(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
前記パレット表示手段がさらに、前記パレット上に、前記ビュー画面上の1又は複数のノードを追加するアクションを検出することに応じて、当該追加されるノードを前記パレット上に表示し、
前記接続線描画手段がさらに、前記パレット上に追加されたノードからの接続線を前記ビュー画面上に描画し、
前記ノード表示制御手段がさらに、前記パレット上の前記1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は前記パレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが前記ビュー画面内に表示されるように、前記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示する、
請求項8又は9に記載のコンピュータ。
前記パレット表示手段がさらに、前記パレット上に表示されたノードを削除するアクションを検出することに応じて、当該削除されるノードの表示を前記パレット上から削除し、
前記接続線描画手段がさらに、前記パレット上から削除されたノードからの接続線を削除し、
前記ノード表示制御手段がさらに、前記パレット上の1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は前記パレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが前記ビュー画面内に表示されるように、前記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示する、
請求項8〜10のいずれか一項に記載のコンピュータ。
ノードを表示する為のコンピュータ・プログラムであって、コンピュータに、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法の各ステップを実行させる、前記コンピュータ・プログラム。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
関連を持った複数のノードを表示するダイアグラムにおいて、表示ノードの数が多いと、画面の大きさなどの制約もあってノードの関係が一望しにくいという問題点がある。
【0016】
また、関連を持ったノードが遠くにある場合に、関連ノードを渡り歩く(look around)ために、大幅なスクロール作業が必要であるという問題点がある。
【0017】
さらに、関連を持ったノードが遠くにある場合に、関連がわかりにくく、また、ノード間の行き来が難しくなるという問題点がある。
【0018】
そこで、本発明は、上記各問題点を解決し、ユーザが注目するノードと、当該注目するノードに関連付けられたノードとが確認しやすくなるようなグラフィカル・ユーザ・インタフェースを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0019】
本発明は、ノードを表示する技法を提供する。当該技法は、ノードを表示する方法、並びに、ノードを表示するためのコンピュータ、コンピュータ・プログラム及びコンピュータ・プログラム製品を包含しうる。
【0020】
(本発明に従う第1の態様)
【0021】
本発明に従う第1の態様において、ノードを表示する方法は、コンピュータが、
複数のノードがノード間の接続線と共に表示されているビュー画面を表示するステップと、
上記ビュー画面上で1つ又は複数のノードがユーザによって選択されることに応じて、当該選択された1又は複数のノードをパレット上に表示するステップと、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの接続線を上記ビュー画面上に描画するステップと、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するステップと
を実行することを含む。
【0022】
本発明の一つの実施態様において、上記コンピュータが、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線がさらに選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードがさらに選択されることに応じて、当該さらに選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該さらに選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するステップ
をさらに実行することを含みうる。
【0023】
本発明の一つの実施態様において、上記コンピュータが、
上記パレット上に、上記ビュー画面上の1又は複数のノードを追加するアクションを検出することに応じて、当該追加されるノードを上記パレット上にさらに表示するステップと、
上記パレット上に追加されたノードからの接続線を上記ビュー画面上にさらに描画するステップと、
上記ノードが追加されたパレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記ノードが追加されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するステップと
をさらに実行することを含みうる。
【0024】
本発明の一つの実施態様において、上記コンピュータが、
上記パレット上に表示されたノードを削除するアクションを検出することに応じて、当該削除されるノードの表示を上記パレット上から削除するステップと、
上記パレット上から削除されたノードからの接続線を削除するステップと、
上記ノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記ノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するステップと
をさらに実行することを含みうる。
【0025】
本発明の一つの実施態様において、上記パレットが上記ビュー画面上で任意の位置に移動可能でありうる。
【0026】
本発明の一つの実施態様において、上記コンピュータが、
上記パレットが上記ビュー画面上で任意の位置に移動することに応じて、上記選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は上記選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するステップ
をさらに実行することを含みうる。
【0027】
本発明の一つの実施態様において、上記パレットが上記ビュー画面上で浮遊表示されうる。
【0028】
(本発明に従う第2の態様)
【0029】
本発明に従う第2の態様において、ノードを表示する為のコンピュータであって、
ビュー画面上で複数のノードと当該ノード間の接続線とを表示するビュー画面表示手段と、
上記ビュー画面上で1つ又は複数のノードがユーザによって選択されることに応じて、当該選択された1又は複数のノードをパレット上に表示するパレット表示手段と、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの接続線を上記ビュー画面上に描画する接続線描画手段と、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示するノード表示制御手段と
を備えている。
【0030】
本発明の一つの実施態様において、上記ノード表示制御手段がさらに、
上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線がさらに選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードがさらに選択されることに応じて、当該さらに選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該さらに選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0031】
本発明の一つの実施態様において、上記パレット表示手段がさらに、上記パレット上に、上記ビュー画面上の1又は複数のノードを追加するアクションを検出することに応じて、当該追加されるノードを上記パレット上に表示し、
上記接続線描画手段がさらに、上記パレット上に追加されたノードからの接続線を上記ビュー画面上に描画し、
上記ノード表示制御手段がさらに、上記ノードが追加されたパレット上の上記1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記ノードが追加されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0032】
本発明の一つの実施態様において、上記パレット表示手段がさらに、上記パレット上に表示されたノードを削除するアクションを検出することに応じて、当該削除されるノードの表示を上記パレット上から削除し、
上記接続線描画手段がさらに、上記パレット上から削除されたノードからの接続線を削除し、
上記ノード表示制御手段がさらに、上記ノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記ノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0033】
本発明の一つの実施態様において、上記パレットが上記ビュー画面上で任意の位置に移動可能でありうる。
【0034】
本発明の一つの実施態様において、上記ノード表示制御手段がさらに、
上記パレットが上記ビュー画面上で任意の位置に移動することに応じて、上記選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は上記選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0035】
本発明の一つの実施態様において、上記パレットが上記ビュー画面上で浮遊表示されうる。
【0036】
(本発明に従う第3の態様)
【0037】
本発明に従う第3の態様において、ノードを表示する為のコンピュータ・プログラムは、コンピュータに、本発明に従う上記第1の態様に記載の方法の各ステップを実行させる。
【0038】
本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラムはそれぞれ、一つ又は複数のフレキシブル・ディスク、MO、CD−ROM、DVD、BD、ハードディスク装置、USBに接続可能なメモリ媒体、ROM、MRAM、RAM等の任意のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することができる。当該コンピュータ・プログラムはそれぞれ、上記記録媒体への格納のために、通信回線で接続する他のコンピュータ、例えばサーバ・コンピュータからダウンロードしたり、又は他の記録媒体から複製したりすることができる。また、本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラムはそれぞれ、圧縮し、又は複数に分割して、単一又は複数の記録媒体に格納することもできる。また、様々な形態で、本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラム製品を提供することも勿論可能であることにも留意されたい。本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラム製品はそれぞれ、例えば、上記コンピュータ・プログラム又は上記コンピュータ・プログラムを記録した記憶媒体、又は、上記コンピュータ・プログラム又は上記コンピュータ・プログラムを伝送する伝送媒体を包含しうる。
【0039】
本発明の上記概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの構成要素のコンビネーション又はサブコンビネーションもまた、本発明となりうることに留意すべきである。
【0040】
本発明の実施態様において使用されるコンピュータの各ハードウェア構成要素を、複数のマシンと組み合わせ、それらに機能を配分し実施する等の種々の変更は当業者によって容易に想定され得ることは勿論である。それらの変更は、当然に本発明の思想に包含される概念である。ただし、これらの構成要素は例示であり、そのすべての構成要素が本発明の必須構成要素となるわけではない。
【0041】
また、本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、又は、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実現可能である。
【0042】
ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによる実行において、上記コンピュータ・プログラムをインストールされたコンピュータにおける実行が典型的な例として挙げられる。かかる場合、当該コンピュータ・プログラムがコンピュータのメモリにロードされて実行されることにより、当該コンピュータ・プログラムは、コンピュータを制御し、本発明にかかる処理を実行させる。当該コンピュータ・プログラムは、任意の言語、コード、又は、表記によって表現可能な命令群から構成されうる。そのような命令群は、当該コンピュータ用が特定の機能を直接的に、又は、1.他の言語、コード若しくは表記への変換及び、2.他の媒体への複製、のいずれか一方若しくは双方が行われた後に、本発明の実施態様に従う処理を実行することを可能にするものである。
【0043】
同様に、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせによる実行において、上記コンピュータ・プログラムをインストールされたコンピュータにおける実行が典型的な例として挙げられる。かかる場合、当該コンピュータ・プログラムがコンピュータのメモリにロードされて実行されることにより、当該コンピュータ・プログラムは、コンピュータを制御し、本発明にかかる処理を実行させる。当該コンピュータ・プログラムは、任意の言語、コード、又は、表記によって表現可能な命令群から構成されうる。そのような命令群は、当該コンピュータ・プログラムが特定の機能を直接的に、又は、1.他の言語、コード若しくは表記への変換及び、2.他の媒体への複製、のいずれか一方若しくは双方が行われた後に、本発明の実施態様に従う処理を実行することを可能にするものである。
【発明の効果】
【0044】
本発明の実施態様では、コンピュータは、ビュー画面上のユーザが注目するノードをパレット上に表示し、当該パレット上に表示されたノードからの接続線又は当該パレット上に表示されたノードが選択されることによって、当該選択された接続線又は当該選択されたノードの接続先におけるノードが上記ビュー画面内に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールし、及び任意的に、縮小表示する。
【0045】
そのために、本発明の実施態様に従うと、ユーザが注目するノードの接続線を手繰るように、当該注目するノードの接続先におけるノードをビュー画面内に引き寄せることが可能になる。
【0046】
また、本発明の実施態様に従うと、上記パレット上のユーザが注目するノードと、上記注目するノードの接続先におけるノードをビュー画面上で同時に見ることが可能になる。
【0047】
また、本発明の実施態様に従うと、ビュー画面上でノードをスクロールし、及びさらにズームすることをユーザが手動で行う必要が無いので、注目ノードの接続先におけるノードを効率的に確認することが可能になる。
【発明を実施するための形態】
【0049】
本発明の実施形態を、以下に図面に従って説明する。以下の図を通して、特に断らない限り、同一の符号は同一の対象を指す。本発明の実施形態は、本発明の好適な態様を説明するためのものであり、本発明の範囲をここで示すものに限定する意図はないことを理解されたい。
【0050】
図1は、本発明の実施態様に従う又は本発明の実施態様において使用されうるコンピュータの一例を示した図である。
【0051】
コンピュータ(101)は、1又は複数のCPU(102)とメイン・メモリ(103)とを備えており、これらはバス(104)に接続されている。CPU(102)は好ましくは、32ビット又は64ビットのアーキテクチャに基づくものである。当該CPU(102)は例えば、インテル社のCore(商標) iシリーズ、Core(商標) 2シリーズ、Atom(商標)シリーズ、Xeon(登録商標)シリーズ、Pentium(登録商標)シリーズ若しくはCeleron(登録商標)シリーズ、AMD(Advanced Micro Devices)社のAシリーズ、Phenom(商標)シリーズ、Athlon(商標)シリーズ、Turion(登録商標)シリーズ若しくはSempron(商標)、又は、インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションのPower(商標)シリーズでありうる。
【0052】
バス(104)には、ディスプレイ・コントローラ(105)を介して、ディスプレイ(106)、例えば液晶ディスプレイ(LCD)が接続されうる。また、液晶ディスプレイ(LCD)は例えば、タッチパネル・ディスプレイ又はフローティング・タッチ・ディスプレイであてもよい。ディスプレイ(106)は、コンピュータ(101)上で動作中のソフトウェア(例えば、本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラム又は当該コンピュータ(101)上で動作中の任意の各種コンピュータ・プログラム(例えば、任意の各種コンピュータ・プログラム)が稼働することによって表示されるオブジェクト(例えば、本発明の実施態様に従うビュー画面及びパレット)を、適当なグラフィック・インタフェースで表示するために使用されうる。また、ディスプレイ(106)は例えば、本発明の実施態様に従うビュー画面及びパレットの画面を出力しうる。
【0053】
バス(104)には任意的に、例えばSATA又はIDEコントローラ(107)を介して、ディスク(108)、例えばハードディスク又はソリッド・ステート・ドライブ(SSD)が接続されうる。
【0054】
バス(104)には任意的に、例えばSATA又はIDEコントローラ(107)を介して、ドライブ(109)、例えばCD、DVD又はBDドライブが接続されうる。
【0055】
バス(104)には、周辺装置コントローラ(110)を介して、例えばキーボード・マウス・コントローラ又はUSBバスを介して、任意的に、キーボード(111)及びマウス(112)が接続されうる。
【0056】
ディスク(108)には、オペレーティング・システム、例えばWindows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Android(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)及びJ2EEなどのJava(登録商標)処理環境、Java(登録商標)アプリケーション、Java(登録商標)仮想マシン(VM)、Java(登録商標)実行時(JIT)コンパイラを提供するプログラム、本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラム、及びその他のプログラム、並びにデータが、メイン・メモリ(103)にロード可能なように記憶されうる。
【0057】
ディスク(108)は、コンピュータ(101)内に内蔵されていてもよく、当該コンピュータ(101)がアクセス可能なようにケーブルを介して接続されていてもよく、又は、当該コンピュータ(101)がアクセス可能なように有線又は無線ネットワークを介して接続されていてもよい。
【0058】
ドライブ(109)は、必要に応じて、CD−ROM、DVD−ROM又はBDからプログラム、例えばオペレーティング・システム、アプリケーション又は本発明の実施態様に従うコンピュータ・プログラムをディスク(108)にインストールするために使用されうる。
【0059】
通信インタフェース(114)は、例えばイーサネット(登録商標)・プロトコルに従う。通信インタフェース(114)は、通信コントローラ(113)を介してバス(104)に接続され、コンピュータ(101)を通信回線(115)に有線又は無線接続する役割を担い、コンピュータ(101)のオペレーティング・システムの通信機能のTCP/IP通信プロトコルに対して、ネットワーク・インタフェース層を提供する。なお、通信回線は例えば、無線LAN接続規格に基づく無線LAN環境、IEEE802.11a/b/g/nなどのWi-Fi無線LAN環境、又は携帯電話網環境(例えば、3G、LTE、又は4G環境)でありうる。
【0061】
まず、本発明において使用する語について、以下に説明する。
【0062】
本発明の実施形態において、「ビュー画面」とは、複数のノードと、当該複数のノードそれぞれからの又は当該複数のノードそれぞれへの1又は複数の接続線とを表示する為のウィンドウをいう。
【0063】
本発明の実施形態において、「ノード」とは、複数の要素が結びついてできた構造体において、個々の要素のことをいう。当該構造体は例えば、木構造、ネットワーク、WWW若しくはURIの構造、リンクト・オープン・データ(LOD)、路線図、又は電気回路を示すものでありうるが、これらに限定されるものでない。
【0064】
本発明の実施形態において、「接続線」とは、ノード間の関係を辺(エッジともいう)とするものをいう。
【0065】
本発明の実施形態において、「パレット」とは、ビュー画面上でユーザによって選択されたノードを表示する為の、上記ビュー画面と異なるウィンドウをいう。「パレット」は、上記ビュー画面上に一部又は全部重複して表示されうる。また、「パレット」は、上記ビュー画面上で任意の位置に移動可能でありうる。また、「パレット」は、上記ビュー画面上で浮遊表示(フローティング表示)されうる。また、「パレット」は、上記ビュー画面の背景色と異なる背景色を有しうる。
【0066】
図2A〜
図2Cは、ビュー画面(201)上にパレット(205)を表示するまでの各態様の一例を示す。
【0067】
図2Aは、本発明の実施態様に従うビュー画面(201)の一例を示す。
【0068】
コンピュータ(101)は、
図2Aに示すビュー画面(201)を表示する。
【0069】
ビュー画面(201)は、複数のノード(221〜233,251〜263,281〜293)、並びに、それらノードからの1又は複数の接続線、それらノードへの1又は複数の接続線、又は、それらの組み合わせの接続線を示す。
【0070】
なお、
図2A〜
図2C、
図3A〜
図3D、
図4A〜
図4D、
図5A〜
図5B、
図6A〜
図6B、及び
図7A〜
図7Bそれぞれにおいて示すビュー画面上のノードに付した番号は、本明細書においてノードの特定や説明を容易にする為に付したものであり、異なる図の間において番号の相違がノードの相違を意味するものでない。また、パレット上のノードと当該ノードの接続先であるノードの距離が、異なる図の間において相違することは、パレット上のノードと当該ノードの接続先であるノードとの関係を不明にするものでない。
【0071】
図2Bは、本発明の実施態様に従い、
図2Aに示すビュー画面(201)上の1又は複数のノードをユーザが選択する態様の一例を示す。
【0072】
ユーザは、複数のノード(228,229,230,及び231)を、注目するノードとして選択しようとしている。ユーザは、例えばマウスボタンをクリックしながら上記複数のノード(228,229,230,及び231)を囲むことによって又は操作指で上記複数のノード(228,229,230,及び231)の外周となる近傍を囲むことによって、上記複数のノード(228〜231)を選択しうる。
【0073】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(202)上に示すように、ユーザに選択され上記複数のノード(228〜231)の外周となる近傍に、当該複数のノード(228から231)が選択されたことを示す四角線(204)を表示しうる。
【0074】
図2Cは、本発明の実施態様に従い、
図2Bにおいてユーザによって選択された上記複数のノード(228〜231)をパレット(205)上に表示し、当該パレット(205)上に表示されたノード(208〜211)からの接続線をビュー画面上に描画する態様の一例を示す。
【0075】
コンピュータ(101)は、上記複数のノード(228〜231)がユーザに選択されることに応じて、ビュー画面(203)上に示すように、パレット(205)上に上記複数のノード(228〜231)それぞれのクローンとなるノード(208〜211)それぞれを表示する。パレット(205)は、ビュー画面(203)に示しように、ユーザによって選択されたノード(228〜231)上に一部又は全部重畳して表示されうる。代替的には、パレット(205)は、ユーザによって選択されたノード(228〜231)上に重複しないように、当該選択されたノード(228〜231)がある位置と異なる位置に表示されうる。
【0076】
パレット(205)は、ユーザによって選択されたノード(228〜231)のクローンとなるノード(208〜211)を当該パレット(205)上に表示する。パレット上の複数のノード(208〜211)それぞれは、ビュー画面(201)上で上記ユーザによって選択されたノード(228〜231)それぞれに対応する。
【0077】
また、コンピュータ(101)は、ビュー画面(201)上のノード(228〜231)それぞれからの接続線と同じように、パレット上の複数のノード(208〜211)それぞれから接続先のノードへの接続線を、当該パレット(205)を超えて、ビュー画面(201)上に描画する。すなわち、コンピュータ(101)は、パレット(205)上の複数のノード(208〜211)からビュー画面(201)上に接続線(ノード(208)からの1本の接続線、ノード(209)からの1本の接続線、ノード(210)からの2本の接続線、及びノード(211)からの1本の接続線)を描画する。
【0078】
また、コンピュータ(101)は、パレット(205)上の複数のノード(208〜211)からの接続線を例えば、ビュー画面上の接続線と異なる態様(例えば、太線や異なる色(例えば、濃い色))で表示しうる。代替的には、ビュー画面上のノードや接続線をビュー画面の初期表示と異なる態様(例えば、薄い線や異なる色(例えば、薄い色))で表示しうる。
【0079】
図3A〜
図3Dは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット(205)上に表示されたノードからの接続線、そしてノードをユーザが順に選択することに応じて表示されるビュー画面を示す。
【0080】
図3Aは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット(205)上に表示されたノードからの接続線をユーザが選択する態様の一例を示す。
【0081】
ユーザは、ビュー画面(301)上で、パレット(205)上のノード(208)からの接続線を例えばマウス又は操作指で選択しようとしている(311)。
【0082】
コンピュータ(101)は、パレット(205)上のノード(208)からの接続線が選択されること(311)に応じて、当該選択された接続線(すなわち、ノード(208)からの接続線)の接続先のノード(352、
図3Bを参照)がビュー画面(301)上に無いこと(すなわち、接続先のノード(352)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先のノード(352)がビュー画面(301)内に表示されるように、当該ビュー画面(301)上の表示をスクロールする。
【0083】
図3Bは、本発明の実施態様に従い、
図3Aにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(352)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールする態様の一例、及び、
図2Cに示すパレット上に表示されたノードからの接続線をユーザがさらに選択する態様の一例を示す。
【0084】
ビュー画面(302)は、
図3Aにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(352)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールされた結果を示す画面である。
【0085】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(302)上に、上記接続先のノード(352)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールした。
【0086】
ビュー画面(302)上には、ユーザによって選択された接続線のビュー画面上の接続元であるノード(228)は表示されていない。
【0087】
ユーザは、上記接続先のノード(352)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(208)とその接続先であるビュー画面上のノード(352)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0088】
引き続き、ユーザは、ビュー画面(302)上で、パレット(205)上のノード(210)からの2つの接続線のうち下方にある接続線を例えばマウス又は操作指でさらに選択しようとしている(312)。
【0089】
コンピュータ(101)は、ノード(210)からの接続線がさらに選択されること(312)に応じて、当該さらに選択された接続線(すなわち、ノード(210)からの上記下方にある接続線)の接続先のノード(369、
図3Cを参照)がビュー画面(302)上に無いこと(すなわち、接続先のノード(369)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先のノード(369)がビュー画面(302)内に表示されるように、当該ビュー画面(302)上の表示をスクロールする。
【0090】
図3Cは、本発明の実施態様に従い、
図3Bにおいてユーザによってさらに選択された接続線の接続先におけるノード(369)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールする態様の一例、及び、
図2Cに示すパレット上のノードをユーザがさらに選択する態様の一例を示す。
【0091】
ビュー画面(303)は、
図3Bにおいてユーザによってさらに選択された接続線の接続先におけるノード(369)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールし、且つ
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)と
図3Bにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(369)との両方が表示されるように縮小表示された結果を示す画面である。
【0092】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(303)上に、上記接続先のノード(369)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールし、且つ、
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)と
図3Bにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(369)との両方が表示されるように縮小表示する。代替的には、コンピュータ(101)は、ビュー画面(303)上に、上記接続先のノード(369)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールのみし、縮小表示をしないようにしうる(従って、
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)がビュー画面上に表示されないこともありうる)。
【0093】
ビュー画面(303)上には、ユーザによって選択された接続線の接続元であるノード(230)は表示されていない。
【0094】
ユーザは、上記接続先のノード(369)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(210)とその接続先であるビュー画面上のノード(369)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0095】
引き続き、ユーザは、パレット(205)上のノード(211)を例えばマウス又は操作指でさらに選択しようとしている(313)。
【0096】
コンピュータ(101)は、ノード(211)がさらに選択されること(313)に応じて、当該さらに選択されたノード(211)の接続先のノード(372、
図3Dを参照)がビュー画面(303)上に無いこと(すなわち、接続先のノード(372)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先のノード(372)がビュー画面内(303)に表示されるように、当該ビュー画面(303)上の表示をスクロールする。
【0097】
図3Dは、本発明の実施態様に従い、
図3Cにおいてユーザによってさらに選択されたノードの接続先におけるノードがビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールする態様の一例を示す。
【0098】
ビュー画面(304)は、
図3Cにおいてユーザによって選択されたノードの接続先におけるノード(372)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールし、且つ
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)、
図3Bにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(369)、及び
図3Cにおいて選択されたノード(211)の接続先におけるノード(372)の全てが表示されるように縮小表示された結果を示す画面である。
【0099】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(304)上に、上記接続先のノード(372)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールし、且つ、
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)、
図3Bにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(369)、及び
図3Cにおいて選択されたノード(211)の接続先におけるノード(372)の全てが表示されるように縮小表示する。代替的には、コンピュータ(101)は、ビュー画面(304)上に、上記接続先のノード(372)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールのみし、縮小表示をしないようにしうる(従って、
図3Aにおいて選択された接続線の接続先であるノード(352)がビュー画面上に表示されないこともありうる)。
【0100】
ビュー画面(304)上には、ユーザによって選択された接続線の接続元であるノード(231)は表示されていない。
【0101】
ユーザは、上記接続先のノード(372)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(211)とその接続先であるビュー画面上のノード(372)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0102】
図4A〜
図4Dは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット(205)上に表示されたノードからのノード、そして接続線をユーザが順に選択することに応じて表示されるビュー画面を示す。
【0103】
図4Aは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット上のノードをユーザが選択する態様の一例を示す。
【0104】
ユーザは、ビュー画面(301)上で、パレット(205)上のノード(210)を例えばマウス又は操作指で選択しようとしている(411)。
【0105】
コンピュータ(101)は、パレット(205)上のノード(210)が選択されること(411)に応じて、当該選択されたノード(210)の接続先の2つのノード(456及び469、
図4Bを参照)がビュー画面(401)上に無いこと(すなわち、接続先の2つのノード(456及び469)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先の2つのノード(456及び469)がビュー画面(401)内に表示されるように、当該ビュー画面(401)上の表示をスクロールし、縮小表示する。
【0106】
図4Bは、本発明の実施態様に従い、
図4Aにおいてユーザによって選択されたノードの接続先におけるノードがビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールする態様の一例、及び、
図2Cに示すパレット上のノードをユーザがさらに選択する態様の一例を示す。
【0107】
ビュー画面(402)は、
図4Aにおいてユーザによって選択されたノード(210)の接続先の2つのノード(456及び469)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールされ、そして縮小表示された結果を示す画面である。
【0108】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(402)上に、上記接続先の2つのノード(456及び469)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールし、縮小表示した。
【0109】
ビュー画面(402)上には、ユーザによって選択されたノード(210)のビュー画面上の対応するノード(230)は表示されていない。
【0110】
ユーザは、上記接続先の2つのノード(456及び469)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(210)とその接続先であるビュー画面上の2つのノード(456及び469)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0111】
引き続き、ユーザは、パレット(205)上のノード(208)を例えばマウス又は操作指でさらに選択しようとしている(412)。
【0112】
コンピュータ(101)は、ノード(208)がさらに選択されること(412)に応じて、当該さらに選択されたノード(208)の接続先のノード(452、
図4Cを参照)がビュー画面(402)上に無いこと(すなわち、接続先のノード(452)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先のノード(452)がビュー画面(402)内に表示されるように、当該ビュー画面(402)上の表示をスクロールする。
【0113】
図4Cは、本発明の実施態様に従い、
図4Bにおいてユーザによってさらに選択された接続線の接続先におけるノードがビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールし、縮小表示する態様の一例、及び、
図2Cに示すパレット上に表示されたノードからの接続線をユーザがさらに選択する態様の一例を示す。
【0114】
ビュー画面(403)は、
図4Bにおいてユーザによってさらに選択されたノード(208)の接続先におけるノード(452)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールし、且つ
図4Aにおいて選択されたノード(210)の接続先であるノード(469)と
図4Bにおいてユーザによって選択されたノード(208)の接続先におけるノード(452)との両方が表示されるように縮小表示された結果を示す画面である。
【0115】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(403)上に、上記接続先のノード(452)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールし、且つ、
図4Aにおいて選択されたノード(210)の接続先であるノード(469)と
図4Bにおいてユーザによって選択されたノード(208)の接続先におけるノード(452)との両方が表示されるように縮小表示する。代替的には、コンピュータ(101)は、ビュー画面(403)上に、上記接続先のノード(452)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールのみし、縮小表示をしないようにしうる(従って、
図4Aにおいて選択されたノード(210)の接続先であるノード(469)がビュー画面上に表示されないこともありうる)。
【0116】
ビュー画面(403)上には、ユーザによって選択されたノード(208)のビュー画面上の対応するノード(228)は表示されていない。
【0117】
ユーザは、上記接続先のノード(452)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(208)とその接続先であるビュー画面上のノード(452)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0118】
引き続き、ユーザは、パレット(205)上のノード(211)からの接続線を例えばマウス又は操作指でさらに選択しようとしている(413)。
【0119】
コンピュータ(101)は、ノード(211)からの接続線がさらに選択されること(413)に応じて、当該さらに選択された接続線(すなわち、ノード(211)からの接続線)の接続先のノード(472、
図4Dを参照)がビュー画面(403)上に無いこと(すなわち、接続先のノード(472)が非表示領域に存在すること)から、当該接続先のノード(472)がビュー画面内(403)に表示されるように、当該ビュー画面(403)上の表示をスクロールする。
【0120】
図4Dは、本発明の実施態様に従い、
図4Cにおいてユーザによってさらに選択された接続線の接続先におけるノードがビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示をスクロールする態様の一例を示す。
【0121】
ビュー画面(404)は、
図4Cにおいてユーザによって選択された接続線の接続先におけるノード(472)がビュー画面上に表示されるように、当該ビュー画面上の表示がスクロールし、且つ
図4Aにおいて選択されたノード(210)の接続先であるノード(469)、
図4Bにおいてユーザによって選択されたノード(208)の接続先におけるノード(452)、及び
図4Cにおいて選択された接続線の接続先におけるノード(472)の全てが表示されるように縮小表示された結果を示す画面である。
【0122】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(404)上に、上記接続先のノード(472)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールし、且つ、
図4Aにおいて選択されたノード(210)の接続先であるノード(469)、
図4Bにおいてユーザによって選択されたノード(208)の接続先におけるノード(452)、及び
図4Cにおいて選択された接続線の接続先におけるノード(472)の全てが表示されるように縮小表示する。代替的には、コンピュータ(101)は、ビュー画面(404)上に、上記接続先のノード(472)が表示されるようにビュー画面上の表示をスクロールのみし、縮小表示をしないようにしうる(従って、
図4Bにおいて選択されたノード(208)の接続先であるノード(452)がビュー画面上に表示されないこともありうる)。
【0123】
ビュー画面(404)上には、ユーザによって選択された接続線の接続元であるノード(231)は表示されていない。
【0124】
ユーザは、上記接続先のノード(472)が表示されるようにビュー画面上の表示がスクロールされている結果、パレット上のノード(211)とその接続先であるビュー画面上のノード(472)とを画面上で同時に見ることが可能になる。
【0125】
図5A及び
図5Bは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット上に、ノードを追加する態様の一例を示す。
【0126】
図5Aは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット上に、ビュー画面上に表示されているノードを追加する態様の一例を示す。
【0127】
ビュー画面(501)は、
図2Cに示すビュー画面(203)と同じである。
【0128】
ユーザは、ビュー画面(501)上のノード(227)を例えばマウスで選択し又は操作指で選択し、パレット(205)上にドラッグする(511)。
【0129】
コンピュータ(101)は、パレット(205)上へのノード(227)のドラッグ(511)を検出する。
【0130】
コンピュータ(101)は、パレット(205)上へのノード(227)のドラッグ(511)を検出することに応じて、パレット(205)上に追加されたノードを表示する為に、パレット(205)の表示を更新する(505、
図5Bを参照)。
【0131】
図5Bは、本発明の実施態様に従い、
図5Aにおいてパレット上にノードが追加された後のパレットを表示する態様、及び、当該ノードが追加された後のパレットからの接続線をビュー画面上に描画する態様の一例を示す。
【0132】
パレット(505)では、ビュー画面(501)上のノード(227)に対応するノード(207)が追加されている。
【0133】
コンピュータ(101)は、パレット(505)上のノード(207)からの接続線をビュー画面(502)上に描画する。
【0134】
図6A及び
図6Bは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット上からノードを削除する態様の一例を示す。
【0135】
図6Aは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレット上からノードを削除する態様の一例を示す。
【0136】
ビュー画面(601)は、
図2Cに示すビュー画面(203)と同じである。
【0137】
ユーザは、パレット(205)上のノード(211)を例えばマウスで選択し又は操作指で選択し、ビュー画面(601)上にドラッグする(611)。
【0138】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(601)上へのノード(211)のドラッグ(611)を検出する。
【0139】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(601)上へのノード(211)のドラッグ(611)を検出することに応じて、パレット(205)上から削除されたノードの表示を削除する為に、パレット(205)の表示を更新する(605、
図6Bを参照)。
【0140】
図6Bは、本発明の実施態様に従い、
図6Aにおいてパレット上からノードが削除された後のパレットを表示する態様、及び、当該ノードが削除された後のパレットからの接続線をビュー画面上に描画する態様の一例を示す。
【0141】
パレット(605)では、パレット(205)からドラッグされたノード(211)の表示が削除されている。
【0142】
コンピュータ(101)は、パレット(605)において、ノード(211)のからの接続線を削除する。
【0143】
図7A及び
図7Bは、本発明の実施態様に従い、
図2Cに示すパレットを移動する態様の一例を示す。
【0144】
図7Aは、本発明の実施態様に従い、パレットをビュー画面上で移動する態様の一例を示す。
【0145】
ビュー画面(701)は、
図3Cに示すビュー画面(303)と同じである。
【0146】
ユーザは、パレット(205)上に、ビュー画面(701)上のノード(331)を追加したいとする。しかしながら、ノード(331)が当該パレット(205)下にある為に、ユーザは当該ノード(331)を選択できない。
【0147】
そこで、ユーザは、浮遊表示されているパレット(205)をビュー画面(701)上の、ノード(331)が見える任意の位置に移動させる為に、パレット(205)上の任意の位置(例えば、ノード以外のスペース部分)を例えばマウスで選択し又は操作指で選択する。そして、ユーザは、パレット(205)をビュー画面(701)上の、ノード(331)が見える任意の位置に移動させる(
図7Bに記載のビュー画面(702)を参照)。
【0148】
コンピュータ(101)は、パレット(205)の上記選択、そして移動を検出する。
【0149】
コンピュータ(101)は、ビュー画面(701)上でのパレット(205)の移動に応じて、移動後の位置でパレット(205)を表示する(
図7Bを参照)。
【0150】
図7Bは、本発明の実施態様に従い、
図7Aにおいてパレットをビュー画面上で移動した後のパレットを表示する態様、及び当該移動した後のパレットからの接続線をビュー画面上に描画する態様の一例を示す。
【0151】
ビュー画面(702)では、移動後の位置でのパレット(205)が表示されている。また、ビュー画面(702)では、ユーザがパレット(205)上に追加したいノード(331)が見えている。
【0152】
そこで、引き続き、ユーザは、ノード(331)をパレット(205)上に追加する作業を行う。パレット上にノードを追加する作業及び処理については、
図5A及び
図5Bを参照されたい。
【0153】
図8A及び
図8Bは、本発明の実施態様に従いノードを表示する為のフローチャートの一例を示す。
【0154】
ステップ801において、コンピュータ(101)は、ビュー画面を表示している。当該ビュー画面では、複数のノードがノード間の接続線と共に表示されている。
【0155】
ステップ802において、コンピュータ(101)は、ユーザが注目する注目ノードの接続線の接続先にあるノードのビューイング処理を開始する。当該ビューイング処理の開始は例えば、ビュー画面を表示しているアプリケーションのメニューから、ビューイング処理の開始の為のメニューをユーザが例えばマウスや操作指で選択することによって行われうる。当該ビューイング処理は、ビュー画面が表示されている中での操作又は機能の一つとして行われうる。
【0156】
ステップ803において、コンピュータ(101)は、ビュー画面上で、ユーザが注目する1つ又は複数のノードがユーザによって選択されることを検出する。
【0157】
ステップ804において、コンピュータ(101)は、注目ノードが検出されることに応じて、パレットを表示する。そして、コンピュータ(101)は、当該パレット上に、上記選択された1つ又は複数のノードを表示する。
【0158】
ステップ805において、コンピュータ(101)は、パレット上に表示された1又は複数のノードそれぞれからの接続線をビュー画面上に描画する。
【0159】
ステップ806において、コンピュータ(101)は、パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されたかを判断する。コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続線が選択されたことに応じて、処理をステップ807に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続線が選択されていないことに応じて、処理をステップ809に進める。
【0160】
ステップ807において、コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続線が選択されたことに応じて、当該選択された1又は複数の接続線の接続先における1又は複数のノード(以下、接続先ノードともいう)が上記ビュー画面外の非表示領域に存在するかを判断する。コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在することに応じて、処理をステップ808に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在しないことに応じて、処理をステップ806に戻す。
【0161】
ステップ808において、コンピュータ(101)は、ステップ806で選択された接続線の接続先のノードの全てがビュー画面内に表示されるように、ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に縮小表示する。また、コンピュータ(101)は、任意的に、ステップ806で選択された接続線の接続先のノードを強調表示しうる(例えば、当該接続先のノードの色を変えたり、浮遊表示したりしうる)。コンピュータ(101)は、当該スクロール処理(及び任意的に、縮小表示処理)が終了することに応じて処理をステップ806に戻す。
【0162】
ステップ809において、コンピュータ(101)は、パレット上の1又は複数のノードが選択されたかを判断する。コンピュータ(101)は、パレット上の1又は複数のノードが選択されたことに応じて、処理をステップ810に進める。一方、コンピュータ(101)は、パレット上の1又は複数のノードが選択されていないことに応じて、処理をステップ812に進める。
【0163】
ステップ810において、コンピュータ(101)は、パレット上の1又は複数のノードが選択されたことに応じて、当該選択された1又は複数のノードの接続先における1又は複数のノード(接続先ノード)が上記ビュー画面外の非表示領域に存在するかを判断する。コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在することに応じて、処理をステップ811に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記1又は複数の接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在しないことに応じて、処理をステップ806に戻す。
【0164】
ステップ811において、コンピュータ(101)は、ステップ809で選択されたノードの接続先のノードの全てがビュー画面内に表示されるように、ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に縮小表示する。また、コンピュータ(101)は、任意的に、ステップ809で選択されたノードの接続先のノードを強調表示しうる(例えば、当該接続先のノードの色を変えたり、浮遊表示したりしうる)。コンピュータ(101)は、当該スクロール処理(及び任意的に、縮小表示処理)が終了することに応じて処理をステップ806に戻す。
【0165】
ステップ812において、コンピュータ(101)は、パレット上に、ビュー画面上のビュー画面上の1又は複数のノードを追加するアクションを検出したかを判断する。コンピュータ(101)は、上記追加するアクションを検出することに応じて、処理をステップ813に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記追加するアクションを検出しないことに応じて、処理をステップ815に進める。
【0166】
ステップ813において、コンピュータ(101)は、上記追加するアクションを検出することに応じて、追加されるノードをパレット上に表示する。
【0167】
ステップ814において、コンピュータ(101)は、パレット上に追加されたノードからの接続線をビュー画面上に描画する。コンピュータ(101)は、当該接続線の描画処理が終了することに応じて処理をステップ806に戻す。
【0168】
ステップ815において、コンピュータ(101)は、パレット上の1又は複数のノードを削除するアクションを検出したかを判断する。コンピュータ(101)は、上記削除するアクションを検出することに応じて、処理をステップ816に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記削除するアクションを検出しないことに応じて、処理をステップ818に進める。
【0169】
ステップ816において、コンピュータ(101)は、上記削除するアクションを検出することに応じて、削除されるノードの表示をパレット上から削除する。
【0170】
ステップ817において、コンピュータ(101)は、パレット上から削除されたノードからの接続線を削除する。コンピュータ(101)は、当該接続線の削除処理が終了することに応じて処理をステップ806に戻す。
【0171】
ステップ818において、コンピュータ(101)は、パレットがビュー画面上で移動したかを判断する。コンピュータ(101)は、パレットがビュー画面上で移動したことに応じて、処理をステップ819に進める。一方、コンピュータ(101)は、パレットがビュー画面上で移動していないことに応じて、処理をステップ821に進める。
【0172】
ステップ819において、コンピュータ(101)は、パレットがビュー画面上で移動したことに応じて、ステップ806で選択された接続線の接続先ノード又はステップ809で選択された接続線の接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在することになるかを判断する。コンピュータ(101)は、上記接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在することに応じて、処理をステップ820に進める。一方、コンピュータ(101)は、上記接続先ノードが上記ビュー画面外の非表示領域に存在しないことに応じて、処理をステップ806に戻す。
【0173】
ステップ820において、コンピュータ(101)は、ステップ819で判断された接続先ノードの全てがビュー画面内に表示されるように、ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に縮小表示する。コンピュータ(101)は、当該スクロール処理(及び任意的に、縮小表示処理)が終了することに応じて処理をステップ806に戻す。
【0174】
ステップ821において、コンピュータ(101)は、ビューイング処理の終了命令を受信したかを判断する。当該終了命令は例えば、ビュー画面を表示しているアプリケーションのメニューから、ビューイング処理の終了の為のメニューをユーザが例えばマウスや操作指で選択することによって行われうる。代替的には、当該終了命令は例えば、パレット上にあるクローズ・アイコン(パレットの消去処理を示すアイコン)をユーザが例えばマウスや操作指でクリックすることによって行われうる。コンピュータ(101)は、ビューイング処理の終了命令を受信したことに応じて、処理をステップ822に進める。一方、コンピュータ(101)は、ビューイング処理の終了命令を受信していないことに応じて、処理をステップ806に戻す。
【0175】
ステップ822において、コンピュータ(101)は、ビューイング処理の終了命令を受信したことに応じて、パレットを画面上から消去する。
【0176】
ステップ823において、コンピュータ(101)は、コンピュータ(101)は、ユーザが注目する注目ノードの接続線の接続先にあるノードのビューイング処理を終了する。
【0177】
図9は、
図1に従うハードウェア構成を好ましくは備えており、本発明の実施態様に従う又は本発明において使用されうるコンピュータの各機能ブロック図の一例を示した図である。
【0178】
コンピュータ(901)は、ノードを表示する処理を実行し、例えば
図1に示すコンピュータ(101)でありうる。
【0179】
コンピュータ(901)は、ビュー画面表示手段(911)、パレット表示手段(912)、接続線描画手段(913)、及び、ノード表示制御手段(914)を備えている。
【0180】
ビュー画面表示手段(911)は、ビュー画面上で複数のノードと当該ノード間の接続線とを表示する。
【0181】
また、ビュー画面表示手段(911)は、
図8Aに記載のステップ801を実行しうる。
【0182】
パレット表示手段(912)は、上記ビュー画面上で1つ又は複数のノードがユーザによって選択されることに応じて、当該選択された1又は複数のノードをパレット上に表示する。
【0183】
また、パレット表示手段(912)は、上記パレット上に、上記ビュー画面上の1又は複数のノードを追加するアクションを検出することに応じて、当該追加されるノードを上記パレット上に表示しうる。
【0184】
また、パレット表示手段(912)は、上記パレット上に表示されたノードを削除するアクションを検出することに応じて、当該削除されるノードの表示を上記パレット上から削除しうる。
【0185】
また、パレット表示手段(912)は、パレットがビュー画面上の任意の位置に移動されることに応じて、当該パレットを移動先に表示しうる。
【0186】
また、パレット表示手段(912)は、パレットをビュー画面上で浮遊表示しうる。
【0187】
また、パレット表示手段(912)は、ビューイング処理の終了命令を受信したことに応じて、パレットを画面上から消去しうる。
【0188】
また、パレット表示手段(912)は、
図8Aに記載のステップ803及び804、並びに、
図8Bに記載のステップ812〜813、ステップ815〜816及びステップ821〜822を実行しうる。
【0189】
接続線描画手段(913)は、上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの接続線を上記ビュー画面上に描画する。
【0190】
また、接続線描画手段(913)は、上記パレット上に追加されるノードが表示されることに応じて、当該パレット上に追加されたノードからの接続線を上記ビュー画面上に描画しうる。
【0191】
また、接続線描画手段(913)は、上記パレット上から当該削除されるノードの表示を削除することに応じて、上記パレット上から削除されたノードからの接続線を削除しうる。
【0192】
また、接続線描画手段(913)は、
図8Aに記載のステップ805、及び
図8Bに記載のステップ814及び817を実行しうる。
【0193】
ノード表示制御手段(914)は、上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示する。
【0194】
また、ノード表示制御手段(914)は、上記パレット上に表示された1又は複数のノードからの1又は複数の接続線がさらに選択されること又は上記パレット上の1又は複数のノードがさらに選択されることに応じて、当該さらに選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該さらに選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0195】
また、ノード表示制御手段(914)は、ノードが追加されたパレット上の1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又はノードが追加されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0196】
また、ノード表示制御手段(914)は、ノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードからの1又は複数の接続線が選択されること又はノードが削除されたパレット上の1又は複数のノードが選択されることに応じて、当該選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は当該選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0197】
また、ノード表示制御手段(914)は、パレットが上記ビュー画面上で任意の位置に移動することに応じて、上記選択された接続線の接続先における1又は複数のノード又は上記選択されたノードの接続線の接続先における1又は複数のノードが上記ビュー画面内に表示されるように、上記ビュー画面上の表示をスクロールし、及び任意的に、縮小表示しうる。
【0198】
また、ノード表示制御手段(914)は、
図8Aに記載のステップ806〜811、及び
図8Bに記載のステップ818〜820を実行しうる。