【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば、この目的は、請求項1の特徴を持つセンサシステムによって解決される。本発明の態様は、従属請求項に示される。
【0007】
本発明は、平らなシールド要素及び導電性構造を持つ少なくとも1つの静電容量式センサ要素を含むセンサシステムを特徴とする。導電性構造として、センサ要素は、縫い糸を形成するとともにシールド要素の一方の側部に縫い付けられる少なくとも1つのセンサ導体を含む。
【0008】
本発明によれば、寄生容量に対するシールドは、シールド要素によって達成され、加熱要素は必ずしも提供される必要はない。センサ導体を縫い糸として形成することによって、センサ導体は、シールド要素に直接縫い込まれることができ、これはセンサ導体のシンプルなおかつ安全な構成を可能にする。
【0009】
本発明の1つの態様では、シールド要素は、1つの層のみからなるのではなく、異なる材料の幾つかの相互に接続された層を含むことが提供される。層の少なくとも1つは、導電性であるとともにある電位にチャージされることができる。例えば、導電性であるとともにある電位にチャージされることができる層に加えて、シールド要素は、接着されることができる材料、発泡材料又はフリースで作られた少なくとも1つのさらなる層を含むことが提供され得る。
【0010】
さらに、シールド要素は、金属糸の織物を含み、この金属糸の織物はシールド要素の層又はシールド要素全体を形成する、ことが提供され得る。センサ導体及び加熱導体は、所望の方法でこのような金属織物の2つの側部に縫い付けられる。センサ導体及び加熱導体の両方は、絶縁体、例えば、塗料絶縁体を備えることが提供され得る。
【0011】
本発明のさらなる態様では、センサシステムは、シールド要素をセンサ要素と同じ電位に駆動する回路装置を有することが提供される。これは、例えばオペアンプを用いて達成され得る。その1つの例示的な実施形態は、電圧信号がシールド要素に加えられ、このシールド要素は、センサ要素に加えられる測定信号と同じ位相を有する。シールド要素に加えられる電圧信号が測定信号も提供する同じ回路アセンブリによって提供されることが提供され得る。これは、信号又は電圧の等しい位相の状態が単純な方法で提供されることができるという利点を含む。センサ要素のための測定信号がシールド要素に直接加えられる、すなわち、同じものがさらにシールド要素において定められた電位を提供するのに役立つことも提供することができる。
【0012】
回路装置によってシールド要素をある電位に能動的に駆動することによって、寄生容量に対する「能動シールド」が提供される。寄生容量は、望ましくない方法で静電容量式のセンサ要素の容量の測定に影響する静電容量、例えば、加熱要素の電熱線の静電容量又はステアリングホイール骨格の静電容量、であることを意図される。シールド要素をセンサ又はセンサによって提供される電極と同じ電位に設定する増幅回路を使用することによって、シールド要素と静電容量式のセンサとの間の静電容量が、理想的な場合には完全に抑えられる。したがって、測定されるべき容量の変化のみが理想的な場合に残される。
【0013】
しかし、本発明によれば、シールド要素が、センサ要素と同じ電位に能動的に駆動されることが絶対に必要ではないことが留意されるべきである。他方では、シールド要素が、センサ要素の電位以外の電位に駆動されることが代替的に提供され得る。シールド要素が規定された電位を有する限り、静電容量式センサ要素の電位に対する差が、測定オフセットを介して補償され得る。他方、代替的にシールド要素をある電位に能動的に駆動することを控えることができる、及び、単にシールド要素をある固定された又は可変の電位と電気的に導電的に接続するように提供され得る。この場合もまた、シールド要素は、寄生容量に対する効果的な保護を提供する。
【0014】
本発明によるセンサシステムは、例えば、車両のステアリングホイールのステアリングホイールリムに組み込まれる。例えば、シールド要素、加熱要素及びセンサ要素が、同軸配置で、すなわち、層又は面が上下に配置されて、ステアリングホイールリムに形成される。
【0015】
本発明のさらなる態様は、本発明によるセンサシステムが車両のシートに組み込まれることを提供する。このような組み込みは、例えば、シートクッションとシートカバーとの間に配置されるセンサマットに行われる。シールド要素、少なくとも1つの加熱要素及び少なくとも1つの静電容量式センサ要素は、例えば、センサマットの異なる面における平面配置で実現される。
【0016】
本発明のさらなる独立した態様によれば、センサシステムは、導電性であるとともに電位が加えられ得る平らなシールド要素を含む。少なくとも1つの加熱要素は、シールド要素の第1の側部に配置され、少なくとも1つの静電容量式センサ要素は、これは導電性構造を含み、シールド要素の第2の側部に配置される。
【0017】
加熱要素と静電容量式センサ要素との間に平らなシールド要素を設けることによって、加熱要素及びセンサ要素は、静電容量的に分離される。特に、静電容量式センサ要素の容量性電界が、加熱要素及び特にその温度依存寄生容量によって影響されることが大いに防がれる。
【0018】
加熱要素はむしろ、静電容量の観点では、シールド要素によって隠される。加熱要素の静電容量を隠すことに加えて、この静電容量から隠すこと及び静電容量式センサ要素の電界への結果として生じる干渉は、さらなる金属製の物体が同様に、静電容量式センサ要素の観点からシールド要素の後ろになるような場合、さらなる金属製の物体の静電容量から隠すこと、例えば、ステアリングホイール骨格の静電容量から隠すこと等を含む。
【0019】
本発明によるセンサシステムの静電容量式センサ要素の導電性構造は、評価ユニットに接続可能な電極を形成する。評価ユニットは、静電容量式センサ要素又は同センサによって提供される電極の周囲への静電容量結合に依存する少なくとも1つの測定量を測定する。静電容量式センサ要素によって形成される電極の静電容量は、基準電位に対して測定されることが提供されることができ、この基準電位は、車両のボディ又は車両シートの構成要素等の車両の構成要素によって提供される。このような車両の構成要素は、仮想の第2の電極を示し、この仮想の第2の電極に対して静電容量が測定される。静電容量が、2つの電極の間又は静電容量式センサ要素の電極と基準電位との間に存在する媒質の誘電率に依存することがよく知られている。人体もまた誘電特性を有するので、人体又は体の一部の静電容量は、人体又は体の一部が静電容量式センサに近づくとき、変化し、これは、接続された評価ユニットによって検出される。例えば、ドライバの手が、本発明によるセンサシステムが組み込まれるステアリングホイールに触れるとき、静電容量の変化は、誘電率の関連した変化に起因して静電容量式センサの周囲に生じ、これは検出されるとともに評価される。
【0020】
静電容量式センサを用いて、そこにセンサが組み込まれる、考慮される車両の構成要素の近くの又は考慮される車両における人間又は体の一部の存在が、したがって検出され得る。本発明によるセンサシステムは概して、規定された領域における乗員又は乗員の体の一部の存在を検出するために提供される。
【0021】
静電容量式センサ要素の静電容量の変化を評価ユニットによって検出するために、様々な測定方法が考えられる。例えば、静電容量式センサ要素の静電容量は、その共振周波数及び/又は位相及び/又は発振振幅が静電容量の変化とともに変化する共振回路の一部であることが提供される。他の例示的な実施形態によれば、評価ユニットは、変調された測定信号を静電容量式センサに加える。例えば、これは交流電流又は交流電圧であり、低周波数又は高周波数であり得るある周波数を持つこの交流電流又は交流電圧は、静電容量式センサ要素及びその導電構造に供給される。静電容量の変化は、このような測定信号の位相及び/又は振幅の変化を評価することによって検出される。
【0022】
交流電流又は交流電圧は、例えば、低周波数タイプであり、例えば、80Hzと150Hzとの間の周波数、例えば、120Hzの周波数を有する。しかし、原理的には、他の及びより高い周波数もまた使用されることができる。
【0023】
本発明による解決方法は、光学的に満足であるとともに、特に、加熱要素及び/又はセンサ要素が、例えば、ステアリングホイールの皮の表面等、隣接する面に対して突出することを避けるという、さらなる利点を有する。本発明による解決方法は、平らなシールド要素を提供し、このシールド要素の両方の側部に、加熱要素及び静電容量式センサ要素が組み込まれる。加熱要素及びセンサ要素は、したがって、異なる面にあり、これはスペースの問題を回避する。外側の要素(加熱要素又は静電容量式センサ要素)をシールド要素に埋め込むことの可能性に起因して、例えば、ステアリングホール表面上で、外側に向かって突出することを避けることができる。
【0024】
本発明による解決方法のさらなる利点は、加熱要素及び静電容量式センサ要素の両方を平らなシールド要素に組み込むことによってセンサシステムが提供されることからなり、これは、取扱いが容易であり、車両の構成要素に容易に組み込むことができる。
【0025】
本発明の1つの態様では、加熱要素は、シールド要素の一方の側部に縫い付けられる少なくとも1つの加熱導体を含む。このような縫い付けは一方では、加熱導体自体が、シールド要素及び/又は少なくとも1つのさらなる縫い糸又はワイヤと織り合わされるという意味で縫い糸を形成することを生じ得る。他方、加熱導体をシールド要素の一方の側部に縫い付けることは、追加的な保持糸を使うことによって達成され得る。このような追加的な保持糸を用いて、加熱導体は、シールド要素の一方の側部に縫い付けられ、保持糸は、加熱糸をシールド要素の考慮している側部に固定する。
【0026】
保持糸は非導電材料で作られることが提供され得る。これは、特に、保持糸が、センサ導体とともに縫い目を形成するとき−以下にさらに説明されるように−、有利になることができ、センサ導体及び保持糸は縫い目の表面糸及び底面糸を形成する。しかし、原理的には、保持糸が導電ワイヤによって形成されることが同様に提供され得る。このような導電ワイヤは、例えば、さらなるセンサ又はさらなる加熱回路のセンサワイヤ又は加熱ワイヤであり得る。
【0027】
センサ導体は原理的には、任意の1又はマルチパートの導電要素、例えば、ワイヤ、平らな導体又は伝導性プラスチック材料で形成された糸又は網、であることができる。
【0028】
1つの態様では、加熱要素及び静電容量式センサの両方が、縫い糸を形成するワイヤの形態の導体をそれぞれ含むことが提供され、一方の縫い糸は平らなシールド要素の一方の側部に配置され、他方の縫い糸は平らなシールド要素の他方の側部に配置される。相互の静電容量の干渉を避けるために、2つの糸が互いに接触しないことが有利であり得る。それに応じて、1つの態様では、2つの縫い糸の一方が、シールド要素の他方の側部に縫い糸の他方を固定する保持糸とともに縫い目を形成することが提供される。加熱導体が例えば、保持糸を用いてシールド要素の一方の側部に固定されるとき、この保持糸は、シールド要素の他方の側部に、センサ導体とともに縫い目を形成し、センサ導体及び保持糸は縫い目の表面糸及び底面糸を形成する。
【0029】
しかし、センサ導体が、保持糸を用いてシールド要素の他方の側部に縫い付けられ、一方の側部の加熱導体が縫い糸を形成する場合、加熱導体及び保持糸が、縫い目を形成し、そうすることで縫い目の表面糸及び底面糸を形成することが提供され得る。加熱導体及びセンサ導体が保持糸を用いてシールド要素のそれぞれの側部に固定されることも提供されることができ、この場合2つの保持糸が縫い目を形成する。
【0030】
全ての場合において、平らなシールド要素は、加熱導体(シールド要素の一方の側部の)のための及びセンサ導体(シールド要素の他方の側部の)のための担持材料として機能する。これらの導体は次に、直接又は少なくとも1つの追加的な保持糸を用いて、縫い合わされる。
【0031】
本発明は、図面を参照して幾つかの例示的な実施形態を用いて以下に詳細に説明される。