(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】6028107
(24)【登録日】2016年10月21日
(45)【発行日】2016年11月16日
(54)【発明の名称】ポビドンヨードの新たな用途
(51)【国際特許分類】
A61K 33/18 20060101AFI20161107BHJP
A61P 15/00 20060101ALI20161107BHJP
A61K 47/32 20060101ALI20161107BHJP
【FI】
A61K33/18
A61P15/00
A61K47/32
【請求項の数】3
【全頁数】7
(21)【出願番号】特願2015-551100(P2015-551100)
(86)(22)【出願日】2013年6月19日
(65)【公表番号】特表2016-504372(P2016-504372A)
(43)【公表日】2016年2月12日
(86)【国際出願番号】CN2013077499
(87)【国際公開番号】WO2014183314
(87)【国際公開日】20141120
【審査請求日】2015年7月2日
(31)【優先権主張番号】201310183394.4
(32)【優先日】2013年5月17日
(33)【優先権主張国】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】514207360
【氏名又は名称】宋 博
(74)【代理人】
【識別番号】110000671
【氏名又は名称】八田国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】宋 博
【審査官】
砂原 一公
(56)【参考文献】
【文献】
特開昭64−047717(JP,A)
【文献】
ポビドンヨード,日本医薬品集 医療薬 2009年版,株式会社 じほう,2009年 9月 1日,p.2398-2401
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 33/33−33/44
CAplus/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS/WPIDS(STN)
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
早漏治療用薬剤を調製するためのポビドンヨードの使用。
【請求項2】
前記薬剤は、ポビドンヨードと他の生物学におけるいずれか一つの適合可能なキャリアとが形成されてなる組成物であることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
【請求項3】
前記薬剤が、外用剤であり、冠状溝の上下1.5〜2cmの位置に直接的に塗布されることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、医薬技術分野に関し、特に、ポビドンヨードの新たな用途に関する。
【背景技術】
【0002】
早漏は、若い男性の中で最も一般的な性的機能不全であり、成人男性の発症率が21〜33%である。現在、早漏に対して主に手術治療と経口薬治療の2種類があり、その中で、早漏のための推奨薬として5−セロトニン再取り込み阻害剤(SSRIs)があり、その代表的な薬物としてセルトラリンとパロキセチンがあり、その作用メカニズムは、シナプス前膜5−HTの再取り込み部位を抑制することで、シナプス間隙の濃度を高め、射精遅延の目的を達成することである。臨床研究の観点から、この薬物は、早漏に対して一定の治療効果を有するが、その副作用は極めて明らかであり、眠気、煩わし、歯ぎしり、悪心などを含め、異なる程度の副作用が発生しやすく、2〜3日間休薬した後に、副作用が消え、腎不全などの患者に対して、この薬物を使用することができるかどうかの報告はない。このため、現在、市販では、早漏のための、顕著な効果を有する外用薬物はない。
【発明の概要】
【0003】
本発明の主な目的は、上記の従来技術の欠点に対して、ポビドンヨードの新たな用途を提供することにある。
【0004】
本発明が従来技術の問題を解決するために採用されている技術的な解決策は、早漏治療用薬剤を調製するためのポビドンヨードの使用である。
【0005】
前記薬剤は、ポビドンヨードと他の生物学におけるいずれか一つの適合可能なキャリアとが形成されてなる組成物である。
【0006】
前記薬剤は、ポビドンヨード消毒剤である。
【0007】
前記薬剤は、外用剤であり、冠状溝の上下1.5〜2cmの位置に直接的に塗布される。
【0008】
本発明の有益な効果は、実験で証明されているように、ポビドンヨードが患者のILETを向上させることができ、早漏患者に対して明らかな治療効果を持つことである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図2】治療前後の群a(セルトラリン単独使用)のILET散布図である。
【
図3】治療前後の群b(アンドーバーPVP−I消毒剤単独使用)のILET散布図である。
【
図4】治療前後の群c(薬剤併用)のILET散布図である。
【0010】
本発明の目的の達成、機能特徴及び利点を、実施形態と組み合わせて、図面を参照してさらに説明する。
【実施例】
【0011】
以下、より明確で、直観的に本発明の本質を理解するように、図面及び具体的な実施形態を参照して本発明の技術的な解決策を詳しく説明する。
【0012】
実施形態
1、実験オブジェクト:
31人の早漏患者、年齢(27±5)歳、早漏時間0.5〜2年間、本実験を行う前に、他の治療を1ヶ月以上放棄し、すべての患者の性欲が正常であり、薬物乱用歴がなく、疑いのある薬物の使用がなく、放射性物質に曝露される歴がなく、この際、割礼手術歴が10例あり、腎不全が1例あり、既婚の性生活が成功しないのが2例あり、勃起不全が1例がある。
【0013】
2、検査基準:
膣内射精潜時(intravaginal、ejaculation latency time:IELT)を検査パラメータとし、膣挿入後の時間が1分未満である場合に、1分として計算し、治療前後にそれぞれIELTを3回取り、平均値を計算する。
【0014】
3、実験方法:
a、b、cの3つの群を用いて実験し、この際、
群aは、早漏のための常用の推薦薬であるセルトラリンの単独使用を採用し、経口投与、セルトラリン50mg、毎晩(QN)、16〜21日間でである;群bは、アンドーバー(安多福)PVP−I消毒剤(ポビドンヨードを主成分とする)の単独使用を採用し、冠状溝の上下の1.5〜2cmの位置に塗布し、毎晩、7〜8日間であり、アンドーバーPVP−I消毒剤は、深セン市安多福消毒科技股分有限公司で製造されたものであり;群cは、セルトラリンとアンドーバーPVP−I消毒剤との併用薬を採用をし、セルトラリン25mg、毎晩、アンドーバーPVP−I消毒剤の使用方法が同上であり、使用時間が7〜8日間である。それぞれが薬剤を投与して1ヶ月を経過した後に、IELTを計算する。
【0015】
4、実験結果:
4.1 spss18.0を用いて各群のデータIELTを計算し、具体的な結果が表1に示される。 表1が治療前後のIELT一覧表であり、この際、隅番号1が治療前のIELTを表し、隅番号2が治療後のIELTを表し、例えばA1は治療前のIELTを表し、A2は治療後のIELTを表し、Nは人数を表す。
【0016】
【表1】
【0017】
4.2
図1〜
図4を参照して、治療時間で散布図を作成した。
図1から分かるように、治療前は、治療後と比較して、時間がシフトアップし、1つだけのデータが重複し、即ち31名中、30名のIELT時間がいずれも延長でき、一人だけがIELT時間において延長できなかった(IELT時間が延長できなかった人は群b(アンドーバーPVP−I消毒剤単独使用)のうちのある人)、一方、
図2から分かるように、セルトラリンを使用する群aの4名のIELT時間がいずれも延長できた、
図3から分かるように、アンドーバーPVP−I消毒剤を使用する群bの13名中の12名のIELT時間がいずれも延長でき、一人だけのIELT時間が延長できなかった、
図4から分かるように、セルトラリンとアンドーバーPVP−I消毒剤とを併用する群cの14名はいずれも延長できた。
【0018】
4.3 統計分析
すべてのデータに対して統計的分析を行い、SPSS18.0統計ソフトウェアを使用し、単一変数に対してt検定を採用し、検定レベルをα=0.05とし、検定結果が次の通りであり、群コードa、b、cは群の種類を表し、その後の一組のデータは治療時間を表し、1は治療前の時間を表し、2は治療後の時間を表し、Nは人数を表す。
【0019】
【表2】
【0020】
表2は、各群の治療前後のIELT対応t検定結果である:
【0021】
【表3】
【0022】
【表4】
【0023】
【表5】
【0024】
5、結論:
ポビドンヨードは、一般的に臨床で使用される消毒剤であり、皮膚、粘膜の消毒に広く適用され、今回の研究により、当該薬物が早漏に対して明らかな効果を持つことが見出された。
【0025】
散布
図1〜4から分かるように、治療前と比較して、治療後の患者のIELTが向上し、31名の患者の中で、一名だけはIELTが一致し、治療効果が明らかではなかった。
【0026】
群内の統計的結果(表2)から、治療前後、0.05レベルにおいて、群a、群b、群cのIELTに統計学的差があり、治療前と比較して、治療後のIELTは明らかに延長した。
【0027】
治療群間の比較(表3〜5)において、0.05レベルにおいて、治療前の各群間に統計学的差がなく、群間に統計学的差がないことが示された。治療後、群aとc群の間に統計学的差があり、薬剤を併用する群はセルトラリンを単独で使用する群より優れる可能性があることが示され;群bと群cの間に統計学的差がなく、薬剤を併用する群とポビドンヨードを単独で使用する群との間に統計学的差がないことが示された。推測では、薬剤を併用する群は、セルトラリンを単独で使用する群より優れ、薬剤を併用する群と、ポビドンヨードを単独で使用する群とは、効果が近い。
【0028】
早漏は、最も一般的な男性性機能障害であり、成人男性の発症率が21〜33%である。現在、早漏に対しる推奨薬として5−セロトニン再取り込み阻害剤(SSRIs)があり、その代表的な薬物としてセルトラリンとパロキセチンがあり、今回の研究では、セルトラリンを用いたのは主に治療効果と価格を考慮したである。その作用メカニズムは、シナプス前膜5−HTの再取り込み部位を抑制することで、シナプス間隙5−HTの濃度を高め、射精遅延の目的を達成することである。臨床研究の観点から、このような薬物は、早漏に対して一定の治療効果を有する。しかし、その副作用は極めて明らかであり、今回の研究では、5人は、眠気、煩わし、歯ぎしり、悪心などを含め、異なる程度の副作用が発生し、2〜3日間休薬した後に、副作用が消えた。腎不全などの患者に対して、この薬物を使用することができるかどうかの報告はない。
【0029】
ポビドンヨードは、ちょうど当該薬物の欠点を回避し、現在の薬剤の使用状況から、患者には、副作用や有害反応が発生ていない。
【0030】
今回の研究の実験データから、薬剤を併用する群は、セルトラリンを単独で使用する群より優れ、薬剤併用とポビドンヨードとは、効果が近い。これは、ポビドンヨードは、セルトラリンの投与量を効果的に低減させることができることを示し、ポビドンヨードを単独で使用することにより、患者のILETを効果的に向上させることができ、早漏患者に対して明らかな治療効果を持つ。
【0031】
上記は、本発明の好ましい実施形態だけであり、当該特許範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面内容を用いて、作られた同効果の構造または同効果のプロセスの変換は、直接的又は間接的にに他の関連する技術分野に応用されても、同様に本発明の特許保護の範囲に含まれる。