【課題を解決するための手段】
【0015】
(1) 本発明の第1の観点では、輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部は、薄板状の第1収納物
と共に緩衝材を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第2収納部は、薄板状の第2収納物
と共に緩衝材を収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記凹部を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
【0016】
本発明の第1の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記シート状基材の表面側に形成された前記第1収納部に、前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
【0017】
また、前記シート状基材の裏面側に形成された前記第2収納部に、前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記凹部を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
【0018】
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
【0019】
さらに、前記第1収納部は、前記第1収納物を収納可能な深さ持つ前記凹部を有しているので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。同様に、前記第2収納部は、前記第2収納物を収納可能な深さを持つ前記支持壁によって形成されているので、前記第2収納部には前記第2収納物の全体が収納される。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させれば、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱(梱包箱)を使用できる。
【0020】
このように、本発明の第1の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
【0021】
(2) 本発明の第1の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた時に、一つの当該トレイの前記第2収納部の前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物と干渉しないように、前記支持壁が配置される。
【0022】
(3) 本発明の第1の観点の輸送用トレイの他の好ましい例では、前記第1収納部が、前記第1収納物に付属する部品(例えば、液晶セルに付属するFPC基板)まで共に収納できる大きさを持つ。
【0024】
(5) 本発明の第1の観点の輸送用トレイのさらに他の好ましい例では、前記第1収納部が、前記第2収納部に収納される前記第2収納物の大きさの複数倍あるいはそれ以上の大きさを持つ前記第1収納物を収納可能とされる。
【0025】
(6) 本発明の第2の観点では、もう一つの輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の表面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部と前記第2収納部は、側面に複数の段差を有する凹部内に形成されており、
前記凹部の前記第1収納部に対応する第1部分は、前記シート状基材の表面に相対的に近い位置にあって、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第1部分に収納された前記第1収納物は、前記第1部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記凹部の前記第2収納部に対応する第2部分は、前記シート状基材の表面から相対的に遠い位置にあって、薄板状の第2収納物を収納可能な深さを持つと共に、前記第2部分に収納された前記第2収納物は、前記第2部分を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
【0026】
本発明の第2の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記第1収納部に前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
【0027】
また、前記第2収納部に前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記第2部分を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
【0028】
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
【0029】
さらに、前記凹部の前記第1収納部に対応する前記第1部分は、前記第1収納物を収納可能な深さを持つので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。同様に、前記凹部の前記第2収納部に対応する前記第2部分は、前記第2収納物を収納可能な深さを持つので、前記第2収納部には前記第2収納物の全体が収納される。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させることなく、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱を使用できる。
【0030】
このように、本発明の第2の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
【0031】
(7) 本発明の第2の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記凹部の前記第1収納部に対応する前記第1部分が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記凹部の前記第2収納部に対応する前記第2部分が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持つ。
【0032】
(8) 本発明の第3の観点では、さらにもう一つの輸送用トレイが提供される。このトレイは、
シート状基材を所望形状に成形することによって形成されるものであって、
前記シート状基材の表面側に形成された第1収納部と
前記シート状基材の裏面側に、前記第1収納部と一部が重なるように形成された第2収納部とを備え、
前記第1収納部は、薄板状の第1収納物を収納可能な深さを持つ凹部を有していると共に、前記凹部に収納された前記第1収納物は、前記凹部を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第2収納部は、薄板状の第2収納物を部分的に収納可能な深さを持つ、前記裏面側に突出した支持壁によって形成されていると共に、前記支持壁に囲まれた領域に収納された前記第2収納物は、前記領域を形成する底面及び側面によって所定位置に保持され、
前記第1収納部に前記第1収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接し、
前記第2収納部に前記第2収納物を収納した当該トレイを複数個積み重ねた場合には、一つの当該トレイの前記支持壁は、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接せず、前記領域を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接することを特徴とするものである。
【0033】
本発明の第3の観点による輸送用トレイでは、以上の構成を備えているので、前記シート状基材の表面側に形成された前記第1収納部に、前記第1収納物(例えば液晶セル)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁が、隣接する他の当該トレイの前記第1収納物に当接するので、前記第1収納物は前記第1収納部内に安定して保持されることができる。
【0034】
また、前記シート状基材の裏面側に形成された前記第2収納部に、前記第2収納物(例えば液晶モジュール)を収納した当該トレイを複数個、積み重ねると、一つの当該トレイの前記支持壁は、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接しないが、前記領域を形成する前記底面が、隣接する他の当該トレイの前記第2収納物に当接するので、前記第2収納物は前記第2収納部内に安定して保持されることができる。
【0035】
このため、形状と厚さが異なる二つの収納物、つまり前記第1収納物と前記第2収納物の工場間輸送に、当該トレイを共用することができる。
【0036】
さらに、前記第1収納部は、前記第1収納物を収納可能な深さを持つ前記凹部を有しているので、前記第1収納部には前記第1収納物の全体が収納される。前記第2収納部は、前記第2収納物を部分的に収納可能な深さを持つ前記支持壁によって形成されているので、前記第2収納部からは前記第2収納物の一部が突出するが、前記領域を形成する前記底面がこれに当接する。したがって、前記第1収納物を収納して輸送する場合でも、前記第2収納物を収納して輸送する場合でも、当該トレイを積み重ねてなるトレイ積層体の高さ(厚さ)は同じになる。よって、このトレイ積層体を上下反転させることなく、前記第1収納物の輸送にも前記第2収納物の輸送にも、同じ外装箱を使用できる。
【0037】
このように、本発明の第3の観点による輸送用トレイでは、前記第1収納物の輸送時と前記第2収納物の搬送時の双方で、当該トレイを共用できるだけでなく、外装箱も共用することができるから、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
【0038】
(9) 本発明の第3の観点の輸送用トレイの好ましい例では、前記第1収納部の前記凹部が、前記第1収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持ち、前記第2収納部の前記支持壁が、前記第2収納物と共に緩衝材を収納できる深さを持つ。
【0039】
(10) 本発明の第4の観点では、輸送資材が提供される。この輸送資材は、
本発明の第1〜第3の観点の輸送用トレイのいずれかと、当該輸送用トレイを複数個積み重ねたもの(トレイ積層体)を収納する外装箱とを備えていることを特徴とする。
【0040】
本発明の第4の観点による輸送資材では、本発明の第1〜第3の観点の輸送用トレイのいずれかを複数個積み重ねたもの(トレイ積層体)を収納する前記外装箱を備えているので、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。
【0041】
(11) 本発明の第5の観点では、輸送方法が提供される。この輸送方法は、
本発明の第4の観点の輸送資材を使用して収納物を輸送することを特徴とする。
【0042】
本発明の第5の観点による輸送方法では、本発明の第4の観点の輸送資材を使用するので、輸送資材の省資源化と輸送コストの削減を容易に実現することができる。