(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
アルコキシル化芳香族化合物、グリコール、アルコール、60℃を超える沸点を有する溶媒、およびこれらの混合物から選択される溶媒を含有する、請求項1に記載の粒子。
【発明の概要】
【0007】
粒子を含む洗濯洗剤組成物であって、粒子が、(a)色相付与剤と、(b)クレーと、(c)別の洗剤成分とを含み、前記色素付与剤が、以下の構造:
【化1】
【0008】
(式中:R
1およびR
2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;R
3は、置換アリール基であり;Xは、スルホンアミド部分、ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
有する、洗濯洗剤組成物。
【0009】
(a)色相付与剤と、(b)クレーとを含む粒子であって、該色相付与剤が、以下の構造:
【化2】
【0010】
(式中:
R
1およびR
2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R
3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分、ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。
【0011】
(a)色相付与剤と、(b)天然クレーとを含む粒子であって、色相付与剤が、以下の構造:
【化3】
【0012】
(式中:
R
1およびR
2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R
3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり;該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。
【0013】
(a)色相付与剤と、(b)天然ベントナイトクレーとを含む粒子であって、色相付与剤が、以下の構造:
【化4】
【0014】
(式中:
R
1およびR
2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R
3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。
【0015】
粒子:粒子は、色相付与剤およびクレーを含む。色相付与染料およびクレーは、以下により詳細に説明される。
【0016】
粒子は、好ましくは0.0001重量%〜4重量%の色相付与染料、0.0001重量%〜2重量%の色相付与染料、0.0001重量%〜1重量%の色相付与染料、0.0001重量%〜0.1重量%、またはさらには0.0001重量%〜0.01重量%の色相付与染料を含む。粒子は、好ましくは66%〜99.999重量%のクレー、好ましくは80重量%からの、またはさらには90重量%のクレーを含む。粒子は、他の成分、例えば、粒子を調製するプロセスの間に色相付与染料を保持するために使用される溶媒を含んでもよく、すなわち、このような好適な溶媒としては、室温で固体でない任意の可溶性または混和性材料が挙げられ、該溶媒は、室温でその純粋形態で液体またはワックスであってもよい。粒子は、好ましくは33重量%までの溶媒、好ましくは20重量%からまで、より好ましくは20重量%まで、より好ましくは10%まで、より好ましくは5%まで、またはさらには4重量%までの溶媒を含む。好適な溶媒の一部の例としては、アルコキシル化芳香族化合物(例えば、m−トルイジンのアルコキシレート)、グリコール類(例えば、ポリエチレングリコール)、アルコール類(例えば、エタノール、プロパノール、ヘキサノール、およびブタノール)、60℃を超える沸点を有する溶媒(例えば、ジプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、およびトルエン)など、およびこれらの混合物が挙げられる。m−トルイジンのアルコキシル化形態は、以下の基の1個以上でアルコキシル化されていてもよい:エチレンオキシド(EO)、プロピレンオキシド(PO)、ブチレンオキシド(BO)、およびこれらの任意の混合物。m−トルイジンのアルコキシル化部分を形成する基の平均数は、約1〜約200個、より好ましくは約1〜約100個、最も好ましくは約1〜約50個であってもよい。ポリエチレングリコールを形成するエチレンオキシド部分の平均数は、約1〜200個、好ましくは1〜100個、またはさらには1〜50個の範囲であってもよい。粒子は、他の洗剤成分を含んでもよく、好適な洗剤成分は、以下により詳細に説明される。
【0017】
粒子は、50マイクロメートル〜2,000マイクロメートル、好ましくは50マイクロメートル〜1,500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜1,000マイクロメートル、または50マイクロメートル〜500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜300マイクロメートル、または50〜200マイクロメートルの重量平均粒径を有していてもよい。
【0018】
洗濯洗剤組成物:洗濯洗剤組成物は、上により詳細に説明された粒子を含む。本組成物は、任意の形態、例えば、ゲルを含めた液体、錠剤およびパウチ形態を含めた単位用量、ならびに固体粒子状形態を含めた固体形態であり得る。典型的には、本組成物は、完全に配合された洗濯洗剤組成物であり、その一部、例えば、洗濯洗剤組成物の一部だけを形成する噴霧乾燥または集塊粒子ではない。好ましくは、本組成物は、固体形態であり、より好ましくは、本組成物は、固体の自由流動性粒子状形態であり、すなわち、好ましくは、本組成物は、自由流動性洗濯洗剤粒子の形態である。
【0019】
典型的には、本組成物は、複数の化学的に異なる粒子、例えば、噴霧乾燥ベース洗剤粒子、および/または集塊ベース洗剤粒子、および/または押出ベース洗剤粒子を、界面活性剤粒子、例えば、界面活性剤集塊物、界面活性剤押出物、界面活性剤針状物、界面活性剤麺状物、界面活性剤フレーク;ポリマー粒子、例えば、セルロース系ポリマー粒子、ポリエステル粒子、ポリアミン粒子、テレフタレートポリマー粒子、ポリエチレングリコールポリマー粒子;ビルダー粒子、例えば、炭酸ナトリウムとケイ酸ナトリウムとのコビルダー粒子、リン酸塩粒子、ゼオライト粒子、ケイ酸塩粒子、炭酸塩粒子;賦形剤粒子、例えば、硫酸塩粒子;移染防止剤粒子;染料固着粒子;漂白剤粒子、例えば、過炭酸塩粒子、とりわけ被覆過炭酸塩粒子(例えば、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、ホウケイ酸塩、またはこれらの任意の組合せで被覆された過炭酸塩粒子)、過ホウ酸塩粒子、漂白触媒粒子(例えば、遷移金属漂白触媒粒子またはオキサジリジニウム系漂白剤触媒粒子)、予備形成過酸粒子、とりわけ被覆予備形成過酸粒子、および漂白活性化剤と、過酸化水素の供給源と、任意に漂白触媒との共漂白剤粒子;漂白活性化剤粒子、例えば、オキシベンゼンスルホネート漂白活性化剤粒子およびテトラアセチルエチレンジアミン漂白活性化剤粒子;キレート剤粒子、例えば、キレート剤集塊物;色相付与染料粒子;光沢剤粒子;酵素粒子、例えば、プロテアーゼ小球、リパーゼ小球、セルラーゼ小球、アミラーゼ小球、マンナナーゼ小球、ペクチン酸リアーゼ小球、キシログルカナーゼ小球、漂白酵素小球、クチナーゼ小球、およびこれらの酵素の任意の共小球;クレー粒子、例えば、モンモリロナイト粒子、またはクレーとシリコーンとの粒子;凝集剤粒子、例えば、ポリエチレンオキシド粒子;ワックス粒子、例えば、ワックス集塊物;香料粒子、例えば、香料マイクロカプセル、とりわけメラミンホルムアルデヒド系香料マイクロカプセル、デンプン封入香料アコード粒子、およびシッフ塩基反応生成物粒子などのプロ香料粒子;審美剤(aesthetic)粒子、例えば、着色された麺状または針状または薄板状粒子、および着色ソープリングを含めたソープリング;ならびにこれらの任意の組合せから選択される、1種以上、典型的には2種以上、または3種以上、または4種以上、または5種以上、または6種以上、またはさらには10種以上の粒子と組み合わせて含む。
【0020】
洗剤成分:本組成物は、典型的には洗剤成分を含む。好適な洗剤成分としては、洗浄性界面活性剤、例えば、アニオン性洗浄性界面活性剤、非イオン性洗浄性界面活性剤、カチオン性洗浄性界面活性剤、双性イオン洗浄性界面活性剤、両性洗浄性界面活性剤、およびこれらの任意の組合せ;ポリマー、例えば、カルボキシレートポリマー、ポリエチレングリコールポリマー、テレフタレートポリマーなどのポリエステルソイルリリースポリマー、アミンポリマー、セルロース系ポリマー、移染防止ポリマー、任意に1:14:1の比のイミダゾールとエピクロルヒドリンとの縮合によって生成される縮合オリゴマーなどの染料固定ポリマー、ヘキサメチレンジアミン誘導体ポリマー、およびこれらの任意の組合せ;ビルダー、例えば、ゼオライト、リン酸塩、クエン酸塩、およびこれらの任意の組合せ;緩衝剤およびアルカリ源、例えば、炭酸塩および/またはケイ酸塩;賦形剤、例えば、硫酸塩およびバイオフィラー(bio-filler)材料;漂白剤、例えば、漂白活性化剤、有効酸素の供給源、予備形成過酸、漂白触媒、還元漂白剤、およびこれらの任意の組合せ;キレート剤;光漂白剤;色相付与剤;光沢剤;酵素、例えば、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、キシログカナーゼ、ペクチン酸リアーゼ、マンナナーゼ、漂白酵素、クチナーゼ、およびこれらの任意の組合せ;織物柔軟剤、例えば、クレー、シリコーン、第四級アンモニウム織物柔軟剤、およびこれらの任意の組合せ;凝集剤、例えば、ポリエチレンオキシド;香料、例えば、デンプン封入香料アコード、香料マイクロカプセル、香料負荷ゼオライト、ケトン香料原料とポリアミンとのシッフ塩基反応生成物、ブルーミング香料、およびこれらの任意の組合せ;審美剤、例えば、ソープリング、層状審美剤粒子、ゲルチンビーズ、カルボン酸塩および/または硫酸塩のスペックル、色土、ならびにこれらの任意の組合せ;ならびにこれらの任意の組合せが挙げられる。
【0021】
色相付与剤。色相付与剤は、以下の構造:
【化5】
【0022】
(式中:R
1およびR
2は、H;アルキル、好ましくはC
1〜C
10アルキル;アルコキシ、好ましくはC
1〜C
10アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;R
3は、置換アリール基であり;Xは、スルホンアミド部分、ならびに任意にアルキル、好ましくはC
1〜C
10アルキル、および/またはアリール部分を含む置換基であり、該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する。
【0023】
好ましくは、色相付与剤は、以下の構造:
【化6】
【0024】
(式中:R
1およびR
2は、H;アルキル、好ましくはC
1〜C
10アルキル;アルコキシ、好ましくはC
1〜C
10アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;Uは、水素、置換または無置換アミノ基であり;Wは、アミノ部分ならびに任意にアルキル、好ましくはC
1〜C
10アルキル、および/またはアリール部分を含む置換基であり、該置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含み;Yは、水素、またはスルホン酸部分であり;Zは、スルホン酸部分、またはアリール基もしくはアルキル基、好ましくはC
1〜C
10アルキル基で置換されたアミノ基である)
を有する。
【0025】
好ましくは、R
1は、アルコキシ基、好ましくはC
1〜C
10アルコキシであり、R
2は、アルキル基、好ましくはC
1〜C
10アルキルである。
【0026】
好適な色相付与剤は、限定されないが、以下の構造:
【化7-1】
【化7-2】
【化7-3】
【化7-4】
【化7-5】
【化7-6】
【化7-7】
【化7-8】
【0028】
クレー:粒子は、クレー担体および色相付与染料からなる。粒子は、担体の重量によって大部分がなっていてもよい。典型的には、クレー担体は、アロフェンクレー;クロライトクレー(好ましいクレーは、アメサイトクレーである)、ベイレークロアクレー、シャモサイトクレー、クリノクロアクレー、クッカイトクレー、コランドファイトクレー、ダフネ石クレー、デレス石クレー、ゴニヤライトクレー、ニマイトクレー、オディナイトクレー、オルトシャモサイトクレー、パナンタイトクレー、苦土緑泥石クレー、リピドライトクレー、須藤石クレー、およびチュリンゲン石クレー;イライトクレー、混合層(inter-stratified clay)クレー、オキシ水酸化鉄クレー(好ましいオキシ水酸化鉄クレーは、ヘマタイトクレーである)、ゲーサイトクレー(goethite clay)、レピドクライトクレー、およびフェリヒドライトクレー;カオリンクレー(好ましいカオリンクレーは、カオリナイトクレーである)、ハロイサイトクレー、ディッカイトクレー、ナクライトクレー、およびヒシンゲライトクレー;スメクタイトクレー;バーミキュライトクレー;ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。クレー担体の他の例としては、セピオライト、アルナイト、ヒドロタルサイト、アタパルガイト、ピメライト、ムスコバイト、ウィレムサイト、ミネソタアイト、アンチゴライト、アメサイト、チャイナクレー、ハロイサイトなど、および上述のクレー担体の任意の組合せが挙げられる。
【0029】
好ましくは、クレーは、スメクタイトクレーである。好ましいスメクタイトクレーは、バイデライトクレー、ヘクトライトクレー、ラポナイトクレー、モンモリロナイトクレー、ノントナイトクレー、ノントロナイトクレー、サポナイトクレー、およびこれらの混合物である。好ましくは、スメクタイトクレーは、2八面体スメクタイトクレーであってもよい。好ましい2八面体スメクタイトクレーは、モンモリロナイトクレーである。モンモリロナイトクレーは、低電荷モンモリロナイトクレー(ナトリウムモンモリロナイトクレーまたはWyoming型モンモリロナイトクレーとしても知られる)であってもよい。典型的には、低電荷モンモリロナイトクレーは、式:
Na
xAl
2-xMg
xSi
4O
10(OH)
2
(式中、xは、0.1〜0.5の数、好ましくは0.2から、好ましくは0.4までである)
で表され得る。
【0030】
モンモリロナイトクレーはまた、高電荷モンモリロナイトクレー(カルシウムモンモリロナイトクレーまたはCheto型モンモリロナイトクレーとしても知られる)であってもよい。典型的には、高電荷モンモリロナイトクレーは、式:
Ca
xAl
2-xMg
xSi
4O
10(OH)
2
(式中、xは、0.1〜0.5の数、好ましくは0.2から、好ましくは0.4までである)
で表され得る。
【0031】
ベントナイトは、主にスメクタイトクレー鉱物(例えば、モンモリロナイト、ヘクトライト、ノントロナイトなど)からなり、その特性は典型的にはスメクタイトクレー鉱物によって決まる。スメクタイトは、一般に、アルカリ土類金属カチオン(例えば、Ca
2+および/またはMg
2+)および/またはアルカリ金属カチオン(例えば、Na
+および/またはK
+)により平衡化されたおよび/または相殺された、負に荷電した層(ここで、それぞれの層は、1つの八面体シートに結合している2つの四面体シートからなり;四面体は、ケイ素および酸素原子により形成され、八面体は、ヒドロキシルラジカルとともにアルミニウムおよび酸素原子により形成されている)の積み重ねからなる。カチオンの2つの種類(アルカリ土類金属およびアルカリ金属)の相対量は典型的には、水中に入れられた場合のクレー材料の膨潤特性を決定する。アルカリ土類金属カチオンCa
2+が主である(または相対多数である)ベントナイトは、カルシウムベントナイトと呼ばれ;一方、アルカリ金属カチオンNa
+が主である(または相対多数である)ベントナイトは、ナトリウムベントナイトと呼ばれる。好ましいクレーは、ベントナイトクレーであり、これは主にモンモリロナイトクレーを含む。
【0032】
クレー材料に関してここで使用される場合の「天然の」という用語は、地中で見出される堆積物(地質学的過程により海盆中の火山灰堆積物の変性によって形成された)中の鉱物の存在を指す。したがって、主に(または相対多数の)Na
+カチオンを含有するベントナイトの天然堆積物は、「天然ナトリウムベントナイト」と称され、一方、Ca
2+カチオンを主に含有する(または相対多数のCa
2+を含有する)ベントナイトの天然堆積物は、「天然カルシウムベントナイト」と称される。
【0033】
NaおよびCaのベントナイトの合成類似体がまた、(例えば、水熱法を用いることによって)合成されもよい。「合成ナトリウムベントナイト」はまた、限定されないが、(カルシウムイオンを除去し、それをナトリウムイオンと置換するために)炭酸ナトリウムまたはシュウ酸ナトリウムでカルシウムベントナイトを処理することによって得られるベントナイトを指してもよい。この処理は、種々のレベルの、イオン交換、またはCa
2+に代えてNa
+の置換を与えるために変えることができる。ここで、これらの材料は、それぞれ、「部分的に活性化された」および「完全に活性化された」グレードのクレー材料と称される(「完全に」は、Ca
2+のNa
+への最大交換を指す)。
【0034】
カルシウムベントナイトを合成ナトリウムベントナイトに変換する理由の一つは、そうでなければ(相対的に)非膨潤性のカルシウムベントナイトに対して、より大きな膨潤特性を与えることである。天然ナトリウムベントナイトに欠けている、合成ナトリウムベントナイトに伴う審美的効果もある。天然ナトリウムベントナイト(一般に、堆積物が位置する、世界の地域にかかわらず)は、着色している。色は、茶色から黄色ないし灰色に及ぶ。比較すると、天然カルシウムベントナイトは、より審美的に好ましい白色を有する。結果的に、この白色カルシウムベントナイトの処理によって得られる合成ナトリウムベントナイトも白色である。結果として、天然カルシウムベントナイトおよび合成ナトリウムベントナイトは、天然ナトリウムベントナイトと比較して、洗剤産業においてより広範囲の用途が見出される。
【0035】
出願人の研究により、色相付与剤(天然ナトリウム対天然カルシウムベントナイト;天然ナトリウムベントナイト対合成ナトリウムベントナイト;部分対完全活性化合成ナトリウムベントナイト)が適用されたベントナイトクレーの種類(色土スペックルまたは色土粉末の形態の)に依存した、特定の色相付与剤が布地をステインする性向の差が示された。等しい色負荷で、天然ナトリウムベントナイトは、カルシウムベントナイトよりもステイニングに対してより低い性向を示すことが発見された。等しい色負荷において、合成ナトリウムベントナイトは、カルシウムベントナイトよりも少ないステイニングリスクを示すことも発見された。しかしながら、等しい色負荷において、完全に活性化された合成ナトリウムベントナイトでさえも、天然ナトリウムベントナイトよりも大きなステイニングを示す。色がベントナイトスペックルまたはベントナイト粉末に適用されるかどうかに無関係に、同じことが観察された。
【0036】
しかしながら、天然ナトリウムベントナイトから作られた粒子の外観は、天然ナトリウムベントナイトの黄色/灰色/茶色の着色のために、改善されることが必要であり得る。天然ナトリウムベントナイトの使用により観察されたステイニングリスクの低下は、天然ナトリウムベントナイトをより白いベントナイト(例えば、カルシウムベントナイトもしくは合成ナトリウムベントナイトまたはこれらの混合物)とブレンドし、それにより、100%天然Na−ベントナイトスペックルと比べてより白い外観を有するが、100%Caおよび合成ナトリウムベントナイトスペックルと比べてより低いステイニングリスクを有するスペックルをもたらすことが可能であり得ることを示す。
【0037】
一側面において、クレー担体は、例えば、ASTM D1921−06(「プラスチック材料の粒径の標準試験法(ふるい分析)(Standard Test Method For Particle Size(Sieve Analysis)of Plastic Materials)」)に従うふるい分け技術によって決定して、特定の範囲の粒径を示す。当業者に知られる代替方法がまた、粒径の決定に用いられてもよい。例えば、他のふるい分け技術が用いられてもよく、または粒径の決定のために知られる電子実験装置が代替として用いられてもよい。
【0038】
好適なクレー担体の市販の例としては、Pelben(登録商標)10およびPelben(登録商標)35(Buntech、ブラジルの会社から入手可能)が挙げられる。クレー粉末の好適な例としては、Argel(登録商標)10およびArgel(登録商標)40(Buntechから入手可能)が挙げられる。
【0039】
好適なクレーとしてはまた、Amcol、イリノイ州、米国により供給されるクレー、例えば、商品名Quest(登録商標)BentoniteおよびPolargel(登録商標)シリーズのクレーとして販売されるものが挙げられる。
【0040】
クレー担体は、クレー担体の少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜2,000マイクロメートル、好ましくは50マイクロメートル〜1,500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜1,000マイクロメートル、または50マイクロメートル〜500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜300マイクロメートル、または50〜200の範囲である粒径を有するような粒径を有することによって特徴付けされ得る。さらに好ましくは、クレー担体は、50マイクロメートル〜2,000マイクロメートル、好ましくは50マイクロメートル〜1,500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜1,000マイクロメートル、または50マイクロメートル〜500マイクロメートル、または50マイクロメートル〜300マイクロメートル、または50〜200の平均粒子を有することによって特徴付けされ得る。クレーは、クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜400マイクロメートル、好ましくは50マイクロメートル〜300マイクロメートル、またはより好ましくは100〜250マイクロメートル、または50〜200マイクロメートルの範囲である粒径を有するような、粒径を有する。
【0041】
クレーはまた、洗濯プロセスの間に布地柔軟効果を与えることができる。
【0042】
洗浄性界面活性剤:好適な洗浄性界面活性剤としては、アニオン性洗浄性界面活性剤、非イオン性洗浄性界面活性剤、カチオン性洗浄性界面活性剤、双性イオン洗浄性界面活性剤、両性洗浄性界面活性剤、およびこれらの任意の組合せが挙げられる。
【0043】
アニオン性洗浄性界面活性剤:好適なアニオン性洗浄性界面活性剤としては、スルフェートおよびスルホネートの洗浄性界面活性剤が挙げられる。
【0044】
好適なスルホネート洗浄性界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホネート、例えば、C
10〜13アルキルベンゼンスルホネートが挙げられる。好適なアルキルベンゼンスルホネート(LAS)は、市販の直鎖状アルキルベンゼン(LAB)をスルホン化することによって得ることができるか、またはさらには得られ;好適なLABとしては、低2−フェニルLAB、例えば、SasolよりIsochem(登録商標)という商品名で供給されるもの、またはPetresaよりPetrelab(登録商標)という商品名で供給されるものが挙げられ、他の好適なLABとしては、高2−フェニルLAB、例えば、SasolによりHyblene(登録商標)という商品名で供給されるものが挙げられる。別の好適なアニオン性洗浄性界面活性剤は、DETAL触媒プロセスによって得られるアルキルベンゼンスルホネートであるが、他の合成経路、例えば、HFもまた、好適であり得る。
【0045】
好適なスルフェート洗浄性界面活性剤としては、アルキルスルフェート、例えば、C
8〜C
18アルキルスルフェート、または主にC
12アルキルスルフェートが挙げられる。アルキルスルフェートは、天然源、例えば、ココおよび/またはタローに由来してもよい。代替として、アルキルスルフェートは、合成源、例えば、C
12〜15アルキルスルフェートに由来してもよい。
【0046】
別の適切なスルフェート洗浄性界面活性剤は、アルキルアルコキシル化スルフェート、例えば、アルキルエトキシル化スルフェート、または、C
8〜18アルキルアルコキシル化スルフェート、またはC
8〜18アルキルエトキシル化スルフェートである。アルキルアルコキシル化スルフェートは、0.5〜20、または0.5〜10の平均アルコキシル化度を有してもよい。アルキルアルコキシル化スルフェートは、典型的には0.5〜10、または0.5〜7、または0.5〜5、または0.5〜3の平均エトキシル化度を有する、C
8〜18アルキルエトキシル化スルフェートであってもよい。
【0047】
アルキルスルフェート、アルキルアルコキシル化スルフェートおよびアルキルベンゼンスルホネートは、直鎖状または分枝、置換または無置換であってもよい。
【0048】
アニオン性洗浄性界面活性剤は、中鎖分枝アニオン性洗浄性界面活性剤、例えば、中鎖分枝アルキルスルフェートおよび/または中鎖分枝アルキルベンゼンスルホネートであってもよい。中鎖分枝は、典型的には、C
1〜4アルキル基、例えば、メチルおよび/またはエチル基である。
【0049】
別の適切なアニオン性洗浄性界面活性剤は、アルキルエトキシカルボキシレートである。
【0050】
アニオン性洗浄性界面活性剤は、典型的にはそれらの塩形態で存在し、典型的には適切なカチオンと錯体化している。好適な対イオンとしては、Na
+およびK
+、置換アンモニウム、例えば、C
1〜C
6アルカノールアンモニウム、例えば、モノエタノールアミン(MEA)、トリエタノールアミン(TEA)、ジエタノールアミン(DEA)、およびこれらの任意の混合物が挙げられる。
【0051】
非イオン性洗浄性界面活性剤:好適な非イオン性洗浄性界面活性剤は、C
8〜C
18アルキルエトキシレート、例えば、Shell製のNEODOL(登録商標)非イオン性界面活性剤;任意にアルコキシレート単位が、エチレンオキシ単位、プロピレンオキシ単位、またはこれらの混合物である、C
6〜C
12アルキルフェノールアルコキシレート;エチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックポリマーとの、C
12〜C
18アルコールおよびC
6〜C
12アルキルフェノール縮合物、例えば、BASF製のPluronic(登録商標);C
14〜C
22中鎖分枝アルコール;典型的には1〜30の平均アルコキシル化度を有する、C
14〜C
22中鎖分枝アルキルアルコキシレート;アルキル多糖類、例えば、アルキルポリグリコシド;ポリヒドロキシ脂肪酸アミド;エーテルでキャップされたポリ(オキシアルキル化)アルコール界面活性剤;ならびにこれらの混合物からなる群から選択される。
【0052】
好適な非イオン性洗浄性界面活性剤は、アルキルポリグルコシドおよび/またはアルキルアルコキシル化アルコールである。
【0053】
好適な非イオン性洗浄性界面活性剤としては、アルキルアルコキシル化アルコール、例えば、C
8〜18アルキルアルコキシル化アルコール、またはC
8〜18アルキルエトキシル化アルコールが挙げられる。アルキルアルコキシル化アルコールは、0.5〜50、または1〜30、または1〜20、または1〜10の平均アルコキシル化度を有してもよい。アルキルアルコキシル化アルコールは、典型的には1〜10、または1〜7、または1〜5、または3〜7の平均エトキシル化度を有する、C
8〜18アルキルエトキシル化アルコールであってもよい。アルキルアルコキシル化アルコールは、直鎖状または分枝、および置換または無置換であり得る。
【0054】
好適な非イオン性洗浄性界面活性剤としては、式:
【化8】
【0055】
(式中:R
1=直鎖状または分枝、置換または無置換、飽和または不飽和の、C
2〜8アルキル;
R
2=直鎖状または分枝、置換または無置換、飽和または不飽和の、C
2〜8アルキル、R
1+R
2部分に存在する炭素原子の総数は、7〜13個の範囲であり;
EO/POは、エトキシ、プロポキシ、またはこれらの混合物から選択されるアルコキシ部分であり、任意にEO/POアルコキシル部分は、ランダムまたはブロック配置であり;
nは、平均アルコキシル化度であり、4〜10の範囲である)
を有する、第二級アルコール系洗浄性界面活性剤が挙げられる。
【0056】
他の好適な非イオン性洗浄性界面活性剤としては、EO/POブロックコポリマー界面活性剤、例えば、BASFから入手可能なPlurafac(登録商標)シリーズの界面活性剤、およびアルキルN−メチルグルコースアミドなどの糖由来界面活性剤が挙げられる。
【0057】
カチオン性洗浄性界面活性剤:好適なカチオン性洗浄性界面活性剤としては、アルキルピリジニウム化合物、アルキル第四級アンモニウム化合物、アルキル第四級ホスホニウム化合物、アルキル第三級スルホニウム化合物、およびこれらの混合物が挙げられる。
【0058】
好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、一般式:
(R)(R
1)(R
2)(R
3)N
+X
-
(式中、Rは、直鎖状または分枝、置換または無置換の、C
6〜18アルキルまたはアルケニル部分であり、R
1およびR
2はメチルまたはエチル部分から独立して選択され、R
3は、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、またはヒドロキシエチル部分であり、Xは、電荷中性を与えるアニオンであり、好適なアニオンとしては、ハライド、例えば、クロリド;スルフェート;およびスルホネートが挙げられる)
を有する第四級アンモニウム化合物である。好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノC
6〜18アルキルモノヒドロキシエチルジメチル第四級アンモニウムクロリドである。好適なカチオン性洗浄性界面活性剤は、モノC
8〜10アルキルモノヒドロキシエチルジメチル第四級アンモニウムクロリド、モノC
10〜12アルキルモノヒドロキシエチルジメチル第四級アンモニウムクロリド、およびモノC
10アルキルモノヒドロキシエチルジメチル第四級アンモニウムクロリドである。
【0059】
双性イオンおよび/または両性洗浄性界面活性剤:好適な双性イオンおよび/または両性洗浄性界面活性剤としては、ドデシルジメチルアミンN−オキシドなどのアミンオキシド、アルカノールアミンスルホベタイン、ココ−アミドプロピルベタイン、HN
+−R−CO
2-系界面活性剤(式中、Rは、任意の架橋基、例えば、アルキル、アルコキシ、アリール、またはアミノ酸であり得る)が挙げられる。
【0060】
ポリマー:好適なポリマーとしては、カルボキシレートポリマー、ポリエチレングリコールポリマー、テレフタレートポリマーなどのポリエステルソイルリリースポリマー、アミンポリマー、セルロース系ポリマー、移染防止ポリマー、任意に1:4:1の比のイミダゾールとエピクロルヒドリンとの縮合によって生成される縮合オリゴマーなどの染料固定ポリマー、ヘキサメチレンジアミン誘導体ポリマー、およびこれらの任意の組合せが挙げられる。
【0061】
カルボキシレートポリマー:好適なカルボキシレートポリマーとしては、マレエート/アクリレートランダムコポリマー、またはポリアクリレートホモポリマーが挙げられる。カルボキシレートポリマーは、4,000Da〜9,000Da、または6,000Da〜9,000Daの分子量を有する、ポリアクリレートホモポリマーであってもよい。他の好適なカルボキシレートポリマーは、マレイン酸とアクリル酸とのコポリマーであり、4,000Da〜9,000Daの範囲の分子量を有してもよい。
【0062】
他の好適なカルボキシレートポリマーは、(i)カルボキシル基を含む1種以上のモノマー由来の、50〜98重量%未満の構造単位;(ii)スルホネート部分を含む1種以上のモノマー由来の、1〜49重量%未満の構造単位;および(iii)式(I)および式(II):
式(I):
【化9】
【0063】
(式(I)中、R
0は、水素原子またはCH
3基を表し、Rは、CH
2基、CH
2CH
2基、または単結合を表し、Xは、0〜5の数を表し、但し、Xは、Rが単結合である場合、1〜5の数を表すものとし、R
1は、水素原子、またはC
1〜C
20有機基である)
式(II)
【化10】
【0064】
(式(II)中、R
0は、水素原子またはCH
3基を表し、Rは、CH
2基、CH
2CH
2基、または単結合を表し、Xは、0〜5の数を表し、R
1は、水素原子、またはC
1〜C
20有機基である)
により表されるエーテル結合含有モノマーから選択される1種以上のモノマー由来の、1〜49重量%の構造単位を含むコポリマーである。
【0065】
ポリエチレングリコールポリマー:好適なポリエチレングリコールポリマーとしては、(i)ポリエチレングリコールを含む親水性主鎖、および(ii)C
4〜C
25アルキル基、ポリプロピレン、ポリブチレン、飽和C
1〜C
6モノカルボン酸のビニルエステル、アクリル酸またはメタクリル酸のC
1〜C
6アルキルエステル、およびこれらの混合物からなる群から選択される疎水性側鎖、を含むランダムグラフトコポリマーが挙げられる。好適なポリエチレングリコールポリマーは、ランダムグラフト化ポリ酢酸ビニル側鎖を有する。ポリエチエレングリコール主鎖の平均分子量は、2,000Da〜20,000Da、または4,000Da〜8,000Daの範囲であり得る。ポリエチレングリコール主鎖とポリ酢酸ビニル側鎖との分子量比は、1:1〜1:5、または1:1.2〜1:2の範囲であり得る。エチレンオキシド単位当たりのグラフト部位の平均数は、1未満、または0.8未満であり得、エチレンオキシド単位当たりのグラフト部位の平均数は、0.5〜0.9の範囲であり得るか、またはエチレンオキシド単位当たりのグラフト部位の平均数は、0.1〜0.5、または0.2〜0.4の範囲であり得る。好適なポリエチレングリコールポリマーは、Sokalan HP22である。
【0066】
ポリエステルソイルリリースポリマー:好適なポリエステルソイルリリースポリマーは、以下の構造(I)、構造(II)、または構造(III):
(I)−[(OCHR
1−CHR
2)
a−O−OC−Ar−CO−]
d
(II)−[(OCHR
3−CHR
4)
b−O−OC−sAr−CO−]
e
(III)−[(OCHR
5−CHR
6)
c−OR
7]
f
(式中:
a、b、およびcは、1〜200であり;
d、e、およびfは、1〜50であり;
Arは、1,4−置換フェニレンであり;
sArは、SO
3Meにより5位で置換された1,3−置換フェニレンであり;
Meは、H、Na、Li、K、Mg/2、Ca/2、Al/3、アンモニウム、モノ−、ジ−、トリ−、もしくはテトラアルキルアンモニウム(ここで、アルキル基は、C
1〜C
18アルキルもしくはC
2〜C
10ヒドロキシアルキル、またはこれらの任意の混合物である)であり;
R
1、R
2、R
3、R
4、R
5、およびR
6は、H、またはC
1〜C
18n−もしくはイソアルキルから独立して選択され;
R
7は、直鎖状もしくは分枝のC
1〜C
18アルキル、または直鎖状もしくは分枝のC
2〜C
30アルケニル、または5〜9個の炭素原子を有するシクロアルキル基、またはC
8〜C
30アリール基、またはC
6〜C
30アリールアルキル基である)
の1つによって定義されるとおりの構造を有する。好適なポリエステルソイルリリースポリマーは、上記式(I)または式(II)の構造を有する、テレフタレートポリマーである。
【0067】
好適なポリエステルソイルリリースポリマーとしては、Repel−o−texシリーズのポリマー、例えば、Repel−o−tex SF2(Rhodia)、および/またはTexcareシリーズのポリマー、例えば、Texcare SRA300(Clariant)が挙げられる。
【0068】
アミンポリマー:好適なアミンポリマーとしては、ポリエチレンイミンポリマー、例えば、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンオキシドブロックを任意に含む、アルコキシル化ポリアルキレンイミンが挙げられる。
【0069】
セルロース系ポリマー:本組成物は、セルロース系ポリマー、例えば、アルキルセルロース、アルキルアルコキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、アルキルカルボキシアルキル、およびこれらの任意の組合せから選択されるポリマーを含み得る。好適なセルロース系ポリマーは、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルカルボキシメチルセルロース、およびこれらの混合物から選択される。カルボキシメチルセルロースは、0.5〜0.9のカルボキシメチル置換度、および100,000Da〜300,000Daの分子量を有し得る。別の好適なセルロース系ポリマーは、疎水変性カルボキシメチルセルロース、例えば、Finnfix SH−1(CP Kelco)である。
【0070】
他の好適なセルロース系ポリマーは、0.01〜0.99の置換度(DS)、およびDS+DBが少なくとも1.00であるか、またはDB+2DS−DS
2が少なくとも1.20であるかのいずれかであるような、ブロック度(DB)を有してもよい。置換セルロース系ポリマーは、少なくとも0.55の置換度(DS)を有し得る。置換セルロース系ポリマーは、少なくとも0.35のブロック度(DB)を有し得る。置換セルロース系ポリマーは、1.05〜2.00の、DS+DBを有し得る。好適な置換セルロース系ポリマーは、カルボキシメチルセルロースである。
【0071】
別の好適なセルロース系ポリマーは、カチオン変性ヒドロキシエチルセルロースである。
【0072】
移染防止ポリマー:好適な移染防止(DTI)ポリマーとしては、ポリビニルピロリドン(PVP)、ピロリドンとイミダゾリンとのビニルコポリマー(PVPVI)、ポリビニルN−オキシド(PVNO)、およびこれらの任意の混合物が挙げられる。
【0073】
ヘキサメチレンジアミン誘導体ポリマー:好適なポリマーとしては、典型的には式:
R
2(CH
3)N
+(CH
2)6N
+(CH
3)R
2.2X
-
(式中、X
-は、好適な対イオン、例えば、クロリドであり、Rは、20〜30の平均エトキシル化度を有するポリ(エチレングリコール)鎖である)
を有する、ヘキサメチレンジアミン誘導体ポリマーが挙げられる。任意に、ポリ(エチレングリコール)鎖は、スルフェートおよび/またはスルホネート基で独立してキャップされ、典型的には、電荷は、X
-対イオンの数の減少、または(分子当たりの平均硫酸化度が2よりも大きい場合、)Y
+対イオン、例えば、ナトリウムカチオンの導入によって、平衡化される。
【0074】
ビルダー:好適なビルダーとしては、ゼオライト、リン酸塩、クエン酸塩、およびこれらの任意の組合せが挙げられる。
【0075】
ゼオライトビルダー:本組成物は、ゼオライトビルダーを実質的に含まなくてもよい。ゼオライトビルダーを実質的に含まないとは、典型的には0重量%〜10重量%までのゼオライトビルダー、または8重量%まで、または6重量%まで、または4重量%まで、または3重量%まで、または2重量%まで、またはさらには1重量%までのゼオライトビルダーを含むことを意味する。ゼオライトビルダーを実質的に含まないとは、好ましくは「意図的に添加されない」ゼオライトビルダーを意味する。典型的なゼオライトビルダーとしては、ゼオライトA、ゼオライトP、ゼオライトMAP、ゼオライトX、およびゼオライトYが挙げられる。
【0076】
リン酸塩ビルダー:本組成物は、リン酸塩ビルダーを実質的に含まなくてもよい。リン酸塩ビルダーを実質的に含まないとは、典型的には0重量%〜10重量%のリン酸塩ビルダー、または8重量%まで、または6重量%まで、または4重量%まで、または3重量%まで、または2重量%まで、またはさらには1重量%までのリン酸塩ビルダーを含むことを意味する。リン酸塩ビルダーを実質的に含まないとは、好ましくは「意図的に添加されない」リン酸塩ビルダーを意味する。典型的なリン酸塩ビルダーは、トリ−ポリリン酸ナトリウム(STPP)である。
【0077】
クエン酸塩:好適なクエン酸塩は、クエン酸ナトリウムである。しかしながら、クエン酸も、本組成物中に組み込まれてもよく、これは、洗浄液(wash liquor)中でクエン酸塩を形成し得る。
【0078】
緩衝剤およびアルカリ源:好適な緩衝剤およびアルカリ源としては、炭酸塩および/またはケイ酸塩、および/またはバーカイトなどの複塩が挙げられる。
【0079】
炭酸塩:好適な炭酸塩は、炭酸ナトリウムおよび/または重炭酸ナトリウムである。本組成物は、重炭酸塩を含んでもよい。本組成物が低レベルの炭酸塩を含むことが好適であり得、例えば、本組成物が、0重量%〜10重量%までの炭酸塩、または8重量%まで、または6重量%まで、または4重量%まで、または3重量%まで、または2重量%まで、またはさらには1重量%までの炭酸塩を含むことが好適であり得る。本組成物は、さらには炭酸塩を実質的に含まなくてもよく;実質的に含まないとは、「意図的に添加されない」ことを意味する。
【0080】
炭酸塩は、100〜500マイクロメートルの重量平均平均粒径を有してもよい。代替として、炭酸塩は、10〜25マイクロメートルの重量平均平均粒径を有してもよい。
【0081】
ケイ酸塩:本組成物は、0重量%〜20重量%までのケイ酸塩、または15重量%まで、または10重量%まで、または5重量%まで、または4重量%まで、またはさらには2重量%までを含んでもよく、および0重量%超〜、または0.5重量%〜、またはさらには1重量%〜のケイ酸塩を含んでもよい。ケイ酸塩は、結晶性または非晶性であり得る。好適な結晶性ケイ酸塩としては、結晶性層状ケイ酸塩、例えば、SKS−6が挙げられる。他の好適なケイ酸塩としては、1.6Rケイ酸塩および/または2.0Rケイ酸塩が挙げられる。好適なケイ酸塩は、ケイ酸ナトリウムである。別の好適なケイ酸塩は、メタケイ酸ナトリウムである。
【0082】
賦形剤:本組成物は、0重量%〜70重量%の賦形剤を含んでもよい。好適な賦形剤としては、硫酸塩および/またはバイオフィラー材料が挙げられる。
【0083】
硫酸塩:好適な硫酸塩は、硫酸ナトリウムである。硫酸塩は、100〜500マイクロメートルの重量平均平均粒径を有してもよく、代替として、硫酸塩は、10〜45マイクロメートルの重量平均平均粒径を有してもよい。
【0084】
バイオフィラー材料:好適なバイオフィラー材料は、アルカリおよび/または漂白処理された農業廃棄物である。
【0085】
漂白剤:本組成物は、漂白剤を含んでもよい。代替として、本組成物は、漂白剤を実質的に含まなくてもよく;実質的に含まないとは、「意図的に添加されない」ことを意味する。好適な漂白剤としては、漂白活性化剤、有効酸素の供給源、予備形成過酸、漂白触媒、還元漂白剤、およびこれらの任意の組合せが挙げられる。存在する場合、漂白剤、またはその任意の成分、例えば、予備形成された過酸は、例えば、尿素またはシクロデキストリンによって、被覆、例えば、封入、またはクラスレート化されてもよい。
【0086】
漂白活性化剤:好適な漂白活性化剤としては、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED);オキシベンゼンスルホネート、例えば、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS)、カプリルアミドノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NACA−OBS)、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシベンゼンスルホネート(Iso−NOBS)、ドデシルオキシベンゼンスルホネート(LOBS)、およびこれらの任意の混合物;カプロラクタム;ペンタアセテートグルコース(PAG);ニトリル第四級アンモニウム;イミド漂白活性化剤、例えば、N−ノナノイル−N−メチルアセトアミド;ならびにこれらの任意の混合物が挙げられる。
【0087】
有効酸素の供給源:好適な有効酸素(AvOx)の供給源は、過酸化水素の供給源、例えば、過炭酸塩および/または過ホウ酸塩、例えば、過炭酸ナトリウムである。過酸素の供給源は、コーティング成分、例えば、炭酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、ホウケイ酸塩、またはこれらの混合塩を含めた、これらの任意の混合物によって、少なくとも部分的に被覆されていていても、またはさらには完全に被覆されていてもよい。好適な過炭酸塩は、流動床プロセスによって、または結晶化プロセスによって調製され得る。好適な過ホウ酸塩としては、過ホウ酸ナトリウム一水和物(PB1)、過ホウ酸ナトリウム四水和物(PB4)、および発泡性過ホウ酸ナトリウムとしても知られている無水過ホウ酸ナトリウムが挙げられる。他の好適なAvOxの供給源としては、過硫酸塩、例えば、オキソンが挙げられる。別の好適なAvOxの供給源は、過酸化水素である。
【0088】
予備形成過酸:好適な予備形成過酸は、N,N−プタロイルアミノ(pthaloylamino)ペルオキシカプロン酸(PAP)である。
【0089】
漂白触媒:好適な漂白触媒としては、オキサジリジニウム系漂白触媒、遷移金属漂白触媒、および漂白酵素が挙げられる。
【0090】
オキサジリジニウム系漂白触媒:好適なオキサジリジニウム系漂白触媒は、式:
【化11】
【0091】
(式中:R
1は、H、3〜24個の炭素を含む分枝アルキル基、および1〜24個の炭素を含む直鎖状アルキル基からなる群から選択され;R
1は、6〜18個の炭素を含む分枝アルキル基、または5〜18個の炭素を含む直鎖状アルキル基であり得、R
1は、2−プロピルヘプチル、2−ブチルオクチル、2−ペンチルノニル、2−ヘキシルデシル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、イソノニル、イソデシル、イソトリデシルおよびイソペンタデシルからなる群から選択され得;R
2は、H、3〜12個の炭素を含む分枝アルキル基、1〜12個の炭素を含む直鎖状アルキル基からなる群から独立して選択され;任意に、R
2は、Hおよびメチル基から独立して選択され;nは、0〜1の整数である)
を有する。
【0092】
遷移金属漂白触媒:本組成物は、典型的には銅、鉄、チタン、ルテニウム、タングステン、モリブデン、および/またはマンガンのカチオンを含む、遷移金属漂白触媒を含んでもよい。好適な遷移金属漂白触媒は、マンガン系遷移金属漂白触媒である。
【0093】
還元漂白剤:本組成物は、還元漂白剤を含んでもよい。しかしながら、本組成物は、還元漂白剤を実質的に含まなくてもよく;実質的に含まないとは、「意図的に添加されない」ことを意味する。好適な還元漂白剤としては、亜硫酸ナトリウムおよび/または二酸化チオ尿素(TDO)が挙げられる。
【0094】
共漂白剤粒子:本組成物は、共漂白剤粒子を含んでもよい。典型的には、共漂白剤粒子は、漂白活性化剤、および過酸物の供給源を含む。過酸化水素の供給源に対して大量の漂白活性化剤が、共漂白粒子中に存在することが非常に好適であり得る。共漂白剤粒子中に存在する、漂白活性化剤対過酸化水素の供給源の重量比は、少なくとも0.3:1、または少なくとも0.6:1、または少なくとも0.7:1、または少なくとも0.8:1、または少なくとも0.9:1、または少なくとも1.0:1.0、またはさらには少なくとも1.2:1以上であり得る。
【0095】
共漂白剤粒子は、(i)漂白活性化剤、例えば、TAED;および(ii)過酸化水素の供給源、例えば、過炭酸ナトリウムを含み得る。漂白活性化剤は、過酸化水素の供給源を、少なくとも部分的に、またはさらには完全に包接してもよい。
【0096】
共漂白剤粒子は、結合剤を含んでもよい。好適な結合剤は、カルボキシレートポリマー、例えば、ポリアクリレートポリマー、ならびに/あるいは非イオン性洗浄性界面活性剤および/またはアニオン性洗浄性界面活性剤を含めた、界面活性剤、例えば、直鎖状C
11〜C
13アルキルベンゼンスルホネートである。
【0097】
共漂白剤粒子は、漂白触媒、例えば、オキサジリジウム系漂白触媒を含んでもよい。
【0098】
キレート剤:好適なキレート剤は、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ジエチレントリアミンペンタ(メチルホスホン酸)、エチレンジアミン−N’N’−二コハク酸、エチレンジアミンテトラアセテート、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)、ヒドロキシエタンジ(メチレンホスホン酸)、およびこれらの任意の組合せから選択される。好適なキレート剤は、エチレンジアミン−N’N’−二コハク酸(EDDS)および/またはヒドロキシエタンジホスホン酸(HEDP)である。本洗濯洗剤組成物は、エチレンジアミン−N’N’−二コハク酸またはその塩を含んでもよい。エチレンジアミン−N’N’−二コハク酸は、S,Sエナンチオマー形態であってもよい。本組成物は、4,5−ジヒドロキシ−m−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩を含んでもよい。好適なキレート剤はまた、カルシウム結晶成長抑制剤であってもよい。
【0099】
炭酸カルシウム結晶成長抑制剤:本組成物は、炭酸カルシウム結晶成長抑制剤、例えば、1−ヒドロキシエタンジホスホン酸(HEDP)およびその塩;N,N−ジカルボキシメチル−2−アミノペンタン−1,5−二酸およびその塩;2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸およびその塩;ならびにこれらの任意の組合せからなる群から選択されるものを含んでもよい。
【0100】
光漂白剤:好適な光漂白剤は、スルホン化フタロシアニン亜鉛および/またはアルミニウムである。
【0101】
色相付与剤:本発明によって必要とされる色相付与染料に加えて、他の色相付与剤がまた、上により詳細に記載された色相付与染料と組み合わせて用いられて、洗浄液から布地上に沈着し、その結果、例えば、衣服上で200°〜320°の相対色相角を生成して、布地の白色知覚を改善してもよい。色相付与剤は、典型的には青色または紫色である。色相付与染料は、550nm〜650nm、または570nm〜630nmのピーク吸収波長を有することが適切であり得る。色相付与剤は、550nm〜650nm、または570nm〜630nmの、ポリエステル上のピーク吸収波長を有する単一染料として、ヒトの目に視覚効果をともに有する染料の組合せであってもよい。これは、例えば、赤色と緑−青色染料とを混合して、青色または紫色の色調を生じさせることによって提供されてもよい。
【0102】
染料は、典型的には界面活性剤を含有する水性媒体に可溶性である着色有機分子である。染料は、塩基性、酸性、疎水性、ダイレクトおよびポリマー性の染料、ならびに染料−共役体のクラスから選択されてもよい。好適なポリマー色相付与染料は、例えば、Milliken、Spartanburg、South Carolina、米国から市販されている。
【0103】
好適な染料の例は、ダイレクトバイオレット7、ダイレクトバイオレット9、ダイレクトバイオレット11、ダイレクトバイオレット26、ダイレクトバイオレット31、ダイレクトバイオレット35、ダイレクトバイオレット40、ダイレクトバイオレット41、ダイレクトバイオレット51、ダイレクトバイオレット66、ダイレクトバイオレット99、アシッドバイオレット50、アシッドブルー9、アシッドバイオレット17、アシッドブラック1、アシッドレッド17、アシッドブルー29、アシッドブルー80、ソルベントバイオレット13、ディスパースバイオレット27、ディスパースバイオレット26、ディスパースバイオレット28、ディスパースバイオレット63およびディスパースバイオレット77、ベーシックブルー16、ベーシックブルー65、ベーシックブルー66、ベーシックブルー67、ベーシックブルー71、ベーシックブルー159、ベーシックバイオレット19、ベーシックバイオレット35、ベーシックバイオレット38、ベーシックバイオレット48;ベーシックブルー3、ベーシックブルー75、ベーシックブルー95、ベーシックブルー122、ベーシックブルー124、ベーシックブルー141、チアゾリウム染料、リアクティブブルー19、リアクティブブルー163、リアクティブブルー182、リアクティブブルー96、Liquitint(登録商標)Violet CT(Milliken、Spartanburg、米国)、Liquitint(登録商標)Violet DD(Milliken、Spartanburg、米国)、ならびにAzo−CM−Cellulose(Megazyme、Bray、アイルランド共和国)である。他の好適な色相付与剤は、色相付与染料−光漂白剤共役体、例えば、参考文献WO09/069077に記載されたものである。特に好適な色相付与剤は、アシッドレッド52とアシッドブルー80との組合せ、またはダイレクトバイオレット9とソルベントバイオレット13との組合せである。
【0104】
光沢剤:好適な光沢剤は、スチルベン、例えば、C.I.Fluorescent Brightener351、またはC.I.Fluorescent Brightener260である。光沢剤は、3〜30マイクロメートル、または3マイクロメートル〜20マイクロメートル、または3〜10マイクロメートルの範囲の重量平均粒径を有する、微粉化粒子状形態であってもよい。光沢剤は、アルファまたはベータ結晶形態であり得る。
【0105】
酵素:好適な酵素としては、プロテアーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、リパーゼ、キシログカナーゼ(xylogucanase)、ペクチン酸リアーゼ、マンナナーゼ、漂白酵素、クチナーゼ、およびこれらの混合物が挙げられる。
【0106】
酵素について、括弧内に示される受入番号およびIDは、Genbank、EMBL、および/またはSwiss−Protのデータベース内のエントリー番号を指す。任意の突然変異体(mutation)について、標準の1文字アミノ酸コードが、欠失を表す
*とともに使用される。DSMが前に付く受入番号は、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH、Mascheroder Weg 1b、38124Brunswick(DSMZ)に寄託された微生物を指す。
【0107】
プロテアーゼ。本組成物は、プロテアーゼを含んでもよい。好適なプロテアーゼとしては、中性またはアルカリ性の微生物セリンプロテアーゼを含めた、メタロプロテアーゼおよび/またはセリンプロテアーゼ、例えば、サブチリシン(EC3.4.21.62)が挙げられる。好適なプロテアーゼとしては、動物、植物、または微生物起源のものが挙げられる。一側面において、このような好適なプロテアーゼは、微生物起源のものであってもよい。好適なプロテアーゼとしては、上述の好適なプロテアーゼの化学修飾または遺伝子組み換えされたミュータント(mutant)が挙げられる。一側面において、好適なプロテアーゼは、セリンプロテアーゼ、例えば、アルカリ性微生物プロテアーゼまたは/およびトリプシン型プロテアーゼであってもよい。好適な中性またはアルカリ性プロテアーゼの例としては、以下が挙げられる:
(a)サブチリシン(EC3.4.21.62)、例えば、バチルス、例えば、バチルス・レンタス(Bacillus lentus)、バチルス・アルカロフィルス(Bacillus alkalophilus)(P27963、ELYA_BACAO)、バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)(P00782、SUBT_BACAM)、バチルス・プミルス(Bacillus pumilus)(P07518)、およびバチルス・ギブソニィ(Bacillus gibsonii)(DSM14391)に由来するもの。
【0108】
(b)トリプシン型またはキモトリプシン型プロテアーゼ、例えば、トリプシン(例えば、ブタまたはウシ由来)、例えば、フサリウムプロテアーゼ、およびセルモナス(Cellumonas)(A2RQE2)に由来するキモトリプシンプロテアーゼ。
【0109】
(c)メタロプロテアーゼ、例えば、バチルス・アミロリケファシエンス(P06832、NPRE_BACAM)に由来するもの。
【0110】
好適なプロテアーゼとしては、バチルス・ギブソニィまたはバチルス・レンタスに由来するもの、例えば、サブチリシン309(P29600)および/またはDSM5483(P29599)が挙げられる。
【0111】
好適な市販のプロテアーゼ酵素としては、Novozymes A/S(デンマーク国)によりAlcalase(登録商標)、Savinase(登録商標)、Primase(登録商標)、Durazym(登録商標)、Polarzyme(登録商標)、Kannase(登録商標)、Liquanase(登録商標)、Liquanase Ultra(登録商標)、Savinase Ultra(登録商標)、Ovozyme(登録商標)、Neutrase(登録商標)、Everlase(登録商標)、およびEsperase(登録商標)の商品名で販売されるもの;Genencor InternationalよりMaxatase(登録商標)、Maxacal(登録商標)、Maxapem(登録商標)、Properase(登録商標)、Purafect(登録商標)、Purafect Prime(登録商標)、Purafect Ox(登録商標)、FN3(登録商標)、FN4(登録商標)、Excellase(登録商標)、およびPurafect OXP(登録商標)の商品名で販売されるもの;Solvay EnzymesよりOpticlean(登録商標)およびOptimase(登録商標)の商品名で販売されるもの;Henkel/Kemiraから入手可能なもの、すなわち、すべてHenkel/Kemiraからの、BLAP(以下の突然変異体S99D+S101R+S103A+V104I+G159Sを有するP29599)、ならびにBLAP R(S3T+V4I+V199M+V205I+L217Dを有するBLAP)、BLAP X(S3T+V4I+V205Iを有するBLAP)およびBLAP F49(S3T+V4I+A194P+V199M+V205I+L217Dを有するBLAP)を含めた、そのバリアント;ならびにKaoからのKAP(突然変異体A230V+S256G+S259Nを有する、バチルス・アルカロフィルスサブチリシン)が挙げられる。
【0112】
アミラーゼ:好適なアミラーゼは、細菌または真菌由来のものを含めた、アルファ−アミラーゼである。化学修飾または遺伝子組み換えされた、ミュータント(バリアント)も含まれる。好適なアルカリ性アルファ−アミラーゼは、バチルスの菌株、例えば、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)、バチルス・アミロリケファシエンス、バチルス・ステアロサーモフィルス(Bacillus stearothermophilus)、バチルス・サブチリス、または他のバチルス種、例えば、バチルス種NCIB12289、NCIB12512、NCIB12513、sp707、DSM9375、DSM12368、DSMZno.12649、KSM AP1378、KSM K36、もしくはKSM K38に由来する。好適なアミラーゼとしては、以下が挙げられる:
(a)バチルス・リケニフォルミス(P06278、AMY_BACLI)に由来するアルファ−アミラーゼ、およびそのバリアント、とりわけ以下の位置:15、23、105、106、124、128、133、154、156、181、188、190、197、202、208、209、243、264、304、305、391、408、および444の1つ以上で置換を有するバリアント。
【0113】
(b)AA560アミラーゼ(CBU30457、HD066534)、およびそのバリアント、とりわけ以下の位置:26、30、33、82、37、106、118、128、133、149、150、160、178、182、186、193、203、214、231、256、257、258、269、270、272、283、295、296、298、299、303、304、305、311、314、315、318、319、339、345、361、378、383、419、421、437、441、444、445、446、447、450、461、471、482、484で1つ以上の置換を有し、任意にD183
*およびG184
*の欠失も含む、バリアント。
【0114】
(c)Bacillus SP722(CBU30453、HD066526)由来の野生型酵素と、少なくとも90%の同一性を示すバリアント、とりわけ、183および184の位置で欠失を有するバリアント。
【0115】
好適な市販のアルファ−アミラーゼは、Duramyl(登録商標)、Liquezyme(登録商標)、Termamyl(登録商標)、Termamyl Ultra(登録商標)、Natalase(登録商標)、Supramyl(登録商標)、Stainzyme(登録商標)、Stainzyme Plus(登録商標)、Fungamyl(登録商標)およびBAN(登録商標)(Novozymes A/S)、Bioamylase(登録商標)およびそのバリアント(Biocon India Ltd.)、Kemzym(登録商標)AT9000(Biozym Ges. m.b.H、オーストリア国)、Rapidase(登録商標)、Purastar(登録商標)、Optisize HT Plus(登録商標)、Enzysize(登録商標)、Powerase(登録商標)、およびPurastar Oxam(登録商標)、Maxamyl(登録商標)(Genencor International Inc.)、ならびにKAM(登録商標)(花王、日本国)である。好適なアミラーゼは、Natalase(登録商標)、Stainzyme(登録商標)、およびStainzyme Plus(登録商標)である。
【0116】
セルラーゼ:本組成物は、セルラーゼを含んでもよい。好適なセルラーゼとしては、細菌または真菌由来のものが挙げられる。化学修飾された、またはタンパク質操作された、ミュータントが含まれる。好適なセルラーゼとしては、バチルス属、シュードモナス(Pseudomonas)属、フミコーラ(Humicola)属、フサリウム属、チエラビア(Thielavia)属、アクレモニウム(Acremonium)属からのセルラーゼ、例えば、フミコーラ・インソレンス(Humicola insolens)、ミセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophthora thermophila)、およびフサリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)から生成される真菌セルラーゼが挙げられる。
【0117】
市販のセルラーゼとしては、Celluzyme(登録商標)、およびCarezyme(登録商標)(Novozymes A/S)、Clazinase(登録商標)、およびPuradax HA(登録商標)(Genencor International Inc.)、ならびにKAC−500(B)(登録商標)(花王株式会社)が挙げられる。
【0118】
セルラーゼとしては、バチルスsp.AA349のメンバーに対して内因性の細菌性ポリペプチドおよびその混合物を含めた、エンド−ベータ−1,4−グルカナーゼ活性を示す微生物由来のエンドグルカナーゼ(E.C.3.2.1.4)を挙げることができる。好適なエンドグルカナーゼは、Celluclean(登録商標)およびWhitezyme(登録商標)(Novozymes A/S、Bagsvaerd、デンマーク国)の商品名で販売されている。
【0119】
本組成物は、17kDa〜30kDaの分子量を有するGlycosyl Hydrolaseファミリー45に属する洗浄セルラーゼ、例えば、Biotouch(登録商標)NCD、DCCおよびDCL(AB Enzymes、Darmstadt、独国)の商品名で販売されるエンドグルカナーゼを含んでもよい。
【0120】
Whitezyme(登録商標)などの、好適なセルラーゼはまた、キシログルカナーゼ活性を示してもよい。
【0121】
リパーゼ。本組成物は、リパーゼを含んでもよい。好適なリパーゼとしては、細菌または真菌由来のものが挙げられる。化学修飾された、またはタンパク質操作された、ミュータントが含まれる。有用なリパーゼの例としては、フミコーラ(別名サーモマイセス(Thermomyces))からの、例えば、H.ラヌギノーサ(H.lanuginosa)(T.lanuginosus)からの、またはH.インソレンスからのリパーゼ、例えば、P.アルカリゲネス(P.alcaligenes)、またはP.シュードアルカリゲネス(P.pseudoalcaligenes)、P.セパシア(P.cepacia)、P.スタッツェリ(P.stutzeri)、P.フルオレッセンス(P.fluorescens)、シュードモナスsp.SD705株、P.ウィスコンシネンシス(P.wisconsinensis)からの、シュードモナスリパーゼ、例えば、B.サブチリス、B.ステアロサーモフィルス、またはB.プミルスからのバチルスリパーゼが挙げられる。
【0122】
リパーゼは、「第1サイクルのリパーゼ」、任意に、T231RおよびN233R突然変異体を含む、サーモマイセス・ラヌギノーサス(Thermomyces lanuginosus)由来の野生型リパーゼのバリアントであってもよい。野生型配列は、Swissprot受入番号Swiss−ProtO59952(サーモマイセス・ラヌギノーサス(フミコーラ・ラヌギノーサ)由来)の269個アミノ酸(アミノ酸23〜291)である。好適なリパーゼには、Novozymes、Bagsvaerd、デンマーク国よりLipex(登録商標)、Lipolex(登録商標)およびLipoclean(登録商標)という商品名で販売されるものが挙げられる。
【0123】
本組成物は、野生型アミノ酸と90%を超える同一性を有し、T231および/またはN233、任意にT231Rおよび/またはN233Rにおける置換を含む、サーモマイセス・ラヌギノーサ(O59952)のバリアントを含んでもよい。
【0124】
キシログルカナーゼ:好適なキシログルカナーゼ酵素は、キシログルカンと非晶性セルロース基質の両方に対して酵素活性を有し得る。酵素は、GHファミリー5、12、44または74から選択されるグリコシルヒドロラーゼ(GH)であってもよい。GHファミリー44から選択されるグリコシルヒドロラーゼは、特に好適である。GHファミリー44からの好適なグリコシルヒドロラーゼは、パエニバチルス・ポリザイマ(Paenibacillus polyxyma)(ATCC832)およびそのバリアントからのXYG1006グリコシルヒドロラーゼである。
【0125】
ペクチン酸リアーゼ:好適なペクチン酸リアーゼは、Pectawash(登録商標)、Pectaway(登録商標)およびX−Pect(登録商標)(Novozymes A/S、Bagsvaerd、デンマーク国から)の商品名で販売される、バチルス由来ペクチン酸リアーゼの野生型またはバリアント(CAF05441、AAU25568)のいずれかである。
【0126】
マンナナーゼ:好適なマンナナーゼは、Mannaway(登録商標)(Novozymes A/S、Bagsvaerd、デンマーク国から)、およびPurabrite(登録商標)(Genencor International Inc.、Palo Alto、California)の商品名で販売されている。
【0127】
漂白酵素:好適は漂白酵素としては、オキシドレダクターゼ、例えば、オキシダーゼ(例えば、グルコースオキシダーゼ、コリンオキシダーゼ、または炭水化物オキシダーゼ)、オキシゲナーゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼ(例えば、ハロ−、クロロ−、ブロモ−、リグニン−、グルコース−、またはマンガン−ペルオキシダーゼ)、ジオキシゲナーゼ、またはラッカーゼ(フェノールオキシダーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ)が挙げられる。好適な市販製品は、NovozymesからGuardzyme(登録商標)およびDenilite(登録商標)の商品系列で販売されている。追加の有機化合物、とりわけ芳香族化合物が、漂白酵素とともに組み込まれることが有利であり得;これらの化合物は、漂白酵素と相互作用して、オキシドレダクターゼの活性を増強するか(増強剤)、または典型的には大きく異なる酸化還元電位にわたって酸化酵素と菌株との間の電子流を促進する(メディエータ)。
【0128】
他の好適な漂白酵素としては、ペルヒドロラーゼが挙げられ、これは、エステル基質と過酸素源とからの過酸の形成を触媒する。好適なペルヒドロラーゼとしては、Mycobacterium smegmatisペルヒドロラーゼのバリアント、いわゆるCE−7ペルヒドロラーゼのバリアント、およびペルヒドラーゼ活性を保有する野生型サブチリシンCarlsbergのバリアントが挙げられる。
【0129】
クチナーゼ:好適なクチナーゼは、E.C.Class3.1.1.73によって定義され、任意にフサリウム・ソラニ(Fusarium solani)、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas Mendocina)またはフミコーラ・インソレンスの一つに由来する野生型と、少なくとも90%、または95%、または最大で任意に少なくとも98%の同一性を示す。
【0130】
同一性。2つのアミノ酸配列間の相関性は、「同一性」というパラメータによって表される。本発明においては、2つのアミノ酸配列のアラインメントは、EMBOSSパッケージ(http://emboss.org)バージョン2.8.0からのNeedleプログラムを使用することによって決定される。Needleプログラムは、Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.(1970)J.Mol.Biol.48,443−453に記載されたグローバルアラインメントアルゴリズムを実行する。使用される置換マトリックスは、BLOSUM62であり、ギャップ開始ペナルティは10であり、ギャップ伸長ペナルティは0.5である。
【0131】
織物柔軟剤:好適な織物柔軟剤としては、クレー、シリコーン、および/または第四級アンモニウム化合物が挙げられる。好適なクレーとしては、モンモリロナイトクレー、ヘクトライトクレー、および/またはラポナイトクレーが挙げられる。好適なクレーは、モンモリロナイトクレーである。好適なシリコーンとしては、アミノ−シリコーン、および/またはポリジメチルシロキサン(PDMS)が挙げられる。好適な織物柔軟剤は、クレーおよびシリコーンを含む粒子、例えば、モンモリロナイトクレーおよびPDMSを含む粒子である。
【0132】
凝集剤:好適な凝集剤としては、ポリエチレンオキシドが挙げられ;例えば、300,000Da〜900,000Daの平均分子量を有する。
【0133】
泡抑制剤:好適な泡抑制剤としては、シリコーン、および/または脂肪酸、例えば、ステアリン酸が挙げられる。
【0134】
香料:好適な香料としては、香料マイクロカプセル、シッフ塩基香料/ポリマー複合体を含むポリマー補助香料送達システム、デンプン封入香料アコード、香料負荷ゼオライト、ブルーミング香料アコード、およびこれらの任意の組合せが挙げられる。好適な香料マイクロカプセルは、メラミンホルムアルデヒド系であり、典型的にはメラミンホルムアルデヒドを含むシェルにより封入されている香料を含む。このような香料マイクロカプセルが、シェル中にカチオン性材料および/またはカチオン性前駆体材料、例えば、ポリビニルホルムアミド(PVF)および/またはカチオン変性ヒドロキシエチルセルロース(catHEC)を含むことは非常に好適であり得る。
【0135】
審美剤:好適な審美剤粒子としては、ソープリング、層状審美的粒子、ゲルチン(geltin)ビーズ、炭酸塩および/または硫酸塩スペックル、色土粒子、ならびにこれらの任意の組合せが挙げられる。
【0136】
洗濯洗剤粒子を形成する方法:
本発明の洗濯洗剤粒子、または色相付与粒子(hueing particle)を形成する方法の一つは、クレー担体を準備する工程、該担体を回転ドラムまたは他の適切な機械装置に充填する工程を含む。
【0137】
次いで、任意に適切な希釈剤と一緒の色相付与剤、または着色剤が、回転ドラム中のクレー担体に添加される。色相付与剤は、材料を容器に添加するための任意の慣用手段を用いてドラムに添加されてもよい。例えば、色相付与剤は、ドラム中に噴霧されてもよい。このようにして、色相付与剤は、クレー担体と接触して、洗濯洗剤粒子、または色相付与粒子を形成する。色相付与剤は、クレー担体上に、および/またはその中に実質的に均一なコーティングを与え得る。得られた色相付与粒子は、0.01%〜10%、より好ましくは0.1%〜5%の最終のスペックル上の色負荷を有してもよい。
【0138】
次いで、色相付与粒子は乾燥されてもよい。乾燥は、粒状材料の乾燥のために知られる任意の慣用手段によって行われてもよい。
【0139】
ここで記載される色相付与粒子を調製する一般的な方法は、本発明の範囲を限定すると解釈されてはならない。代替の処理方法によって、色相付与剤とクレー担体とを組み合わせて、ここで記載される一般的な方法によって、および当業者に知られるとおりのそれらの同等方法によって生成される色相付与粒子として、同様の非ステイニング特性、ならびに他の所望の特徴を示す色相付与粒子を生成させることが可能であるはずである。例えば、クレー担体と色相付与剤とを一工程で一緒に組み合わせることも可能であり得る。
【0140】
布地の洗濯方法:布地の洗濯方法は、典型的には、本組成物を水に接触させて、洗浄液を形成する工程、および前記洗浄液中で布地を洗濯するする工程を含み、ここで、典型的には、該洗浄液は、0℃超〜90℃まで、または60℃まで、または40℃まで、または30℃まで、または20℃まで、または10℃まで、またはさらには8℃までの温度を有する。布地は、洗濯洗剤組成物を水と接触させる前に、またはその後に、またはそれと同時に、水に接触させてもよい。本組成物は、前処理用途に使用され得る。
【0141】
典型的には、洗浄液は、洗濯洗剤を水に、洗浄液中洗濯洗剤組成物の濃度が、0g/l超〜10g/lまで、または1g/l〜、9g/lまで、または8.0g/lまで、または7.0g/lまで、または6.0g/lまで、または4g/lまで、またはさらには3.0g/lまで、またはさらには2.5g/lまでであるような量で、接触させることによって形成される。
【0142】
布地の洗濯方法は、トップローディングまたはフロントローディング自動洗濯機で行われてもよいか、または手洗い洗濯用途で使用され得る。これらの用途において、形成される洗浄液、および洗浄液中洗濯洗剤組成物の濃度は、主要な洗浄サイクルのものである。いずれかの任意のすすぎ洗い工程中のいかなる水の投入量も、洗浄液の容量を決定する場合には含まれない。
【0143】
洗浄液は、70リットル以下の水、55リットル以下の水、40リットル以下の水、または30リットル以下、または20リットル以下、または10リットル以下、または8リットル以下、またはさらには6リットル以下の水を含んでもよい。洗浄液は、0超〜15リットル、または2リットル〜、12リットルまで、またはさらには8リットルまでの水を含んでもよい。
【0144】
典型的には、1リットルの洗浄液当たり0.01kg〜2kgの布地が、前記洗浄液に投与される。典型的には、1リットルの洗浄液当たり、0.01kg〜、または0.05kg〜、または0.07kg〜、または0.10kg〜、または0.15kg〜、または0.20kg〜、または0.25kg〜の布地が、前記洗浄液に投与される。
【0145】
任意に、150g以下、100g以下、50g以下、または45g以下、または40g以下、または35g以下、または30g以下、または25g以下、または20g以下、またはさらには15g以下、またはさらには10g以下の本組成物が、水に接触して、洗浄液を形成する。
【0146】
[実施例]
例1:好適な顆粒状洗濯洗剤組成物:
【表A-1】
【表A-2】
【0147】
例2:粒子を形成する方法
試料1−0:ナトリウムベントナイト大粒子
試験における基準として受け取ったままのNatural Sodium Bentonite Granular(AMCOL(登録商標))(典型的には2%max>1400μm、60%〜70%>425μm、3%max<180μm)を使用した。
【0148】
試料1−1:本発明の色相付与剤ナトリウムベントナイト大粒子
染料は、本発明に従う構造を有する色相付与剤である。
【0149】
1.96.2gの受け取ったままの天然ナトリウムベントナイト材料(AMCOL(登録商標)(典型的には2%max>1400μm、60%〜70%>425μm、3%max<180μm))を、タンブルミキサーのドラム中に入れた。以下に詳述する、再取り込み(re-incorporation)工程を除いて、全手順の間ドラムは回転を続けた。
【0150】
2.4.6の色値(color value)を有する本発明の色相付与剤の溶液を3.80g秤取した。
【0151】
3.次いで、ドラムは回転したまま、本発明の色相付与剤の溶液の一部をクレー担体材料の上に噴霧した。
【0152】
4.ドラムを止め、壁/バッフルにくっついたあらゆる材料(色相付与剤または固体)をこすり落とし、バルク中に再取り込みし、ミキサーを再びタンブルして、最少の壁残渣で、スプレーオンの第1回分(the 1
st tranche)が、担体にわたって均一に塗布されることを確実にした。
【0153】
5.次いで、残りの本発明の色相付与剤の溶液をスプレーオンして、工程3および工程4のように、複数回(multiple tranches)で均一に広げた。
【0154】
6.次いで、このように作製した色相付与粒子を、開放プラスチックビーカー内に放置して、一晩乾燥させた。(最終水分重量%=3.95%)
試料1−2:本発明の色相付与剤ベントナイト小粒子
染料は、本発明に従う構造を有する色相付与剤である。
【0155】
1.受け取ったままの天然ナトリウムベントナイト材料(AMCOL(登録商標))(典型的には2%max>1400μm、60%〜70%>425μm、3%max<180μm)を、コーヒーグラインダー(Braun)を用いて粉砕して、平均粒径を減少させた。106μmふるいで保持され、212μmふるいを通った、96.2gの得られたナトリウムベントナイト材料をタンブルミキサーのドラム中に入れた。
【0156】
2.4.6の色値を有する本発明の色相付与剤の溶液を3.80g秤取した。
【0157】
3.次いで、ドラムは回転したまま、本発明の色相付与剤の溶液の一部をクレー担体材料の上に噴霧した。
【0158】
4.ドラムを止め、壁/バッフルにくっついたあらゆる材料(色相付与剤または固体)をこすり落とし、バルク中に再取り込みし、ミキサーを再びタンブルして、最少の壁残渣で、スプレーオンの第1回分が、担体にわたって均一に塗布されることを確実にした。
【0159】
5.次いで、残りの本発明の色相付与剤の溶液をスプレーオンして、工程3および工程4のように、複数回で均一に広げた。
【0160】
6.次いで、このように作製した色相付与粒子を、開放プラスチックビーカー内に放置して、一晩乾燥させた。(最終水分重量%=約4%)
試料1−3:本発明の色相付与剤炭酸ナトリウム粒子
染料は、本発明に従う構造を有する色相付与剤である。
【0161】
1.96.2gの受け取ったままの炭酸ナトリウム顆粒グレード材料(Tata)を、タンブルミキサーのドラム中に入れた。以下に詳述する、再取り込み工程を除いて、全手順の間ドラムは回転を続けた。
【0162】
2.4.6の色値を有する本発明の色相付与剤の溶液を3.80g秤取した。
【0163】
3.次いで、ドラムは回転したまま、本発明の色相付与剤の溶液の一部を炭酸ナトリウム担体材料の上に噴霧した。
【0164】
4.ドラムを止め、壁/バッフルにくっついたあらゆる材料(色相付与材料または固体材料)をこすり落とし、バルク中に再取り込みし、ミキサーを再びタンブルして、最少の壁残渣で、スプレーオンの第1回分が、担体にわたって均一に塗布されることを確実にした。
【0165】
5.次いで、残りの本発明の色相付与剤の溶液をスプレーオンして、工程3および工程4のように、複数回で均一に広げた。
【0166】
6.次いで、このように作製した色相付与粒子を、開放プラスチックビーカー内に放置して、一晩乾燥させた。(最終水分重量%<1%)
試料1−4 Liquitint(登録商標)Violet DDナトリウムベントナイト大粒子
1.88.6gの受け取ったままの天然ナトリウムベントナイト材料(AMCOL(登録商標))(典型的には2%max>1400μm、60%〜70%>425μm、3%max<180μm)を、タンブルミキサーのドラム中に入れた。以下に詳述する、再取り込み工程を除いて、全手順の間ドラムは回転を続けた。
【0167】
2.4.5の色値を有する、11.4gのLiquitint(登録商標)Violet DD溶液(Milliken、Spartanburg、SC)を、秤取した。Liquitint(登録商標)Violet DD溶液のこの量が、3.8gの本発明の色相付与剤の溶液の強度と一致させるために必要である。この決定は、1Lの脱イオン水中100mgの受け取ったままの材料のUV−可視分光法による540nmでの吸光度を測定することによって行った。
【0168】
3.次いで、ドラムは回転したまま、Liquitint(登録商標)Violet DD溶液の一部をクレー担体材料の上に噴霧した。
【0169】
4.ドラムを止め、壁/バッフルにくっついたあらゆる材料(色相付与材料または固体材料)をこすり落とし、バルク中に再取り込みし、ミキサーを再びタンブルして、最少の壁残渣で、スプレーオンの第1回分が、担体にわたって均一に塗布されることを確実にした。
【0170】
5.次いで、残りのLiquitint(登録商標)Violet DD溶液をスプレーオンして、工程3および工程4のように、複数回で均一に広げた。
【0171】
6.次いで、このように作製した色相付与粒子を、開放プラスチックビーカー内に放置して、一晩乾燥させた。(最終水分重量%=3.95%)
試料1−5 Liquitint(登録商標)Violet DD炭酸ナトリウム粒子
1.96.2gの受け取ったままの炭酸ナトリウム顆粒グレード材料(Tata)を、タンブルミキサーのドラム中に入れた。以下に詳述する、再取り込み工程を除いて、全手順の間ドラムは回転を続けた。
【0172】
2.4.5の色値を有する、11.4gのLiquitint(登録商標)Violet DD溶液(Milliken、Spartanburg、SC)を、秤取した。Liquitint(登録商標)Violet DD溶液のこの量が、3.8gの本発明の色相付与剤の溶液の強度と一致させるために必要である。この決定は、1Lの脱イオン水中100mgの受け取ったままの材料のUV−可視分光法による540nmでの吸光度を測定することによって行った。
【0173】
3.次いで、ドラムは回転したまま、Liquitint(登録商標)Violet DD溶液の一部を炭酸ナトリウム担体材料の上に噴霧した。
【0174】
4.ドラムを止め、壁/バッフルにくっついたあらゆる材料(色相付与材料または固体材料)をこすり落とし、バルク中に再取り込みし、ミキサーを再びタンブルして、最少の壁残渣で、スプレーオンの第1回分が、担体にわたって均一に塗布されることを確実にした。
【0175】
5.次いで、残りのLiquitint(登録商標)Violet DD溶液をスプレーオンして、工程3および工程4のように、複数回で均一に広げた。
【0176】
6.次いで、このように作製した色相付与粒子を、開放プラスチックビーカー内に放置して、一晩乾燥させた。(最終水分重量% 9.58%)
例3:洗剤組成物中の粒子のスポットステイニング評価
合計で6つの固体粒子状洗濯洗剤組成物を、以下の表に示す基本処方によって試験のために作製した。次いで、色相付与粒子をその組成物に混合した。5つの組成物(試料1−1〜試料1−5)は、1%の種々の色相付与粒子を含有し、一方、試料1−0は、1%の天然ナトリウムベントナイト粒子を含有し、色相付与剤をまったく含まない。
【表1】
【0177】
各組成物について、30×30cmの綿布地見本を、完全に飽和するまで水(20℃、1.36mMの水の硬度(3:1 Ca
2+:Mg
2+モル比)に浸した。過剰の水を手で絞り取った。各布地見本をホイル底部上に置き、1%の色相付与粒子を含有する30gの最終作製物をその見本上に置き、完全な被覆率を確実にするために広げた。見本を周囲条件で16時間放置し、清浄水に浸すことによって、過剰の作製物をすすぎ洗い落とした(およそ10回)。この実験を3回繰り返した。次いで、布地を写真に撮り、熟練した評価者によって視覚的に評価した。各実験からの6つの布地を、染料スポッティング(spotting)の程度の点からランク付けした。最小スポッティングを有する布地には1のスコア、2番目に低いレベルのスポッティングのものには2のスコアなどのようにスコアを付け、最もスポッティングされた(spotted)布地が6のスコアを有するようにした。次いで、結果を3回の反復にわたって平均し、以下の表に報告した。
【表2】
【0178】
例4 使用中の布地の色相付与沈着評価
合計で6つの固体粒子状洗濯洗剤組成物を、以下の表に示す基本処方で試験のために作製した。次いで、色相付与粒子をこの組成物に混合した。5つの組成物(試料1−1〜試料1−5)は、1%の種々の色相付与粒子を含有し、一方、試料1−0は、1%の天然ナトリウムベントナイト粒子を含有し、色相付与剤をまったく含まない。
【表3】
【0179】
各組成物を、以下の典型的な条件を用いて、テリータオルおよび編まれた綿布地(Equest)で、Tergotometer Apparatus(Copley Model 800)模擬洗浄中で実験する:0.8リットルの水中1.6g、2000ppm投与量、20℃浴温、1.36mM(3:1Ca
2+:Mg
2+モル比)の水硬度、15分の洗浄時間)。布地を1回5分間すすぎ洗いし、暗所中周囲条件で乾燥させる。各洗浄ポットには、各種類の3枚の布地が入っており、試験を3回繰返し、結果を平均した。
【0180】
D65照明、10°オブザーバを有し、UVフィルタを除外した、Hunter LabScan XE反射分光光度計を用いて、各布地上のL
*、a
*、およびb
*ならびにWI CIE値を測定する。「L」は、試料中の白色または黒色の量の尺度であり;より高い「L」値は、より明るい着色試料を示す。試料中の赤色または緑色の量の尺度は、「a
*」値によって決定される。試料中の青色または黄色の量の尺度は、「b
*」値によって決定され;より低い(より負の)b
*値は、試料上のより青色を示す。WI CIEは、より大きい白色度を示すより高い数値の白色度の尺度である。以下の表は、各試料対色相無し対照(試料1−0)についてのWI CIEの差を示す。
【表4】
【0181】
結論:
本発明の色相付与剤ベントナイト粒子(試料1−1および試料1−2)は、比較のLiquitint(登録商標)Violet DDベントナイト粒子(試料1−4)よりも小さいスポッティングを示す。本発明の色相付与剤ベントナイト粒子(試料1−1および試料1−2)は、色相付与無し対照(試料1−0)に対してWI CIEの統計的に有意な増加、および比較のLiquitint(登録商標)Vilolet DDベントナイト粒子(試料1−4)に対してWI CIE対の統計的に有意な増加を示す。本発明の色相付与剤ベントナイト粒子(試料1−1および試料1−2)はまた、本発明の色相付与剤炭酸塩粒子(試料1−3)およびLiquitint(登録商標)Violet DD炭酸塩粒子(試料1−5)よりも小さいスポッティングをもたらす。
【0182】
例5 様々なベントナイト粉末を含む粒子のステイニング特性
種々の種類のベントナイトクレー粉末を試験して、本発明の色相付与剤のステイニング特性を評価した。クレー粉末としては、部分活性化ベントナイト粉末、および天然ベントナイト粉末が挙げられ;これらの両方ともは、AMCOLにより供給された。「活性化」グレードは、Ca−ベントナイトをソーダ灰で処理することによって得られる。「天然」ベントナイトグレードは、天然Na−ベントナイトである。
【0183】
以下の試験手順を用いて、色相付与粒子を作製した:
1.30gのベントナイト粉末を小型フードプロセッサ中に計量した。
【0184】
2.所望の量の色相付与剤、または着色剤を、小ビーカー中に計り分け、7.2gの脱イオン水で希釈した。
【0185】
3.次いで、着色した溶液を少しずつ粉末中にブレンドした。粉末が塊になり始めたら、試料を乾燥するまで60℃オーブン中に入れた。次いで、それをフードプロセッサで微粉砕した。最終粉末をNo.25ふるいに通した。
【0186】
4.試験した材料を以下の表にまとめる。
【表B】
【0187】
以下の試験手順を用いて、2通りの実験で洗剤の非存在下での色相付与粒子の布地ステイニングを評価した:
1.試験布地片(100%白色綿布地)を、36×24×6cmの寸法を有するプラスチック製タブ中で広げた。布地片は、36cmの長さおよび24cmの幅を有するように切断した。
【0188】
2.0.5リットルの冷(室温)水道水をタブに加えた。
【0189】
3.上記表からの2gの色相付与粒子を、試験布地上に一様に振りかけた。
【0190】
4.90分後、布地を冷水道水のタブ中で2回すすぎ洗いし、空気乾燥させた。
【0191】
5.布地をいずれの目に見えるステインについても評価した。
【0192】
試験結果を以下の表5に示す。
【表5】
【0193】
試験結果は、等しいかまたはほぼ等しい色負荷について、部分活性化ベントナイト上の本発明の色相付与剤のステイニングが、部分活性化ベントナイトと天然ナトリウムベントナイトとの50/50ブレンド上、および天然ナトリウムベントナイト単独上での本発明の色相付与剤のものよりも有意に悪かった。ステイニングの差は、様々な粒子上での染料負荷の小さな差により説明できるよりも、はるかに大きかった。したがって、天然ベントナイトを含有する色相付与粒子を用いて、目に見えるステイニングは非常に小さかった。
【0194】
表5の試験結果は、ここで記載される布地試験片および試験方法について、本発明の色相付与剤で着色された天然ベントナイトクレー材料が、本発明の色相付与剤で着色された合成ベントナイトクレー材料よりも小さいステイニングをもたらすことを示すが、本発明の色相付与剤は、天然と合成の両方のクレー材料の着色の際の使用に適することが認められるべきである。合成ベントナイト材料を用いて観察されたステイニングの量は、それを、洗濯洗剤組成物中、または少なくとも1種の色相付与剤の含有が望ましい他の組成物中での使用から排除しない。具体的な材料選択は、それが組み込まれる組成物、およびその最終用途に依存し得る。
【0195】
本明細書を通して示されるあらゆる最高数値限定は、あらゆるより低い数値限定を、あたかもこのようなより低い数値限定がここで明示的に書かれているかのように、包含することが理解されるべきである。本明細書を通して示されるあらゆる最低数値限定は、あらゆるより高い数値限定を、あたかもこのようなより高い数値限定がここで明示的に書かれているかのように、包含する。本明細書を通して示されるあらゆる数値範囲は、このようなより広い数値範囲内に入るあらゆるより狭い数値範囲を、あたかもこのようなより狭い数値範囲がここですべて明示的に書かれているかのように、包含する。
【0196】
ここで開示される寸法および値は、列挙される正確な数値に厳格に限定されると理解されるべきではない。代わりに、特に断りのない限り、それぞれのこのような寸法は、列挙された値と、その値を取り囲む機能的に均等な範囲との両方を意味することが意図される。例えば、「40mm」と開示された寸法は、「約40mm」を意味することが意図される。
【0197】
相互参照される、または関連している特許または出願のいずれをも含めて、ここで引用されるあらゆる文書は、明示的に排除されないか、または別に限定されない限り、これによってその全体が参照によりここで組み込まれる。いずれの文書の引用も、それが、ここで開示もしくは特許請求されるいずれかの発明に関して従来技術であること、またはそれが、単独で、もしくはいずれの他の参考文献と組み合わせて、いずれかのこのような発明を教示、示唆、または開示することを承認するものではない。さらに、本文書中の用語のいずれかの意味または定義が、参照により組み込まれる文書中の同じ用語のいずれかの意味または定義と矛盾する限りにおいて、本文書中の用語に与えられた意味または定義が統制するものとする。
【0198】
本発明の特定の態様を例証および説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な他の変更および修正を行い得ることが当業者に明らかであろう。したがって、添付の特許請求の範囲において、本発明の範囲内であるこのような変更および修正のすべてを包含することが意図される。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
(a)色相付与剤と、
(b)クレーと
とを含む粒子であって、前記色相付与剤が、以下の構造:
【化12】
(式中:
R1およびR2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、前記置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。
[2]
前記色相付与剤が、以下の構造:
【化13】
(式中:
R1およびR2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
Uは、水素、置換または無置換アミノ基であり;
Wは、アミノ部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、前記置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含み;
Yは、水素、またはスルホン酸部分であり;
Zは、スルホン酸部分、またはアリール基もしくはアルキル基で置換されたアミノ基である)
を有する、[1]に記載の粒子。
[3]
R1がアルコキシ基であり、R2がアルキル基である、[2]に記載の粒子。
[4]
R1が、C1〜C10アルコキシであり、R2が、C1〜C10アルキルである、[3]に記載の粒子。
[5]
アルコキシル化芳香族化合物、グリコール、アルコール、60℃を超える沸点を有する溶媒、およびこれらの混合物から選択される溶媒を含有する、[1]記載の粒子。
[6]
前記溶媒が、アルコキシル化m−トルイジンまたはポリエチレングリコールから選択される、[5]に記載の粒子。
[7]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜2000マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[1]に記載の粒子。
[8]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜1500マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[7]に記載の粒子。
[9]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜1000マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[8]に記載の粒子。
[10]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜500マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[9]に記載の粒子。
[11]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜300マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[10]に記載の粒子。
[12]
前記クレーの少なくとも95重量%が、50マイクロメートル〜200マイクロメートルの範囲の粒径を有する、[11]に記載の粒子。
[13]
前記クレーが、スメクタイトクレーを含む、[1]に記載の粒子。
[14]
前記クレーが、モンモリロナイトクレーを含む、[1]に記載の粒子。
[15]
前記クレーが、天然モンモリロナイトクレーを含む、[1]に記載の粒子。
[16]
前記クレーが、ベントナイトクレーを含む、[1]に記載の粒子。
[17]
前記クレーが、天然ベントナイトクレーを含む、[1]に記載の粒子。
[18]
(a)色相付与剤と、
(b)天然クレーと
を含む粒子であって、前記色相付与剤が、以下の構造:
【化14】
(式中:
R1およびR2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、前記置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。
[19]
(a)色相付与剤と、
(b)天然ベントナイトクレーと
を含む粒子であって、前記色相付与剤が、以下の構造:
【化15】
(式中:
R1およびR2は、H;アルキル;アルコキシ;アルキレンオキシ;アルキルでキャップされたアルキレンオキシ;尿素;およびアミドからなる群から独立して選択され;
R3は、置換アリール基であり;
Xは、スルホンアミド部分ならびに任意にアルキルおよび/またはアリール部分を含む置換基であり、前記置換基は、少なくとも4つのアルキレンオキシ部分の平均モル分布を含む少なくとも1つのアルキレンオキシ鎖を含む)
を有する、粒子。