特許第5997253号(P5997253)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エコエーティーエム,インク.の特許一覧

特許5997253電子機器のリサイクルのための方法およびキオスク
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5997253
(24)【登録日】2016年9月2日
(45)【発行日】2016年9月28日
(54)【発明の名称】電子機器のリサイクルのための方法およびキオスク
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20160915BHJP
   G06Q 20/18 20120101ALI20160915BHJP
【FI】
   G06Q50/10
   G06Q20/18
【請求項の数】21
【全頁数】22
(21)【出願番号】特願2014-503922(P2014-503922)
(86)(22)【出願日】2012年4月4日
(65)【公表番号】特表2014-513829(P2014-513829A)
(43)【公表日】2014年6月5日
(86)【国際出願番号】US2012032042
(87)【国際公開番号】WO2012138679
(87)【国際公開日】20121011
【審査請求日】2015年4月2日
(31)【優先権主張番号】61/472,611
(32)【優先日】2011年4月6日
(33)【優先権主張国】US
(73)【特許権者】
【識別番号】512238357
【氏名又は名称】エコエーティーエム,インク.
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】ボウルズ,マーク
(72)【発明者】
【氏名】タリー,トーマス,エル.
(72)【発明者】
【氏名】ビーン,ジョン,アンドリュー
(72)【発明者】
【氏名】プロタナー,ジェフ
(72)【発明者】
【氏名】ミラー,ジョン
(72)【発明者】
【氏名】ベスコ,ニール
【審査官】 塩田 徳彦
(56)【参考文献】
【文献】 米国特許出願公開第2010/0228676(US,A1)
【文献】 特開2003−139516(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2009/0251815(US,A1)
【文献】 特表2013−531823(JP,A)
【文献】 特開2009−250971(JP,A)
【文献】 特開2007−155455(JP,A)
【文献】 米国特許出願公開第2010/0088192(US,A1)
【文献】 米国特許出願公開第2010/0169231(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 − 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器を検査する装置であって、前記装置は、
電子機器を受け取るように構成された検査領域と、
前記検査領域内で前記電子機器を支持するように構成された透明プレートと、
前記検査領域と作用可能に関連付けられた複数のミラーと、
前記電子機器が前記検査領域内にあり、前記透明プレートによって支持されている間に、前記複数のミラーから前記透明プレートを通る前記電子機器の反射を受け取るように構成された画像化機器
を含む、装置。
【請求項2】
前記画像化機器はカメラを含む、請求項1記載の装置。
【請求項3】
前記検査領域は、
前記透明プレート上方の上方区画部と
前記透明プレート下方の下方区画部と
含み前記複数のミラーは、前記下方区画部内にあり、
前記画像化機器は、前記上方区画部内にある、請求項1記載の装置。
【請求項4】
前記透明プレートは、回転可能である、請求項1に記載の装置。
【請求項5】
前記検査領域は紫外線照明を有する、請求項1記載の装置。
【請求項6】
電子機器を分析し、前記電子機器を提出したユーザに対して金銭的報酬を支払う方法であって、前記方法は、
キオスクにおいて、電子機器をユーザから受け取ることであって、前記キオスクは、
検査領域と、
前記検査領域内で前記電子機器を支持するように構成された透明プレートと、
前記検査領域と作用可能に関連付けられた複数のミラーと、
前記検査領域と作用可能に関連付けられた画像化機器と
を含む、ことと、
前記電子機器が前記検査領域内にあり、前記透明プレートによって支持されている間に、前記複数のミラーから前記透明プレートを介して前記電子機器の反射画像を取得するように前記画像化機器を動作させることと、
前記画像に基づいて前記電子機器の光学的検査を実施することであって、前記光学的検査を実施することは、前記電子機器を特定することと、前記電子機器の状態を決定することとを含む、ことと、
前記光学的検査の結果に基づいて、前記電子機器の価値を決定することと
を含む、方法。
【請求項7】
前記電子機器の電気的検査を実施することをさらに含み、前記価値を決定することは、前記電気的検査の結果にさらに基づいて、前記価値を決定することを含む、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記電子機器が前記検査領域内にある間に、前記電子機器の電源を入れることをさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記光学的検査は、前記電子機器のLCDスクリーンからの発光を測定することを含む、請求項6に記載の方法。
【請求項10】
前記画像を取得することは、前記LCDスクリーンの一時的な発光中に前記画像を取得することを含む、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記光学的検査を実施した後に前記電子機器を自動的に格納することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項12】
前記価値に対応する購入価格を前記ユーザに提示することと、
前記キオスクにおいて前記電子機器を前記ユーザから購入すること
をさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項13】
前記光学的検査は、前記画像に基づいて前記電子機器のモデルを特定することと、前記画像に基づいて前記電子機器の状態程度を決定することとを含み、
前記方法は、
複数の取得前購入価格を確立することであって、前記複数の取得前購入価格のそれぞれは、特定の状態程度の電子機器の特定のモデルの中古ユニットに対応し、前記取得前購入価格のそれぞれは、前記特定の状態程度における前記特定のモデルの中古ユニットのための複数の入札者のうちの最高入札者からの最高札によって確立される、ことと、
前記特定されたモデルと前記決定された状態程度とに基づいて、前記複数の取得前購入価格から前記取得前購入価格の適合するものを選択することと、
前記電子機器と引き換えに前記選択された取得前購入価格を前記ユーザに提示すること
をさらに含む、請求項6に記載の方法
【請求項14】
前記キオスクにおいて、前記電子機器を前記ユーザから購入することと、
前記電子機器を前記最高入札者送ることと
さらに含む、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記検査領域は、
前記透明プレート上方の上方区画部と、
前記透明プレート下方の下方区画部と
を含み、前記複数のミラーは、前記上方区画部内にあり、
前記画像化機器は、前記下方区画部内にある、請求項1に記載の装置。
【請求項16】
前記透明プレートは、前記検査領域内に前記電子機器を移動させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項17】
前記電子機器が前記検査領域内にあり、前記透明プレートによって支持されている間に、前記検査領域を閉鎖するように構成されたドアをさらに含む、請求項1に記載の装置。
【請求項18】
購入される電子機器を保持するように構成された保存部をさらに含み、前記透明プレートは、前記電子機器を前記透明プレートから前記保存部内に落下させるように移動するように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項19】
前記電子機器が前記透明プレートによって支持されている間に、前記透明プレートを前記検査領域内に移動させることをさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項20】
前記電子機器が前記検査領域内にあり、前記透明プレートによって支持されている間に、前記検査領域のドアを閉鎖することをさらに含む、請求項6に記載の方法。
【請求項21】
前記電子機器を前記透明プレートから保存部内に落下させるように前記透明プレートを移動させることをさらに含み、前記保存部は、購入される電子機器を保持するように構成されている、請求項6に記載の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は一般的に市販電子機器のリサイクルに関する。
【背景技術】
【0002】
一般消費者によって使用される電子機器の数は益々増加している。これら電子機器には携帯電話、PDA、MP3プレーヤ、タブレット型コンピュータ、GPS装置、デジタルカメラ、ビーパー(ビープ音発生装置)、リモコン、コードレスフォン、計算器、等々が含まれる。新技術および新モデルの電子機器が紹介される急速なペースは、多数の消費者が1以上のリサイクル可能な装置を頻繁にアップグレードまたは交換する状況を創り出している。しばしば、消費者は旧機種の電子機器を廃棄せず、単にその使用を停止し、新機種の使用を開始する。このようなことは、そのような電子機器の数世代に亙って起こり得る。
【0003】
リサイクルまたは適当な廃棄方法による環境に優しい方法によって、そのような旧型電子機器を処分する必要がある。電子機器の所有者にとって、そのような機器をリサイクルあるいは最適な方法で廃棄することも容易なことではなかった。現在のところ、電子機器の所有者が、中古機器を“正しい方法”で処分する動機付けはほとんど存在しない。所有者が電子機器の使用を停止したとき、所有者は単にその機器を保管場所に片付けるので、リサイクルまたは他者による再使用の機会は失われる。もし所有者が電子機器を通常のゴミ箱に廃棄するなら、機器の適正なリサイクルまたは安全な廃棄は妨害される。
【0004】
従来技術は、リサイクルする人に金銭的に報いることによって消費者にリサイクルさせるような方法で、古い電子機器をリサイクルさせることには関心を向けなかった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、電子機器を誰でも確実にリサイクル、寄付、下取り、及び/又は売却させるものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の1態様は、モバイル通信機器の分析およびモバイル通信機器を提出したユーザへの報酬支払い方法である。この方法はモバイル通信機器を識別し、モバイル通信機器の中古モデルの入札の勧誘を行い、複数の入札希望者から旧式モデルのモバイル装置の入札値を受領することを含んでいる。この方法はさらに、複数の入札希望者から受領した複数の入札値に基づいてモバイル通信機器の中古モデルに支払う購買価格を設定し、モバイル通信機器のためのリサイクルキオスク(施設)でモバイル通信機器の中古モデルを識別することを含んでいる。この方法はさらに、リサイクルキオスクでモバイル通信機器の中古モデルの程度や状態を確認し、リサイクルキオスクでモバイル通信機器の中古モデルの購入価格を申し出ることを含む。さらに、この方法はモバイル通信機器の中古品を購入することを含む。好適には、この方法はさらに、モバイル通信機器の中古モデルの購入後にモバイル通信機器を自動的に廃棄することも含む。この方法はまたさらに、モバイル通信機器をリサイクルキオスクに配置する前に中古モバイル通信機器のデータをユーザに消去させるようアドバイスすることも含む。
【0007】
この方法のキオスク(販売ボックス、販売装置)はハウジング(筐体)を含んでおり、そのハウジングは、ユーザが情報を入力することができるようにハウジング外面にユーザインターフェースを有しており、さらに上方ドームと下方ドームとを含む。上方ドームと下方ドームは複数のミラーを備えている。キオスクはさらに、上方区画部カメラ、下方区画部カメラおよび透明表面を含んでいる。キオスクはさらに、ハウジング内に、その少なくとも1つのカメラと通信状態にあるプロセッサーを含んでおり、そのプロセッサーは、ユーザからの情報と、その少なくとも1つのカメラからの画像の少なくとも一方に基づいてモバイル通信機器のブランドとモデル番号を特定するように設計されており、このプロセッサーは、中古モデルのモバイル通信機器の購入価格を決定するようにも設計されている。
【0008】
本発明の別な態様は、電子機器の分析および電子機器を提出したユーザへの報酬支払方法である。この方法はキオスクの検査領域に電子機器を配置させることを含み、この検査領域はカメラを備えている。この方法はさらに、電子機器が欠陥を有するか否かを確認するために、電子機器のアバウトページのスクリーン画像化と、検査領域に設置された少なくとも1つのカメラで得られた電子機器のアバウトページのスクリーン画面を検査することを含む。この方法はさらに電子機器の価格を決定することを含む。
【0009】
本方法のキオスクはハウジングと、ユーザの情報入力のためのハウジング外面に提供されたユーザインターフェースと、上方ドームおよび下方ドームとを含み、上方ドームと下方ドームは複数のミラーを備えている。キオスクはさらに、上方区画部カメラ、下方区画部カメラおよび透明表面を含んでいる。キオスクはさらにハウジング内に、少なくとも1つのカメラと通信状態にあるプロセッサーを含んでおり、このプロセッサーは、ユーザからの情報と、その少なくとも1つのカメラからの画像の少なくとも一方に基づいてモバイル通信機器のブランドとモデル番号を特定するように設計されており、このプロセッサーは、モバイル通信機器の中古モデルの購入価格を決定するように設計されている。好適には、この方法はさらに、バーコードステッカからの情報をアバウトページからの情報と比較することを含む。
【0010】
本発明の別な態様は、電子機器の分析および電子機器を提出したユーザへの報酬支払い方法である。この方法はキオスクの検査領域に電子機器を配置することを含み、この検査領域はカメラを備えている。この方法はさらに、電子機器の画像化を含む。検査領域に配置された少なくとも1つのカメラで得られた電子機器の画像が検査され、電子装置に欠陥があるか否かが確認される。最後に、この方法は電子機器の価格を決定することを含む。
【0011】
本発明のさらに別な態様はドーム形状装置であり、このドーム形状装置は上方ドームと下方ドームを含んでおり、これら上方ドームと下方ドームは複数の壁部を含んでおり、これら複数の壁部はミラーを含んでいる。このドーム形状装置はさらに透明な表面と、少なくとも1つのカメラとを含んでおり、このカメラは、ドーム形状装置内に置かれた電子機器の360°の全角画像を得ることができる。好適にはこの上方ドームは上方区画部カメラを含む。好適には下方ドームは下方区画部カメラを含む。好適にはこれら上方ドームカメラと下方ドームカメラおよび複数のミラーのそれぞれの組み合わせは透明表面上に置かれた電子機器の画像を提供する。好適には上方ドームカメラと下方ドームカメラおよび複数のミラーのそれぞれの組み合わせは、透明表面上に置かれた電子機器の360°の画像を提供する。
【0012】
本発明の別な態様では、本発明は電子機器の分析および電子機器を提出したユーザへの報酬支払い方法を含む。この方法はリサイクルキオスク100の検査領域へ電子機器を配置することを含み、この検査領域は複数のミラーを備えている。この方法はさらに電子機器を照明状態に置くことを含み、電子機器のLCDスクリーンが欠陥を有しているか否かを判定するために、LCDスクリーンに電子装置の欠陥を明示するように電子機器のLCDスクリーンを照明し、検査領域に置かれた少なくとも1つのカメラで得られた電子機器のLCDスクリーンの画像を検査することを含む。この方法はさらに分析された電子機器を定義付けすることを含む。最後に、この方法は分析された電子機器の価格を決定することを含む。
【0013】
本発明の1態様では、この方法はさらに、電子機器の電気的分析を実施することを含む。本発明の別態様では、この方法はさらに電子機器の起動を含む。本発明のさらに別な態様では、この方法はさらに、電子機器のLCDスクリーンからのルミネッセンス(発光)を測定することを含む。
【0014】
本発明の1態様においては、この方法はさらに、視覚的検査と電気的検査の後に自動的に電子機器を保存することを含む。さらに、この方法は照明期間内に視覚的検査と電気的検査を完了させることを含む。照明期間は、電話のLCDが当初に照明される時間から(例えばスクリーンのブラックアウトで示される)表示スクリーンがエネルギー節約モードに移行する時間までを含む。
【0015】
さらに別な態様では、この方法は電子機器をリサイクルキオスク100の検査領域に配置し、電子機器を起動させ、電子機器に用語を入力することを含む。入力された用語は複数の文字を含み、その用語は電子機器のLCDスクリーン上に表示される。この方法はさらに、電子機器のLCDスクリーンが欠陥を有するか否かを判定すべく、リサイクルキオスクの光学式文字認識プログラムを利用して、検査領域に配置された少なくとも1つのカメラで得られた電子機器のLCDスクリーンの画像を検査することを含む。好適にはこの用語は電話番号、単語または数字である。
【0016】
本発明の別な態様は複数の壁部を含んだドーム形状装置であり、これら複数の壁部はミラーと少なくとも1つのカメラとを含み、このカメラはドーム形状装置内に置かれた電子機器の複数の画像を提供することができる。本発明はオプションで電動接続体排出装置を含んでいる。この電動接続体排出装置は複数のケーブルを含んだカートリッジを含み、それぞれのケーブルは相互接続可能なコネクタを有しており、電子機器の電気的分析後にそれぞれのケーブルは自動的に引き込まれる。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
電子機器をリサイクルさせる装置であって、
検査領域と、
前記検査領域内の透明プレートと、
前記検査領域内の少なくとも1つの画像化機器と、
を含んでいることを特徴とする装置。
(項目2)
複数の電気コネクタを備えた回転式配送機をさらに含んでおり、それぞれの電気コネクタは異なっており、電子機器に対して着脱可能に接続できることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目3)
前記画像化機器はカメラであることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目4)
前記検査領域は、上方区画部と下方区画部とをさらに含んでおり、該上方区画部は、複数のミラーと、上方区画部カメラと、下方区画部カメラとを含んでいることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目5)
前記上方区画部カメラ、前記下方区画部カメラ、および前記複数のミラーのそれぞれの組み合わせによって、前記透明プレート上に置かれた電子機器の複数の角度の画像が取得できることを特徴とする項目4記載の装置。
(項目6)
前記上方区画部カメラ、前記下方区画部カメラ、および前記複数のミラーのそれぞれの組み合わせによって、回転可能とされた前記透明プレート上に置かれた電子機器の360°の画像が取得できることを特徴とする項目4記載の装置。
(項目7)
前記検査領域は紫外線照射されることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目8)
前記検査領域の前記複数のミラーによって、前記透明プレート上に置かれた電子機器の反射画像が取得できることを特徴とする項目4記載の装置。
(項目9)
前記上方区画部、前記下方区画部、および前記複数のミラーのそれぞれの画像化機器の組み合わせによって、前記透明プレート上に置かれた電子機器の複数の画像が取得できることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目10)
前記上方区画部、前記下方区画部、および前記複数のミラーのそれぞれの画像化機器の組み合わせによって、前記電子機器の高さ、幅、平面形状、立体形状または長さの決定が可能であることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目11)
前記下方区画部の画像化機器によって、前記透明プレート上に置かれた前記電子機器のIDラベルの画像が取得できることを特徴とする項目1記載の装置。
(項目12)
前記IDラベルの前記画像は前記電子機器のMEID、IMEIまたは連続番号の抽出読取を可能にすることを特徴とする項目11記載の装置。
(項目13)
電子機器を分析し、該電子機器を提出したユーザに対して金銭的報酬を支払う方法であって、
少なくとも1つの画像化機器を備えたリサイクルキオスクの検査領域に自動搬送するために電子機器を透明プレート上に配置するステップと、
前記電子機器の特定、及びその状態を視覚的に分析するために前記検査領域内の前記電子機器を画像化するステップと、
分析された前記電子機器の価値を決定するステップと、
を含んでいることを特徴とする方法。
(項目14)
前記電子機器の電気的分析を実施するステップをさらに含んでいることを特徴とする項目13記載の方法。
(項目15)
前記電子機器の電源を入れさせるステップをさらに含んでいることを特徴とする項目13記載の方法。
(項目16)
前記電子機器のLCDスクリーンからの発光を測定するステップをさらに含んでいることを特徴とする項目13記載の方法。
(項目17)
前記分析は照明時間の終了までに完了されることを特徴とする項目16記載の方法。
(項目18)
視覚的検査と電気的検査の後に前記電子機器を自動的に格納するステップをさらに含んでいることを特徴とする項目13記載の方法。
(項目19)
電子機器をリサイクルさせる装置であって、
複数の入札者のうちの一人の入札者の最高入札額によって設定される取得前購入価格であるリサイクル電子機器の取得前購入価格を消費者に提示するように設計されているプロセッサーと、
上方区画部と下方区画部とを含んだ検査領域と、
を含んでおり、前記上方区画部と前記下方区画部は複数の壁部を含んでおり、該上方区画部の複数の壁部は複数のミラーと、透明な表面と、少なくとも1台のカメラとを含んでおり、該カメラは本装置内に配置された電子機器の複数の画像を取得できることを特徴とする装置。
(項目20)
モバイル電子機器を分析し、モバイル電子機器を提出したユーザに対して金銭的報酬を支払う方法であって、
モバイル電子機器を特定するステップと、
中古モデルの前記モバイル電子機器の入札を勧誘するステップと、
複数の入札者から前記中古モデルのモバイル電子機器の複数の入札を受領するステップと、
前記複数の入札者から受領した前記複数の入札に基づいて前記中古モデルのモバイル電子機器のために支払われる購入価格を設定するステップと、
前記モバイル電子機器の中古モデルを該モバイル電子機器のリサイクルキオスクで特定するステップと、
前記リサイクルキオスクで前記中古モデルの前記モバイル電子機器の状態を確認するステップと、
前記リサイクルキオスクで前記中古モデルの前記モバイル電子機器のための前記購入価格を提示するステップと、
前記中古モデルの前記モバイル電子機器を購入するステップと、
を含んでいることを特徴とする方法。
(項目21)
電子機器を分析し、電子機器を提出したユーザに対して金銭的報酬を支払う方法であって、
それぞれが所定の状態にあるリサイクル電子機器のために確立された複数の取得前購入価格を確立するステップを含んでおり、それぞれの該取得前購入価格は、リサイクル電子機器のための複数の入札者のうちの1人の入札者からの最高価格の入札によって確立されるものであり、本方法は、
少なくとも1台のカメラを備えたキオスクの検査領域に電子機器を配置するステップと、
前記電子機器を画像化するステップと、
前記電子機器を特定するために該電子機器を分析し、該電子機器の状態を決定するステップと、
前記電子機器のための前記複数の取得前購入価格から適合する取得前購入価格を選択するステップと、
前記電子機器のための前記取得前購入価格を消費者に提示するステップと、
をさらに含んでいることを特徴とする方法。
(項目22)
電子機器を分析し、電子機器を提出したユーザに対して金銭的報酬を支払う方法であって、
モバイル通信機器を特定し、該モバイル通信機器の所定の状態を確認するステップと、
所定の状態の中古モデルの前記モバイル通信機器のための入札を勧誘するステップと、
複数の入札者から前記中古モデルのモバイル通信機器のための複数の入札を受領するステップと、
前記複数の入札者から受領した前記複数の入札に基づいて前記中古モデルのモバイル通信装置のために支払う購入価格を設定するステップと、
前記モバイル電子機器の中古モデルを該モバイル電子機器のリサイクルキオスクで識別するステップと、
前記リサイクルキオスクで前記中古モデルの前記モバイル通信機器の状態を確認するステップと、
前記中古モデルの前記モバイル通信機器のための前記購入価格を提示するステップと、
前記中古モデルの前記モバイル通信機器を購入するステップと、
前記モバイル通信機器を入札勝利者に搬送するステップと、
を含んでいることを特徴とする方法。
(項目23)
前記リサイクルキオスクは、ハウジングと、ユーザに情報を入力させるための該ハウジングの外側表面のユーザインターフェースと、その少なくとも1つが検査領域に置かれた電子機器に接続可能である複数の電気コネクタと、電子機器に接続されている電気コネクタを自動的に引き込む電気コネクタ引き込み機構と、前記ハウジング内で少なくとも画像化機器、前記複数の電気コネクタのそれぞれ、および前記インターフェースと通信状態にあるプロセッサーとを含んでおり、該プロセッサーは、ユーザからの情報および少なくとも1台のカメラからの画像の少なくとも一方に基づいて電子機器のブランド名とモデル番号を識別するように設計されており、該プロセッサーは前記少なくとも1つの電気コネクタを前記検査領域に排出させる決定をするように設計されており、該プロセッサーは前記電子機器の表示スクリーンを視覚的分析するように設計されており、該プロセッサーは前記電子機器の電気的分析を実施するように設計されており、該プロセッサーは前記電子機器の金銭的報酬値を決定するように設計されていることを特徴とする項目13から18および20から22のいずれかに記載の方法。
(項目24)
前記検査領域はさらに上方区画部と下方区画部とを含んでおり、該上方区画部は複数のミラー、上方区画部カメラ、および下方区画部カメラを含んでいることを特徴とする項目13から18および20から22のいずれかに記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】リサイクルキオスクの斜視図である。
図1A図1のリサイクルキオスクの正面図である。
図1B図1のリサイクルキオスクの正面の一部拡大図である。
図1C図1のリサイクルキオスクの正面の別な一部拡大図である。
図2】電気接続ホイール体を示す。
図2A】置台領域の電気コネクタを図示する。
図2B】取り外し位置にある電気コネクタを図示する。
図2C】取り外し中の電気コネクタを図示する。
図2D】後退中の電気コネクタを図示する。
図3】キオスクの内部構造を示す斜視図である。
図3A】キオスクの内部構造を示す斜視図である。
図3B】キオスクの内部構造を示す斜視図である。
図3C】キオスクの内部構造を示す斜視図である。
図4】キオスクの検査プレート上に置かれた携帯電話の状態を示す斜視図である。
図4A】キオスクで移動中の携帯電話の状態を示す斜視図である。
図4B】キオスクで移動中の携帯電話の状態を示す斜視図である。
図4C】キオスクで保存中の携帯電話の状態を示す分離図である。
図5】リサイクルキオスクの部材配置を示すブロック図である。
図6】リサイクルキオスクの部材配置を示すブロック図である。
図7】キオスクの検査領域の分解図である。
図8】キオスクのドーム内のカメラの位置を示す。
図9】キオスクの検査領域に置かれた携帯電話の状態を示す。
図10】携帯電話の正面図である。
図11】電気コネクタに接続された携帯電話の正面図である。
図12】電子機器のリサイクルのためのフロー図である。
図13】取得オークション方法のフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1図1A図1Bおよび図1Cには、電子機器をリサイクルし、金銭的報酬を支払うためのキオスク100が図示されている。電子機器は、スマートフォン、モバイルフォン、タブレット、iPod、MP3プレーヤ、E−リーダ、等々である。キオスク100は略方形立方体形状を有している。頭部103は広告とビデオ放映用である。前方本体領域131のアクセスドア(扉)130は電子機器の検査領域106へのアクセスを提供する。ハウジング105の前方は、ユーザに情報を提供し、タッチスクリーン式のユーザインターフェースとして機能する表示スクリーン115を有する。好適には、ハウジング105の外側はラベルプリンタ125、発券口126、レシートプリンタ127、および現金またはカードの排出口128を有する。ハウジング外側には指紋読取装置も有することもできる。
【0019】
キオスク100は、電子機器のリサイクルのための価値を確認(査定)する目的で、電子機器を識別し、その電子機器が損傷しているか否かを判定するために電子機器の自動的視覚的分析を実行する。さらに、キオスク100は電子機器の電気的分析も実行する。
【0020】
図2図2A図2B図2Cおよび図2Dで示すように、キオスク100は、複数の電気コネクタ505a〜505yを含んだカルーセル(回転式配送機)500を含む。それぞれの電気コネクタ505は、電子機器への取り外し可能な接続のための専用接続プラグを有している。従って、新規な電気コネクタ505が古い電気コネクタ505に成り代わることができる。さらに、キオスク100は取り外し機構511を利用して電気コネクタ505を自動的に外させるように設計されている。図2Aで示すように、電気コネクタ505は置台領域に存在し、電子機器の一部に接続される(図11参照)。続いて、図2B図2Cに示すように、取り外し機構511のヒンジ式アーム512は電気コネクタ505の可動部材と係合し、可動部材を強制的に外側に移動させ、電気コネクタ505を電子機器の一部から外させる(図11参照)。図2Dで示すように、電気コネクタ505はケーブルによって取り外し機構511から引き込まれる。
【0021】
図3図3A図3Bおよび図3Cで示すように、キオスク100の内部機構101は、上方区画部520、下方区画部530、保存(格納)プレート540、透明プレート545、(アクセス)ドア550、保存部(格納部)555およびカルーセル500を含んでいる。好適には、カルーセル500は約25の電気コネクタ505を保持でき、電気コネクタ505は、USBのバリエーションおよび他の類似接続に容易に対応できるように互換性がある。図3Bに示すように、携帯電話(モバイルフォン)150は透明プレート545上に置かれ、上方区画部520および下方区画部530の内部の検査領域106に移される。上方区画部と下方区画部の両方は好適にはベル(鈴)形状である。図3Cで示すように、携帯電話は視覚的分析のために上方区画部520と下方区画部530の間で移動する。透明プレートは好適には透明プラスチックガラスであるが、携帯電話150の複数の画像を得るために、上方区画部520と下方区画部530内にて部分画像化を可能にしている。好適には、携帯電話の特定および状態の程度の視覚的分析を可能にするために携帯電話の立体プロフィールが作成される。視覚的分析が完了すると、透明プレート545は上方区画部520と下方区画部530の間から抜け出る。
【0022】
図4図4A図4Bおよび図4Cはキオスク100の内部機構101内の電子機器150の自動移動と保存(格納)とを示す。図4で示すように、ドア550は降下され、透明プレート545の上方に位置する。続いて透明プレートは、その上の携帯電話150と共に内側に移動する。図4Aで示すように、透明プレート545が内側に移動するとき、携帯電話はドア550によってそれへのアクセスが妨害され、透明プレート545の内側移動で設けられた開口部に携帯電話が落下し始めると携帯電話は保存(格納)プレート540と係合する。図4Bで示されるように、携帯電話が保存プレート540上に置かれると、保存プレート540は保存部555内に向かって開くように片側がゆっくりと降下する。図4Cで示すように、携帯電話150は開口部556を通って保存部555内にゆっくりと降下し、そこに携帯電話150を確保し、後に回収する。これらプロセスの全体はリサイクル対象の電子機器に損傷を及ぼさないような速度で実施される。
【0023】
キオスク100は、飲料販売機、両替機、缶リサイクル機その他の自動販売機の典型的なサイズと形状を有する。キオスク100のハウジング105は内部機構101を保護し、同時にリサイクル用に差し出された電子機器を保護する。好適にはハウジング105は、鋼材やアルミ材のごとき金属で製造されており、キオスク100への非承認アクセスを防止する。
【0024】
好適には、検査領域106は、携帯電話、タブレットコンピュータ、Eリーダ、MP3プレーヤ、PDA、等々の電子機器の詳細な視覚的検査を実施できるように設計されている。好適には検査領域の壁部は白色及び/又は鏡であり、電子機器を画像化させる。
【0025】
好適には、キオスク100から離れたコンピュータへのカップリングは、無線LANを介したインターネット、無線LAN、セルフォンまたは他の特殊通信システムによる単一カップリングである。好適にはキオスク100は携帯電話から得られた情報を処理し、キオスク100の部品機器または部材を制御するプロセッサー160を含む。好適には、このプロセッサー160は、Linux(登録商標)またはMAC OSのごとき任意の運用システムによって運用される標準パソコン(PC)あるいは他のタイプの埋め込み式コンピュータである。最も好適には、プロセッサー160は、キオスク100の他の部品機器と通信するため、集積されたハードディスクドライブ(HDD)、中央処理装置(CPU)および汎用シリアルバス(USB)ポートを備えた小型PCである。1つの最も好適なCPUはDELL PC OPTIPLEX 780である。あるいは、処理手段は、個別HDD、電源、およびキオスク100の他の部品機器にインターフェースする標準マザーボードを備えたマイクロプロセッサーである。好適にはキオスク100は、リサイクルキオスク100の運用に必要とされる実行可能アプリケーション、テストソフトウェア、データベース、および他のソフトウェアを保存するメモリ161またはディスクドライブのごとき他の保存装置を含んでいる。
【0026】
好適には、キオスク100の外部通信機器は有線イーサネット(登録商標)を含み、インターネットへの接続を提供する。あるいは、外部通信機器はデータ通信のためにGSM(登録商標)、CDMA、3Gおよび4G技術のごとき無線モデムを含んでいる。
【0027】
図7から図9で示すように、検査領域106内の携帯電話150等の電子機器の視覚的検査は、好適には、上方区画部520内の少なくとも1つのカメラ610によって実行される。好適には、下方区画部530も、少なくとも1つのカメラあるいはスキャナー等の他の画像取得装置(画像化機器)を有している。あるいは、複数のカメラによって視覚的検査が実行される。好適なカメラ610は1メガピクセルの機械式ビジョンカメラである。もし1台のカメラ610が検査領域106で利用されるなら、好適にはカメラ610は、透明プレート545に置かれた携帯電話のごとき電子機器150を検査するために検査領域106の視野界を増大させるように移動できる。好適にはカメラ161は可動である。好適にはカメラ610は、LCDスクリーン153が損傷を受けているか否かを確認するために、電子機器150のLCDスクリーン153を画像化するように配置されている。好適には上方区画部520と下方区画部530は、検査領域106内に配置された電子機器の画像を最良化するためにミラー615を含む。図9で示すように、携帯電話150の反射画像150’が図示されている。好適にはカメラ610は、電子機器の電気的分析を実行できるように電子機器の電気コネクタ505のタイプを確認するために、電子機器のデータポートを画像化するように移動できる。あるいは、上方区画部520と下方区画部530の全内面は電子機器の画像化を最良化するために鏡面化されている。あるいはカメラはCCDまたはCMOSSである。
【0028】
さらに、電子機器の検査に要する時間は重要である。分析は電子機器の照明時間内に完了すべきである。照明は、電子機器の表示スクリーンが照明される時間から、(スクリーンの暗転によって知らされる)表示スクリーンがエネルギー節約モードに切り替わる時間までを含んだものである。検査中に照明の輝度も測定される。好適には、照明はビームスプリッタを備えたLEDを利用した照明あるいはUV照明(照射)を含む。
【0029】
オプションで透明プレートは、報酬価値を査定する際に電子機器の重量を測定する重量計として機能する。例えば、もし電子機器150の重量が電子機器の仕様より少なければ、電子機器150のバッテリ等の内部部品が欠落していることを示す。
【0030】
好適には、電子機器を分析するために視覚的検査および認識ソフトがキオスク100で利用される。1好適方法では、認識アルゴリズムが電子機器の特定銘柄およびモデルに適用される。視覚的検査および認識ソフトは、電子機器150の外部寸法を決定するために検査対象の電子機器150の境界を決定する。外部寸法は、キオスク100のメモリ161または外部通信手段を利用したキオスク100への利用可能なオンラインに保存されている携帯電話のマスターデータベースから、可能性がある携帯電話のサブセットを決定するために利用される。続いて、好適には視覚的検査および認識ソフトは、電子機器150をさらに詳細に識別するように二次的および三次的特徴のセットを活用する。これらに二次的および三次的特徴は表示スクリーンの配置およびサイズ、キーボードやユニークボタンの配置およびサイズ、ポートの配置、および他の特徴的な形態を含むことができる。電子機器の正確な銘柄とモデルが決定されてしまえば、視覚的検査および認識ソフトは、同一銘柄とモデルの完全な電子機器の画像と電子機器150の画像とを比較検討する。好適には、この比較検討の結果、破損あるいは欠落部品、欠損スクリーン、および低程度、中程度または高程度の磨耗の範疇に入ると結論された算出可能な画素数が導かれる。
【0031】
あるいは、視覚検査は、携帯電話150を特定するために中立ネットワークパターン認識技術を使用して実行され、続いてフィルターアルゴリズムが利用されて欠損スクリーンのごとき欠陥が特定される。さらに、当該技術分野の専門家であれば、本発明のスコープと精神を逸脱せずに他の視覚検査技術が利用できることを理解するであろう。
【0032】
好適には、電子機器150の電気的分析は、図2図2A図2B図2Cおよび図2Dに関連して説明したように、電子機器150のデータポートに接続された電気コネクタ505を使用して実行される。視覚的検査またはタッチスクリーン表示115のごときユーザインターフェースを使用したユーザ入力によって、電子機器150の銘柄とモデルが決定されると、電子機器150のデータポートへの接続のために適正な電気コネクタ505がカルーセル500によって排出される。好適には、電子機器150への電気コネクタ505の接続はキオスク100によって自動的に行われる。あるいは、適正に選択された電気コネクタ505がカルーセル500の位置にまで回転されて照明され、あるいは何らかの他の方法によって電子機器150のデータポートに消費者の手によって接続される。好適には電気的分析ソフトは電子機器150と相互作用するようにキオスク100によって利用される。好適には電気的分析によって、携帯電話が起動可能か、充電機能を有するか、適正に作動するか、電子機器150の表示スクリーンを起動させるか、並びに電子機器150の銘柄、モデル、連続番号および電子機器150に関する他の関係情報が提供できるか否かが決定される。
【0033】
好適には、タッチスクリーン表示器115は、キーパッド、ユーザ選択ボタン、ソフトキー、および他の類似部品を含んでいる。タッチスクリーン表示器118は、リサイクルキオスク100の様々な機能部への迅速で容易なアクセスの提供に使用される。好適には、リサイクルキオスク100は様々な形態の支払い形態(現金、クレジットカード、デビットカード、チップカード、キオスクスポンサーの所在地のギフトカードまたは他のギフトカードおよび他の磁気カード)を排出するか電子式支払い方法を活用する。キオスク100はバーコードリーダを使用してバッテリパック内側のバーコードを読み取ることもできる。アップル等の販売者により使用されている“可視”バーコードを読み取るためにUV検知器が使用される。キオスク100のバーコードリーダ、カメラ、及び/又はUV検知器は、製品モデル、IMEI#、及び/又はFCC IDを特定するのに使用される別技術である。またはキオスク100は、試験のため、および必要な場合には、電子機器150からのデータを消去するために無線通信を利用して電子機器150と通信する。
【0034】
図6はキオスク100の主要部品機器のブロック図である。好適にはプロセッサー160はキオスク100の他の部品機器と通信状態にある。好適にはメモリ161は、画像、物理的特徴、価格および他の類似情報を含んだ複数の携帯電話の情報のデータベースを含む。好適には外部通信装置167は、情報を受領して離れた場所に伝達するために無線接続またはネットワークを備えたイーサネット(登録商標)を介して通信する。好適には電力は電源170から壁コンセントへのプラグ接続によって得られる。機械的な部品(部材)165には上述のように、電気接続カルーセル500、透明プレート545、保存プレート540、ドア550および他の類似部品が含まれる。カメラ610、電気コネクタおよびユーザインターネットはプロセッサー160と上述のように交信する。図5はリサイクルキオスク100の内部の後側を示す。好適にはプロセッサー160は、バッテリバックアップ170a、外部通信のための無線接続部167、電気接続部140、レシート排出器104および表示スクリーン115を有するパソコンである。
【0035】
プロセッサー160は、視覚的検査およびユーザインターフェースからの情報を使用してリサイクルのために提出された電子機器150を特定(識別)する。プロセッサー160はまた、視覚的検査中に取得した情報またはユーザインターフェースから取得した情報を使用して、電子機器150のデータポートに接続するための適切な電気コネクタ505を決定する。プロセッサー160はまた、電子機器150のデータポートに接続された電気コネクタ505を使用して実施された電子機器150の電気的分析からの情報を指示および受領する。好適にはプロセッサーはまた視覚的検査、並びにオプションで電気的分析に基づき、およびキオスクのメモリ161に保存されたデータまたは外部通信部品機器167を介して外部から提供された情報に基づいて、提出された電子機器150の金銭的報酬を決定する。
【0036】
好適なリサイクル方法のフロー図は図12に示されている。ステップ301で客は電子機器を売却するか、あるいはリサイクルするかを選択する。客は電子機器がキオスクのスクリーンのリストから売却/再生のために推奨されたものであるか否かをチェックする。客はスクリーンメニューシステムを起動させ、直接的に携帯電話モデルを入力するか、一連のメニュー内容を見てから自分の電子機器が売却可能か、あるいはリサイクルだけのものであるかを確認する。決定ブロック302で電子機器がリサイクルのみに該当するか否かが確認される。リサイクル対象であれば(すなわち電子機器は再販リストには存在しない)客はステップ303で電子機器を収容部に挿入し、電子機器はリサイクルのために保存部(格納部)112に落下する。
【0037】
もし電子機器が再生/再販の対象であるなら、客はシステムの試験/評価ステップを実行するように促される。ステップ304でシステムは電子機器に連結するための正しい接続を決定する。接続選択肢はケーブル、標準または専用のコネクタ、ハードドック、読取用の取り外し可能または外部の物理的メモリあるいはWiFi、ブルーツース、RFID、NFC、等々の他の無線方法があるが、これらに限定されない。ステップ305で電子機器は接続され、検査領域106に挿入される。これら作業が適正に実行されたなら客には何らかの表示(例えば緑光)が示され、システムはステップ306に進む。ステップ306で電子機器は、例えばOMSIインターフェースを介して診断および運用することで作動試験される。好適には診断には、電子機器のバッテリ、スクリーン、メモリ、ボタン機能、および構造的完全性を試験することを含んだ電気的および物理的試験が含まれる。
【0038】
好適には、電子機器は画像化され、分析ソフトによってスクラッチ、ひび割れ、磨耗パターン、凹み、および破損がないか、レンズ、ボタン、コネクタ、バッジ、ラベル及び/ブランド名等が欠落していないかが確認される。この確認は、電子機器の画像をノーマル化して規準画像と比較する画像比較または類似方法によって行うことができる。他の検査方法も、特定の重量を決定し、そのデータを使用してさらに製造業者の証明および正確な機器モデルの証明を確実にするための重量測定を含んで視覚的及び/又は電気的試験と共に実施できる。別実施例では、正しい製造業者とモデル番号/製品番号を識別するのに写真画像が使用される。視覚的識別は、測定値に基づいた計算、物理的測定値(例:mm、インチ)、画素カウント等々の任意の組み合わせを含むことができる。識別は、電子機器の寸法、ボタンの位置/サイズ、LCDおよび他の物理的特徴に基づく。必要に応じて1台または複数台のカメラが、高さ、幅、奥行きの決定に使用できる。識別は、キャリア(電話およびタブレットコンピュータ用)、ブランド、モデル、製造番号のごとき識別子、並びに他の識別子のOCR(光学特性認識)に基づく。特定は、バーコードに基づく。客はCEをその前方、後方、側方に向けるように依頼され、続いて方向性を変えるように依頼されるかも知れない。客は英数字またはバーコードのデータのごとき識別要素にアクセスするためにCEカバーやバッテリ等を外すように依頼されるかも知れない。キオスク100は、電子機器を特定し、その価値を決定し、潜在的詐欺の可能性を減少させるために電気的検査を伴う視覚的検査を活用する方法を提供する。
【0039】
1実施例では、例えば認証または承認、登録所有権、財務状況、サービス時間、等々を含んだ機器と直接的に関係する可能性がある全ての情報を収集するため、キオスク100は携帯電話に関係するキャリアと通信する。場合によっては、客のID情報が登録された所有者情報と合致しないとき、キオスク100は何らかの方法(自動電話、Eメール、テキストメッセージ、等々)によって自動的に可能性がある所有者と接触し、取引の事実を電話の所有者に通知する。
【0040】
キオスク100の1実施例の別な特徴は、電子機器に個人的情報が存在するか否かを確認することである。これは、メモリの特定保存登録(例:クイックキー保存番号)のデータの存在によって、またはファイルタイプ(jpegs、MP3、等々)を見ることによって決定される。あるいは全部の非デフォルト保存位置が個人データを含むに違いないと想定する。客は電話によってデータを消去する機会を与えられる。1つの選択肢は、客にデータをまずダウンロードし、続いて客が指定した場所(例:Eメールアドレス、ウェブサイト、等々)に送るようにリクエストさせることである。別実施例では、客がメモリカード(例:USBドライブ、メモリスティック、等々)を挿入できるスロットが存在し、キオスク100がそのメモリ装置からデータをアップロードする。さらに別実施例では、キオスク100は、望むならユーザが後にデータを取得できるようなウェブサイトを申し出る。別実施例では、ユーザは、キオスク100で、あるいはキオスク100の場所で、または他のストアで客に購入された別な電子機器に入れられたデータを得ることを選択する。好適には、客はユーザ氏名とパスワードを選択してシステムが提供した保存位置にアクセスする。
【0041】
価値が決定されると、その価値はステップ307にてキオスクに提供される。その後、キオスク100は、典型的には再販値よりも低い電話価格または他形態の報酬を客に申し出る。他の実施例ではキオスク100は、現在の実勢市場価格である価格または報酬を客に申し出る。ステップ308では、ユーザが申し出の受け入れを希望するか否かが決定される。受け入れが希望されなければ、キオスク100はステップ309に進み、ドアを開け、電子機器を客に戻す。もしユーザが申し出を受け入れるなら、キオスク100はステップ310に進む。ユーザが価格を受け入れたところで、キオスク100は検査領域をロック(閉鎖)し、ユーザによる電子機器へのアクセスを防止する。続いてキオスク100は取り付けられているケーブルを断続する。ステップ310でユーザはキーボードまたはタッチスクリーンにより決定の受け入れを表示する。ここでキオスク100は電子機器から個人データを消去する。さらに、取引が確認されると、キオスク100は電子機器に診断データおよび取引自体に関係する取引番号のタグ付けを行う。好適にはこれは、携帯電話に物理的に取り付けられる印刷された接着ラベルであるか、及び/又は追跡を目的として取引番号に対応した電子データの携帯電話自身への入力である。
【0042】
ステップ311で、キオスク100は電子機器の追加の試験および診断を完了し、電子機器からのケーブルを断続し、レシートを客に対して印刷する。資金の移動は、客のクレジットカードまたは口座に対する送金、現金排出、あるいは商品引換券やクーポンの排出によりキオスク100を介して承認される。ステップ312でキオスク100は在庫データベースを更新し、通信ネットワークを介して更新をキオスクサーバに送る。
【0043】
取得前オークションの1好適実施例は図13のフロー図に図示されている。電子機器の分析と、電子機器の提出に対するユーザへの金銭的報酬の支払い方法には番号1000が付されている。ブロック1001では電子機器が特定される。ブロック1002では事前に決定された条件で中古モデルの電子機器に対して入札が勧誘される。好適には入札はウェブサイトのオンラインによって勧誘され、好適には競売者は事前に資格審査されている。ブロック1003では中古モデルの電子機器の入札が複数の入札者から受領される。ブロック1004では中古モデルの電子機器の購入価格が、複数の入札者からの複数の入札に基づいて設定される。典型的には購入価格は最高入札額に基づいて決定される。好適にはこの時点で最高入札者の送り先情報が取得される。ブロック1005では中古モデルの電子機器が電子機器リサイクルキオスクで特定される。好適には客は電子機器のリサイクルを望む。ブロック1006では中古モデルの電子機器の状態程度はリサイクルキオスクで査定される。好適には電子機器の状態程度はキオスクで確定され、キオスクは電子機器の視覚的および電子的分析によって電子機器への損傷程度を決定する。ブロック1007では電子機器は評価されて格付けされる。ブロック1008ではキオスクで中古モデルの電子機器の購入価格が客に提示される。ブロック1009では、キオスクで客から中古モデルの電子機器の購入した後に電子機器は自動的に保存される。ブロック1010では電子機器は最高入札者に搬出される。
【0044】
好適には、この方法のキオスク100はハウジング105を含み、ハウジング105は、ハウジングの外面にユーザに情報を入力させるユーザインターフェースを含み、さらに、上方ドームと下方ドームとを含み、上方ドームと下方ドームは複数のミラーを含んでいる。キオスク100はさらに上方区画部カメラ、下方区画部カメラおよび透明表面を含む。キオスク100はさらにハウジング内に少なくとも1台のカメラと通信状態にあるプロセッサー160を含み、プロセッサー160は、ユーザからの情報および少なくとも1台のカメラからの画像の少なくとも一方に基づいてモバイル通信装置のブランド名並びにモデル番号を識別するように設計されており、プロセッサー160は、中古モデルのモバイル通信装置の購入価格を決定するように設計されている。
【0045】
取得前オークションの別方法は、取得のために特定されたモバイル通信装置から始まる。中古モデルのモバイル通信装置に対する入札が勧誘される。中古モデルのモバイル通信装置の入札は複数の入札者から取得される。中古モデルのモバイル通信装置の購入価格は複数の入札者から受領された複数の入札値に基づく。中古モデルのモバイル通信装置はモバイル通信装置リサイクルキオスクで特定される。中古モデルのモバイル通信装置の状態程度はリサイクルキオスクで確認される。中古モデルのモバイル通信装置の購入価格はキオスクで消費者に提示される。キオスクで消費者から中古モデルのモバイル通信装置の購入後にモバイル通信装置は自動的に保存される。モバイル通信装置は最高入札者に搬送される。
【0046】
取得前オークションの別方法は複数の取得前価格の設定から始まる。複数の取得前購入価格のそれぞれは所定条件にあるリサイクル電子機器のために設定される。それぞれの取得前購入価格は、リサイクルされた電子機器の複数の入札者の1人からの最高入札値によって決定される。電子機器はキオスクの検査領域内に置かれる。検査領域は少なくとも1台のカメラを有している。電子機器またはその一部が画像化される。少なくとも1台のカメラで得られた電子機器の画像は、電子機器に欠点があるか否かを決定するために検査される。電子機器は特定され、電子機器の状態程度が決定される。マッチする取得前購入価格が電子機器の複数の取得前購入価格から選択される。消費者には電子機器の取得前購入価格が提示される。
図1
図1A
図1B
図1C
図2
図2A
図2B
図2C
図2D
図3
図3A
図3B
図3C
図4
図4A
図4B
図4C
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13