコマンドを示す任意の代替的な形状であってもよい。本明細書中で使用される延長(拡張、extension)は、形状の中心から延在する形状の定義された領域、コーナー、又は点を指してもよく、延長は、利用可能なコマンドについての方向を表すのに役立つ。
【0020】
[0024]図1に示すように、実施例では、ユーザーは、折り畳まれた状態のコンパクトなコントロールメニュー110の定義された領域や延長114のうちの1つからコマンドを選択するためにタッチ動作を使用することができる。ユーザーは、その領域や延長114によって表されるコマンドを実行するために定義された領域や延長114のうちの1つの方向のスワイプ動作を使用することができる。コンパクトなコントロールメニュー110からの利用可能なコマンドは、折り畳まれた状態から展開された状態へとコンパクトなコントロールメニューを展開するためのものであってもよく、展開された状態においてはより多くのコマンドが利用可能であり、コマンドは定義された領域や延長114において表示される。
【0021】
[0025]図2は、タッチユーザーインターフェイス環境における展開されたコンパクトなコントロールメニューの例を示す。例示的な実施例では、コンパクトなコントロールメニューは、最初に、折り畳まれた状態110で提供することができ、それにより、ユーザーには利用可能なコマンドを示す定義された領域114を有する形状が見える。ユーザーは、折り畳まれた状態のメニューからコマンドを選択するために定義された領域114の方向にスワイプしてもよく、折り畳まれた状態のコンパクトなコントロールメニューはより多くの利用可能なコマンドを表示するように展開されてもよい。ユーザーは、コンパクトなコントロールメニュー110を、折り畳まれた状態110から、より多くのコマンドが利用可能でありコマンドが200に示されるように定義された領域214に表示される展開された状態210へと展開するようにトリガーするために、タップ動作を使用することができる。
【0022】
[0026]実施例では、1つの定義された領域214は、より多くの利用可能なコマンドを表示するようにコンパクトなコントロールメニュー210を展開するためのコマンドを表してもよい。ユーザーは、折り畳まれた状態からより多くの利用可能なコマンドを表示させる展開された状態へとコンパクトなコントロールメニューを展開するために、領域の方向にスワイプしてもよい。あるいは、ユーザーは、より多くの利用可能なコマンドを表示するために展開するようにメニューをトリガーするために、コンパクトなコントロールメニュー210をタップしてもよい。
【0023】
[0027]200に示すように、展開された状態のコンパクトなコントロールメニューは、コンパクトなコントロールメニュー110の各領域によってどのコマンドが表されるかを表示することができる。例えば、コピー、カット208及びペースト206などのコマンドは、コンパクトなコントロールメニュー210の各々の定義された領域214において表示されてもよい。コマンドは、テキスト202やグラフィックス206、208を使用してメニュー上に表示することができ、また、他の例では、コマンドは、様々な向きのシンボル、アイコン、略称、又はフルテキストラベルによって表すことができる。展開された状態のさらなる例では、2つ以上の利用可能なコマンドが、ユーザーが選択をすることができる各領域212に表示されてもよい。
【0024】
[0028]利用可能なコマンドは、ユーザーが特定のコマンドを実行するために特定の方向に常にスワイプする習慣を作成できるように、コンパクトなコントロールメニューのそれぞれの定義された領域における不変の特定の位置にプログラムされてもよい。例えば、100に示すように、ユーザーは、常に、カット208動作を実行するために左にスワイプしてもよい。各コマンドがどこに配置されるかをユーザーが覚えている場合、ユーザーは、ルーチンコマンド機能を迅速に実行するために、展開された状態210へとメニューを展開する必要なく、その折り畳まれた状態でコンパクトなコントロールメニュー110を利用することができる。
【0025】
[0029]実施例において、コマンドの位置はシステムの一部として予めプログラムされてもよいし、又は代替的に、ユーザーは、ユーザーがどのコマンドをコンパクトなコントロールメニューの定義された領域に関連付けることを望むか、折り畳まれた状態のメニューに表示するべきコマンドの数、及び各領域におけるコマンドの位置を選択することができてもよい。また、ユーザーは、コンパクトなコントロールメニュー210の展開された状態でユーザーが好むコマンドの表示の種類を選択することができる。例えば、ユーザーは、コマンドを表すためにアイコンやグラフィックイメージを好んでもよいし、ユーザーはテキスト表現を好んでもよい。ユーザーは、省略形を選択してもよいし、コマンドの表示をカスタマイズしてもよい。さらに、ユーザーは、ユーザーのカスタム設定に基づいて、展開された状態のコンパクトなコントロールメニュー210でのコマンド表示のサイズ、フォント、及び向きを選択することもできる。
【0026】
[0030]図3は、タッチユーザーインターフェイス環境での展開されたコンパクトなコントロールメニューの例を示す。展開された状態のコンパクトなコントロールメニュー310のさらなる例では、コンパクトなコントロールメニュー310は、ユーザーがコマンドを実行するために選択することができる定義された領域312において2つ以上の利用可能なコマンドを表示してもよい。300に示すように、特定の領域312が2つ以上の利用可能なコマンドを表示することができる一方、別の領域が1つのコマンド310を表示するにすぎなくてもよい。例示的な実施例では、複数のコマンドが定義された領域に関連付けられる場合、スワイプ動作がコマンドを実行するには適切でないことがある。特定の領域における利用可能なコマンドのうちの1つを選択するためにユーザーによってタップ動作が利用されてもよい。
【0027】
[0031]さらなる例では、利用可能なコマンドは、ユーザーが利用可能なオプションを閲覧し選択することを望むことができるように、コマンド314に関連する2つ以上のオプションを有してもよい。例えば、300に示すように、右の延長部312は、テキストコマンド314と整列コマンド302の2つの利用可能なコマンドを表示してもよい。テキストコマンド314に関連付けられるコマンドを実行するために様々なオプションが利用可能であってもよく、展開された状態のコンパクトなコントロールメニュー310は、第1のレベルのコマンド312に関連付けられる利用可能なオプションやコマンドとともに、第2のレベルのコントロールメニュー320を表示するようにさらに展開するように構成することができる。例示的な実施例では、より多くの利用可能なコマンドを有する第2のレベルのコントロールメニュー320が第1の延長312に固定されたポップアップメニュー又はドロップダウンメニュー又は延長320として提示することができる。さらなる例では、より多くのレベルの展開が、利用可能なコマンド及びオプションを提示するために設けられてもよい。ユーザーは、選択したオプションをタップすることにより、第2のレベルコントロールメニュー320からコマンドを実行してもよい。選択が動作するためのコマンドである場合、タップ動作がコマンドを実行してもよいし、又は代替的に、選択がより多くの利用可能なオプションを持つコマンドであれば、タップはさらなるオプションを提示するように展開するように動作することができる。ドキュメントやアプリケーションの選択を編集するためのコマンドの実行後、コンパクトなコントロールメニュー310は、ユーザーがコントロールメニュー310による視界の障害なしにタッチ対応デバイス300上でドキュメントやアプリケーションを閲覧し続けることができるように、画面表示から消えてもよい。ユーザーによる別の選択の際、コンパクトなコントロールメニューは、ドキュメントの新しく選択された部分に関連する利用可能なコマンドを提示するために再び表示されてもよい。
【0028】
[0032]図4は、実施例による、折り畳まれた状態と展開された状態のコンパクトなコントロールメニューの例示的な構成を示す。400に示すように、コンパクトなコントロールメニューは、実行のための利用可能な数のコマンドを示す任意の構成又は形状であってもよい。形状のそれぞれ定義された領域は、特定の領域でのタッチ動作がその領域によって表されるコマンドを制御するように動作するように、利用可能なコマンドを表すことができる。例えば、コンパクトなコントロールメニューは円402、412であってもよく、円の各4分の1は、4つの別個の領域のいずれかに表されるコマンドを選択するためにユーザーが上、下、左又は右にスワイプすることができるように、別個の異なる領域である。あるいは、ユーザーは、利用可能なコマンドが各々の定義された領域に表示される展開された状態へとコントロールメニューを展開するために円402をタップしてもよい。領域は1つの実行コマンド404、406を表示してもよいし、さらなる利用可能なオプション416を含むことができる複数のコマンドを表示してもよい。別の実施例では、領域は、定義された領域412を明確に指し示すアイコンや形状で定義されてもよい。メニュー412上でのタップによってメニューに利用可能なコマンドの表示を拡大させてもよい。
【0029】
[0033]別の実施例では、利用可能な数のコマンドが、形状の一部が中心から点や延長として延在するような、例えば十字、星、又は花などの、実行するためのコマンドを表すコンパクトなコントロールメニューからの定義される延長420として表示されてもよい。別の例では、コンパクトなコントロールメニューは、各コーナー領域が4つの異なるコマンドを表す4つのコーナー430を有する形状であってもよい。異なる数のコマンドがコンパクトなコントロールメニューの形状の領域によって表されてもよく、コンパクトなコントロールメニューは利用可能な数のコマンドを示す任意の代替的な形状であってもよい。コマンドは、テキスト434、アイコン414、略称424、又は表現の組み合わせ404として表示してもよい。コントロールメニューの定義された領域におけるコマンドの表示オプションと位置はシステムによってあらかじめ定義されてもよく、また、ユーザーがユーザーの好みにカスタマイズしてもよい。
【0030】
[0034]400に示すように、実施例では、各々の定義された領域は、ある方向のスワイプがその方向の定義された領域に関連付けられるコマンドを実行するように、1つのコマンド404、406を表してもよい。代替的に、各々の定義された領域は、2つ以上の利用可能なコマンド432、434、436を表してもよい。最初のコンパクトなコントロールメニューは、折り畳まれた状態から展開された状態のコントロールメニュー440へと展開するためのさらなる展開メニュー410を含むことができる。第1の形状430は、ある領域について利用可能なコマンドを展開するために、その定義された領域のいずれかの方向にユーザーがスワイプすることを可能にする。例えば、ユーザーがメニュー430の左方向にスワイプする場合、左側の領域で利用可能なコマンドが表示される(432)。コントロールメニューはまた、第2の展開メニュー410を含むことができ、それは、ユーザーによってタップされると、利用可能なすべてのコマンドがユーザーに表示される(440)ように、折り畳まれた状態のコントロールメニューの領域の全てを展開させる。次いで、ユーザーは、コントロールメニューをさらに展開して、選択したコマンドについてのより多くの利用可能なオプションを表示する第2のレベルのコントロールメニュー438を生成するために、表示された領域のいずれかから利用可能なコマンドの1つを選択することができる。
【0031】
[0035]図1から図4の例示的なシステムは、特定のデバイス、アプリケーション、及びインタラクションを用いて説明された。実施例は、これらの例示的な構成に係るシステムに限定されない。インタラクティブなタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供し、コントロールメニューを展開してコマンドを実行するためのユーザータッチ入力を検出するシステムは、より少ない又はさらなるコンポーネントを用いて他のタスクを実行する構成で実施することができる。さらに、特定のプロトコル及び/又はインターフェイスを、本明細書に記載の原理を用いて同様の方法で実施することができる。
【0032】
[0036]図5は、実施例を実施することができる例示的なネットワーク化された環境である。インタラクティブなタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供し、コントロールメニューを展開してコマンドを実行するためのユーザータッチ入力を検出するシステムは、ホストされたサービスなどの1つ又は複数のサーバー515を介して実行されるソフトウェアによって実現されてもよい。プラットフォームは、ネットワーク510を通じて、スマートフォン513、ラップトップコンピューター512、又はデスクトップコンピューター511(「クライアントデバイス」)などの個々のコンピューティングデバイス上のクライアントアプリケーションと通信することができる。
【0033】
[0037]クライアントデバイス511−513のいずれかで実行されるクライアントアプリケーションは、サーバー514によって又は個々のサーバー516上で実行されるアプリケーションを介して通信を容易にすることができる。いずれかのサーバー上で実行されるアプリケーションは、ドキュメント内のユーザータッチ選択の検出を容易にして、その選択と関連付けられるコンパクトなコントロールメニューを提示し、コントロールメニューを展開してコマンドを実行するためのユーザータッチ入力を検出することができる。アプリケーションは、データストア519から直接的に又はデータベースサーバー518を介して関連データを取得し、クライアントデバイス511−513を介して要求されたサービス(例えば、ドキュメント編集)をユーザーに提供することができる。
【0034】
[0038]ネットワーク510は、任意のトポロジーのサーバー、クライアント、インターネットサービスプロバイダー、及び通信媒体を含んでもよい。実施例によるシステムは、静的又は動的なトポロジーを有することができる。ネットワーク510は、企業ネットワークなどのセキュアなネットワーク、無線オープンネットワークなどのセキュアでないネットワーク、又はインターネットを含んでもよい。ネットワーク510はまた、例えば、公衆交換電話網(PSTN)又はセルラーネットワークなどの他のネットワーク上での通信を調整することができる。さらに、ネットワーク510は、ブルートゥースや同様のものなどの近距離無線ネットワークを含んでもよい。ネットワーク510は、本明細書に記載のノード間の通信を提供する。例として、ネットワーク510は、音響、RF、赤外線及び他の無線媒体などの無線媒体を含むことができるが、これらに限定されない。
【0035】
[0039]多くの他の構成のコンピューティングデバイス、アプリケーション、データソース、及びデータ配信システムは、インタラクティブなタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供し、コントロールメニューを展開してコマンドを実行するためのユーザータッチ入力を検出するプラットフォームを実施するために使用することができる。さらに、図5で説明されるネットワーク化された環境は例示のみを目的としている。実施例は、例示的なアプリケーション、モジュール、又はプロセスに限定されるものではない。
【0036】
[0040]図6及び関連する説明は、実施例を実施できる適切なコンピューティング環境の簡潔で一般的な説明を提供することを意図している。図6を参照すると、コンピューティングデバイス600のような、実施例によるアプリケーションのための例示的なコンピューティング動作環境のブロック図が示される。基本的な構成では、コンピューティングデバイス600は、実施例による、ユーザー入力を検出するためのタッチベースの入力メカニズムを用いてアプリケーションを実行する任意のコンピューティングデバイスとすることができ、少なくとも1つの処理ユニット602及びシステムメモリー604を含んでもよい。コンピューティングデバイス600はまた、実行中のプログラムにおいて協働する複数の処理ユニットを含むことができる。コンピューティングデバイスの正確な構成及び種類に応じて、システムメモリー604は、揮発性(RAMなど)であってもよく、不揮発性(ROM、フラッシュメモリーなど)であってもよく、又はこの2つの任意の組み合わせであってもよい。システムメモリー604は、典型的には、ワシントン州レドモンドのマイクロソフト・コーポレーションのWINDOWS(登録商標)オペレーティングシステムなどの、プラットフォームの動作を制御するのに適したオペレーティングシステム605を含む。システムメモリー604はまた、プログラムモジュール606、コントロールメニューアプリケーション622、及びコマンドモジュール624などの1つ又は複数のソフトウェアアプリケーションを含むことができる。
【0037】
[0041]コントロールメニューアプリケーション622は、コンピューティングデバイス600が、ドキュメントの一部についてのユーザー選択を検出するためにタッチインターフェイスからのユーザータッチ入力を継続的に検出し、利用可能なコマンドを表示するコントロールメニューを提供し、コマンドについてのユーザー選択を検出し、ユーザー選択に関連するコマンドを実行することを可能にしてもよい。コマンドモジュール624を通じて、コントロールメニューアプリケーション622は、ドキュメントの選択された部分に関連付けられたコンパクトなコントロールメニューが表示することができ、折り畳まれた状態又は展開された状態でコンパクトなコントロールメニューを表示したり選択されたコンテンツに関連付けられるコマンドを実行したりするためのユーザーのタッチ入力を検出することができる。アプリケーションは、ユーザーが編集のためにドキュメントの一部を選択していないときに画面視野から消えることによってユーザーインターフェイスの干渉を最小限に抑えながら、ユーザー入力を継続して検出し、ユーザーがドキュメント内で選択をするときにコンパクトなコントロールメニューを提供することができる。アプリケーション622と設定モジュール624は、別個のアプリケーションであってもよいし、ホストされたサービスの統合されたモジュールであってもよい。この基本的な構成は破線608内のこれらのコンポーネントによって図6に示されている。
【0038】
[0042]コンピューティングデバイス600は、追加の特徴又は機能を持っていてもよい。例えば、コンピューティングデバイス600はまた、例えば、磁気ディスク、光ディスク、又はテープなどの、追加のデータ記憶デバイス(取り外し可能及び/又は取り外し不能)を含むことができる。このような追加の記憶装置は、取り外し可能な記憶装置609及び取り外し不能な記憶装置610によって図6に示される。コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータなどの情報を記憶するための任意の方法又は技術で実施される、揮発性及び不揮発性の、取り外し可能な及び取り外し不能な媒体を含むことができる。システムメモリー604、取り外し可能な記憶装置609及び取り外し不能な記憶装置610は、すべて、コンピューター読み取り可能な記憶媒体の例である。コンピューター読み取り可能な記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリー又は他のメモリー技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)又は他の光記憶装置、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置又は他の磁気記憶デバイス、又はコンピューティングデバイス600によってアクセスできる所望の情報を格納するのに使用することができる任意の他の媒体を含むが、これらに限定されるものではない。任意のこのようなコンピューター読み取り可能な記憶媒体がコンピューティングデバイス600の一部であってもよい。コンピューティングデバイス600はまた、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイス、及び同等の入力デバイスなどの入力デバイス612を有していてもよい。ディスプレイ、スピーカー、プリンター、及び他の種類の出力デバイスなどの出力デバイス614が含まれてもよい。これらのデバイスは、当技術分野で周知であり、ここで詳細に論じる必要はない。
【0039】
[0043]コンピューティングデバイス600はまた、分散コンピューティング環境内の有線又は無線ネットワーク、衛星リンク、携帯電話リンク、短距離ネットワーク、同等の機構を介するなどして、デバイスが他のデバイス618と通信することを可能にする通信接続616を含むことができる。他のデバイス618は、通信アプリケーションを実行するコンピューターデバイス、ウェブサーバー、及び同等のデバイスを含むことができる。通信接続616は通信媒体の一例である。通信媒体は、その中に、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、又は他のデータを含むことができる。例として、通信媒体は、有線ネットワーク又は直接有線接続などの有線媒体、ならびに音響、RF、赤外線及び他の無線媒体などの無線媒体を含むが、これらに限定されない。
【0040】
[0044]例示的な実施例はまた方法を含む。これらの方法は、本明細書に記載した構成を含む任意の数の方法で実施することができる。その1つの方法は、本明細書に記載されている種類のデバイスについての、マシン動作である。
【0041】
[0045]別の任意の方法は、方法の個々の動作の1つ又は複数が、幾つかを実行する1つ又は複数の人間のオペレーターと関連して実行されるものである。これら人間のオペレーターは、互いに結び付けられる必要はなく、各々がプログラムの一部を実行するマシンを有するだけでよい。
【0042】
[0046]図7は、実施例による、コマンドを実行するためにタッチインターフェイスを介してコンパクトなコントロールメニューを提供するプロセスの論理流れ図を示す。方法700は、コンピューティングデバイス又はプロセッサーを介して命令を実行できる同様の電子デバイスで実施されてもよい。
【0043】
[0047]方法700は、タッチ対応デバイス上でドキュメントやアプリケーションにおける接触によるユーザー選択が検出される動作710から始まる。動作720において、コンピューティングデバイスは、ドキュメントの選択された部分に関連付けられたコンパクトなコントロールメニューを提示する。コンパクトなコントロールメニューは、最初に折り畳まれた状態で提示されてもよく、コンパクトなコントロールメニューの定義された領域は選択に関連付けられる利用可能なコマンドを表す。
【0044】
[0048]動作730において、コンピューティングデバイスは、タッチ動作を分析し、ユーザーがタップ又はスワイプ制御動作を使用しているかどうかを判定する。スワイプ動作が検出される場合、デバイスは、ユーザーがスワイプの方向に関連付けられたコマンドを実行することを意図したと判断する。動作740において、デバイスは、スワイプ動作の方向を検出し、ユーザーがスワイプした方向の定義された領域に関連付けられたコマンドを実行する。タップ動作が検出された場合、動作750において、デバイスは、利用可能なコマンドを表示するために、コンパクトなコントロールメニューを展開された状態へと展開するように動作する。動作760において、デバイスは、展開された状態のコントロールメニューの利用可能なコマンドについての制御動作を検出する。実行可能なコマンドについてタップが検出された場合、動作780において、デバイスは、展開されたコントロールメニューからユーザーのタップ動作によって選択されたコマンドを実行するように動作する。コマンドに関連付けられるより多くのオプションを有し得るコマンドについてタップが検出された場合、動作770において、方法は動作750へ戻って、利用可能なコマンドに対するタップ動作を検出し、さらに、より多くの利用可能なコマンドオプションを表示するためにコントロールメニューを展開する。実行可能なコマンドについてタップが検出されると、動作780において、デバイスはコマンドを実行し、動作790において、コンパクトなコントロールメニューが片づけられてタッチインターフェイスの画面表示から消える。いくつかの実施例によれば、コントロールメニューの展開された状態で表示される操作コマンドの大きさ及び数は、表示されるユーザーインターフェイスの大きさに基づいて決定することができる。
【0045】
[0049]方法700に含まれる動作は説明の目的のためのものである。ユーザータッチ入力検出及びコンパクトなコントロールメニューを提供することは、より少ない又は追加のステップを有する方法によって実施することができ、また、本明細書に記載の原理を使用する異なる順序の動作で実施することができる。
【0046】
[0050]上記の明細書、実施例、及びデータは、実施例の構成の製造及び使用についての完全な説明を提供する。主題は構造的特徴及び/又は方法論的動作に特有の言葉で説明されたが、添付の特許請求の範囲で規定される主題は、必ずしも上述した特定の特徴又は動作に限定されないことを理解されたい。そのようなものではなく、上述の特定の特徴及び動作は、特許請求の範囲及び実施例を実施する例示的な形態として開示される。
図1
図6
図7
図2
図3
図4
図5