特許第5989013号(P5989013)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッドの特許一覧

特許5989013ユニバーサルプラグアンドプレイホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する方法及びシステム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5989013
(24)【登録日】2016年8月19日
(45)【発行日】2016年9月7日
(54)【発明の名称】ユニバーサルプラグアンドプレイホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する方法及びシステム
(51)【国際特許分類】
   H04M 11/00 20060101AFI20160825BHJP
   H04M 1/00 20060101ALI20160825BHJP
【FI】
   H04M11/00 302
   H04M1/00 U
【請求項の数】24
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2013-558795(P2013-558795)
(86)(22)【出願日】2012年3月19日
(65)【公表番号】特表2014-509804(P2014-509804A)
(43)【公表日】2014年4月21日
(86)【国際出願番号】KR2012001965
(87)【国際公開番号】WO2012128527
(87)【国際公開日】20120927
【審査請求日】2015年1月15日
(31)【優先権主張番号】839/CHE/2011
(32)【優先日】2011年3月18日
(33)【優先権主張国】IN
(73)【特許権者】
【識別番号】503447036
【氏名又は名称】サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】マユレシュ・マドゥカー・パティル
(72)【発明者】
【氏名】アルン・プラサス・ラマモーシー
(72)【発明者】
【氏名】ジェ−ヨン・メン
【審査官】 松平 英
(56)【参考文献】
【文献】 特開2007−123959(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2007/0200920(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2009/0028179(US,A1)
【文献】 特表2009−538023(JP,A)
【文献】 特表2014−506080(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2010/0250725(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0057692(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2012/0151006(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F13/00
H04B 7/24−7/26
H04M 1/00
1/24−3/00
3/16−3/20
3/38−3/58
7/00−7/16
11/00−11/10
99/00
H04W 4/00−99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
テレフォニーサーバ(telephony server:TS)のユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play)ホームネットワーク環境における連絡先情報アップデート(contact information update)をテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)に提供する方法であって、
UPnPホームネットワーク環境でTSに接続されたTelCPから少なくとも一つの連絡先エントリ(contact entry)と関連する連絡先情報アップデートの提供に対する要求を受信するステップと、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記獲得された連絡先情報を前記TelCPに提供するステップと、を含み、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップは、
前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得し、前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する
ことを特徴とする方法。
【請求項2】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップは、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連するかを決定するステップと、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、を含み、
前記要求は、前記連絡先情報アップデートが要求される連絡先エントリの連絡先識別子を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記ローカルアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップは、
前記ローカルアドレスブックで前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報に対して生成されたアップデートが存在するかを検査するステップと、
前記連絡先情報が前記ローカルアドレスブックでアップデートされた場合、前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するローカルアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出するステップと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップは、
前記ネットワークアドレスブックで前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報に対して生成されたアップデートが存在するかを検査するステップと、
前記連絡先情報がアップデートされた場合、前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するネットワークアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出するステップと、を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するネットワークアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出するステップは、
前記少なくとも一つの連絡先エントリの連絡先情報に関連するアップデートを前記ローカルアドレスブックに保存するステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップは、
前記ネットワークアドレスブックに含まれている前記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを購読するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートは、テレフォニー番号と、状態と、その連絡先エントリのディスプレイイメージである名前及び/又は写真のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項8】
テレフォニーサーバ(telephony server:TS)であって、
通信インターフェースと、
プロセッサと、
前記プロセッサと結合されたメモリと、を含み、
前記メモリは、
ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play:UPnP)ホームネットワーク環境でテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)から少なくとも一つの連絡先エントリ(contact entry)と関連する連絡先情報アップデート(contact information update)に対する要求を受信し、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得し、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記獲得された連絡先情報アップデートを前記通信インターフェースを介して前記TelCPに提供し、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、
前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得し、前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する、ように構成される連絡先情報管理モジュールを含むことを特徴とするテレフォニーサーバ。
【請求項9】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連するかを決定し、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得し、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するように構成され、
前記要求は、前記連絡先情報アップデートが要求される連絡先エントリの連絡先識別子を含むことを特徴とする請求項8に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項10】
前記ローカルアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記ローカルアドレスブックで前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報に対して生成されたアップデートが存在するかを検査し、
前記連絡先情報が前記ローカルアドレスブックでアップデートされた場合、前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するローカルアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出するように構成されることを特徴とする請求項9に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項11】
前記ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記ネットワークアドレスブックで前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報に対して生成されたアップデートが存在するかを検査し、
前記連絡先情報がアップデートされた場合、前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するネットワークアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出するように構成されることを特徴とする請求項9に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項12】
前記少なくとも一つの連絡先エントリに関連するネットワークアドレスブックから前記連絡先と関連するアップデートを検出する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記少なくとも一つの連絡先エントリの連絡先情報に関連するアップデートを前記ローカルアドレスブックに保存するように構成されることを特徴とする請求項11に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項13】
前記ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記ネットワークアドレスブックに含まれている前記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを購読するように構成されることを特徴とする請求項9に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項14】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートは、テレフォニー番号と、状態と、その連絡先エントリのディスプレイイメージである名前及び/又は写真のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項8に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項15】
非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)であって、
前記非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体に保存され、テレフォニーサーバ(telephony server)により実行される場合、前記テレフォニーサーバが、
ユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal plug and play:UPnP)ホームネットワーク(home network)環境でテレフォニー制御ポイント(Telephony control point:TelCP)から少なくとも一つの連絡先エントリ(contact entry)と関連する連絡先情報アップデート(contact information update)を提供するための要求を受信するステップと、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記獲得された連絡先情報を通信インターフェースを介して前記TelCPに提供するステップと、を含み、
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、
前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得し、前記要求された連絡先情報アップデートがローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する、方法を遂行するようにする命令語を有することを特徴とする非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【請求項16】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから前記要求された連絡先情報アップデートを獲得する場合、前記方法は、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連するかを決定するステップと、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連する場合、前記ローカルアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、
前記要求された連絡先情報アップデートが連絡先識別子に基づいてローカルアドレスブックで少なくとも一つの連絡先エントリと関連されない場合、ネットワークアドレスブックから前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する前記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップと、を含み、
前記要求は、前記連絡先情報アップデートが要求される連絡先エントリの連絡先識別子を含むことを特徴とする請求項15に記載の非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【請求項17】
前記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートは、テレフォニー番号と、状態と、その連絡先エントリのディスプレイイメージである名前及び/又は写真のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項15に記載の非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【請求項18】
前記アドレスブックは、前記ローカルアドレスブックと前記ネットワークアドレスブックを含むことを特徴とする請求項15に記載の非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【請求項19】
テレフォニーサーバ(telephony server:TS)の遠隔相手側とユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal plug and play:UPnP)ユーザの個人用連絡先カード(personal contact card)情報を共有する方法であって、
無線地域ネットワーク(wireless area network:WAN)デバイスからUPnPホームネットワークでテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)のユーザと関連する個人用連絡先カード情報に対する要求を受信するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有される場合、前記TelCPのユーザと関連する前記個人用連絡先カード情報を前記WANデバイスに送信するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されない場合、前記WANデバイスにエラーメッセージをリターンするステップと、を含むことを特徴とする方法。
【請求項20】
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定するステップは、
前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報に対する要求に関する通知を前記TelCPに送信するステップと、
前記TelCPから前記通知に対する応答メッセージを受信するステップと、
前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報が前記受信された応答に基づいて前記WANデバイスと共有されるか否かを決定するステップと、を含み、
前記応答は、前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスと共有されるか否かを示すことを特徴とする請求項19に記載の方法。
【請求項21】
テレフォニーサーバ(telephony server:TS)であって、
通信インターフェースと、
プロセッサと、
前記プロセッサと結合されたメモリと、を含み、
前記メモリは、
前記通信インターフェースを介して無線地域ネットワーク(wireless area network:WAN)デバイスからユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal plug and play:UPnP)ホームネットワークでテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)のユーザと関連する個人用連絡先カード(personal contact card)情報に対する要求を受信し、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定し、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有される場合、前記通信インターフェースを介して前記TelCPのユーザと関連する前記個人用連絡先カード情報を前記WANデバイスに送信し、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されない場合、前記通信インターフェースを介して前記WANデバイスにエラーメッセージをリターンするように構成される連絡先情報管理モジュールを含むことを特徴とするテレフォニーサーバ。
【請求項22】
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定する場合、前記連絡先情報管理モジュールは、
前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報に対する要求に関する通知を前記TelCPに送信し、
前記TelCPから前記通知に対する応答メッセージを受信し、
前記受信された応答に基づいて前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスと共有されるか否かを決定するように構成され、
前記応答は、前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスと共有されるか否かを示すことを特徴とする請求項21に記載のテレフォニーサーバ。
【請求項23】
非一時的コンピュータ読み出し可能記憶媒体(non-transitory computer-readable storage medium)であって、
前記非一時的コンピュータ読み出し可能記憶媒体に保存され、テレフォニーサーバ(telephony server)により実行される場合、前記テレフォニーサーバが、
通信インターフェースを介して無線地域ネットワーク(wireless area network:WAN)デバイスからユニバーサルプラグアンドプレイ(Universal plug and play:UPnP)ホームネットワークでテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)のユーザと関連する個人用連絡先カード(personal contact card)情報に対する要求を受信するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有される場合、前記通信インターフェースを介して前記TelCPのユーザと関連する前記個人用連絡先カード情報を前記WANデバイスに送信するステップと、
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されない場合、前記通信インターフェースを介して前記WANデバイスにエラーメッセージをリターンするステップと、を含む方法を遂行するようにする命令語を有することを特徴とする非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【請求項24】
前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定する場合、前記方法は、
前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報に対する要求に関する通知を前記TelCPに送信するステップと、
前記TelCPから前記通知に対する応答メッセージを受信するステップと、
前記受信された応答に基づいて前記ユーザと関連する個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスと共有されるか否かを決定するステップと、を含み、
前記応答は、前記個人用連絡先カード情報が前記WANデバイスと共有されるか否かを示すことを特徴とする請求項23に記載の非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play:UPnP)通信技術分野に関し、特にUPnPホームネットワーク(home network)環境における連絡先情報(contact information)の管理に関する。
【背景技術】
【0002】
最近、UPnPテレフォニーは、家庭でのテレフォニー経験で拡張されている。また、UPnPテレフォニーは、電話データモデル(phone data model)と呼ばれるUPnPテレフォニーでのアドレスブック(address book)特徴を開発している。上記電話データモデルは、テレビ(Television:TV)のようなデバイスを使用して電話関連設定にアクセスするプロファイリングスタンダード(profiling standard)であり、したがって、上記ユーザは、TVデバイスを使用して上記電話機設定にアクセスすることができる。上記TVは、テレフォニーサーバ(telephony server:TS)(一例で、移動電話機)で電話機関連設定を制御するテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)として動作する。
【0003】
また、上記電話機データモデルは、上記ユーザがTVのようなTCPデバイスからアドレスブック(address book)を管理することが可能であるようにする上記アドレスブックを定義する。構成管理サービス(configuration management service:CMS)は、上記ユーザが新たな連絡先エントリ(contact entry)を追加し、既存の連絡先エントリを除去し、連絡先をブラウジング(browsing)するために上記アドレスブックにアクセスすることを許与するUPnPフォーラムにより定義される。
【0004】
しかし、TSは、連絡先と関連する連絡先情報がアドレスブックでアップデートされる場合、上記TelCPが通知を提供することを許与しない。また、上記TSは、上記TelCPが遠隔相手(一例で、WANユーザ)と個人用連絡先カード(personal contact card)を共有することを許与しない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play:UPnP)ホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する方法及びシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
一側面によれば、ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play)ホームネットワーク(home network)環境におけるテレフォニーサーバ(telephony server:TS)が連絡先情報アップデート(contact information update)をテレフォニー制御ポイント(telephony control point:TelCP)に提供する方法を提供する。上記方法は、UPnPホームネットワーク環境でTSに接続されたTelCPから少なくとも一つの連絡先エントリ(contact entry)と関連する連絡先情報アップデートの提供に対する要求を受信するステップを含む。なお、上記方法は、上記少なくとも一つの連絡先エントリと関連するアドレスブックから上記要求された連絡先情報アップデートを獲得するステップを含む。上記方法は、上記少なくとも一つの連絡先エントリと関連する上記獲得された連絡先情報を上記TelCPに提供するステップと、を含む。
【0007】
他の側面によれば、テレフォニーサーバは、プロセッサと、通信インターフェースと、上記プロセッサと結合されたメモリと、を含む。上記メモリは、上記で説明した方法を遂行する連絡先情報管理モジュールを含む。
【0008】
さらに他の側面によれば、非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)に保存されている命令語を有する非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体は、テレフォニーサーバにより実行される場合、上記テレフォニーサーバが上記で説明な方法を遂行するようにする。
【0009】
さらに他の側面によれば、テレフォニーサーバが遠隔相手側とUPnPユーザの個人用連絡先カード(personal contact card)を共有する方法は、無線地域ネットワーク(wireless area network:WAN)デバイスからUPnPホームネットワーク環境でTelCPのユーザと関連する個人用連絡先カードに対する要求を受信するステップと、上記個人用連絡先カードがWANデバイスのユーザと共有されるか否かを決定するステップと、を含む。上記個人用連絡先カードがWANデバイスのユーザと共有される場合、上記方法は、上記TelCPのユーザと関連する上記個人用連絡先カードをWANデバイスに送信するステップを含む。なお、上記方法は、WANデバイスにエラーメッセージをリターンするステップを含む。
【0010】
さらに他の側面によれば、テレフォニーサーバは、プロセッサと、通信インターフェースと、上記プロセッサと結合されたメモリと、を含む。上記メモリは、上記で説明した方法を遂行する連絡先情報管理モジュールを含む。
【0011】
さらに他の側面によれば、非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)に保存されている命令語を有する非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体は、テレフォニーサーバにより実行される場合、上記テレフォニーサーバが上記で説明した方法を遂行するようにする。
【0012】
本発明の上記及び他の態様、特徴、及び利点は、添付の図面と共に述べる以下の詳細な説明から、一層明らかになるはずである。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、プラグアンドプレイ(UPnP)ホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する方法及びシステムを提供する。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】一実施形態による、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)ホームネットワーク環境における連絡先情報を管理するシステムのブロックダイアグラムを示している図である。
図2A】一実施形態による、連絡先エントリに関連する連絡先情報アップデートをテレフォニー制御ポイント(TelCP)に提供する望ましい方法を示しているフローダイアグラムを示している図である。
図2B】他の実施形態による、連絡先エントリに関連する連絡先情報アップデートを上記TelCPに提供する望ましい方法を示しているフローダイアグラムを示している図である。
図3】望ましい一実施形態による、連絡先エントリに関連する連絡先情報アップデートを購読する望ましい方法を示しているフローダイアグラムを示している図である。
図4】望ましい他の実施形態による、連絡先エントリに関連する連絡先情報アップデートを検出する望ましい方法を示しているフローダイアグラムを示している図である。
図5】一実施形態による、TelCPユーザの個人用連絡先カードを共有する望ましい方法を示しているフローダイアグラムを示している図である。
図6】一実施形態による、構成管理サービス(CMS)インターフェースを使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報アップデートを管理する望ましいシステムのブロックダイアグラムを示している図である。
図7】他の実施形態による、アドレスブックインターフェースを使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報アップデートを管理する望ましいシステムのブロックダイアグラムを示している図である。
図8】もう一つの実施形態による、アドレスブックインターフェースを使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報アップデートを管理する望ましいシステムのブロックダイアグラムを示している図である。
図9】本発明の実施形態を具現するための多様なコンポーネントを示しているテレフォニーサーバ(TS)のブロックダイアグラムを示している図である。
図10A】一実施形態による、修正された電話データモデルの概略的な表現を示している図である。
図10B】一実施形態による、修正された電話データモデルの概略的な表現を示している図である。
図10C】一実施形態による、修正された電話データモデルの概略的な表現を示している図である。
図10D】一実施形態による、修正された電話データモデルの概略的な表現を示している図である。
図11A】一実施形態による、連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを購読するためのアドレスブックのスキーマを示している図である。
図11B】一実施形態による、TelCPユーザの個人用連絡先カードを購読するためのアドレスブックのスキーマを示している図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本明細書で説明する図面は、例示的な目的のためのものであり、どんな方式でも本発明の範囲を制限しない。
【0016】
本発明は、ユニバーサルプラグアンドプレイ(universal plug and play)ホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する方法及びシステムを提供する。後述する本発明の実施形態の詳細な説明において、その一部を形成する添付の図面を参照し、図面は本発明を実施できる特定の実施形態を例示する方式で示される。このような実施形態は、本技術分野の当業者が本発明を実施できるように十分に詳細に説明され、本発明の範囲及び趣旨を逸脱することなく、ここに説明する実施形態の様々な変更及び修正が可能であるということが理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は、制限的な意味で理解されてはならず、本発明の範囲は添付の請求範囲のみによって規定される。
【0017】
用語‘連絡先情報アップデート(contact information update)’及び‘連絡先情報に対するアップデート’は、明細書全般にかけて相互変更可能で使われる。
【0018】
図1は、一実施形態によるユニバーサルプラグアンドプレイホームネットワーク環境における連絡先情報アップデートを管理するシステム100のブロックダイアグラムを示した図である。図1で、システム100は、テレフォニー制御ポイント(telephony control point)102A−Nと、テレフォニーサーバ(telephony server)104と、無線地域ネットワーク(wireless area network:WAN)サーバ106と、WANデバイス118A−Nを含む。TS104は、連絡先情報管理モジュール108とローカルアドレスブック110を含む。WANサーバ106は、一つあるいはそれ以上のTelCP102A−Nと関連するネットワークアドレスブック116を含む。ネットワークアドレスブックは、TelCP102A−Nのユーザにリンクされるエンティティ(entity)と関連する連絡先エントリ(contact entry)を保存する、サービス提供者アドレスブック(一例で、オープンモバイルアライアンスイネイブラー(Open Mobile Alliance Enablers)による集中アドレスブック(converged address book:CAB)あるいはフェイスブック(Facebook:登録商標)と、Orkut(登録商標)と、Friendster(登録商標)と、マイスペース(MySpace:登録商標)と、ツイッター(Twitter: 登録商標)などのようなソーシャルネットワーキングサイトと関連するソーシャルネットワークアドレスブックであり得る。図示されるように、TelCP102A−Nは、UPnPホームネットワーク112を介してTS104に接続する。TS104はWAN114を介してWANサーバ106に接続する。
【0019】
望ましい動作で、TelCP102AがTS104にローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116に含まれている連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートの提供を要求することを考慮する。ローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116に含まれている連絡先エントリは、他のTelCPユーザあるいはWANユーザと関連することができる。TelCP102Aのユーザは、一つあるいはそれ以上の連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートの購読に対する要求を送信し、したがって上記TelCPユーザは、上記ユーザのアドレスブックに含まれている連絡先エントリに関連する上記連絡先情報を使用して最新状態にあることができる。望ましい具現で、TelCP102Aが上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートの購読を所望する場合、TelCP102Aは、TS104に上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートの送信を要求するためにアーギュメント(argument)ContactstoSubscribe及びContactinfoを使用してContactSubscribe()アクション(action)を適用する。類似に、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを削除するために、TelCP102Aは、アーギュメントContactstoUnsubscribeを使用してContactUnsubscribe()アクションを適用する。したがって、TS104は、上記連絡先情報アップデートの購読に関する全ての情報を伝達する“SubscribedContacts”と呼ばれる状態変数に購読要求情報を維持する。“SubscribedContacts”に対する望ましい構造は、APPENDIX‘A’に示されている。
【0020】
上記要求に基づいて、連絡先情報管理モジュール108は、ローカルアドレスブック110あるいはネットワークアドレスブック116から上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを獲得する。上記連絡先情報アップデートを獲得するために要求される最小情報は、上記連絡先エントリの連絡先IDと、上記購読状態と、獲得される連絡先情報アップデートを含む。したがって、TS104は、UPnPホームネットワーク112を通してTelCP102Aに上記獲得された連絡先情報アップデートを提供する。
【0021】
一実施形態で、連絡先情報管理モジュール108は、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを購読して図3に示したように上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報に対していずれのアップデートでも生成される時、上記購読された連絡先情報アップデートがTelCP102Aに提供されるようにする。例えば、TelCP102のユーザは、ローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116に含まれている連絡先エントリに対する変更のとき、TS104から自動的に連絡先情報アップデートを受信することができる。上記連絡先エントリに対する変更は、テレフォニー番号変更と、状態変更及び/あるいはTelCP102Aのユーザと関連する連絡先エントリのうちいずれか一つのディスプレイイメージ変更を含むことができる。
【0022】
他の実施形態で、連絡先情報管理モジュール108は、TelCP102Aから上記要求を受信する場合、ローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116から上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを検出し、上記検出された連絡先情報アップデートを図4に示したようにTelCP102Aに提供する。例えば、連絡先情報管理モジュール108は、上記無線データ通信に関連する高費用のためにTS104が移動電話機である場合、ローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116から上記連絡先情報アップデートを検出する。望ましい実施で、TS104は入力アーギュメント‘TargetContacts’及び‘ShareInfo’を使用する‘FetchContactinfo()’アクションを使用してネットワークアドレスブック116から上記連絡先情報アップデートを検出することができる。入力アーギュメント‘TargetContacts’は、連絡先情報アップデートが検出される必要があるローカルアドレスブック110を参照する連絡先エントリと関連するターゲット連絡先識別子を含む。入力アーギュメント‘TargetContacts’の望ましい構造は、APPENDIX‘B’に示されている。入力アーギュメント‘ShareInfo’は、検出される連絡先情報エレメントのリストを含む。このような入力アーギュメントは、全体連絡先情報がローカルアドレスブック110から検出される場合、空のストリング(empty string)を含むことができる。例えば、連絡先情報管理モジュール108は、ローカルアドレスブック110に含まれている連絡先エントリを検査し、該当する連絡先エントリに対するネットワークアドレスブック116を識別する。すると、連絡先情報管理モジュール108は、上記ターゲット連絡先エントリが保存されるネットワークアドレスブック116を有するWANサーバ106に検出連絡先情報アップデート要求を開始する。一旦、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートは、ネットワークアドレスブック116から検出され、以後、連絡先情報管理モジュール108は、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを使用してローカルアドレスブック110をアップデートし、TelCP102Aに上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを提供する。
【0023】
他の望ましい動作で、WANデバイス118がWANサーバ106を通してTS104にTelCP102Aのユーザに関連する個人用連絡先カード(personal contact card:PCC)に対する要求を送信する場合に対して考慮する。PCCは、基本的にTelCPユーザの固有なプロファイル(profile)情報を定義する。また、WANデバイス118Aは、PCCに対する要求の代わりにTS104に連絡先招待あるいは連絡先共有に対する要求を送信することができる。TS104は、上記TelCPユーザと関連するPCCの共有に対する要求を処理するために新たな状態変数を使用する。TelCPユーザと関連するPCCの共有に対する要求を処理するために使われる望ましい状態変数は、APPENDIX ‘C’に示されている。上記入力される要求状態変数のフォーマットは、XML書類である。上記状態変数は、入力される要求のタイプに限定されない、上記要求の開始者、上記連絡先エントリに対する固有リソース位置表示者ポイント、固有要求識別子を含むPCCの共有に対する要求と関連する情報を含む。
【0024】
上記要求が受信されると、TS104は、上記状態変数を変更し、PCCの共有に対する要求をTelCP102A−Nに通報する。したがって、TelCP102A−Nのユーザは、WANデバイス118AのユーザとPCCの共有に対する要求を受諾するか、あるいは拒絶する。一部の場合で、TelCP102A−Nのユーザは、PCCに対する要求を受諾できるが、WANユーザと共有されるPCCに含まれている情報をフィルターリングすることができる。例えば、TelCP102A−Nは、Accept()あるいはReject()アクションを適用することによって、PCCの共有に対する要求を受諾するか、あるいは拒絶することができる。TelCP102A−NのユーザがPCCを共有する要求を受諾する場合、連絡先情報管理モジュール108は、ローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116からPCCを獲得し、WANサーバ106を通してWANデバイス118AのユーザにTelCP102A−Nのユーザと関連するPCCを送信する。TelCP102A−NのユーザがPCCの共有に対する要求を拒絶する場合、連絡先情報管理モジュール108は、WANデバイス118AのユーザにPCCに対する要求をプロセシングすることに対する失敗を示すエラーメッセージを送信する。
【0025】
望ましい具現で、TelCP102Aは、APPENDIX‘D’に示されているパラメータアーギュメントを使用してGetValues()を適用する。したがって、上記GetValues()は、APPENDIX‘E’に示されている上記連絡先エレメントに含まれているPCC情報をリターンする上記ParametersValueList出力アーギュメントをリターンする。
【0026】
図2Aは、一実施形態による、少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートをTelCP102Aに提供する望ましい方法を示しているフローダイアグラム200を示している図である。ステップ202で、TelCP102Aは、少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートの購読に対する要求を送信する。ステップ204で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートがローカルアドレスブック110で有用であるか否かを決定する。上記連絡先情報アップデートがローカルアドレスブック110に保存されている場合、ステップ206で、TS104は、ローカルアドレスブック110から上記連絡先情報アップデートを獲得する。ステップ208で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートをTelCP102Aに送信する。
【0027】
図2Bは、他の実施形態による、少なくとも一つの連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートをTelCP102Aに提供する望ましい方法を示しているフローダイアグラム250を示している図である。ステップ252で、TelCP102Aは、連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートに対する要求を送信する。ステップ254で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートがローカルアドレスブック110で有用であるか否かを決定する。
【0028】
上記連絡先エントリがローカルアドレスブック110で有用でない場合、ステップ256で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートを使用してローカルアドレスブック110をアップデートする。ステップ260で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する、上記要求された連絡先情報アップデートをTelCP102Aに提供する。
【0029】
図3は、望ましい一実施形態による、連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートに対する購読の望ましい方法を示しているフローダイアグラム300を示している図である。ステップ302で、TelCP102Aは、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを購読するために入力アーギュメント‘contactstosubscribe’及び‘contactinfo’を使用して連絡先購読アクションを適用する。ステップ304で、TS104は、上記連絡先情報アップデートが購読される連絡先エントリをローカルアドレスブック110から検索する。追加的に、TS104は、上述したように‘購読された連絡先(subscribed contact)’状態変数に上記購読された連絡先エントリ情報を維持する。ステップ306で、TS104は、上記連絡先購読アクションを通して適用された上記連絡先購読要求の受信を認知する。
【0030】
上記連絡先エントリがローカルアドレスブック110に属していない場合、ステップ308で、TS104はネットワークアドレスブックアプリケーションプログラミングインターフェース(network address book application programming interface:NABAPI)を使用して上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートの購読に対する要求を送信する。ステップ310で、WANサーバ106は、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報に対するいずれの変更でもなされる時、TS104に上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを送信する。ステップ312で、TS104はローカルアドレスブック110に上記連絡先エントリと関連する上記連絡先情報アップデートをアップデートする。ステップ314で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する、上記要求された連絡先情報アップデートをTelCP102Aに提供する。
【0031】
図4は、他の望ましい具現による、連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを検出する望ましい方法を示しているフローダイアグラム400を示している図である。ステップ402で、TelCP102Aは、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを検出するためにFetchContactinfoアクションを適用する。上記FetchContactinfoアクションは、TelCP102Aがネットワークアドレスブック116から入力アーギュメントTargetContactsにより識別される上記連絡先エントリのアップデートされた情報を検出することを可能にする。上述したように、このようなアクションは、2個の入力アーギュメント‘TargetContacts’及び‘ShareInfo’を有する。
【0032】
入力アーギュメント‘TargetContacts’は、上記連絡先アップデートに対して検出される必要があるターゲットコンタクト識別子を含む。上記‘Targetcontacts’は、ローカルアドレスブック110に上記連絡先エントリに対する基準(reference)を含める。入力アーギュメント‘TargetContacts’に対する例題構造は、APPENDIX‘B’に示されている。入力アーギュメント‘ShareInfo’は、検出される連絡先情報エレメント(例えば、名前、電子メールなど)のリストを含む。入力アーギュメント‘ShareInfo’は、カンマ区分コンタクト情報エレメント(comma separated contact information element)を含む。入力アーギュメント‘ShareInfo’は、ローカルアドレスブック110から全体連絡先情報を共有する空のストリングを含むことができる。
【0033】
ステップ404で、TS104は、連絡先情報アップデートの検出に対する要求の受信を認知する。ステップ406で、TS104は、上記連絡先情報アップデートが検出される連絡先エントリがローカルアドレスブック110に属するか否かを決定する。ステップ408で、TS104は、ローカルアドレスブック110から上記連絡先情報アップデートを検索する。ステップ410で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートをTelCP102Aに送信する。
【0034】
上記連絡先エントリがローカルアドレスブック110に属していない場合、ステップ412で、TS104は、ネットワークアドレスブック116から上記連絡先情報アップデートの検出に対する要求を送信する。ステップ414で、WANサーバ106は、上記要求に対する応答で、上記連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを送信する。ステップ416で、TS104は、上記検出された連絡先情報アップデートを使用してローカルアドレスブック110をアップデートする。ステップ418で、TS104は、上記連絡先エントリと関連する上記要求された連絡先情報アップデートをTelCP102Aに提供する。
【0035】
図5は、一実施形態による、TelCPユーザの個人用連絡先カードを共有する望ましい方法を示しているフローダイアグラム500を示している図である。ステップ502で、WANデバイス118Aは、TelCP102Aのユーザと関連する個人用連絡先カード(personal contact card:PCC)に対する要求を送信する。ステップ504で、TS104は、PCCの共有に対する要求に関する通知をTelCP102Aに送信する。例えば、この通知は、入力PCC共有要求(incoming PCC share request)あるいは入力連絡先購読(Incoming Contact Subscription)あるいは連絡先招待要求(Contact Invitation request)をハンドリングするために新たな状態変数“IncomingRequests”を通して伝達される。一般的に、3個の他の種類の、上記遠隔相手側から可能な入力要求(連絡先購読(Contact Subscription)、PCC共有(PCC sharing)及び連絡先招待(Contact Invitation)が存在することができる。上記連絡先共有要求は、遠隔相手側(一例で、WANユーザ)が連絡先情報の集合の共有を所望する場合、TS104により受信される。PCC情報共有要求は、WANユーザがTelCPユーザのPCC情報を要求するか、あるいは連絡先エントリに対する購読を所望する場合、TS104により受信される。上記連絡先招待は、2人の相手側間の連絡先情報を相互共有するものである。上記状態変数‘IncomingRequests’は、上記入力PCC共有要求を保存し、この状態変数が変更される時、TS104は、上記変更された状態変数をTelCP102Aにイベントアウト(event out)する。
【0036】
ステップ506で、TelCP102Aは、WANユーザからの上記要求の受諾あるいは拒絶を示す応答メッセージを送信する。TelCP102Aは、accept()あるいはreject()アクションを適用させることによって、上記入力される要求を受諾あるいは拒絶することができる。例えば、上記入力される要求が上記状態変数‘IncomingRequest’を通してTS104によりイベントされ、TelCP102Aは、上記accept()あるいはreject()アクションを適用させることによって上記特定要求を受諾あるいは拒絶することができる。
【0037】
ステップ508で、TS104は、上記応答メッセージに基づいてPCCがWANユーザと共有されるか否かを決定する。ステップ510で、TS104はローカルアドレスブック110に送信機の連絡先情報を保存する。ステップ512で、TS104は、TelCP102Aがローカルアドレスブック110を通してあるいはメッセージとしてPCCを共有するために上記要求を受諾する場合、WANデバイス118AにTelCP102Aと関連するPCCを送信する。一方、ステップ514で、TS104は、TelCPユーザと関連するPCCを共有するために失敗を示すエラーメッセージをWANデバイス118Aに送信し、WANデバイス118Aが上記エラーメッセージをWANユーザにディスプレイするようにする。
【0038】
その上、一実施形態で、非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)に保存されている命令語(instruction)を有する上記非一時的コンピュータ読み取り可能記録媒体は、TS104により実行される場合、TS104が図2A乃至図5に示されているような方法を遂行するようにする。
【0039】
図6は、一実施形態による、構成管理サービス(configuration management service:CMS)インターフェース604を使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報を管理する望ましいシステム600のブロックダイアグラムを示している図である。図6に示されている実施形態で、TS104は、連絡先情報管理モジュール108を有する電話機データモデル602を含む。連絡先情報管理モジュール108は、TS104で現在知られている電話機データモデルに対する拡張である。これは、上記ユーザがPCCの共有と連絡先情報アップデートを購読するような向上したアドレスブック特徴を使用することを可能にするために、電話機データモデル602にアドレスブック機能性を拡張させることによって達成されることができる。したがって、連絡先情報アップデートを購読するか、あるいはPCCを共有するために、TelCP102Aは、CMSインターフェース604で既存アクションを使用する。電話機データモデル602で連絡先情報管理モジュール108は、図1乃至図5に示されている一つあるいはそれ以上の実施形態によって、UPnPホームネットワーク環境における連絡先情報を管理する。
【0040】
図7は、他の実施形態による、アドレスブックインターフェース704を使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報を管理する望ましいシステム700のブロックダイアグラムを示している図である。図7に示されている実施形態で、TS104は、電話機データモデル702と連絡先情報管理モジュール108を含む。連絡先情報管理モジュール108は、図1乃至図5に示されている一つあるいはそれ以上の実施形態によって、電話機データモデル702を拡張しなくても、UPnPホームネットワーク環境における連絡先情報を管理するためにアドレスブックインターフェース704を使用する。
【0041】
図8は、さらに他の実施形態による、アドレスブックインターフェース804を使用してUPnPホームネットワーク環境で上記連絡先情報を管理する望ましいシステム800のブロックダイアグラムを示している図である。図8に示されている実施形態で、TS104は、電話機データモデル802と連絡先情報管理モジュール108を含む。システム800で、電話機データモデル802は、ネットワークアドレスブック116に連絡先エントリをアップデートし、アドレスブック拡張806を使用して連絡先エントリを検索するような簡単なアドレスブック機能性を提供するように拡張される。これに対して、連絡先情報管理モジュール108は、アップデートされた連絡先情報を提供し、個人用連絡先カードを共有するような向上したアドレスブック機能性を提供するために使用される。
【0042】
図9は、本発明の実施形態を具現するための多様なコンポーネント(component)を示しているTS104のブロックダイアグラムを示している図である。図9で、TS104は、プロセッサ902と、メモリ904と、読み取り専用メモリ(read only memory:ROM)906と、送受信機908と、バス912と、通信インターフェース910と、ディスプレイ914と、入力デバイス(input device)916及びカーソル制御(cursor control)918を含む。
【0043】
ここで使用されたプロセッサ902は、マイクロ・プロセッサ、マイクロコントローラ、CISC(Complex Instruction Set Computing)マイクロ・プロセッサ、RISC(Reduced Instruction Set Computing)マイクロ・プロセッサ、VLIW(Very Long Instruction Word)マイクロ・プロセッサ、EPIC(Explicitly Parallel Instruction Computing)マイクロ・プロセッサ、グラフィック処理装置(graphics processor)、デジタル信号処理器(DSP:Digital Signal Processor)、又は、ある種類の処理回路などあらゆる種類のコンピュータ回路を意味して、上記に限定されない。プロセッサ902は、また、一般又はプログラム可能論理回路又は論理配列、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)、単一チップコンピュータ、スマートカードなどの内蔵制御機も含むことができる。
【0044】
メモリ904は、揮発性メモリ、又は不揮発性メモリであり得る。メモリ904は、本発明の実施形態によって、UPnPホームネットワーク環境で連絡先情報を管理し、メモリ904に記憶される命令語の形態で連絡先情報管理モジュール108を含む。コンピュータで判読可能な多様な記憶媒体が記憶素子に記憶されて記憶素子からアクセスされる。記憶素子はROM(read only memory)、RAM(random access memory)、EPROM(erasable programmable read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable read only memory)、ハードドライブ、メモリカードを扱う移動式メディアドライブ、メモリスティック(登録商標)などのデータと機械可読命令を記憶するに適合した記憶装置であれば、どれでも含むことができる。
【0045】
本発明の実施形態は、タスクを実行するか、抽象データ型、又は低レベルハードウェアコンテクストを定義するための、機能、プロシージャ、データ構造、及びアプリケーションプログラムを含むモジュールで実現される。上記記憶メディアに記憶された機械可読型命令は、プロセッサ902により実行可能である。例えば、コンピュータプログラムは、本発明の教示及び上記した実施形態によって、選択された周波数帯域の周波数に対して測定を実行することができる機械可読型命令を含むことができる。一実施形態によれば、コンピュータプログラムは、記憶媒体に記憶されて、記憶媒体で不揮発性メモリのハードディスクにローディングされる。
【0046】
送受信機908と、通信インターフェース912と、ディスプレイ914と、入力デバイス916と、カーソル制御918のようなコンポーネントは、該当技術分野の当業者によく知られており、その説明は、省略する。
【0047】
上記の説明によれば、TS104は、検出特徴あるいは購読特徴を使用して連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートを獲得する。図10Aを参照すると、連絡先エントリ別に新たなエレメントは、特定の連絡先情報を購読するためにローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116で定義される。上記定義されたエレメントは、上記アドレスブックの上記“Contact”エレメントの子エレメント(child element)である。また、TelCPユーザは、上記グループ情報を購読することも可能である。そのような場合で、上記新たなエレメントは、上記グループエレメント下に存在する。
【0048】
さらに、“synch”と呼ばれる新たなエレメントが定義される。上記エレメント“synch”が真の場合、上記特定連絡先に対するアップデートが検出され、ローカルアドレスブック110にアップデートされる。これは、上記ソーシャルネットワーキングの場合で有用である。ネットワークアドレスブック116が上記連絡先購読行動をサポートする場合、そして上記エレメント“synch”が真の場合、上記連絡先購読は、上記ネットワークアドレスブックAPIを通じて上記ネットワークアドレスブック機能性(CAB)を使用して自動的に開始される。
【0049】
図10Bを参照すると、単一グローバルエレメント(single global element)は、検出あるいは購読行動を特定するためにローカルアドレスブック110/ネットワークアドレスブック116の子エレメントとして定義される。一例で、TelCPユーザは、特定の連絡先エントリに対して上記アップデートされた連絡先情報を購読するか、あるいは検出するためにネットワークアドレスブック識別子を使用することができる。
【0050】
図11Aを参照すると、新たなエレメント‘addressbooksettings’は、上記ネットワークアドレスブックから連絡先情報アップデートを購読するために上記アドレスブックの上記子エレメントとして定義される。TelCP102Aは、連絡先エントリと関連する連絡先情報アップデートに対して購読することを所望する場合、TelCP102Aは、上記アドレスブック設定エレメントをアップデートし、上記購読情報を上記“ContactSubscription”エレメントに含める。上記“contact”エレメントは、上記購読される連絡先エントリを識別するために使用され、“method”アトリビュート(attribute)は、上記連絡先情報アップデートが検出されるか、あるいは購読されるか否かを識別するために使用される。上記“status”エレメントは、TelCP102Aに上記動作の状態を送信するために使用される。したがって、TelCP102Aが連絡先エントリの連絡先情報アップデートの購読に対する要求を送信する場合ごとに、TS104は、上記連絡先エントリと関連する上記要求されたアップデートに対する購読を試み、また上記命令語の状態を上記“Status”エレメントにアップデートする。
【0051】
図10Cに示したように、アドレスブックの‘child element’である新たなエレメントは、“PCC”として定義される。上記新たなエレメントは、TelCPユーザ自身の全ての個人用情報を含む。これとは異なり、上記新たなエレメントは、図10Dに示したように上記電話機データモデルの子エレメントとして配置されることができる。
【0052】
図11Bに示したように、新たなエレメント“Incoming contact Subscription”が上記“Incoming Request”の子エレメントとして定義される。このようなエレメントは、上記入力連絡先購読要求を含む。上記“From”エレメントは、上記購読要求の発信者を伝達し、“Status”は上記要求の状態を伝達し、“RequestedInformation”は上記発信者ユーザのために要求される要求情報を伝達する。
【0053】
本実施形態は、特定の実施形態を参考して記述されたが、多様な実施形態及び変更が多様な実施形態のより広い思想及び範囲を逸脱することなく、これら実施形態に対して実行されることができることは明らかである。 また、ここに記載された多様な機構、モジュールなどが例えば、相報型金属酸化膜半導体基盤論理回路(metal oxide semiconductor based logic circuitry)、ファームウェア、ソフトウェア及び/または機械可読型メディアに内蔵されたハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェアの任意の組合などのハードウェア回路を利用して実現、または作動されることができる。例えば、多様な電気構造及び方法がトランジスター、論理ゲート、特定用途向け集積回路などの電気回路を利用して実施される。
【0054】
【数1】
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】
【符号の説明】
【0055】
100 システム
102A−N テレフォニー制御ポイント
104 テレフォニーサーバ
106 WANサーバ
108 連絡先情報管理モジュール
110 ローカルアドレスブック
112 ホームネットワーク
116 ネットワークアドレスブック
118A−N WANデバイス
600 システム
602 電話機データモデル
604 構成管理サービスインターフェース
700 システム
702 電話機データモデル
704 アドレスブックインターフェース
800 システム
802 電話機データモデル
804 アドレスブックインターフェース
806 アドレスブック拡張
902 プロセッサ
904 メモリ
906 読み取り専用メモリ(read only memory:ROM)
908 送受信機
910 通信インターフェース
912 バス
914 ディスプレイ
916 入力デバイス
918 カーソル制御
図1
図2A
図2B
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10a
図10b
図10c
図10d
図11a
図11b