【実施例】
【0140】
以下、実施例および試験例を挙げて、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例のカラムクロマトグラフィーにおける溶出はTLC(薄層クロマトグラフィー)による観察下に行われた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク社製のシリカゲル60F254を、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出法としてUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のシリカゲルSK-85(230−400メッシュ)、もしくは富士シリシア化学ChromatorexNH(200−350メッシュ)を用いた。通常のカラムクロマトグラフィーの他に、昭光サイエンティフィック社の自動クロマトグラフィー装置(Purif−α2もしくはPurif−espoir2)を適宜使用した。溶出溶媒は各実施例で指定した溶媒を指定された比率で用いた。(もしくは適宜必要に応じて比率を変化させた。)尚、実施例で用いる略号は、次のような意義を有する。
mg:ミリグラム,g:グラム,mL:ミリリットル,MHz:メガヘルツ。
以下の実施例において、核磁気共鳴(以下、
1H-NMR)スペクトルは、テトラメチルシランを標準物質として、ケミカルシフト値をδ値(ppm)にて記載した。分裂パターンは一重線をs、二重線をd、三重線をt、四重線をq、多重線をm、ブロードをbrで示した。
また、粉末X線回折データは下記の機器および測定条件にて測定した。
機器メーカー: (株)Rigaku
機種: RINT TTR-III
線源: Cu-Kα線
波長(オングストローム): 1.54
検出器:シンチレーション カウンター
光学系: 平行ビーム法
管電圧(kV): 50
管電流(mA): 300
走査範囲2θ(deg): 2〜40
サンプリング ステップ(deg): 0.02
走査速度(deg/min): 2
試料ホルダー:無反射試料ホルダー
【0141】
(実施例1) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0142】
【化19】
[この文献は図面を表示できません]
【0143】
(1a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;600mg,1.35mmol)及び(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキサノール(240mg,1.36mmol)のDMSO(6.0mL)溶液に水素化ナトリウム(63%;100mg,2.63mmol)を氷冷下加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液に水(100mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(200mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:1)により精製し、標記化合物(270mg,33%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.68(4H,m),1.86-2.05(3H,m),2.17-2.21(1H,m),2.82-2.89(1H,m),3.65(3H,s),3.71(3H,s),4.25(1H,dt,d=3.9,10.6Hz),5.21(2H,s),6.18(1H,d,J=2.4Hz),6.30-6.34(2H,m),7.13-7.24(6H,m),7.34(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.17(1H,s).
(1b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例1aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(270mg,0.449mmol)及びトリエチルシラン(0.30mL)のジクロロメタン(3.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(3.0mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;95:5)により精製し、標記化合物(186mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.70(4H,m),1.82-2.02(3H,m),2.20-2.23(1H,m),2.83-2.89(1H,m),4.27(1H,dt,d=4.33,10.6Hz),6.47(1H,dd,J=5.1,11.4Hz),7.10-7.21(5H,m),7.49(1H,dd,J=4.7,9.8Hz),8.05(1H,s).
MS(FAB)m/z:452[M+H]+.
【0144】
(実施例2) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0145】
【化20】
[この文献は図面を表示できません]
【0146】
(2a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;126mg,0.283mmol)、(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキサノール(50.0mg,0.284mmol)、水素化ナトリウム(63%;21.6mg,0.567mol)及びDMSO(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(55.7mg,33%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.68(4H,m),1.86-2.05(3H,m),2.17-2.21(1H,m),2.82-2.89(1H,m),3.65(3H,s),3.71(3H,s),4.25(1H,dt,d=3.9,10.6Hz),5.21(2H,s),6.18(1H,d,J=2.4Hz),6.30-6.34(2H,m),7.13-7.24(6H,m),7.34(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.17(1H,s).
(2b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例2aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(55.7mg,0.0926mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(31.0mg,74%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.70(4H,m),1.82-2.02(3H,m),2.20-2.23(1H,m),2.83-2.89(1H,m),4.27(1H,dt,d=4.33,10.6Hz),6.47(1H,dd,J=5.1,11.4Hz),7.10-7.21(5H,m),7.49(1H,dd,J=4.7,9.8Hz),8.05(1H,s).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+;
[α]
D25=-53.24(c 0.216,DMSO).
【0147】
(実施例3) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0148】
【化21】
[この文献は図面を表示できません]
【0149】
(3a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;177mg,0.397mmol)、(1R
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキサノール(70.0mg,0.397mmol)、水素化ナトリウム(63%;30.3mg,0.794mol)及びDMSO(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(53.0mg,22%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.47-1.70(4H,m),1.78-1.81(1H,m),1.95-1.99(1H,m),2.07-2.10(1H,m),2.28(1H,dq,J=3.5,12.9Hz),2.87(1H,dt,J=3.5,11.7Hz),3.65(3H,s),3.72(3H,s),4.55(1H,s),5.20(1H,d,J=16.0Hz),5.25(1H,d,J=16.0Hz),6.17(1H,d,J=2.7Hz),6.24(1H,dd,J=2.7,11.7Hz),6.33(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),7.13-7.28(6H,m),7.43(1H,dd,J=6.3,10.2Hz),8.16(1H,s).
(3b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例3aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(53.0mg,0.088mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(44.6mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.50-1.80(5H,m),1.95-1.98(1H,m),2.10-2.13(1H,m),2.29(1H,dq,J=3.5,12.5Hz),2.86(1H,d,J=12.1Hz),4.56(1H,s),6.39(1H,dd,J=6.3,11.3Hz),7.13-7.28(5H,m),7.58(1H,dd,J=6.7,9.8Hz),8.04(1H,s).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+
【0150】
(実施例4) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0151】
【化22】
[この文献は図面を表示できません]
【0152】
(4a) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(9.34g,114mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(17.1mL,114mmol)のTHF(300mL)溶液に-78℃でブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;81.7mL,133mmol)を加えた。反応溶液を-78℃で30分攪拌後、シクロヘキセンオキシド(13.9mL,137mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。反応溶液に水(1L)を加えて酢酸エチル(500mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(11.2g,55%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.30-1.48(4H,m),1.76-1.91(4H,m),2.09-2.15(1H,m),2.57-2.63(1H,m),3.59-3.65(1H,m),3.86(3H,s),6.08(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,d,J=2.0Hz).
(4b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;600mg,1.35mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(240mg,1.33mmol)、水素化ナトリウム(63%;100mg,2.63mmol)及びDMSO(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(340mg,42%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.70(4H,m),1.87-1.90(1H,m),1.94-1.98(1H,m),2.05-2.09(1H,m),2.17-2.21(1H,m),2.97-3.03(1H,m),3.65(3H,s),3.74(3H,s),3.90(3H,s),4.08(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),5.21(1H,d,J=15.7Hz),5.28(1H,d,J=15.7Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.19(1H,d,J=2.0Hz),6.34(1H,dd,J=2.4,8.6Hz),6.34-6.39(1H,m),7.15(1H,d,J=8.2Hz),7.36(1H,d,J=1.6Hz),7.41(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.18(1H,s).
(4c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例4bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(340mg,0.561mmol)、トリエチルシラン(0.4mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(259mg,43%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:1.37-1.60(4H,m),1.71-1.81(2H,m),1.90-1.94(1H,m),2.16-2.19(1H,m),3.07-3.13(1H,m),3.79(3H,s),4.57(1H,dt,J=4.3,9.8Hz),6.09(1H,d,J=2.0Hz),7.22(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,dd,J=6.7,11.7Hz),7.54(1H,dd,J=6.7,10.6Hz),8.53(1H,s).
MS(FAB)m/z:456[M+H]+.
【0153】
(実施例5) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0154】
【化23】
[この文献は図面を表示できません]
【0155】
(5a) tert-ブチル[(2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸
tert-ブチル(1,3-チアゾール-4-イル)[(2,4,5-トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸(WO2010079443;219mg,0.555mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.555mmol)、水素化ナトリウム(63%;42.3mg,1.11mol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(177mg,57%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.35(9H,s),1.44-1.70(4H,m),1.88-1.91(1H,m),1.96-1.99(1H,m),2.06-2.10(1H,m),2.26-2.30(1H,m),3.00-3.06(1H,m),3.92(3H,s),4.18(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.57(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.49(1H,d,J=2.4Hz),7.76(1H,dd,J=6.3,10.2Hz),8.78(1H,d,J=2.4Hz).
(5b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例5aで製造したtert-ブチル[(2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(177mg,0.319mmol)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(260mg,87%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.69(4H,m),1.85-1.88(1H,m),1.92-1.95(1H,m),2.03-2.07(1H,m),2.21-2.25(1H,m),2.95-3.01(1H,m),3.89(3H,s),4.09(1H,dt,J=3.9,10.6Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),6.48(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),6.89(1H,d,J=2.4Hz),7.33(1H,d,J=1.6Hz),7.51(1H,dd,J=7.0,10.2Hz),8.72(1H,d,J=2.4Hz).
(5c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
実施例5bで製造した2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(51.0mg,0.112mmol)のメタノール(5.0mL)溶液に1M水酸化ナトリウム溶液(0.112mL,0.112mol)を加えた。反応溶液を濃縮し、標記化合物(47.0mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.24-2.01(7H,m),2.24-2.26(1H,m),3.04-3.09(1H,m),3.86(3H,s),4.28-4.32(1H,m),6.14(1H,s),6.27(1H,s),6.74-6.78(1H,m),7.27(1H,s),7.43-7.46(1H,m),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:455[M+H]+
【0156】
(実施例6) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0157】
【化24】
[この文献は図面を表示できません]
【0158】
(6a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;500mg,1.12mmol)、(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロペンタノール(200mg,1.23mmol)、水素化ナトリウム(63%;100mg,2.63mol)及びDMSO(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(220mg,33%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.85(1H,m),1.92-1.98(3H,m),2.14-2.21(1H,m),2.27-2.35(1H,m),3.30-3.35(1H,m),3.70(6H,s),4.59-4.63(1H,m),5.27(2H,s),6.22(1H,d,J=2.4Hz),6.32(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.36-6.39(1H,m),7.15(1H,d,J=8.6Hz),7.21-7.24(3H,m),7.31-7.35(2H,m),7.48(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.17(1H,s).
(6b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例6aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(220mg,374mmol)、トリエチルシラン(0.3mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(155mg,95%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.75-1.83(1H,m),1.91-1.99(3H,m),2.13-2.22(1H,m),2.26-2.34(1H,m),3.31-3.37(1H,m),4.63-4.66(1H,m),6.53(1H,dd,J=6.3,11.3Hz),7.21-7.23(3H,m),7.28-7.32(2H,m),7.63(1H,dd,J=7.0,10.2Hz),8.07(1H,s).
MS(ESI)m/z:438[M+H]+.
【0159】
(実施例7) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0160】
【化25】
[この文献は図面を表示できません]
【0161】
(7a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;350mg,0.786mmol)、(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘプタノール(150mg,0.788mmol)、水素化ナトリウム(63%;60mg,1.58mol)及びDMSO(4.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(140mg,29%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.49-1.68(4H,m),1.80-2.00(6H,m),3.04(1H,dt,J=2.4,9.4Hz),3.62(3H,s),3.73(3H,s),4.37-4.41(1H,m),5.20(1H,d,J=15.7Hz),5.25(1H,d,J=15.7Hz),6.16(1H,d,J=2.4Hz),6.22(1H,dd,J=6.3,11.4Hz),6.33(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),7.13-7.25(6H,m),7.34(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.16(1H,s).
(7b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例7aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(140mg,0.227mmol)、トリエチルシラン(0.3mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(84.4mg,80%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.53-1.64(4H,m),1.81-2.01(6H,m),3.05(1H,dt,J=1.6,9.8Hz),4.38-4.43(1H,m),6.35(1H,dd,J=6.3,11.7Hz),7.10-7.24(5H,m),7.52(1H,dd,J=6.7,9.8Hz),8.04(1H,s).
MS(ESI)m/z:466[M+H]+.
【0162】
(実施例8) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0163】
【化26】
[この文献は図面を表示できません]
【0164】
(8a) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-メチルピラゾール(13.4g,163mmol)のTHF(1L)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;100mL,163mmol)を40分間滴下した。反応溶液にシクロペンテンオキシド(15.1g,179mmol)を-78℃で加え、反応溶液を室温で20時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて酢酸エチル(500mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;97:3)により精製し、標記化合物(5.77g,21%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.63-1.91(4H,m),2.05-2.12(1H,m),2.17-2.24(1H,m),3.03(1H,q,J=8.3Hz),3.86(3H,s),4.24(1H,q,J=6.4Hz),6.03(1H,s),7.39(1H,s).
(8b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;500mg,1.12mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(200mg,1.20mmol)、水素化ナトリウム(63%;100mg,2.63mol)及びDMSO(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(340mg,51%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.99(4H,m),2.17-2.24(1H,m),2.27-2.35(1H,m),3.44-3.50(1H,m),3.71(6H,s),3.87(3H,s),4.57-4.61(1H,m),5.29(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.24(1H,d,J=2.4Hz),6.34(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.45(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),8.41(1H,d,J=2.0Hz),7.53(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.18(1H,s).
(8c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例8bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(340mg,0.574mmol)、トリエチルシラン(0.4mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(211mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.76-2.00(4H,m),2.18-2.35(2H,m),3.34-3.50(1H,m),3.87(3H,s),4.60-4.64(1H,m),6.07(1H,d,J=1.6Hz),6.59(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.66(1H,dd,J=6.7,9.8Hz),8.07(1H,s).
MS(ESI)m/z:442[M+H]+.
【0165】
(実施例9) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0166】
【化27】
[この文献は図面を表示できません]
【0167】
(9a) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール
1-メチルピラゾール(3.66g,44.6mmol)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(6.68mL,44.6mmol)、n-ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;32mL,52.2mmol)、1,2-エポキシシクロヘプタン(5.0g,44.6mmol)及びTHF(60mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.13g,13%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.56-1.89(9H,m),1.98-2.05(1H,m),2.76-2.82(1H,m),3.80-3.86(1H,m),3.84(3H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),7.41(1H,d,J=2.4Hz).
(9b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;450mg,1.01mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(200mg,1.03mmol)、水素化ナトリウム(63%;100mg,2.63mol)及びDMSO(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(146mg,23%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.58-1.97(10H,m),3.22(1H,dt,J=2.7,9.4Hz),3.65(3H,s),3.74(3H,s),3.89(3H,s),4.30-4.35(1H,m),5.23(1H,d,J=16.0Hz),5.29(1H,d,J=16.0Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),6.19(1H,d,J=2.4Hz),6.31-6.35(2H,m),7.16(1H,d,J=8.6Hz),7.35(1H,d,J=1.6Hz),7.41(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.18(1H,s).
(9c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例9bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(146mg,0.236mmol)、トリエチルシラン(0.3mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(86.0mg,78%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:1.54-1.91(10H,m),3.26-3.29(1H,m),3.77(3H,s),4.78-4.82(1H,m),6.12(1H,s),7.20(1H,s),7.28(1H,dd,J=6.3,11.7Hz),7.54(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:470[M+H]+.
【0168】
(実施例10) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0169】
【化28】
[この文献は図面を表示できません]
【0170】
(10a) tert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸
tert-ブチル[(5-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(WO2010079443;479mg,1.17mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(200mg,1.11mmol)、水素化ナトリウム(63%;84.5mg,2.22mol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(367mg,58%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.34(9H,s),1.40-1.67(4H,m),1.86-1.89(1H,m),1.94-1.96(1H,m),2.05-2.08(1H,m),2.21-2.25(1H,m),3.02-3.09(1H,m),3.93(3H,s),4.21(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.55(1H,d,J=11.7Hz),7.34(1H,d,J=1.6Hz),7.48(1H,d,J=2.0Hz),8.00(1H,d,J=7.4Hz),8.77(1H,d,J=2.4Hz).
(10b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例10aで製造したtert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(367mg,0.643mmol)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(304mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.69(4H,m),1.85-1.89(1H,m),1.92-1.95(1H,m),2.05-2.07(1H,m),2.18-2.21(1H,m),3.00-3.06(1H,m),3.92(3H,s),4.10-4.16(1H,m),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.48(1H,d,J=11.7Hz),6.89(1H,d,J=2.4Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.80(1H,d,J=2.4Hz),8.74(1H,d,J=2.4Hz),11.36(1H,brs).
(10c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
実施例10bで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(303mg,0.643mmol)、1M水酸化ナトリウム溶液(0.643mL,0.643mol)を用い、実施例5cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(300mg,95%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.44-1.60(3H,m),1.66-1.77(1H,m),1.85-1.90(2H,m),1.97-2.01(1H,m),2.21-2.24(1H,m),3.07-3.14(1H,m),3.89(3H,s),4.36-4.42(1H,m),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.28-6.30(1H,m),6.80(1H,d,J=11.7Hz),7.28(1H,s),7.71(1H,d,J=7.4Hz),8.54(1H,d,J=2.4Hz).
MS(ESI)m/z:471[M+H]+
【0171】
(実施例11) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0172】
【化29】
[この文献は図面を表示できません]
【0173】
(11a) tert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸
tert-ブチル[(5-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(WO2010079443;600mg,1.46mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(270mg,1.62mmol)、水素化ナトリウム(63%;110mg,2.89mmol)及びDMF(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(520mg,64%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(9H,s),1.80-2.01(4H,m),2.24-2.36(2H,m),3.50-3.55(1H,m),3.91(3H,s),4.67-4.70(1H,m),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.60(1H,d,J=11.2Hz),7.42(1H,d,J=1.5Hz),7.51(1H,d,J=2.4Hz),8.11(1H,d,J=7.3Hz),8.79(1H,d,J=2.4Hz).
(11b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例11aで製造したtert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(520mg,0.934mmol)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(427mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.95(4H,m),2.18-2.33(2H,m),3.46-3.50(1H,m),3.87(3H,s),4.58-4.61(1H,m),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.51(1H,d,J=11.2Hz),6.92(1H,s),7.39(1H,s),7.87(1H,d,J=7.3Hz),7.84(1H,d,J=2.4Hz),11.2(1H,brs).
(11c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
実施例11bで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(427g,0.934mmol)、2M水酸化ナトリウム水溶液(0.467mL,0.934mol)を用い、実施例5cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(412mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.59-1.71(2H,m),1.78-1.84(2H,m),2.18-2.25(2H,m),3.42-3.46(1H,m),3.77(3H,s),4.84-4.87(1H,m),5.96-5.98(1H,m),6.16(1H,d,J=2.0Hz),6.97(1H,d,J=11.2Hz),7.29(1H,d,J=2.0Hz),7.66(1H,d,J=7.3Hz),7.55(1H,d,J=2.0Hz).
MS(ESI)m/z:457[M+H]+.
【0174】
(実施例12) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0175】
【化30】
[この文献は図面を表示できません]
【0176】
(12a) (1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-エチルピラゾール(2.50g,26.0mmol)、ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;18.1mL,29.5mmol)、シクロヘキセンオキシド(2.97g,30.3mmol)及びTHF(60mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(2.86g,57%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.30-1.47(4H,m),1.43(3H,t,J=7.4Hz),1.66(1H,brs),1.76-1.79(1H,m),1.87-1.90(2H,m),2.10-2.13(1H,m),2.56-2.62(1H,m),3.61-3.66(1H,m),4.10-4.26(2H,m),6.07(1H,d,J=2.0Hz),7.47(1H,d,J=1.6Hz).
(12b) tert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸
tert-ブチル[(5-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(WO2010079443;222mg,0.540mmol)、実施例12aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.515mmol)、水素化ナトリウム(63%;39.2mg,1.03mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(125mg,41%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.35(9H,s),1.44(3H,t,J=7.4Hz),1.44-1.70(4H,m),1.87-1.90(1H,m),1.96-1.98(1H,m),2.05-2.09(1H,m),2.24-2.27(1H,m),3.04-3.10(1H,m),4.12-4.34(3H,m),6.04(1H,s),6.59(1H,d,J=11.7Hz),7.38(1H,s),7.50(1H,s),8.01(1H,d,J=8.6Hz),8.79(1H,s).
(12c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例12bで製造したtert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(125mg,0.213mmol)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(70.0mg,68%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.41(3H,t,J=7.0Hz),1.46-1.67(4H,m),1.84-1.87(1H,m),1.91-1.94(1H,m),2.03-2.06(1H,m),2.19-2.22(1H,m),3.00-3.06(1H,m),4.10-4.21(2H,m),4.28-4.37(1H,m),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.49(1H,d,J=11.7Hz),6.88(1H,d,J=2.0Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.80(1H,d,J=7.4Hz),8.75(1H,d,J=2.0Hz),11.40(1H,brs).
MS(ESI)m/z:485[M+H]+.
【0177】
(実施例13) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2S
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0178】
【化31】
[この文献は図面を表示できません]
【0179】
(13a) tert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸
tert-ブチル[(5-クロロ-2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(WO2010079443;390mg,0.949mmol)、(1S
*,2R
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(Heterocycles, 31(3), 537-48, 1990;160mg,0.963mmol)、水素化ナトリウム(63%;75.0mg,1.97mmol)及びDMF(4.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(340mg,64%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.36(9H,s),1.50-1.65(3H,m),1.87-2.00(3H,m),2.30-2.35(2H,m),4.21-4.28(2H,m),6.46(1H,d,J=11.0Hz),7.01(2H,d,J=1.2Hz),7.49(1H,d,J=2.0Hz),7.63(1H,s),8.03(1H,d,J=7.4Hz),8.78(1H,d,J=2.4Hz).
(13b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2S
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例13aで製造したtert-ブチル[(5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}フェニル)スルホニル](1,3-チアゾール-4-イル)カルバミン酸(340mg,0.610mmol)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(292mg,67%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.48-1.60(4H,m),1.90-1.95(1H,m),2.03-2.05(1H,m),2.25-2.37(2H,m),4.30-4.37(1H,m),4.65-4.72(1H,m),6.70(1H,d,J=11.0Hz),6.93(1H,d,J=2.4Hz),7.25-7.28(2H,m),7.84(1H,d,J=7.4Hz),8.71(1H,d,J=2.4Hz),9.25(1H,brs).
MS(ESI)m/z:457[M+H]+.
【0180】
(実施例14) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0181】
【化32】
[この文献は図面を表示できません]
【0182】
(14a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン
4-アミノピリミジン(20.0g,210mmol)、2,4-ジメトキシベンズアルデヒド(69.9g,421mmol)及びピペリジン(2.08mL,21.0mmol)のトルエン(1L)溶液を還流下、7時間攪拌し水を共沸留去した。放冷後、反応溶液をエタノール(500mL)で希釈し、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(7.96g,210mmol)を加え、16時間室温で攪拌した。反応溶液に水(500mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール;95:5)により精製し、標記化合物(27.0g,52%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.80(3H,s),3.84(3H,s),4.44(2H,brs),5.33(1H,brs),6.34(1H,d,J=5.9Hz),6.44(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.48(1H,d,J=2.0Hz),7.18(1H,d,J=8.3Hz),8.15(1H,d,J=5.4Hz),8.55(1H,s).
(14b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(0.76g,3.10mmol)及び1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.70g,6.20mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に氷冷下、2,4,5-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.43g,6.20mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;67:33)により精製し、標記化合物(0.72g,53%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.80(3H,s),5.23(2H,s),6.42-6.43(2H,m),6.99-7.04(1H,m),7.13(1H,d,J=5.9Hz),7.22(1H,d,J=9.3Hz),7.91-7.96(1H,m),8.48(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
(14c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.76g,1.73mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.29g,1.73mmol)、水素化ナトリウム(63%;100mg,2.59mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.89g,88%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.97(4H,m),2.20-2.33(2H,m),3.45-3.49(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.86(3H,s),4.60-4.64(1H,m),5.23(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.52(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.18-7.20(2H,m),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(14d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.54g,1.24mmol)、トリエチルシラン(1.98mL,12.4mmol)、トリフルオロ酢酸(0.96mL,12.4mmol)及びジクロロメタン(20mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.54g,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.66-1.83(4H,m),2.19-2.27(2H,m),3.47-3.51(1H,m),3.76(3H,s),4.92-4.95(1H,m),6.17(1H,s),6.97(1H,brs),7.20-7.24(1H,m),7.30(1H,s),7.68-7.71(1H,m),8.25(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0183】
(実施例15) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0184】
【化33】
[この文献は図面を表示できません]
【0185】
(15a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-N-(1,3-チアゾール)-2-アミン(WO2010035166;1.00g,4.00mmol)のTHF(12mL)溶液に-78℃でLiHMDS(1.0MinTHF,4.8mL,4.8mmol)を加えた。反応溶液を-78℃で5分間攪拌後、2,4,5-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.05g,4.42mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応溶液に水(100mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(200mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:1)により精製し、標記化合物(960mg,54%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:3.73(3H,s),3.77(3H,s),5.19(2H,s),6.36-6.39(2H,m),7.01-7.07(2H,m),7.19(1H,d,J=8.2Hz),7.42(1H,d,J=3.5Hz),7.70-7.76(1H,m).
(15b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例15aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(184mg,0.414mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(68.7mg,0.414mmol)、水素化ナトリウム(63%;31.6mg,0.830mol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(180mg,73%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.83(1H,m),1.88-1.98(3H,m),2.19-2.25(1H,m),2.27-2.33(1H,m),3.44-3.49(1H,m),3.73(3H,s),3.75(3H,s),3.86(3H,s),4.61-4.64(1H,m),5.18(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.36-6.38(2H,m),6.56(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),6.98(1H,d,J=3.4Hz),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.38-7.41(2H,m),7.58(1H,dd,J=6.4,10.3Hz).
(15c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例15bで製造した2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(180mg,0.305mmol)、トリエチルシラン(0.1mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(110mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.96(4H,m),2.19-2.23(1H,m),2.27-2.32(1H,m),3.44-3.48(1H,m),3.86(3H,s),4.59-4.62(1H,m),6.05(1H,s),6.54-6.57(2H,m),7.17(1H,d,J=4.4Hz),7.40(1H,s),7.71(1H,dd,J=6.4,9.8Hz).
MS(ESI)m/z:441[M+H]+.
【0186】
(実施例16) 3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0187】
【化34】
[この文献は図面を表示できません]
【0188】
(16a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3,4-ジフルオロベンゼンスルホンアミド
2,4-ジメトキシベンジルアミン(3.35mL,22.3mmol)及びピリジン(9.02mL,111.5mmol)のジクロロメタン(75mL)溶液に氷冷下、3,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(3.04mL,22.3mmol)を加え、反応溶液を16時間室温で攪拌した。反応溶液に2M塩酸(100mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し標記化合物(7.66g,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:3.72(3H,s),3.77(3H,s),4.14(2H,d,J=6.3Hz),5.13(1H,t,J=5.9Hz),6.29(1H,d,J=2.4Hz),6.33(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.94(1H,d,J=8.2Hz),7.13-7.19(1H,m),7.47-7.53(2H,m).
(16b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例16aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3,4-ジフルオロベンゼンスルホンアミド(1.00g,2.91mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.73g,4.37mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.55g,14.6mmol)及びDMF(15mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(920mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.99(4H,m),2.16-2.34(2H,m),3.43-3.49(1H,m),3.69(3H,s),3.72(3H,s),3.87(3H,s),4.08(2H,d,J=6.3Hz),4.64-4.68(1H,m),5.24(1H,t,J=6.3Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.26(1H,d,J=2.0Hz),6.30(1H,dd,J=2.0,8.2Hz),6.73(1H,t,J=8.6Hz),6.95(1H,d,J=8.2Hz),7.40-7.43(3H,m).
MS(ESI)m/z:490[M+H]+.
(16c) 3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例16bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.92g,1.88mmol)、トリエチルシラン(1.5mL)、トリフルオロ酢酸(15mL)及びジクロロメタン(15mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.60g,94%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.97(4H,m),2.18-2.36(2H,m),3.44-3.50(1H,m),3.86(3H,s),4.70-4.74(1H,m),6.07(1H,d,J=1.6Hz),6.86(1H,t,J=8.2Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.60-7.64(2H,m).
(16d) 3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例16cで製造した3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.07g,0.21mmol)、2-ブロモチアゾール(0.07g,0.41mmol)、ヨウ化銅(0.01g,0.04mmol)、トランス-N,N'-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(0.01g,0.09mmol)及び炭酸セシウム(0.20g,0.62mmol)のDMF(2.0mL)溶液を窒素雰囲気下120℃で20時間攪拌した。放冷後、反応溶液を減圧濃縮し、残留物をHPLCにより精製し、標記化合物(75mg,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.98(4H,m),2.20-2.36(2H,m),3.42-3.49(1H,m),3.90(3H,s),4.66-4.69(1H,m),6.11(1H,s),6.54(1H,d,J=6.7Hz),6.83(1H,t,J=8.2Hz),7.14(1H,d,J=4.7Hz),7.48(1H,s),7.58-7.63(2H,m).
MS(ESI)m/z:423[M+H]+.
【0189】
(実施例17) 3-フルオロ-N-(6-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0190】
【化35】
[この文献は図面を表示できません]
【0191】
実施例16cで製造した3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.07g,0.21mmol)、4,6-ジフルオロピリミジン(0.07g,0.62mmol)、炭酸カリウム(0.11g,0.83mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例16dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(56mg,63%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.98(4H,m),2.23-2.36(2H,m),3.44-3.49(1H,m),3.85(3H,s),4.69-4.72(1H,m),6.06(1H,d,J=1.6Hz),6.85(1H,s),6.88(1H,t,J=8.2Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.61-7.67(2H,m),8.63(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0192】
(実施例18) 3-フルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0193】
【化36】
[この文献は図面を表示できません]
【0194】
実施例16cで製造した3-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.10g,0.29mmol)、2,4-ジフルオロピリミジン(0.10g,0.88mmol)、炭酸カリウム(0.16g,1.18mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例16dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(56mg,63%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.96(4H,m),2.21-2.32(2H,m),3.42-3.47(1H,m),3.84(3H,s),4.68-4.71(1H,m),6.06(1H,d,J=1.6Hz),6.84(1H,t,J=8.6Hz),7.05(1H,t,J=3.5Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.64-7.68(2H,m),8.34(1H,d,J=7.0Hz).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0195】
(実施例19) 2-クロロ-5-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0196】
【化37】
[この文献は図面を表示できません]
【0197】
(19a) 2-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(150mg,0.611mmol)、2-クロロ-4,5-ジフルオロベンゼンスルニルクロリド(302mg,1.22mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(137mg,1.22mmol)及びアセトニトリル(5.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(58.8mg,21%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.85(3H,s),5.29(2H,s),6.43-6.46(2H,m),6.95(1H,d,J=7.3Hz),7.26-7.31(2H,m),8.23(1H,t,J=8.3Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.69(1H,s).
(19b) 2-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例19aで製造した2-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(58.8mg,0.129mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(25.7mg,0.155mmol)、水素化ナトリウム(63%;5.9mg,0.155mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(50.6mg,64%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.64-1.99(4H,m),2.17-2.34(2H,m),3.44-3.49(1H,m),3.77(3H,s),3.83(3H,s),3.85(3H,s),4.64-4.67(1H,m),5.27(1H,d,J=17.1Hz),5.32(1H,d,J=17.1Hz),6.05(1H,s),6.41-6.45(2H,m),6.79(1H,d,J=6.8Hz),7.01(1H,d,J=5.9Hz),7.25(1H,d,J=8.3Hz),8.05(1H,d,J=10.3Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.70(1H,s).
(19c) 2-クロロ-5-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例19bで製造した2-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-5-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(50.6mg,0.0840mmol)、トリエチルシラン(0.05mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(15.0mg,39%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.99(4H,m),2.23-2.32(2H,m),3.42-3.48(1H,m),3.85(3H,s),4.64-4.67(1H,m),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.85(1H,d,J=7.3Hz),7.05(1H,d,J=7.3Hz),7.39(1H,s),7.98(1H,d,J=10.7Hz),8.34(1H,J=5.9Hz),8.65(1H,s).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+.
【0198】
(実施例20) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0199】
【化38】
[この文献は図面を表示できません]
【0200】
(20a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(150mg,0.611mmol)、5-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(302mg,1.22mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(137mg,1.22mmol)及びアセトニトリル(5.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(71.7mg,26%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.79(3H,s),5.23(2H,s),6.41-6.43(2H,m),6.98(1H,d,J=9.3Hz),7.16(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,d,J=8.8Hz),8.13(1H,t,J=7.3Hz),8.49(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(20b) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(71.7mg,0.157mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(31.1mg,0.187mmol)、水素化ナトリウム(63%;7.1mg,0.186mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(79.1mg,84%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.73-1.98(4H,m),2.17-2.35(2H,m),3.48-3.52(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.88(3H,s),4.60-4.63(1H,m),5.22(1H,d,J=17.1Hz),5.26(1H,d,J=17.1Hz),6.06(1H,d,J=1.5Hz),6.39-6.41(2H,m),6.48(1H,d,J=11.7Hz),7.18-7.21(2H,m),7.40(1H,s),8.02(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(20c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20bで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(79.1mg,0.131mmol)、トリエチルシラン(0.05mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(30.0mg,51%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.79-1.96(4H,m),2.20-2.33(2H,m),3.48-3.52(1H,m),3.89(3H,s),4.60-4.63(1H,m),6.05(1H,s),6.54(1H,d,J=11.7Hz),7.26-7.27(1H,m),7.39(1H,s),8.02(1H,d,J=7.3Hz),8.39(1H,J=4.9Hz),8.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+.
【0201】
(実施例21) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
【0202】
【化39】
[この文献は図面を表示できません]
【0203】
(21a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(150mg,0.611mmol)、4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド(321mg,1.22mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(137mg,1.22mmol)及びアセトニトリル(5.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(94.7mg,33%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.65(3H,s),3.78(3H,s),5.16(2H,s),6.36(1H,s),6.40(1H,d,J=8.3Hz),7.12-7.14(2H,m),7.27-7.30(1H,m),8.14-8.16(2H,m),8.53(1H,d,J=5.9Hz),8.55(1H,s).
(21b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例21aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(94.7mg,0.201mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(40.1mg,0.241mmol)、水素化ナトリウム(63%;9.2mg,0.241mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(123mg,99%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.62-1.94(4H,m),2.10-2.35(2H,m),3.44-3.47(1H,m),3.70(3H,s),3.76(3H,s),3.80(3H,s),4.80-4.82(1H,m),5.17(2H,s),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.39(2H,m),6.84(1H,d,J=8.8Hz),7.10(1H,d,J=9.3Hz),7.16(1H,d,J=6.8Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.99(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.08(1H,d,J=2.0Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.82(1H,s).
(21c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド
実施例21bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホンアミド(123mg,0.199mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(50.0mg,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.97(4H,m),2.15-2.36(2H,m),3.43-3.47(1H,m),3.80(3H,s),4.80-4.82(1H,m),6.07(1H,s),6.90(1H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,d,J=5.9Hz),7.42(1H,s),8.04(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.16(1H,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.4Hz),8.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0204】
(実施例22) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0205】
【化40】
[この文献は図面を表示できません]
【0206】
(22a) (1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキサノール
1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(5.50g,36.1mmol)、n-ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;24mL,39.1mmol)、シクロヘキセンオキシド(3.80g,38.7mmol)及びTHF(100mL)を用い、実施例8aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(270mg,3.0%)を無色オイルとして得た。
(22b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(360mg,0.819mmol)、実施例22aで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキサノール(202mg,0.807mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.32mmol)及びDMF(4.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(366mg,68%)を無色オイルとして得た。
(22c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例22bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(366mg,0.547mmol)及びトリエチルシラン(0.40mL)のジクロロメタン(4.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(4.0mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液にメタノール(4.0mL)を加え室温でさらに1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;95:5)により精製し、標記化合物(182mg,61%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.32-1.77(6H,m),1.90-1.92(1H,m),2.10-2.23(1H,m),2.91-2.96(1H,m),4.64-4.68(1H,m),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.96(1H,brs),7.22-7.26(1H,m),7.38(1H,s),7.57-7.60(1H,m),8.25(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0207】
(実施例23) 3-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0208】
【化41】
[この文献は図面を表示できません]
【0209】
(23a) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(150mg,0.611mmol)、3-クロロ-4-フルオロベンゼンスルホニルクロリド(280mg,1.22mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(137mg,1.22mmol)及びアセトニトリル(5.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(127mg,47%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.68(3H,s),3.78(3H,s),5.18(2H,s),6.39(1H,s),6.41(1H,d,J=10.3Hz),7.13-7.27(3H,m),7.80-7.83(1H,m),7.87(1H,d,J=8.8Hz),8.51(1H,d,J=5.9Hz),8.86(1H,s).
(23b) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例23aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(127mg,0.290mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(50.6mg,0.304mmol)、水素化ナトリウム(63%;16.6mg,0.435mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(123mg,73%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.99(4H,m),2.20-2.34(2H,m),3.47-3.51(1H,m),3.72(3H,s),3.76(3H,s),3.88(3H,s),4.68-4.71(1H,m),5.19(2H,s),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(2H,m),6.76(1H,d,J=9.3Hz),7.13(1H,d,J=8.3Hz),7.23(1H,dd,J=2.0,5.9Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.70(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.80(1H,d,J=2.4Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.83(1H,s).
(23c) 3-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例23bで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(123mg,0.211mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(85.0mg,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.79-1.97(4H,m),2.20-2.32(2H,m),3.46-3.50(1H,m),3.86(3H,s),4.70-4.72(1H,m),6.07(1H,s),6.80(1H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,d,J=5.4Hz),7.40(1H,s),7.79(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.97(1H,J=2.4Hz),8.41(1H,brs),8.77(1H,s).
MS(ESI)m/z:434[M+H]+.
【0210】
(実施例24) 2,5-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0211】
【化42】
[この文献は図面を表示できません]
【0212】
(24a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロピリミジン-4-アミン
2,4-ジフルオロピリミジン(600mg,5.17mmol)及び2,4-ジメトキシベンジルアミン(860mg,5.17mmol)のTHF(17mL)溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:2)により精製し、標記化合物(594mg,43%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:3.74(3H,s),3.80(3H,s),4.36(2H,d,J=5.5Hz),6.47-6.50(2H,m),6.58(1H,d,J=2.4Hz),7.13(1H,d,J=8.6Hz),7.89-7.91(1H,m),8.19(1H,brs).
(24b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例24aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロピリミジン-4-アミン(0.20g,0.76mmol)、LiHMDS(1.0MinTHF,0.91mL,0.91mmol)、2,4,5-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.19g,0.84mmol)及びTHF(3.0mL)を用い、実施例15aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.22g,63%)を無色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.79(3H,s),3.81(3H,s),5.23(2H,s),6.43-6.45(2H,m),7.01-7.06(2H,m),7.23(1H,d,J=7.8Hz),7.97(1H,q,J=8.3Hz),7.34(1H,dd,J=2.0,5.9Hz).
(24c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例24bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.10g,0.23mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.04g,0.23mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.01g,0.28mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(648mg,46%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.76-1.98(4H,m),2.21-2.36(2H,m),3.45-3.50(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.86(3H,s),4.61-4.65(1H,m),5.22(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.42-6.44(2H,m),6.54(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),7.09(1H,dd,J=3.5,5.9Hz),7.21(1H,d,J=9.0Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.78(1H,dd,J=6.7,10.2Hz),8.31(1H,dd,J=2.0,5.5Hz).
(24d) 2,5-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例24cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(648mg,0.13mmol)、トリエチルシラン(0.11mL)、トリフルオロ酢酸(0.13g)及びジクロロメタン(1.3mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.06g,78%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.75-1.98(4H,m),2.26-2.35(2H,m),3.50-3.55(1H,m),3.80(3H,s),4.83-4.88(1H,m),6.19(1H,d,J=2.0Hz),6.87(1H,dd,J=3.9,5.9Hz),6.94(1H,dd,J=6.7,11.3Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.78(1H,dd,J=6.7,10.6Hz),8.24(1H,dd,J=2.4,5.9Hz).
MS(ESI)m/z:454[M+H]+.
【0213】
(実施例25) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0214】
【化43】
[この文献は図面を表示できません]
【0215】
(25a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(244mg,0.555mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.555mmol)、水素化ナトリウム(63%;31.7mg,0.793mmol)及びDMF(3mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(268mg,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.68(4H,m),1.86-1.96(2H,m),2.04-2.07(1H,m),2.22-2.25(1H,m),2.98-3.03(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),3.91(3H,s),4.08-4.14(1H,m),5.19(1H,d,J=17.1Hz),5.23(1H,d,J=16.6Hz),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.40(2H,m),6.47(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.19(2H,m),7.33(1H,d,J=1.5Hz),7.67(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(25b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例25aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(268mg,0.447mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(130mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.68(4H,m),1.86-1.89(1H,m),1.93-1.95(1H,m),2.05-2.07(1H,m),2.22-2.25(1H,m),2.97-3.02(1H,m),3.90(3H,s),4.07-4.12(1H,m),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.50(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.24(1H,d,J=6.4Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.66(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.38(1H,d,J=6.4Hz),8.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0216】
(実施例26) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0217】
【化44】
[この文献は図面を表示できません]
【0218】
(26a) 3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(600mg,2.44mmol)、3-シアノ-4-フルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.07g,4.87mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(549mg,4.89mmol)及びアセトニトリル(12mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(200mg,19%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.60(3H,s),3.80(3H,s),5.15(2H,s),6.36(1H,d,J=2.4Hz),6.45(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),7.11(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.16(1H,d,J=8.3Hz),7.30(1H,t,J=8.8Hz),8.01(1H,dd,J=2.0,5.4Hz),8.20-8.23(1H,m),8.55(1H,d,J=5.9Hz),8.87(1H,s).
(26b) 3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例26aで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg,0.47mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(81.5mg,0.49mmol)、水素化ナトリウム(63%;26.7mg,0.70mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(91.0mg,34%)を無色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.79-2.01(4H,m),2.24-2.36(2H,m),3.50-3.54(1H,m),3.67(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.75-4.78(1H,m),5.15(2H,s),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.42(2H,m),6.82(1H,d,J=9.3Hz),7.11-7.13(2H,m),7.42(1H,d,J=1.5Hz),7.97(1H,d,J=2.4Hz),8.03(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.50(1H,d,J=5.9Hz),8.84(1H,s).
(26c) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例26bで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(91.0mg,0.16mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(53.3mg,79%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.80-1.99(4H,m),2.25-2.36(2H,m),3.50-3.54(1H,m),3.89(3H,s),4.76-4.79(1H,m),6.08(1H,s),6.89(1H,d,J=9.3Hz),7.14(1H,d,J=5.4Hz),7.42(1H,s),8.09(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.17(1H,d,J=2.4Hz),8.39(1H,s),8.75(1H,s).
MS(ESI)m/z:425[M+H]+.
【0219】
(実施例27) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0220】
【化45】
[この文献は図面を表示できません]
【0221】
(27a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(600mg,2.44mmol)、2,4,6-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.50g,6.51mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(549mg,4.89mmol)及びアセトニトリル(12mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(192mg,18%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.73(3H,s),5.26(2H,s),6.42-6.46(2H,m),6.78(2H,t,J=8.3Hz),7.07(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.24(1H,d,J=8.8Hz),8.46(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
(27b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(192mg,0.44mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(76.3mg,0.46mmol)、水素化ナトリウム(63%;25.0mg,0.66mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(192mg,75%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.72-1.95(4H,m),2.17-2.32(2H,m),3.35-3.39(1H,m),3.77(3H,s),3.82(6H,s),4.62-4.65(1H,m),5.27(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.44(4H,m),7.16(1H,d,J=7.3Hz),7.22(1H,d,J=7.3Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(27c) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(192mg,0.33mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(106mg,74%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.72-1.95(4H,m),2.17-2.31(2H,m),3.35-3.39(1H,m),3.82(3H,s),4.61-4.64(1H,m),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.41(2H,d,J=10.7Hz),7.40-7.42(2H,m),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.87(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0222】
(実施例28) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0223】
【化46】
[この文献は図面を表示できません]
【0224】
(28a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(270mg,0.615mmol)、実施例12aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(120mg,0.618mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(220mg,58%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.66(4H,m),1.43(3H,t,J=7.3Hz),1.85-1.88(1H,m),1.94-1.96(1H,m),2.03-2.06(1H,m),2.22-2.25(1H,m),2.97-3.03(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),4.12-4.32(3H,m),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(2H,m),6.47(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.19(2H,m),7.36(1H,d,J=1.5Hz),7.66(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(28b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例28aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(220mg,0.359mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(160mg,96%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.37(3H,t,J=7.3Hz),1.43-1.73(4H,m),1.81-1.83(1H,m),1.89-1.91(1H,m),1.96-1.99(1H,m),2.23-2.25(1H,m),3.06-3.11(1H,m),4.11-4.18(1H,m),4.26-4.33(1H,m),4.46-4.50(1H,m),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.97(1H,dd,J=6.8,11.7Hz),7.01(1H,d,J=7.3Hz),7.27(1H,d,J=2.0Hz),7.64(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.26(1H,d,J=6.4Hz),8.54(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0225】
(実施例29) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0226】
【化47】
[この文献は図面を表示できません]
【0227】
(29a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(0.40g,1.63mmol)、2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.69g,3.26mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.37g,3.26mmol)及びアセトニトリル(11mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(403.8mg,59%)を無色個体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:3.77(3H,s),3.80(3H,s),5.26(2H,s),6.41-6.44(2H,m),6.87-6.92(1H,m),7.01-7.06(1H,m),7.16(1H,dd,J=1.6,5.9Hz),7.22(1H,d,J=8.2Hz),8.12(1H,dt,J=5.9,8.6Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,d,J=1.2Hz).
(29b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.40g,0.95mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.16g,0.95mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.14mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(268.5mg,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.59-1.99(4H,m),2.17-2.33(2H,m),3.35-3.40(1H,m),3.76(3H,s),3.80(3H,s),3.82(3H,s),4.65-4.69(1H,m),5.26(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.43(2H,m),6.53(1H,dd,J=2.4,12.1Hz),6.67(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.17-7.23(2H,m),7.37-7.41(1H,m),7.94(1H,t,J=8.6Hz),8.41(1H,d,J=5.5Hz),8.75(1H,d,J=0.8Hz).
(29c) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.27g,0.47mmol)、トリエチルシラン(0.38mL,2.36mmol)、トリフルオロ酢酸(0.47g,0.44mmol)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.21g,22%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.76-1.95(4H,m),2.26-2.33(2H,m),3.45-3.49(1H,m),3.80(3H,s),4.86-4.91(1H,m),6.24(1H,d,J=2.4Hz),6.77-6.86(2H,m),7.15(1H,d,J=7.4Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.95(1H,t,J=8.6Hz),8.40(1H,d,J=5.9Hz),8.68(1H,s).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+.
【0228】
(実施例30) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0229】
【化48】
[この文献は図面を表示できません]
【0230】
(30a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(400mg,1.63mmol)、2,3,4-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(752mg,3.26mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(366mg,3.26mmol)及びアセトニトリル(8.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(221mg,31%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.80(3H,s),5.24(2H,s),6.42-6.44(2H,m),7.11-7.16(2H,m),7.22(1H,d,J=7.8Hz),7.84-7.89(1H,m),8.48(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(30b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(190mg,0.43mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(75.5mg,0.45mmol)、水素化ナトリウム(63%;24.7mg,0.65mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(190mg,75%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.97(4H,m),2.22-2.34(2H,m),3.44-3.48(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.85(3H,s),4.72-4.75(1H,m),5.24(1H,d,J=17.1Hz),5.28(1H,d,J=16.6Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(2H,m),6.64(1H,t,J=8.8Hz),7.19-7.21(2H,m),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.71(1H,t,J=8.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(30c) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(190mg,0.32mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(58.5mg,41%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.96(4H,m),2.20-2.34(2H,m),3.44-3.48(1H,m),3.84(3H,s),4.71-4.74(1H,m),6.06(1H,d,J=1.5Hz),6.66(1H,t,J=7.8Hz),7.24-7.25(1H,m),7.41(1H,s),7.70(1H,t,J=9.3Hz),8.37(1H,d,J=6.4Hz),8.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0231】
(実施例31) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0232】
【化49】
[この文献は図面を表示できません]
【0233】
(31a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミドをCHIRALPAK AD(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;4:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(31b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例31aで製造した-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(411mg,0.70mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(241mg,79%)を無色固体として得た。
[α]
D25=58.9(c 1.02,DMSO).
【0234】
(実施例32) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0235】
【化50】
[この文献は図面を表示できません]
【0236】
(32a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2S
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(260mg,0.592mmol)、(1S
*,2S
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキサノール(Tetrahedron,2007,63,469-473;100mg,0.602mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(315mg,91%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.63(3H,m),1.82-1.97(3H,m),2.26-2.31(2H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.14-4.17(2H,m),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.35(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),6.39-6.41(2H,m),6.96(2H,s),7.16-7.19(2H,m),7.58(1H,s),7.68(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(32b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例32aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2S
*)-2-(1H-イミダゾール-1-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(315mg,0.538mmol)、トリエチルシラン(0.40mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(220mg,94%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.55-1.62(3H,m),1.91-1.96(2H,m),2.05-2.13(1H,m),2.26-2.28(1H,m),2.36-2.38(1H,m),4.60-4.71(2H,m),6.99(1H,d,J=6.4Hz),7.06(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.48(1H,s),7.69(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),7.76(1H,s),8.23(1H,d,J=6.4Hz),8.52(1H,s),9.03(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0237】
(実施例33) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0238】
【化51】
[この文献は図面を表示できません]
【0239】
(33a) 4-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
4-ヨード-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(J. Org. Chem. 2007, 72, 3589-3591;2.00g,7.19mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.50g,7.21mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(300mg,0.41mmol)、炭酸カリウム(3.00g,21.7mmol)のDMF(13mL)溶液をマイクロウェーブ照射下、90℃で3時間攪拌した。放冷後、反応溶液に水(50mL)を加えて、酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(100mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、濃縮残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)により精製し、標記化合物(637mg,38%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.58-1.76(8H,m),2.03-2.05(2H,m),2.08-2.16(2H,m),2.25-2.28(2H,m),3.69(1H,dt,J=2.4,11.2Hz),4.04-4.07(1H,m),5.34(1H,dd,J=2.4,9.8Hz),6.00-6.02(1H,m),6.96(1H,brs),7.52(1H,s),7.61(1H,s).
(33b) (1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例33aで製造した4-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(775mg,3.34mmol)のTHF(4mL)溶液に氷冷下、ボラン-THF錯体(0.95M;3.4mL,3.23mmol)を加え、反応溶液を氷冷下30分間攪拌した。反応溶液に再びボラン-THF錯体(0.95M;3.4mL,3.23mmol)を加え、室温で90分間攪拌した。反応溶液に水(5mL)、引き続きペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(1.00g,6.50mmol)を加え、5時間攪拌した。反応溶液にチオ硫酸ナトリウム(2.0g)を加えて、酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、濃縮残留物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;97:3)により精製し、標記化合物(590mg,71%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.24-1.94(10H,m),2.05-2.14(4H,m),2.37-2.43(1H,m),3.38-3.44(1H,m),3.67-3.73(1H,m),4.07(1H,dd,J=3.9,11.7Hz),5.34(1H,dd,J=2.7,9.8Hz),7.49(1H,s),7.50(1H,s).
(33c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(340mg,0.774mmol)、実施例33bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(198mg,0.791mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(4.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(302mg,58%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.67(8H,m),1.82-2.17(6H,m),2.85-2.90(1H,m),3.63-3.67(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.97-4.01(2H,m),5.22(2H,s),5.25-5.29(1H,m),6.39-6.41(2H,m),6.46-6.50(1H,m),7.17-7.20(2H,m),7.43-7.46(2H,m),7.69(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(33d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例33cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-(N-ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(302mg,0.451mmol)、トリエチルシラン(0.40mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)、ジクロロメタン(4.0mL)及びメタノール(4.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(246mg,55%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.37-1.57(3H,m),1.65-1.72(1H,m),1.78-1.81(1H,m),1.85-1.87(1H,m),2.03-2.05(1H,m),2.15-2.19(1H,m),2.82-2.88(1H,m),4.26-4.31(1H,m),6.94(1H,dd,J=6.8,12.2Hz),7.02(1H,d,J=5.4Hz),7.45(2H,s),7.66(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.26(1H,d,J=6.4Hz),8.54(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0240】
(実施例34) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0241】
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
【0242】
(34a) 4-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
4-ブロモ-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(WO2010079443;1.20g,4.35mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.20g,5.77mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(250mg,0.342mmol)、炭酸カリウム(2.00g,14.5mmol)及びDMF(13mL)を用い、実施例33aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(950mg,79%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.64-1.76(8H,m),1.99-2.06(2H,m),2.14-2.18(2H,m),2.21-2.24(2H,m),3.69-3.74(1H,m),4.05-4.08(1H,m),5.40(1H,dd,J=2.9,9.3Hz),5.84-5.86(1H,m),7.52(1H,s).
(34b) (1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例34aで製造した4-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(950mg,3.43mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;8.0mL,7.60mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(1.10g,7.15mmol)、THF(5.0mL)及び水(7.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(320mg,32%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.31-1.86(8H,m),2.01-2.17(6H,m),3.11-3.16(1H,m),3.50-3.55(1H,m),3.68-3.73(1H,m),4.04-4.09(1H,m),5.38-5.42(1H,m),7.62(1H,s).
(34c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(240mg,0.546mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(160mg,0.542mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(310mg,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.45-1.69(8H,m),1.81-2.23(6H,m),3.54-3.59(1H,m),3.61-3.70(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.95-4.01(1H,m),4.28-4.33(1H,m),5.22(2H,s),5.30-5.36(1H,m),6.40-6.41(2H,m),6.56-6.51(1H,m),7.18-7.20(2H,m),7.49(1H,d,J=12.2Hz),7.64-7.69(1H,m),7.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(34d) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例34cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(310mg,0.434mmol)、鉄粉(300mg,5.37mol)及び飽和塩化アンモニウム水溶液(5.0mL)のエタノール(10mL)溶液を加熱還流下1時間攪拌した。放冷後、反応溶液をセライトでろ過し、ろ液をジクロロメタン(100mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、粗製のアミンを得た。粗製のアミン及びトリエチルシラン(0.30mL)のジクロロメタン(3.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(3.0mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液にメタノール(3.0mL)を加え室温でさらに1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;90:10)により精製し、標記化合物(41.1mg,21%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.41-1.56(3H,m),1.64-1.73(1H,m),1.81-1.84(1H,m),1.87-1.89(1H,m),1.96-1.99(1H,m),2.21-2.23(1H,m),2.80-2.85(1H,m),4.34-4.39(1H,m),7.00-7.03(2H,m),7.58(1H,brs),7.69(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.26(1H,d,J=5.9Hz),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:451[M+H]+.
【0243】
(実施例35) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0244】
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
【0245】
(35a) 4-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン
2-アミノ-4-クロロピリジン(927mg,7.21mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.50g,7.21mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(416mg,0.360mmol)、炭酸カリウム(3.98g,14.5mmol)及びDMF(13mL)を用い、実施例33aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(180mg,14%)を無色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.63-1.68(2H,m),1.74-1.79(2H,m),2.17-2.22(2H,m),2.31-2.34(2H,m),4.39(2H,brs),6.27-6.29(1H,m),6.46(1H,s),6.68(1H,dd,J=1.5,5.4Hz),7.98(1H,d,J=5.9Hz).
(35b) (1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキサノール
実施例35aで製造した4-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン(180mg,1.03mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;5.17mL,4.91mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(159mg,1.03mmol)、THF(5.0mL)及び水(5.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(27.0mg,14%)を褐色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.25-1.84(4H,m),1.95-2.21(4H,m),2.30-2.36(1H,m),3.62-3.69(1H,m),4.62(2H,brs),6.40(1H,s),6.56(1H,d,J=4.4Hz),7.92(1H,brs).
(35c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(64.8mg,0.147mmol)、実施例35bで製造した(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキサノール(27.0mg,0.140mmol)、水素化ナトリウム(63%;8.0mg,0.210mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(42.7mg,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.37-1.69(4H,m),1.82-1.85(1H,m),1.92-1.98(2H,m),2.23(1H,d,J=12.3Hz),2.73-2.79(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),4.25(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),4.36(2H,brs),5.21(2H,s),6.36-6.40(3H,m),6.52-6.54(2H,m),7.17-7.20(2H,m),7.64(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),7.93(1H,d,J=4.9Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(35d) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例35cで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(42.7mg,0.0698mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(18.6mg,58%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.42-1.70(4H,m),1.82-1.94(3H,m),2.27-2.29(1H,m),2.90-2.96(1H,m),4.64(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.84-6.86(2H,m),6.96(1H,d,J=6.4Hz),7.09(1H,dd,J=6.8,11.2Hz),7.64(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),7.72(1H,d,J=6.4Hz),8.18(1H,d,J=6.4Hz),8.49(1H,s).
MS(ESI)m/z:462[M+H]+.
【0246】
(実施例36) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0247】
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
【0248】
(36a) 4-シクロペンタ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン
2-アミノ-4-クロロピリジン(1.07g,8.32mmol)、2-シクロペンタ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.61g,8.29mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(303mg,0.414mmol)、炭酸カリウム(4.59g,33.2mmol)及びDMF(15mL)を用い、実施例33aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(552mg,41%)を無色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.00-2.04(2H,m),2.51-2.55(2H,m),2.62-2.66(2H,m),4.39(2H,brs),6.34(1H,t,J=2.0Hz),6.46(1H,s),6.74(1H,d,J=5.4Hz),7.99(1H,d,J=5.4Hz).
(36b) (1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンタノール
実施例36aで製造した4-シクロペンタ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン(552mg,3.44mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;18.1mL,17.2mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(531mg,3.44mmol)、THF(18mL)及び水(18mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(110mg,18%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.50-1.59(2H,m),1.75-1.82(2H,m),2.00-2.05(2H,m),2.83-2.90(1H,m),3.66-3.68(1H,m),4.47(2H,brs),6.37(1H,s),6.54(1H,d,J=6.4Hz),7.90(1H,d,J=5.4Hz).
(36c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(285mg,0.649mmol)、実施例36bで製造した(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンタノール(110mg,0.617mmol)、水素化ナトリウム(63%;35.3mg,0.927mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(185mg,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.70-1.79(2H,m),1.91-1.97(2H,m),2.11-2.19(1H,m),2.24-2.30(1H,m),3.23(1H,dt,J=4.9,8.8Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),4.45(2H,brs),4.61-4.64(1H,m),5.23(2H,s),6.35(1H,s),6.40-6.41(2H,m),6.49-6.52(2H,m),7.18-7.20(2H,m),7.74(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.00(1H,d,J=5.4Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(36d) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例36cで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(185mg,0.310mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(122mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.77-1.97(4H,m),2.25-2.37(2H,m),3.35-3.40(1H,m),4.89-4.92(1H,m),6.84-6.86(2H,m),6.96-7.00(2H,m),7.74(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),7.77(1H,d,J=6.4Hz),8.23(1H,d,J=6.4Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:448[M+H]+.
【0249】
(実施例37) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0250】
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
【0251】
(37a) (1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-エチルピラゾール(97%,2.53g,25.5mmol)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(3.83mL,25.5mmol)、ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;18.3mL,29.8mmol)、シクロペンテンオキシド(2.66g,31.6mmol)及びTHF(60mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(750mg,16%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.42(3H,t,J=7.3Hz),1.63-1.91(4H,m),2.04-2.23(2H,m),3.02(1H,q,J=8.3Hz),4.01-4.23(3H,m),6.01(1H,d,J=1.5Hz),7.41(1H,s).
(37b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg,0.455mmol)、実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(78.0mg,0.432mmol)、水素化ナトリウム(63%;24.7mg,0.648mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(210mg,81%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.75-1.97(4H,m),2.19-2.34(2H,m),3.47(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),4.11-4.23(2H,m),4.63-4.66(1H,m),5.23(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(2H,m),6.52(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.17-7.20(2H,m),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(37c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例37bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(210mg,0.350mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(113mg,72%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.75-1.83(1H,m),1.88-1.98(3H,m),2.19-2.34(2H,m),3.44-3.48(1H,m),4.10-4.24(2H,m),4.63-4.66(1H,m),6.04(1H,s),6.58(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.25-7.27(1H,m),7.43(1H,m),7.74(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.39(1H,d,J=5.9Hz),8.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0252】
(実施例38) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0253】
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
【0254】
(38a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(76.8mg,0.175mmol)、実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(30.0mg,0.166mmol)、水素化ナトリウム(63%;9.5mg,0.249mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80.0mg,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39(3H,t,J=7.3Hz),1.74-1.83(2H,m),1.92-1.98(2H,m),2.22-2.35(2H,m),3.46(1H,dt,J=4.9,8.8Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),4.12-4.21(2H,m),4.74-4.76(1H,m),5.23(1H,d,J=16.6Hz),5.28(1H,d,J=16.6.Hz),6.05(1H,d,J=1.5Hz),6.39-6.42(2H,m),6.64(1H,t,J=8.3Hz),7.19-7.20(2H,m),7.45(1H,d,J=1.5Hz),7.70(1H,dt,J=1.5,7.3Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(38b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例38aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(80.0mg,0.133mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(30.0mg,50%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.75-1.83(1H,m),1.93-1.96(3H,m),2.22-2.34(2H,m),3.46(1H,dt,J=4.6,8.3Hz),4.10-4.22(2H,m),4.73-4.76(1H,m),6.05(1H,d,J=1.5Hz),6.65(1H,t,J=8.8Hz),7.20(1H,d,J=6.4Hz),7.44(1H,d,J=1.5Hz),7.68-7.72(1H,m),8.35(1H,d,J=6.4Hz),8.73(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0255】
(実施例39) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0256】
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
【0257】
(39a) 3-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン
3-ブロモピリジン(0.38g,2.40mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.50g,2.40mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g,0.12mmol)及び炭酸セシウム(1.72g,5.29mmol)の1,4-ジオキサン(8.0mL)及び水(4.0mL)溶液を90℃で4時間攪拌した。放冷後、反応溶液を酢酸エチル(50mL)で抽出、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、濃縮残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;2:1)により精製し、標記化合物(347.3mg,99%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.65-1.83(4H,m),2.20-2.25(2H,m),2.37-2.42(2H,m),6.16-6.18(1H,m),7.22(1H,dd,J=4.7,7.8Hz),7.64(1H,dt,J=2.0,9.8Hz),8.45(1H,dd,J=1.2,6.3Hz),8.64(1H,d,J=2.4Hz).
(39b) (1S
*,2R
*)-2-(ピリジン-3-イル)シクロヘキサノール
実施例39aで製造した3-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン(0.34g,2.14mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;5.62mL,5.34mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.85g,5.55mmol)、THF(2.1mL)及び水(3.2mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.12g,32%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.32-1.56(4H,m),1.75-1.88(3H,m),2.12-2.16(1H,m),2.43-2.49(1H,m),3.64-3.71(1H,m),7.22(1H,dd,J=4.7,7.8Hz),7.56(1H,dt,J=2.0,5.9Hz),8.37(1H,dd,J=1.6,4.7Hz),8.44(1H,d,J=2.4Hz).
(39c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.27mmol)、実施例39bで製造した(1S
*,2R
*)-2-ピリジン-3-イルシクロヘキサノール(0.05g,0.27mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.02g,0.41mmol)及びDMF(1.4mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(112.8mg,69%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.42-1.74(4H,m),1.86-1.87(1H,m),1.96-2.01(2H,m),2.25-2.28(1H,m),2.89-2.95(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),4.26(1H,dt,J=4.3,10.6Hz),5.18(1H,d,J=17.6Hz),5.22(1H,d,J=17.6Hz),6.38-6.40(2H,m),6.49(1H,dd,J=6.3,11.3Hz),7.15-7.18(3H,m),7.53(1H,dt,J=2.0,9.4Hz),7.62(1H,dd,J=6.7,9.8Hz),8.41(1H,dd,J=1.2,4.7Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.53(1H,d,J=2.4Hz),8.77(1H,s).
(39d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例39cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-ピリジン-3-イルシクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.11g,0.19mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(0.19g)及びジクロロメタン(1.9mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(77mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.47-1.65(3H,m),1.77-1.94(3H,m),2.00-2.04(1H,m),2.29-2.33(1H,m),3.10-3.16(1H,m),4.64(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),6.99(1H,dd,J=0.8,6.3Hz),7.05(1H,dd,J=6.7,11.7Hz),7.62(1H,dd,J=6.7,10.6Hz),7.73(1H,dd,J=5.5,8.2Hz),8.24(1H,dd,J=0.8,6.7Hz),8.33(1H,dt,J=1.6,8.2Hz),6.53-8.54(2H,m),8.77(1H,d,J=1.6Hz).
MS(ESI)m/z:447[M+H]+.
【0258】
(実施例40) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0259】
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
【0260】
(40a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.40g,0.91mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.16g,0.91mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.050g,1.37mmol)及びDMF(4.6mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(373mg,68%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.34-1.71(4H,m),1.86-1.97(2H,m),2.04-2.08(1H,m),2.25-2.28(1H,m),2.98-3.04(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.90(3H,s),4.19-4.25(1H,m),5.20(1H,d,J=16.8Hz),5.25(1H,d,J=17.2Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.41(2H,m),6.59(1H,t,J=8.6Hz),7.17-7.20(2H,m),7.34(1H,d,J=1.6Hz),7.62-7.66(1H,m),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(40b) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例40aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.050g,0.09mmol)、トリエチルシラン(0.07mL)、トリフルオロ酢酸(0.09mL)及びジクロロメタン(0.9mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.040g,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.45-1.61(3H,m),1.67-1.78(1H,m),1.83-1.86(1H,m),1.91-1.93(1H,m),1.99-2.03(1H,m),2.27-2.30(1H,m),3.09-3.15(1H,m),3.86(3H,s),4.44-4.50(1H,m),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.91-6.96(1H,m),7.02(1H,d,J=6.3Hz),7.25(1H,d,J=2.0Hz),7.62-7.67(1H,m),8.25(1H,d,J=6.3Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0261】
(実施例41) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0262】
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
【0263】
(41a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.050g,0.11mmol)、実施例12aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.020g,0.11mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.010g,0.17mmol)及びDMF(0.6mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(55.4mg,81%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.35-1.68(4H,m),1.42(3H,t,J=7.4Hz),1.86-1.89(1H,m),1.94-1.96(1H,m),2.03-2.07(1H,m),2.25-2.28(1H,m),2.98-3.04(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),4.09-4.31(3H,m),5.19(1H,d,J=16.8Hz),5.25(1H,d,J=16.8Hz),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.58-6.62(1H,m),7.17-7.20(2H,m),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.62-7.66(1H,m),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,d,J=1.2Hz).
(41b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例41aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.060g,0.09mmol)、トリエチルシラン(0.07mL)、トリフルオロ酢酸(0.09mL)及びジクロロメタン(0.9mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34.9mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.36(3H,t,J=7.4Hz),1.45-1.75(4H,m),1.82-1.85(1H,m),1.90-1.93(1H,m),1.97-2.02(1H,m),2.25-2.32(1H,m),3.07-3.14(1H,m),4.11-4.19(1H,m),4.25-4.34(1H,m),4.49-4.55(1H,m),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.94-6.98(1H,m),7.02(1H,d,J=6.3Hz),7.29(1H,d,J=2.0Hz),7.63-7.68(1H,m),8.26(1H,d,J=6.3Hz),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:462[M-H]-.
【0264】
(実施例42) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0265】
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
【0266】
(42a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(100mg,0.228mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(30mg,0.154mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(2mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(50mg,53%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.57-1.99(10H,m),3.23(1H,dt,J=3.4,9.8Hz),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.34-4.38(1H,m),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(3H,m),7.17-7.19(2H,m),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.67(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(42b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例42aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(50mg,0.0815mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(32mg,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.61-1.98(10H,m),3.22(1H,dt,J=2.9,9.3Hz),3.89(3H,s),4.32-4.36(1H,m),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.45(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.21(1H,brs),7.32(1H,d,J=2.0Hz),7.66(1H,dd,J=6.8,9.8Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0267】
(実施例43) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0268】
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
【0269】
(43a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(1.0g,4.08mmol)、2,4-ジフルオロ-5-メチルベンゼンスルホニルクロリド(WO2010079443;1.85g,8.15mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.91g,8.15mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.41g,79%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.31(3H,s),3.77(3H,s),3.79(3H,s),5.25(2H,s),6.40-6.42(2H,m),6.83(1H,t,J=9.3Hz),7.20-7.23(2H,m),7.89(1H,t,J=7.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(43b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.69mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.12g,0.72mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.05mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.20g,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.74-1.95(4H,m),2.16-2.34(2H,m),2.20(3H,s),3.41(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.76(3H,s),3.80(3H,s),3.84(3H,s),4.62-4.65(1H,m),5.26(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.42(3H,m),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.26-7.28(1H,m),7.40(1H,d,J=1.5Hz),7.76(1H,d,J=7.8Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(43c) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.34mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.16g,98%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.73-1.93(4H,m),2.18-2.34(2H,m),2.21(3H,s),3.41(1H,dt,J=4.4,7.8Hz),3.84(3H,s),4.62-4.65(1H,m),6.04(1H,d,J=1.5Hz),6.44(1H,d,J=11.7Hz),7.24-7.25(1H,m),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=7.8Hz),8.41(1H,d,J=5.9Hz),8.86(1H,brs).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0270】
(実施例44) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0271】
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
【0272】
(44a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.40g,0.95mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.17g,0.95mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.14mmol)及びDMF(4.8mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(489mg,89%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.25-1.63(4H,m),1.86-1.88(1H,m),1.93-1.95(1H,m),2.03-2.06(1H,m),2.24-2.26(1H,m),2.91-2.96(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.88(3H,s),4.13-4.18(1H,m),5.23(2H,s),5.99(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.44(3H,m),6.58(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.20(2H,dd,J=8.3,11.2Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,t,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,s).
(44b) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例44aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.49g,0.84mmol)、トリエチルシラン(0.67mL)、トリフルオロ酢酸(0.84mL)及びジクロロメタン(8.4mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(318mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.25-1.74(4H,m),1.81-1.90(2H,m),1.97-2.02(1H,m),2.21-2.24(1H,m),3.02-3.08(1H,m),3.84(3H,s),4.42(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),6.12(1H,d,J=2.4Hz),6.69(1H,dd,J=2.4,12.5Hz),6.74(1H,dd,J=2.7,9.0Hz),7.03(1H,dd,J=1.2,6.3Hz),7.24(1H,d,J=1.6Hz),7.84(1H,t,J=8.6Hz),8.30(1H,d,J=6.3Hz),8.85(1H,d,J=2.0Hz).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0273】
(実施例45) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0274】
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
【0275】
(45a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.40g,0.95mmol)、実施例12aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.18g,0.95mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.14mmol)及びDMF(4.8mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(506.4mg,90%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.50(3H,m),1.44(3H,t,J=6.8Hz),1.57-1.62(1H,m),1.85-1.88(1H,m),1.93-1.94(1H,m),2.02-2.05(1H,m),2.22-2.28(1H,m),2.91-2.96(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),4.10-4.28(3H,m),5.23(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.44(3H,m),6.58(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.21(2H,dd,J=8.3,13.2Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,t,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,s).
(45b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例45aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.51g,0.85mmol)、トリエチルシラン(0.68mL)、トリフルオロ酢酸(0.85mL)及びジクロロメタン(8.5mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(333.4mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.29-1.73(4H,m),1.37(3H,t,J=7.4Hz),1.81-1.90(2H,m),1.97-2.01(1H,m),2.22-2.26(1H,m),3.00-3.07(1H,m),4.07-4.18(1H,m),4.23-4.31(1H,m),4.46(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),6.12(1H,d,J=2.0Hz),6.67(1H,dd,J=2.4,12.5Hz),6.73(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),7.04(1H,dd,J=1.2,6.3Hz),7.28(1H,d,J=2.4Hz),7.84(1H,t,J=8.6Hz),8.30(1H,d,J=6.3Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:446[M+H]+.
【0276】
(実施例46) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0277】
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
【0278】
(46a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.19g,0.43mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.080g,0.45mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.030g,0.79mmol)及びDMF(5mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.12g,48%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.67(4H,m),1.86-1.88(1H,m),1.94-1.95(1H,m),2.03-2.06(1H,m),2.22-2.24(1H,m),2.90-2.95(1H,m),3.77(3H,s),3.81(3H,s),3.86(3H,s),4.10-4.15(1H,m),5.24(2H,s),5.99(1H,d,J=2.0Hz),6.29(2H,d,J=10.7Hz),6.40-6.44(2H,m),7.14(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(46b) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例46aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.21mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.030g,30%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.65(4H,m),1.85-1.88(1H,m),1.93-1.95(1H,m),2.03-2.08(1H,m),2.22-2.24(1H,m),2.89-2.96(1H,m),3.86(3H,s),4.09-4.15(1H,m),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.32(2H,d,J=10.6Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.41(1H,d,J=6.7Hz),8.41(1H,d,J=6.3Hz),8.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0279】
(実施例47) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0280】
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
【0281】
(47a) 5-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
5-ヨード-1-メチル-1H-ピラゾール(1.90g,9.14mmol)、2-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.00g,4.10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(240mg,0.208mmol)、炭酸セシウム(2.70g,8.29mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)及び水(5mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(767mg,94%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.13-2.22(2H,m),2.56-2.60(2H,m),2.73(2H,t,J=14.2Hz),3.86(3H,s),5.73(1H,brs),6.14(1H,d,J=2.0Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz).
(47b) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例47aで製造した5-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(767mg,3.87mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;12.2mL,11.6mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(1.20g,7.80mmol)、THF(4.0mL)及び水(8.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(148mg,18%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.68-1.95(4H,m),2.16-2.21(1H,m),2.51-2.57(1H,m),2.61-2.66(1H,m),3.76-3.83(1H,m),3.80(3H,s),3.89(1H,brs),6.02(1H,d,J=2.0Hz),7.26(1H,d,J=1.5Hz).
(47c) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(160mg,0.364mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(76mg,0.351mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(212mg,92%)を無色個体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.92-2.12(4H,m),2.29-2.33(1H,m),2.71-2.77(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.92(3H,s),4.32(1H,dt,J=4.9,10.7Hz),5.19(1H,d,J=17.1Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.44(3H,m),7.15-7.19(2H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.71(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(47d) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例47cで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(212mg,0.334mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(153mg,95%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.36-1.77(1H,m),1.96-2.28(4H,m),2.64-2.71(1H,m),3.35-3.40(1H,m),3.79(3H,s),4.71(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.19(1H,d,J=1.5Hz),6.94(1H,brs),7.12-7.16(1H,m),7.18(1H,d,J=2.0Hz),7.61-7.64(1H,m),8.24(1H,brs),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0282】
(実施例48) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0283】
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
【0284】
(48a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.234g,0.513mmol)、4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.116g,0.644mmol)水素化ナトリウム(63%;0.023g,0.600mmol)及びDMF(2mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.273g,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.68(4H,m),1.85-1.97(2H,m),2.04-2.10(1H,m),2.18-2.23(1H,m),3.02-3.09(1H,m),3.76(3H,s),3.76(3H,s),3.93(3H,s),4.09-4.17(1H,m),5.21(2H,s),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.45(3H,m),7.17-7.22(2H,m),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.92(1H,d,J=7.4Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.2Hz).
(48b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例48aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.27g,0.438mmol)、トリエチルシラン(0.168mL,1.05mmol)、トリフルオロ酢酸(3.4mL)及びジクロロメタン(3.4mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.148g,72%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.70(4H,m),1.85-1.96(2H,m),2.03-2.11(1H,m),2.18-2.23(1H,m),3.01-3.09(1H,m),3.93(3H,s),4.09-4.17(1H,m),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.47(1H,d,J=11.7Hz),7.23-7.27(1H,m),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,d,J=7.8Hz),8.39(1H,d,J=6.3Hz),8.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:466[M+H]+.
【0285】
(実施例49) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0286】
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
【0287】
(49a) 2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン
(6-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル)ホウ酸(J. Org. Chem. 2011, 76, 3946-3959;790mg,5.65mmol)、5-ブロモ-1-メチル-1H-イミダゾール(910mg,5.65mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(326mg,0.282mmol)、炭酸セシウム(4.00g,12.3mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)及び水(5mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80mg,8%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.10-2.17(2H,m),2.54-2.60(4H,m),3.46(3H,s),6.92(1H,d,J=1.0Hz),7.10(1H,t,J=4.4Hz),7.44(1H,s).
(49b) 2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例49aで製造した2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(80mg,0.454mmol)のメタノール(2.0mL)溶液に室温で水素化ホウ素ナトリウム(50mg,1.32mmol)を加え、反応溶液を室温で30分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加えて、ジクロロメタン(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し無色オイルの標記化合物(50mg,61%)をtrans/cis=2:1の混合物として得た。
(49c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(120mg,0.273mmol)、実施例49bで製造した2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキサノール(50mg,0.277mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(46mg,28%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.53(3H,m),1.68-1.77(1H,m),1.88-1.95(2H,m),2.06-2.24(2H,m),2.85-2.90(1H,m),3.66(3H,s),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.03-4.08(1H,m),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.24(1H,d,J=16.6Hz),6.39-6.41(2H,m),6.47(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),6.85(1H,s),7.16-7.20(2H,m),7.29(1H,s),7.68(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(49d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例49cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(46mg,0.0767mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、ジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(33mg,96%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:1.34-1.83(6H,m),1.95-1.99(1H,m),2.19-2.22(1H,m),3.11-3.16(1H,m),3.84(3H,s),4.49(1H,dt,J=3.5,10.2Hz),6.94(1H,d,J=6.3Hz),7.32(1H,dd,J=3.1,11.7Hz),7.45(1H,s),7.65(1H,dd,J=6.7,10.6Hz),8.23(1H,d,J=6.6Hz),8.56(1H,s),8.71(1H,brs).
MS(ESI)m/z:448[M-H]-.
【0288】
(実施例50) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0289】
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
【0290】
(50a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(311mg,0.703mmol)、実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(127mg,0.703mmol)、水素化ナトリウム(63%;35.1mg,0.921mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(231mg,55%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.73-1.95(4H,m),2.18-2.31(2H,m),3.36(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.77(3H,s),3.82(3H,s),4.09-4.15(2H,m),4.62-4.65(1H,m),5.26(2H,s),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.44(4H,m),7.16(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.22(1H,d,J=8.3Hz),7.44(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(50b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例50aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(231mg,0.385mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(151mg,87%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.71-1.77(1H,m),1.84-1.95(3H,m),2.17-2.32(2H,m),3.37(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),4.09-4.18(2H,m),4.61-4.64(1H,m),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.41(2H,d,J=10.7Hz),7.40(1H,d,J=5.9Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),8.42(1H,d,J=6.4Hz),8.86(1H,s).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+.
【0291】
(実施例51) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0292】
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
【0293】
(51a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(201mg,0.457mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(84.5mg,0.585mmol)、水素化ナトリウム(63%;24.9mg,0.654mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(190mg,72%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-2.00(10H,m),3.23(1H,dt,J=2.9,9.3Hz),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.45-4.49(1H,m),5.20(1H,d,J=17.1Hz),5.25(1H,d,J=16.6Hz),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.41(2H,m),6.53(1H,t,J=8.3Hz),7.19(2H,d,J=8.3Hz),7.33(1H,d,J=1.5Hz),7.66(1H,t,J=9.3Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(51b) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例51aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(190mg,0.310mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(102mg,71%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.59-2.00(10H,m),3.23(1H,dt,J=2.9,9.3Hz),3.88(3H,s),4.44-4.48(1H,m),6.03(1H,s),6.55(1H,t,J=7.3Hz),7.27(1H,d,J=6.4Hz),7.34(1H,brs),7.65(1H,t,J=7.3Hz),8.35(1H,d,J=6.4Hz),8.83(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0294】
(実施例52) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0295】
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
【0296】
(52a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(590mg,2.40mmol)、4-フルオロ-3-メチルベンゼンスルホニルクロリド(WO2010079443;1000mg,4.79mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(537mg,4.79mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(598mg,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.28(3H,s),3.73(3H,s),3.78(3H,s),5.22(2H,s),6.39-6.41(2H,m),7.08(1H,t,J=8.8Hz),7.14(1H,d,J=7.8Hz),7.26-7.29(1H,m),7.64(1H,dd,J=2.0,6.8Hz),7.70-7.73(1H,m),8.48(1H,d,J=5.9Hz),8.83(1H,s).
(52b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例52aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(500mg,1.20mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(209mg,1.26mmol)、水素化ナトリウム(60%;71.9mg,1.80mmol)及びDMF(15mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(356mg,53%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.62-1.96(4H,m),2.18-2.32(2H,m),2.18(3H,s),3.40(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.75(3H,s),3.76(3H,s),3.82(3H,s),4.71-4.74(1H,m),5.23(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.39(1H,dd,J=2.4,10.7Hz),6.42(1H,d,J=2.0Hz),6.66(1H,d,J=8.8Hz),7.13(1H,d,J=8.8Hz),7.33(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.37-7.39(1H,m),7.53(1H,dd,J=1.0,2.4Hz),7.65(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.42(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
(52c) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例52bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(356mg,0.632mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(202mg,68%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.75-1.93(4H,m),2.17-2.32(2H,m),2.22(3H,s),3.40(1H,dt,J=4.0,7.8Hz),3.81(3H,s),4.71-4.74(1H,m),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.69(1H,d,J=8.8Hz),7.23(1H,d,J=4.4Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.69-7.73(2H,m),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:413[M+H]+.
【0297】
(実施例53) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0298】
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
【0299】
(53a) 4-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリダジン
4-ブロモピリダジン臭化水素酸塩(0.50g,2.09mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.43g,2.09mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.12g,0.10mmol)、炭酸セシウム(1.50g,4.59mmol)、1,4-ジオキサン(7.0mL)及び水(3.5mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(301mg,99%)を無色個体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.67-1.85(4H,m),2.27-2.30(2H,m),2.36-2.40(2H,m),6.54-6.56(1H,m),7.35(1H,dd,J=2.4,5.5Hz),9.07(1H,dd,J=1.2,5.5Hz),9.25(1H,dd,J=1.2,2.7Hz).
(53b) (1S
*,2R
*)-2-ピリダジン-4-イルシクロヘキサノール
実施例53aで製造した4-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ピリダジン(0.15g,0.94mmol)のジクロロメタン(9.4mL)溶液に3-クロロ過安息香酸(0.76g,3.09mmol)を氷冷下加え、反応溶液を室温で4時間攪拌した。シリカゲルパッド(ジクロロメタン)にて高極性化合物を取り除き、粗製のエポキシドを得た。粗製のエポキシド及びラネーニッケルのエタノール(3.0mL)溶液を水素雰囲気下、70℃で3時間攪拌した。反応溶液をろ過後、濃縮残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(35mg,31%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.31-1.55(4H,m),1.80-1.90(3H,m),2.15-2.17(1H,m),2.46-2.52(1H,m),3.71(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),7.35(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),8.96(1H,d,J=5.4Hz),9.01(1H,s).
(53c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.04g,0.08mmol)、実施例53bで製造した(1S
*,2R
*)-2-ピリダジン-4-イルシクロヘキサノール(0.01g,0.08mmol)、水素化ナトリウム(63%;5mg,0.12mmol)及びDMF(0.40mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(44mg,93%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.46-1.70(4H,m),1.90-1.92(1H,m),1.96-2.05(2H,m),2.28-2.31(1H,m),2.91-2.97(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),4.28(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.18(1H,d,J=17.1Hz),5.22(1H,d,J=17.1Hz),6.38-6.42(2H,m),6.57(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.18(2H,m),7.35(1H,dd,J=2.0,5.4Hz),7.66(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s),9.08(1H,d,J=5.4Hz),9.15(1H,s).
(53d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例53cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(ピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.04g,0.07mmol)、トリエチルシラン(0.06mL)、トリフルオロ酢酸(0.07mL)及びジクロロメタン(0.74mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(30mg,94%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.36-1.63(4H,m),1.74-1.88(3H,m),2.20-2.23(1H,m),2.94-2.98(1H,m),4.86(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.84-7.03(1H,m),7.33(1H,brs),7.56(1H,brs),7.61(1H,dd,J=2.4,5.4Hz),8.23(1H,brs),8.55(1H,s),9.06(1H,d,J=5.4Hz),9.21(1H,s).
MS(ESI)m/z:448[M+H]+.
【0300】
(実施例54) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0301】
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
【0302】
(54a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例52aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.25g,0.60mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.11g,0.63mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,0.90mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(79mg,23%)を無色アモルファスとして得た。
(54b) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例54aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(79mg,0.14mmol)、トリエチルシラン(0.1mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(49mg,84%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.65(4H,m),1.85-1.93(2H,m),2.05(3H,s),2.05-2.07(1H,m),2.24-2.29(1H,m),3.00(1H,dt,J=3.4,9.8Hz),3.88(3H,s),4.21-4.26(1H,m),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.71(1H,d,J=8.8Hz),7.21(1H,brs),7.33(1H,s),7.62(1H,brs),7.67(1H,d,J=8.3Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.84(1H,s).
MS(ESI)m/z:427[M+H]+.
【0303】
(実施例55) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0304】
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
【0305】
(55a) 3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例26aで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(198mg,0.46mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(94.1mg,0.48mmol)、水素化ナトリウム(60%;27.7mg,0.69mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(195mg,70%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.58-1.72(3H,m),1.75-1.95(5H,m),1.97-2.02(1H,m),1.99(1H,d,J=4.7Hz),3.30(1H,dt,J=2.4,9.0Hz),3.62(3H,s),3.79(3H,s),3.94(3H,s),4.58(1H,dd,J=5.5,9.4Hz),5.11(1H,d,J=16.8Hz),5.16(1H,d,J=16.8Hz),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.41(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.35(1H,d,J=2.4Hz),6.74(1H,d,J=9.4Hz),7.12(1H,d,J=6.3Hz),7.11(1H,d,J=4.3Hz),7.32(1H,s),7.87(1H,d,J=2.4Hz),8.00(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.50(1H,d,J=5.9Hz),8.85(1H,s).
(55b) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例55aで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(195mg,0.32mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(102mg,70%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.55-1.74(3H,m),1.76-1.95(5H,m),1.96-2.14(2H,m),3.30(1H,dt,J=2.7,9.2Hz),3.94(3H,s),4.58(1H,dd,J=6.4,13.2Hz),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.81(1H,d,J=9.3Hz),7.16(1H,d,J=5.9Hz),7.32(1H,d,J=2.0Hz),7.98(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.07(1H,s),8.41(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,brs).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+.
【0306】
(実施例56) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0307】
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
【0308】
(56a) 3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例26aで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.466mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.084g,0.466mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.027g,0.699mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.090g,34%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.68(4H,m),1.87-1.90(1H,m),1.97-1.99(1H,m),2.05-2.10(1H,m),2.20-2.24(1H,m),3.04-3.11(1H,m),3.63(3H,s),3.79(3H,s),3.95(3H,s),4.34(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),5.10(1H,d,J=16.8Hz),5.15(1H,d,J=16.0Hz),6.04(1H,d,J=1.6Hz),6.36(1H,d,J=2.4Hz),6.41(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.79(1H,d,J=9.0Hz),7.09-7.13(2H,m),7.34(1H,d,J=1.6Hz),7.85(1H,d,J=2.4Hz),7.98(1H,dd,J=2.4,9.0Hz),8.50(1H,d,J=5.9Hz),8.84(1H,d,J=0.8Hz).
(56b) 3-シアノ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例56aで製造した3-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.090g,0.15mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(43mg,64%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.38-1.63(4H,m),1.72-1.74(1H,m),1.80-1.82(1H,m),1.90-1.93(1H,m),2.16-2.18(1H,m),3.11-3.16(1H,m),3.84(3H,s),4.67(1H,t,J=3.9,9.8Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.93(1H,brs),7.17(1H,d,J=1.5Hz),7.38(1H,d,J=9.3Hz),8.00(1H,dd,J=2.0,9.3Hz),8.10(1H,s),8.25(1H,brs),8.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:439[M+H]+.
【0309】
(実施例57) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0310】
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
【0311】
(57a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例52aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(258mg,0.62mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(120mg,0.62mmol)、水素化ナトリウム(63%;35.3mg,2.33mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(182mg,50%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.61-1.99(10H,m),2.01(3H,s),3.21(1H,dt,J=3.5,9.0Hz),3.73(3H,s),3.77(3H,s),3.86(3H,s),4.47-4.51(1H,m),5.22(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.40(2H,m),6.61(1H,d,J=9.0Hz),7.13(1H,d,J=8.2Hz),7.32-7.34(2H,m),7.45(1H,s),7.63(1H,dd,J=2.0,9.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.80(1H,s).
(57b) 3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例57aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(182mg,0.31mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(100mg,74%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.58-2.04(10H,m),2.04(3H,s),3.19-3.23(1H,m),3.87(3H,s),4.47-4.51(1H,m),5.98(1H,s),6.64(1H,d,J=8.8Hz),7.26-7.33(2H,m),7.61(1H,s),7.68(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),8.49(1H,brs),8.97(1H,brs).
MS(ESI)m/z:442[M+H]+.
【0312】
(実施例58) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0313】
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
【0314】
(58a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.71mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(0.14g,0.71mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.07mmol)及びDMF(3.6mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(260.2mg,61%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.25-1.38(4H,m),1.60-1.98(6H,m),3.16(1H,dt,J=2.9,8.8Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.86(3H,s),4.39-4.43(1H,m),5.24(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(3H,m),6.55(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.23(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.33(1H,d,J=1.5Hz),7.88(1H,t,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(58b) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例58aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.26g,0.44mmol)、トリエチルシラン(0.35mL)、トリフルオロ酢酸(0.44mL)及びジクロロメタン(4.4mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.15g,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.51-1.92(10H,m),3.20-3.23(1H,m),3.77(3H,s),4.69-4.73(1H,m),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.77(1H,d,J=9.3Hz),6.87(1H,d,J=11.7Hz),6.99(1H,brs),7.17(1H,d,J=1.5Hz),7.76(1H,t,J=5.9Hz),8.31(1H,brs),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:446[M+H]+.
【0315】
(実施例59) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0316】
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
【0317】
(59a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.45mmol)、実施例12aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.088g,0.45mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.027g,0.67mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.085g,55%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.64(4H,m),1.44(3H,t,J=7.3Hz),1.86-1.88(1H,m),1.94-1.95(1H,m),2.02-2.05(1H,m),2.23-2.26(1H,m),2.90-2.95(1H,m),3.77(3H,s),3.81(3H,s),4.01-4.25(3H,m),5.24(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.29(2H,d,J=10.7Hz),6.41(1H,dd,J=2.4,10.7Hz),6.43-6.44(1H,m),7.16(1H,d,J=7.3Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),8.38(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(59b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例59aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.080g,0.13mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(25mg,42%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:1.24-1.56(4H,m),1.29(3H,t,J=7.0Hz),1.69-1.79(2H,m),1.86-1.89(1H,m),2.10-2.13(1H,m),2.97-3.04(1H,m),4.03-4.16(2H,m),4.57(1H,dt,J=3.5,9.8Hz),6.06(1H,s),6.73(2H,d,J=11.7Hz),6.92(1H,brs),7.22(1H,s),8.29(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0318】
(実施例60) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0319】
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
【0320】
(60a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(300mg,0.66mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(134mg,0.69mmol)、水素化ナトリウム(60%;39.5mg,0.99mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(202mg,49%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.55-1.71(1H,m),1.61(3H,dd,J=4.4,8.8Hz),1.77-1.86(2H,m),1.87-1.98(4H,m),3.27(1H,t,J=9.3Hz),3.76(6H,s),3.91(3H,s),4.40(1H,dd,J=6.1,12.9Hz),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=16.6Hz),6.01(1H,s),6.37-6.42(3H,m),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.22(1H,d,J=5.9Hz),7.34(1H,s),7.94(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.80(1H,s).
(60b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例60aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(202mg,0.32mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(135mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.56-2.00(10H,m),3.26(1H,dt,J=2.9,9.0Hz),3.90(3H,s),4.34-4.45(1H,m),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.43(1H,d,J=11.7Hz),7.18(1H,brs),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.74(1H,brs).
MS(ESI)m/z:479[M+H]+.
【0321】
(実施例61) 5-エチル-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0322】
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
【0323】
(61a) 5-ブロモ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(0.50g,2.06mmol)、5-ブロモ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.90g,3.08mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.46g,4.11mmol)及びTHF(10mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.60g,58%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.79(3H,s),5.23(2H,s),6.41-6.43(2H,m),6.95(1H,dd,J=7.8,9.3Hz),7.16(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.22(1H,d,J=8.3Hz),8.27(1H,t,J=7.3Hz),8.49(1H,d,J=5.9Hz),8.80(1H,s).
(61b) 5-ブロモ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例61aで製造した5-ブロモ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g,2.00mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.35g,2.10mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.12g,3.00mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(771mg,60%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.77-1.98(4H,m),2.18-2.38(2H,m),3.51(1H,dt,J=5.1,8.6Hz),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.89(3H,s),4.60-4.64(1H,m),5.23(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.46(1H,d,J=11.3Hz),7.19-7.21(2H,m),7.41(1H,d,J=1.6Hz),8.19(1H,d,J=7.4Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(61c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-5-ビニルベンゼンスルホンアミド
実施例61bで製造した5-ブロモ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.31mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-ビニル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.11mL,0.62mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン混合物(0.04g,0.03mmol)、炭酸ナトリウム(0.07g,0.62mmol)、DMF(8.0mL)及び水(2.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(113mg,63%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.74-1.82(1H,m),1.91-1.96(3H,m),2.16-2.36(2H,m),3.42(1H,dt,J=4.4,8.3Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.82(3H,s),4.65-4.68(1H,m),5.25(2H,s),5.38(1H,d,J=11.2Hz),5.80(1H,d,J=17.6Hz),6.04(1H,d,J=1.5Hz),6.39-6.43(3H,m),6.88(1H,d,J=11.2,18.1Hz),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.25-7.26(1H,m),7.40(1H,d,J=2.0Hz),8.08(1H,d,J=8.3Hz),8.44(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,s).
(61d) 5-エチル-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例61cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)-5-ビニルベンゼンスルホンアミド(29mg,0.05mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)のジクロロメタン(4.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、1時間攪拌した。反応混合液を濃縮し、標記化合物とビニル誘導体の混合物を得た。
この混合物のメタノール(0.5mL)及び酢酸エチル(0.5mL)溶液にパラジウム炭素(10%;5mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、濃縮残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(8.5mg,38%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.19(3H,t,J=7.8Hz),1.72-1.81(1H,m),1.86-1.95(3H,m),2.15-2.34(2H,m),2.58-2.66(2H,m),3.38-3.42(1H,m),3.83(3H,s),4.64-4.67(1H,m),6.03(1H,d,J=1.5Hz),6.45(1H,d,J=12.2Hz),7.22(1H,brs),7.39(1H,d,J=1.5Hz),7.75(1H,d,J=8.3Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.84(1H,brs).
MS(ESI)m/z:446[M+H]+.
【0324】
(実施例62) 5-シアノ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0325】
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
【0326】
(62a) 5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-2,4-ジフルオロ安息香酸メチル
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(378mg,1.54mmol)、5-(クロロスルホニル)-2,4-ジフルオロ安息香酸メチル(500mg,1.85mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(208mg,1.85mmol)及びTHF(15.0mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(332mg,45%)を淡黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.98(3H,s),5.30(2H,s),6.40-6.44(2H,m),6.96(1H,t,J=9.4Hz),7.17(1H,d,J=6.8Hz),7.22(1H,d,J=8.8Hz),8.48(1H,d,J=5.9Hz),8.70(1H,t,J=7.8Hz),8.78(1H,s).
(62b) 5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-4-フルオロ-2-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}安息香酸 メチル
実施例62aで製造したメチル5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-2,4-ジフルオロ安息香酸 メチル(332mg,0.692mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(115mg,0.692mmol)、水素化ナトリウム(63%;32.1mg,0.830mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(83.3mg,19%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.63-1.99(4H,m),2.15-2.39(2H,m),3.48-3.54(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.87(3H,s),3.91(3H,s),4.63-4.68(1H,m),5.23(2H,s),6.05(1H,s),6.37-6.43(2H,m),6.50(1H,d,J=12.2Hz),7.17-7.22(2H,m),7.40(1H,s),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.55(1H,d,J=8.3Hz),8.77(1H,s).
(62c) 5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-4-フルオロ-2-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンズアミド
実施例62bで製造した5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-4-フルオロ-2-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}安息香酸メチル(83.3mg,0.133mmol)のTHF(2.0mL)溶液に5M水酸化ナトリウム水溶液(2.0mL)を加え、反応溶液を室温で15時間攪拌した。氷冷下、反応溶液に1M塩酸(10mL)を加え、酢酸エチルにて抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残留物にTHF(2.0mL)を加えた。氷冷下、反応溶液に4-メチルモルホリン(20.0μL,0.183mmol)及びクロロギ酸イソブチル(23.0μL,0.183mmol)を順次加え、氷冷下で1時間攪拌した後、28%アンモニア水(2.0mL)を加え、室温で12時間攪拌した。反応溶液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルにて抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;85:15)により精製し、標記化合物(64.2mg,86%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.62-2.08(4H,m),2.16-2.42(2H,m),3.37-3.44(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.80(3H,s),4.87-4.91(1H,m),5.30(2H,s),6.06(1H,s),6.38-6.43(2H,m),6.54(1H,d,J=11.7Hz),7.17-7.23(3H,m),7.29(1H,d,J=6.8Hz),7.43(1H,s),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s),8.87(1H,d,J=8.8Hz).
(62d) 5-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例62cで製造したメチル5-{[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)アミノ]スルホニル}-4-フルオロ-2-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンズアミド(64.3mg,0.107mmol)のジクロロメタン(2.0mL)溶液に、氷冷下、トリエチルアミン(41.0μL,0.300mmol)及びトリフルオロ酢酸(21.0μL,0.150mmol)を加え、反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液にトリエチルアミン(41.0μL,0.300mmol)及びトリフルオロ酢酸(21.0μL,0.150mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(32.3mg,53%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.76-2.04(4H,m),2.21-2.41(2H,m),3.50-3.58(1H,m),3.77(6H,s),3.90(3H,s),4.64-4.72(1H,m),5.21(2H,s),6.06(1H,s),6.38-6.44(2H,m),6.52(1H,d,J=11.2Hz),7.12(1H,d,J=5.9Hz),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,s),8.26(1H,d,J=7.8Hz),8.48(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(62e) 5-シアノ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-(N-ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例62dで製造した5-シアノ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(32.3mg,0.0545mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(21.5mg,89%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.65-1.77(2H,m),1.79-1.89(2H,m),2.19-2.34(2H,m),3.48-3.57(1H,m),3.80(3H,s),4.96-5.07(1H,m),6.17(1H,s),6.90-7.05(1H,m),7.25-7.36(2H,m),8.07-7.31(2H,m),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:443[M+H]+.
【0327】
(実施例63) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0328】
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
【0329】
(63a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.455mmol)、実施例9aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプタノール(0.08g,0.409mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.027g,0.682mmol)及びDMF(5mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.14g,52%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-1.98(10H,m),3.15(1H,dt,J=2.9,9.3Hz),3.77(3H,s),3.81(3H,s),3.85(3H,s),4.36-4.40(1H,m),5.25(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.27(2H,d,J=10.7Hz),6.41(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.44(1H,d,J=2.0Hz),7.16(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(63b) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例63aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘプチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.14g,0.23mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60mg,40%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.52-1.92(10H,m),3.18-3.21(1H,m),3.76(3H,s),4.73-4.77(1H,m),6.10(1H,d,J=2.0Hz),6.72(2H,d,J=11.2Hz),6.94(1H,brs),7.19(1H,d,J=1.5Hz),8.29(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0330】
(実施例64) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0331】
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
【0332】
(64a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.69mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.21g,1.15mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.070g,1.65mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.17g,42%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.64(4H,m),1.86-1.88(1H,m),1.92-1.93(1H,m),2.02-2.06(1H,m),2.02(3H,s),2.23-2.26(1H,m),2.97-3.02(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.01-4.14(1H,m),5.24(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.36-6.40(3H,m),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.28(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.66(1H,d,J=7.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,d,J=1.0Hz).
(64b) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例64aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.17g,0.29mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(129mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.60(4H,m),1.85-1.87(1H,m),1.91-1.92(1H,m),2.04-2.06(1H,m),2.05(3H,s),2.23-2.25(1H,m),2.96-3.02(1H,m),3.88(3H,s),4.10-4.14(1H,m),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.42(1H,d,J=12.2Hz),7.23(1H,d,J=5.4Hz),7.34(1H,d,J=1.5Hz),7.67(1H,d,J=8.3Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.86(1H,brs).
MS(ESI)m/z:446[M+H]+.
【0333】
(実施例65) 2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0334】
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
【0335】
(65a) 2,4-ジフルオロ-3-メチルベンゼンスルホニルクロリド
1,3-ジフルオロ-2-メチルベンゼン(5.00g,39.0mmol)にクロロ硫酸(10.5mL,158mmol)を氷冷下加え、室温で5時間攪拌した。氷冷下、反応溶液に水(100mL)を加え、ジクロロメタン(100mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(8.65g,98%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.32(3H,s),7.05(1H,dt,d=1.5,8.8Hz),7.82-7.87(1H,m).
(65b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(1.00g,4.08mmol)、実施例65aで製造した2,4-ジフルオロ-3-メチルベンゼンスルホニルクロリド(1.85g,8.15mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.91g,8.15mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.75g,99%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.05(3H,s),3.78(3H,s),3.81(3H,s),5.28(2H,s),6.41-6.44(2H,m),6.99(1H,dt,J=1.5,9.3Hz),7.20(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.22(1H,d,J=8.3Hz),7.92-7.96(1H,m),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,d,J=1.0Hz).
(65c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例65bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.69mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.12g,0.72mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.040g,1.05mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(181mg,45%)を無色アモルファスとして得た。
(65d) 2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例65cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.18g,0.31mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(134mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.74-1.95(4H,m),2.18(3H,s),2.21-2.33(2H,m),3.40(1H,dt,J=4.4,8.3Hz),3.82(3H,s),4.74-4.77(1H,m),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.54(1H,d,J=8.8Hz),7.24-7.25(1H,m),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.79(1H,t,J=8.8Hz),8.40(1H,d,J=6.0Hz),8.88(1H,brs).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0336】
(実施例66) 2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0337】
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
【0338】
(66a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例65bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.70mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.10g,0.70mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.070g,1.65mmol)及びDMF(10mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(175.6mg,40%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.64(4H,m),1.86-1.94(2H,m),1.89(3H,s),2.03-2.07(1H,m),2.27-2.29(1H,m),2.97-3.02(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.87(3H,s),4.27(1H,dt,J=3.9,9.8Hz),5.26(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(2H,m),6.55(1H,d,J=9.3Hz),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.25(1H,dd,J=1.5,6.4Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.77(1H,t,J=8.3Hz),8.41(1H,d,J=6.4Hz),8.75(1H,s).
(66b) 2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例66aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(175.6m0.29mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(122mg,93%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.65(4H,m),1.86-1.93(2H,m),2.05-2.10(1H,m),2.18(3H,s),2.26-2.28(1H,m),2.97-3.02(1H,m),3.86(3H,s),4.26(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.99(1H,d,J=2.0Hz),6.54(1H,d,J=9.3Hz),7.20(1H,brs),7.34(1H,d,J=1.5Hz),7.74(1H,t,J=8.3Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.86(1H,brs).
MS(ESI)m/z:446[M+H]+.
【0339】
(実施例67) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0340】
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
【0341】
(67a) 6-ヨード-8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン
2-ヨード-4,4-ジメチルシクロヘキサ-2-エン-1-オン(Synlett, 2005, 1263-1266;5.46g,21.8mmol)、エチレングリコール(3.00g,48.3mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(100mg)のベンゼン(100mL)溶液を還流下、7時間攪拌し水を共沸留去した。放冷後、反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;95:5)により精製し、標記化合物(5.78g,90%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.03(6H,s),1.65-1.68(2H,m),1.95-1.98(2H,m),3.96-3.99(2H,m),4.19-4.22(2H,m),6.39(1H,s).
(67b) 5-(8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例67aで製造した6-ヨード-8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン(1.5g,5.10mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.00g,4.81mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(240mg,0.208mmol)、炭酸セシウム(3.40g,10.4mmol)、ジオキサン(7.0mL)及び水(3.0mL)を用い、実施例33aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(580mg,49%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.11(6H,s),1.71-1.74(2H,m),1.91-1.93(2H,m),3.51-3.54(2H,m),3.78(3H,s),3.79-3.82(2H,m),5.65(1H,s),6.16(1H,d,J=2.0Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz).
(67c) 4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例67bで製造した5-(8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(580mg,2.34mmol)、2M塩酸(2.0mL)のTHF(5.0mL)溶液を還流下、1時間攪拌した。放冷後、反応溶液に1M水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:1)により精製し、標記化合物(432mg,91%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.27(6H,s),1.99(2H,t,J=6.7Hz),2.63(2H,t,J=7.0Hz),3.68(3H,s),6.13(1H,d,J=2.0Hz),6.78(1H,s),7.44(1H,d,J=2.0Hz).
(67d) 4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例67cで製造した4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(432mg,2.12mmol)のメタノール(6.0mL)溶液に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(200mg,5.29mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)を加えて、ジクロロメタン(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮後し標記化合物とアリルアルコール誘導体の混合物を得た。
この混合物及び水酸化パラジウム炭素(10%;300mg)のエタノール(6.0mL)溶液を水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。反応用液をろ過(セライト)し、濃縮残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;97:3)により精製し、標記化合物(347mg,79%)をtrans/cis=3:1の混合物として得た。
(67e) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(337mg,0.767mmol)、実施例67dで製造した4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(160mg,0.768mmol)、水素化ナトリウム(63%;80mg,2.10mmol)及びDMF(4.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(293mg,61%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.04(3H,s),1.12(3H,s),1.41-1.47(1H,m),1.57-1.62(2H,m),1.68-1.81(2H,m),2.04-2.08(1H,m),3.21-3.26(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.91(3H,s),4.08(1H,dt,J=4.4,11.2Hz),5.19(1H,d,J=17.1Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.45(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.18(2H,m),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.67(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(67f) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例67eで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(293mg,0.467mmol)、トリエチルシラン(0.40mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(4.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(198mg,89%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:0.97(3H,s),1.08(3H,s),1.44-1.69(5H,m),1.98-2.02(1H,m),3.26(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),3.79(3H,s),4.52(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.94(1H,brs),7.18(1H,d,J=2.0Hz),7.26(1H,brs),7.61(1H,brs),8.24(1H,brs),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:478[M+H]+.
【0342】
(実施例68) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0343】
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
【0344】
(68a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(243mg,0.559mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(165mg,0.559mmol)、水素化ナトリウム(63%;64.4mg,0.671mmol)及びDMF(8.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(291mg,73%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.45-1.68(8H,m),1.79-2.26(6H,m),2.05(3H,s),3.62-3.69(2H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.89-4.01(1H,m),4.10-4.18(1H,m),5.25(2H,s),5.30-5.34(1H,m),6.38-6.47(3H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.29(1H,dt,J=1.5,6.4Hz),7.43(1H,d,J=22.9Hz),7.65(1H,dd,J=3.4,8.3Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(68b) 2-フルオロ-5-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例68aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(291mg,0.409mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(172mg,88%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.52(3H,m),1.70-1.72(1H,m),1.84-1.97(2H,m),1.97(3H,s),2.09-2.21(2H,m),3.64-3.69(1H,m),4.15-4.17(1H,m),6.37(1H,d,J=12.2Hz),7.49(1H,brs),7.59(1H,d,J=8.3Hz),7.74(1H,s),8.49(1H,d,J=6.4Hz),8.98(1H,s).
(68c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例68bで製造した2-フルオロ-5-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(40mg,0.0840mmol)及びパラジウム炭素(10%;30mg)のメタノール(1.0mL)及び酢酸エチル(1.0mL)溶液を水素雰囲気下、60℃で5時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、濃縮残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製し、標記化合物(10.8mg,29%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.25-1.61(4H,m),1.79-1.91(2H,m),2.05-2.17(2H,m),2.16(3H,s),2.67-2.72(1H,m),4.00(1H,dt,J=3.9,9.8Hz),6.40(1H,d,J=12.2Hz),7.16(1H,s),7.29(1H,brs),7.66(1H,d,J=8.8Hz),8.41(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,brs).
MS(ESI)m/z:447[M+H]+.
【0345】
(実施例69) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0346】
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
【0347】
(69a) 3-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン
3-ブロモピリジン-2-アミン(0.42g,2.40mmol)、2-シクロヘキサ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.50g,2.40mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g,0.12mmol)、炭酸セシウム(1.72g,5.29mmol)、1,4-ジオキサン(8.0mL)及び水(4.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(403.3mg,96%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.67-1.71(2H,m),1.74-1.79(2H,m),2.15-2.19(2H,m),2.20-2.24(2H,m),4.55(2H,brs),5.82-5.84(1H,m),6.64(1H,dd,J=4.9,6.8Hz),7.21(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),7.95(1H,dd,J=1.0,6.4Hz).
(69b) (1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキサノール
実施例69aで製造した3-シクロヘキサ-1-エン-1-イルピリジン-2-アミン(0.40g,2.31mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;7.30mL,6.94mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.93g,6.01mmol)、THF(2.3mL)及び水(3.5mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45.4mg,10%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.27-1.51(4H,m),1.77-1.86(3H,m),2.08-2.10(1H,m),2.47(1H,t,J=10.3Hz),3.55-3.59(1H,m),6.62-6.65(1H,m),7.37(1H,d,J=7.3Hz),7.73(1H,d,J=3.9Hz).
(69c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.11g,0.25mmol)、実施例69bで製造した(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキサノール(0.05g,0.25mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.01g,0.38mmol)及びDMF(1.3mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34mg,22%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41-1.76(4H,m),1.88-1.97(3H,m),2.27-2.29(1H,m),2.91-2.96(1H,m),3.76(6H,s),4.19(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),4.72(2H,brs),5.19(2H,s),6.38-6.41(2H,m),6.51(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),6.66(1H,dd,J=4.9,7.8Hz),7.17-7.19(2H,m),7.37(1H,dd,J=1.5,7.3Hz),7.66(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),7.92(1H,dd,J=2.0,4.9Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,d,J=1.5Hz).
(69d) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例69cで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-アミノピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.06g,0.09mmol)、トリエチルシラン(0.07mL)、トリフルオロ酢酸(0.09mL)及びジクロロメタン(0.90mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34.2mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.47-1.69(4H,m),1.82-1.92(3H,m),2.27-2.30(1H,m),3.04-3.09(1H,m),4.58(1H,dt,J=4.4,9.8Hz),6.66(1H,dd,J=6.8,7.8Hz),6.88(1H,dd,J=1.0,6.4Hz),6.99(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.60(1H,dd,J=6.8,10.7Hz),7.69-7.73(2H,m),8.14(1H,d,J=6.4Hz),8.44(1H,s).
MS(ESI)m/z:462[M+H]+.
【0348】
(実施例70) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0349】
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
【0350】
(70a) 3-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-2-メチルピリジン
3-ブロモ-2-メチルピリジン(0.41g,2.40mmol)、2-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(0.50g,2.40mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g,0.12mmol)、炭酸セシウム(1.72g,5.29mmol)、1,4-ジオキサン(8.0mL)及び水(4.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(353.2mg,85%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.67-1.78(4H,m),2.17-2.19(4H,m),2.51(3H,s),5.59-5.61(1H,m),7.06(1H,dd,J=4.9,7.8Hz),7.34(1H,dd,J=2.0,7.8Hz),8.37(1H,dd,J=2.0,4.9Hz).
(70b) (1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキサノール
実施例70aで製造した3-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-2-メチルピリジン(0.35g,2.03mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;6.40mL,6.08mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.81g,5.27mmol)、THF(2.0mL)及び水(3.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(106.3mg,27%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.24-1.47(4H,m),1.76-1.87(3H,m),2.13-2.15(1H,m),2.56(3H,s),2.71-2.76(1H,m),3.72-3.77(1H,m),7.10(1H,dd,J=4.9,7.8Hz),7.55(1H,dd,J=1.5,7.8Hz),8.24(1H,dd,J=1.5,4.9Hz).
(70c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.25g,0.57mmol)、実施例70bで製造した(1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキサノール(0.11g,0.57mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.03g,0.85mmol)及びDMF(2.8mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45.7mg,13%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.60(4H,m),1.88-1.98(3H,m),2.27-2.30(1H,m),2.67(3H,s),3.15-3.20(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),4.29(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.20(2H,s),6.38-6.43(2H,m),6.50(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.03(1H,dd,J=4.9,7.8Hz),7.16-7.22(2H,m),7.44(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.61(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.29(1H,dd,J=1.5,3.4Hz),8.44(1H,d,J=5.4Hz),8.77(1H,s).
(70d) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例70cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(2-メチルピリジン-3-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.05g,0.08mmol)、トリエチルシラン(0.06mL)、トリフルオロ酢酸(0.08mL)及びジクロロメタン(0.75mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34mg,98%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.45-1.75(4H,m),1.84-1.94(3H,m),2.29-2.31(1H,m),2.65(3H,s),3.18-3.24(1H,m),4.61(1H,dt,J=3.9,9.8Hz),6.95(1H,dd,J=1.0,6.4Hz),6.99(1H,dd,J=6.8,11.7Hz),7.16(1H,dd,J=4.9,7.8Hz),7.57(1H,dd,J=6.8,10.7Hz),7.82(1H,dd,J=2.0,7.8Hz),8.14(1H,dd,J=1.5,4.9Hz),8.21(1H,d,J=6.4Hz),8.49(1H,s).
MS(ESI)m/z:461[M+H]+.
【0351】
(実施例71) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0352】
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
【0353】
(71a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(196mg,0.430mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(127mg,0.430mmol)、水素化ナトリウム(63%;49.5mg,0.516mmol)及びDMF(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(264mg,84%)を淡黄色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.45-1.69(8H,m),1.81-2.24(6H,m),3.61-3.70(2H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.92-4.00(1H,m),4.27-4.32(1H,m),5.22(2H,s),5.32-5.36(1H,m),6.38-6.41(2H,m),6.56(1H,t,J=12.2Hz),7.18(1H,d,J=9.3Hz),7.20-7.23(1H,m),7.47(1H,d,J=29.8Hz),7.91(1H,dd,J=5.4,7.3Hz),7.47(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(71b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例71aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(264mg,0.362mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(162mg,90%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.31-1.57(4H,m),1.71-1.80(2H,m),1.96-1.99(1H,m),2.17-2.19(1H,m),3.48-3.53(1H,m),4.56-4.61(1H,m),7.24-7.31(2H,m),7.73-7.76(2H,m),7.90-7.91(1H,m),8.56(1H,s).
(71c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例71bで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.05g,0.101mmol)、鉄粉(56mg,1.01mol)及び飽和塩化アンモニウム水溶液(2.0mL)のエタノール(2.0mL)溶液を加熱還流下15時間攪拌した。放冷後、反応溶液をセライトでろ過、ろ液を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、濃縮残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール)により精製し、標記化合物(29.9mg,64%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.38-1.54(3H,m),1.66-1.75(1H,m),1.80-1.88(2H,m),1.97-2.01(2H,m),2.72-2.77(1H,m),4.38(1H,dt,J=3.9,5.9Hz),6.95-6.99(3H,m),7.92(1H,d,J=7.8Hz),8.24(1H,d,J=5.9Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:467[M+H]+.
【0354】
(実施例72) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0355】
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
【0356】
(72a) 6-ヨード-9,9-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン
2-ヨード-5,5-ジメチルシクロヘキサ-2-エン-1-オン(J. Org. Chem., 1994, 59, 5393-5396;6.10g,24.4mmol)、エチレングリコール(3.00g,48.3mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(230mg,1.22mmol)及びベンゼン(70mL)を用い、実施例67aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(3.33g,46%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.01(6H,s),1.84(2H,s),1.96(2H,d,J=3.9Hz),3.95-3.98(2H,m),4.18-4.21(2H,m),6.59(1H,t,J=4.4Hz).
(72b) 5-(9,9-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例72aで製造した6-ヨード-9,9-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン(1.4g,4.76mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.00g,4.81mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(240mg,0.208mmol)、炭酸セシウム(3.40g,10.4mmol)、1,4-ジオキサン(10mL)及び水(5.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(758mg,64%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.09(6H,s),1.80(2H,s),2.07(2H,d,J=3.9Hz),3.44-3.47(2H,m),3.77-3.79(2H,m),3.80(3H,s),5.88(1H,t,J=3.9Hz),6.17(1H,d,J=1.5Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz).
(72c) 5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例72bで製造した5-(9,9-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(758mg,3.05mmol)、2M塩酸(2.0mL)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例67cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(581mg,93%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.14(6H,s),1.58(2H,s),2.46(2H,d,J=2.9Hz),3.70(3H,s),6.14(1H,d,J=1.5Hz),6.98(1H,t,J=3.9Hz),7.44(1H,d,J=1.5Hz).
(72d) (1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例72cで製造した5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(581mg,2.84mmol)のメタノール(6.0mL)溶液に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(200mg,5.29mmol)を加え、反応溶液を室温で30分間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加えて、酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;98:2)により精製し、標記化合物(40mg,6.8%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.01(3H,s),1.02(3H,s),1.29-1.34(2H,m),1.44-1.48(1H,m),1.55-1.64(1H,m),1.72-1.83(2H,m),2.47-2.52(1H,m),3.81(1H,dt,J=4.4,11.2Hz),3.84(3H,s),6.08(1H,d,J=1.5Hz),7.42(1H,d,J=1.5Hz).
(72e) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(85mg,0.193mmol)、実施例72dで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(40mg,0.192mmol)、水素化ナトリウム(63%;30mg,0.788mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(100mg,83%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.06(3H,s),1.10(3H,s),1.39-1.48(2H,m),1.55-1.62(1H,m),1.81-1.96(3H,m),2.91-2.96(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.90(3H,s),4.30(1H,dt,J=3.9,11.2Hz),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.24(1H,d,J=17.1Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.42(3H,m),7.18-7.20(2H,m),7.36(1H,d,J=1.5Hz),7.67(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(72f) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例72eで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(100mg,0.159mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(70mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:0.98(3H,s),1.09(3H,s),1.36-1.43(3H,m),1.68-1.90(3H,m),3.01(1H,dt,J=4.4,11.7Hz),3.77(3H,s),4.68(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.21(1H,d,J=2.0Hz),6.98(1H,brs),7.08(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.19(1H,d,J=2.0Hz),7.60-7.63(1H,m),8.24(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:478[M+H]+.
【0357】
(実施例73) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0358】
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
【0359】
(73a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例65bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(155mg,0.356mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(105mg,0.356mmol)、水素化ナトリウム(63%;41.0mg,0.427mmol)及びDMF(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(209mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.48-1.65(8H,m),1.82-2.28(6H,m),2.05(3H,s),3.58-3.68(2H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.87-4.00(1H,m),4.29-4.35(1H,m),5.27(2H,s),5.30-5.33(1H,m),6.39-6.43(2H,m),6.65(1H,dd,J=8.8,15.1Hz),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.22-7.24(1H,m),7.43(1H,d,J=24.4Hz),7.81(1H,dd,J=8.8,17.6Hz),7.41(1H,d,J=5.9Hz),8.74(1H,s).
(73b) 2-フルオロ-3-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例73aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(209mg,0.294mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(139mg,99%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.46-1.71(4H,m),1.82-1.93(2H,m),1.83(3H,s),2.06-2.09(1H,m),2.26-2.29(1H,m),3.57-3.63(1H,m),4.55(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.85(1H,d,J=8.8Hz),7.08(1H,d,J=6.4Hz),7.69(1H,s),7.77(1H,t,J=8.8Hz),8.35(1H,d,J=6.4Hz),8.62(1H,s).
(73c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例73bで製造した2-フルオロ-3-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(139mg,0.292mmol)、パラジウム炭素(10%;18mg)、メタノール(1.0mL)及び酢酸エチル(1.0mL)を用い、実施例68cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34mg,26%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.42-1.66(3H,m),1.78-1.82(1H,m),1.85-1.89(1H,m),1.98-2.02(2H,m),2.15(3H,s),2.19-2.23(1H,m),2.73-2.78(1H,m),4.40(1H,dt,J=3.9,9.8Hz),6.83(1H,d,J=8.8Hz),7.04(1H,d,J=6.4Hz),7.17(1H,s),7.74(1H,t,J=8.3Hz),8.30(1H,d,J=6.4Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:447[M+H]+.
【0360】
(実施例74) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0361】
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
【0362】
実施例1bで製造した2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(114mg,0.252mmol)、1M水酸化ナトリウム溶液(0.252mL,0.252mol)及びメタノール(3.0mL)を用い、実施例5cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(119mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,DMSO-d
6)δppm:1.31-1.61(4H,m),1.70-1.83(3H,m),2.14-2.17(1H,m),2.76-2.83(1H,m),4.74(1H,dt,J=3.9,10.1Hz),7.07-7.34(7H,m),7.87(1H,s).
【0363】
(実施例75) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0364】
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
【0365】
(75a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(WO2010079443;126mg,0.283mmol)、(1R,2S)-2-フェニルシクロヘキサノール(50.0mg,0.284mmol)、水素化ナトリウム(63%;21.6mg,0.567mol)及びDMSO(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(53.6mg,31%)を無色オイルとして得た。
(75b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例75aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(53.6mg,0.0891mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(40.2mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=56.9(c 0.232,DMSO).
【0366】
(実施例76) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0367】
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
【0368】
実施例2bで製造した2,5-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-フェニルシクロヘキシル]オキシ}-N-(1,2,4-チアジアゾール-5-イル)ベンゼンスルホンアミド(386mg,0.855mmol)、1M水酸化ナトリウム溶液(0.855mL,0.855mol)を用い、実施例5cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(386mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-44.1(c 1.06,DMSO).
【0369】
(実施例77) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0370】
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
【0371】
実施例14dで製造した2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(15.3mg,0.035mmol)、1M水酸化ナトリウム溶液(0.035mL,0.035mol)を用い、実施例5cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(11.0mg,68%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.75-1.99(4H,m),2.24-2.32(2H,m),3.48-3.52(1H,m),3.81(3H,s),4.78-4.82(1H,m),6.19(1H,d,J=2.0Hz),6.71(1H,d,J=7.3Hz),6.81(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.65(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),8.00(1H,d,J=6.4Hz),8.31(1H,s).
【0372】
(実施例78) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0373】
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
【0374】
(78a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミドをCHIRALPAK AD(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;4:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(78b) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例78aで製造した-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(436mg,0.74mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(239mg,74%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-72.7(c 1.04,DMSO).
【0375】
(実施例79) 3-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0376】
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
【0377】
(79a) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(1.00g,4.07mmol)、3-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.51g,6.11mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.69g,6.11mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.983g,53%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.78(3H,s),3.81(3H,s),5.25(2H,s),6.41-6.43(2H,m),7.11-7.15(2H,m),7.22(1H,d,J=8.8Hz),8.01-8.05(1H,m),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,d,J=1.0Hz).
(79b) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例79aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.30g,0.69mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.12g,0.66mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.050g,1.31mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(314mg,77%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41-1.63(4H,m),1.88-1.97(2H,m),2.07-2.09(1H,m),2.23-2.26(1H,m),3.03-3.08(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.92(3H,s),4.29(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.21(1H,d,J=17.1Hz),5.26(1H,d,J=17.1Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.60(1H,d,J=9.3Hz),7.16(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.19(1H,d,J=9.3Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.81(1H,dd,J=7.8,8.8Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(79c) 3-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例79bで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(314mg,0.51mmol)、トリエチルシラン(0.50mL)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(183mg,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-1.70(4H,m),1.87-1.95(2H,m),2.06-2.10(1H,m),2.22-2.25(1H,m),3.03-3.08(1H,m),3.92(3H,s),4.28(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.61(1H,dd,J=1.0,9.3Hz),7.20-7.21(1H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.78(1H,t,J=7.8Hz),8.35(1H,d,J=6.4Hz),8.81(1H,s).
MS(ESI)m/z:466[M+H]+.
【0378】
(実施例80) 3-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0379】
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
【0380】
(80a) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例79aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(463mg,1.02mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(169mg,1.02mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(347mg,57%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.80-1.98(4H,m),2.22-2.35(2H,m),3.50(1H,dt,J=4.9,8.8Hz),3.76(3H,s),3.80(3H,s),3.87(3H,s),4.73-4.76(1H,m),5.24(1H,d,J=17.1Hz),5.29(1H,d,J=17.1Hz),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.63(1H,dd,J=1.0,8.8Hz),7.18(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.42(1H,d,J=1.5Hz),7.88(1H,dd,J=7.8,8.8Hz),8.44(1H,d,J=6.4Hz),8.76(1H,d,J=1.0Hz).
(80b) 3-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例80aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(344mg,0.31mmol)、トリエチルシラン(0.50mL)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(227mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-1.98(4H,m),2.22-2.35(2H,m),3.49(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.86(3H,s),4.72-4.75(1H,m),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.64(1H,d,J=7.8Hz),7.24-7.25(1H,m),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.86(1H,dd,J=7.8,8.8Hz),8.37(1H,d,J=6.4Hz),8.84(1H,brs).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+.
【0381】
(実施例81) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0382】
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
【0383】
(81a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg,0.459mmol)、実施例33bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(114mg,0.459mmol)、水素化ナトリウム(63%;27mg,0.680mmol)及びDMF(7.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(170mg,56%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41-1.69(8H,m),1.80-2.18(6H,m),2.15(3H,s),2.85-2.90(1H,m),3.62-3.67(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.98-4.02(2H,m),5.25(2H,s),5.26-5.28(1H,m),6.37-6.42(3H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.30(1H,dt,J=1.5,5.9Hz),7.38(1H,d,J=6.4Hz),7.41(1H,s),7.68(1H,d,J=8.3Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(81b) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例81aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(150mg,0.22mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(1.5mL)、ジクロロメタン(1.5mL)及びメタノール(1.5mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(70mg,72%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.30-1.37(2H,m),1.45-1.75(4H,m),1.92-1.94(1H,m),2.06(3H,s),2.06-2.10(1H,m),2.75-2.80(1H,m),4.35(1H,dt,J=3.9,9.8Hz),6.97(1H,d,J=12.7Hz),6.99(1H,brs),7.41(2H,s),7.62(1H,d,J=8.3Hz),8.31(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0384】
(実施例82) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0385】
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
【0386】
(82a) 6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン
6-ヨード-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン(Synlett,2008,1086-1090;2.70g,10.2mmol)のTHF(30mL)溶液に-78℃でブチルリチウム(1.65Mヘキサン溶液;6.7mL,11.1mmol)を加えた。反応溶液を-78℃で1時間攪拌後、4,4,5,5-テトラメチル-2-(プロパン-2-イルオキシ)-1,3,2-ジオキサボロラン(4.0mL,19.8mmol)を加え、-78℃で2時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)により精製し、標記化合物(1.52g,56%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.26(12H,s),1.72-1.80(4H,m),2.07-2.10(2H,m),3.93-3.95(2H,m),4.16-4.18(2H,m),6.71(1H,t,J=3.4Hz).
(82b) 6-クロロ-4-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)ピリダジン-3-アミン
実施例82aで製造した6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン(0.64g,2.40mmol)、4-ブロモ-6-クロロピリダジン-3-アミン(0.50g,2.40mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.14g,0.12mmol)、炭酸セシウム(1.72g,5.29mmol)、ジオキサン(8.0mL)及び水(4.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(275.7mg,43%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.85-1.89(4H,m),2.20-2.23(2H,m),3.70-3.73(2H,m),3.89-3.92(2H,m),5.72(2H,brs),6.03(1H,t,J=3.9Hz),7.05(1H,s).
(82c) 4-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)ピリダジン-3-アミン
実施例82bで製造した6-クロロ-4-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)ピリダジン-3-アミン(0.10g,0.37mmol)、ギ酸アンモニウム(0.14g,2.24mmol)及びパラジウム炭素(10%;0.10g)のエタノール(3.7mL)溶液を80℃で4時間攪拌した。放冷後、反応溶液をろ過(セライト)、濃縮し、粗製の標記化合物を得た。
(82d) 2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例82cで製造した粗製の4-(1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)ピリダジン-3-アミン、2M塩酸(0.37mL)及びTHF(0.92mL)を用い、実施例67cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(69mg,99%,2 steps)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.13-2.18(2H,m),2.58-2.64(4H,m),4.97(2H,brs),6.99(1H,d,J=4.9Hz),7.19(1H,t,J=4.4Hz),8.61(1H,d,J=4.4Hz).
(82e) (1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキサノール
実施例82dで製造した2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(40mg,0.20mmol)、水素化ホウ素ナトリウム(20mg,0.59mmol)及びメタノール(2.0mL)を用い、実施例72dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(39mg,99%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.23-1.95(7H,m),2.10-2.14(1H,m),2.52-2.57(1H,m),3.58-3.63(1H,m),5.43(2H,brs),7.07(1H,d,J=4.9Hz),8.33(1H,d,J=4.9Hz).
(82f) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(90mg,0.20mmol)、実施例82eで製造した(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキサノール(40mg,0.20mmol)、水素化ナトリウム(63%;10mg,0.31mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45.6mg,36%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.59(3H,m),1.68-1.76(1H,m),1.91-1.98(3H,m),2.30-2.33(1H,m),2.91-2.97(1H,m),3.76(3H,s),3.76(3H,s),4.16-4.23(1H,m),5.03(2H,brs),5.18(1H,d,J=17.1Hz),5.22(1H,d,J=16.6Hz),6.38-6.43(2H,m),6.57(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.10(1H,d,J=4.9Hz),7.15-7.20(2H,m),7.71(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.59(1H,d,J=4.9Hz),8.77(1H,s).
(82g) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例82fで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノピリダジン-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(45mg,0.073mmol)、トリエチルシラン(0.06mL)、トリフルオロ酢酸(0.08mL)、ジクロロメタン(0.76mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(25mg,74%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.48-1.60(4H,m),1.82-1.98(3H,m),2.29-2.31(1H,m),3.06-3.11(1H,m),4.66-4.71(1H,m),6.96(1H,dd,J=1.0,6.4Hz),7.10(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.36(1H,d,J=4.9Hz),7.65(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.21(1H,d,J=6.4Hz),8.28(1H,d,J=4.9Hz),8.49(1H,s).
MS(ESI)m/z:463[M+H]+.
【0387】
(実施例83) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0388】
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
【0389】
(83a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg,0.45mmol)、実施例33bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(110mg,0.45mmol)、水素化ナトリウム(63%;27mg,0.680mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80mg,26%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.66(8H,m),1.81-2.24(6H,m),2.85-2.90(1H,m),3.62-3.67(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.98-4.01(1H,m),4.06-4.11(1H,m),5.24(2H,s),5.24-5.28(1H,m),6.39-6.41(2H,m),6.60-6.64(1H,m),7.17-7.21(2H,m),7.43-7.46(2H,m),7.63(1H,t,J=8.8Hz),8.44(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,s).
(83b) 2,3-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例83aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(70mg,0.10mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、ジクロロメタン(1.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(15mg,33%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.33-1.79(6H,m),1.94-1.96(1H,m),2.11-2.13(1H,m),2.77-2.82(1H,m),4.42(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.96(1H,d,J=6.9Hz),7.10(1H,t,J=8.3Hz),7.42(2H,s),7.56(1H,t,J=8.8Hz),8.24(1H,d,J=5.9Hz),8.55(1H,s),12.8(1H,brs).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0390】
(実施例84) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0391】
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
【0392】
(84a) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例65bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(60mg,0.14mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(30mg,0.14mmol)、水素化ナトリウム(63%;20mg,0.21mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(51mg,59%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-2.17(4H,m),1.90(3H,s),2.30-2.31(1H,m),2.73-2.80(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.88(3H,s),4.51(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.26(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(2H,m),6.54(1H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.25(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.80(1H,t,J=8.3Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,d,J=1.0Hz).
(84b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例84aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-3-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(51mg,0.081mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(31mg,79%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-2.12(4H,m),1.93(3H,s),2.31-2.35(1H,m),2.73-2.78(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.89(3H,s),4.50(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.55(1H,d,J=8.8Hz),7.20(1H,brs),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,t,J=8.8Hz),8.42(1H,brs),8.78(1H,brs).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0393】
(実施例85) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0394】
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
【0395】
(85a) 4-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
4-ブロモ-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(WO2010079443;1.20g,4.35mmol)、2-シクロペンタ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.20g,6.18mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(250mg,0.342mmol)、炭酸カリウム(2.00g,14.5mmol)及びDMF(13mL)を用い、実施例33aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.02g,89%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.63-1.73(3H,m),1.96-2.05(4H,m),2.13-2.18(1H,m),2.51-2.55(2H,m),2.60-2.65(2H,m),3.69-3.74(1H,m),4.05-4.08(1H,m),5.41(1H,dd,J=2.9,8.8Hz),6.31-6.33(1H,m),7.60(1H,s).
(85b) (1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンタノール
実施例85aで製造した4-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)-3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.02g,3.87mmol)、ボラン-THF錯体(0.95MTHF溶液;10mL,9.50mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(1.20g,7.80mmol)、THF(4.0mL)及び水(4.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物を副生物との混合物として得た。
(85c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンチル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.19g,0.43mmol)、実施例85bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンタノール(0.12g,0.43mmol)、水素化ナトリウム(63%;61mg,0.64mmol)及びDMF(8.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(129mg,43%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.66-2.05(10H,m),2.16(3H,s),2.16-2.23(1H,m),2.34-2.35(1H,m),3.68-3.71(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.85-3.86(1H,m),4.04-4.06(1H,m),4.66-4.67(1H,m),5.26(2H,s),5.38-5.40(1H,m),6.39-6.47(3H,m),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.30(1H,d,J=5.9Hz),7.55(1H,s),7.72(1H,d,J=7.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(85d) 2-フルオロ-5-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例85cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンチル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(101mg,0.185mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(65mg,76%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.70-1.99(4H,m),2.18(3H,s),2.23-2.35(3H,m),3.83-3.86(1H,m),6.75(1H,d,J=12.2Hz),7.10(1H,d,J=6.4Hz),7.76(1H,d,J=8.3Hz),7.80(1H,s),8.35(1H,d,J=6.4Hz),8.62(1H,s).
(85e) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例85dで製造した2-フルオロ-5-メチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(65mg,0.141mmol)、鉄粉(78.5mg,1.41mol)、飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)及びエタノール(2.0mL)を用い、実施例71cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(30.6mg,50%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.44-1.88(5H,m),1.98(3H,s),2.20-2.22(1H,m),2.74-2.78(1H,m),4.38-4.42(1H,m),6.83(1H,d,J=8.8Hz),7.06(1H,d,J=7.3Hz),7.19(1H,d,J=2.9Hz),7.75(1H,t,J=8.8Hz),8.31(1H,d,J=6.4Hz),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0396】
(実施例86) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0397】
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
【0398】
(86a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-1,3,4-チアジアゾール-2-アミン(WO2010079443;5.00g,19.9mmol)のTHF(60mL)溶液に-78℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液;24.0mL,24.0mmol)を加えた。反応溶液を室温で10分攪拌後、-78℃で5-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(5.41g,21.9mmol)のTHF(15mL)溶液を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌後、反応溶液に水(100mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)により精製し、標記化合物(5.31g,58%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.70(3H,s),3.76(3H,s),5.33(2H,s),6.26(1H,d,J=2.4Hz),6.35(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.96(1H,t,J=8.3Hz),7.25-7.26(1H,m),7.81(1H,t,J=8.3Hz),8.84(1H,s).
(86b) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例86aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.80g,1.73mmol)、実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.311g,1.73mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.078g,2.05mmol)及びDMF(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.466g,43%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.40-1.67(4H,m),1.87-1.98(2H,m),2.05-2.08(1H,m),2.17-2.20(1H,m),3.02-3.07(1H,m),3.67(3H,s),3.73(3H,s),3.93(3H,s),4.10-4.15(1H,m),5.25(1H,d,J=15.1Hz),5.31(1H,d,J=15.1Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.24(1H,d,J=2.4Hz),6.33(1H,dd,J=2.4,5.9Hz),6.41(1H,d,J=11.7Hz),7.23(1H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.68(1H,d,J=7.3Hz),8.79(1H,s).
(86c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例86bで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.466g,0.749mmol)、トリエチルシラン(0.50mL)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.191g,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.43-1.64(3H,m),1.68-1.76(1H,m),1.82-1.85(1H,m),1.90-1.92(1H,m),1.99-2.02(1H,m),2.22-2.24(1H,m),3.11-3.16(1H,m),3.88(3H,s),4.49(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.16(1H,d,J=2.0Hz),6.95(1H,d,J=11.7Hz),7.28(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=7.3Hz),8.54(1H,s).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0399】
(実施例87) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0400】
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
【0401】
(87a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例86aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.870g,1.88mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.313mg,1.88mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.085g,2.23mmol)及びDMF(8.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.377g,33%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.80-1.98(4H,m),2.17-2.34(2H,m),3.51(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),3.72(3H,s),3.72(3H,s),3.89(3H,s),4.59-4.62(1H,m),5.30(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.27(1H,d,J=2.4Hz),6.34(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.47(1H,d,J=11.7Hz),7.25(1H,d,J=8.3Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.78(1H,d,J=6.8Hz),8.80(1H,s).
(87b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例87aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.377g,0.620mmol)、トリエチルシラン(0.50mL)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.212g,75%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.79-1.98(4H,m),2.29-2.36(2H,m),3.54(1H,dt,J=5.9,7.8Hz),3.84(3H,s),4.85-4.90(1H,m),6.21(1H,d,J=2.0Hz),6.94(1H,d,J=11.7Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.85(1H,d,J=7.3Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:458[M+H]+.
【0402】
(実施例88) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0403】
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
【0404】
(88a) [(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)オキシ](トリメチル)シラン
N,N-ジイソプロピアミン(3.30g,32.6mmol)のTHF(50mL)溶液に氷冷下、n-ブチルリチウム(1.65Mヘキサン溶液;18.0mL,29.7mmol)を滴下した。反応溶液を0℃で30分間攪拌後、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(3.60g,26.8mmol)を-78℃で加え、反応溶液を-78℃で1時間攪拌した。反応溶液にクロロトリメチルシラン(4.4mL,34.8mmol)、トリエチルアミン(8.0mL,57.4mmol)を加え、-78℃で2時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加えて酢酸エチル(20mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;98:2)により精製し、標記化合物(2.10g,56%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.20(9H,s),2.04-2.12(2H,m),2.25-2.28(2H,m),2.50-2.56(2H,m),4.68-4.71(1H,m).
(88b) 4,4-ジフルオロシクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例88aで製造した[(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)オキシ](トリメチル)シラン(3.1g,15.0mmol)のアセト二トリル(25mL)溶液に酢酸パラジウム(4.0g,17.8mmol)を加え室温で45分間攪拌した。反応溶液をろ過、ろ液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)により精製し、標記化合物(1.0g,50%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:2.47-2.56(2H,m),2.68(2H,t,J=6.7Hz),6.19(1H,d,
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:2.47-2.56(2H,m), 2.68(2H,t,J=6.7Hz),6.19(1H,d,J=10.6Hz),6.76-6.82(1H,m).
(88c) 4,4-ジフルオロ-2-ヨードシクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例88bで製造した4,4-ジフルオロシクロヘキサ-2-エン-1-オン(1.0g,7.57mmol)のTHF及び水混合溶媒(1:1;20mL)に炭酸カリウム(1.30g,9.41mmol)、ヨウ素(2.9g,11.4mmol)及びDMAP(0.56g,4.58mmol)を加え、反応溶液を室温で30分間攪拌した。反応溶液を酢酸エチル(20mL)で抽出後、有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;9:1)により精製し、標記化合物(1.46g,75%)を淡褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.51-2.59(2H,m),2.87(2H,t,J=6.8Hz),7.56-7.58(1H,m).
(88d) 8,8-ジフルオロ-6-ヨード-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン
実施例88cで製造した4,4-ジフルオロ-2-ヨードシクロヘキサ-2-エン-1-オン(1.46g,5.66mmol)、エチレングリコール(750mg,12.1mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(60mg,0.31mmol)及びベンゼン(30mL)を用い、実施例67aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物を副生物との混合物として得た。
(88e) 5-(8,8-ジフルオロ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例88dで製造した8,8-ジフルオロ-6-ヨード-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン(1.34g,4.44mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.40g,6.73mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(250mg,0.216mmol)、炭酸セシウム(3.40g,10.4mmol)、ジオキサン(10mL)及び水(5.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物を副生物との混合物として得た。
(88f) 4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン
実施例88eで製造した5-(8,8-ジフルオロ-1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(758mg,2.96mmol)、5M塩酸(10mL)及びTHF(10mL)を用い、実施例67cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(170mg,14%,3 steps)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.59-2.57(2H,m),2.85(2H,t,J=6.8Hz),3.74(3H,s),6.29(1H,d,J=2.0Hz),6.84(1H,t,J=5.9Hz),7.48(1H,d,J=2.0Hz).
(88g) (1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例88fで製造した4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサ-2-エン-1-オン(170mg,0.80mmol)、水素化ホウ素ナトリウム(60mg,1.59mmol)、メタノール(3.0mL)、水酸化パラジウム炭素(10%;150mg)、エタノール(4.0mL)を用い、実施例67dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(50mg,29%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.80-2.00(3H,m),2.10-2.13(1H,m),2.24-2.31(2H,m),2.98-3.03(1H,m),3.73(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),3.86(3H,s),6.08(1H,d,J=2.0Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz).
(88h) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(110mg,0.250mmol)、実施例88gで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(50mg,0.231mmol)、水素化ナトリウム(63%;20mg,0.525mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、粗製の標記化合物を無色固体として得た。
(88i) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例88hで製造した粗製の4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(150mg,0.236mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(98mg,80%,2steps)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.83-1.90(1H,m),2.19-2.38(5H,m),3.43-3.48(1H,m),3.88(3H,s),4.62(1H,dt,J=3.9,6.4Hz),6.22(1H,d,J=2.0Hz),6.97-7.01(2H,m),7.27(1H,d,J=2.0Hz),7.69(1H,dd,J=6.8,10.7Hz),8.25(1H,d,J=6.4Hz),8.54(1H,s).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0405】
(実施例89) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-3-エチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0406】
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
【0407】
(89a) 3-エチル-4-フルオロベンゼンスルホニルクロリド
1-エチル-2-フルオロベンゼン(2.30g,19.0mmol)及びクロロ硫酸(4.9mL,74.0mmol)用い、実施例65aに準じて反応及び後処理を行うことにより、粗製の標記化合物を得た。
(89b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-エチル-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(0.80g,3.30mmol)、実施例89aで製造した粗製の3-エチル-4-フルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.50g,6.50mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(0.73g,6.50mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.35g,96%)を無色オイルとして得た。
(89c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-エチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例89bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-エチル-4-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.50g,3.50mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(1.00g,3.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.50g,5.20mmol)及びDMF(30mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(1.45g,59%)を淡黄色固体として得た。
(89d) 3-エチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例89cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-3-エチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(70mg,0.0990mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(47mg,99%)を白色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:0.92(3H,t,J=7.3Hz),1.43-1.67(4H,m),1.81-1.91(2H,m),2.05-2.09(1H,m),2.27-2.30(1H,m),2.39(2H,q,J=7.3Hz),3.58-3.63(1H,m),4.53-4.58(1H,m),7.03(1H,d,J=8.8Hz),7.19(1H,d,J=6.4Hz),7.68-7.69(2H,m),7.78(1H,dd,J=2.9,8.8Hz),8.42(1H,d,J=6.4Hz),8.74(1H,s).
(89e) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-3-エチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例89dで製造した3-エチル-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(67mg,0.142mmol)、鉄粉(79mg,1.42mol)、飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)及びエタノール(2.0mL)を用い、実施例71cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(9.1mg,15%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.03(3H,t,J=7.8Hz),1.41-1.63(4H,m),1.77-1.86(2H,m),1.99-2.01(1H,m),2.20-2.23(1H,m),2.52-2.56(2H,m),2.74-2.77(1H,m),4.37-4.41(1H,m),6.98(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),7.07-7.09(1H,m),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.69(1H,s),7.73-7.75(1H,m),8.32(1H,dd,J=2.9,6.4Hz),8.60(1H,s).
MS(ESI)m/z:443[M+H]+.
【0408】
(実施例90) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0409】
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
【0410】
(90a) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(180mg,0.413mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(89mg,0.413mmol)、水素化ナトリウム(63%;60mg,0.620mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(172mg,66%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.89-2.30(5H,m),2.05(3H,s),2.67-2.74(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.36(1H,dt,J=4.9,10.7Hz),5.23(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.35-6.41(3H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.25(1H,dd,J=1.0,6.8Hz),7.38(1H,d,J=1.0Hz),7.70(1H,d,J=7.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(90b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例90aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(172mg,0.272mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(131mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.91-2.33(5H,m),2.05(3H,s),2.70-2.74(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.88(3H,s),4.38(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.42(1H,d,J=11.7Hz),6.15(1H,d,J=5.9Hz),7.36(1H,s),7.71(1H,d,J=8.3Hz),8.36(1H,d,J=6.4Hz),8.70(1H,s).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0411】
(実施例91) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-3-クロロ-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0412】
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
【0413】
(91a) 3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例79aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(239mg,0.525mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(155mg,0.525mmol)、水素化ナトリウム(63%;60.5mg,0.630mmol)及びDMF(6.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(249mg,65%)を無色アモルファスとして得た。
(91b) 3-クロロ-2-フルオロ-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例91aで製造した3-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(198mg,0.341mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(16mg,9.4%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.46-1.63(4H,m),1.79-2.09(3H,m),2.31-2.35(1H,m),3.72-3.76(1H,m),4.23-4.30(1H,m),6.69(1H,d,J=8.8Hz),7.48-7.52(1H,m),7.73-7.76(2H,m),8.43(1H,d,J=6.9Hz),8.92(1H,s).
(91c) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-3-クロロ-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例91bで製造した3-クロロ-2-フルオロ-4-{(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(16mg,0.0322mmol)、鉄粉(18.0mg,0.322mol)、飽和塩化アンモニウム水溶液(1.0mL)及びエタノール(2.0mL)を用い、実施例71cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(9.7mg,65%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.42-1.56(3H,m),1.68-1.89(3H,m),1.98-2.01(1H,m),2.15-2.20(1H,m),2.75-2.79(1H,m),4.44-4.49(1H,m),6.97-6.99(2H,m),7.30(1H,brs),7.82(1H,t,J=8.3Hz),8.23(1H,brs),8.52(1H,brs).
MS(ESI)m/z:467[M+H]+.
【0414】
(実施例92) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0415】
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
【0416】
(92a) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(2.00g,24.1mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;9.0mL,24.2mmol)、シクロヘキセンオキシド(2.40g,24.5mmol)及びTHF(70mL)を用い、実施例8aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(197mg,4.5%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.25-1.53(4H,m),1.78-1.89(3H,m),2.11-2.12(1H,m),2.55-2.60(1H,m),3.55-3.60(2H,m),4.01(3H,s),7.29(1H,s).
(92b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(240mg,0.546mmol)、実施例92aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.552mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(270mg,82%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41-1.54(3H,m),1.69-1.77(1H,m),1.91-1.99(2H,m),2.09-2.12(1H,m),2.28-2.30(1H,m),3.01-3.06(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.06-4.12(1H,m),4.12(3H,s),5.18(1H,d,J=17.1Hz),5.24(1H,d,J=17.1Hz),6.39-6.41(2H,m),6.50(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.16(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.50(1H,s),7.71(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(92c) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例92bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(270mg,0.450mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(168mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.46-1.64(3H,m),1.73-1.92(3H,m),2.02-2.05(1H,m),2.26-2.28(1H,m),3.16-3.21(1H,m),4.09(3H,s),4.44(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.98-7.02(2H,m),7.57(1H,s),7.68(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.25(1H,d,J=6.4Hz),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:451[M+H]+.
【0417】
(実施例93) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0418】
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
【0419】
(93a) 6-ヨード-8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.4]ノナ-6-エン
2-ヨード-4,4-ジメチルシクロペンタ-2-エン-1-オン(US6222048;3.77g,16.0mmol)、エチレングリコール(2.0mL,32.2mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(100mg,0.526mmol)及びベンゼン(60mL)を用い、実施例67aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(3.30g,74%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.13(6H,s),1.95(2H,s),3.95-3.98(2H,m),4.18-4.20(2H,m),6.23(1H,s).
(93b) 5-(8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.4]ノナ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例93aで製造した6-ヨード-8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.4]ノナ-6-エン(1.30g,4.64mmol)、1-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.30g,6.25mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(200mg,0.245mmol)、炭酸セシウム(3.30g,10.1mmol)、ジオキサン(10mL)及び水(5.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.07g,98%)をオレンジオイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.23(6H,s),2.03(2H,s),3.77-3.79(2H,m),3.85-3.90(2H,m),3.86(3H,s),5.95(1H,s),6.27(1H,d,J=2.0Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz).
(93c) 4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン
実施例93bで製造した5-(8,8-ジメチル-1,4-ジオキサスピロ[4.4]ノナ-6-エン-6-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(1.07g,4.56mmol)、2M塩酸(5.0mL)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例67cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(780mg,90%)を淡褐色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.33(6H,s),2.46(2H,s),3.90(3H,s),6.55(1H,d,J=2.0Hz),7.47(1H,d,J=2.0Hz),7.50(1H,s).
(93d) 4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノン
実施例93cで製造した4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタ-2-エン-1-オン(780mg,4.10mmol)及びパラジウム炭素(5%;700mg)のエタノール(8.0mL)溶液を水素雰囲気下、6時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、粗製の標記化合物(750mg,95%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.19(3H,s),1.28(3H,s),2.02(1H,t,J=12.2Hz),2.20-2.32(3H,m),3.68(1H,dd,J=9.3,12.2Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz).
(93e) (1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例93dで製造した4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノン(750mg,3.90mmol)のメタノール(8.0mL)溶液に氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(150mg,3.97mmol)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて、酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;97:3)により精製し、標記化合物(390mg,52%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.10(3H,s),1.18(3H,s),1.54(1H,dd,J=11.2,13.2Hz),1.59(1H,dd,J=7.8,12.7Hz),1.93(1H,dd,J=7.8,12.7Hz),1.99(1H,dd,J=7.8,13.2Hz),3.11-3.16(2H,m),3.78(3H,s),4.21-4.27 (1H,m),6.04 (1H,d,J = 2.0 Hz),7.32 (1H,d,J=2.0Hz).
(93f) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(290mg,0.660mmol)、実施例93eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(130mg,0.669mmol)、水素化ナトリウム(63%;60mg,1.58mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(309mg,76%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.19(3H,s),1.24(3H,s),1.71-1.77(2H,m),2.07(1H,ddd,J=1.5,7.8,13.2Hz),2.14(1H,dd,J=7.8,13.7Hz),3.69-3.75(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.88(3H,s),4.58-4.62(1H,m),5.21(1H,d,J=17.1Hz),5.25(1H,d,J=17.1Hz),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(2H,m),6.47(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.17-7.20(2H,m),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(93g) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例93fで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(309mg,0.504mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(212mg,91%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.18(3H,s),1.23(3H,s),1.69(1H,dd,J=4.9,13.7Hz),1.74(1H,t,J=12.2Hz),2.07(1H,dd,J=8.3,13.2Hz),2.24(1H,dd,J=7.8,13.7Hz),3.73-3.78(1H,m),3.81(3H,s),4.83-4.91(1H,m),6.23(1H,d,J=2.0Hz),6.88(1H,dd,J=6.8,11.7Hz),7.03(1H,d,J=6.4Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.27(1H,d,J=6.4Hz),8.56(1H,s).
MS(ESI)m/z:464[M+H]+.
【0420】
(実施例94) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0421】
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
【0422】
(94a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.45mmol)、実施例33bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.10g,0.40mmol)、水素化ナトリウム(63%;27mg,0.68mmol)、DMF(6.0mL)及び水(0.008mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(100mg,33%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.67(8H,m),1.80-2.17(6H,m),2.77-2.82(1H,m),3.62-3.67(1H,m),3.77(3H,s),3.82(3H,s),3.97-4.02(2H,m),5.26(2H,s),5.25-5.28(1H,m),6.37(2H,dd,J=2.0,11.2Hz),6.41(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.44(1H,d,J=2.4Hz),7.18(1H,dt,J=1.5,6.4Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.39(2H,d,J=11.7Hz),8.44(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
(94b) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例94aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(100mg,0.171mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、ジクロロメタン(1.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(40mg,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.24-1.36(2H,m),1.44-1.59(2H,m),1.68-1.75(2H,m),1.92-1.95(1H,m),2.07-2.09(1H,m),2.68-2.74(1H,m),4.36(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.78(2H,d,J=11.7Hz),6.95(1H,brs),7.42(2H,s),8.29(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+
【0423】
(実施例95) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0424】
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
【0425】
(95a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロピリミジン-4-アミン
2,4-ジフルオロピリミジン(1.00g,8.62mmol)及び2,4-ジメトキシベンジルアミン(1.44g,8.62mmol)のTHF(28mL)溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(2.27g,62%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.81(3H,s),3.83(3H,s),4.55(2H,brs),5.74(1H,brs),6.28(1H,brs),6.44(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.48(1H,d,J=8.3Hz),7.23(1H,brs),7.92(1H,brs).
(95b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)(2-
2H)ピリミジン-4-アミン
実施例95aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロピリミジン-4-アミン(0.700g,2.68mmol)のTHF(9.0mL)溶液に重水素化リチウムアルミニウムヒドリド(0.220g,5.35mmol)を加え、反応溶液を1時間40℃で攪拌した。反応溶液に水(10mL)を加え、混合物をセライトろ過し、ろ液を酢酸エチル(20mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(75mg,11%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.82(3H,s),3.85(3H,s),4.45(2H,brs),5.56(1H,brs),6.36(1H,d,J=5.9Hz),6.46(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.50(1H,d,J=2.4Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),8.15(1H,d,J=5.4Hz).
(95c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例95bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)(2-
2H)ピリミジン-4-アミン(100mg,0.39mmol)、2,3,4-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(180mg,0.77mmol)、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(50mg,0.46mmol)及びTHF(0.77mL)を用い、実施例14bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(68mg,40%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.80(3H,s),3.82(3H,s),5.27(2H,s),6.44-6.46(2H,m),7.13-7.17(2H,m),7.24(1H,d,J=7.8Hz),7.87-7.91(1H,m),8.50(1H,d,J=5.9Hz).
(95d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例95cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(68mg,0.15mmol)、実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(30mg,0.17mmol)、水素化ナトリウム(63%;10mg,0.25mmol)、DMF(0.77mL)及び水(0.003mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(59.2mg,64%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41(3H,t,J=7.3Hz),1.77-1.84(2H,m),1.94-2.00(2H,m),2.20-2.37(2H,m),3.48(1H,dt,J=4.9,8.38Hz),3.78(3H,s),3.81(3H,s),4.12-4.25(2H,m),4.75-4.78(1H,m),5.25(1H,d,J=17.1Hz),5.30(1H,d,J=17.1Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.41-6.44(2H,m),6.66(1H,t,J=8.8Hz),7.20-7.23(2H,m),7.46(1H,d,J=2.0Hz),7.73(1H,dt,J=2.0,7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz).
(95e) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例95dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(2-
2H)(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(59.2mg,0.098mmol)、トリエチルシラン(0.080mL)、トリフルオロ酢酸(0.10mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(34.0mg,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.31(3H,t,J=6.8Hz),1.78-1.97(4H,m),2.27-2.37(2H,m),3.52(1H,dt,J=5.9,8.3Hz),4.12-4.21(2H,m),4.90-4.93(1H,m),6.20(1H,d,J=2.0Hz),6.92(1H,t,J=7.3Hz),7.20(1H,d,J=6.4Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.68-7.72(1H,m),8.24(1H,d,J=6.8Hz).
MS(ESI)m/z:451[M+H]+.
【0426】
(実施例96) N-(4-{(1R
*,2S
*)-2-[5-フルオロ-2-メチル-4-((ピリミジン-4-イル)スルファモイル)フェノキシ]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-3-イル)アセトアミド
【0427】
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
【0428】
(96a) 4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-アミノ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例68aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(193mg,0.272mmol)及びビス(アセチルアセトナト)銅(II)(21.3mg,0.0815mmol)のTHF(4.0mL)及びエタノール(4.0mL)混合溶液に水素化ホウ素ナトリウム(101mg,2.66mmol)を加え、反応溶液を室温で20分間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及び酢酸エチル(10mL)を加え、混合物をセライトろ過し、ろ液を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(78mg,42%)を淡褐色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-2.15(14H,m),2.15(3H,s),2.66-2.71(1H,m),3.59-3.62(1H,m),3.73(2H,brs),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.00-4.03(2H,m),5.04(1H,dt,J=2.0,9.82Hz),5.25(2H,s),6.39-6.44(3H,m),7.16(1H,d,J=2.4Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.29(1H,dt,J=1.5,5.9Hz),7.68(1H,d,J=7.8Hz),8.43(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,s).
(96b) N-{4-[(1R
*,2S
*)-2-{4-[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)スルファモイル]-5-フルオロ-2-メチルフェノキシ}シクロヘキシル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル}アセトアミド
実施例96aで製造した4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-アミノ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(78mg,0.115mmol)のピリジン(0.50mL)溶液に無水酢酸(0.021mL,0.229mmol)を加え、反応溶液を12時間室温で攪拌した。反応溶液に水(10mL)及び酢酸エチル(10mL)を加え、有機層を水(10mL)次に飽和食塩水(10mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(37.2mg,45%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38-2.16(14H,m),2.10(3H,s),2.16(3H,s),2.73-2.93(1H,m),3.62(2H,brs),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.93-4.01(2H,m),4.10-4.13(1H,m),5.17-5.20(1H,m),5.24(2H,s),6.35-6.48(3H,m),7.18-7.20(1H,m),7.30-7.35(2H,m),7.67(1H,d,J=6.8Hz),8.43(1H,d,J=5.8Hz),8.77(1H,s).
(96c) N-(4-{(1R
*,2S
*)-2-[5-フルオロ-2-メチル-4-(ピリミジン-4-イルスルファモイル)フェノキシ]シクロヘキシル}-1H-ピラゾール-3-イル)アセトアミド
実施例96bで製造したN-{4-[(1R
*,2S
*)-2-{4-[(2,4-ジメトキシベンジル)(ピリミジン-4-イル)スルファモイル]-5-フルオロ-2-メチルフェノキシ}シクロヘキシル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル}アセトアミド(78mg,0.108mmol)、、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(33.1mg,63%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.38-1.62(4H,m),1.76-1.86(2H,m),2.04(3H,s),2.11-2.24(2H,m),2.14(3H,s),2.87-2.91(1H,m),4.38(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.78(1H,d,J=12.7Hz),7.06(1H,dd,J=1.0,6.8Hz),7.42(1H,s),7.67(1H,d,J=8.3Hz),8.32(1H,d,J=5.9Hz),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:489[M+H]+.
【0429】
(実施例97) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0430】
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
【0431】
(97a) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-メチルピラゾール(2.40g,29.2mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;10.9mL,29.3mmol)、(1R
*,3s
*,5S
*)-3-ベンジルオキシ-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Tetrahedron,2002,58,4675-4689;5.38g,28.3mmol)及びTHF(90mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.71g,22%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.81-1.87(1H,m),1.92-1.98(1H,m),2.23-2.28(1H,m),2.55-2.60(1H,m),2.99-3.04(1H,m),3.88(3H,s),4.17-4.22(1H,m),4.38-4.43(1H,m),4.50(2H,s),6.14(1H,d,J=2.0Hz),7.26-7.41(6H,m).
(97b) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(100mg,0.228mmol)、実施例97aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(60mg,0.220mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(88mg,58%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.97-2.03(1H,m),2.06-2.14(1H,m),2.38-2.43(1H,m),2.62-2.68(1H,m),3.46-3.51(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.86(3H,s),4.26-4.31(1H,m),4.52(1H,d,J=11.7Hz),4.57(1H,d,J=11.7Hz),4.69-4.73(1H,m),5.20(1H,d,J=17.1Hz),5.24(1H,d,J=17.1Hz),6.16(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.47(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.16(1H,d,J=6.8Hz),7.20(1H,d,J=7.8Hz),7.30-7.42(6H,m),7.75(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(97c) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例97bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(88mg,0.127mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60mg,87%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.90-1.96(1H,m),2.08-2.15(1H,m),2.41-2.46(1H,m),2.64-2.70(1H,m),3.55-3.60(1H,m),3.79(3H,s),4.29-4.33(1H,m),4.52(1H,d,J=11.7Hz),4.55(1H,d,J=11.7Hz),4.93(1H,q,J=6.8Hz),6.27(1H,d,J=2.0Hz),6.88(1H,dd,J=6.8,11.2Hz),7.03(1H,dd,J=1.0,6.4Hz),7.25-7.36(6H,m),7.74(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.26(1H,d,J=6.4Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:542[M+H]+.
【0432】
(実施例98) 4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0433】
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
【0434】
(98a) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-メチルピラゾール(3.40g,41.4mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;15.4mL,41.4mmol)、(1R
*,3r
*,5S
*)-3-ベンジルオキシ-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサン(Tetrahedron, 2002, 58, 4675-4689;7.77g,40.8mmol)及びTHF(120mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(2.58g,23%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.83-1.89(1H,m),2.01-2.05(1H,m),2.14-2.19(1H,m),2.46-2.50(1H,m),2.73(1H,d,J=8.3Hz),3.38-3.42(1H,m),3.89(3H,s),4.11-4.15(1H,m),4.19-4.21(1H,m),4.54(2H,s),5.94(1H,d,J=2.0Hz),7.29-7.41(6H,m).
(98b) 4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(100mg,0.228mmol)、実施例98aで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ベンジルオキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(60mg,0.220mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(143mg,94%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.92-1.99(1H,m),2.03-2.07(1H,m),2.41-2.46(1H,m),2.57-2.63(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.86-3.90(1H,m),3.89(3H,s),4.18-4.20(1H,m),4.52(2H,s),4.53-4.57(1H,m),5.21(1H,d,J=17.1Hz),5.25(1H,d,J=17.1Hz),6.04(1H,d,J=1.5Hz),6.39-6.42(2H,m),6.46(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.17-7.20(2H,m),7.28-7.38(5H,m),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(98c) 4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例98bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(143mg,0.207mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(91mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.94-2.03(2H,m),2.37-2.41(1H,m),2.66-2.72(1H,m),3.81(3H,s),3.81-3.86(1H,m),4.20-4.22(1H,m),4.51(2H,s),4.79-4.83(1H,m),6.20(1H,d,J=1.5Hz),6.90(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.03(1H,d,J=6.4Hz),7.23-7.36(6H,m),7.76(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.26(1H,d,J=6.4Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:542[M+H]+.
【0435】
(実施例99) 4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0436】
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
【0437】
(99a) 2,2-ジメチル-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
ピラゾール(3.70g,45.1mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;17mL,45.7mmol)、2,2-ジメチルシクロペンタノン(5.00g,44.6mmol)及びTHF(100mL)を用い、実施例8aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(630mg,7.3%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.77(3H,s),1.14(3H,s),1.57-1.61(2H,m),1.75-1.96(4H,m),2.53-2.59(1H,m),4.11(3H,s),6.07(1H,d,J=2.0Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz).
(99b) 5-(5,5-ジメチルシクロペンタ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例99aで製造した2,2-ジメチル-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(630mg,3.24mmol)及びp-トルエンスルホン酸水和物(2.00g,10.5mmol)のトルエン(20mL)溶液を還流下、8時間攪拌し水を共沸留去した。放冷後、反応溶液に水(50mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;3:1)により精製し、標記化合物(512mg,90%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.11(6H,s),1.86(2H,t,J=6.8Hz),2.47(2H,dt,J=2.4,7.3Hz),3.81(3H,s),5.73(1H,t,J=2.4Hz),6.13(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,d,J=2.0Hz).
(99c) (1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例99bで製造した5-(5,5-ジメチルシクロペンタ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(500mg,2.84mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M THF溶液;12.0mL,11.4mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(2.00g,13.0mmol)、THF(2.0mL)及び水(6.0mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(120mg,22%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.76(3H,s),1.05(3H,s),1.60-1.86(3H,m),2.18-2.25(1H,m),2.78(1H,d,J=8.8Hz),2.81(1H,brs),3.78(3H,s),4.44(1H,dt,J=6.4,8.8Hz),6.06(1H,d,J=2.0Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz).
(99d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(270mg,0.615mmol)、実施例99cで製造した(1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(120mg,0.618mmol)、水素化ナトリウム(63%;40mg,1.05mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(263mg,70%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.89(3H,s),1.13(3H,s),1.76-1.94(3H,m),2.38-2.45(1H,m),3.24(1H,d,J=6.8Hz),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.87(3H,s),4.79-4.83(1H,m),5.20(1H,d,J=17.1Hz),5.24(1H,d,J=17.1Hz),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.48(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.20(2H,m),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.71(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,d,J=1.0Hz).
(99e) 4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例99dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジメチル-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(263mg,0.429mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(178mg,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:0.88(3H,s),1.11(3H,s),1.73-1.82(2H,m),1.91-1.98(1H,m),2.48-2,56(1H,m),3.30-3.33(1H,m),3.82(3H,s),5.10(1H,dt,J=4.4,7.8Hz),6.24(1H,d,J=2.0Hz),6.94(1H,dd,J=6.8,11.7Hz),7.02(1H,d,J=6.4Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.70(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.27(1H,d,J=6.4Hz),8.54(1H,s).
MS(FAB) m/z: 464[M+H]+.
【0438】
(実施例100) 4-{[(1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0439】
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
【0440】
(100a) (1R
*,2R
*,6S
*)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-2-オール
シクロヘキサ-2-エン-1-オール(14.9g,152mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液に3-クロロ過安息香酸(70%;42.0g,170mmol)を氷冷下加え、氷冷下反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液に飽和チオ硫酸ナトリウム(100mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)を加え、有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;2:3)により精製し、標記化合物(3.10g,18%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.23-1.32(1H,m),1.43-1.59(3H,m),1.76-1.91(3H,m),3.32(1H,t,J=3.9Hz),3.35(1H,t,J=3.9Hz),3.99-4.04(1H,m).
(100b) (1R
*,2R
*,6S
*)-2-(ベンジルオキシ)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-2-オール
水素化ナトリウム(63%;1.20g,31.5mmol)のTHF(20mL)溶液に実施例100aで製造した(1R
*,2R
*,6S
*)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-2-オール(3.10g,27.2mmol)のTHF(20mL)溶液を氷冷下加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液にベンジルブロミド(4.0mL,33.4mmol)を加え、室温で12時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:1)により精製し、標記化合物(2.85g,51%)を淡褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.18-1.25(1H,m),1.52-1.67(3H,m),1.80-1.84(2H,m),3.26-3.27(1H,m),3.31-3.32(1H,m),3.79-3.81(1H,m),4.68(1H,d,J=12.2Hz),4.71(1H,d,J=12.2Hz),7.26-7.41(5H,m).
(100c) (1S
*,2R
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(2.30g,28.0mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;10.0mL,26.9mmol)、実施例100bで製造した(1R
*,2R
*,6S
*)-2-(ベンジルオキシ)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン-2-オール(5.60g,27.4mmol)及びTHF(80mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.71g,22%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.32-1.45(2H,m),1.81-1.91(2H,m),2.08-2.21(2H,m),2.75(1H,t,J=10.3Hz),3.25-3.29(1H,m),3.73-3.78(1H,m),3.85(3H,s),4.12(1H,d,J=11.7Hz),4.37(1H,d,J=11.7Hz),6.10(1H,d,J=2.0Hz),6.95(1H,dd,J=1.5,7.3Hz),7.22-7.26(4H,m),7.51(1H,d,J=2.0Hz).
また、副生した(1R
*,2S
*,6R
*)-2-(ベンジルオキシ)-6-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(3.93g,50%)を褐色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.35-1.47(2H,m),1.53-1.58(1H,m),1.64-1.72(1H,m),1.86-1.90(1H,m),2.15-2.20(1H,m),2.38(1H,d,J=8.8Hz),3.04-3.09(1H,m),3.58-3.62(1H,m),3.82(3H,s),3.89-3.91(1H,m),4.53(1H,d,J=11.7Hz),4.73(1H,d,J=11.7Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),7.30-7.41(6H,m).
(100d) 4-{[(1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(200mg,0.455mmol)、実施例100cで製造した(1S
*,2R
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(130mg,0.454mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(185mg,58%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.57(3H,m),1.95-1.98(1H,m),2.20-2.29(2H,m),3.11(1H,t,J=10.3Hz),3.43-3.48(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.20(1H,d,J=11.2Hz),4.21-4.26(1H,m),4.42(1H,d,J=11.7Hz),5.21(2H,s),5.95(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.48(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),6.96-6.97(2H,m),7.16-7.19(2H,m),7.23-7.26(3H,m),7.35(1H,d,J=1.5Hz),7.66(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(100e) 4-{[(1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例100dで製造した4-{[(1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(185mg,0.262mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(141mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.37-1.56(3H,m),1.91-1.94(1H,m),2.23-2.33(2H,m),3.15(1H,t,J=10.7Hz),3.57-3.62(1H,m),3.83(3H,s),4.18(1H,d,J=11.2Hz),4.49(1H,d,J=11.7Hz),4.58-4.63(1H,m),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.94-6.96(2H,m),7.01-7.05(2H,m),7.19-7.22(3H,m),7.28(1H,d,J=2.0Hz),7.64(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),7.27(1H,d,J=6.4Hz),8.55(1H,s).
MS(ESI)m/z:556[M+H]+.
【0441】
(実施例101) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0442】
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
【0443】
(101a) 4-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
4-ヨード-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(J. Org. Chem.,2007,72(9),3589-3591;1.51g,5.42mmol)、2-シクロペンタ-1-エン-1-イル-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(1.37g,7.05mmol)、[1,1’-ビス(ジフェニルフォスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(317mg,0.434mmol)、炭酸セシウム(6.01g,18.4mmol)のジオキサン(27mL)及び水(5.0mL)を用い、実施例39aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.00g,85%)を無色オイルとして得た。
(101b) (1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンタノール
実施例101aで製造した4-(シクロペンタ-1-エン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.00g,4.60mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M THF溶液;10.6mL,10.1mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(1.49g,9.67mmol)、THF(5.0mL)及び水(10mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(421mg,38%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.57-1.87(6H,m),2.03-2.15(6H,m),2.81(1H,q,J=7.3Hz),3.66-3.71(1H,m),4.01-4.07(2H,m),5.32(1H,dd,J=2.0,8.3Hz),7.44(1H,s),7.47(1H,d,J=2.9Hz).
(101c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.28g,0.63mmol)、実施例101bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンタノール(0.15g,0.63mmol)、水素化ナトリウム(63%;91mg,0.95mmol)及びDMF(6.4mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(403mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.57-1.92(8H,m),2.03-2.26(4H,m),2.20(3H,s),3.25-3.30(1H,m),3.66-3.71(1H,m),3.76(3H,s),3.80(3H,s),4.04-4.06(1H,m),4.46-4.50(1H,m),5.27(2H,s),5.30-5.34(1H,m),6.39-6.45(3H,m),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.31(1H,dd,J=1.5,6.4Hz),7.43(2H,d,J=2.9Hz),7.73(1H,d,J=8.3Hz),8.43(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,s).
(101d) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例101cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.184mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)、ジクロロメタン(1.0mL)及びメタノール(1.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45mg,59%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CD
3OD)δppm:1.70-1.91(4H,m),2.19-2.27(2H,m),2.20(3H,s),3.26-3.30(1H,m),4.64-4.68(1H,m),6.72(1H,d,J=12.5Hz),7.09(1H,d,J=6.3Hz),7.51(2H,s),7.76(1H,d,J=8.2Hz),8.32(1H,d,J=6.3Hz),8.59(1H,s).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+
【0444】
(実施例102) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0445】
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
【0446】
(102a) (1S,2R)-4,4-ジフルオロ-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール
メタンスルホンアミド(480mg,5.05mmol)のt-ブタノール(10mL)及び水(10mL)混合溶媒にAD-mixα(Aldrich社;7.10g)を加え、反応溶液を室温で10分攪拌した。氷冷下、反応溶液に実施例47aで製造した5-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(1.0g,5.05mmol)のt-ブタノール(5mL)溶液を加え、反応溶液を室温で16時間激しく攪拌した。反応溶液に亜硫酸ナトリウム水溶液(10mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、粗製の標記化合物を得た。
(102b) 5-[(1S,6S)-4,4-ジフルオロ-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-1-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例102aで製造した粗製の(1S,2R)-4,4-ジフルオロ-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール、オルト酢酸トリメチル(1.60mL,12.6mmol)及びp-トルエンスルホン酸(48mg,0.25mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液を45時間攪拌した。反応溶液を濃縮、アセトニトリル(15mL)に希釈し、氷冷下、臭化リチウム(220mg,2.53mmol)及びアセチルブロミド(0.93mL,12.6mmol)を加え、氷冷下、反応溶液を6時間攪拌した。反応溶液を濃縮後、メタノール(20mL)に希釈し、炭酸カリウム(1.75g,12.7mmol)を加え、反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(752mg,70%,2 steps)を無色固体として得た。
(102c) (1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例102bで製造した5-[(1S,6S)-4,4-ジフルオロ-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-1-イル]-1-メチル-1H-ピラゾール(50mg,0.233mmol)及びラネーニッケル(500mg)のイソプロパノール(20mL)溶液を水素雰囲気下、3時間攪拌した。反応溶液をろ過し、濾液を濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(21.2mg,42%)を無色オイルとして得た。
(102d) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(145mg,0.33mmol)、実施例102cで製造した(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(50mg,0.23mmol)、水素化ナトリウム(63%;12mg,0.33mmol)、DMF(1.6mL)及び水(0.006mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(130mg,62%)を無色オイルとして得た。
(102e) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例102dで製造した4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(130mg,0.20mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(70mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-7.62(c 1.03,DMSO).
【0447】
(実施例103) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0448】
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
【0449】
(103a) 4,4-ジフルオロ-1-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
4-ヨード-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(J. Org. Chem.,2007,72(9),3589-3591;10.0g,35.9mmol)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(5.38mL,35.9mmol)、t-ブチルリチウム(1.60Mペンタン溶液;26.2mL,43.2mmol)、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(4.82g,35.9mmol)及びTHF(100mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.10g,11%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.61-1.75(4H,m),1.95-2.29(10H,m),3.70(1H,dt,J=2.9,11.2Hz),4.06-4.09(1H,m),5.35(1H,dd,J=3.4,8.8Hz),7.54(1H,s),7.59(1H,s).
(103b) 4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
実施例103aで製造した4,4-ジフルオロ-1-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(1.10g,3.84mmol)、p-トルエンスルホン酸(0.33g,1.92mmol)及びトルエン(20mL)を用い、実施例99bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.55g,70%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.61-1.72(2H,m),2.02-2.18(6H,m),2.56-2.57(2H,m),2.65(2H,t,J=14.7Hz),3.70(1H,dt,J=2.4,11.2Hz),4.04-4.07(1H,m),5.35(1H,dd,J=2.9,9.3Hz),5.80-5.83(1H,m),7.57(1H,s),7.61(1H,s).
(103c) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例103bで製造した4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(0.54g,2.01mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M THF溶液;4.70mL,4.42mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.61g,4.02mmol)、THF(20mL)及び水(20mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.40g,70%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.57-2.20(11H,m),2.46-2.58(2H,m),3.64-3.73(2H,m),4.06-4.09(1H,m),5.35(1H,dd,J=2.9,9.3Hz),7.49(1H,s),7.53(1H,s).
(103d) 4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(184mg,0.42mmol)、実施例103cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(100mg,0.35mmol)、水素化ナトリウム(63%;21mg,0.52mmol)、DMF(5.0mL)及び水(0.0063mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(180mg,75%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.57-1.67(3H,m),1.89-2.08(6H,m),2.15-2.17(1H,m),2.24-2.28(1H,m),2.63-2.68(1H,m),2.93-2.98(1H,m),3.62-3.68(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.00(1H,d,J=10.7Hz),4.16-4.22(1H,m),5.21(2H,s),5.25-5.30(1H,m),6.39-6.41(2H,m),6.48(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.16-7.19(2H,m),7.46-7.48(2H,m),7.73(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=2.4Hz).
(103e) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例103dで製造した4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(170mg,0.24mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(2.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80mg,72%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.72-1.81(1H,m),1.97-2.20(4H,m),2.59-2.63(1H,m),2.98-3.02(1H,m),4.63(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.96(1H,brs),7.14-7.18(1H,m),7.50(2H,s),7.62-7.65(1H,m),8.24(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0450】
(実施例104) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0451】
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
【0452】
(104a) 4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(184mg,0.42mmol)、実施例103cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(100mg,0.35mmol)、水素化ナトリウム(63%;20mg,0.52mmol)、DMF(6.0mL)及び水(0.0060mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(120mg,49%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.59-1.67(3H,m),1.86-2.04(6H,m),2.14-2.17(1H,m),2.22-2.27(1H,m),2.64-2.65(1H,m),2.86-2.91(1H,m),3.63-3.68(1H,m),3.77(3H,s),3.82(3H,s),3.98-4.02(1H,m),4.20-4.25(1H,m),5.25(2H,s),5.25-5.29(1H,m),6.36-6.44(4H,m),7.14-7.16(1H,m),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.41-7.42(2H,m),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(104b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例104aで製造した4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(120mg,0.24mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(1.5mL)、ジクロロメタン(1.5mL)及びメタノール(1.5mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45mg,56%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.75-1.80(1H,m),1.97-2.13(4H,m),2.55-2.57(1H,m),2.91-2.96(1H,m),4.58(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.75(2H,d,J=11.2Hz),6.89-6.99(1H,m),7.44(1H,brs),7.51(1H,s),8.28(1H,s),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0453】
(実施例105) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0454】
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
【0455】
(105a) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(145mg,0.33mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(50mg,0.23mmol)、水素化ナトリウム(63%;12.6mg,0.33mmol)、DMF(1.6mL)及び水(0.0059mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(113mg,62%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.92-2.13(4H,m),2.30-2.35(1H,m),2.73-2.79(1H,m),3.08-3.13(1H,m),3.77(6H,s),3.91(3H,s),4.43(1H,dt,J=4.9,11.2Hz),5.20(1H,d,J=16.6Hz),5.25(1H,dd,J=16.6Hz),6.08(1H,d,J=2.4Hz),6.40-6.41(2H,m),6.55-6.58(1H,m),7.17-7.20(2H,m),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.64-7.68(1H,m),8.45(1H,d,J=6.4Hz),8.77(1H,s).
(105b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例105aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(130mg,0.20mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.93-2.27(5H,m),2.72-2.76(1H,m),3.35-3.41(1H,m),3.89(3H,s),4.68(1H,dt,J=4.9,10.7Hz),6.23(1H,d,J=2.0Hz),6.92(1H,t,J=7.3Hz),7.09(1H,d,J=6.8Hz),7.32(1H,d,J=2.0Hz),7.68-7.72(1H,m),7.33(1H,d,J=6.8Hz),8.63(1H,brs).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0456】
(実施例106) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0457】
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
【0458】
(106a) 5-[(1R
*,2S
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(メトキシメトキシ)シクロペンチル]-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例98aで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ベンジルオキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(350mg,1.29mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.3mL,7.64mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液にクロロメチルメチルエーテル(0.48mL,6.32mmol)を加え、反応溶液を40℃で5時間攪拌した。放冷後、反応溶液に水(10mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:2)により精製し、標記化合物(250mg,62%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.81-1.91(2H,m),2.25-2.29(1H,m),2.49-2.53(1H,m),3.22(3H,s),3.42-3.47(1H,m),3.87(3H,s),4.00-4.05(1H,m),4.05-4.10(1H,m),4.49-4.55(3H,m),4.61(1H,d,J=6.8Hz),6.03(1H,d,J=2.0Hz),7.28-7.36(5H,m),7.39(1H,d,J=1.5Hz).
(106b) (1S
*,3R
*,4S
*)-3-(メトキシメトキシ)-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例106aで製造した5-[(1R
*,2S
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(メトキシメトキシ)シクロペンチル]-1-メチル-1H-ピラゾール(250mg,0.790mmol)及びパラジウム炭素(5%;200mg)のエタノール(3.0mL)溶液を水素雰囲気下、5時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、濾液を濃縮して残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;96:4)により精製し、標記化合物(150mg,84%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.84-1.88(1H,m),1.93-1.99(1H,m),2.21-2.26(1H,m),2.32-2.38(1H,m),2.48(1H,brs),3.28(3H,s),3.53-3.57(1H,m),3.89(3H,s),4.10-4.13(1H,m),4.46(1H,brs),4.59(1H,d,J=6.8Hz),4.65(1H,d,J=6.8Hz),5.99(1H,d,J=2.0Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz).
(106c) 5-[(1R
*,2S
*,4S
*)-4-フルオロ-2-(メトキシメトキシ)シクロペンチル]-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例106bで製造した(1S
*,3R
*,4S
*)-3-(メトキシメトキシ)-4-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(150mg,0.663mmol)のジクロロメタン(2.0mL)溶液にビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(0.26mL,1.33mmol)を氷冷下加え、反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;2:3)により精製し、標記化合物(132mg,87%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.88-2.08(2H,m),2.41-2.50(1H,m),2.60-2.71(1H,m),3.18-3.23(1H,m),3.23(3H,s),3.87(3H,s),4.26-4.32(1H,m),4.55(1H,d,J=6.8Hz),4.60(1H,d,J=6.8Hz),5.17-5.31(1H,m),6.17(1H,d,J=2.0Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz).
(106d) 5-[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例106cで製造した5-[(1R
*,2S
*,4S
*)-4-フルオロ-2-(メトキシメトキシ)シクロペンチル]-1-メチル-1H-ピラゾール(132mg,0.579mmol)の2M塩酸メタノール(3.0mL)溶液を室温で1間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加えて有機層を酢酸エチル(10mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物を逆相クロマトグラフィー(30%メタノール/水)により精製し、標記化合物(90mg,85%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.87-2.06(2H,m),2.36-2.45(1H,m),2.62-2.74(1H,m),3.04(1H,q,J=8.8Hz),3.37(1H,brs),3.74(3H,s),4.42-4.46(1H,m),5.14-5.27(1H,m),6.12(1H,d,J=2.0Hz),7.32(1H,d,J=2.0Hz).
(106e) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(215mg,0.489mmol)、実施例106dで製造した5-[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(90mg,0.489mmol)、水素化ナトリウム(63%;50mg,1.31mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(235mg,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.07-2.26(2H,m),2.62-2.84(2H,m),3.53-3.58(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.85(3H,s),4.83(1H,q,J=6.8Hz),5.20(1H,d,J=17.1Hz),5.24(1H,d,J=17.1Hz),5.27-5.40(1H,m),6.19(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.52(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.15(1H,d,J=1.0,5.9Hz),7.20(1H,d,J=8.8Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.77(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(106f) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルl]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例106eで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-フルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(235mg,0.389mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(162mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.90-2.18(2H,m),2.58-2.79(2H,m),3.62(1H,q,J=8.8Hz),3.75(3H,s),5.13(1H,q,J=6.9Hz),5.27-5.42(1H,m),6.24(1H,d,J=2.4Hz),6.96(1H,brs),7.21-7.23(1H,m),7.31(1H,d,J=2.0Hz),7.68-7.72(1H,m),8.24(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:454[M+H]+.
【0459】
(実施例107) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0460】
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
【0461】
(107a) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル ベンゾエート
実施例98aで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(234mg,0.859mmol)及びトリエチルアミン(0.40mL,2.87mmol)のジクロロメタン(4.0mL)溶液にベンゾイルクロリド(0.260mL,2.24mmol)を加え、反応溶液を5時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加え有機層を抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;3:2)により精製し、標記化合物(297mg,92%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.97-2.08(2H,m),2.41-2.46(1H,m),2.62-2.68(1H,m),3.72-3.77(1H,m),3.89(3H,s),4.22-4.25(1H,m),4.51(1H,d,J=11.7Hz),4.56(1H,d,J=11.7Hz),5.33(1H,dt,J=4.9,7.3Hz),6.06(1H,d,J=1.5Hz),7.28-7.44(8H,m),7.54-7.58(1H,m),8.02(2H,d,J=8.3Hz).
(107b) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル ベンゾエート
実施例107aで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル ベンゾエート(297mg,0.789mmol)、パラジウム炭素(5%;300mg)及びエタノール(3.0mL)を用い、実施例106bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(205mg,91%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.88-1.92(1H,m),2.03-2.09(1H,m),2.28-2.33(1H,m),2.66-2.71(1H,m),3.79-3.84(1H,m),3.91(3H,s),4.58-4.60(1H,m),5.31-5.35(1H,m),6.06(1H,d,J=2.0Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.43-7.46(2H,m),7.56-7.59(1H,m),8.01-8.03(2H,m).
(107c) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-4-オキソシクロペンチル ベンゾエート
実施例107bで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル ベンゾエート(205mg,0.716mmol)のジクロロメタン(3.0mL)溶液にデスマーチン試薬(610mg,1.44mmol)を加え、反応溶液を2時間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加えてジクロロメタン(10mL)で有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;2:3)により精製し、標記化合物(140mg,69%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.47-2.59(2H,m),2.81-2.98(2H,m),3.88-3.89(1H,m),4.09(3H,s),5.57-5.59(1H,m),6.03(1H,d,J=2.0Hz),7.43-7.49(3H,m),7.60-7.63(1H,m),8.02-8.04(2H,m).
(107d) (1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル ベンゾエート
実施例107cで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-4-オキソシクロペンチル ベンゾエート(140mg,0.716mmol)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(0.80mL,4.10mmol)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例106cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(90mg,60%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.35-2.47(2H,m),2.76-2.93(2H,m),3.68-3.72(1H,m),3.97(3H,s),5.38-5.41(1H,m),6.19(1H,d,J=2.0Hz),7.43-7.48(3H,m),7.58-7.62(1H,m),8.01-8.03(2H,m).
(107e) (1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例107dで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチルベンゾエート(90mg,0.294mmol)のメタノール(3.0mL)溶液に炭酸カリウム(60mg,0.434mmol)を加え、反応溶液を30分攪拌した。反応溶液に水(10mL)を加えて酢酸エチル(20mL)で有機層抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;96:4)により精製し、標記化合物(48mg,81%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.14-2.38(2H,m),2.60-2.71(2H,m),3.24-3.30(1H,m),3.68(1H,brs),3.79(3H,s),4.26-4.31(1H,m),6.08(1H,d,J=1.5Hz),7.33(1H,d,J=1.5Hz).
(107f) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(105mg,0.239mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(48mg,0.237mmol)、水素化ナトリウム(63%;30mg,0.788mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(118mg,79%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.33-2.45(2H,m),2.74-2.92(2H,m),3.75-3.80(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.90(3H,s),4.67(1H,q,J=6.8Hz),5.20(1H,d,J=16.6Hz),5.24(1H,d,J=16.6Hz),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.47(3H,m),7.15(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.79(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(107g) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例107fで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(118mg,0.190mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(50mg,56%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:2.29-2.43(2H,m),2.73-2.80(1H,m),2.99-3.01(1H,m),3.79-3.84(1H,m),3.79(3H,s),5.04-5.08(1H,m),6.29(1H,s),6.98(1H,brs),7.20-7.23(1H,m),7.33(1H,s),7.71(1H,brs),8.21(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0462】
(実施例108) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0463】
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
【0464】
(108a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.303g,0.719mmol)、実施例33bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.15g,0.599mmol)、水素化ナトリウム(63%;35mg,0.898mmol)、DMF(5.0mL)及び水(0.010mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.14g,35%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.37-1.69(8H,m),1.80-2.20(6H,m),2.79-2.83(1H,m),3.62-3.67(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.97-4.06(2H,m),5.25(2H,s),5.25-5.27(1H,m),6.39-6.43(2H,m),6.50(1H,dt,J=2.4,12.2Hz),6.64-6.67(1H,m),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.24(1H,dt,J=2.0,5.9Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.42(1H,s),7.88(1H,dt,J=1.0,8.3Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(108b) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例108aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.171mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(1.5mL)、ジクロロメタン(1.5mL)及びメタノール(1.5mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60mg,76%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.24-1.38(2H,m),1.44-1.60(2H,m),1.69-1.76(2H,m),1.91-1.96(1H,m),2.09-2.12(1H,m),2.71-2.76(1H,m),4.34(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.84(1H,dd,J=2.0,8.8Hz),6.94(1H,d,J=12.2Hz),6.99(1H,brs),7.42(2H,s),7.76(1H,t,J=8.8Hz),8.30(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+.
【0465】
(実施例109) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0466】
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
【0467】
(109a) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(243mg,0.55mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.46mmol)、水素化ナトリウム(63%;27mg,0.69mmol)、DMF(4.0mL)及び水(0.008mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(140mg,48%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-2.11(4H,m),2.29-2.33(1H,m),2.69-2.74(1H,m),3.00-3.05(1H,m),3.77(3H,s),3.81(3H,s),3.87(3H,s),4.36(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.24(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.30(2H,d,J=10.7Hz),6.40-6.44(2H,m),7.13(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),8.45(1H,d,J=5.8Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(109b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例109aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(120mg,0.188mmol)、トリエチルシラン(0.15mL)、トリフルオロ酢酸(1.5mL)及びジクロロメタン(1.5mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(45mg,49%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.24-1.29(1H,m),1.67-1.76(1H,m),1.91-2.22(3H,m),2.64-2.66(1H,m),3.27-3.33(1H,m),3.77(3H,s),4.70(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.19(1H,d,J=2.0Hz),6.70-6.73(2H,m),6.91(1H,brs),7.20(1H,d,J=2.0Hz),8.27(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0468】
(実施例110) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0469】
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
【0470】
(110a) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.23g,0.55mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.10g,0.46mmol)、水素化ナトリウム(63%;27mg,0.69mmol)、DMF(4.0mL)及び水(0.008mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.18g,64%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-2.11(4H,m),2.26-2.32(1H,m),2.70-2.75(1H,m),3.01-3.06(1H,m),3.77(3H,s),3.78(3H,s),3.89(3H,s),4.40(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.23(2H,s),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.45(3H,m),6.59(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.18-7.20(2H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.89(1H,t,J=8.3Hz),7.43(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(110b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例110aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.18g,0.29mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(100mg,73%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.68-1.77(1H,m),1.96-2.24(4H,m),2.62-2.67(1H,m),3.30-3.35(1H,m),3.80(3H,s),4.64(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.17(1H,d,J=1.5Hz),6.79(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.85(1H,dd,J=2.4,12.2Hz),6.96(1H,brs),7.20(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,t,J=8.3Hz),8.29(1H,brs),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0471】
(実施例111) 2,6-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0472】
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
【0473】
(111a) t-ブチル (2,4-ジメトキシベンジル)[(2,4,6-トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバメート
2,4-ジメトキシベンジルアミン(0.45mL,2.99mmol)及びピリジン(1.21mL,15.0mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に0℃で2,4,6-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.69g,2.99mmol)を加え、1時間室温で攪拌した。反応溶液に二炭酸ジ-tert-ブチル(2.94g,13.5mmol)及びジメチルアミノピリジン(0.15g,1.20mmol)を加え、6時間室温で攪拌した。水(50mL)を加えて有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮し、標記化合物(0.783g,57%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.31(9H,s),3.79(3H,s),3.81(3H,s),4.98(2H,s),6.44(1H,d,J=2.4Hz),6.47(1H,dd,J=2.4,8.2Hz),6.80(2H,t,J=8.2Hz),7.23(1H,d,J=8.2Hz).
(111b) t-ブチル [(2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](2,4-ジメトキシベンジル)カルバメート
実施例111aで製造したt-ブチル (2,4-ジメトキシベンジル)[(2,4,6-トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバメート(0.78g,1.70mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.31g,1.70mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.08g,2.04mmol)、DMF(8.5mL)及び水(0.05mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(740.3mg,70%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.31(9H,s),1.73-1.96(4H,m),2.20-2.32(2H,m),3.37-3.41(1H,m),3.79(3H,s),3.81(3H,s),3.84(3H,s),4.66-4.69(1H,m),4.97(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.42-6.49(4H,m),7.24(1H,d,J=8.8Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz).
(111c) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例111bで製造したt-ブチル [(2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル](2,4-ジメトキシベンジル)カルバメート(0.74g,1.22mmol)、トリエチルシラン(0.97mL)、トリフルオロ酢酸(1.2mL)及びジクロロメタン(12mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(232.9mg,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.72-1.95(4H,m),2.19-2.33(2H,m),3.35-3.39(1H,m),3.82(3H,s),4.63-4.66(1H,m),5.76(2H,brs),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.41(2H,d,J=10.7Hz),7.39(1H,d,J=1.5Hz).
(111d) 2,6-ジフルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例111cで製造した2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.23g,0.65mmol)、2,4-ジフルオロピリミジン(0.23g,1.96mmol)及び炭酸カリウム(0.36g,2.61mmol)のDMF(6.5mL)溶液を120℃で3時間攪拌した。放冷後、反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(50mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール;6:1)により精製し、標記化合物(150mg,51%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.72-1.96(4H,m),2.20-2.36(2H,m),3.35-3.40(1H,m),3.85(3H,s),4.63-4.66(1H,m),6.05(1H,d,J=1.6Hz),6.44(2H,d,J=13.3Hz),7.19(1H,dd,J=3.5,5.9Hz),7.46(1H,d,J=1.6Hz),8.40(1H,dd,J=2.0,5.5Hz).
MS(ESI)m/z:454[M+H]+.
【0474】
(実施例112) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0475】
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
【0476】
(112a) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(650mg,7.92mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;3.08mL,8.28mmol)、(1R
*,3R
*,6S
*)-3-(ベンジルオキシ)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン(Bioorg. Med. Chem. 2004,12,1459;1.54g,7.54mmol)及びTHF(45mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(790mg,37%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.50-1.56(2H,m),1.84-1.91(2H,m),2.09-2.15(2H,m),2.25(1H,brs),3.09-3.15(1H,m),3.61-3.67(1H,m),3.73-3.74(1H,m),3.81(3H,s),4.50(1H,d,J=11.7Hz),4.58(1H,d,J=12.2Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),7.26-7.40(6H,m).
また、副生した(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(106mg,4.9%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.33-1.58(3H,m),1.91-1.95(1H,m),2.15-2.19(1H,m),2.48-2.52(1H,m),2.60-2.65(1H,m),3.49-3.54(1H,m),3.60-3.65(1H,m),3.86(3H,s),4.60(2H,s),6.02(1H,d,J=2.0Hz),7.29-7.42(6H,m).
(112b) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(135mg,0.307mmol)、実施例112aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(80mg,0.279mmol)、水素化ナトリウム(63%;16.0mg,0.420mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(137mg,70%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.55-1.61(1H,m),1.73-1.79(1H,m),1.87-2.04(2H,m),2.17-2.21(1H,m),2.27-2.30(1H,m),3.49-3.54(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),3.82-3.83(1H,m),3.90(3H,s),4.11-4.15(1H,m),4.53(1H,d,J=12.2Hz),4.59(1H,d,J=12.2Hz),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(2H,m),6.47(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.17-7.19(2H,m),7.30-7.37(6H,m),7.67(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(112c) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例112bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(137mg,0.194mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(108mg,70%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.54-1.60(1H,m),1.73-1.79(1H,m),2.00-2.05(2H,m),2.16-2.20(1H,m),2.27-2.29(1H,m),3.49-3.54(1H,m),3.82-3.83(1H,m),3.90(3H,s),4.10-4.15(1H,m),4.52(1H,d,J=12.2Hz),4.59(1H,d,J=12.2Hz),4.58-4.63(1H,m),6.03(1H,brs),6.50(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.22-7.39(6H,m),7.66(1H,dd,J=6.8,9.8Hz),8.40(1H,brs),8.81(1H,brs).
MS(ESI)m/z:556[M+H]+.
【0477】
(実施例113) 4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0478】
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
【0479】
(113a) 4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(81.5mg,0.185mmol)、実施例112aで副生した(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(48.3mg,0.169mmol)、水素化ナトリウム(63%;9.6mg,0.252mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(94.3mg,79%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.45-1.68(3H,m),2.04-2.08(1H,m),2.27-2.30(1H,m),2.57-2.60(1H,m),2.98-3.03(1H,m),3.52-3.58(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.90(3H,s),4.07-4.14(1H,m),4.57(1H,d,J=11.7Hz),4.62(1H,d,J=11.7Hz),5.21(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.41(3H,m),7.17-7.20(2H,m),7.29-7.37(6H,m),7.69(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(113b) 4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例113aで製造した4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(94.3mg,0.134mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(56.0mg,75%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.45-1.68(3H,m),2.05-2.09(1H,m),2.28-2.30(1H,m),2.57-2.59(1H,m),2.98-3.03(1H,m),3.54-3.59(1H,m),3.88(3H,s),4.09-4.14(1H,m),4.57(1H,d,J=11.7Hz),4.62(1H,d,J=11.7Hz),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.46(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.14(1H,d,J=6.9Hz),7.30-7.37(6H,m),7.68(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.34(1H,brs),8.62(1H,brs).
MS(ESI)m/z:556[M+H]+.
【0480】
(実施例114) 2-フルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
【0481】
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
【0482】
(114a) t-ブチル [(2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](2,4-ジメトキシベンジル)カルバメート
2,4-ジメトキシベンジルアミン(0.45mL,2.99mmol)、ピリジン(1.21mL,15.0mmol)、ジクロロメタン(15mL)、2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.41mL,2.99mmol)、二炭酸ジ-tert-ブチル(2.94g,13.5mmol)及びジメチルアミノピリジン(0.15g,1.20mmol)を用い、実施例111aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.40g,39%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.31(9H,s),3.82(3H,s),3.84(3H,s),5.04(2H,s),6.47(1H,d,J=2.4Hz),6.52(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.96-7.07(2H,m),7.27(1H,d,J=8.3Hz),8.03-8.08(1H,m).
(114b) t-ブチル (2,4-ジメトキシベンジル)[(2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル]カルバメート
実施例114aで製造したt-ブチル[(2,4-ジフルオロフェニル)スルホニル](2,4-ジメトキシベンジル)カルバメート(0.40g,0.90mmol)、実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.15g,0.90mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.04g,1.08mmol)、DMF(4.5mL)及び水(0.02mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(277.9mg,52%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.28(9H,s),1.75-1.96(4H,m),2.21-2.32(2H,m),3.37-3.41(1H,m),3.80(3H,s),3.81(3H,s),3.84(3H,s),4.69-4.72(1H,m),5.00(2H,s),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.44(1H,d,J=2.4Hz),6.49(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.59(1H,dd,J=2.4,12.2Hz),6.67(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.26(1H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.88(1H,d,J=8.3Hz).
(114c) 2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例114bで製造したt-ブチル (2,4-ジメトキシベンジル)[(2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}フェニル)スルホニル]カルバメート(0.28g,0.47mmol)、トリエチルシラン(0.38mL)、トリフルオロ酢酸(0.47mL)及びジクロロメタン(4.7mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(159.4mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.75-1.98(4H,m),2.21-2.35(2H,m),3.38-3.42(1H,m),3.84(3H,s),4.69-4.72(1H,m),5.29(2H,brs),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.63-6.66(2H,m),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.77(1H,t,J=8.8Hz).
(114d) 2-フルオロ-N-(2-フルオロピリミジン-4-イル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例114cで製造した2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.16g,0.47mmol)、2,4-ジフルオロピリミジン(0.16g,1.41mmol)、炭酸カリウム(0.26g,1.88mmol)及びDMF(4.7mL)を用い、実施例111dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(143.6mg,70%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.75-1.97(4H,m),2.20-2.35(2H,m),3.38-3.42(1H,m),3.88(3H,s),4.69-4.72(1H,m),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.61(1H,d,J=12.2Hz),6.71(1H,d,J=11.2Hz),7.10(1H,dd,J=3.9,5.9Hz),7.49(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,t,J=8.3Hz),8.37(1H,dd,J=2.0,5.9Hz).
MS(ESI)m/z:436[M+H]+.
【0483】
(実施例115) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0484】
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
【0485】
(115a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.40g,0.95mmol)、実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(0.17g,0.95mmol)、水素化ナトリウム(63%;4mg,1.14mmol)、DMF(4.8mL)及び水(0.03mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(453mg,82%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.37(3H,t,J=7.3Hz),1.71-1.93(4H,m),2.16-2.30(2H,m),3.37(1H,dt,J=4.4,7.8Hz),3.74(3H,s),3.79(3H,s),4.10-4.15(2H,m),4.67-4.74(1H,m),5.27(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.40(1H,dd,J=2.0,10.7Hz),6.43(1H,d,J=2.4Hz),6.53(1H,dd,J=2.4,12.2Hz),6.66(1H,dd,J=2.4,11.2Hz),7.19-7.23(2H,m),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,t,J=8.8Hz),8.41(1H,d,J=5.9Hz),8.74(1H,s).
(115b) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例115aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.45g,0.78mmol)、トリエチルシラン(0.62mL)、トリフルオロ酢酸(0.78mL)及びジクロロメタン(7.8mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(173mg,52%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.38(3H,t,J=7.3Hz),1.72-1.79(1H,m),1.86-1.95(3H,m),2.19-2.31(2H,m),3.37(1H,dt,J=4.9,8.3Hz),4.09-4.19(2H,m),4.66-4.69(1H,m),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.56(1H,dd,J=2.4,12.2Hz),6.66(1H,dd,J=2.4,9.3Hz),7.23(1H,brs),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,t,J=8.3Hz),8.39(1H,d,J=5.9Hz),8.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:432[M+H]+.
【0486】
(実施例116) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0487】
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
【0488】
(116a) tert-ブチル 1,3-チアゾール-4-イル[(2,4,6-トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸
tert-ブチル 1,3-チアゾール-4-イルカルバミン酸(Synthesis,2010,3152-3162;1.00g,4.99mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液;5.99mL,5.99mmol)、2,4,6-トリフルオロベンゼンスルホニルクロリド(1.38g,5.99mmol)及びTHF(15mL)を用い、実施例86aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.53g,78%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39(9H,s),6.84(2H,t,J=8.3Hz),7.52(1H,d,J=2.4Hz),8.81(1H,d,J=2.0Hz).
(116b) tert-ブチル{[2,6-ジフルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシルオ}オキシ)フェニル]スルホニル}1,3-チアゾール-4-イルカルバミン酸
実施例116aで製造したtert-ブチル1,3-チアゾール-4-イル[(2,4,6-トリフルオロフェニル)スルホニル]カルバミン酸(491mg,1.24mmol)、実施例34bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(350mg,1.19mmol)、水素化ナトリウム(63%;67.7mg,1.78mmol)及びDMF(3.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(426mg,54%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.37(9H,s),1.47-1.68(6H,m),1.83-2.27(8H,m),3.53-3.58(1H,m),3.64-3.69(1H,m),3.96-4.01(1H,m),4.18-4.23(1H,m),5.33-5.37(1H,m),6.41(2H,dd,J=6.4,10.3Hz),7.47(1H,d,J=5.9Hz),7.49(1H,d,J=2.4Hz),8.79(1H,d,J=2.0Hz).
(116c) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例116bで製造したtert-ブチル{[2,6-ジフルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[3-ニトロ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシルオ}オキシ)フェニル]スルホニル}1,3-チアゾール-4-イルカルバミン酸(426mg,0.636mmol)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、ジクロロメタン(1.0mL)及びメタノール(0.1mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(167mg,54%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-1.68(4H,m),1.87-1.96(2H,m),2.10-2.26(2H,m),3.57-3.62(1H,m),4.10-4.14(1H,m),6.25(2H,d,J=10.7Hz),6.97(1H,d,J=2.0Hz),7.70(1H,s),7.70(1H,d,J=2.4Hz),11.5(1H,brs).
(116d) 4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-アミノ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例116cで製造した2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(3-ニトロ-1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(1,3-チアゾール-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(167mg,0.343mmol)のエタノール(4.0mL)及び水(2.0mL)溶液に塩化アンモニウム(92.0mg,1.72mmol)及び鉄粉(57.6mg,1.03mol)を加え、反応溶液を加熱還流下2時間攪拌した。放冷後、反応溶液をセライトでろ過後、ろ液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;93:7)により精製し、標記化合物(145mg,92%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.35-1.62(4H,m),1.81-2.18(4H,m),2.60-2.64(1H,m),3.93-3.96(1H,m),6.34(2H,d,J=11.2Hz),6.97(1H,d,J=1.5Hz),7.10(1H,s),8.64(1H,s).
MS(ESI)m/z:456[M+H]+.
【0489】
(実施例117) 4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0490】
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
【0491】
(117a) (1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例(100c)で製造した(1S
*,2R
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(1.56g,5.45mmol)、トリエチルアミン(2.00mL,14.4mmol)、ベンゾイルクロリド(1.50mL,12.9mmol)及びジクロロメタン(15mL)溶液を用い、実施例107aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.81g,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.51(3H,m),1.93-1.95(1H,m),2.24-2.29(2H,m),3.11(1H,t,J=10.3Hz),3.49-3.45(1H,m),3.89(3H,s),4.13(1H,d,J=11.2Hz),4.39(1H,d,J=11.2Hz),5.16-5.22(1H,m),6.09(1H,d,J=2.0Hz),6.97(2H,dd,J=1.5,7.3Hz),7.23-7.27(4H,m),7.34-7.37(3H,m),7.48-7.51(1H,m),7.79(1H,dd,J=1.5,8.3Hz).
(117b) (1S
*,2S
*,3R
*)-3-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例117aで製造した(1S
*,2S
*,3R
*)-3-(ベンジルオキシ)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(1.81g,4.64mmol)、パラジウム炭素(5%;1.80g)及びエタノール(20mL)を用い、実施例106bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(600mg,43%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.47-1.63(2H,m),1.94-1.98(1H,m),2.05-2.06(1H,m),2.14-2.17(1H,m),2.25-2.27(1H,m),3.00(1H,t,J=10.3Hz),3.78-3.82(1H,m),3.91(3H,s),5.11(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.16(1H,d,J=2.0Hz),7.36-7.39(3H,m),7.50-7.53(1H,m),7.80-7.82(2H,m).
(117c) (1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例117bで製造した(1S
*,2S
*,3R
*)-3-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(550mg,1.83mmol)のジクロロメタン(6.0mL)溶液にデスマーチン試薬(2.30g,5.42mmol)を加え、反応溶液を2時間攪拌した。反応溶液にビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(3.50mL,17.9mmol)を加え、反応溶液を3時間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を加えてジクロロメタン(10mL)で有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:1)により精製し、標記化合物(206mg,35%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.56-1.99(4H,m),2.29-2.40(2H,m),3.45(1H,ddd,J=2.9,10.7,24.4Hz),3.92(3H,s),5.39(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.30(1H,t,J=2.0Hz),7.35-7.40(3H,m),7.50-7.53(1H,m),7.78(2H,dd,J=1.5,8.3Hz).
(117d) (1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例117cで製造した(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(206mg,0.643mmol)、炭酸カリウム(270mg,1.95mmol)及びメタノール(4.0mL)溶液を用い、実施例107eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(600mg,43%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.44-1.91(4H,m),2.16-2.26(2H,m),2.71(1H,d,J=3.4Hz),3.02(1H,ddd,J=2.4,10.3,26.4Hz),3.82(3H,s),3.92-3.97(1H,m),6.29(1H,t,J=2.4Hz),7.44(1H,d,J=2.0Hz).
(117e) 4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(219mg,0.498mmol)、実施例117dで製造した(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(98.0mg,0.453mmol)、水素化ナトリウム(63%;25.9mg,0.680mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(260mg,90%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-2.00(4H,m),2.33-2.36(2H,m),3.44(1H,ddd,J=52.4,10.7,26.4Hz),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.91(3H,s),4.46(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.24(1H,t,J=2.4Hz),6.39-6.41(2H,m),6.53(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.16(1H,d,J=5.9Hz),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),8.48(1H,dd,J=6.4,10.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(117f) 4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例117eで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-3,3-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(260mg,0.398mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(221mg,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-2.01(4H,m),2.31-2.37(2H,m),3.43(1H,ddd,J=2.4,10.7,26.4Hz),3.91(3H,s),4.46(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.25(1H,t,J=2.0Hz),6.57(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.21(1H,d,J=6.4Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.67(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.75(1H,s).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0492】
(実施例118) 4-{[(1R,2S)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0493】
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
【0494】
(118a) (1R,2S)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=-54.3(c 1.03,MeOH).
(118b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1R,2S)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(73.0g,166mmol)、実施例118aで製造した(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(29.9g,166mol)、水素化ナトリウム(63%;7.64g,200mmol)及びDMF(600mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(77.2g,78%)を無色オイルとして得た。
(118c) 4-{[(1R,2S)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例118bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(77.2g,129mmol)及びトリエチルシラン(23mL)のジクロロメタン(230mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(230mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液を濃縮、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール;9:1)により精製し、標記化合物を無色固体として得た。さらにこの標記化合物の酢酸エチル(200mL)懸濁液を20分間超音波照射した。懸濁液をろ過し、ろ過した結晶を酢酸エチルで洗浄、40℃で24時間乾燥することにより標記化合物(44.4g,77%)を無色結晶として得た。
MS(ESI)m/z:450[M+H]+;
[α]
D25=-51.6(c 1.00,DMSO).
粉末X線回折パターンを
図1に、
図1において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度11以上のピークを表2に示す。
【0495】
【表2】
[この文献は図面を表示できません]
【0496】
(実施例119) 4-{[(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0497】
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
【0498】
(119a) (1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例37aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=56.1(c 1.00,MeOH).
(119b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(99.1g,226mmol)、実施例119aで製造した(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(40.7g,226mol)、水素化ナトリウム(63%;12.9g,339mmol)及びDMF(1.2L)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(100.3g,74%)を無色オイルとして得た。
(119c) 4-{[(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例119bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-4-{[(1S,2R)-2-(1-エチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(100.3g,167mmol)及びトリエチルシラン(30mL)のジクロロメタン(300mL)溶液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(300mL)を加え、反応溶液を室温で1時間攪拌した。反応溶液を濃縮、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール;9:1)により精製し、標記化合物を無色固体として得た。さらにこの標記化合物の酢酸エチル(200mL)懸濁液を20分間超音波照射した。懸濁液をろ過し、ろ過した結晶を酢酸エチルで洗浄、40℃で24時間乾燥することにより標記化合物(32.9g,44%)を無色結晶として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.25(3H,t,J=7.0Hz),1.64-1.91(4H,m),2.19-2.32(2H,m),3.47-3.50(1H,m),4.09(2H,q,J=7.0Hz),4.92-4.96(1H,m),6.17(1H,d,J=1.5Hz),6.97(1H,brs),7.07(1H,t,J=7.7Hz),7.34(1H,d,J=1.5Hz),7.60-7.64(1H,m),8.23(1H,brs),8.55(1H,s),13.2(1H,brs).
MS(ESI)m/z:450[M+H]+;
[α]
D25=50.4(c 1.05,DMSO).
粉末X線回折パターンを
図2に、
図2において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度11以上のピークを表3に示す。
【0499】
【表3】
[この文献は図面を表示できません]
【0500】
(実施例120) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0501】
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
【0502】
(120a) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-メチルピラゾール(2.13g,25.9mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;10.3mL,27.7mmol)、tert-ブチル(ジメチル)[(1R
*,3r
*,5S
*)-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサ-3-イルオキシ]シラン(WO2012/21591;5.56g,25.9mmol)及びTHF(150mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.42g,18%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.12(6H,s),0.92(9H,s),1.85-2.02(3H,m),2.29-2.34(1H,m),3.46-3.50(1H,m),3.92(3H,s),4.10-4.13(1H,m),4.52-4.54(1H,m),5.90(1H,d,J=2.0Hz),7.37(1H,d,J=1.5Hz).
(120b) 4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.16g,2.64mmol)、実施例120aで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(710mg,2.39mmol)、水素化ナトリウム(63%;137mg,3.60mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.37g,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.05(3H,s),0.07(3H,s),0.89(9H,s),1.81-1.85(1H,m),1.90-1.98(1H,m),2.17-2.22(1H,m),2.52-2.58(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.88-3.93(1H,m),3.90(3H,s),4.45-4.47(1H,m),4.51-4.55(1H,m),5.22(2H,s),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.46(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17-7.20(2H,m),7.39(1H,d,J=1.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.45(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
(120c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例120bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.25g,1.75mmol)及びテトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;5.24mL,5.25mmol)のTHF(8.0mL)溶液を室温で3時間攪拌した。反応溶液に1M塩酸(10mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(メチレンクロリド/メタノール)により精製し、標記化合物(1.16g,99%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.92-2.03(2H,m),2.33-2.37(1H,m),2.59-2.65(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.90(3H,s),3.93-3.98(1H,m),4.56-4.59(2H,m),5.22(1H,d,J=17.1Hz),5.26(1H,d,J=17.1Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.49(1H,dd,J=6.4,10.7Hz),7.17-7.20(2H,m),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(120d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例120cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(114mg,0.185mmol)、硫酸ジメチル(17.9μL,0.189mmol)、水素化ナトリウム(63%;10.5mg,0.276mmol)及びTHF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60.0mg,51%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-1.98(2H,m),2.36-2.40(1H,m),2.55-2.60(1H,m),3.33(3H,s),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.79-3.82(1H,m),3.90(3H,s),3.97-3.98(1H,m),4.51-4.55(1H,m),5.21(1H,d,J=17.8Hz),5.25(1H,d,J=18.1Hz),6.05(1H,s),6.39-6.42(2H,m),6.46(1H,dd,J=6.4,11.0Hz),7.17-7.20(2H,m),7.40(1H,s),7.75(1H,dd,J=6.4,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,s).
(120e) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例120dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(60.0mg,0.0975mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(40.0mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.90-1.98(2H,m),2.37-2.41(1H,m),2.59-2.63(1H,m),3.33(3H,s),3.77-3.81(1H,m),3.89(3H,s),3.99-4.00(1H,m),4.53-4.58(1H,m),6.08(1H,s),6.56(1H,dd,J=6.4,11.0Hz),7.13(1H,brs),7.39(1H,s),7.75(1H,dd,J=6.4,10.0Hz),8.32(1H,s),8.61(1H,s).
MS(FAB)m/z:466[M+H]+.
【0503】
(実施例121) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0504】
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
【0505】
(121a) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
1-メチルピラゾール(1.13g,13.8mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;5.47mL,14.7mmol)、tert-ブチル(ジメチル)[(1R
*,3s
*,5S
*)-6-オキサビシクロ[3.1.0]ヘキサ-3-イルオキシ]シラン(WO2012/21591;2.95g,13.8mmol)及びTHF(90mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(710mg,17%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.89(9H,s),1.67-1.73(1H,m),1.89-1.93(1H,m),2.02-2.07(1H,m),2.46-2.52(1H,m),2.96-3.01(2H,m),3.78(3H,s),4.37-4.45(2H,m),6.11(1H,d,J=1.5Hz),7.34(1H,s).
(121b) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例14bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,5-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.16g,2.64mmol)、実施例121aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(710mg,2.39mmol)、水素化ナトリウム(63%;137mg,3.60mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.52g,89%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.09(6H,s),0.91(9H,s),1.84-1.90(1H,m),2.04-2.10(1H,m),2.22-2.27(1H,m),2.53-2.58(1H,m),3.44-3.49(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.85(3H,s),4.49-4.54(1H,m),4.69-4.73(1H,m),5.21(1H,d,J=17.1Hz),5.25(1H,d,J=17.1Hz),6.16(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.48(1H,dd,J=5.9,10.7Hz),7.16(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.45(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(121c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例121bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(1.39g,1.94mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;5.82mL,5.82mmol)及びTHF(8.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.72g,99%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.96-2.07(2H,m),2.48-2.53(1H,m),2.59-2.62(1H,m),3.43-3.46(1H,m),3.76(3H,s),3.80(3H,s),3.86(3H,s),4.57-4.58(1H,m),4.85-4.88(1H,m),5.22(2H,s),6.22(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.42(2H,m),6.77-6.81(1H,m),7.13-7.18(2H,m),7.35-7.36(1H,m),7.69-7.72(1H,m),8.43-8.45(1H,m),8.77(1H,s).
(121d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例121cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(120mg,0.199mmol)、硫酸ジメチル(18.8μL,0.199mmol)、水素化ナトリウム(63%;11.1mg,0.291mmol)及びTHF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(65.0mg,53%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.87-1.95(1H,m),2.05-2.12(1H,m),2.31-2.38(1H,m),2.60-2.68(1H,m),3.35(3H,s),3.46-3.53(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.86(3H,s),4.05-4.14(1H,m),4.66-4.71(1H,m),5.21(1H,d,J=16.8Hz),5.25(1H,d,J=16.8Hz),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.51(1H,dd,J=6.3,11.0Hz),7.16(1H,dd,J=1.2,7.0Hz),7.20(1H,d,J=8.6Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.76(1H,dd,J=6.3,9.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.1Hz).
(121e) 2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例121dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,5-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-メトキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(65.0mg,0.106mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(40.0mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.87-1.93(1H,m),2.05-2.11(1H,m),2.33-2.38(1H,m),2.61-2.67(1H,m),3.35(3H,s),3.42-3.48(1H,m),3.84(3H,s),4.05-4.10(1H,m),4.68-4.72(1H,m),6.15(1H,s),6.58(1H,dd,J=6.4,11.2Hz),7.17(1H,brs),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.74(1H,dd,J=6.8,10.3Hz),8.35(1H,brs),8.67(1H,brs).
MS(FAB)m/z:466[M+H]+.
【0506】
(実施例122) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0507】
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
【0508】
(122a) (1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノールをCHIRALPAK IB(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;9:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=33.3(c 0.916, MeOH).
(122b) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.60g,1.32mmol)、実施例122aで製造した(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.19g,1.05mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.050g,1.32mmol)、DMF(6.6mL)及び水(0.020mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.371g,50%)を無色固体として得た。
(122c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例122bで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.371g,0.602mmol)及びトリエチルシラン(0.48mL,3.01mmol)のジクロロメタン(6.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(0.60mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール;6:1)により精製することにより標記化合物(0.28g,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=2.28(c 1.05,DMSO).
標記化合物(300mg,0.644mmol)の酢酸エチル(3.0mL)懸濁液を2時間加熱還流下に攪拌した。反応溶液を冷却後、反応溶液にヘキサン(5.0mL)を加え、懸濁液をろ過し、ろ過した結晶をヘキサンで洗浄することにより標記化合物(290mg,97%)を無色結晶1として得た。
この無色結晶1の粉末X線回折の回折パターンを
図3に、
図3において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度12以上のピークを表4に示す。
【0509】
【表4】
[この文献は図面を表示できません]
【0510】
さらに標記化合物(300mg,0.644mmol)をジクロロメタン/メタノール混合溶液(10:1,4.0mL)に溶解させ、この溶液を濃縮した。濃縮残渣にヘキサン(5.0mL)を加え、この懸濁液を30分間超音波照射した。懸濁液をろ過し、ろ過した結晶をヘキサンで洗浄することにより標記化合物(295mg,98%)を無色結晶2として得た。
この無色結晶2の粉末X線回折の回折パターンを
図4に、
図4において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度30以上のピークを表5に示す。
【0511】
【表5】
[この文献は図面を表示できません]
【0512】
(実施例123) (1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
【0513】
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
【0514】
(123a) 1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(6.0g,73.1mmol)及びN,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(10.96mL,73.1mmol)のTHF(125mL)溶液に-78℃でブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;31.8mL,85.5mmol)を加えた。反応溶液を-78℃で30分攪拌後、シクロヘキサノン(9.06mL,87.7mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。反応溶液に水(500mL)を加えて酢酸エチル(250mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;3:2)により精製し、標記化合物(11.32g,86%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.60-1.84(8H,m),1.99-2.01(2H,m),4.05(3H,s),6.08(1H,d,J=2.0Hz),7.32(1H,d,J=1.5Hz).
(123b) 5-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール
実施例123aで製造した1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(11.32g,62.8mmol)、p-トルエンスルホン酸一水和物(17.9g,94.1mmol)及びトルエン(100mL)を用い、実施例99bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(8.89g,87%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.66-1.78(4H,m),2.19-2.28(4H,m),3.85(3H,s),5.86-5.88(1H,m),6.08(1H,d,J=1.5Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz).
(123c) (1S,2S)-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール
実施例123bで製造した5-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(2.66g,16.4mmol)、メタンスルホンアミド(1.56g,16.4mmol)、t-ブタノール(20mL)、水(20mL)及びAD-mixα(Aldrich社;23.0g)を用い、実施例102aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(3.22g,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.29-1.89(6H,m),2.09-2.09(1H,m),2.16-2.22(1H,m),4.05-4.10(1H,m),4.07(3H,s),4.80(1H,brs),6.08(1H,d,J=2.0Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz).
(123d) 1-メチル-5-[(1S,6S)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-1-イル]-1H-ピラゾール
実施例123cで製造した(1S,2S)-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール(423mg,2.15mmol)、オルト酢酸トリメチル(0.688mL,5.38mmol)、p-トルエンスルホン酸(20.5mg,0.11mmol)、ジクロロメタン(6.0mL)、アセトニトリル(6.0mL)、臭化リチウム(466mg,5.38mmol)、アセチルブロミド(0.398mL,5.38mmol)、メタノール(6.0mL)及び炭酸カリウム(743mg,5.38mmol)を用い、実施例102bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(180mg,47%)を得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.29-1.61(4H,m),1.96-2.24(1H,m),3.27-3.29(1H,m),3.92(3H,s),4.80(1H,brs),6.13(1H,d,J=1.6Hz),7.36(1H,d,J=1.6Hz).
(123e) (1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例123dで製造した1-メチル-5-[(1S,6S)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト-1-イル]-1H-ピラゾール(0.21g,1.17mmol)、ラネーニッケル(2.0g)及びイソプロパノール(5.9mL)を用い、実施例102cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.060g,28%)を得た。
【0515】
(実施例124) 2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0516】
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
【0517】
(124a) (1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノールをCHIRALPAK IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=59.0(c 0.30,MeOH).
(124b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(191mg,0.45mmol)、実施例124aで製造した(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(68mg,0.38mmol)、水素化ナトリウム(63%;28.7mg,0.75mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(198mg,93%)を無色オイルとして得た。
(124c) 2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例124bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(8.35g,14.7mmol)及びトリエチルシラン(11.75mL,73.6mmol)のジクロロメタン(147mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(14.7mL)を加え、反応溶液を1時間攪拌した。反応溶液を濃縮、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物を無色固体として得た。さらにこの標記化合物のヘキサン/ジクロロメタン混合溶媒懸濁液を1時間超音波照射した。懸濁液をろ過し、ろ過した結晶をヘキサンで洗浄、40℃で24時間乾燥することにより標記化合物(5.95g,97%)を無色結晶として得た。
[α]
D25=59.7(c 1.01,DMSO).
粉末X線回折パターンを
図5に、
図5において最大ピーク強度を100とした場合の相対強度24以上のピークを表6に示す。
【0518】
【表6】
[この文献は図面を表示できません]
【0519】
(実施例125) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0520】
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
【0521】
(125a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
N-(2,4-ジメトキシベンジル)-1,3,4-チアジアゾール-2-アミン(WO2010079443;1.00g,3.98mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液;4.78mL,4.78mmol)、2,4-ジフルオロ-5-メチルベンゼンスルホニルクロリド(WO2010079443;0.989g,4.36mmol)及びTHF(20mL)を用い、実施例86aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.16g,66%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.23(3H,s),3.71(3H,s),3.75(3H,s),5.30(2H,s),6.29(1H,d,J=2.0Hz),6.36(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.83(1H,t,J=9.3Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.62(1H,t,J=7.8Hz),8.80(1H,s).
(125b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例125aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(205mg,0.464mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(100mg,0.462mmol)、水素化ナトリウム(63%;26.1mg,0.696mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.013mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(78.8mg,27%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.89-2.11(4H,m),1.97(3H,s),2.29-2.36(1H,m),2.68-2.74(1H,m),3.07-3.12(1H,m),3.68(3H,s),3.74(3H,s),3.89(3H,s),4.36(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.24(1H,d,J=15.6Hz),5.29(1H,d,J=14.6Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.27(1H,d,J=2.4Hz),6.33-6.38(2H,m),7.22(1H,d,J=8.3Hz),7.39(1H,d,J=1.5Hz),7.47(1H,d,J=7.3Hz),8.77(1H,s).
(125c) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例125bで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(78.8mg,0.124mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(48.6mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.87-2.23(5H,m),2.02(3H,s),2.65-2.70(1H,m),3.33-3.37(1H,m),3.85(3H,s),4.60(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.20(1H,d,J=2.0Hz),6.64(1H,d,J=11.7Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.56(1H,d,J=7.8Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:488[M+H]+.
【0522】
(実施例126) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0523】
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
【0524】
(126a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(193mg,0.44mmol)、実施例88gで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(80.0mg,0.37mmol)、水素化ナトリウム(63%;28.2mg,0.74mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80.0mg,34%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.87-2.48(6H,m),2.04(3H,s),3.38-3.45(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.90(3H,s),4.23(1H,dt,J=3.1,10.6Hz),5.23(2H,s),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.34(1H,d,J=11.7Hz),6.38-6.41(2H,m),7.19(1H,d,J=8.6Hz),7.24-7.26(1H,m),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.69(1H,d,J=8.2Hz),8.43(1H,d,J=6.3Hz),8.76(1H,d,J=0.8Hz).
(126b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例126aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(80.0mg,0.13mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(61.0mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.83-2.45(6H,m),2.06(3H,s),3.38-3.45(1H,m),3.89(3H,s),4.24(1H,dt,J=3.5,9.4Hz),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.39(1H,d,J=12.1Hz),7.19-7.21(1H,m),7.38(1H,d,J=2.0Hz),7.70(1H,d,J=8.2Hz),8.41(1H,d,J=5.9Hz),8.80(1H,s).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0525】
(実施例127) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0526】
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
【0527】
(127a) 4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.22g,0.50mmol)、実施例103cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.12g,0.42mmol)、水素化ナトリウム(63%;25mg,0.63mmol)、DMF(6.0mL)及び水(0.0075mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.22g,76%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.58-1.67(3H,m),1.88-2.03(6H,m),2.15(3H,s),2.15-2.17(1H,m),2.23-2.27(1H,m),2.63-2.68(1H,m),2.93-2.98(1H,m),3.62-3.67(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.97-4.00(1H,m),4.21-4.26(1H,m),5.25(2H,s),5.25-5.29(1H,m),6.38-6.41(3H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.26-7.27(1H,m),7.41-7.42(2H,m),7.71(1H,d,J=8.3Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,s).
(127b) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例127aで製造した4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.28mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)、ジクロロメタン(2.0mL)及びメタノール(2.0mL)を用い、実施例22cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.11g,85%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.74-1.83(1H,m),1.99-2.18(4H,m),2.07(3H,s),2.50-2.55(1H,m),2.98-3.03(1H,m),4.60(1H,dt,J=4.4,9.8Hz),6.90(1H,d,J=12.7Hz),7.00(1H,brs),7.51(2H,s),7.64(1H,d,J=8.8Hz),8.31(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0528】
(実施例128) 2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0529】
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
【0530】
(128a) (1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール
実施例8aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノールをCHIRALPAK IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=-53.3(c 0.35,MeOH).
(128b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(421mg,1.00mmol)、実施例128aで製造した(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(150mg,0.83mmol)、水素化ナトリウム(63%;63.4mg,1.66mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(150mg,32%)を無色オイルとして得た。
(128c) 2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例128bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(150mg,0.26mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(98.0mg,89%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-53.0(c 1.02,DMSO).
【0531】
(実施例129) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0532】
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
【0533】
(129a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(150mg,0.34mmol)、実施例88gで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(61.6mg,0.28mmol)、水素化ナトリウム(63%;21.7mg,0.57mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(85.9mg,47%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.86-2.47(6H,m),3.33-3.38(1H,m),3.77(3H,s),3.81(3H,s),3.87(3H,s),4.24(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.23(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.30(2H,d,J=10.3Hz),6.40-6.44(2H,m),7.12(1H,dd,J=1.5,6.4Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.38(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(129b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例129aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(85.9mg,0.14mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(58.0mg,88%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.88-2.45(6H,m),3.33-3.38(1H,m),3.88(3H,s),4.25(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.33(2H,d,J=10.7Hz),7.38-7.40(2H,m),8.41(1H,d,J=6.4Hz),8.85(1H,s).
MS(ESI)m/z:486[M+H]+.
【0534】
(実施例130) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0535】
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
【0536】
(130a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(167mg,0.40mmol)、実施例88gで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(71.5mg,0.33mmol)、水素化ナトリウム(63%;25.2mg,0.66mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(79.7mg,39%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.85-2.46(6H,m),3.34-3.39(1H,m),3.76(3H,s),3.79(3H,s),3.89(3H,s),4.28(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.23(2H,s),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.45(3H,m),6.59(1H,dd,J=2.4,11.2Hz),7.17-7.20(2H,m),7.36(1H,d,J=1.5Hz),7.89(1H,t,J=8.8Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.75(1H,s).
(130b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例130aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(79.7mg,0.13mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.85-2.47(6H,m),3.33-3.39(1H,m),3.89(3H,s),4.29(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.47(1H,dd,J=2.4,11.7Hz),6.60(1H,dd,J=2.4,6.8Hz),7.23(1H,d,J=5.9Hz),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.87(1H,t,J=8.8Hz),8.39(1H,brs),8.83(1H,brs).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0537】
(実施例131) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0538】
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
【0539】
(131a) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(167mg,0.37mmol)、実施例88gで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(65.9mg,0.30mmol)、水素化ナトリウム(63%;23.2mg,0.61mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(104mg,52%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.94-2.47(6H,m),3.44-3.50(1H,m),3.76(6H,s),3.94(3H,s),4.25(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.19(1H,d,J=17.6Hz),5.23(1H,d,J=17.1Hz),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(3H,m),7.17-7.20(2H,m),7.38(1H,d,J=1.5Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(131b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例131aで製造した5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(104mg,0.16mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(72.2mg,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.94-2.49(6H,m),3.44-3.49(1H,m),3.94(3H,s),4.26(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.09(1H,d,J=2.4Hz),6.46(1H,d,J=11.2Hz),7.26-7.27(1H,m),7.38(1H,d,J=1.5Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.79(1H,s).
MS(ESI)m/z:502[M+H]+.
【0540】
(実施例132) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0541】
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
【0542】
(132a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例30aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3,4-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(233mg,0.530mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(101mg,0.500mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.750mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.780mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(164mg,53%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.35-2.46(2H,m),2.75-2.96(2H,m),3.75-3.85(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.89(3H,s),4.76(1H,q,J=7.3Hz),5.21(1H,d,J=16.6Hz),5.26(1H,d,J=16.6Hz),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.40-6.42(2H,m),6.57(1H,t,J=7.3Hz),7.15-7.21(2H,m),7.44(1H,d,J=2.0Hz),7.71-7.75(1H,m),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.77(1H,d,J=1.0Hz).
(132b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例132aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,3-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(161mg,0.259mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(118mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.35-2.47(2H,m),2.76-2.98(2H,m),3.75-3.80(1H,m),3.90(3H,s),4.75(1H,q,J=6.8Hz),6.16(1H,d,J=2.0Hz),6.58-6.62(1H,m),7.22-7.23(1H,m),7.46(1H,d,J=2.0Hz),7.70-7.73(1H,m),8.38(1H,d,J=6.4Hz),8.78(1H,s).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0543】
(実施例133) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0544】
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
【0545】
(133a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(231mg,0.530mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(101mg,0.500mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.750mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.780mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(175mg,57%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.21(3H,s),2.29-2.43(2H,m),2.76-2.89(2H,m),3.69-3.81(1H,m),3.77(3H,s),3.79(3H,s),3.87(3H,s),4.70(1H,q,J=6.8Hz),5.24(2H,s),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.30(1H,d,J=11.2Hz),6.39-6.42(2H,m),7.16-7.26(2H,m),7.44(1H,d,J=2.0Hz),7.79(1H,d,J=8.8Hz),8.43(1H,d,J=6.4Hz),8.76(1H,s).
(133b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例133aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(171mg,0.277mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(106mg,82%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.22(3H,s),2.27-2.43(2H,m),2.75-2.89(2H,m),3.70-3.75(1H,m),3.87(3H,s),4.70(1H,q,J=6.4Hz),6.13(1H,d,J=2.0Hz),6.36(1H,d,J=11.7Hz),7.22(1H,brs),7.43(1H,d,J=2.0Hz),7.78(1H,d,J=8.3Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.81(1H,brs).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0546】
(実施例134) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0547】
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
【0548】
(134a) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例86aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(280mg,0.606mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(120mg,0.555mmol)、水素化ナトリウム(63%;22.1mg,0.589mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.011mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(291mg,80%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.91-2.14(4H,m),2.30-2.35(1H,m),2.66-2.71(1H,m),3.12-3.17(1H,m),3.66(3H,s),3.74(3H,s),3.93(3H,s),4.34(1H,dt,J=4.9,10.7Hz),5.26(1H,d,J=15.1Hz),5.32(1H,d,J=15.1Hz),6.09(1H,d,J=2.0Hz),6.22(1H,d,J=2.4Hz),6.34(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.37(1H,d,J=11.2Hz),7.24(1H,d,J=8.3Hz),7.39(1H,d,J=2.0Hz),7.69(1H,d,J=7.3Hz),8.80(1H,s).
(134b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例134aで製造した5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(1,3,4-チアジアゾール-2-イル)ベンゼンスルホンアミド(291mg,0.442mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(183mg,81%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.92-2.12(4H,m),2.29-2.34(1H,m),2.65-2.72(1H,m),3.12-3.17(1H,m),3.97(3H,s),4.35(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.11(1H,d,J=2.4Hz),6.46(1H,d,J=11.2Hz),7.45(1H,d,J=2.0Hz),7.92(1H,d,J=7.3Hz),8.23(1H,s).
MS(ESI)m/z:508[M+H]+.
【0549】
(実施例135) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0550】
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
【0551】
(135a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(233mg,0.530mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(101mg,0.500mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.750mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.780mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(98mg,32%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.29-2.40(2H,m),2.71-2.91(2H,m),3.65-3.70(1H,m),3.76(3H,s),3.81(3H,s),3.83(3H,s),4.71(1H,q,J=6.8Hz),5.25(2H,s),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.36-6.44(4H,m),7.12(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.21(1H,d,J=8.3Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(135b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例135aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(98mg,0.158mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(54mg,73%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.29-2.41(2H,m),2.73-2.89(2H,m),3.65-3.70(1H,m),3.84(3H,s),4.68(1H,q,J=6.8Hz),6.13(1H,d,J=2.0Hz),6.39(2H,d,J=10.7Hz),7.30(1H,brs),7.43(1H,d,J=2.0Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,brs).
MS(ESI)m/z:472[M+H]+.
【0552】
(実施例136) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0553】
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
【0554】
(136a) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(223mg,0.530mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(101mg,0.500mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.750mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.780mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(105mg,35%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.31-2.42(2H,m),2.74-2.91(2H,m),3.66-3.71(1H,m),3.77(3H,s),3.80(3H,s),3.85(3H,s),4.73(1H,q,J=6.4Hz),5.24(2H,s),6.14(1H,s),6.40-6.42(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.0,11.2Hz),6.64(1H,dd,J=2.0,9.3Hz),7.19-7.21(2H,m),7.44(1H,s),7.97(1H,t,J=8.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(136b) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例136aで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(105mg,0.174mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(76mg,96%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:2.21-2.41(2H,m),2.71-2.79(1H,m),2.95-3.08(1H,m),3.71-3.75(1H,m),3.77(3H,s),5.04(1H,q,J=5.9Hz),6.29(1H,d,J=2.0Hz),6.88-7.05(3H,m),7.33(1H,d,J=1.5Hz),7.82(1H,brs),8.36(1H,brs),8.56(1H,brs).
MS(ESI)m/z:454[M+H]+.
【0555】
(実施例137) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0556】
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
【0557】
(137a) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(175mg,0.401mmol)、実施例102cで製造した(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(72.3mg,0.334mmol)、水素化ナトリウム(63%;25.5mg,0.668mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(198mg,94%)を無色オイルとして得た。
(137b) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例137aで製造した4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(198mg,0.313mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80mg,53%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-12.4(c 1.01,DMSO).
【0558】
(実施例138) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0559】
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
【0560】
(138a) (1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンタノール
1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(3.04g,20.0mmol)のTHF(30mL)溶液に-78℃でn-ブチルリチウム(1.63Mヘキサン溶液;12.7mL,20.7mmol)を7分間滴下した。反応溶液を30分攪拌後、三フッ化ホウ素エチルエーテル(3.14mL,25.ommol)を加えた。反応溶液をさらに10分攪拌後シクロペンテンオキシド(2.08mL,24.0mmol)を加え、-78℃で反応溶液を3時間攪拌した。反応溶液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15mL)を加えて酢酸エチル(20mL)で4回抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:4)により精製し、ジアステレオマー混合物の標記化合物(1.54g,33%)を無色オイルとして得た。
(138b) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(218mg,0.50mmol)、実施例138aで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンタノール(154mg,0.65mmol)、水素化ナトリウム(63%;38mg,1.0mmol)、DMF(3.0mL)及び水(1.1mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(165mg,51%)を無色アモルファスとして得た。
(138c) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例138bで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(155mg,0.238mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(108mg,99%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.80-1.94(4H,m),2.20(3H,s),2.22-2.28(2H,m),3.38-3.42(1H,m),4.84-4.92(1H,m),6.19(1H,d,J=2.4Hz),6.71(1H,d,J=12.7Hz),7.97(1H,d,J=5.9Hz),7.52(1H,d,J=2.0Hz),7.75(1H,d,J=8.3Hz),8.32(1H,d,J=6.4Hz),8.57(1H,s).
MS(ESI)m/z:418[M+H]+.
【0561】
(実施例139) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0562】
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
【0563】
(139a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(220mg,0.50mmol)、実施例138aで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンタノール(154mg,0.65mmol)、水素化ナトリウム(63%;38mg,1.0mmol)、DMF(3.0mL)及び水(1.1mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(122mg,37%)を無色アモルファスとして得た。
(139b) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例139aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(121mg,0.185mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(67mg,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.83-1.94(4H,m),2.17-2.29(2H,m),3.42-3.46(1H,m),4.82-4.85(1H,m),6.20(1H,d,J=2.4Hz),6.47(2H,d,J=13.2Hz),7.45(1H,d,J=7.3Hz),7.57(1H,d,J=2.0Hz),8.41(1H,d,J=6.4Hz),8.87(1H,d,J=1.0Hz),10.06(2H,brs).
MS(ESI)m/z:422[M+H]+.
【0564】
(実施例140) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0565】
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
【0566】
(140a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(228mg,0.50mmol)、実施例138aで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンタノール(154mg,0.65mmol)、水素化ナトリウム(63%;38mg,1.0mmol)、DMF(3.0mL)及び水(1.1mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(128mg,38%)を無色アモルファスとして得た。
(140b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例140aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(126mg,0.187mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(63mg,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.89-2.01(4H,m),2.18-2.34(2H,m),3.49-3.52(1H,m),5.03-5.04(1H,m),6.23(1H,d,J=2.4Hz),6.72(1H,d,J=11.7Hz),7.32(1H,d,J=5.4Hz),7.56(1H,d,J=2.0Hz),7.99(1H,d,J=7.3Hz),8.40(1H,d,J=6.4Hz),8.81(1H,d,J=1.0Hz).
MS(ESI)m/z:438[M+H]+.
【0567】
(実施例141) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0568】
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
【0569】
(141a) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(202mg,0.444mmol)、実施例47bで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(80.0mg,0.370mmol)、水素化ナトリウム(63%;21.1mg,0.555mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(212mg,88%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.84-2.14(4H,m),2.29-2.33(1H,m),2.66-2.71(1H,m),3.12-3.17(1H,m),3.78(3H,s),3.78(3H,s),3.93(3H,s),4.35(1H,dt,J=5.9,10.7Hz),5.20(2H,s),6.08(1H,d,J=2.4Hz),6.39-6.43(3H,m),7.17-7.19(2H,m),7.37(1H,d,J=2.0Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(141b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例141aで製造した5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(212mg,0.325mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(135mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.91-2.14(4H,m),2.29-2.34(1H,m),2.66-2.71(1H,m),3.12-3.17(1H,m),3.92(3H,s),4.37(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),6.09(1H,d,J=2.0Hz),6.48(1H,d,J=11.2Hz),7.19(1H,d,J=6.4Hz),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.97(1H,d,J=7.3Hz),8.37(1H,d,J=6.4Hz),8.70(1H,s).
MS(ESI)m/z:502[M+H]+.
【0570】
(実施例142) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0571】
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
【0572】
(142a) (1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例4aで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノールをCHIRALPAK IB(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;9:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
[α]
D25=-33.1(c 1.09,MeOH).
(142b) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(23.1g,50.7mmol)、実施例142aで製造した(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(9.13g,50.7mmol)、水素化ナトリウム(63%;2.21g,50.6mmol)、DMF(500mL)及び水(0.91mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(23.3g,75%)を無色固体として得た。
(142c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例142bで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(23.3g,37.8mmol)、トリエチルシラン(28.3mL,177mmol)、トリフルオロ酢酸(50mL)及びジクロロメタン(500mL)を用い、実施例122cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(15.4g,88%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-3.21(c 1.02,DMSO).
【0573】
(実施例143) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0574】
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
【0575】
(143a) 4,4-ジフルオロ-1-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール
4-ヨード-1H-ピラゾール(5.82g,30.0mmol)、ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;22.3mL,60.0mmol)、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(4.43g,33.0mmol)及びTHF(120mL)を用い、実施例8aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(2.32g,55%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.95-2.05(6H,m),2.18-2.35(2H,m),2.55(1H,t,J=7.3Hz),7.55(2H,s).
(143b) 4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール
実施例143aで製造した4,4-ジフルオロ-1-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール(0.25g,1.24mmol)、p-トルエンスルホン酸一水和物(120mg,0.62mmol)及びトルエン(3.0mL)を用い、実施例99bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(189mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.11-2.19(2H,m),2.57-2.69(4H,m),5.82-5.84(1H,m),7.61(2H,s).
(143c) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール
実施例143bで製造した4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1H-ピラゾール(0.30g,1.63mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M THF溶液;3.77mL,3.59mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.55g,3.59mmol)、THF(1.6mL)及び水(2.4mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.31g,94%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.74-1.99(4H,m),2.15-2.22(1H,m),2.52-2.59(2H,m),3.69(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),7.52(2H,s).
(143d) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例143cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール(0.24g,1.17mmol)、炭酸カリウム(0.32g,2.34mmol)及び4-メトキシベンジルクロリド(0.16mL,1.17mmol)のアセトニトリル(5.9mL)溶液を80度で12時間攪拌した。放冷後、反応溶液に水(20mL)を加えて酢酸エチル(20mL)で有機層を抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物(92.9mg,25%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.63-1.98(4H,m),2.11-2.18(1H,m),2.41-2.54(2H,m),3.61(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),3.80(3H,s),5.15(2H,s),6.88(2H,d,J=8.8Hz),7.19(2H,d,J=8.3Hz),7.24(1H,s),7.39(1H,s).
(143e) (1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例143dで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノールをCHIRALPAK IA(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色固体として得た。
(143f) 4-({(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.16g,0.37mmol)、実施例143eで製造した(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.09g,0.29mmol)、水素化ナトリウム(63%;10mg,0.37mmol)、DMF(1.8mL)及び水(0.010mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(177.7mg,66%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.86-2.00(3H,m),2.07(3H,s),2.12-2.25(2H,m),2.64-2.66(1H,m),2.90-2.94(1H,m),3.78(3H,s),3.80(3H,s),3.81(3H,s),4.22(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.13(2H,s),5.26(1H,d,J=16.6Hz),5.30(1H,d,J=17.1Hz),6.38-6.43(3H,m),6.85(2H,d,J=6.4Hz),7.07(2H,d,J=8.8Hz),7.12(1H,s),7.19-7.22(2H,m),7.40(1H,s),7.72(1H,d,J=7.8Hz),8.44(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(143g) 4-{[(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例143fで製造した4-({(1S,2R)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.15g,0.20mmol)、トリエチルシラン(0.16mL)及びトリフルオロ酢酸(0.20mL)のジクロロメタン(2.0mL)溶液をマイクロウェーブ照射下140℃で1時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(90mg,94%)を無色固体として得た。
【0576】
(実施例144) 4-{[(1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0577】
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
【0578】
(144a) (1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例143dで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノールをCHIRALPAK IA(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色固体として得た。
(144b) 4-({(1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.15g,0.34mmol)、実施例144aで製造した(1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.09g,0.28mmol)、水素化ナトリウム(63%;10mg,0.34mmol)、DMF(1.8mL)及び水(0.010mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(158.3mg,62%)を無色アモルファスとして得た。
(144c) 4-{[(1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例144bで製造した4-({(1R,2S)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(4-メトキシベンジル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.15g,0.20mmol)、トリエチルシラン(0.16mL)、トリフルオロ酢酸(0.20mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例143gに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(60mg,63%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-23.1(c 1.01,DMSO).
【0579】
(実施例145) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド Na塩
【0580】
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
【0581】
実施例122cで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.26mmol)のメタノール(5.0mL)溶液に2M水酸化ナトリウム溶液(0.13mL,0.262mol)を加えた。反応溶液を濃縮し、さらに凍結乾燥することにより標記化合物(123mg,98%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.42-2.01(7H,m),2.22-2.24(1H,m),3.09-3.14(1H,m),3.90(3H,s),4.40-4.41(1H,m),6.14(1H,s),6.69(1H,d,J=5.4Hz),6.81(1H,d,J=11.2Hz),7.27(1H,s),7.82(1H,d,J=6.8Hz),8.00(1H,d,J=5.4Hz),8.30(1H,s).
【0582】
(実施例146) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0583】
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
【0584】
(146a) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(274mg,0.600mmol)、実施例107eで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンタノール(101mg,0.500mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.750mmol)、DMF(2.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(316mg,99%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.29-2.46(2H,m),2.72-2.93(2H,m),3.75(3H,s),3.78(3H,s),3.79-3.87(1H,m),3.93(3H,s),4.71(1H,q,J=6.8Hz),5.20(1H,d,J=16.6Hz),5.24(1H,d,J=16.6Hz),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.40(2H,m),6.47(1H,d,J=10.7Hz),7.17-7.18(2H,m),7.42(1H,d,J=2.0Hz),8.03(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.78(1H,d,J=1.0Hz).
(146b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例146aで製造した5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(316mg,0.495mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(3.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(237mg,98%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:2.28-2.51(2H,m),2.72-2.79(1H,m),2.95-3.06(1H,m),3.81-3.90(1H,m),3.87(3H,s),5.00(1H,q,J=6.8Hz),6.31(1H,d,J=2.0Hz),6.93(1H,d,J=11.2Hz),7.00(1H,brs),7.39(1H,d,J=2.0Hz),8.01(1H,d,J=7.3Hz),8.24(1H,brs),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:488[M+H]+.
【0585】
(実施例147) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0586】
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
【0587】
(147a) 4,4-ジフルオロ-1-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
4-ヨード-1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール(Organic Letters,2007,9,4947-4950;1.40g,5.88mmol)のTHF(15mL)溶液に氷冷下、イソプロピルマグネシウムクロリド(2.0M THF溶液;3.8mL,7.64mmol)を加えた。氷冷下、反応溶液を30分攪拌後、4,4-ジフルオロシクロヘキサノン(2.30g,17.6mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液に塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;7:3)により精製し、標記化合物(0.95g,66%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.97-2.07(6H,m),2.19-2.32(2H,m),3.34(3H,s),5.36(2H,s),7.54(1H,s),7.56(1H,s).
(147b) 4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール
実施例147aで製造した4,4-ジフルオロ-1-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.20g,0.81mmol)、p-トルエンスルホン酸(14mg,0.081mmol)及びトルエン(5.0mL)を用い、実施例99bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.18g,97%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.11-2.20(2H,m),2.57-2.70(4H,m),3.32(3H,s),5.36(2H,s),5.84-5.86(1H,m),7.52(1H,s),7.62(1H,s).
(147c) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例147bで製造した4-(4,4-ジフルオロシクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール(0.25g,1.09mmol)、ボラン-THF錯体(0.95M;2.50mL,2.41mmol)、ペルオキソホウ酸ナトリウム四水和物(0.33g,2.18mmol)、THF(10mL)及び水(10mL)を用い、実施例33bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.13g,48%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.70-1.90(4H,m),2.15-2.22(1H,m),2.48-2.59(2H,m),3.35(3H,s),3.66-3.71(1H,m),5.36(2H,s),7.49(1H,s),7.50(1H,s).
(147d) 4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例29aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(205mg,0.48mmol)、実施例147cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.10g,0.40mmol)、水素化ナトリウム(63%;24mg,0.60mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.18g,69%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.88-2.01(3H,m),2.14-2.19(1H,m),2.24-2.29(1H,m),2.65-2.71(1H,m),2.86-2.94(1H,m),3.21(3H,s),3.77(3H,s),3.79(3H,s),4.25-4.31(1H,m),5.23(2H,s),5.28(2H,s),6.39-6.41(2H,m),6.52(1H,dd,J=2.4,11.7Hz),6.67(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),7.20(1H,d,J=8.3Hz),7.22(1H,dd,J=1.5,7.3Hz),7.38(1H,s),7.44(1H,s),7.91(1H,t,J=8.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,d,J=1.0Hz).
(147e) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例147dで製造した4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.12g,0.19mmol)及びトリエチルシラン(0.15mL)のジクロロメタン(4.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(3.0mL)を加え、反応溶液を2時間攪拌した。反応溶液を濃縮後、残留物にエタノール(1.0mL)及び2M塩酸(4.0mL)を加え100℃で3時間攪拌した。放冷後、反応溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、生成した固体をろ取した。ろ取した固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;95:5)により精製し、標記化合物(40mg,48%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.73-1.81(1H,m),1.99-2.17(4H,m),2.52-2.64(1H,m),2.94-2.99(1H,m),4.54(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.83(1H,dd,J=2.4,8.8Hz),6.90(1H,dd,J=2.0,12.2Hz),6.98(1H,d,J=5.9Hz),7.50(2H,s),7.78(1H,t,J=8.8Hz),8.29(1H,brs),8.56(1H,s),12.70(1H,brs).
MS(ESI)m/z:454[M+H]+.
【0588】
(実施例148) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0589】
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
【0590】
(148a) 5-[(1R
*,2S
*)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
実施例138aで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンタノール(975mg,4.13mmol)のDMF(20m)溶液に水素化ナトリウム(63%;236mg,6.19mmol)及びベンジルブロミド(0.735mL,6.19mmol)を加え、反応溶液を室温で7時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(50mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;7:3)により精製し、ジアステレオマー混合物の標記化合物(1.15g,57%)を無色オイルとして得た。
(148b) 5-[(1R
*,2S
*)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾール
実施例148aで製造した5-[(1R
*,2S
*)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.15g,3.52mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(5.0mL)を加え、反応溶液を12時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:1)により精製し、標記化合物(840mg,98%)を淡黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.73-1.92(4H,m),2.02-2.10(1H,m),2.16-2.23(1H,m),3.16-3.21(1H,m),3.95(1H,q,J=6.4Hz),4.47(1H,d,J=11.2Hz),4.57(1H,d,J=11.7Hz),6.08(1H,d,J=2.9Hz),7.26-7.34(5H,m),7.48(1H,d,J=2.0Hz).
(148c) 5-[(1R,2S)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾール
実施例148bで製造した5-[(1R
*,2S
*)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;9:1)により光学分割し、標記化合物を淡黄色オイルとして得た。
(148d) 3-[(1R,2S)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
実施例148cで製造した5-[(1R,2S)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾール(322mg,1.33mmol)、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(0.728mL,7.98mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(50mg,0.266mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液を還流下、3時間攪拌した。放冷後、反応溶液を減圧濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;7:3)により精製し、ジアステレオマー混合物の標記化合物(402mg,93%)を無色オイルとして得た。
(148e) (1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール
実施例148dで製造した3-[(1R,2S)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(403mg,1.23mmol)、パラジウム炭素(5%;400mg)及びエタノール(20mL)を用い、実施例106bに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(265mg,91%)を無色オイルとして得た。
(148f) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(239mg,0.55mmol)、実施例148eで製造した(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール(118mg,0.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.75mmol)、DMF(3.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(267mg,82%)を無色アモルファスとして得た。
(148g) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例148fで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(265mg,0.407mmol)、トリエチルシラン(0.60mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(6.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(168mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=60.5(c 1.02,DMSO).
【0591】
(実施例149) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0592】
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
【0593】
(149a) 5-[(1S,2R)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾール
実施例148bで製造した5-[(1R
*,2S
*)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;9:1)により光学分割し、標記化合物を淡黄色オイルとして得た。
(149b) 3-[(1S,2R)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール
実施例149aで製造した5-[(1S,2R)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1H-ピラゾール(320mg,1.32mmol)、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(0.723mL,7.92mmol)、p-トルエンスルホン酸水和物(50mg,0.266mmol)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例148dに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(421mg,98%)を無色オイルとして得た。
(149c) (1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール
実施例149bで製造した3-[(1S,2R)-2-(ベンジルオキシ)シクロペンチル]-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール(419mg,1.28mmol)、パラジウム炭素(5%;400mg)及びエタノール(20mL)を用い、実施例106bに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(269mg,89%)を無色オイルとして得た。
(149d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(239mg,0.55mmol)、実施例149cで製造した(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール(118mg,0.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.75mmol)、DMF(3.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(227mg,70%)を無色アモルファスとして得た。
(149e) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例149dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-5-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(227mg,0.348mmol)、トリエチルシラン(0.60mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(6.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(143mg,98%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-57.8(c 1.02,DMSO).
【0594】
(実施例150) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0595】
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
【0596】
(150a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(251mg,0.55mmol)、実施例148eで製造した(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール(118mg,0.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.75mmol)、DMF(3.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(281mg,84%)を無色アモルファスとして得た。
(150b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例150aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1S,2R)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(281mg,0.418mmol)、トリエチルシラン(0.60mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(6.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(182mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=65.0(c 1.05,DMSO).
【0597】
(実施例151) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0598】
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
【0599】
(151a) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(251mg,0.55mmol)、実施例149cで製造した(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンタノール(118mg,0.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;29mg,0.75mmol)、DMF(3.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、ジアステレオマー混合物の標記化合物(287mg,85%)を無色アモルファスとして得た。
(151b) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロペンチル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例151aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)-4-({(1R,2S)-2-[1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)-1H-ピラゾール-3-イル]シクロペンチル}オキシ)ベンゼンスルホンアミド(287mg,0.427mmol)、トリエチルシラン(0.60mL)、トリフルオロ酢酸(4.0mL)及びジクロロメタン(6.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(185mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-52.1(c 1.04,DMSO).
【0600】
(実施例152) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0601】
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
【0602】
(152a) 5-クロロ-4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.22g,0.48mmol)、実施例147cで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(0.10g,0.40mmol)、水素化ナトリウム(63%;24mg,0.60mmol)及びDMF(5.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.24g,87%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.88-2.10(3H,m),2.17-2.31(2H,m),2.65-2.69(1H,m),3.01-3.06(1H,m),3.22(3H,s),3.77(3H,s),3.78(3H,s),4.21(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.21(2H,s),5.27(1H,d,J=10.7Hz),5.29(1H,d,J=10.7Hz),6.39-6.41(2H,m),6.47(1H,d,J=11.7Hz),7.18-7.20(2H,m),7.47(1H,s),7.50(1H,s),7.99(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(152b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例152aで製造した5-クロロ-4-({(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(0.20g,0.29mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、ジクロロメタン(2.0mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)、エタノール(1.0mL)及び2M塩酸(5.0mL)を用い、実施例147eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.060g,42%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.76-1.84(1H,m),2.00-2.19(4H,m),2.55-2.59(1H,m),3.01-3.05(1H,m),4.67(1H,dt,J=3.9,9.3Hz),6.94(1H,brs),7.15(1H,d,J=12.2Hz),7.51(2H,s),7.81(1H,d,J=7.8Hz),8.23(1H,brs),8.56(1H,s),12.88(1H,brs).
MS(ESI)m/z:488[M+H]+.
【0603】
(実施例153) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0604】
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
【0605】
(153a) 2-(ベンジルオキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン
実施例95aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロピリミジン-4-アミン(2.50g,9.50mmol)及びベンジルアルコール(1.97mL,19.0mmol)のDMF(48mL)溶液に水素化ナトリウム(0.90g,23.7mmol)を加え、反応溶液を6時間室温で攪拌した。反応溶液に塩化アンモニウム水溶液(200mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で抽出後、有機層を水(200mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:2)により精製し、標記化合物(3.29g,99%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.79(3H,s),3.82(3H,s),4.44(2H,brs),5.37(2H,s),6.01(1H,brs),6.42(1H,dd,J=2.4,8.3Hz),6.46(1H,d,J=2.4Hz),7.14(1H,d,J=8.3Hz),7.26-7.35(3H,m),7.45-7.47(2H,m),7.95(1H,brs).
(153b) N-[2-(ベンジルオキシ)ピリミジン-4-イル]-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロベンゼンスルホンアミド
実施例153aで製造した2-(ベンジルオキシ)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)ピリミジン-4-アミン(0.50g,1.42mmol)、5-クロロ-2,4-ジフルオロベンゼンスルホニルクロリド(0.36g,1.57mmol)、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液;1.71mL,1.71mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例86aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(487.8mg,61%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.81(3H,s),3.82(3H,s),5.24(2H,s),5.29(2H,s),6.46-6.48(2H,m),6.81(1H,d,J=5.4Hz),7.02(1H,t,J=8.8Hz),7.27(1H,d,J=9.3Hz),7.33-7.41(5H,m),8.21(1H,t,J=7.3Hz),8.31(1H,d,J=5.9Hz).
(153c) N-[2-(ベンジルオキシ)ピリミジン-4-イル]-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド
実施例153bで製造したN-[2-(ベンジルオキシ)ピリミジン-4-イル]-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロベンゼンスルホンアミド(0.49g,0.87mmol)、実施例122aで製造した(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(0.13g,0.69mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.030g,0.87mmol)、DMF(4.3mL)及び水(0.030mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(479.7mg,77%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.36-1.68(4H,m),1.85-1.94(2H,m),2.04-2.07(1H,m),2.18-2.20(1H,m),3.02-3.07(1H,m),3.76(3H,s),3.76(3H,s),3.91(3H,s),4.12-4.18(1H,m),5.16(2H,s),5.22(2H,s),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.45(1H,d,J=11.7Hz),6.83(1H,d,J=5.4Hz),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.26-7.36(6H,m),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.24(1H,d,J=5.9Hz).
(153d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(2-オキソ-2,3-ジヒドロピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例153cで製造したN-[2-(ベンジルオキシ)ピリミジン-4-イル]-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}ベンゼンスルホンアミド(0.48g,0.66mmol)、トリエチルシラン(1.6mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(6.6mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(285mg,89%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.68(4H,m),1.86-1.95(2H,m),2.05-2.08(1H,m),2.19-2.23(1H,m),3.02-3.07(1H,m),3.92(3H,s),4.18(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.06(1H,d,J=2.0Hz),6.42(1H,brs),6.50(1H,d,J=11.7Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.56-7.58(1H,m),7.85(1H,d,J=7.3Hz),11.82(1H,brs).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+;
[α]
D25=-13.9(c 1.00,DMSO).
【0606】
(実施例154) 5-クロロ-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0607】
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
【0608】
(154a) 1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール
ヨード(
13C,
2H
3)メタン(5.00g,34.2mmol)及び1H-ピラゾール(2.16g,31.7mmol)のTHF(20mL)溶液に水素化ナトリウム(63%;1.32g,34.5mmol)を氷冷下加え、室温で6時間攪拌した。反応溶液にメチレンクロリド(200mL)を加えて生成した不溶物をろ過、減圧濃縮し、粗製の標記化合物(1.27g,47%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:6.25(1H,t,J=2.0Hz),7.35-7.36(1H,m),7.50(1H,d,J=1.5Hz).
(154b) (1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキサノール
実施例154aで製造した1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール(1.27g,14.8mmol)、N,N,N’,N’-テトラメチルエチレンジアミン(2.21mL,14.8mmol)、ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;6.41mL,17.2mmol)、シクロヘキセンオキシド(1.79mL,17.7mmol)及びTHF(30mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.29g,48%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.30-1.46(4H,m),1.75-1.91(4H,m),2.10-2.13(1H,m),2.57-2.62(1H,m),3.61-3.65(1H,m),6.08(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,d,J=1.5Hz).
(154c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(3.19g,7.00mmol)、実施例154bで製造した(1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキサノール(1.29g,7.0mmol)、水素化ナトリウム(63%;0.32g,8.40mmol)、DMF(20mL)及び水(0.13mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(2.70g,62%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.67(4H,m),1.85-1.97(2H,m),2.04-2.10(1H,m),2.18-2.23(1H,m),3.02-3.08(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),4.09-4.17(1H,m),5.21(2H,s),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.44(3H,m),7.17-7.22(2H,m),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=7.4Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=0.78Hz).
(154d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例154cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S
*,2R
*)-2-[1-(
13C,
2H
3)メチル-1H-ピラゾール-5-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(2.70g,4.35mmol)、トリエチルシラン(2.00mL)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)及びジクロロメタン(20mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.904g,44%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.39-1.69(4H,m),1.86-1.96(2H,m),2.05-2.08(1H,m),2.17-2.22(1H,m),3.01-3.06(1H,m),4.11-4.16(1H,m),6.03(1H,d,J=2.0Hz),6.47(1H,d,J=11.7Hz),7.23(1H,d,J=6.4Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,d,J=7.8Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.79(1H,s).
MS(ESI)m/z:468[M-H]-.
【0609】
(実施例155) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0610】
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
【0611】
(155a) 1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール
1H-ピラゾール(13.6g,200mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(68mL,400mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液に氷冷下2-メトキシエトキシメチルクロリド(24.9mL,220mmol)を加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌後、反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(500mL)を加えてジクロロメタン(500mL)で3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:1)により精製し、標記化合物(29.9g,96%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:3.36(3H,s),3.48-3.50(2H,m),3.63-3.64(2H,m),5.52(2H,s),6.35(1H,t,J=2.0Hz),7.56(1H,d,J=1.0Hz),7.60(1H,d,J=2.4Hz).
(155b) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例155aで製造した1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール(3.13g,20.1mmol)のTHF(30mL)溶液に-78℃でブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;7.46mL,20.1mmol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(6.30mL,50.1mmol)を順次加えた。反応溶液を-78℃で10分攪拌後、(1S
*,3R
*,6R
*)-3-(ベンジルオキシ)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 1997,657;3.41g,16.7mmol)を加え、-78℃で5時間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)を加えて酢酸エチル(100mL)で3回抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(3.00g,55%)を(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノールとの混合物(3.00g,55%)として得た。
(155c) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート
実施例155bで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノールと(1S
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノールの混合物(2.99g,8.30mmol)、トリエチルアミン(4.62mL,33.2mmol)及び4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(203mg,1.66mmol)のジクロロエタン(30mL)溶液にベンゾイルクロリド(1.93mL,16.6mmol)を加え、反応溶液を加熱還流下5時間攪拌した。反応溶液に水(100mL)を加え有機層を抽出後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;1:9)により精製し、標記化合物(2.72g,71%)を(1R
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエートとの混合物(2.72g,71%)として得た。
(155d) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート
実施例155cで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエートと(1R
*,2R
*,4S
*)-4-(ベンジルオキシ)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエートの混合物(2.72g,5.84mmol)及びパラジウム炭素(5%;3.00g)のエタノール(20mL)溶液を水素雰囲気下、50℃で11時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、濾液を濃縮して残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、標記化合物(1.06g,48%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.69-1.80(2H,m),1.90-1.97(2H,m),2.06-2.13(1H,m),2.34-2.39(1H,m),3.26-3.31(1H,m),3.37(3H,s),3.42-3.51(2H,m),3.55-3.65(2H,m),4.36(1H,s),5.45(1H,d,J=11.7Hz),5.59(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.77(1H,d,J=11.2Hz),6.24(1H,d,J=2.0Hz),7.35-7.38(3H,m),7.51(1H,t,J=7.3Hz),7.82-7.84(2H,m).
また、副生した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート(825mg,38%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.56-1.68(3H,m),2.12-2.35(3H,m),3.34-3.38(1H,m),3.38(3H,s),3.42-3.51(2H,m),3.53-3.64(2H,m),3.86-3.92(1H,m),5.16(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),5.42(1H,d,J=11.2Hz),5.76(1H,d,J=11.2Hz),6.20(1H,d,J=2.0Hz),7.35-7.38(3H,m),7.51(1H,t,J=7.3Hz),7.81-7.82(2H,m).
(155e) (1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}-5-オキソシクロヘキシル ベンゾエート
実施例155dで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート(1.06g,2.83mmol)、デスマーチン試薬(1.80g,4.25mmol)及びジクロロメタン(40mL)を用い、実施例107cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(945mg,90%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.89-1.98(1H,m),2.36-2.67(4H,m),3.04(1H,ddd,J=1.5,4.9,14.6Hz),3.36(3H,s),3.43-3.53(2H,m),3.57-3.71(3H,m),5.48-5.53(1H,m),5.52(1H,d,J=11.2Hz),5.82(1H,d,J=11.2Hz),6.24(1H,d,J=1.5Hz),7.38-7.43(3H,m),7.54(1H,t,J=7.3Hz),7.85-7.87(2H,m).
(155f) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート
実施例155eで製造した(1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}-5-オキソシクロヘキシル ベンゾエート(940mg,2.52mmol)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(2.66mL,15.1mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用い、実施例106cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(465mg,43%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.80-2.29(5H,m),2.74-2.81(1H,m),3.31-3.34(1H,m),3.36(3H,s),3.40-3.51(2H,m),3.53-3.65(2H,m),5.41(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.44(1H,d,J=11.7Hz),5.76(1H,d,J=11.2Hz),6.21(1H,d,J=2.0Hz),7.36-7.39(3H,m),7.53(1H,t,J=7.8Hz),7.81-7.83(2H,m).
(155g) (1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例155fで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート(463mg,1.17mmol)、炭酸カリウム(16mg,0.117mmol)及びメタノール(10mL)を用い、実施例107eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(307mg,90%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.71-1.99(4H,m),2.15-2.21(1H,m),2.56-2.63(1H,m),2.73-2.79(1H,m),2.87-2.92(1H,m),3.30(3H,s),3.44-3.46(2H,m),3.59-3.68(2H,m),3.85-3.91(1H,m),5.53(1H,d,J=11.2Hz),5.65(1H,d,J=11.2Hz),6.22(1H,d,J=2.0Hz),7.50(1H,d,J=1.5Hz).
(155h) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(261mg,0.60mmol)、実施例155gで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール(145mg,0.50mmol)、水素化ナトリウム(63%;29.0mg,0.75mmol)、DMF(8.0mL)及び水(0.016mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(280mg,79%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.84-2.04(3H,m),1.98(3H,s),2.12-2.18(1H,m),2.25-2.31(1H,m),2.68-2.74(1H,m),3.35(3H,s),3.39-3.45(2H,m),3.47-3.55(2H,m),3.65-3.69(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),4.41(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.23(2H,s),5.44(1H,d,J=11.2Hz),5.83(1H,d,J=11.7Hz),6.10(1H,d,J=1.5Hz),6.38-6.44(3H,m),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.25(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.41(1H,d,J=2.0Hz),7.68(1H,d,J=7.3Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(155i) 4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例155hで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(265mg,0.376mmol)及びトリエチルシラン(0.50mL)のジクロロエタン(5.0mL)溶液に室温でトリフルオロ酢酸(5.0mL)を加え、反応溶液を4時間攪拌した。反応溶液を濃縮後、残留物にメタノール(15mL)及び6M塩酸(5.0mL)を加え、反応溶液を過熱還流下5時間攪拌した。反応溶液に炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加えてジクロロメタン/メタノール(10:1)混合溶媒(50mL)で5回抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;10:1)により精製し、標記化合物(125mg,71%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.78-1.86(1H,m),2.00-2.23(4H,m),2.00(3H,s),2.55-2.63(1H,m),3.15-3.20(1H,m),3.74-3.78(1H,m),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.88(1H,d,J=12.2Hz),7.00(1H,brs),7.47(1H,brs),7.62(1H,d,J=8.3Hz),8.31(1H,brs),8.57(1H,brs),12.60(1H,brs).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0612】
(実施例156) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0613】
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
【0614】
(156a) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(129mg,0.283mmol)、実施例155gで製造した(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール(68mg,0.236mmol)、水素化ナトリウム(63%;13.0mg,0.354mmol)、DMF(5.0mL)及び水(0.008mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(105mg,61%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.87-2.16(4H,m),2.26-2.32(1H,m),2.66-2.70(1H,m),3.35(3H,s),3.40-3.53(4H,m),3.65-3.69(1H,m),3.76(6H,s),4.39(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.20(2H,s),5.41(1H,d,J=11.2Hz),6.02(1H,d,J=11.2Hz),6.14(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(2H,m),6.49(1H,d,J=11.2Hz),7.19(2H,d,J=8.3Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),8.47(1H,d,J=5.4Hz),8.79(1H,s).
(156b) 5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例156aで製造した5-クロロ-4-{[(1S
*,2R
*)-5,5-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(105mg,0.145mmol)、トリエチルシラン(0.30mL)、トリフルオロ酢酸(3.0mL)、ジクロロメタン(3.0mL)、6M塩酸(5.0mL)及びメタノール(15mL)を用い、実施例155iに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(29mg,41%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.80-1.87(1H,m),1.99-2.28(4H,m),2.55-2.64(1H,m),3.18-3.22(1H,m),4.86-4.91(1H,m),6.18(1H,d,J=2.0Hz),6.95(1H,brs),7.13(1H,d,J=11.7Hz),7.47(1H,brs),7.79(1H,d,J=7.3Hz),8.24(1H,brs),8.56(1H,brs),12.51(1H,brs).
MS(ESI)m/z:488[M+H]+.
【0615】
(実施例157) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0616】
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
【0617】
(157a) (1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}-4-オキソシクロヘキシル ベンゾエート
実施例155dで副生した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート(825mg,2.20mmol)、デスマーチン試薬(1.40g,3.31mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用い、実施例107cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(688mg,83%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.09-2.17(1H,m),2.25-2.32(1H,m),2.54-2.66(2H,m),2.71-2.77(1H,m),2.94(1H,dd,J=5.9,15.1Hz),3.33(3H,s),3.43-3.50(2H,m),3.58-3.69(2H,m),3.95(1H,q,J=6.4Hz),5.54(1H,d,J=11.2Hz),5.55-5.58(1H,m),5.79(1H,d,J=11.2Hz),6.20(1H,d,J=1.5Hz),7.44-7.47(3H,m),7.59(1H,t,J=7.3Hz),7.97-7.99(2H,m).
(157b) (1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート
実施例157aで製造した(1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}-4-オキソシクロヘキシル ベンゾエート(686mg,1.84mmol)、ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(1.94mL,11.1mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用い、実施例106cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(547mg,75%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.87-2.13(3H,m),2.25-2.32(2H,m),2.51-2.57(1H,m),3.37(3H,s),3.47-3.56(3H,m),3.60-3.68(2H,m),5.26(1H,dt,J=3.4,10.7Hz),5.44(1H,d,J=11.2Hz),5.75(1H,d,J=11.2Hz),6.21(1H,d,J=2.0Hz),7.36-7.39(3H,m),7.53(1H,t,J=7.3Hz),7.82-7.84(2H,m).
(157c) (1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例157bで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル ベンゾエート(547mg,1.39mmol)、炭酸カリウム(19mg,0.139mmol)及びメタノール(10mL)を用い、実施例107eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(404mg,99%)を黄色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.75-1.81(1H,m),1.85-2.03(2H,m),2.12-2.26(2H,m),2.31-2.38(1H,m),3.18-3.24(1H,m),3.31(3H,s),3.43-3.51(2H,m),3.60-3.73(3H,m),5.53(1H,d,J=10.7Hz),5.61(1H,d,J=11.2Hz),6.22(1H,s),7.51(1H,s).
(157d) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(785mg,1.81mmol)、実施例157cで製造した(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール(404mg,1.39mmol)、水素化ナトリウム(63%;79.0mg,2.08mmol)、DMF(6.0mL)及び水(0.045mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(358mg,36%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.82-2.14(3H,m),2.00(3H,s),2.22-2.31(2H,m),2.47-2.56(1H,m),3.36(3H,s),3.44-3.54(2H,m),3.64-3.73(3H,m),3.75(3H,s),3.78(3H,s),4.32(1H,dt,J=3.4,10.3Hz),5.24(2H,s),5.44(1H,d,J=11.2Hz),5.81(1H,d,J=11.2Hz),6.13(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.44(3H,m),7.18(1H,d,J=7.8Hz),7.27(1H,d,J=6.4Hz),7.42(1H,d,J=2.0Hz),7.68(1H,d,J=7.8Hz),8.43(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,s).
(157e) 4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例157dで製造した4-{[(1S
*,2R
*)-4,4-ジフルオロ-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(356mg,0.504mmol)、トリエチルシラン(0.50mL)、トリフルオロ酢酸(5.0mL)、ジクロロメタン(5.0mL)、6M塩酸(5.0mL)及びメタノール(15mL)を用い、実施例155iに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(155mg,66%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.60-1.67(1H,m),1.98(3H,s),2.10-2.36(5H,m),3.20-3.26(1H,m),4.69-4.74(1H,m),6.11(1H,d,J=2.0Hz),7.00-7.02(2H,m),7.45(1H,brs),7.59(1H,d,J=7.8Hz),8.35(1H,brs),8.58(1H,brs),12.59(1H,brs).
MS(ESI)m/z:468[M+H]+.
【0618】
(実施例158) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0619】
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
【0620】
(158a) (1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例155aで製造した1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール(2.00g,12.8mmol)、ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;4.76mL,12.8mmol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(2.68mL,21.3mmol)、シクロヘキセンオキシド(1.05g,10.7mmol)及びTHF(100mL)を用い、実施例155bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.64g,60%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.30-1.48(4H,m),1.73-2.13(3H,m),2.11-2.13(1H,m),2.77-2.82(1H,m),3.32(3H,s),3.45-3.47(2H,m),3.57-3.68(4H,m),5.52(1H,d,J=12.2Hz),5.64(1H,d,J=11.2Hz),6.18(1H,d,J=2.0Hz),7.48(1H,d,J=1.0Hz).
(158b) (1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例158aで製造した(1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノールをCHIRALFLASH IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;1:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(158c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(280mg,0.614mmol)、実施例158bで製造した(1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール(104mg,0.409mmol)、水素化ナトリウム(63%;18.7mg,0.491mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(242mg,86%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.69(4H,m),1.84-1.95(2H,m),2.08-2.21(2H,m),3.36(3H,s),3.43-3.55(4H,m),3.65-3.70(1H,m),3.76(6H,s),4.17(1H,dt,J=3.9,10.2Hz),5.21(2H,s),5.40(1H,d,J=11.3Hz),6.05(1H,d,J=11.3Hz),6.10(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.40(2H,m),6.49(1H,d,J=11.7Hz),7.16-7.19(1H,m),7.22(1H,dd,J=1.6,6.3Hz),7.38(1H,d,J=1.6Hz),7.91(1H,d,J=7.4Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=0.8Hz).
(158d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例158cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(154mg,0.223mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(120mg,99%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.43-1.67(4H,m),1.85-1.94(2H,m),2.08-2.21(2H,m),3.36(3H,s),3.42-3.45(4H,m),3.64-3.69(1H,m),4.17(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.38(1H,d,J=11.2Hz),6.04(1H,d,J=11.7Hz),6.11(1H,s),6.54(1H,d,J=11.2Hz),7.25(1H,d,J=6.4Hz),7.37(1H,s),7.93(1H,dd,J=2.0,7.3Hz),8.37-8.39(1H,m),8.80(1H,s).
(158e) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例158dで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(120mg,0.222mmol)の6M HCl(5.0mL)及びメタノール(4.0mL)溶液を過熱還流下5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;85:15)により精製し、標記化合物(80.0mg,80%)を淡黄色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.43-1.65(3H,m),1.74-1.93(3H,m),2.07-2.09(1H,m),2.27-2.29(1H,m),3.14-3.19(1H,m),4.61(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.52(1H,d,J=2.4Hz),7.06(1H,d,J=12.2Hz),7.13(1H,d,J=6.4Hz),7.85(1H,d,J=2.4Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),8.38(1H,d,J=6.8Hz),8.68(1H,s).
MS(ESI)m/z:452[M+H]+;
[α]
D25=2.61(c 0.998,DMSO).
【0621】
(実施例159) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0622】
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
【0623】
(159a) (1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール
実施例158aで製造した(1S
*,2R
*)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノールをCHIRALFLASH IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;1:1)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(159b) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(296mg,0.649mmol)、実施例159aで製造した(1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキサノール(110mg,0.432mmol)、水素化ナトリウム(63%;19.8mg,0.520mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(188mg,63%)を無色アモルファスとして得た。
(159c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例159bで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(188mg,0.272mmol)、トリエチルシラン(0.20mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(2.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(139mg,95%)を無色オイルとして得た。
(159d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例159cで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S)-2-{1-[(2-メトキシエトキシ)メチル]-1H-ピラゾール-5-イル}シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(139mg,0.257mmol)、6M HCl(5.0mL)及びメタノール(4.0mL)を用い、実施例158eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(101mg,73%)を淡黄色固体として得た。
[α]
D25=-2.52(c 1.05,DMSO).
【0624】
(実施例160) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0625】
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
【0626】
(160a) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(500mg,6.09mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;2.37mL,6.37mmol)、tert-ブチル(ジメチル)[(1S
*,3R
*,6R
*)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-イルオキシ]シラン(J. Pharm. Pharmacol., 49, 835-842, 1997;1.32g,5.78mmol)及びTHF(30mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(932mg,52%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.06(3H,s),0.08(3H,s),0.91(9H,s),1.48-1.76(3H,m),1.87-2.14(3H,m),2.56-2.62(1H,m),3.87(3H,s),4.03-4.08(1H,m),4.24-4.26(1H,m),6.11(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,d,J=2.0Hz).
(160b) 4-{[(1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(91.6mg, 0.201mmol)、実施例160aで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(52.0mg,0.167mmol)、水素化ナトリウム(63%;9.6mg,0.252mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(59.0mg,47%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.10(6H,s),0.96(9H,s),1.61-1.66(2H,m),1.82-1.88(2H,m),2.14-2.25(2H,m),3.04-3.08(1H,m),3.76(3H,s),3.77(3H,s),3.96(3H,s),4.30-4.32(1H,m),4.62(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),5.18(1H,d,J=16.6Hz),5.25(1H,d,J=16.6Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(2H,m),6.50(1H,d,J=11.7Hz),7.18-7.20(2H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(160c) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例160bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(59.0mg,0.0791mmol)、トリエチルシラン(0.050mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(9.5mg,25%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.70-1.92(4H,m),2.10-2.19(1H,m),2.33-2.35(1H,m),3.17-3.22(1H,m),3.91(3H,s),4.28-4.30(1H,m),4.75(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.93(1H,d,J=11.7Hz),7.01(1H,d,J=6.4Hz),7.28(1H,d,J=2.0Hz),7.91(1H,d,J=7.3Hz),8.25(1H,brs),8.53(1H,s).MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0627】
(実施例161) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0628】
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
【0629】
(161a) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
1-メチルピラゾール(500mg, 6.09mmol)、n-ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液,2.37mL,6.37mmol)、tert-ブチル(ジメチル)[(1R
*,3R
*,6S
*)-7-オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタ-3-イルオキシ]シラン(J. Pharm. Pharmacol., 49, 835-842, 1997;1.32g,5.78mmol)及びTHF(30mL)を用い、実施例4aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.23g,69%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.93(9H,s),1.49-1.61(3H,m),1.78-1.97(3H,m),3.18-3.23(1H,m),3.64-3.68(1H,m),3.85(3H,s),4.05-4.07(1H,m),6.07(1H,d,J=2.0Hz),7.44(1H,d,J=1.5Hz).
(161b) 4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(91.6mg,0.201mmol)、実施例161aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(52.0mg,0.167mmol)、水素化ナトリウム(63%;9.6mg,0.252mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(90.0mg,72%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.08(3H,s),0.09(3H,s),0.94(9H,s),1.60-2.09(6H,m),3.58-3.63(1H,m),3.76(6H,s),3.93(3H,s),4.13-4.17(2H,m),5.21(2H,s),5.98(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.41(2H,m),6.45(1H,d,J=11.7Hz),7.21(1H,d,J=9.3Hz),7.23(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.34(1H,d,J=1.5Hz),7.92(1H,d,J=7.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(161c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例161bで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(90.0mg,0.120mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;0.241mL,0.241mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(65.3mg,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.83-2.17(6H,m),3.59-3.65(1H,m),3.76(6H,s),3.95(3H,s),4.14-4.19(1H,m),4.23-4.26(1H,m),5.21(2H,s),6.02(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(2H,m),6.43(1H,d,J=11.7Hz),7.18(1H,d,J=9.3Hz),7.22(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=7.8Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(161d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例161cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(65.3mg,0.103mmol)、トリエチルシラン(0.050mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(32.6mg,71%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.77-2.04(6H,m),3.56-3.61(1H,m),3.90(3H,s),4.10-4.13(1H,m),4.51-4.56(1H,m),6.15(1H,d,J=2.0Hz),6.97(1H,d,J=12.2Hz),7.00(1H,d,J=6.4Hz),7.26(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,d,J=7.3Hz),8.25(1H,d,J=6.4Hz),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0630】
(実施例162) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0631】
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
【0632】
(162a) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例161aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(1.07g,3.45mmol)、トリエチルアミン(2.88mL,20.7mmol)、ベンゾイルクロリド(2.00mL,17.2mmol)及びジクロロメタン(10mL)溶液を用い、実施例107aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.30g,91%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.09(3H,s),0.10(3H,s),0.96(9H,s),1.67-1.75(2H,m),1.83-1.87(1H,m),1.95-2.05(3H,m),3.52-3.58(1H,m),3.87(3H,s),4.12-4.14(1H,m),5.11-5.16(1H,m),6.05(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.38(2H,t,J=7.3Hz),7.51(1H,tt,J=1.5,7.3Hz),7.85-7.87(2H,m).
(162b) (1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例162aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(1.30g,3.14mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;9.42mL,9.42mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(867mg,92%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.78-2.12(6H,m),3.53-3.58(1H,m),3.89(3H,s),4.22-4.25(1H,m),5.11-5.16(1H,m),6.08(1H,d,J=1.5Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.39(2H,t,J=7.3Hz),7.52(1H,tt,J=1.5,7.3Hz),7.86-7.88(2H,m).
(162c) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-4-オキソシクロヘキシル ベンゾエート
実施例162bで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(439mg,1.46mmol)、デスマーチン試薬(1.24g,2.92mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用い、実施例107cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(430mg,99%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:2.10-2.16(1H,m),2.20-2.27(1H,m),2.54-2.59(1H,m),2.63-2.67(1H,m),2.76-2.82(1H,m),2.90-2.94(1H,m),3.79(1H,q,J=5.9Hz),4.00(3H,s),5.42-5.45(1H,m),6.10(1H,d,J=2.0Hz),7.40(1H,d,J=2.0Hz),7.48(2H,t,J=7.3Hz),7.61(1H,tt,J=1.0,7.8Hz),8.02-8.04(2H,m).
(162d) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例162cで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-4-オキソシクロヘキシル ベンゾエート(430mg,1.44mmol)のエタノール(7.0mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(164mg,4.34mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。反応溶液に水(10mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(50mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣を逆相クロマトグラフィー(YMC HPLC COLUMN, YMC-Pack ODS-A;メタノール/水;6:4)により精製し、標記化合物(293mg,69%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.59-1.70(3H,m),2.12-2.29(3H,m),3.07-3.13(1H,m),3.82-3.86(1H,m),3.86(3H,s),5.08-5.13(1H,m),6.10(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.38(2H,t,J=7.8Hz),7.51(1H,tt,J=1.5,7.3Hz),7.82-7.84(2H,m).
(162e) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例162dで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(293mg,0.976mmol)及び2,6-ルチジン(0.136mL,1.17mmol)のジクロロメタン(5.0mL)溶液にtert-ブチル(ジメチル)シリル トリフルオロメタンスルホネート(0.269mL,1.17mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液に水(10mL)を加えてジクロロメタン(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣を残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:1)により精製し、標記化合物(367mg,91%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.08(3H,s),0.09(3H,s),0.90(9H,s),1.60-1.76(3H,m),2.00-2.05(1H,m),2.10-2.15(1H,m),2.24-2.28(1H,m),3.06-3.11(1H,m),3.76-3.83(1H,m),3.87(3H,s),5.09(1H,dt,J=4.4,10.3Hz),6.11(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.38(2H,t,J=7.3Hz),7.51(1H,tt,J=2.4,8.8Hz),7.82-7.84(2H,m).
(162f) (1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例162eで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(367mg,0.885mmol)及び炭酸カリウム(245mg,1.77mmol)のメタノール(5.0mL)溶液を室温で3時間攪拌した。反応溶液に水(50mL)を加えて酢酸エチル(50mL)で抽出後、有機層を水(100mL)で2回洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;3:2)により精製し、標記化合物(187mg,68%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.06(3H,s),0.07(3H,s),0.88(9H,s),1.50-1.61(3H,m),1.96-2.06(3H,m),2.65-2.71(1H,m),3.57-3.62(1H,m),3.69-3.76(1H,m),3.83(3H,s),6.07(1H,d,J=1.7Hz),7.37(1H,s).
(162g) 4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(152mg,0.333mmol)、実施例162fで製造した(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(94.0mg,0.303mmol)、水素化ナトリウム(63%;17.3mg,0.454mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(81.5mg,36%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.08(3H,s),0.09(3H,s),0.89(9H,s),1.50-1.82(3H,m),2.01-2.18(3H,m),3.15-3.20(1H,m),3.76(6H,s),3.79-3.84(1H,m),3.93(3H,s),4.10-4.16(1H,m),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.23(1H,d,J=16.6Hz),6.08(1H,d,J=2.0Hz),6.38-6.40(3H,m),7.17-7.21(2H,m),7.36(1H,d,J=1.5Hz),7.93(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,s).
(162h) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例162gで製造した4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(81.5mg,0.109mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;0.218mL,0.218mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(66.5mg,89%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.49-1.79(3H,m),2.14-2.28(3H,m),3.16-3.21(1H,m),3.76(6H,s),3.86-3.92(1H,m),3.92(3H,s),4.11-4.18(1H,m),5.20(2H,s),6.07(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.42(3H,m),7.17-7.21(2H,m),7.36(1H,d,J=2.0Hz),7.94(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=5.9Hz),8.79(1H,d,J=1.0Hz).
(162i) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例162hで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,4S
*)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(66.5mg,0.0975mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(39.2mg,83%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD
3OD)δppm:1.56-1.77(3H,m),2.06-2.22(3H,m),3.79-3.85(1H,m),3.88(3H,s),4.50-4.55(1H,m),4.81-4.89(1H,m),6.18(1H,d,J=2.0Hz),6.95-7.00(2H,m),7.26(1H,d,J=2.0Hz),7.90(1H,d,J=7.3Hz),8.25(1H,d,J=5.9Hz),8.52(1H,s).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0633】
(実施例163) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0634】
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
【0635】
(163a) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例160aで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(774mg,2.49mmol)、トリエチルアミン(2.08mL,14.9mmol)、ベンゾイルクロリド(1.45mL,12.6mmol)及びジクロロメタン(8.0mL)溶液を用い、実施例107aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(739mg,72%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.09(3H,s),0.14(3H,s),0.96(9H,s),1.58-1.68(2H,m),1.79-1.85(2H,m),2.07-2.15(1H,m),2.29-2.33(1H,m),2.97-3.02(1H,m),3.88(3H,s),4.27-4.30(1H,m),5.56(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.12(1H,d,J=2.0Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.37(2H,t,J=7.3Hz),7.50(1H,tt,J=1.5,7.3Hz),7.84-7.86(2H,m).
(163b) (1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例163aで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(739mg,1.78mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;5.34mL,5.34mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(517mg,97%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.67-1.80(2H,m),1.87-1.96(2H,m),2.08-2.16(1H,m),2.35-2.39(1H,m),3.04(1H,dt,J=2.9,10.3Hz),3.90(3H,s),4.35(1H,brs),5.55(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),6.15(1H,d,J=2.0Hz),7.34-7.39(3H,m),7.51(1H,t,J=7.3Hz),7.86(2H,d,J=8.3Hz).
(163c) (1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-5-オキソシクロヘキシル ベンゾエート
実施例163bで製造した(1S
*,2R
*,5R
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(517mg,1.72mmol)、デスマーチン試薬(1.46g,3.44mmol)及びジクロロメタン(10mL)を用い、実施例107cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(441mg,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.97-2.06(1H,m),2.31-2.37(1H,m),2.52-2.59(1H,m),2.62-2.69(2H,m),3.02-3.06(1H,m),3.46(1H,dt,J=4.4,9.3Hz),3.98(3H,s),5.47(1H,dt,J=5.4,8.8Hz),6.19(1H,d,J=2.0Hz),7.40-7.43(3H,m),7.56(1H,t,J=7.3Hz),7.88-7.90(2H,m).
(163d) (1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例163cで製造した(1S
*,2R
*)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)-5-オキソシクロヘキシル ベンゾエート(441mg,1.48mmol)、水素化ホウ素ナトリウム(168mg,4.44mmol)及びエタノール(7.0mL)を用い、実施例162dに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(290mg,65%)を無色アモルファスとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.44-1.65(3H,m),2.02-2.06(1H,m),2.12-2.14(1H,m),2.55-2.59(1H,m),2.96(1H,dt,J=3.9,11.7Hz),3.69-3.73(1H,m),3.87(3H,s),3.90-3.95(1H,m),5.16(1H,dt,J=4.4,11.2Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.38(2H,t,J=7.8Hz),7.52(1H,t,J=7.3Hz),7.83-7.85(2H,m).
(163e) (1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート
実施例163dで製造した(1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(290mg,0.966mmol)、2,6-ルチジン(0.136mL,1.17mmol)、tert-ブチル(ジメチル)シリル トリフルオロメタンスルホネート(0.269mL,1.17mmol)及びジクロロメタン(5.0mL)を用い、実施例162eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(327mg,82%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.09(3H,s),0.10(3H,s),0.89(9H,s),1.45-1.67(3H,m),1.98-2.04(2H,m),2.43-2.47(1H,m),2.91-2.96(1H,m),3.84-3.89(1H,m),3.86(3H,s),5.16(1H,dt,J=4.4,11.2Hz),6.05(1H,d,J=2.0Hz),7.33(1H,d,J=2.0Hz),7.37(2H,t,J=7.3Hz),7.51(1H,tt,J=1.5,7.3Hz),7.84-7.86(2H,m).
(163f) (1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例163eで製造した(1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル ベンゾエート(327mg,1.09mmol)、炭酸カリウム(301mg,2.18mmol)及びメタノール(5.0mL)を用い、実施例162fに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(207mg,87%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.08(3H,s),0.08(3H,s),0.89(9H,s),1.34-1.45(2H,m),1.50-1.57(1H,m),1.86-1.94(2H,m),2.23-2.26(1H,m),2.55-2.59(1H,m),3.58-3.63(1H,m),3.72-3.78(1H,m),3.80(3H,s),6.00(1H,s),7.33(1H,s).
(163g) 4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(152mg,0.333mmol)、実施例163fで製造した(1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(94.0mg,0.303mmol)、水素化ナトリウム(63%;17.3mg,0.454mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(174mg,77%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:0.07(3H,s),0.08(3H,s),0.88(9H,s),1.47-1.72(3H,m),2.01-2.05(2H,m),2.32-2.36(1H,m),2.98-3.03(1H,m),3.76(6H,s),3.78-3.82(1H,m),3.91(3H,s),4.16(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),5.19(1H,d,J=16.6Hz),5.24(1H,d,J=16.6Hz),6.00(1H,d,J=2.0Hz),6.37-6.40(3H,m),7.18(1H,d,J=8.8Hz),7.22(1H,dd,J=1.0,5.9Hz),7.34(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=6.4Hz),8.80(1H,d,J=1.0Hz).
(163h) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例163gで製造した4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(174mg,0.233mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;0.466mL,0.466mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(148mg,93%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl3)δppm:1.46-1.69(3H,m),2.04-2.08(1H,m),2.14-2.17(1H,m),2.46-2.49(1H,m),3.01-3.06(1H,m),3.76(6H,s),3.81-3.88(1H,m),3.93(3H,s),4.18(1H,dt,J=4.4,10.7Hz),5.20(1H,d,J=17.1Hz),5.23(1H,d,J=16.6Hz),6.01(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.43(3H,m),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.22(1H,d,J=5.9Hz),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.93(1H,d,J=7.3Hz),8.46(1H,d,J=6.4Hz),8.79(1H,s).
(163i) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例163hで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S
*,2R
*,5S
*)-5-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(148mg,0.217mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(80.5mg,77%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CD3OD)δppm:1.45-1.75(3H,m),1.97-2.08(2H,m),2.43-2.46(1H,m),3.10-3.15(1H,m),3.81-3.86(1H,m),3.88(3H,s),4.56(1H,dt,J=3.9,10.7Hz),6.13(1H,s),6.96-7.01(2H,m),7.25(1H,s),7.91(1H,d,J=7.3Hz),8.25(1H,d,J=6.4Hz),8.53(1H,s).
MS(ESI)m/z:482[M+H]+.
【0636】
(実施例164) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0637】
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
【0638】
(164a) (1R,2S,4S)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例161aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノールをCHIRALFLASH IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;6:4)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(164b) 4-{[(1R,2S,4S)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(243mg,0.533mmol)、実施例164aで製造した(1R,2S,4S)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(138mg,0.444mmol)、水素化ナトリウム(63%;25.4mg,0.667mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(272mg,82%)を無色オイルとして得た。
(164c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例164bで製造した4-{[(1R,2S,4S)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(272mg,0.364mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;0.729mL,0.729mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(189mg,82%)を無色アモルファスとして得た。
(164d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例164cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2S,4S)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(189mg,0.299mmol)、トリエチルシラン(0.050mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(86.0mg,60%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-10.0(c 1.04,DMSO).
【0639】
(実施例165) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0640】
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
【0641】
(165a) (1S,2R,4R)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例161aで製造した(1S
*,2R
*,4R
*)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノールをCHIRALFLASH IC(株式会社ダイセル;ヘキサン/イソプロパノール;6:4)により光学分割し、標記化合物を無色オイルとして得た。
(165b) 4-{[(1S,2R,4R)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(238mg,0.522mmol)、実施例165aで製造した(1S,2R,4R)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(135mg,0.434mmol)、水素化ナトリウム(63%;24.8mg,0.651mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(262mg,81%)を無色オイルとして得た。
(165c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例165bで製造した4-{[(1S,2R,4R)-4-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(262mg,0.351mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(1.0M THF溶液;0.702mL,0.702mmol)及びTHF(5.0mL)を用い、実施例120cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(153mg,69%)を無色アモルファスとして得た。
(165d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例165cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(153mg,0.242mmol)、トリエチルシラン(0.050mL)、トリフルオロ酢酸(0.50mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(92.0mg,79%)を無色固体として得た。
[α]
D25=9.62(c 0.915,DMSO).
【0642】
(実施例166) (1R,3R,4S)-4-[2-クロロ-5-フルオロ-4-(ピリミジン-4-イルスルファモイル)フェノキシ]-3-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル アセテート
【0643】
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
【0644】
実施例165dで製造した5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2R,4R)-4-ヒドロキシ-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(22.0mg,0.046mmol)、無水酢酸(0.50mL)及び4-(N,N-ジメチルアミノ)ピリジン(0.6mg,0.0046mmol)のピリジン(1.0mL)溶液を室温で3時間攪拌した。反応溶液を濃縮後、濃縮残渣に1M HCl(10mL)を加えてジクロロメタン(50mL)で抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール;10:1)により精製し、標記化合物(22.0mg,91%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.68-1.75(1H,m),1.88-1.97(2H,m),2.05-2.15(2H,m),2.15(3H,s),2.22-2.27(1H,m),3.40-3.45(1H,m),3.94(3H,s),4.19(1H,dt,J=3.9,10.3Hz),5.18-5.19(1H,m),6.04(1H,d,J=2.0Hz),6.45(1H,d,J=11.2Hz),7.26-7.27(1H,m),7.35(1H,d,J=2.0Hz),7.96(1H,d,J=7.3Hz),8.39(1H,d,J=6.4Hz),8.82(1H,s).
MS(ESI)m/z:524[M+H]+.
【0645】
(実施例167) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0646】
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
【0647】
(167a) (3aS,7aS)-3a-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ヘキサヒドロ-1,3-ベンゾジオキソール-2-オン
実施例123cで製造した(1S,2S)-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール(1.21g,6.17mmol)、ジメチルアミノピリジン(75.3mg,0.62mmol)及びカルボニルジイミダゾール(2.0g,12.3mmol)のトルエン(20mL)溶液を過熱還流下、3時間攪拌した。反応溶液にカルボニルジイミダゾール(1.0g,6.17mmol)を加え、さらに反応溶液を過熱還流下、3時間攪拌した。反応溶液にカルボニルジイミダゾール(0.50g,3.08mmol)をさらに加え、反応溶液を過熱還流下、3時間攪拌した。放冷後、反応溶液を減圧濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;7:3)により精製し、標記化合物(1.18g,86%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.26-1.35(1H,m),1.60-1.77(3H,m),1.87-1.94(1H,m),2.02-2.08(1H,m),2.28-2.33(2H,m),4.02(3H,s),4.90(1H,t,J=3.4Hz),6.19(1H,d,J=2.0Hz),7.45(1H,d,J=2.0Hz).
(167b) (1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例167aで製造した(3aS,7aS)-3a-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ヘキサヒドロ-1,3-ベンゾジオキソール-2-オン(500mg,2.25mmol)及びパラジウム炭素(10%;500mg)のTHF(10mL)溶液を水素雰囲気下、60℃で12時間攪拌した。反応溶液をろ過(セライト)し、濃縮残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;2:1)により精製し、標記化合物(85mg,21%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.34-1.44(2H,m),1.50-2.00(6H,m),2.83-2.87(1H,m),3.80(3H,s),3.94-3.96(1H,m),6.15(1H,d,J=2.0Hz),7.39(1H,d,J=1.0Hz).
(167c) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(98.0mg,0.215mmol)、実施例167bで製造した(1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(38.7mg,0.215mmol)、水素化ナトリウム(63%;12.0mg,0.315mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(98.0mg,74%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.47-1.98(6H,m),2.13-2.28(2H,m),2.97-3.00(1H,m),3.76(3H,s),3.78(3H,s),3.85(3H,s),4.58-4.59(1H,m),5.21(1H,d,J=16.6Hz),5.25(1H,d,J=16.6Hz),6.17(1H,d,J=2.0Hz),6.39-6.41(3H,m),7.19(1H,d,J=8.8Hz),7.24(1H,d,J=6.4Hz),7.28(1H,d,J=8.8Hz),8.00(1H,d,J=7.3Hz),8.47(1H,d,J=5.9Hz),8.80(1H,s).
(167d) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例167cで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1S,2S)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(98.0mg,0.159mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(67.0mg,90%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,DMSO-d
6)δppm:1.48-1.84(6H,m),1.99-2.10(2H,m),3.18-3.21(1H,m),3.80(3H,s),4.91-4.92(1H,m),5.99(1H,d,J=2.0Hz),6.96(1H,brs),7.10-7.12(2H,m),7.83(1H,d,J=7.3Hz),8.26(1H,brs),8.58(1H,s).
MS(ESI)m/z:466[M+H]+;
[α]
D25=120.8(c 1.04,DMSO).
【0648】
(実施例168) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0649】
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
【0650】
(168a) (1R,2R)-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール
実施例123bで製造した5-(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)-1-メチル-1H-ピラゾール(1.00g,6.16mmol)、メタンスルホンアミド(586mg,6.16mmol)、t-ブタノール(10mL)、水(10mL)及びAD-mixβ(Aldrich社;8.67g)を用い、実施例102aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.21g,99%)を無色オイルとして得た。
(168b) (3aR,7aR)-3a-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ヘキサヒドロ-1,3-ベンゾジオキソール-2-オン
実施例168aで製造した(1R,2R)-1-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサン-1,2-ジオール(1.21g,6.17mmol)、ジメチルアミノピリジン(75.3mg,0.62mmol)、カルボニルジイミダゾール(3.50g,21.6mmol)及びトルエン(20mL)を用い、実施例167aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(1.26g,92%)を無色オイルとして得た。
(168c) (1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール
実施例168bで製造した(3aR,7aR)-3a-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ヘキサヒドロ-1,3-ベンゾジオキソール-2-オン(760mg,3.42mmol)、パラジウム炭素(10%;760mg)及びTHF(10mL)溶液を用い、実施例167bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(133mg,22%)を無色オイルとして得た。
(168d) 5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例20aで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(80.0mg,0.175mmol)、実施例168cで製造した(1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキサノール(31.6mg,0.175mmol)、水素化ナトリウム(63%;8.0mg,0.210mmol)及びDMF(1.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(55.0mg,51%)を無色オイルとして得た。
(168e) 5-クロロ-2-フルオロ-4-{[(1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例168dで製造した5-クロロ-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-{[(1R,2R)-2-(1-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(55.0mg,0.0893mmol)、トリエチルシラン(0.10mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)及びジクロロメタン(1.0mL)を用い、実施例1bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(41.6mg,99%)を無色固体として得た。
MS(ESI)m/z:466[M+H]+;
[α]
D25=-116.1(c 1.01,DMSO).
【0651】
(実施例169) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0652】
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
【0653】
(169a) (1R
*,2S
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール
4-ヨード-1H-ピラゾール(5.82g,30.0mmol)、ブチルリチウム(2.69Mヘキサン溶液;22.3mL,60.0mmol)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(7.54mL,60.0mmol)、シクロヘキセンオキシド(3.24g,33.0mmol)及びTHF(120mL)を用い、実施例155bに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(0.48g,10%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.26-1.51(4H,m),1.73-2.11(4H,m),2.43-2.48(1H,m),3.41-3.46(1H,m),7.51(2H,s).
(169b) (1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール
実施例169aで製造した(1R
*,2S
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色固体として得た。
(169c) (1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例169bで製造した(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール(170mg,1.02mmol)のDMF(5.0mL)溶液にクロロメチルメチルエーテル(0.078mL,1.02mmol)を加え、反応溶液を室温で2時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;7:3)により精製し、標記化合物(132mg,61%)を無色固体として得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.26-1.48(4H,m),1.74-2.09(4H,m),2.39-2.44(1H,m),3.34(3H,s),3.40-3.44(1H,m),5.35(2H,s),7.46(1H,s),7.49(1H,s).
(169d) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-({(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(178mg,0.405mmol)、実施例169cで製造した(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(71.0mg,0.338mmol)、水素化ナトリウム(63%;19.3mg,0.507mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(62.2mg,29%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(400MHz,CDCl
3)δppm:1.37-1.65(4H,m),1.81-2.19(4H,m),2.78-2.84(1H,m),3.22(3H,s),3.77(3H,s),3.82(3H,s),3.98-4.04(1H,m),5.26(2H,s),5.28(2H,s),6.35-6.44(4H,m),7.18(1H,dd,J=1.2,5.9Hz),7.21(1H,d,J=8.2Hz),7.34(1H,s),7.41(1H,s),8.44(1H,d,J=6.3Hz),8.78(1H,d,J=0.8Hz).
(169e) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例169dで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-({(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(62.2mg,0.0988mmol)、トリエチルシラン(0.080mL)、ジクロロメタン(1.0mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、メタノール(6.0mL)及び6M塩酸(2.0mL)を用い、実施例147eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(37.0mg,85%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-23.0(c 1.04,DMSO).
【0654】
(実施例170) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0655】
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
【0656】
(170a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(154mg,0.354mmol)、実施例169cで製造した(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(61.8mg,0.294mmol)、水素化ナトリウム(63%;16.8mg,0.441mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(144mg,78%)を無色オイルとして得た。
1H-NMR(500MHz,CDCl
3)δppm:1.41-1.65(4H,m),1.80-2.20(4H,m),2.14(3H,s),2.85-2.90(1H,m),3.20(3H,s),3.76(3H,s),3.79(3H,s),4.00-4.04(1H,m),5.25(2H,s),5.27(2H,s),6.38-6.41(3H,m),7.19(1H,d,J=8.3Hz),7.30(1H,dd,J=1.5,5.9Hz),7.34(1H,s),7.41(1H,s),7.68(1H,d,J=7.8Hz),8.42(1H,d,J=5.9Hz),8.76(1H,d,J=1.0Hz).
(170b) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1R,2S)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例170aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1R,2S)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(144mg,0.230mmol)、トリエチルシラン(0.184mL)、ジクロロメタン(1.0mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、メタノール(15mL)及び6M塩酸(5.0mL)を用い、実施例147eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(51.7mg,52%)を無色固体として得た。
[α]
D25=-20.3(c 0.979,DMSO).
【0657】
(実施例171) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0658】
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
【0659】
(171a) (1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール
実施例169aで製造した(1R
*,2S
*)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノールをCHIRALPAK AD-H(株式会社ダイセル;ヘキサン/エタノール;8:2)により光学分割し、標記化合物を無色固体として得た。
(171b) (1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール
実施例171aで製造した(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキサノール(144mg,0.866mmol)、クロロメチルメチルエーテル(0.069mL,0.908mmol)及びDMF(4.0mL)を用い、実施例169cに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(132.2mg,73%)を無色オイルとして得た。
(171c) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-({(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例27aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4,6-トリフルオロ-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(156mg,0.355mmol)、実施例171bで製造した(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(62.2mg,0.296mmol)、水素化ナトリウム(63%;16.9mg,0.444mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(40.5mg,22%)を無色オイルとして得た。
(171d) 2,6-ジフルオロ-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例171cで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,6-ジフルオロ-4-({(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(40.5mg,0.0643mmol)、トリエチルシラン(0.055mL)、ジクロロメタン(1.0mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、メタノール(6.0mL)及び6M塩酸(2.0mL)を用い、実施例147eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(28.0mg,99%)を無色固体として得た。
【0660】
(実施例172) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
【0661】
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
【0662】
(172a) N-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例43aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2,4-ジフルオロ-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(174mg,0.400mmol)、実施例171aで製造した(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキサノール(70.0mg,0.333mmol)、水素化ナトリウム(63%;19.0mg,0.499mmol)及びDMF(2.0mL)を用い、実施例1aに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(61.5mg,30%)を無色オイルとして得た。
(172b) 2-フルオロ-5-メチル-4-{[(1S,2R)-2-(1H-ピラゾール-4-イル)シクロヘキシル]オキシ}-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド
実施例172aで製造したN-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-フルオロ-4-({(1S,2R)-2-[1-(メトキシメチル)-1H-ピラゾール-4-イル]シクロヘキシル}オキシ)-5-メチル-N-(ピリミジン-4-イル)ベンゼンスルホンアミド(61.5mg,0.0983mmol)、トリエチルシラン(0.079mL)、ジクロロメタン(1.0mL)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)、メタノール(15mL)及び6M塩酸(5.0mL)を用い、実施例147eに準じて反応及び後処理を行うことにより、標記化合物(42.0mg,99%)を無色固体として得た。
[α]
D25=16.1(c 0.943,DMSO).
【0663】
(製剤例1)
実施例119の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0664】
(製剤例2)
実施例122の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0665】
(製剤例3)
実施例124の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0666】
(製剤例4)
実施例143の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0667】
(製剤例5)
実施例171の化合物5g、乳糖90g、トウモロコシデンプン34g、結晶セルロース20gおよびステアリン酸マグネシウム1gをブレンダーで混合した後、錠剤機で打錠することにより、錠剤が得られる。
【0668】
(試験例1)細胞株の構築と培養
ヒト脳からクローニングしたhNav1.7およびhNavβ1、β2サブユニットを、リポフェクタミン(Invitrogen)を用いてHEK293A細胞に安定的に発現させ、発現量を指標にしてhNav1.7/β1/β2の安定発現細胞株を選択した。培養用培地は、20%ウシ胎児血清(Hyclone)、100U/mlペニシリン(Invitrogen)、100μg/mlストレプトマイシン(Invitrogen)、200μg/mlハイグロマイシンB(Invitrogen)、200μg/mlゼオシン(Invitrogen)、1μg/mlピューロマイシン(Clontech)を添加したDMEM(Invitrogen)を用いた。
【0669】
(試験例2)電気生理学的評価(J. Biomol. Screen., 2006 Aug;11(5):488-96.)
電流記録は、オートパッチクランプシステムIonWorks Quattro (Molecular Devices)のPopulation Patch Clampモードで取得した。操作方法は機器の手順書に従った。細胞外液にはカルシウムとマグネシウム含有のダルベッコリン酸バッファー(Sigma)を、細胞内液には低Cl-バッファー(100mMK-gluconate,40mMKCl,3.2mMMgCl
2,5mMEGTA,5mMHepes,pH7.3)を用いた。被検化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)で溶解させ、30mMのストック溶液を調製し、測定時のDMSO濃度が0.3%になるように細胞外液で4倍希釈系列を作製した。
T150フラスコ(Sumilon)で70-80%コンフルエントの状態に培養したhNav1.7/β1/β2細胞を、PBS、続いてベルセン(Invitrogen)で洗った後、0.05%トリプシン(Invitrogen)を37℃で3分間反応させて回収した。培養用培地で洗った後、細胞外液にて2×106細胞/mlに懸濁し、測定に用いた。細胞膜の穿孔は100μg/mlアンフォテリシンB(Sigma)を含む細胞内液により行った。
電流応答は10kHzのサンプリング周波数で取得した。リーク電流補正は、試験パルスの前に-110mVのステップパルスを与えることにより行った。試験パルスの直前には、-100mVで5秒間膜電位固定をした。
被検化合物による阻害作用の膜電位依存性を調べるために、次のような試験パルスを与えた。すなわち、-10mVの脱分極パルスを50ミリ秒間与えた後、-100mVで200ミリ秒間固定し、約50%のチャネルが不活性化される電位(V1/2)で2秒間保持し、-10mVの脱分極パルスを50ミリ秒間与えた。試験パルスは、被検化合物添加前と、被検化合物溶液を3.5μlずつ添加して5分30秒間培養した後に、再度与えた。IonWorks Quattroは測定電極ヘッド(E-head)と薬液添加ヘッド(F-head)が分離しているため、被検化合物の添加および培養時には膜電位は固定されていなかった。
被検化合物の阻害作用の解析は、2回の脱分極パルスによる応答それぞれについて行った。被検化合物添加後の抵抗値に対する添加前の抵抗値の割合が0.5-1.6の範囲に入ること、シール抵抗値が30 MΩ以上であること、および被検化合物添加前の電流応答が全ウェルの平均値の3分の1以上であることを条件として、解析を行うデータを選択した。阻害活性値は、被検化合物添加前及び添加後の脱分極パルスにより生じた電流に基づき決定し、6点からなる濃度応答曲線をシグモイド用量反応関数:
y=Bottom + (Top - Bottom)(1+10^[(LogEC50-x)×Hill slope])
で回帰分析して50%阻害濃度(IC50)を算出した。
2回目の脱分極パルスにより生じる応答(プレパルス電位がV1/2)に対する被検化合物の阻害作用のIC50値を表7−1及び7−2に示す。
【0670】
【表7-1】
[この文献は図面を表示できません]
【0671】
【表7-2】
[この文献は図面を表示できません]
【0672】
(試験例3)熱痛覚過敏アッセイ
本発明では、熱痛覚過敏を発症しているマウスおよびラットを評価に用いる。
動物に試験化合物を経口投与し、試験責任者が定める測定時間に熱痛覚過敏の評価を行う。すなわち、動物の後肢足底に熱刺激を加え、足を舐める、足を振り回す等の逃避行動をとるまでの潜時を測定する。
試験化合物の評価は、一定用量にてvehicle投与群の疼痛スコアを改善する割合(%)を算出することで行った。一定用量での疼痛スコアを改善する割合(%)において0−30%をC、31−60%をB、61%−100%をAとした場合の改善率を表8−1及び8−2に示す。
【0673】
【表8-1】
[この文献は図面を表示できません]
【0674】
【表8-2】
[この文献は図面を表示できません]