【実施例】
【0121】
以下の実施例によって本発明をさらに例示するが、これらは、例示としてのみ提供されており、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではない。
【0122】
A.概略
材料および方法
移動相としてヘキサン/プロパン−2−オール混合物を用い(流速1mL/分、UV検出λ=254nm)、キラルカラム(Chiralcel OD-H、Chiralcel AD、Chiralcel OJ、Lux 5μm cellulose-2)を用いて、SHIMADZU10シリーズ装置でキラルHPLC分析を行った。0.25mmのE.Merck社製プレコートシリカゲルプレート上で薄層クロマトグラフィー(TLC)を行い、UV、過マンガン酸カリウム、ニンヒドリンまたはヨウ素処理によって呈色させた。シリカゲル60A(35〜70μm、Acros社)または標準化酸化アルミニウム90(Merck社)を用い、指示されている溶媒を用いて、フラッシュクロマトグラフィーを行った。周囲温度で、BRUKER AVANCE300、500および600分光計を用いて、全てのNMRスペクトルデータを記録した。データは、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、brs=幅広い一重線、brd=幅広い二重線、dhept=七重線(heptuplet)の二重線、結合定数(単位:ヘルツ(Hz))で報告する。Kofler bench融点測定装置で融点を測定し、補正しなかった。10cmの石英容器を用い、Perkin-Elmer 341旋光計を用いて、旋光度を20℃で記録した。Bruker Vector 22装置を用いて赤外線スペクトルを記録した。ブルゴーニュ大学(Universite de Bourgogne)(ディジョン)において、Mass, Bruker ESI micro TOF-Q装置を用いて、質量およびHRMSスペクトルを記録した。ブルゴーニュ大学の微量分析研究所(Microanalysis Laboratories)(Analyseur CHNS/O Thermo Electron Flash EA 1112 Serie)で、0.3%を超える精度で元素分析値を測定した。
【0123】
B. N保護γ−ヨードアミノエステル(III)の合成
B.1. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)の合成
B.1.1. (S)−アスパラギン酸メチルモノエステル塩酸塩(chlorhydrate)の合成
【化29】
【0124】
26mLの乾燥メタノールに入れた3.8mL(41.2mmol)のSOCl
2に、5gのL−アスパラギン酸(37.6mmol)を−10℃で添加した。混合物を2時間室温で撹拌し、75mLのジエチルエーテルを添加した。白色の固体を濾過し、2×50mLのジエチルエーテルで洗浄して、(S)−アスパラギン酸メチルモノエステル塩酸塩を85%の収率で得た。白色の固体。
1H NMR (300 MHz, DMSO): δ (ppm) = 3.05 (dd, J = 3.4, 4.7 Hz, 2H, CH
2), 3.78 (s, 3H, OCH
3), 4.31-4.35 (m, 1H, CHN).
【0125】
B.1.2. 2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−(メトキシカルボニル)ブタン酸の合成
【化30】
【0126】
3.74g(20.5mmol)の(S)−アスパラギン酸メチルモノエステル塩酸塩の85mLのジオキサン/H
2O(2:1)混合物溶液に、2.21g(20.8mmol)のNa
2CO
3を0℃で添加した。30分後、2.21g(20.8mmol)のNa
2CO
3および5g(25.7mmol)のBoc
2Oを混合物に添加し、これを室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧濃縮し、残留物を混合物の氷水溶液(60mL)の中に入れた。水層を2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、pHが3になるまで100mLのNaHSO
4(1M)で酸性化した。水層をジエチルエーテル(3×75mL)で抽出し、有機層をMgSO
4で乾燥した。濾過および濃縮後に、残留物を、溶離液として酢酸エチルを用いるクロマトグラフィーで精製して、2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−(メトキシカルボニル)ブタン酸を75%の収率で得た。白色の固体、Rf:0.50(酢酸エチル)、[α]
D=+28.6(c=0.3、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3429 (N-H), 2979 (C-H), 1714 (C=O), 1509, 1438, 1394, 1367, 1156, 1057, 1026, 843, 780, 734。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.42 (s, 9H, CH
3), 2.82 (dd, J = 4.8, 17.2 Hz, 1H, CH
2), 3.02 (dd, J = 17.2, 4.1 Hz, 1H, CH
2), 3.69 (s, 3H, OCH
3), 4.59-4.62 (m, 1H, CHN), 5.57 (d, J = 8.5 Hz, 1H, NHBoc), 10.8 (sl, 1H, COOH)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.2 (CH
3), 36.4 (CH
2), 49.7 (CHN), 52.1 (OCH
3), 80.5 (C(CH
3)
3), 155.6 (COO), 171.6 (COO), 175.8 (COO)。C
10H
17NO
6 (337.15)についての分析計算値:C 48.58, H 6.93, N 5.67; 実測値:C 48.64, H 7.04, N 5.68.
【0127】
B.1.3. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルの合成
【化31】
【0128】
5.62g(22.7mmol)の2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−(メトキシカルボニル)ブタン酸の70mLのDMF溶液に、7.53g(54.5mmol)のK
2CO
3および3.9mL(45.4mmol)の臭化アリルをアルゴン下で導入した。一晩撹拌した後、70mLの水を添加し、水層を3×75mLの酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO
4で乾燥し、溶媒を蒸発させて残留物を得、これを、石油エーテル/酢酸エチル(4:1)の混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。化合物(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルを79%の収率で単離した。無色の油、Rf:0.29(酢酸エチル/石油エーテル=2:8)、[α]
D=+17.7(c=0.7、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3370 (N-H), 2980 (C-H), 1716 (C=O), 1502, 1439, 1367, 1339, 1286, 1246, 1209, 1161, 1049, 1026, 992。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.41 (s, 9H, CH
3), 2.79 (dd, J = 17.0, 4.7 Hz, 1H, CH
2), 2.98 (dd, J = 17.1, 4.6 Hz, 1H, CH
2), 3.65 (s, 3H, OCH
3), 4.53-4.57 (m, 1H, CHN), 4.60 (dt, J = 1.3, 5.7 Hz, 2H, OCH
2), 5.20 (dq, J = 1.2, 10.4 Hz, 1H, CH
2=), 5.28 (dq, J = 1.4, 17.2 Hz, 1H, CH
2=), 5.79-5.92 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 36.6 (CH
2), 50.0 (CHN), 52.0 (OCH
3), 66.2 (OCH
2), 80.1 (C(CH
3)
3), 118.6 (CH
2=), 131.5 (CH=), 155.4 (COO), 170.7 (COO), 171.4 (COO)。C
13H
21NO
6(227.14)についての分析計算値: C 54.35, H 7.37, N 4.88; 実測値: C 54.50, H 7.38, N 4.93.
【0129】
B.1.4. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルの合成
【化32】
【0130】
4.86g(16.9mmol)のジエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルの80mLのアセトニトリル溶液に、アルゴン下で643mg(5.2mmol)のDMAPおよび9.3g(42.6mmol)のBoc
2Oを連続的に添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を真空除去し、残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)混合物を用いるクロマトグラフィーで精製して、ジエステルであるN,N−二保護(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルを88%の収率で得た。無色の油、Rf:0.32(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、[α]
D=−54.1(c=0.7、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2982-2954 (C-H), 1742 (C=O), 1702 (C=O), 1458, 1439, 1368, 1314, 1269, 1243, 1168, 1142, 1116, 993, 934。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.47 (s, 18H, CH
3), 2.71 (dd, J = 16.4, 8.5 Hz, 1H, CH
2), 3.23 (dd, J = 7.1, 16.4 Hz, 1H, CH
2), 3.67 (s, 3H, OCH
3), 4.59 (dt, J = 1.3, 5.6 Hz, 2H, OCH
2), 5.19 (dq, J = 1.3, 10.5 Hz, 1H, CH
2=), 5.28 (dq, J = 1.5, 17.2 Hz, 1H, CH
2=), 5.42-5.47 (m, 1H, CHN), 5.79-5.90 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.9 (CH
3), 35.6 (CH
2), 51.9 (CHN), 55.0 (OCH
3), 66.1 (OCH
2), 83.5 (C(CH
3)
3), 118.3 (CH
2=), 131.5 (CH=), 151.6 (COO), 169.5 (COO), 171.0 (COO)。C
18H
28NO
8(387.19)についての分析計算値: C 55.80, H 7.54, N 3.62; 実測値: C 56.16, H 7.75, N 3.53.
【0131】
B.1.5. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸アリルの合成
【化33】
【0132】
2g(5.2mmol)のジエステルである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸アリルの60mLの蒸留したジエチルエーテル溶液に、8.2mL(8.2mmol)のDIBALをアルゴン下−78℃で導入した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、10mLの蒸留水で0℃で加水分解した。5分後、混合物をセライトで濾過し、3×25mLのジエチルエーテルで洗浄した。溶媒を除去した後、粗製生成物を真空下で乾燥して、アルデヒドである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸アリルおよび微量の対応するアルコールを得た。この粗製の混合物を、NaBH
4による第2の還元のために直接使用した。無色の油、Rf:0.45(酢酸エチル/石油エーテル=2:8)。
【0133】
B.1.6. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸アリルの合成
【化34】
【0134】
1.83g(5.1mmol)のアルデヒドである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸アリルの50mLのTHF/H
2O(4:1)混合物溶液に、225mg(5.9mmol)のNaBH
4をアルゴン下で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、水層を3×75mLの酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO
4で乾燥し、濾過および濃縮した。粗製生成物を、溶離液として酢酸エチル/石油エーテル(2:8、次いで3:7、次いで5:5)を用いるクロマトグラフィーで精製して、ホモセリン誘導体である(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸アリルを71%の収率で得た。無色の油、Rf:0.31(酢酸エチル/石油エステル=1:2)、[α]
D=−27.9(c=0.7、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3524 (OH), 2980-2934 (C-H), 1740 (C=O), 1700 (C=O), 1457, 1368, 1272, 1254, 1144, 1119, 1049, 989, 930, 855。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.47 (s, 18H, CH
3), 1.97-2.07 (m, 1H, CH
2), 2.36-2.44 (m, 1H, CH
2), 3.54-3.61 (m, 1H, CH
2OH), 3.68-3.73 (m, 1H, CH
2OH), 4.59 (dt, J = 1.4, 5.5 Hz, 2H, OCH
2), 4.99 (dd, J = 4.7, 9.8 Hz, 1H, CHN), 5.20 (dq, J = 1.3, 10.4 Hz, 1H, CH
2=), 5.30 (dq, J = 1.5, 17.2 Hz, 1H, CH
2=), 5.81-5.92 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.9 (CH
3), 32.8 (CH
2), 55.6 (CHN), 59.0 (CH
2OH), 65.8 (OCH
2), 83.6 (C(CH
3)
3), 118.2 (CH
2=), 131.7 (CH=), 152.5 (COO), 170.5 (COO)。C
17H
29NO
4(359.19)についての分析計算値: C 56.81, H 8.13, N 3.90; 実測値: C 56.52, H 8.32, N 3.93.
【0135】
B.1.7. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸アリル(IIIa)の合成
【化35】
【0136】
1.33g(3.7mmol)のホモセリン誘導体である(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸アリルの20mLの乾燥THF溶液を入れたフラスコに、600mg(8.8mmol)のイミダゾールを添加した。1.52g(5.8mmol)のPPh
3の15mLの乾燥THFを入れた第2のフラスコに、1.55g(6.1mmol)のヨウ素を添加した。次いで、先の溶液を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を100mLの20%NaCl水溶液で加水分解した。水層を3×50mLの酢酸エチルで抽出した。MgSO
4で乾燥した後、濾過および濃縮し、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9、次いで8:2)混合物を用いるクロマトグラフィーで精製して、ヨードアミノエステルである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸アリル(IIIa)を91%の収率で得た。淡黄色の油、Rf:0.75(酢酸エチル/石油エーテル=1:9)、[α]
D=−44.6(c=0.7、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2981-2936 (C-H), 1747 (C=O), 1704 (C=O), 1479, 1457, 1368, 1236, 1171, 1131, 988, 930, 853。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.52 (s, 18H, CH
3), 2.36-2.48 (m, 1H, CH
2), 2.66-2.78 (m, 1H, CH
2), 3.16-3.25 (m, 2H, CH
2I), 4.63 (dt, J = 1.4, 5.5 Hz, 2H, OCH
2), 5.03 (dd, J = 5.5, 8.5 Hz, 1H, CHN), 5.24 (dq, J = 1.3, 10.5 Hz, 1H, CH
2=), 5.33 (dq, J = 1.5, 17.2 Hz, 1H, CH
2=), 5.84-5.97 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 0.0 (CH
2I), 26.2 (CH
3), 32.6 (CH
2), 52.8 (CHN), 64.1 (OCH
2), 87.7 (C(CH
3)
3), 116.5 (CH
2=), 129.8 (CH=), 150.2 (COO), 167.9 (COO)。C
17H
29NO
6I(469.10)についての分析計算値: C 43.51, H 6.01, N 2.98; 実測値: C 43.31, H 6.24, N 2.92.
【0137】
B.1.8. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)の合成
【化36】
【0138】
1.6g(3.4mmol)の(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸アリル(IIIa)の20mLのアセトニトリル溶液に、1.3g(3.4mmol)のCeCl
3・7H
2Oおよび513mg(3.4mmol)のNaIを添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、20mLの水で加水分解した。水層を3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSO
4で乾燥した。濃縮後、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:8)を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製して、N一保護ヨードアミノエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)を86%の収率で得た。淡黄色の油、Rf:0.31(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、[α]
D=+11.7(c=0.5、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2981-2936 (C-H), 1747 (C=O), 1704 (C=O), 1479, 1457, 1368, 1236, 1171, 1131, 988, 930, 853。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.42 (s, 9H, CH
3), 2.10-2.23 (m, 1H, CH
2), 2.37-2.43 (m, 1H, CH
2), 3.13-3.18 (m, 2H, CH
2I), 4.32-4.34 (m, 1H, CHN), 4.62 (d, J = 5.8 Hz, 2H, OCH
2), 5.05 (d, J = 6.2 Hz, 1H, NH), 5.24 (dd, J = 1.1, 10.4 Hz, 1H, CH
2=), 5.31 (dd, J = 1.4, 17.2 Hz, 1H, CH
2=), 5.82-5.95 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 0.0 (CH
2I), 28.9 (CH
3), 37.8 (CH
2), 55.0 (CHN), 66.9 (OCH
2), 80.9 (C(CH
3)
3), 119.8 (CH
2=), 132.0 (CH=), 155.9 (COO), 171.9 (COO)。C
12H
20NO
4I(369.09)についての分析計算値: C 39.04, H 5.46, N 3.79; 実測値: C 39.14, H 5.59, N 3.84.
【0139】
B.2. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸ベンジル(III”)の合成
B.2.1. 2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルの合成
【化37】
【0140】
1.42g(5.7mmol)のジエステルである2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−(メトキシカルボニル)ブタン酸の50mLのDMFの溶液に、1.15g(8.3mmol)のK
2CO
3および1.48mL(12.4mmol)の臭化ベンジルをアルゴン下で添加した。一晩室温で撹拌した後、60mLのH
2Oを添加し、水層を3×75mLの酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO
4で乾燥し、溶媒を真空下で除去して残留物を得、これを石油エーテル/酢酸エチル(4:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルを85%の収率で単離した。白色の固体、Rf:0.56(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、鏡像体過剰率>99%
*、[α]
D=+4.4(c=0.5、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3429 (N-H), 2997-2850 (C-H), 1732 (C=O), 1693 (C=O), 1457, 1388, 1320, 1265, 1240, 1220, 1146, 1130, 1098, 1084, 998, 980, 923, 869, 840, 817, 762, 739。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.36 (s, 9H, CH
3), 2.75 (dd, J = 17.0, 4.7 Hz, 1H, CH
2), 2.94 (dd, J = 17.1, 4.6 Hz, 1H, CH
2), 3.55 (s, 3H, OCH
3), 4.51-4.57 (m, 1H, CHN), 5.05-5.16 (m, 2H, OCH
2Ph), 5.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H, NHBoc), 7.24-7.30 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3)
3, 36.7 (CH
2), 48.1 (CHN), 50.1 (OCH
3), 67.4 (OCH
2Ph), 80.2 (C(CH
3)
3), 128.3 (Carom), 128.4 (Carom), 128.6 (Carom), 135.3 (Carom), 170.9 (COO), 171.3 (COO)。C
17H
24NO
6[M+H]
+についての計算精密質量: 338.1598, 実測値: 338.1618。C
17H
23NO
6(337.15)についての分析計算値: C 60.52, H 6.87, N 4.15; 実測値: C 60.42, H 6.95, N 4.15。鏡像体過剰率は、HPLC(Chiralpack AD、ヘキサン:iPrOH=98:2、1mL/分、λ=210nm、24℃、t
R(R)=45.8分、t
R(S)=55.6分)で測定した。
【0141】
B.2.2. 2−(S)−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルの合成
【化38】
【0142】
1.60g(4.7mmol)の2−(S)−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルの50mLのアセトニトリル溶液に、185mg(1.5mmol)のDMAPおよび2.5g(11.6mmol)のBoc
2Oをアルゴン下で連続的に添加した。室温で一晩撹拌した後、溶媒を真空除去し、残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)の溶媒混合物を用いるクロマトグラフィーで精製して、ジエステルである2−(S)−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルを98%の収率で得た。白色の固体、Rf:0.60(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、鏡像体過剰率>99%
*、[α]
D=−40.4(c=0.2、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2982 (C-H), 1732 (C=O), 1693 (C=O), 1457, 1388, 1366, 1320, 1265, 1240, 1220, 1146, 1128, 1098, 1014, 998, 980, 923, 869, 840, 817, 762, 739。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.47 (s, 18H, CH
3), 2.76 (dd, 1H, J = 16.5, 6.5 Hz, CH
2), 3.30 (dd, 1H, J = 16.5, 7.2 Hz, CH
2), 3.69 (s, 3H, OCH
3), 5.13-5.23 (m, 2H, OCH
2Ph), 5.50-5.54 (t, J = 6.8 Hz, 1H, CHN), 7,34-7,35 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.9 (CH
3), 35.5 (CH
2), 51.9 (OCH
3), 55.0 (CHN), 67.2 (OCH
2Ph), 83.5 (C(CH
3)
3), 128.1 (Carom), 128.2 (Carom), 128.5 (Carom), 135.3 (Carom), 151.7 (COO), 169.7 (COO), 171 (COO)。C
22H
31NO
8Na[M+Na]
+についての計算精密質量: 460.1942, 実測値: 460.1963。C
22H
31NO
8(437.20)についての分析計算値: C 60.40, H 7.14, N 3.20; 実測値: C 60.55, H 7.26, N 3.23。
*鏡像体過剰率は、HPLC(Chiralcel OD、ヘキサン:iPrOH=95:5、0.5mL/分、λ=210nm、24℃、t
R(R)=76.7分、t
R(S)=83.1分)で測定した。
【0143】
B.2.3. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸ベンジルエステルの合成
【化39】
【0144】
5.57g(10.8mmol)の2−(S)−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(メトキシカルボニル)ブタン酸ベンジルジエステルの100mLの蒸留したジエチルエーテル溶液に、17.3mL(17.6mmol)のDIBALをアルゴン下−78℃で導入した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、17mLの蒸留水で0℃で加水分解した。5分後、混合物をセライトで濾過し、3×25mLのジエチルエーテルで洗浄した。溶媒を除去した後、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9、次いで1.5:8.5)の混合物を用いるクロマトグラフィーで精製した。アルデヒドである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸ベンジルエステルを96%の収率で単離した。無色の油、Rf:0.45(酢酸エチル/石油エーテル=2:8)、[α]
D=−32.0(c=0.1、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2982-2936 (C-H), 1741 (C=O), 1703 (C=O), 1457, 1370, 1253, 1146, 1126, 1047, 853, 783, 738, 700。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.41 (s, 18H, CH
3), 2.80 (ddd, 1H, J = 17.4, 6.0, 1.1 Hz, CH
2), 3.26 (ddd, 1H, J = 17.9, 6.8, 1.1 Hz, CH
2), 5.11 (m, 2H, OCH
2Ph), 5.55 (t, J = 6.4 Hz, 1H, CHN), 7.25- 7.29 (m, 5H, Harom), 9.71 (t, 1H, J = 1.1 Hz, CHO)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.9 (CH
3), 44.7 (CH
2), 53.0 (CHN), 67.4 (OCH
2Ph), 83.7 (C(CH
3)
3), 127.0-129.8 (m, Carom), 135.3 (Carom), 151.7 (COO), 169.7 (COO), 198.5 (CHO)。C
21H
29NO
7(407.46)についての分析計算値: C 61.90, H 7.17, N 3.44; 実測値: C 62.07, H 7.46, N 3.05.
【0145】
B.2.4. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸ベンジルエステルの合成
【化40】
【0146】
3.62g(8.9mmol)のアルデヒドである(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−オキソブタン酸ベンジルエステルの100mLのTHF/H
2O(4:1)混合物溶液に、1.30g(18.5mmol)のNaBH
4をアルゴン下で添加した。混合物を0℃で30分間撹拌し、水層を3×75mLの酢酸エチルで抽出した。有機層をMgSO
4で乾燥し、濾過および濃縮した。粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:8、次いで3:7、次いで5:5)混合物を用いるクロマトグラフィーで精製して、ホモセリン誘導体である(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸ベンジルエステルを83%の収率で得た。無色の油、Rf:0.30(酢酸エチル/石油エーテル=3:7)、鏡像体過剰率>99%
*、[α]
D=−19.8(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3528 (OH), 2980-2885 (C-H), 1744 (C=O), 1702 (C=O), 1500, 1479, 1457, 1369, 1315, 1274, 1145, 1122, 1047, 904, 853, 783, 750, 698。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.46 (s, 18H, CH
3), 1.99-2.08 (m, 1H, CH
2), 2.40-2.53 (m, 1H, CH
2), 3.58-3.63 (m, 1H, CH
2OH), 3.72-3.76 (m, 1H, CH
2OH), 5.03 (dd, 1H, J = 9.7, 4.7 Hz, CHN), 5.14-5.19 (m, 2H, OCH
2Ph), 7.26-7.36 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.9 (CH
3)
3, 32.6 (CH
2), 55.7 (CHN), 59.0 (CH
2OH), 66.9 (OCH
2Ph), 83.6 (C(CH
3)
3), 127.0-129.8 (m, Carom), 135.6 (Carom), 152.6 (COO), 170.7 (COO)。C
21H
31NO
7Na[M+Na]
+についての計算精密質量: 432.1998, 実測値: 432.2007。C
21H
31NO
7(409.48)についての分析計算値: C 61.60, H 7.63, N 3.42; 実測値: C 61.75, H 7.85, N 3.35。
*鏡像体過剰率は、HPLC(Chiralcel OD、ヘキサン:iPrOH=90:10、0.5mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(R)=16.2分、t
R(S)=18.4分)で測定した。
【0147】
B.2.5. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸ベンジルエステル(IIIb)の合成
【化41】
【0148】
2.71g(6.6mmol)のホモセリン誘導体である(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヒドロキシブタン酸ベンジルエステルの20mLの乾燥THF溶液を入れたフラスコに、1.08g(15.8mmol)のイミダゾールを添加した。3.12g(11.9mmol)のPPh
3の14mLの乾燥THFを入れた第2のフラスコに、3.16g(12.5mmol)のヨウ素を添加した。次いで、先の溶液を添加し、得られた混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を100mLの20%NaCl水溶液で加水分解した。水層に3×50mLの酢酸エチルを添加した。MgSO
4で乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させた後、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9、次いで8:2)の混合物を用いるクロマトグラフィーで精製して、ヨウ素誘導体である(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸ベンジルエステル(IIIb)を91%の収率で得た。淡黄色の油、Rf:0.75(酢酸エチル/石油エーテル=1:9)、鏡像体過剰率>99%
*、[α]
D=−41.9(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 2984-2937 (C-H), 1736 (C=O), 1690 (C=O), 1381, 1366, 1351, 1317, 1264, 1226, 1167, 1150, 1130, 1113, 1056, 976, 955, 896, 866, 851, 831, 789, 763, 752, 722, 700。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.46 (s, 18H, CH
3), 2.42 (m, 1H, CH
2), 2.71 (m, 1H, CH
2), 3.16-3.21 (m, 1H, CH
2I), 3.27-3.31 (m, 1H, CH
2I), 5.04 (dd, 1H, J = 8.6, 5.5 Hz), 5.13-5.18 (m, 2H, CH
2Ph), 7.37-7.33 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 0.2 (CH
2I), 26.2 (CH
3), 32.4 (CH
2), 56.8 (CHN), 65.2 (OCH
2Ph), 81.7 (C(CH
3)
3), 126.2-126.9 (m, Carom), 133.6 (Carom), 150.2 (COO), 168.1 (COO)。C
21H
31NO
6NI[M+H]
+についての計算精密質量: 520.1196, 実測値: 520.1202。C
21H
30NO
6I(519.38)についての分析計算値: C 48.56, H 5.82, N 2.70; 実測値: C 48.61, H 5.89, N 2.89。
*鏡像体過剰率は、HPLC(Chiralpack AD、ヘキサン:iPrOH=98:2、0.5mL/分、λ=210nm,10℃、t
R(S)=21.7分、t
R(R)=29.2分)で測定した。
【0149】
B.2.6. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸ベンジル(III”)の合成
【化42】
【0150】
0.80g(1.9mmol)の(S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−ヨードブタン酸ベンジルエステル(IIIb)の20mLのアセトニトリル溶液に、0.70g(1.9mmol)のCeCl
3・7H
2Oおよび0.28g(1.9mmol)のNaIを添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、10mLの水で加水分解した。水層を3×20mLの酢酸エチルで抽出し、有機層をMgSO
4で乾燥した。溶媒の蒸発後、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(2:8)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製して、N一保護ヨード誘導体である(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸ベンジル(III”)を86%の収率で得た。淡黄色の油、Rf:0.60(酢酸エチル/石油エーテル=2:8)、鏡像体過剰率>99%
*、[α]
D=+4.8(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3366 (N-H), 2985 (C-H), 1755 (C=O), 1682 (C=O), 1515, 1453, 1425, 1367, 1349, 1288, 1254, 1225, 1155, 1080, 1047, 1025, 954, 862, 791, 748, 694。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.37 (s, 9H, CH
3), 2.05-2.18 (m, 1H, CH
2), 2.32-2.38 (m, 1H, CH
2), 3.04-3.09 (m, 2H, CH
2I), 4.30-4.32 (m, 1H, CHN), 5.00-5.16 (m, 3H, OCH
2Ph / NH); 7.26-7.31 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 0.0 (CH
2I), 27.0 (CH
3), 32.4 (CH
2I), 55.1 (CHN), 68.2 (OCH
2Ph), 81.0 (C(CH
3)
3), 129.1 (Carom), 129.3 (Carom), 129.4 (Carom), 135.8 (Carom), 156.0 (COO), 172.1 (COO)。C
21H
31NO
6NI[M+Na]
+についての計算精密質量: 442.0486, 実測値: 442.0507。C
16H
22NO
4I(419.06)についての分析計算値: C 45.84, H 5.29, N 3.34; 実測値: C 45.72, H 5.42, N 3.47。
*鏡像体過剰率は、HPLC(Chiralpack AD、ヘキサン:iPrOH=98:2、0.5mL/分、λ=210nm、10℃、t
R(R)=22.5分、t
R(S)=28.7分)で測定した。
【0151】
C. 化合物(II’)の合成
C.1. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリフェニルホスホニウムヨージド)−ブタン酸アリル(II’a)の合成
【化43】
【0152】
1.1g(3.1mmol)のヨードアミノエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)と1.9g(7.1mmol)のトリフェニルホスフィンとの混合物を、アルゴン下80℃で2時間撹拌した。次いで、室温まで冷却した後、5mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを混合物に添加した。白色の沈殿物を2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、アセトン/石油エーテル(7:3)の混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。ホスホニウム塩(II’a)である2−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−トリフェニルホスホニウムヨージドブタン酸アリルを72%の収率で単離した。淡黄色の固体、Rf:0.57(アセトン/石油エーテル=7:3)、融点:84〜86℃、鏡像体過剰率=97%、[α]
D=−17.5(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3249 (NH), 3053-2870 (C-H), 1699 (C=O), 1648 (C=O), 1587, 1508, 1486, 1437, 1391, 1366, 1340, 1309, 1251, 1229, 1158, 1111, 1052, 995, 931, 857, 785, 739, 723, 688, 606。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.39 (s, 9H, CH
3), 2.26-2.30 (m, 2H, CH
2), 3.58-3.73 (m, 1H, CH
2P), 3.79-3.95 (m, 1H, CH
2P), 4.53-4.60 (m, 3H, OCH
2 + CHN), 5.15-5.29 (m, 2H, CH
2=), 5.78-5.89 (m, 1H, CH=), 6.32 (d, J = 7.5 Hz, 1H, NH), 7.65-7.83 (m, 15H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 20.3 (d, J = 53.6 Hz, CH
2P), 23.8 (CH
2), 28.3 (CH
3), 53.2 (d, J = 17.3 Hz, CHN), 66.2 (OCH
2), 80.0 (C(CH
3)
3), 117.8 (d, J = 86 Hz, Carom), 118.6 (CH
2=), 130.6 (d, J = 12.8 Hz, Carom), 131.7 (CH=), 133.6 (d, J = 9.8 Hz, Carom), 135.2 (d, J = 3 Hz, Carom), 135.7 (COO), 170.7 (COO)。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ (ppm) = +25.2 (s)。C
30H
35N
1O
4P
1[M-I]
+についての計算精密質量: 504.2298; 実測値: 504.2278.
【0153】
C.2. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−[トリ−(4−トリフルオロメチルフェニル)−(ホスホニウムヨージド)]−ブタン酸アリル(II’b)の合成
【化44】
【0154】
0.23g(0.6mmol)のヨードアミノエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)と0.56g(1.2mmol)の[トリ−(4−トリフルオロメチルフェニル)]ホスフィンとの混合物を、アルゴン下80℃で3時間撹拌した。次いで、室温まで冷却した後、3mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを混合物に添加した。白色の沈殿物を2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、アセトン/石油エーテル(2:7)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。ホスホニウム塩(II’b)を39%の収率で単離した。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +27 (s).
【0155】
C.3. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−[トリ−(4−メトキシフェニル)−(ホスホニウムヨージド)]−ブタン酸アリル(II’c)の合成
【化45】
【0156】
0.23g(0.6mmol)のヨードアミノエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)と0.42g(1.2mmol)の[トリ−(4−メトキシフェニル)]ホスフィンとの混合物を0.5mLの乾燥THF中、アルゴン下80℃で撹拌した。3時間後、3mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを室温で混合物に添加した。白色の沈殿物を2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、アセトン/石油エーテル(3:7)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。ホスホニウム塩(II’c)を70%の収率で単離した。淡黄色の固体。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +21 (s).
【0157】
C.4. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−[トリ−(4−フルオロフェニル)−ホスホニウムヨージド]−ブタン酸アリル(II’d)の合成
【化46】
【0158】
0.28g(0.76mmol)のヨードアミノエステルである(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ヨードブタン酸アリル(III’)および0.48g(1.5mmol)の[トリ−(4−フルオロフェニル)]ホスフィンの混合物をTHF中、アルゴン下80℃で24時間撹拌した。次いで、3mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを室温で混合物に添加した。白色の沈殿物を濾別し、2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、アセトン/石油エーテル(2:7)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。ホスホニウム塩(II’d)を63%の収率で単離した。淡黄色の固体。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +26 (s).
【0159】
C.5. 2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリシクロヘキシルホスホニウムヨージド)−ブタン酸アリル(II’e)の合成
【化47】
【0160】
0.20g(0.43mmol)のヨードアミノエステル(IIIa)および0.24g(0.85mmol)のトリシクロヘキシルホスフィンの混合物を、アセトニトリル/THF(1:2)混合物中、アルゴン下で撹拌した。5日間の撹拌後、5mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを添加した。白色の沈殿物を濾別し、2×25mLのジエチルエーテルで洗浄して、ホスホニウム塩(II’e)を79%の収率で得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.22-2.2 (m, 50H, CH
2, cHex, Boc), 2.4-2.6 (m, 2H, P
+CH
2), 2.7-2.9 (m, 3H, P+CH), 4.65 (d, J = 6 Hz, 2H, OCH
2), 4.94 (t, J = 7Hz, 1H, CHN), 5.27 (d, J = 11Hz, 1H, CH(H)=), 5.34 (d, J = 17Hz, 1H, C(H)H=), 5.92 (m, 1H, -CH=)。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +32.5 (s).
【0161】
C.6. 2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリフェニルホスホニウムヨージド)−ブタン酸アリル(II’f)の合成
【化48】
【0162】
0.12g(0.26mmol)のヨードアミノエステル(IIIa)および0.17g(0.65mmol)のトリフェニルホスフィンの混合物を、アルゴン下55℃で撹拌した。この温度で16時間撹拌した後、残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(7:3)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。次いで、ホスホニウム塩(II’f)を66%の収率で得た。淡黄色の固体、Rf:0.50(酢酸エチル/石油エーテル=7:3)、鏡像体過剰率>99%。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.48 (s, 18H, CH
3), 2.18 (m, 1H, CH(H)), 2.6 (m, 1H, C(H)H), 3.5-3.75 (m, 1H, CH
2P), 3.8-3.95 (m, 1H, CH
2P), 4.62 (d, 2H, CH
2O), 5.15 (t, J = 6Hz, 1H, CHN), 5.21-5.34 (2d, 2H, CH
2=), 5.83-5.93 (m, 1H, -CH=).7.71-7.88 (m, 15H, Harom)。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +24.1 (s)。C
35H
43NO
6PI[M-I]についての計算精密質量: 604.2855, 実測値: 604.2813.
【0163】
C.7. 2−(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリフェニルホスホニウムヨージド)−ブタン酸ベンジル(II’g)の合成
【化49】
【0164】
0.60g(1.4mmol)のヨードアミノエステル(III”)および1.0g(4mmol)のトリフェニルホスフィンの混合物を、アルゴン下80℃で2時間撹拌した。次いで、室温まで冷却した後、5mLのトルエン、その後に30mLのジエチルエーテルを混合物に添加した。白色の沈殿物を2×25mLのジエチルエーテルで洗浄し、アセトン/石油エーテル(7:3)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。次いで、ホスホニウム塩(II’g)を70%の収率で得た。鏡像体過剰率=97%、[α]
D=−15.8(c=0.3、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3243 (NH), 3057 (C=CH), 2977-2931 (CH
2, CH
3), 1737 (COO), 1699 (COO), 1500, 1437, 1365, 1158, 1111, 996, 738, 723, 688。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.30 (s, 9H, CH
3), 2.16-2.28 (m, 2H, CH
2), 3.54-3.75 (m, 1H, CH
2P), 3.81-3.89 (m, 1H, CH
2P), 4.53-4.55 (m, 1H, CHN), 5.09 (sl, 2H, OCH
2Ph), 6.28 (d, J = 6.5 Hz, 1H, NH), 7.20-7.26 (m, 5H, Harom), 7.59-7.73 (m, 15H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 20.4 (d, J = 53.1 Hz, CH
2P), 24.0 (CH
2), 28.0 (CH
3), 53.3 (d, J = 16.8 Hz, CHN), 67.4 (OCH
2Ph), 80.0 (C(CH
3)
3), 117.8 (d, J = 86.6 Hz, Carom), 128.2 (Carom), 128.5 (Carom), 130.6 (d, J = 12.6 Hz, Carom), 133.6 (d, J = 10.0 Hz, Carom), 135.2 (d, J = 2.9 Hz, Carom), 135.4 (Carom), 155.7 (COO); 170.9 (COO)。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +24.7 (s)。C
34H
37NO
4PI[M-I]についての計算精密質量: 554.2455, 実測値: 554.2461。C
34H
37NO
4I(681.67)についての分析計算値: C 59.92, H 5.47, N 2.06, 実測値: C 59.20, H 5.68, N 2.05.
【0165】
D. 化合物(II”)の合成
D.1. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリフェニルホスホニウムヨージド)−ブタン酸(II”a)の合成
【化50】
【0166】
1.28g(2mmol)のホスホニウム塩(II’a)の20mLの乾燥THF溶液に、アルゴン下、室温で46mg(0.05mmol)のPd
2dba
3および40mg(0.1mmol)のdppeを連続的に添加した。5分間の撹拌後、0.42mL(4.2mmol)のHNEt
2を導入し、混合物を室温で一晩撹拌した。加水分解およびジクロロメタンでの抽出後、1つにまとめた有機層をMgSO
4で乾燥し、真空濃縮し、アセトン/メタノール(1:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製して、ホスホニウム塩(II”a)を80%の収率で得た。白色の固体、Rf:0.50(アセトン/MeOH=1:1)、融点=152℃、鏡像体過剰率=97%、[α]
D=+48.5(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3387 (NH), 3060-2932 (C-H), 1695 (C=O), 1605 (C=O), 1483, 1438, 1386, 1365, 1251, 1161, 1112, 1053, 1025, 997, 859, 830, 781, 739, 723, 689, 609。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.33 (s, 9H, CH
3), 2.13-2.32 (m, 2H, CH
2), 3.13-3.30 (m, 2H, CH
2P), 4.08 (t, J = 3.6 Hz, 1H, CHN), 6.27 (dl, J = 2.7 Hz, 1H, NH), 7.52-7.64 (m, 12H, Harom), 7.70-7.77 (m, 3H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 18.4 (d, J = 9.8 Hz, CH
2P), 25.7 (CH
2), 28.4 (CH
3)
3, 54.9 (d, J = 17.3 Hz, CHN), 78.6 (C(CH
3)
3), 118.3 (d, J = 86 Hz, Carom), 130.5 (d, J = 12.8 Hz, Carom), 133.3 (d, J = 9.8 Hz, Carom), 135.1 (d, J = 3 Hz, Carom), 156 (COO), 172.6 (COO)。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +24.3 (s)。C
27H
31N
1O
4P
1[M-I]
+についての計算精密質量: 464.1985, 実測値: 464.1963.
【0167】
D.2. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−[トリ−(4−メトキシフェニル)−ホスホニウムヨージド]−ブタン酸(II”c)の合成
【化51】
【0168】
0.2g(0.3mmol)のホスホニウム塩(II’c)の2mLの乾燥THF溶液に、アルゴン下、室温で、6mg(0.006mmol)のPd
2dba
3および5mg(0.013mmol)のdppeを連続的に導入した。5分間の撹拌後、0.13mL(1.2mmol)のHNEt
2を添加し、溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、アセトン、次いでアセトン/メタノール(1:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーカラムで精製して、ホスホニウム塩(II”c)を50%の収率で得た。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) =+21 (s).
【0169】
D.3. 2−[(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−[トリ−(4−フルオロフェニル)−ホスホニウムヨージド]−ブタン酸(II”d)の合成
【化52】
【0170】
0.33g(0.47mmol)のホスホニウム塩(II’d)の4mLの乾燥THF溶液に、アルゴン下、室温で、10mg(0.011mmol)のPd
2dba
3および9mg(0.022mmol)のdppeを連続的に導入した。2時間の撹拌後、0.17mL(1.6mmol)のHNEt
2を添加し、この溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、アセトン、次いでアセトン/メタノール(1:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーカラムで精製して、ホスホニウム塩(II”d)を50%の収率で得た。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) =+26 (s).
【0171】
D.4. 2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリシクロヘキシルホスホニウムヨージド)−ブタン酸(II”e)の合成
【化53】
【0172】
0.11g(0.15mmol)のホスホニウム塩(II’e)の3mLの乾燥THF溶液に、アルゴン下、室温で、3.4mg(0.004mmol)のPd
2dba
3および3mg(0.007mmol)のdppeを連続的に添加した。5分間の撹拌後、0.031mL(0.3mmol)のHNEt
2を導入し、室温で16時間撹拌し続けた。加水分解およびジクロロメタンでの抽出後、1つにまとめた有機層をMgSO
4で乾燥し、真空濃縮し、アセトン/メタノール(1:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製して、ホスホニウム塩(II”e)を50%の収率で得た。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +32 (s).
【0173】
D.5. 2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−4−(トリフェニルホスホニウムヨージド)−ブタン酸(II”f)の合成
【化54】
【0174】
0.65mg(0.9mmol)のホスホニウム塩(II’f)の2mLの乾燥THF溶液に、アルゴン下、室温で、4.6mg(0.0025mmol)のPd
2dba
3および1.9mg(0.005mmol)のdppeを連続的に添加した。5分間の撹拌後、0.022mL(0.21mmol)のHNEt
2を導入し、室温で16時間撹拌し続けた。加水分解およびジクロロメタンでの抽出後、1つにまとめた有機層をMgSO
4で乾燥し、真空濃縮し、アセトン/メタノール(1:1)混合物を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製して、ホスホニウム塩(II”f)を80%の収率で得た。
31P NMR (121 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = +24 (s).
【0175】
E. 化合物(I’)の合成
E.1 (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−フェニルペンタ−4−エン酸アリル(I’a)の合成
【化55】
【0176】
140mg(0.2mmol)のホスホニウム(II’a)のクロロベンゼン(1.5mL)溶液に、31mgのベンズアルデヒド(0.3mmol、1.5当量)およびCs
2CO
3(370mg、1.2mmol、6当量)を連続的に添加した。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、蒸留水(5mL)で加水分解し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。次いで、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:9、次いで1:4)混合物を溶離液として用いるシリカクロマトグラフィーで精製して、対応するアミノエステル(I’a)を83%の収率および88:12のシス/トランス比で得た。無色の油。鏡像体過剰率=83%
*。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.45-1.48 (2s, 18H, CH
3), 2.87-3.20 (m, 2H, CH
2), 5.12-5.18 (m, 1H, CHN), 5.63-5.72 (m, 0.12H, CH= シス), 6.13-6.24 (m, 0.88H, CH= トランス), 6.45 (d, J = 15.8 Hz, 0.88H, CH= トランス), 6.58 (d, J = 11.6 Hz, 0.12H, CH= シス), 7.18-7.37 (m, 5H, Harom), 10.7 (sl, 1H, COOH)。
*鏡像異性体純度は、HPLC(Lux 5u cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=98:2、0.7mL/分、λ=254nm、20℃)で測定した。
【0177】
F. 化合物(I”)の合成
F.1. Cs
2CO
3の弱塩基としての使用
F.1.1. (S)−2−[ビス(t−ブチルオキシカルボニル)アミノ]−5−フェニルペンタ−4−エン酸
【化56】
【0178】
300mg(0.43mmol)のホスホニウム(II”f)のクロロベンゼン(2.5mL)溶液に、68mgのベンズアルデヒド(0.65mmol、1.5当量)およびCs
2CO
3(706mg、2.2mmol)を連続的に添加した。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、蒸留水(5mL)で加水分解し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。水層を、pHが3になるまでKHSO
4溶液(1M)で酸性化し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。次いで、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)混合物+1%酢酸を溶離液として用いるシリカクロマトグラフィーで精製して、対応するアミノ酸を87%の収率で得た。無色の油。鏡像体過剰率>99%。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.53 (s, 9H, CH
3), 2.64-2.95 (m, 2H, CH
2), 4.42-4.49 (m, 1H, CHN), 4.60-4.62 (m, 2H, OCH
2), 5.10-5.12 (m, 1H, NH), 5.22-5.37 (m, 2H, CH
2=), 5.47-5.56 (m, 0.85H, CH=CH= シス), 5.80-5.99 (m, 1.15H, CH= + CH=CH= トランス), 6.41 (d, J = 15.8 Hz, 0.15H, CH=CH= トランス), 6.53 (d, J = 11.6 Hz, 0.85H, CH=CH= シス), 7.18-7.32 (m, 5H, Harom).
【0179】
F.2. K
3PO
4の弱塩基としての使用
一般的な手順:
120mg(0.2mmol)のホスホニウム(II”a)のクロロベンゼン(1.5mL)溶液に、アルデヒド(0.4mmol、2当量)およびK
3PO
4(254mg、1.2mmol、6当量)を連続的に添加した。反応混合物を90℃で16時間撹拌し、蒸留水(5mL)で加水分解し、ジエチルエーテル(3×5mL)で抽出した。水層をpHが3になるまでKHSO
4(1M)溶液で酸性化し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。次いで、粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(3:7)混合物+1%酢酸を溶離液として用いるシリカクロマトグラフィーで精製して、対応するアミノ酸(I”)を得た。
【表1】
【0180】
F.2.1. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−フェニルペンタ−4−エン酸(I”a)
【化57】
【0181】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および42.4mgのベンズアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”a)を72%の収率および30:70のシス/トランス比で得た。淡黄色の油、Rf:0.52(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+21.5(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3422 (N-H), 3026-2930 (CH
2, CH
3), 1711 (C=O), 1496, 1450, 1395, 1368, 1249, 1163, 1053, 1026, 966, 910, 853, 774, 735, 694, 648, 609。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.45 (s, 9H, CH
3), 2.65-2.81 (m, 1.4H, CH
2 トランス), 2.92-2.98 (m, 0.6H, CH
2 シス), 4.28-4.38 (m, 0.3H, CHN シス), 4.49-4.51 (m, 0.7H, CHN トランス), 5.05 (d, J = 8.1 Hz, 0.3H, NH シス), 5.12 (d, J = 7.8 Hz, 0.7H, NH トランス), 5.60-5.69 (m, 0.3H, Hb’), 6.08-6.23 (m, 0.7H, Hb), 6.5 (d, J = 15.9 Hz, 0.7H, Ha), 6.63 (d, J = 11.7 Hz, 0.3H, Ha’), 7.22-7.38 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 31.1 (CH
2 シス), 35.8 (CH
2 トランス), 53.1 (CHN), 80.2 (C(CH
3)
3 トランス), 80.4 (C(CH
3)
3 シス), 123.5 (CH=), 125.6 (CH=), 126.3 (Carom), 126.4 (Carom), 127.1 (Carom), 127.6 (Carom), 128.3 (Carom), 128.4 (Carom), 128.5 (Carom), 128.6 (Carom), 128.7 (Carom), 129.7 (Carom), 130.2 (Carom), 132.8 (CH=), 134.2 (CH=), 136.8 (Carom), 155.6 (COO), 176.5 (COO)。C
16H
21N
1Na
1O
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 314.1363, 実測値: 314.1343。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=98:2、1.3mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シス(S))=13.1分、t
R(トランス(S))=16.5分、t
R(シス(R))=23.3分、t
R(トランス(R)=32.2分)で測定した。
【0182】
F.2.2. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−[4−トリフルオロメチル)フェニル]ペンタ−4−エン酸(I”b)
【化58】
【0183】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および69.6mgの4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”b)を98%の収率および10:90のシス/トランス比で得た。白色の固体、Rf:0.33(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+40.9(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3352 (N-H), 2973-2925 (C-H), 1710 (C=O), 1681 (C=O), 1615, 1521, 1433, 1415, 1392, 1367, 1326 (CF
3), 1287, 1267, 1252, 1159, 1108, 1084, 1069, 1046, 1025, 1016, 973, 951, 853, 834, 812, 779, 752, 693。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.44 (s, 9H, CH
3), 2.68-2.70 (m, 1H, CH
2), 2.76-2.80 (m, 1H, CH
2), 4.21-4.23 (m, 0.1H, CHN シス), 4.30-4.52 (m, 0.89 H CHN トランス), 5.17 (d, J = 7.8 Hz, 0.9H, NH トランス), 5.71-5.88 (m, 0.1H, Hb’), 6.22-6.27 (m, 0.9H, Hb), 6.52 (d, J = 15.6 Hz, 0.9H, Ha), 6.62 (d, J = 11.4 Hz, 0.1H, Ha’), 7.35 (d, J = 7.8 Hz, 0.2H, NH シス), 7.43 (d, J = 8.1 Hz, 2H, Harom), 7.53-7.58 (m, 2H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.2 (CH
2 シスまたはトランス), 28.2 (CH
3),34.3 (CH
2 シスまたはトランス), 53.0 (CHN シスまたはトランス), 54.4 (CHN シスまたはトランス), 80.6 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 82.1 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 125.3 (q, J = 271.7 Hz, CF
3), 125.3 (q, J = 6.8 Hz, Carom), 126.4 (Carom), 126.6 (Carom), 127.7 (CH= シスまたはトランス), 128.2 (Carom), 128.6 (CH=), 128.8 (q, J = 31.7 Hz, Carom), 129.5 (CH= シスまたはトランス), 129.6 (CH= シスまたはトランス), 132.8 (Carom)。C
17H
19F
3N
2Na
1O
4[M+H]
+についての計算精密質量: 358.1272, 実測値: 358.1256。鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にキラルカラムを用いたHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シス(S))=6.9分、t
R(トランス(S))=8.2分、t
R(シス(R))=10.6分、t
R(トランス(R))=17.2分)で測定した。
【0184】
F.2.3. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−(4−ニトロフェニル)ペンタ−4−エン酸(I”c)
【化59】
【0185】
120mgのホスホニウム(II”a)および60.4mgの4−ニトロベンズアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”c)を75%の収率および15:85のシス/トランス比で得た。橙黄色の油、Rf:0.33(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+33.8(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3487 (N-H), 3059-2817 (C-H), 1703 (C=O), 1484, 1453, 1436, 1413, 1386, (N-O), 1366 (N-O), 1311, 1220, 1167, 1107, 1064, 1024, 1002, 954, 883, 823, 742, 698。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.43 (s, 9H, CH
3), 2.65-2.78 (m, 1H, CH
2), 2.83-2.89 (m, 1H, CH
2), 4.54-4.56 (m, 1H, CHN), 5.2 (m, d, J = 7.8 Hz, 0.85H, NH トランス), 5.78-5.82 (m, 0.15H, Hb’), 6.30-6.54 (m, 0.85H, Hb), 6.56 (d, J = 15.6 Hz, 0.85H, Ha), 6.68 (d, J = 11.4 Hz, 0.15H, Ha’), 7.16 (d, J = 7.8 Hz, 0.15H, NH シス), 7.46 (d, J = 8.8 Hz, 2H, Harom), 8.14 (d, J = 8.4 Hz, 2H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.2 (CH
3), 28.7 (CH
2 シス), 35.1 (CH
2 トランス), 51.9 (CHN トランス), 53.2 (CHN シス), 79.6 (C(CH
3)
3 トランス), 81.3 (C(CH
3)
3 シス), 122.6 (Carom シス), 122.9 (Carom トランス), 125.8 (Carom トランス), 128 (CH= トランス), 129.8 (CH= シス), 130.2 (Carom シス), 131.1 (CH= トランス), 133.8 (CH= シス), 142.2 (Carom トランス), 145.6 (Carom シス), 145.9 (Carom トランス), 149.9 (Carom シス), 154.4 (COO), 155.8 (COO), 174.9 (COO), 175.3 (COO)。C
16H
20N
2NaO
6[M+Na]
+についての計算精密質量: 359.1214; 実測値: 359.1228。鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=90:10、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シス(S))=16.2分、t
R(トランス(S))=20.4分、t
R(シス(R))=22.1分、t
R(トランス(R))=34.2分)で測定した。
【0186】
F.2.4. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−(4−シアノフェニル)ペンタ−4−エン酸(I”d)
【化60】
【0187】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および52mgの4−シアノベンズアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”d)を96%の収率および20:80のシス/トランス比で得た。白色の固体、Rf:0.31(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=−21.5(c=0.3、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3416 (N-H), 3135-2865 (C-H), 2221 (CN), 1737 (C=O), 1662 (C=O), 1604, 1522, 1457, 1442, 1412, 1396, 1371, 1334, 1305, 1252, 1210, 1157, 1442, 1412, 1396, 1371, 1334, 1305, 1252, 1210, 1086, 1027, 974, 969, 951, 900, 850, 836, 805, 780, 745, 714, 642。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.43 (s, 9H, CH
3), 2.62-2.72 (m, 1H, CH
2), 2.78-2.88 (m, 1H, CH
2), 4.30-4.32 (m, 0.2H, CHN シス), 4.48-4.52 (m, 0.8H, CHN トランス), 5.21 (d, J = 8.1 Hz, 0.8H, NH トランス), 5.73-5.86 (m, 0.2H, Hb’), 6.24-6.34 (m, 0.8H, Hb), 6.50 (d, J = 15.6 Hz, 0.8H, Ha), 6.59 (d, J = 11.4 Hz, 0.2H, Ha’), 6.72 (d, J = 6.3 Hz, 0.2H, NH シス), 7.17-7.20 (m, 2H, Ph), 7.24-7.27 (m, 2H, Ph)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.2 (CH
3), 29.0 (CH
2 シスまたはトランス), 35.0 (CH
2 シスまたはトランス), 51.9 (CHN シスまたはトランス), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 79.6 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 81.0 (C(CH
3)
3 シス), 109.6 (Carom シス), 109.7 (Carom トランス), 117.8 (CN シスまたはトランス), 117.9 (CN シスまたはトランス), 125.8 (Carom), 126.5 (CH= シスまたはトランス), 127.1 (CH= シスまたはトランス), 127.8 (Carom), 128.3 (Carom), 128.5 (Carom), 130.1 (Carom), 131.1 (Carom), 131.4 (Carom), 131.5 (CH= シスまたはトランス), 132.3 (CH= シスまたはトランス), 140.2 (Carom), 155.4 (COO), 174.9 (COO)。C
17H
20N
2NaO
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 339.1315, 実測値: 339.1299。鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=85:15、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シス(S))=16.3分、t
R(トランス(S))=19.2分、t
R(シス(R))=23.8分、t
R(トランス(R))=32.1分)で測定した。
【0188】
F.2.5. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−(4−メトキシフェニル)ペンタ−4−エン酸(I”e)
【化61】
【0189】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および136mg(1mmol、5当量)の4−メトキシ−ベンズアルデヒドを使用して、アミノ酸(I”e)を67%の収率および24:76のシス/トランス比で得た。淡黄色の油、Rf:0.42(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+12.3(c=0.5、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3288 (N-H), 2978-2838 (C-H), 1713 (C=O), 1578 (C=O), 1512, 1456, 1441, 1394, 1368, 1289, 1248, 1174 (O-CH
3), 1111, 1043, 968, 911, 839, 734, 633。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.44 (s, 9H, CH
3), 2.56-2.79 (m, 1.5H, CH
2 トランス), 2.94-2.99 (m, 0.5H, CH
2 シス), 3.81 (s, 3H, OCH
3), 4.33-4.43 (m, 1H, CHN シス+トランス), 5.03-5.13 (m, 1H, NH シス+トランス), 5.52-5.58 (m, 0.24H, Hb’), 5.93-6.02 (m, 0.76H, Hb), 6.43 (d, J = 15.6 Hz, 0.76H, Ha), 6.54 (d, J = 11.4 Hz, 0.24H, Ha’), 6.83-6.89 (m, 2H, Harom), 7.17-7.22 (m, 1H, Harom), 7.29-7.32 (m, 1H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 31.1 (CH
2 シス), 35.7 (CH
2 トランス), 53.1 (CHN), 55.3 (OCH
3), 80.5 (C(CH
3)
3 トランス), 80.6 (C(CH
3)
3 シス), 113.8 (Carom), 114.0 (Carom), 121.1 (CH=), 123.9 (CH=), 125.3 (Carom), 127.5 (Carom), 128.3 (Carom), 129.0 (Carom), 129.7 (Carom), 130.0 (Carom), 132.2 (CH=), 133.7 (CH=), 137.9 (Carom), 155.8 (COO), 158.6 (Carom-OCH
3 シス), 159.2 (Carom-OCH
3 トランス), 176.8 (COO)。C
17H
23N
1Na
1O
5[M+Na]
+についての計算精密質量: 344.1468, 実測値: 344.1448。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にキラルカラムを用いたHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1.5mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シス(R))=8.3分、t
R(トランス(R))=10.4分、t
R(シス(S))=13.1分、t
R(トランス(S))=16.7分)で測定した。
【0190】
F.2.6. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−(3,4−ジメトキシフェニル)ペンタ−4−エン酸(I”f)
【化62】
【0191】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および200mg(1.2mmol、6当量)の3,4−ジメトキシベンズアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”f)を76%の収率および20:80のシス/トランス比で調製した。淡黄色の油、Rf:0.44(酢酸エチル/石油エーテル=1:1+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+52.6(c=0.5、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3293 (N-H), 2975-2824 (C-H), 1743 (C=O), 1704 (C=O), 1604, 1515, 1463, 1393, 1265 (OCH
3), 1088, 1024, 964, 855, 783, 738, 656。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.43 (s, 9H, CH
3), 2.59-2.81 (m, 1.6H, CH
2 トランス), 2.85-2.99 (m, 0.4H, CH
2 シス), 3.88 (s, 3H, OCH
3), 3.90 (s, 3H, OCH
3), 4.24-4.27 (m, 0.24H, CHN シス), 4.47 (m, 0.74H, CHN トランス), 5.07 (d, J = 7.8 Hz, 0.7H, NH トランス), 5.52-5.60 (m, 0.2H, Hb’), 5.94-6.04 (m, 0.8H, Hb), 6.2 (sl, 0.2H, NH シス), 6.44 (d, J = 15.6 Hz, 0.8H, Ha), 6.55 (d, J = 11.4 Hz, 0.2H, Ha’), 6.79-6.92 (m, 3H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3)
3, 31.1 (CH
2 シス), 35.7 (CH
2 トランス), 53.1 (CHN), 55.8 (OCH
3), 55.9 (OCH
3), 80.4 (C(CH
3)
3 トランス), 81.7 (C(CH
3)
3 シス), 108.8 (Carom), 111.1 (Carom), 121.3 (CH= シス), 121.4 (CH= トランス), 125.3 (Carom), 128.2 (Carom), 129 (Carom), 129.6 (Carom), 129.9 (Carom), 132.5 (CH= シス), 133.9 (CH= トランス), 148.1 (Carom-OCH
3 シス), 148.6 (Carom-OCH
3 トランス),148.8 (Carom-OCH
3 シス), 149.0 (Carom-OCH
3 トランス), 155.6 (COO), 176.7 (COO)。C
18H
24NNa
2O
6[M+2Na]
+についての計算精密質量: 396.1393, 実測値: 396.1403。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1.5mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シス(R))=8.3分、t
R(トランス(R))=10.4分、t
R(シス(S))=13.1分、t
R(トランス(S))=16.7分)で測定した。
【0192】
F.2.7. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−フリルペンタ−4−エン酸(I”g)
【化63】
【0193】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および38.4mgの2−フルアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”g)を80%の収率で合成した。淡黄色の油、Rf:0.40(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+43.3(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3338 (N-H), 2978-2931 (C-H), 1780, 1694 (C=O), 1511, 1455, 1393, 1367, 1254, 1157 (C-O), 1349, 1017, 925, 863, 811, 735, 702, 653。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.45 (s, 9H, CH
3), 2.58-2.78 (m, 1H, CH
2), 2.90-3.16 (m, 1H, CH
2), 4.20-4.27 (m, 0.4H, CHN シスまたはトランス), 4.34-4.48 (m, 0.6H, CHN シスまたはトランス), 5.12-5.14 (m, 0.6H, NH シスまたはトランス), 5.45-5.54 (m, 0.4H, HbまたはHb’), 6.00-6.10 (m, 0.6H, HbまたはHb’), 6.21 (d, J = 3.3 Hz, 1H, Hfuryl), 6.35-6.41 (m, 3H, Ha, Ha’, Hfuryl), 7.17-7.20 (m, 0.4H, NH シスまたはトランス) 7.36 (dd, J = 21.9, 1.2 Hz, 1H, Hfuryl)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3)
3, 31.8 (CH
2 シスまたはトランス), 35.5 (CH
2 シスまたはトランス), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 54.5 (CHN シスまたはトランス), 80.4 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 81.7 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 107.5 (Cfuryl シスまたはトランス), 110.2 (Cfuryl シスまたはトランス), 111.1 (Cfuryl シスまたはトランス), 111.2 (Cfuryl シスまたはトランス), 120.5 (CH= シスまたはトランス), 122.2 (CH= シスまたはトランス), 122.6 (CH= シスまたはトランス), 123.1 (CH= シスまたはトランス), 141.8 (Cfuryl シスまたはトランス), 142.0 (Cfuryl シスまたはトランス), 152.3 (Cfuryl シスまたはトランス), 152.6 (Cfuryl シスまたはトランス), 155.5 (COO), 155.7 (COO), 176.3 (COO), 176.8 (COO)。C
14H
18N
1O
5[M+H]
+についての計算精密質量: 280.1190; 実測値: 280.1188。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シス+トランス(S))=10.2分、t
R(シスまたはトランス(R))=14.5分、t
R(シスまたはトランス(R))=16分)で測定した。
【0194】
F.2.8. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−フェニルヘプタ−4−エン酸(I”h)
【化64】
【0195】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および120mg(0.88mmol、4.4当量)の3−フェニルプロパナールを使用して、不飽和アミノ酸(I”h)を57%の収率で得た。橙黄色の固体、Rf:0.48(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+54.0(c=0.2、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3235 (N-H), 3077-2808 (C-H), 2326, 1652 (C=O), 1497, 1454, 1394, 1368, 1055, 983, 817, 736, 698, 649。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.46 (s, 9H, CH
3), 2.34-2.49 (m, 3H, CH
2), 2.57-2.72 (m, 3H, CH
2), 4.35-4.38 (m, 1H, CHN), 4.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H, NH), 5.32-5.40 (m, 1H, CH=), 5.62-5.68 (m, 1H, CH=), 7.11-7.23 (m, 3H, Harom), 7.27-7.34 (m, 2H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 29.2 (CH
2 シスまたはトランス), 29.7 (CH
2 シスまたはトランス), 30.9 (CH
2 シスまたはトランス), 32.0 (CH
2 シスまたはトランス), 34.3 (CH
2 シスまたはトランス), 35.7 (CH
2 シスまたはトランス), 53.0 (CHN), 79.2 (C(CH
3)
3), 123.3 (CH= シスまたはトランス), 125.9 (CH= シスまたはトランス), 128.3 (Carom), 128.5 (Carom), 128.7 (Carom), 133.4 (CH= シスまたはトランス), 134.8 (CH= シスまたはトランス), 141.6 (Carom), 155.8 (COO), 176.9 (COO)。C
18H
25NNaO
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 342.1676; 実測値: 342.1647。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=6.9分、t
R(シスまたはトランス(S))=7.8分、t
R(シスまたはトランス(R))=10.2分、t
R(シスまたはトランス(R))=12.7分)で測定した。
【0196】
F.2.9. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−4−ペンタエン酸(I”i)
【化65】
【0197】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および12mgのパラホルムアルデヒドを使用して、アリルグリシン(I”i)を55%の収率で得た。無色の油、Rf:0.39(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+13.5(c=0.2、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3313 (N-H), 3082-2932 (C-H), 1703 (C=O), 1662 (C=O), 1509, 1439, 1394, 1368, 1250, 1157, 1050, 1024, 993, 920, 855, 778, 754, 739, 655。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.46 (s, 9H, CH
3), 2.57-2.67 (m, 2H, CH
2), 4.10-4.42 (m, 1H, CHN), 5.04 (d, J = 7.5 Hz, 0.7H, NH), 5.16-5.36 (m, 2H, CH
2=), 5.69-5.87 (m, 1H, CH=), 6.12 (d, J = 7.5 Hz, 0.3H, NH)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.4 (CH
3), 35.3 (CH
2), 51.8 (CHN), 79.3 (C(CH
3)
3), 118.4 (CH
2=), 131.1 (CH=), 155.5 (COO), 175.7 (COO)。C
10H
17NNaO
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 238.1050, 実測値: 238.1039。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=98:2、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(S)=12.2分、t
R(R)=20.2分)で測定した。
【0198】
F.2.10. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−6−フェニルヘキサ−4−エン酸(I”j)
【化66】
【0199】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および48mgのフェニルアセトアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”j)を10%の収率で得た。無色の油、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+49(c=0.2、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3446, 3054, 2824, 1714, 1496, 1395, 1368, 1163, 1053, 741, 698, 602。C
17H
23NNaO
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 328.1519, 実測値: 328.1502。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=97:3、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=12.1分、t
R(シスまたはトランス(S))=14.7分、t
R(シスまたはトランス(R))=21.5分、t
R(シスまたはトランス(R))=28.1分)で測定した。
【0200】
F.2.11. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)]−ペンタ−4−エン酸(I”k)
【化67】
【0201】
120mgのホスホニウム塩(II”a)と、ピナコールおよび4−ホルミルベンゼンボロン酸の反応により調製した93mgの4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒドとを使用して、不飽和アミノ酸(I”k)を57%の収率および25:75のシス/トランス比で得た。無色の油、Rf:0.40(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+12.8(c=0.6、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3346 (N-H), 2979-2931 (C-H), 1714 (C=O), 1608, 1515, 1496, 1455, 1397, 1358, 1321, 1270, 1214, 1143 (C-O), 1089, 1052, 1019, 963, 859, 787, 696, 656, 607, 546, 540, 535, 524, 517。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.36 (s, 12H, (CH
3)
2), 1.44 (s, 9H, CH
3), 2.67-2.80 (m, 2H, CH
2), 4.48-5.13 (m, 1H, CHN), 5.16-6.18 (m, 1H, NH), 5.61-5.73 (m, 0.25H, Hb’), 6.10-6.25 (m, 0.75H, Hb), 6.51 (d, J = 15.6 Hz, 0.75H, Ha), 6.63 (d, J = 12.3 Hz, 0.25H, Ha’), 7.15-7.41 (m, 4H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 24.8 ((CH
3)
2), 28.3 (CH
3), 31.2 (CH
2 シス), 35.9 (CH
2 トランス), 53.1 (CHN トランス), 54.4 (CHN シス), 80.4 (C(CH
3)
3 トランス), 81.7 (C(CH
3)
3 シス), 83.8 (C(CH
3)
2), 116.0 (Carom), 124.8 (Carom), 125.3 (CH= シス), 125.6 (CH= トランス), 126.4 (Carom), 128.0 (Carom), 128.2 (Carom), 129.0 (Carom), 129.4 (Carom), 131.6 (Carom), 132.5 (Carom), 134.2 (Carom), 134.8 (CH= シスまたはトランス), 135.1 (CH= シスまたはトランス), 137.9 (Carom), 139.5 (Carom), 155.6 (COO), 176.1 (COO)。C
22H
32BNNaO
6[M+Na]
+についての計算精密質量: 440.2219, 実測値: 440.2215。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=90:10、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(トランス(S))=6.9分、t
R(シス(S))=7.8分、t
R(トランス(R))=10.2分、t
R(シス(R))=12.7分)で測定した。
【0202】
F.2.12. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−(25,26,27,28−テトラプロポキシカリックス−4−アレーニル(arenyl))−4−エン酸(I”l)
【化68】
【0203】
120mgのホスホニウム塩(II”a)と、カリックス−[4]アレーンから誘導された248mgのアルデヒドとを使用して、不飽和アミノ酸(I”l)を25%の収率で調製した。無色の油、Rf:0.47(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+7.5(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3066 (N-H), 2957-2875 (C-H), 1716 (C=O), 1625, 1499, 1465, 1396, 1393, 1367, 1303, 1275, 1242, 1217, 1167, 1127 (OPr), 1086, 1039, 1005, 966, 917, 891, 831, 760, 726, 691, 665。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 0.98-1.03 (m, 12H, CH
3, OPr), 1.47 (s, 9H, CH
3), 1.94 (m, 8H, CH
2, OPr), 2.57-2.72 (m, 2H, CH
2), 3.16 (m, 4H, Ar-CH
2-Ar), 3.80 (m, 4H, CH
2O, OPr), 3.90 (m, 4H, CH
2O, OPr), 4.35 (d, J = 3.3 Hz, 1H, CHN シスまたはトランス), 4.45 (m, 4H, Ar-CH
2-Ar), 4.90 (d, J = 7.8 Hz, 1H, NH), 5.03 (d, J = 7.2 Hz, 1H, CHN シスまたはトランス), 5.34 (m, 1H, CH=), 5.80 (m, 1H, CH=), 6.20-6.90 (m, 11H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 10.1 (CH
3, OPr シスまたはトランス), 10.2 (CH
3, OPr シスまたはトランス), 10.4 (CH
3, OPr シスまたはトランス), 10.5 (CH
3, OPr シスまたはトランス), 23.1 (CH
2, OPr シスまたはトランス), 23.2 (CH
2, OPr シスまたはトランス), 23.3 (CH
2, OPr シスまたはトランス), 23.4 (CH
2, OPr シスまたはトランス), 28.3 (CH
3), 29.6 (CH
2 シスまたはトランス), 29.7 (CH
2 シスまたはトランス), 31.0 (Ar-CH
2-Ar), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 76.7 (OCH
2, OPr), 76.8 (OCH
2, OPr), 80.4 (C(CH
3)
3), 115.3 (Carom シスまたはトランス), 121.8 (Carom シスまたはトランス), 121.9 (Carom シスまたはトランス), 126.3 (Carom シスまたはトランス), 126.5 (Carom シスまたはトランス), 127.8-128.7 (m, Carom), 129.6 (Carom シスまたはトランス), 130.1 (Carom シスまたはトランス), 130.4 (Carom シスまたはトランス), 132.8 (Carom シスまたはトランス), 134.4 (Carom シスまたはトランス), 134.5 (Carom シスまたはトランス), 134.7 (Carom シスまたはトランス), 135.5 (Carom シスまたはトランス), 135.7 (Carom シスまたはトランス), 156.3 (COO), 176.7 (COO)。C
10H
17N
1Na
1O
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 828.4446, 実測値: 828.4420。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=98:2、0.8mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=14.6分、t
R(シスまたはトランス(S))=21.4分、t
R(シスまたはトランス(R))=30.8分、t
R(シスまたはトランス(R))=39.2分)で測定した。
【0204】
F.2.13. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−5−フェロセニルペンタ−4−エン酸メチル(I”m)
【化69】
【0205】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および214mg(1mmol、5当量)のフェロセンカルボキシアルデヒドを、254mg(1.2mmol、6当量)のK
3PO
4と共に90℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸留水(5mL)で加水分解し、ジエチルエーテル(3×5mL)で抽出した。水層をpHが3になるまでKHSO
4(1M)で酸性化し、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。1つにまとめた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた。粗製生成物を2mLのトルエン/メタノール(3:2)混合物に溶解し、0.13mL(0.25mmol)のTMSCHN
2を添加した。反応混合物を室温で30分撹拌し、溶媒を蒸発させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(3:7)を溶離液として用いるクロマトグラフィーで精製した。フェロセニルアミノエステル(I”m)を51%の収率および50:50のシス/トランス比で得た。橙黄色の油、Rf:0.42(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、[α]
D=+133(c=0.1、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3390 (N-H), 2927-2854 (C-H), 1779 (C=O), 1695 (C=O), 1509, 1455, 1392, 1366, 1251, 1158, 1106, 1048, 1023, 1001, 821, 734, 662。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.46-1.47 (2s, 9H, CH
3 シスおよびトランス), 2.47-2.87 (2m, 2H, CH
2), 3.76-3.79 (2s, 3H, OCH
3 シスおよびトランス), 4.12-4.14 (2s, 5H, Fc, シスおよびトランス), 4.20-4.24 (2m, 2H, Fc, シスおよびトランス), 4.30-4.35 (2m, 2H, Fc, シスおよびトランス), 4.38-4.47 (m, 1H, CHN), 5.06-5.12 (m, 1H, NH), 5.33-5.39 (m, 1H, CH=), 5.58-5.68 (m, 1H, CH=), 6.22 (d, J = 15.6 Hz, 0.52H, CH= トランス), 6.26 (d, J = 11.8 Hz, CH= シス)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 31.7 (CH
2), 35.8 (CH
2 シスまたはトランス), 52.3 (OCH
3 シスまたはトランス), 52.4 (OCH
3 シスまたはトランス), 53.0 (CHN, シスまたはトランス), 53.1 (CHN, シスまたはトランス), 66.6 (CH, Fc, シスまたはトランス), 66.7 (CH, Fc, シスまたはトランス), 68.6 (CH, Fc シスまたはトランス), 68.7 (CH, Fc, シスまたはトランス), 68.8 (CH, Fc シスまたはトランス), 68.9 (CH, Fc シスまたはトランス), 69.0 (CH, Fc シスまたはトランス), 69.3 (CH, Fc シスまたはトランス), 81.0 (C(CH
3)
3), 82.7 (C(CH
3)
3), 120.4 (CH= シスまたはトランス), 121.7 (CH= シスまたはトランス), 130.1 (CH= シスまたはトランス), 131.8 (CH= シスまたはトランス), 155.2 (COO, シスまたはトランス), 155.3 (COO, シスまたはトランス), 172.6 (COO, シスまたはトランス), 173 (COO, シスまたはトランス)。C
21H
27FeNNaO
4[M+Na]
+についての計算精密質量: 436.1182, 実測値: 436.1193。
*鏡像異性体純度は、HPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=97:3、0.8mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シス(S))=27.4分、t
R(トランス(S))=30.7分、t
R(シス+トランス(R))=43.1分)で測定した。
【0206】
F.2.14. ビス−[(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)ペンタ−4−エン−5−イル−オイック酸]−1,3−ベンゼン(I”n)
【化70】
【0207】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および13.4mg(0.1mmol、0.5当量)のm−フタルジアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”n)を85%の収率で調製した。白色の固体、Rf:0.23(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+82.6(c=0.5、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3555 (N-H), 3407 (N-H), 3056-3407 (C-H), 2326, 2244, 2030, 1949, 1583 (C=O), 1573 (C=O), 1493, 1471, 1462, 1431, 1296, 1273, 1241, 1180, 1129, 1108, 1070, 1022, 909, 851, 824, 795, 731, 698。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.44 (s, 18H, CH
3), 2.59-2.89 (m, 4H, CH
2), 4.14-4.70 (m, 2H, CHN シス+トランス), 5.26-5.32 (m, 1H, NH), 5.63-5.71 (m, 1H, CH=), 6.01-6.06 (m, 1H, CH=), 6.35-6.54 (m, 2H, CH=), 7.01-7.07 (m, 1H, NH), 7.08-7.11 (m, 2H, Harom), 7.14-7.18 (m, 2H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 31.3 (CH
2), 35.7 (CH
2), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 54.5 (CHN シスまたはトランス), 80.4 (C(CH
3)
3), 125.3 (Carom), 126.0 (CH= シスまたはトランス), 126.1 (CH= シスまたはトランス), 127.5 (CH= シスまたはトランス), 127.9 (Carom), 128.3 (CH= シスまたはトランス), 128.5 (CH= シスまたはトランス), 129.0 (Carom), 132.4 (CH= シスまたはトランス), 134.1 (CH= シスまたはトランス), 137.0 (Carom), 137.1 (Carom), 137.9 (Carom), 155.6 (COO), 156.8 (COO), 175.9 (COO)。C
26H
36N
2NaO
8[M+Na]
+についての計算精密質量: 527.2364; 実測値: 527.2372。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化および水素化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=90:10、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(SS)=14.3分、t
R(RS+SR)=21.7分、t
R(RR)=32.2分)で測定した。
【0208】
F.2.15. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−フェニルヘプタ−4,6−ジエン酸(I”o)
【化71】
【0209】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および53mgのトランス−シンナムアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸(I”o)を77%の収率で合成した。白色の固体、Rf:0.53(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+33.6(c=0.8、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3319 (N-H), 3083-3853 (C-H), 1710 (C=O), 1496, 1450, 1393, 1368, 1251, 1159, 1056, 1027, 989, 948, 920, 857, 807, 778, 752, 731, 694。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.44-1.47 (2s, 9H, CH
3 シスまたはトランス), 2.47-2.94 (m, 1H, CH
2), 4.14-4.33 (m, 0.3H, CHN シスまたはトランス), 4.45-4.53 (m, 0.7H, CHN シスまたはトランス), 5.04-5.20 (m, 1H, CH=(シスまたはトランス)またはNH), 6.27-6.38 (m, 0.7H, CH=(シスまたはトランス)またはNH), 6.49-6.62 (m, 1H, CH(シスまたはトランス)またはNH), 6.76 (dd, J = 10.2, 15.6 Hz, 0.7H, CH= シスまたはトランス), 7.03 (dd, J = 11.4, 15.6 Hz, 0.3H, CH= シスまたはトランス), 7.18-7.36 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.3 (CH
3), 31.9 (CH
2 シスまたはトランス), 35.6 (CH
2 シスまたはトランス), 53.1 (CHN シスまたはトランス), 54.6 (CHN シスまたはトランス), 79.4 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 80.8 (C(CH
3)
3 シスまたはトランス), 122.5 (Carom), 123.8 (CH= シスまたはトランス), 124.0 (CH= シスまたはトランス), 124.3 (Carom), 125.3 (Carom), 125.5 (Carom), 126.5 (Carom), 126.7 (Carom), 127.2 (Carom), 127.4 (Carom), 127.6 (Carom), 128 (Carom), 130.9 (CH= シスまたはトランス), 131.4 (CH= シスまたはトランス), 131.9 (CH= シスまたはトランス), 133 (CH= シスまたはトランス), 133.5 (CH= シスまたはトランス), 133.6 (CH= シスまたはトランス), 136.1 (Carom), 136.8 (Carom), 154.5 (COO), 155.7 (COO シスまたはトランス), 175.2 (COO シスまたはトランス), 175.5 (COO シスまたはトランス)。C
17H
19F
3N
2NaO
4[M-H]
-についての計算精密質量: 316.1554, 実測値: 316.1560。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1mL/分、λ=210nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=20.1分、t
R(シスまたはトランス(S))=29分、t
R(シスまたはトランス(R))=32.2分、t
R(シスまたはトランス(R))=61.2分)で測定した。
【0210】
F.2.16. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−(4−アジドフェニル)ヘプタ−4,6−ジエン酸(I”p)
【化72】
【0211】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および69.2mgの(E)−4−アジドフェニルプロパ−2−エナールを使用して、不飽和アミノ酸(I”p)を56%の収率で得た。赤色の固体、Rf:0.43(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+81.6(c=0.4、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3346 (N-H), 2925-2854 (C-H), 2114 (N
3), 1706 (C=O), 1598, 1504, 1454, 1393, 1367, 1284, 1259, 1157, 1127, 1053, 1025, 986, 948, 825, 789, 754, 699。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.43-1.46 (2s, 9H, CH
3 シスおよびトランス), 2.62-2.90 (m, 2H, CH
2), 4.26-4.33 (m, 0.25H, CHN シスまたはトランス), 4.44-4.46 (m, 0.75H, CHN(シスまたはトランス)またはNH), 5.42-5.50 (m, 0.55H, CH=(シスまたはトランス)またはNH), 5.67-5.77 (m, 0.5H, CH=(シスまたはトランス)またはNH), 6.24-6.38 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.42-6.56 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.65-6.70 (m, 0.53H, CH= シスまたはトランス), 6.97 (dd, J = 8.4, 3.0 Hz, 2H, Harom), 7.38 (dd, J = 8.4, 13.2 Hz, 2H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 27.3 (CH
3), 28.7 (CH
2 シスまたはトランス), 29.5 (CH
2 シスまたはトランス), 52.1 (CHN), 79.4 (C(CH
3)
3), 118.2 (Carom), 122.2 (Carom), 124.0 (CH= シスまたはトランス), 124.3 (CH= シスまたはトランス), 126.5 (Carom), 126.9 (Carom), 127.2 (CH= シスまたはトランス),128.1 (CH= シスまたはトランス), 130.0 (Carom), 131.6 (Carom), 131.7 (Carom), 132.3 (Carom), 133.1 (Carom), 133.5 (Carom), 137.9 (Carom), 138.1 (Carom), 154.5 (COO), 175.3 (COO)。C
18H
21N
4Na
2O
4[M-H+2Na]
+についての計算精密質量: 403.1358, 実測値: 403.1303。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5u cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、1mL/分、λ=254nm,20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=12.2分、t
R(シスまたはトランス(S)+t
R(シスまたはトランス(R))=16.2分、t
R(シスまたはトランス(R))=30.4分)で測定した。
【0212】
F.2.17. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−エトキシカルボニル−4,6−ジエン酸(I”q)
【化73】
【0213】
120mgのホスホニウム塩II”aおよび26mgの4−オキソ−2−ブテン酸エチルを使用して、不飽和アミノ酸I”qを淡黄色の油として58%の収率で得た。Rf:0.36(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.22 (t, 3H, J = 36.6 Hz, CH
3), 1.45 (s, 9H, (CH
3)
3), 2.40-2.79 (m, 2H, CH
2), 4.12 (q, J = 7.54 Hz, CH
2), 4.32-4.39 (m, 1H, CHN), 4.93-4.99 (m, 1H, NH), 5.77 (d, 0.8H, J = 13.9 Hz, CH= シスまたはトランス), 5.87 (d, J = 13.4 Hz, 0.2H, CH= シスまたはトランス), 5.91-6.03 (m, 1H, CH=), 6.15-6.24 (m, 1H, CH=), 6.16-6.24 (m, 1H, CH=)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 14.2 (CH
3), 29.3 ((CH
3)
3), 39.9 (CH
2),52.8 (CHN), 60.5 (CH
2O), 80.5 (C(CH
3)
3), 121.1 (CH= シスまたはトランス), 122.9 (CH= シスまたはトランス), 128.8 (CH= シスまたはトランス), 130.9 (CH= シスまたはトランス), 132.1 (CH= シスまたはトランス), 136.6 (CH= シスまたはトランス), 138.5 (CH= シスまたはトランス), 143.8 (CH= シスまたはトランス), 155.5 (COO), 167.1 (COO).
【0214】
F.2.18. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−ジメチルヘプタ−4,6−ジエン酸(I”r)
【化74】
【0215】
120mgのホスホニウム塩II”aおよび84mgの3−メチル−2−ブテナールを使用して、不飽和アミノ酸I”rを無色の油として70%の収率で得た。Rf:0.51(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、[α]
D=+70.7(c=0.75、CHCl
3)。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.36 (s, 9H, (CH
3)
3), 1.68 (d, J = 5.82 Hz, 6H, CH
3), 2.51-2.66 (m, 2H, CH
2), 4.19-4.33 (m, 2H, CHN) 4.89-5.01 (m, 1H, NH), 5.31-5.49 (m, 1H, CH=), 5.72 (d, 0.8H, J = 11.16 Hz, CH= シスまたはトランス), 5.95 (d, J = 12.1 Hz, CH= シスまたはトランス), 6.21-6.32 (m, 1H, CH=);
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 25.9 (CH
3), 26.3 (CH
3), 28.3 ((CH
3)
3), 29.7 (CH
2 シスまたはトランス), 30.0 (CH
2 シスまたはトランス), 53.7 (CHN), 80.1 (C(CH
3)
3), 119.8 (CH= シスまたはトランス), 121.8 (CH= シスまたはトランス), 124.4 (CH= シスまたはトランス), 124.6 (CH= シスまたはトランス), 128.0 (CH= シスまたはトランス), 128.5 (CH= シスまたはトランス), 130.8 (CH= シスまたはトランス), 134.8 (C=シスまたはトランス), 137.0 (C=シスまたはトランス), 155.8 (COO), 176.7 (COO); C
14H
22NO
4[M-H]
+についての計算精密質量: 268.1543, 実測値: 268.1550.
【0216】
F.2.19. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−(4−ニトロフェニル)ヘプタ−4,6−ジエン酸(I”s)
【化75】
【0217】
120mgのホスホニウム塩II”aおよび53mgの4−ニトロ−トランス−シンナムアルデヒドを使用して、不飽和アミノ酸I”sを黄色の固体として70%の収率で合成した。Rf:0.46(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+61.6(c=0.25、CHCl
3)。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.34-1.7 (2s, 9H, CH
3 シスまたはトランス), 2.47-2.94 (m, 1H, CH
2), 4.25-4.39 (m, 1H, CHN), 4.99-4.01 (m, 1H, NH), 5.51-5.60 (m, 0.2 H, CH=), 5.75-5.85 (m, 0.8H, CH= シスまたはトランス), 6.21-6.31 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.45 (d, 0.8H, J = 15.9 Hz, CH= シスまたはトランス), 6.52 (d, 0.2 H, J = 15.6 Hz, CH= シスまたはトランス), 6.76-6.85 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1.6H, H
arom シスまたはトランス), 7.45 (d, J = 8.74 Hz, 0.4H, H
arom), 8.08-8.10 (2d, 2H, J = 8.7, 9.0 Hz, H
arom);
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 35.7 (CH
2), 53.0 (CHN), 80.6 (C(CH
3)
3, 123.6 (CH= シスまたはトランス), 124.1 (CH= シスまたはトランス), 125.3 (CH= シスまたはトランス), 126.6 (CH= シスまたはトランス), 126.9 (CH= シスまたはトランス), 127.8 (CH= シスまたはトランス), 128.2 (CH= シスまたはトランス), 129.0 (CH= シスまたはトランス), 129.6 (CH= シスまたはトランス), 131.3 (CH= シスまたはトランス), 131.5 (CH= シスまたはトランス), 132.8 (C
arom), 133.9 (CH= シスまたはトランス), 143.6 (C
arom), 143.7 (C
arom), 146.7 (C
arom), 146.8 (C
arom), 155.5 (COO), 176.1 (COO); C
18H
21N
2O
6[M-H]
-についての計算精密質量: 361.1391, 実測値: 361.1394。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=85:15、0.8mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=16.8分、t
R(シスまたはトランス(S))=22.2分、t
R(シスまたはトランス(R))=30.9分、t
R(シスまたはトランス(R))=35.8分)で測定した。
【0218】
F.2.20. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−(2−チオフェニル)ヘプタ−4,6−ジエン酸(I”t)
【化76】
【0219】
120mgのホスホニウム塩II”aおよび55mgのチオフェンプロペナールを使用して、不飽和アミノ酸I”tを淡黄色の固体として80%の収率で合成した。Rf:0.40(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+61.6(c=0.25、CHCl
3);
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.37 (s, 9H, CH
3), 2.49-2.66 (m, 2H, CH
2), 4.34-4.36 (m, 1H, CHN), 4.98-5.01 (m, 1H, NH), 5.54-5.56 (m, 0.17 H, CH=), 5.62-5.65 (m, 0.83H, CH= シスまたはトランス), 6.11-6.19 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.42-6.52 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.87-6.90 (m, 2H, CH= シスまたはトランス), 7.06-7.08 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 7.10-7.11 (m, 1H, CH= シスまたはトランス)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 29.7 (CH
2), 53.1 (CHN), 80.5 (C(CH
3)
3 123.2 (CH= シスまたはトランス), 124.3 (CH= シスまたはトランス), 124.7 (CH= シスまたはトランス), 124.9 (CH= シスまたはトランス), 125.3 (CH= シスまたはトランス), 125.8 (CH= シスまたはトランス), 126.2 (CH= シスまたはトランス), 126.9 (CH= シスまたはトランス), 127.5 (CH= シスまたはトランス), 128.1 (CH= シスまたはトランス), 128.2 (CH= シスまたはトランス), 128.9 (CH= シスまたはトランス), 129 (CH= シスまたはトランス), 132.1 (CH= シスまたはトランス), 134.1 (CH= シスまたはトランス), 134.2 (CH= シスまたはトランス), 155.6 (COO), 176.5 (COO); C
16H
20NO
4S[M-H]
-についての計算精密質量: 322.1108, 実測値: 322.1111。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5u cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=90:10、0.8mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=9.6分、t
R(シスまたはトランス(S))=11.4分、t
R(シスまたはトランス(R))=13.1分、t
R(シスまたはトランス(R))=19.2分)で測定した。
【0220】
F.2.21. (S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−(2−フリル)ヘプタ−4,6−ジエン酸(I”u)
【化77】
【0221】
120mgのホスホニウム塩II”aおよび50mgのフリルプロペナールを使用して、不飽和アミノ酸I”uを黄色の固体として73%の収率で合成した。Rf:0.50(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、鏡像体過剰率>98%
*、[α]
D=+236(c=0.12、CHCl
3)。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.37 (s, 9H, CH
3), 2.52-2.68 (m, 2H, CH
2), 4.31-4.33 (m, 1H, CHN), 4.99-5.05 (m, 1H, NH), 5.34-5.37 (m, 0.17 H, CH=), 5.57-5.67 (m, 0.83H, CH= シスまたはトランス), 6.10-6.18 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.42-6.52 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 6.87-6.90 (m, 2H, CH= シスまたはトランス), 7.06-7.08 (m, 1H, CH= シスまたはトランス), 7.10-7.11 (m, 1H, CH= シスまたはトランス);
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 29.7 (CH
2), 53.1 (CHN), 80.3 (C(CH
3)
3) 108.3 (CH= シスまたはトランス), 108.9 (CH= シスまたはトランス), 111.5 (CH= シスまたはトランス), 111.6 (CH= シスまたはトランス), 119.3 (CH= シスまたはトランス), 119.6 (CH= シスまたはトランス), 121.4 (CH= シスまたはトランス), 122.1 (CH= シスまたはトランス), 125.2 (CH= シスまたはトランス) 127.0 (CH= シスまたはトランス), 127.9 (CH= シスまたはトランス), 128.2 (CH= シスまたはトランス), 129.0 (CH= シスまたはトランス), 132.2 (CH= シスまたはトランス), 134.2 (CH= シスまたはトランス), 142.1.2 (CH= シスまたはトランス), 142.3 (CH= シスまたはトランス), 153.0 (COO), 176.2 (COO); C
16H
20NO[M-H]
-についての計算精密質量: 306.1336, 実測値: 306.1338。
*鏡像異性体純度は、TMSCHN
2によるエステル化後にHPLC(Lux 5μm cellulose-2、ヘキサン:iPrOH=95:5、0.8mL/分、λ=254nm、20℃、t
R(シスまたはトランス(S))=14.3分、t
R(シスまたはトランス(S))=16.9分、t
R(シスまたはトランス(R))=21.3分、t
R(シスまたはトランス(R))=29.4分)で測定した。
【0222】
F.3. ケトンを用いたウィッティヒ反応
2−((t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−6,6,6−トリフルオロ−5−フェニルヘキサ−4−エン酸(II”v)の合成
【化78】
【0223】
120mgのホスホニウム塩(II”a)および35mgのトリフルオロメチルアセトフェノンを使用して、不飽和アミノ酸I”vを黄色の固体として81%の収率および37:63のシス/トランス比(81%の収率)で得た。融点=38〜40℃、R
f:0.62(酢酸エチル/石油エーテル=3:7+1%酢酸)、[α]
D=+40.9(c=0.6、CHCl
3)。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): 1.18 (s, 9H, CH
3), 2.35-2.38 (m, 0.44H, CH
2), 2.0.56 (m, 0.38H, CH
2), 2.74-2.84 (m, 0.66H, CH
2), 2.84-2.99 (m, 0.63H, CH
2), 4.17-4.36 (m, 1H, CHN), 5.07 (d, 0.6H, J = 6.3 Hz, NH), 5.90 (t, 0.64H, J =7.5 Hz, CH=), 6.28 (t, 0.31H, J =7.5 Hz, CH=),7.08-7.31 (m, 5H, Harom);
13C NMR (75 MHz, CDCl
3) δ 22.7, 28.2, 29.3, 29.7, 31.5, 32, 52.7, 53.0, 80.6, 82.3, 108.7, 125.3 (q, J = 276.2 Hz), 125.5 (q, J = 10.8 Hz), 128.2, 128.3, 128.4, 128.6, 129, 129.1, 129.6, 131.6, 134.7, 135.1, 135.9, 155.5, 156.6, 174.8, 175.7; FTIR cm
-1 (neat): 3348, 2965-2918, 1731, 1678, 1587, 1518, 1501, 1432, 1376, 1334, 1319, 1272, 1261, 1244, 1154, 1110, 1080, 1066, 1041, 1018。HRMS (ESI-Orbitrap) C
17H
19F
3NO
4[M-H]
-についての計算値: 358.1264, 実測値: 358.1261。
【0224】
G. ホスホニウム塩(II’)の合成の最適化
ホスホニウム塩誘導体(II’)の合成を、以下の化合物を用いて最適化した:
【化79】
【表2】
【0225】
このようにして、トリシクロヘキシルホスフィンを、ヨードアミノエステル(IIIa)のTHF/CH
3CN混合物溶液により室温で四級化して、鏡像異性的に純粋なホスホニウム塩(II’e)を79%の収率で得た(表2、入力番号1)。トリフェニルホスフィンを、ヨードアミノエステル(IIIa)を用いて適切な条件下50℃で2時間四級化した場合、ホスホニウム塩(II’f)が66%の収率で得られた(入力番号2)。この四級化を80℃で行った場合、N一保護ホスホニウム塩(II’f)およびN,N−二保護ホスホニウム塩1の混合物が85:15の比で得られた(入力番号3)。
【0226】
N一保護ヨードアミノエステル(III’)を使用して、トリフェニルホスフィンを四級化した場合、溶媒なしで80℃で2時間加熱した後に、対応するホスホニウム塩(II’a)が72%の収率で単離された(入力番号4)。ヨードアミノエステル(III”)がトリフェニルホスフィンと反応した場合、対応するホスホニウム塩(II’g)が70%の収率で得られた(入力番号5)。トリ−(4−トリフルオロメチルフェニル)ホスフィンまたはトリ−(4−メトキシフェニル)ホスフィンをヨードアミノエステル(III’)で四級化した場合、対応するホスホニウム塩(II’b)(またはII’c)がそれぞれ39%および70%の収率で得られた(入力番号6および7)。最後に、80℃で24時間加熱すると、ヨード誘導体(III’)がトリ−(4−フルオロフェニル)ホスフィンと反応して、対応するホスホニウム塩(II’d)が63%の収率で得られた(入力番号8)。
【0227】
H. 化合物(I’)および(I”)の合成の最適化
H.1. 強塩基の使用
化合物(I)を生成するウィッティヒ反応条件について、強塩基およびアルデヒド反応物としてのベンズアルデヒド(PhCHO)の存在下で調査した:
【表3】
【0228】
ホスホニウム塩(II’f)(N(Boc)
2)を過剰なt−BuLiにより−78℃次いで室温で脱プロトン化した後、ベンズアルデヒドを−78℃で添加し、室温で反応させることにより、対応する不飽和アミノエステルが15%の収率および80:20のシス/トランス比で得られる(表3、入力番号1)。ホスホニウム塩(II’a)(NHBoc)の場合、同様の条件でt−BuLi、LiHMDSまたはLDAで脱プロトン化し、次いでベンズアルデヒドと反応させることにより、対応するアミノエステルが最大30%の収率で得られる(入力番号3〜5)。同じ条件で、アミノ酸ホスホニウム塩(II”f)および(II”a)により、対応するγ−δ不飽和アミノ酸がそれぞれ26%および10%の収率で得られる(入力番号2および6)。
【0229】
H.1. 弱塩基の使用
ホスホニウム塩は、弱無機塩基を用いるウィッティヒ反応を活性化させることができる相間移動剤として機能することができるため、これらの条件でベンズアルデヒドを用いた反応を調査した。ホスホニウム塩、塩基または相間移動条件に応じて得られた結果を以下に示す:
【表4】
【0230】
アミノ酸ホスホニウム塩(II”a)を、ベンズアルデヒド(1.5当量)を含むエチルアルコール(またはTHF)中、6当量のCs
2CO
3の存在下で一晩加熱した場合、γ−δ不飽和アミノ酸は低い収率で得られる(<8%、入力番号1および2)。DMFまたはクロロベンゼン中にCs
2CO
3を用いて90℃で反応を行う場合、γ−δ不飽和アミノ酸はそれぞれ、33%および65%の収率で得られる(入力番号3および4)。クロロベンゼン中にLi
3PO
4、NaHまたはトリエチルアミン(弱有機塩基)を90℃で使用した場合、生成物の形成は生じなかった(入力番号5〜7)。アミノ酸ホスホニウム塩(II”a)を、ベンズアルデヒドを含むクロロベンゼン中、6当量のK
3PO
4の存在下で一晩加熱した場合、より良好な結果が達成された(入力番号8)。次いで、γ−δ不飽和アミノ酸が、70%の収率および70:30のトランス/シス比で単離された。対応するメチルエステル誘導体のキラルカラムによるHPLC分析から、これらの条件で鏡像異性的に純粋なγ−δ不飽和アミノ酸が得られることが分かる(入力番号8)。同様に、ジオキサン中にK
3PO
4を用いて90℃で反応を行う場合、期待の化合物は、72%の収率(70:30のトランス:シス比)および>99%の異性体過剰率で単離される(入力番号12)。
【0231】
微量の水の存在下でK
2CO
3を塩基として用い、メタノールを溶媒として用いた場合、低い収率が得られる(7%、入力番号9)。但し、溶媒としてのジオキサン中に微量の水の存在下でK
2CO
3を塩基として用いると、58%の収率が得られる(入力番号10)。ジオキサン中にK
2CO
3の代わりにK
3PO
4を用いた場合、同等の収率が得られた(48%、入力番号11)。
【0232】
アミノ酸ホスホニウム塩(II”f)(N,N(Boc)
2)の場合、クロロベンゼン中、5当量のCs
2CO
3の存在下でベンズアルデヒド(1当量)と共に50℃で一晩加熱すると、60%の収率で鏡像異性的に純粋なγ−δ不飽和アミノ酸が得られる(入力番号13)。溶媒および温度の点で同じ条件であるが、それぞれ1.5および2当量のベンズアルデヒドおよびCs
2CO
3の存在下でこの反応を行った場合、アミノ酸は87%の収率で得られる(入力番号14)。
【0233】
相間移動条件では、アミノエステルのホスホニウム塩(II’a)は、ベンズアルデヒドとも反応して、対応するγ−δ不飽和アミノエステルが得られる(入力番号15〜17)。クロロベンゼン中、6当量のCs
2CO
3の存在下で50℃で一晩加熱した後、86%の収率で、88:12比のトランス/シス混合物として、生成物が得られる(入力番号15)。キラルカラムを用いたHPLC分析により、これらの条件では、γ−δ不飽和アミノエステルは83%の異性体過剰率で得られることが分かる(入力番号15)。反応を40℃で行った場合、当該生成物に対して得られる収率は39%まで低下するが、鏡像体過剰率は88%まで上昇する(入力番号16)。
【0234】
アミノエステルのホスホニウム塩(II’a)が、クロロベンゼン中、1当量の水の存在下でベンズアルデヒドと反応した場合、γ−δ不飽和アミノエステルは、3時間30分後に90%の収率および83%の鏡像体過剰率で得られる(入力番号17)。アミノエステルのホスホニウム塩を使用した場合に観察される部分ラセミ化(83〜88%の異性体過剰率)は、ここでも、塩基性条件下でのエステル(試薬または生成物)のα位における脱プロトン化によって説明することができる。
【0235】
I. 化合物(I)の用途
I.1. 錯体化:(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−フェニルヘプタ−4,6−ジエン酸メチルカルボニル鉄(ferricarbonyl)
新しいアミノ酸ペンタカルボニル鉄錯体の調製のために、ジエン誘導体(I”o)を使用した:
【化80】
【0236】
62mgのアミノエステル(I”o)(0.19mmol)の2mLの乾燥ジ−n−ブチルエーテル溶液に、0.11mLのFe(CO)
5(0.85mol、4.5当量)を導入した。反応混合物をアルゴン下130℃で16時間加熱し、真空濃縮した。粗製生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)を溶離液として用いる中性アルミナクロマトグラフィーで精製して、(S)−2−(t−ブチルオキシカルボニルアミノ)−7−フェニルヘプタ−4,6−ジエン酸メチルカルボニル鉄を42%の収率で得た。橙黄色の油、Rf:0.39(酢酸エチル/石油エーテル=1:4)、[α]
D=+23(c=0.3、CHCl
3)。IR (cm
-1): 3499 (N-H), 3028-2927 (C-H), 2363, 2143 (C≡O), 2041 (C≡O), 1749 (C=O), 1715 (C=O), 1689, 1625, 1599, 1577, 1528, 1493, 1448, 1437, 1348, 1312, 1252, 1212, 1168, 1155, 1119, 1071, 1040, 1012, 989, 947, 912, 861, 794, 757, 732, 694, 622, 609, 559, 540。
1H NMR (300 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 1.44-1.49 (4s, 9H, CH
3), 2.08-2.12 (2m, 1H, CH
2), 2.60-2.90 (4m, 1H, CH
2), 3.75-3.83 (4s, 3H, OCH
3), 4.40-4.56 (2m, 1H, CHN), 5.08-5.22 (2m, 1H, NH), 5.44 (dd, 1H, J = 4.2, 5.1 Hz, CH=), 5.67-5.79 (2m, 1H, CH=), 6.28-6.37 (m, 1H, CH=), 6.55 (2d, 1H, J = 8.1Hz, J = 7.8 Hz, CH=), 6.80 (2dd, J = 2.7, 5.1 Hz, J = 1.8, 5.7 Hz, CH=), 7.18-7.48 (m, 5H, Harom)。
13C NMR (75 MHz, CDCl
3): δ(ppm) = 28.3 (CH
3), 30.1 (CH
2), 30.9 (CH
2), 52.4 (CHN), 52.5 (CHN), 123.5 (CH=またはCarom), 123.9 (CH=またはCarom), 125.0 (CH=またはCarom), 126.1 (Carom), 126.3 (Carom), 126.5 (Carom), 127.5 (Carom), 127.8 (Carom), 128.6 (Carom), 132.7 (Carom), 134.5 (CH=またはCarom), 137.2 (Carom)。C
22H
25Fe
1N
1Na
1O
7[M+Na]
+についての計算精密質量: 494.0873, 実測値: 494.0843。
【0237】
I.2. 鈴木・宮浦カップリングにおける(I”k)の使用
鈴木・宮浦カップリングにおける反応物としてボロナトアミノ酸(I”k)を使用してもよい:
【化81】
【0238】
I.3. トリフルオロホウ酸塩誘導体を合成するための(I”k)の使用
ボロナトアミノ酸(I”k)をフッ化物イオンと反応させて、IRMまたはPET医用画像で使用することができるトリフルオロホウ酸塩誘導体を得てもよい:
【化82】
【0239】
I.4. クリック化学における(I”p)の使用
クリック化学による官能化アルキンの創出のために、アジドアミノ酸(I”p)を使用してもよい:
【化83】